JP2001174067A - 暖房機 - Google Patents

暖房機

Info

Publication number
JP2001174067A
JP2001174067A JP35930199A JP35930199A JP2001174067A JP 2001174067 A JP2001174067 A JP 2001174067A JP 35930199 A JP35930199 A JP 35930199A JP 35930199 A JP35930199 A JP 35930199A JP 2001174067 A JP2001174067 A JP 2001174067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion amount
combustion
temperature
room temperature
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35930199A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Araki
隆 荒木
Tadashi Yamaguchi
正 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP35930199A priority Critical patent/JP2001174067A/ja
Publication of JP2001174067A publication Critical patent/JP2001174067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転開始時の最大燃焼量の運転によって起き
る室温の上がり過ぎを抑えて、経済的で快適な暖房運転
ができるような暖房機を提供する。 【解決手段】 燃料を燃焼させる燃焼部10を有し、運
転開始時に前記燃焼部10を最大燃焼量で燃焼させる手
段を有し、この手段によって最大燃焼量で燃焼させて、
室温が設定温度近くの所定温度に達すると室温と設定温
度との差に基づいて燃焼部10の燃焼量を制御するよう
にした暖房機において、運転開始時の前記手段による制
御中に所定条件が整った場合、前記燃焼部10の燃焼量
を前記最大燃焼量から最大燃焼量よりも小さな所定燃焼
量へ変更する制御手段17を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石油ファンヒー
タ、ガスファンヒータ等の暖房機に関する。
【0002】
【従来の技術】石油ファンヒータ等の暖房機では、燃料
を燃焼させる燃焼部、燃焼部から燃焼ガスが供給され熱
交換を行う熱交換器及び熱を室内に放出するための温風
用送風機を有し、温風用送風機により室内の空気を取り
込み、燃焼ガス及び取り込んだ室内の空気を熱交換器を
介して吹き出すことにより、室内の暖房を行っている。
【0003】このような従来の暖房機は、例えば、運転
入りスイッチが入れられたことを検出すると、気化ヒー
タに通電し、バーナの燃料気化部を加熱する。そしてバ
ーナ気化部の温度が燃料である灯油の気化に適した温度
に達すると、バーナモータが始動しプリパージを行う。
【0004】プリパージが終了すると、電磁ポンプを始
動させ、燃料の供給を開始すると同時に、点火プラグを
作動させる。この時バーナの気化部に着火に必要かつ十
分な量の燃料が供給されると、気化された燃料と燃焼用
空気とが混合された燃料混合気となり、この燃焼混合気
は点火プラグにより着火されて燃焼が開始される。
【0005】フレームセンサにより着火したことを検出
すると、バーナへの燃料供給量を最大にして最大燃焼量
で運転し、温風用送風機を駆動することにより強風によ
る温風の吹き出しが開始される。
【0006】最大燃焼量で運転を開始し、室温が設定温
度に近い温度(例えば設定温度−2℃)になると、燃焼
量を少なくして室温を設定温度に維持するように、燃焼
部における燃焼量の制御をPI制御で行っていた。
【0007】PI制御による燃焼量の制御は、室温と設
定温度との差に応じて燃焼量を比例して変えているが、
このうち、さらに時間単位で設定温度に対する実際の室
温との差を集積し、その積算量から設定温度に近づける
ための燃焼量を算出して制御信号を出すものである。こ
の制御信号により、電磁ポンプの燃焼供給量とバーナモ
ータの回転数が制御され、燃焼量が制御される。この燃
焼量の制御は、最大燃焼量と最小燃焼量との間を段階的
に分けて設定されている。検出された室温と設定温度と
の差をもとに演算された結果に基づき燃焼量が決めら
れ、暖房運転がなされる。
【0008】このような燃焼量の制御は、設定温度と室
温との差が大きい運転開始時には急速に室内を暖め、ま
た、室温が設定温度近くに達したときには、燃焼量をP
I制御して室温を設定温度付近に維持するので、暖房負
荷が安定している時には快適な暖房運転ができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
暖房機では、運転開始時に最大燃焼量の運転を行い、室
温が設定温度近くに達してから燃焼量をPI制御するの
で、置かれた部屋の大きさが小さかったり、春、秋等の
暖房負荷が小さいときや運転開始時の設定温度と室温と
の差が少ないときには、図7に示すように、室温がオー
バーシュートして設定温度を越えてしまうことが多い。
暖房立上げ時の最大燃焼量の運転によって室温が設定温
度を越えるようでは、その後に、燃焼量を制御して燃焼
量を小さくしても、暖め過ぎによる不快感や燃料の無駄
使いという問題があった。
【0010】そこで、本発明は上述のような従来の問題
点を解消したものであり、運転開始時の最大燃焼量の運
転によって起きる室温の上がり過ぎを抑えて、経済的で
快適な暖房運転ができるような暖房機を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、燃料を燃焼させる燃焼部を
有し、運転開始時に前記燃焼部を最大燃焼量で燃焼させ
る手段を有し、この手段によって最大燃焼量で燃焼させ
て、室温が設定温度近くの所定温度に達すると室温と設
定温度との差に基づいて燃焼部の燃焼量を制御するよう
にした暖房機において、運転開始時の前記手段による制
御中に所定条件が整った場合、前記燃焼部の燃焼量を前
記最大燃焼量から最大燃焼量よりも小さな所定燃焼量へ
変更する制御手段を備えたことを特徴とする。
【0012】請求項2記載の発明は、燃料を燃焼させる
燃焼部を有し、運転開始時に前記燃焼部を最大燃焼量で
燃焼させる手段を有し、この手段によって最大燃焼量で
燃焼させて、室温が設定温度近くの所定温度に達すると
室温と設定温度との差に基づいて燃焼部の燃焼量を制御
するようにした暖房機において、運転開始時の前記手段
による制御中に、室温の温度上昇によって設定温度と室
温との温度差が所定の温度差に達した場合、燃焼部の燃
焼量を最大燃焼量から最大燃焼量よりも小さな所定燃焼
量へ変更する制御手段を備えたことを特徴とする。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項2記載のも
のにおいて、設定温度と室温との温度差に応じて、所定
燃焼量を変更する変更手段を備えたことを特徴とする。
【0014】請求項4記載の発明は、請求項2記載のも
のにおいて、暖房立上げ時における室温の温度勾配を検
出し、この温度勾配に応じて、前記所定燃焼量を変更す
る変更手段を備えたことを特徴とする。
【0015】請求項5記載の発明は、請求項3又は4記
載のものにおいて、変更手段の機能を動作させるスイッ
チを備え、このスイッチをOFFした場合、前記制御手
段の機能のみを動作させることを特徴とする。
【0016】請求項6記載の発明は、燃料を燃焼させる
燃焼部を有し、運転開始時に前記燃焼部を最大燃焼量で
燃焼させる手段を有し、この手段によって最大燃焼量で
燃焼させて、室温が設定温度近くの所定温度に達すると
室温と設定温度との差に基づいて燃焼部の燃焼量を制御
するようにした暖房機において、運転開始時の前記手段
による制御中に、室温の温度勾配を検出し、この温度勾
配に応じて、前記燃焼部の燃焼量を前記最大燃焼量から
最大燃焼量よりも小さな所定燃焼量へ変更する制御手段
を備えたことを特徴とする。
【0017】請求項7記載の発明は、請求項1〜6のい
ずれかに記載のものにおいて、制御手段による制御完了
の後PI制御に移行することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。 〔第1の実施形態〕図1は石油ファンヒータ等の暖房機
の外観を示す斜視図であり、図2は暖房機の内部構造説
明図である。
【0019】1は外装ケースであり、この外装ケース1
の背面側にはエアフィルタ2を備えた空気吸込口3が設
けられ、外装ケース1の前面側には空気吸込口3と連通
する温風吹出口4が設けられ、外装ケース1の内部には
空気吹出口3を介して室内の空気を取り込み、温風を温
風吹出口4から吹き出させるための温風用送風機5が設
けられている。
【0020】さらに、外装ケース1の内部には、燃料を
燃焼させるためのバーナ10(燃焼部)と、バーナ10
に新鮮な燃焼用空気を供給するための燃焼用送風機9
と、バーナ10における燃料の燃焼から効率的に熱を取
り出すための熱交換器として機能する燃焼筒11と、温
風用送風機5からの空気を燃焼筒11近傍に導くための
送風ガイドケース12と、石油ファンヒータ全体を制御
する制御装置13とが設けられている。6は燃料である
灯油を格納するカートリッジタンクであり、7はカート
リッジタンク6から供給される燃料を燃焼系に安定して
供給するためのバッファとして機能する油受けタンク、
8は油受けタンク7内の燃料をバーナ10に供給する電
磁ポンプである。
【0021】また、外装ケース1の上面には運転入りス
ィツチ18a、運転切りスイッチ18b等の暖房機の運
転制御に必要なスイッチや表示装置が配設された操作部
14が設けられ、背面下部には室温を測定するための室
温センサ15が設けられている。
【0022】図3は制御装置の概要構成を示すブロック
図である。
【0023】制御装置13は制御用プログラムを格納し
たROM、各種データを記憶するRAM、アナログ/デ
ィジタル変換を行うA/D変換器等を内蔵し、装置全体
の制御を行うマイクロコンピュータ17(以下マイコン
という)と、随時書き込み可能な記憶手段としてEEP
ROMとを有している。
【0024】マイコン17の入力側には、暖房機の運
転、停止を行わせるための運転入りスイッチ18a、運
転切りスイッチ18b、ユーザが所望の室内温度を設定
するための設定温度スイッチ19、一定の時間間隔(例
えば5秒間隔)で室温を検出するための室温センサ1
5、節約スイッチ16、バーナ10の燃料気化部の温度
を検出するバーナサーミスタ20、燃焼用送風機9のフ
ァン回転数を検出する回転数センサ24及びバーナ10
の燃焼炎を監視するフレームセンサ25が接続されてい
る。
【0025】一方、マイコン17の出力側には、バーナ
10の燃料気化部を加熱する気化ヒータ21、気化した
燃料に着火するための点火プラグ22、燃焼用送風機9
を駆動するバーナモータ9M、電磁ポンプ8、室温や設
定温度を表示する表示部23及び温風を室内に吹き出さ
せるための温風用送風機5が接続されている。
【0026】なお、設定温度スイッチ19及び表示部2
3は、操作部14に設けられている。
【0027】次に通常の暖房運転の動作について説明す
る。
【0028】マイコン17は運転入りスイッチ18aが
入れられたことを検出すると、気化ヒータ21に通電
し、バーナ10の燃料気化部を加熱する。そしてバーナ
サーミスタ20によりバーナ10の気化部の温度が燃料
である灯油の気化に適した温度に達し、予熱が完了した
ことを検出すると、マイコン17はバーナモータ9Mを
作動させ、バーナ10のプリパージを行う。
【0029】プリパージが終了すると、マイコン17は
電磁ポンプ8を始動させ、燃料の供給を開始すると同時
に、点火プラグ22を作動させる。この時バーナ10の
気化部に着火に必要かつ十分な量の燃料が供給される
と、気化された燃料と燃焼用空気とが混合された燃料混
合気がバーナヘッド(図示せず)から噴出し、この燃料
混合気は点火プラグ22により着火される。
【0030】マイコン17は、フレームセンサ25の出
力信号によりバーナ10に着火したことを検出すると、
バーナ10への燃料供給量を最大にして最大燃焼量で運
転し、温風用送風機5を駆動することにより強風による
温風の吹き出しが開始される。この最大燃焼量での暖房
運転は設定温度と室温との差が2℃以内に達するまで行
われ、室温が上昇して設定温度と室温との差が2℃未満
になると、PI制御によって燃焼量を制御する暖房運転
に入る。
【0031】PI制御による燃焼量の制御は、例えば、
最大燃焼量3.2kWから最小燃焼量0.6kWまでの
間を12段階に分けて設定されており、検出された室温
と設定温度との差をもとに演算された結果に基づき燃焼
量が決められ、この燃焼量が得られるようにバーナモー
タ9M及び電磁ポンプ8が制御され暖房運転がなされ
る。
【0032】図4は、このような燃焼量制御の1つであ
る暖房機の節約運転の動作フローチャートを示してい
る。
【0033】マイコン17は節約スイッチ16が押され
ると、節約運転モードに入る。このモードでは、マイコ
ン17はバーナ10の燃焼開始時に室温センサ15によ
る室温検出信号を入力し、室温と設定温度との差を演算
(ステップS1)し、この温度差をもとにそれに合った
所定の燃焼量(最大燃焼量より小さい最適燃焼量)を算
出する(ステップS2)。
【0034】次にマイコン17は、設定温度と室温との
差が例えば4℃の所定温度差よりも小さいどうかを判断
する(ステップS3)。ここで設定温度と室温との差が
所定温度差(4℃)よりも小さいときは、ステップS4
に移行し、バーナ10の燃焼量が最大燃焼量からステッ
プS2で算出した燃焼量になるように燃焼用送風機9及
び電磁ポンプ8を制御する。例えば、室温と設定温度と
の差がある温度(例えば3℃)以上のときは最適燃焼量
を大き目とし、ある温度より小さいときは最適燃焼量を
小さ目とする。
【0035】ステップS3において、設定温度と室温と
の差が所定温度差(4℃)よりも大きいときはステップ
S5に移行し、燃焼開始時の最大燃焼量の運転のまま暖
房運転を行う。
【0036】このような暖房運転を経た後に、室温が上
昇して設定温度と室温との差が2℃未満に達する(ステ
ップS6)と、その後上述したPI制御による暖房運転
がなされる(ステップS7)。
【0037】この実施形態では、ステップS2で、最適
な燃焼量を算出するとしているが、このステップS2に
移行した場合、あらかじめ設定された最適な燃焼量(例
えば、最大燃焼量の80%程度の燃焼量)を選択し、ス
テップS4では、この選択した燃焼量で制御することが
可能である。
【0038】この場合、ステップS2において、最適な
燃焼量を算出するか、或いはこのステップS2に移行し
た場合、あらかじめ設定された最適な燃焼量(例えば、
最大燃焼量の80%程度の燃焼量)を選択するか、暖房
機の使用条件に応じて、いずれの制御を選択するかを、
使用者に決定させるための、図3に示す切り換えスイッ
チ100を設けることが可能である。
【0039】暖房機の使用条件は、部屋の大きさが比較
的小さいなど、暖房負荷が小さい場合、或いは春、秋な
どの中間期や日当たりの良い部屋など室温があまり低く
ない時に使用する場合による。
【0040】このように、節約スイッチ16が押されて
いる節約モードでは、暖房運転開始時から設定温度と室
温との差が4℃未満になるまでの間、最大燃焼を行いつ
つ、この温度差未満になった時点で最大燃焼量からステ
ップS2で選出した最適燃焼量に変更する制御手段を設
けたことにより、最大燃焼量の運転とPI制御運転との
間で最適燃焼量の運転をするので、室温がなだらかに設
定温度に近づくようになり、最大燃焼量の運転による室
温のオーバーシュートを減らすことができる。立上げ時
の最大燃焼量の運転による室温の上がり過ぎを抑えて、
燃料を節約した暖房運転ができる。
【0041】〔第2の実施形態〕第1の実施形態におい
ては、節約スイッチ16が押されている場合、室温と設
定温度との差をもとに演算された結果に基づいて燃焼量
を決めているが、第2の実施形態では、最大燃焼による
暖房開始から所定時間(例えば5分)内に検出された室
温の温度勾配をもとに演算された結果に基づいて最適な
燃焼量を決めるものである。
【0042】図5、図6を参照して第2の実施形態にお
ける節約運転時の動作を説明する。図5は第2の実施形
態における節約運転の動作フローチャートである。この
場合、暖房の開始時に検出された室温T1(第1の室
温)をマイコン17が記憶する。その後一定時間経過後
(例えば5分後)に室温T2(第2の室温)を検出し、
第1の室温T1と第2の室温T2とから温度勾配TKを
演算して求める(ステップS1)。
【0043】次に求められた温度勾配TKと予めマイコ
ン17のROMにあるデータとを比較することにより最
適燃焼量を選出する(ステップS2)。すなわち、温度
勾配TKが大きいときは最適燃焼量を小さ目にし、温度
勾配TKが小さいときは最適燃焼量を大き目とする。
【0044】次に、第2の室温T2検出時点における室
温と設定温度との差が所定温度(例えば設定温度と室温
との差が4℃未満)未満かどうかを調べる。所定温度未
満であれば、ステップS4に移行し、ステップS2で算
出された燃焼量で暖房運転されるようにマイコン17が
燃焼用送風機9と電磁ポンプ8を制御する。
【0045】一方、ステップS3において、設定温度と
室温との差が所定温度以上であれば、ステップS5に移
行し、最大燃焼量の運転で暖房運転が行われる。
【0046】その後、室温が上昇して設定温度と室温と
の差が2℃未満に達するとステップS7に移行してPI
制御による暖房運転が行われる。
【0047】図6は第2の実施形態の燃焼量と室温との
関係を示す動作説明図である。節約スイッチ16aが押
されているときに運転入りスイッチ18aが入れられる
と、最大燃焼量で暖房が開始され、暖房運転開始から一
定時間経過すると、その間の温度勾配に基づいて最適燃
焼量が選出される。次に、室温が上昇して設定温度との
差が4℃未満になると、最適燃焼量による暖房運転が行
われる。その後、設定温度と室温との差が2℃未満にな
ると、PI制御による燃焼量制御の運転が行われる。
【0048】このように、運転開始時の最大燃焼量の運
転と室温の安定した後のPI制御運転との間に最適燃焼
量の運転を行っているので、最大燃焼量の運転による室
温の上がり過ぎを抑えて、室温のオーバーシュートを減
らし、燃料を節約した経済的な暖房運転ができる。
【0049】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、部屋の大きさ、部屋や回りの環境等に応じて燃焼量
を制御した暖房運転を行うことにより、燃費を向上させ
ることができる。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、暖房立上げ時の室温を
もとに、所定条件が整った場合、燃焼部の燃焼量を最大
燃焼量から最大燃焼量よりも小さな所定燃焼量へ変更す
る制御手段を備えたから、暖房開始時の最大燃焼量の運
転による室温の上がり過ぎを抑えて快適で無駄の無い暖
房を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】暖房機の外観を示す斜視図である。
【図2】暖房機の内部構造を示す説明図である。
【図3】制御装置の概要構成を示すブロック図である。
【図4】第1の実施形態の動作フローチャートである。
【図5】第2の実施形態の動作フローチャートである。
【図6】第2の実施形態の燃焼量と室温との関係を示す
動作説明図である。
【図7】従来の燃焼量と室温との関係を示す動作説明図
である。
【符号の説明】
1 外装ケース 3 空気吸込口 4 温風吹出口 5 温風用送風機 6 カートリッジタンク 7 油受けタンク 8 電磁ポンプ 9 燃焼用送風機 9M バーナモータ 10 バーナ(燃焼部) 13 制御装置 14 操作部 15 室温センサ 16 節約スイッチ 17 マイコン(制御手段) 18a 運転入りスイッチ 18b 運転切りスイッチ 19 設定温度スイッチ 20 バーナサーミスタ 21 気化ヒータ 22 点火プラグ 23 表示器 24 回転数センサ 100 切り換えスイッチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を燃焼させる燃焼部を有し、運転開
    始時に前記燃焼部を最大燃焼量で燃焼させる手段を有
    し、この手段によって最大燃焼量で燃焼させて、室温が
    設定温度近くの所定温度に達すると室温と設定温度との
    差に基づいて燃焼部の燃焼量を制御するようにした暖房
    機において、 運転開始時の前記手段による制御中に所定条件が整った
    場合、前記燃焼部の燃焼量を前記最大燃焼量から最大燃
    焼量よりも小さな所定燃焼量へ変更する制御手段を備え
    たことを特徴とする暖房機。
  2. 【請求項2】 燃料を燃焼させる燃焼部を有し、運転開
    始時に前記燃焼部を最大燃焼量で燃焼させる手段を有
    し、この手段によって最大燃焼量で燃焼させて、室温が
    設定温度近くの所定温度に達すると室温と設定温度との
    差に基づいて燃焼部の燃焼量を制御するようにした暖房
    機において、 運転開始時の前記手段による制御中に、室温の温度上昇
    によって設定温度と室温との温度差が所定の温度差に達
    した場合、前記燃焼部の燃焼量を前記最大燃焼量から最
    大燃焼量よりも小さな所定燃焼量へ変更する制御手段を
    備えたことを特徴とする暖房機。
  3. 【請求項3】 前記設定温度と室温との温度差に応じ
    て、前記所定燃焼量を変更する変更手段を備えたことを
    特徴とする請求項2記載の暖房機。
  4. 【請求項4】 暖房立上げ時における室温の温度勾配を
    検出し、この温度勾配に応じて、前記所定燃焼量を変更
    する変更手段を備えたことを特徴とする請求項2記載の
    暖房機。
  5. 【請求項5】 前記変更手段の機能を動作させるスイッ
    チを備え、このスイッチをOFFした場合、前記制御手
    段の機能のみを動作させることを特徴とする請求項3又
    は4記載の暖房機。
  6. 【請求項6】 燃料を燃焼させる燃焼部を有し、運転開
    始時に前記燃焼部を最大燃焼量で燃焼させる手段を有
    し、この手段によって最大燃焼量で燃焼させて、室温が
    設定温度近くの所定温度に達すると室温と設定温度との
    差に基づいて燃焼部の燃焼量を制御するようにした暖房
    機において、 運転開始時の前記手段による制御中に、室温の温度勾配
    を検出し、この温度勾配に応じて、前記燃焼部の燃焼量
    を前記最大燃焼量から最大燃焼量よりも小さな所定燃焼
    量へ変更する制御手段を備えたことを特徴とする暖房
    機。
  7. 【請求項7】 前記制御手段による制御完了の後PI制
    御に移行することを特徴とする請求項1〜6のいずれか
    に記載の暖房機。
JP35930199A 1999-12-17 1999-12-17 暖房機 Pending JP2001174067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35930199A JP2001174067A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35930199A JP2001174067A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 暖房機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001174067A true JP2001174067A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18463811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35930199A Pending JP2001174067A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001174067A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009133548A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyotomi Co Ltd 暖房機の燃焼量調節方法
JP2015001355A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 ダイニチ工業株式会社 液体燃料燃焼装置
JP2015021673A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社ノーリツ 温風暖房装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009133548A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyotomi Co Ltd 暖房機の燃焼量調節方法
JP2015001355A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 ダイニチ工業株式会社 液体燃料燃焼装置
JP2015021673A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社ノーリツ 温風暖房装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63127011A (ja) 燃焼器の制御装置
JPS63166617A (ja) 暖房装置の制御装置
JP2001174067A (ja) 暖房機
JP6495195B2 (ja) 温風暖房装置
JP6259785B2 (ja) 温風暖房装置
KR100330393B1 (ko) 온풍난방기
JP3558925B2 (ja) 温風暖房装置
JP6317688B2 (ja) 温風暖房装置
JPH06313621A (ja) 温風暖房機
JP6513593B2 (ja) 温風暖房装置
JP3423009B2 (ja) 機器の制御装置
JP3128954B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH04126916A (ja) 燃焼制御装置
JP2000111167A (ja) 暖房機
JP3530376B2 (ja) 温風暖房機
JP3423010B2 (ja) 機器の制御装置
JP3530374B2 (ja) 温風暖房機
JPH0861662A (ja) 燃焼制御装置と燃焼制御方法
JPH0262252U (ja)
JPH01312326A (ja) 燃焼器の制御装置
JPH05332615A (ja) 温風暖房機
JP2002048411A (ja) 燃焼式暖房機
JPH0861665A (ja) 燃焼制御装置
JP2004003771A (ja) 温風暖房装置
JPH0583659U (ja) 室温制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226