JP2001172360A - エラストマー形成性スプレー用組成物並びに該組成物を用いた被膜の製造方法 - Google Patents

エラストマー形成性スプレー用組成物並びに該組成物を用いた被膜の製造方法

Info

Publication number
JP2001172360A
JP2001172360A JP35554499A JP35554499A JP2001172360A JP 2001172360 A JP2001172360 A JP 2001172360A JP 35554499 A JP35554499 A JP 35554499A JP 35554499 A JP35554499 A JP 35554499A JP 2001172360 A JP2001172360 A JP 2001172360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mdi
component
composition
elastomer
diphenylmethane diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35554499A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Yoshida
光宏 吉田
Katsumi Fujimoto
克己 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP35554499A priority Critical patent/JP2001172360A/ja
Publication of JP2001172360A publication Critical patent/JP2001172360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温時でも作業ができ、水との反応による発
泡も起こりにくく、また攪拌時の巻き込み泡が被膜の中
にとどまらずに、外観も良好で耐久性に優れた被膜の製
造方法を提供する。 【解決手段】 ポリイソシアネート化合物を主成分とす
る(A)成分と高分子量活性水素化合物及び/又は鎖延
長剤を主成分とする(B)成分の2成分からなるエラス
トマー形成性スプレー用組成物において、(A)成分が
MDIとカルボジイミド変性タイプMDIとを併用する
こと、該MDIにおける4,4′−MDIの含有量と
2,2′−MDI及び2,4′−MDIの合計量を特定
の比率に規定することにを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、床材、防水剤、コ
ンクリート被覆材等に適用されるエラストマー形成性ス
プレー硬化用組成物に関する。本発明はエラストマー形
成性スプレー硬化用組成物を2液高圧スプレーマシンを
用いてコンクリート躯体や鋼板等の対象物に吹き付けて
硬化させることを特徴とするポリウレタン及び/又はポ
リウレアエラストマー被膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタン及び/又はポリウレアエラ
ストマーを原料粘度の低い状態で衝突混合し、高速成形
する技術がRIM法として知られている。ここで使われ
ている原料を更に低粘度化し、スプレー加工することも
行われている。例えば、特開昭63−304804号公
報、特開昭63−315708号公報、特開平2−25
8877号公報、特開平3−160016号公報に開示
されているように、スプレー加工は、床材等ゴム状弾性
材料を成形する分野に用いられ、開放廊下や室内等のコ
ンクリート下地に適用する床材として使用されてきた。
【0003】また、特開平8−238453に開示され
ているように、下水処理施設、下水道、排水処理施設等
の構造物は、空気流通が悪い閉鎖的構造であることが多
く、酸性雰囲気に曝され、その結果、コンクリート劣化
による機能低下や環境破壊を起こすおそれがある。この
対策として、コンクリート表面に防食用有機被膜を形成
する方法等が取られたきた。また、酸性雨による劣化と
防水等のため屋上防水材の施工方法としても上記スプレ
ーによるエラストマー被膜の施工が行われてきた。これ
らの技術は、いずれも触媒やアミン系原料を使用して速
硬化タイプにして二成分型高圧スプレーマシンを用いる
方法である。被覆材に防水性、防食性や耐候性を付与す
るために厚膜化する必要があるが、溶剤型塗料や湿気硬
化型塗料と異なり、速硬化性のためその内部から完全硬
化するため実用に供することができる。
【0004】スプレー加工で使われる原料は、RIM法
で使われるものと類似しており、イソシアネート基含有
ポリウレタンプレポリマーからなるイソシアネート成分
と、高分子量活性水素化合物及び鎖延長剤からなるポリ
オールとの2成分を使用することが多い。更に速度を上
げた超速硬化型ポリウレアエラストマーの製造方法とし
ては、A剤としてイソシアネート基含有ポリウレタンプ
レポリマーを含むポリイソシアネート成分とB剤として
高分子ポリアミン化合物とジアミン化合物の鎖延長剤を
用い、A液とB液を容積比で約1:1の割合で混合する
スプレー工法がある。
【0005】通常の活性を有する方法としては、特開平
6−298896号公報に記載の、カルボジイミド変性
したポリイソシアネートや4,4′−ジフェニルメタン
ジイソシアネート(以下、4,4′−MDIと表記す
る)系化合物とポリオールを用いた方法がある。ここ
で、MDIは、ジフェニルメタンジイソシアネートを意
味し、2,2′−MDIというような表記の数字部分は
イソシアネート基の位置を示す。超速硬化型としては、
特開平8−238453号公報に記載の有機ポリイソシ
アネートと高分子量ポリアミン及び立体障害のある芳香
族ポリアミン鎖延長剤を用いたコンクリート防食用施工
方法がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本分野においては、有
機ポリイソシアネートと活性水素化合物の混合作業にお
いて支障をきたさない可使時間の確保と迅速な硬化性が
求められ、更には高い接着強度と長期の耐久性保持が重
要な要件である。有機ポリイソシアネートの中では、M
DIが蒸気圧、動物試験データ(例:経口ラット値)、
作業環境の許容濃度、発ガン性(例:国際ガン研究機関
のガン原性のランク付)の点で他のイソシアネートより
毒性が低いと考えられるので、好ましい。ところが、M
DIでは、それ単独だけでなくそれとポリオールとのウ
レタンプレポリマータイプの場合でも低温での施工作業
時には結晶しやすく、原料をあらかじめ保温ないしは加
熱溶解しておかねばならず施工に手間がかかるという問
題点があった。また、同様にMDIでは、それ単独だけ
でなくそれとポリオールとのウレタンプレポリマータイ
プの場合でも原料のMDIの影響により結晶化のおそれ
がある。更に、反応性の高いアミン系原料を使用したり
触媒を用いることが低温時の施工時間の短縮化や湿気の
影響を排除する方法として効果的だが、速硬化のためい
ずれも二成分型高圧スプレーマシンの塗布口(ガン先)
の目づまりを起こしたり、被覆材の施工直後すぐに表面
が硬化してしまうのでその修正が困難であり、更に空気
中の湿気とわずかでも反応することにより得られる炭酸
ガスの気泡や、撹拌時の巻き込み泡や原料に溶存してい
る気泡が舗装材又は被覆材の内部に残留した状態になる
ことが多く、硬度不足や長期耐久性に欠けるという問題
点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記の被覆材として有機ポリイソシアネートと活性水素
化合物を用いる場合の前記課題を解決する手段として、
鋭意研究を重ねた結果、ポリイソシアネートとしてMD
Iを用いる場合、4,4′−MDIより低温安定性が良
好なカルボジイミド変性タイプMDI及び2,4′−ジ
フェニルメタンジイソシアネート(以下、2,4′−M
DIと略す)及び2,2′−ジフェニルメタンジイソシ
アネート(以下、2,2′−MDIと略す)に着目し、
MDI(4,4′−MDI及び2,4′−MDI及び
2,2′−MDIの合計量)とカルボジイミド変性タイ
プMDIとを併用すること、及びMDIにおける4,
4′−MDIの含有量と、4,4′−MDIの異性体で
ある2,2′−MDI及び2,4′−MDIの合計の含
有量を特定の比率に規定することにより上述の問題点を
解決できることを見い出し、本発明に至った。
【0008】すなわち、 (発明1) ポリイソシアネート化合物を主成分とする
(A)成分と高分子量活性水素化合物及び/又は鎖延長
剤を主成分とする(B)成分の2成分からなるエラスト
マー形成性スプレー用組成物において、(A)成分中の
ポリイソシアネート化合物(a)が、2,2′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネートと2,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネートの合計が2〜60質量%、4,
4′−ジフェニルメタンジイソシアネートを98〜40
質量%含有するジフェニルメタンジイソシアネート(a
1)及びジフェニルメタンジイソシアネートから誘導さ
れるカルボジイミド変性ポリイソシアネート(a2)と
からなるポリイソシアネート化合物であることを特徴と
する前記組成物。
【0009】(発明2) ポリイソシアネート化合物を
主成分とする(A)成分と高分子量活性水素化合物及び
/又は鎖延長剤を主成分とする(B)成分の2成分から
なるエラストマー形成性スプレー用組成物において、
(A)成分中のポリイソシアネート化合物(a)が、
2,2′−ジフェニルメタンジイソシアネートと2,
4′−ジフェニルメタンジイソシアネートの合計が2〜
60質量%、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートを98〜40質量%含有するジフェニルメタンジイ
ソシアネート(a1)及びジフェニルメタンジイソシア
ネートから誘導されるカルボジイミド変性ポリイソシア
ネート(a2)とモノ又はポリオキシアルキレンポリオ
ール(b1)とを反応させて得られるポリイソシアネー
ト化合物であることを特徴とする前記組成物。
【0010】(発明3)高分子量活性水素化合物が、イ
ソシアネート反応性基として、アミノ基及び/又はイミ
ノ基を有する数平均分子量300〜10000の化合物
であることを特徴とする発明1又は2に記載のエラスト
マー形成性スプレー用組成物。
【0011】(発明4)鎖延長剤が数平均分子量300
未満であることを特徴とする発明1〜3に記載のエラス
トマー形成性スプレー用組成物。
【0012】(発明5)発明1〜4のいずれか1項記載
のエラストマー形成性スプレー用組成物を2液高圧スプ
レーマシンを用いて対象物に吹き付けて硬化させること
を特徴とする、ポリウレタン及び/又はポリウレアエラ
ストマーの製造方法。
【0013】(発明6) 発明1〜4のいずれか1項記
載のエラストマー形成性スプレー用組成物を2液高圧ス
プレーマシンを用いてコンクリートに吹き付けて硬化さ
せ、0.3〜10mmのポリウレタン及び/又はポリウ
レアエラストマー被膜を形成することを特徴とするエラ
ストマー被膜の製造方法。
【0014】
【発明の実施の形態】更に、本発明を詳細に説明する。 (A)成分の主成分であるポリイソシアネート化合物
(a)は、2,2′−MDIと2,4′−MDIが比較
的多いMDI(a1)、MDIをカルボジイミド変性し
たポリイソシアネート(a2)、及びこれらと反応させ
るモノ又はポリオキシアルキレンポリオール(b1)の
3成分からなる。
【0015】(a1)と(a2)の比率において、(a
1)の比率が80質量%を超えるときにはその結晶性の
高さから固化のおそれがあり、作業性が悪い。また、二
官能のため硬度が不足し、長期耐久性が悪くなる。
【0016】また、(a1)中の2,2′−MDIと
2,4′−MDIの合計量が2質量%以下の場合は、相
対的に4,4′−MDIの比率が高くなり4,4′−M
DIの方が2,2′−MDIと2,4′−MDIより結
晶化しやすいため低温時の固化(結晶化)による影響が
強く出たり、また4,4′−MDIの方が2,2′−M
DIと2,4′−MDIより水との反応が速いため発泡
しやすくなり、エラストマー被膜の外観不良や長期耐久
性不足をきたし好ましくない。一方、60質量%以上の
時は、4,4′−MDIよりも2,2′−MDIと2,
4′−MDIの方が分子構造的に柔軟なため強度が発現
しにくく、耐久性も劣り好ましくない。
【0017】また、少量であるならば、ポリメチレンポ
リフェニレンポリイソシアネート、2,4−トリレンジ
イソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、
及びその混合物(TDI)等のMDI以外の芳香族ポリ
イソシアネートや、キシリレンジイソシアネート、更に
はテトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、3−メチル−1、5−ペンタンジイソ
シアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソ
シアネート、更には、イソホロンジイソシアネート、水
素添加トリレンジイソシアネート、水素添加キシレンジ
イソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシア
ネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート等の脂
環族ジイソシアネートも使用できる。
【0018】これらのイソシアネート基(以下、NCO
基と略称する)の一部を変性したビウレット、アロファ
ネート、イソシアヌレート(3量体)、ウレトジオン
(2量体)、カルボジイミド、ウレトンイミン等の変性
体やオキサゾリドン、アミド、イミド等で変性したもの
も使用することができる。これらは,単独又は2種以上
の混合物として使用することができる。
【0019】ポリイソシアネート(a1)、(a2)と
反応させるモノ又はポリオキシアルキレンポリオール
(b1)としては、数平均分子量40〜10,000の
ものが用いられる。数平均分子量が40より小さいとウ
レタン基濃度が高くなり、強度又は硬度は発現するが、
NCO基末端ウレタンプレポリマーの粘度が高くなり、
作業時の混合性が悪くなる。一方、数平均分子量が1
0,000より大きいと逆にウレタン基濃度が低くな
り、被着材との接着強度及び耐久性が不足し、好ましく
ない。物性や粘度からより好ましい分子量は、500〜
5000、更には800〜3000である。
【0020】モノ又はポリオキシアルキレンポリオール
(b1)の官能基数は、1〜5であり、更には、プレポ
リマーの粘度と物性のバランスから、約2〜3が好まし
い。ポリイソシアネートと前記モノ又はポリオールとの
配合比は、当量比でNCO/OH=1.5〜300で両
者を反応させることが必要である。
【0021】プレポリマー化反応は、モノ又はポリオキ
シアルキレンポリオールの水酸基に対して、イソシアネ
ート基過剰で行う。そのとき(a1)、(a2)、(b
1)の全量を一度に反応させてもよいし、(a1)、
(a2)の一部と(b1)を反応させ、その後、残りの
(a1)、(a2)を加えて調整してもよい。プレポリ
マー化反応は、(a1)、(a2)の全部又は一部から
なるイソシアネートにモノ又はポリオキシアルキレンポ
リオール(b1)を加えて、50〜90℃に加温し数時
間攪拌することで行われる。反応を促進したいときはウ
レタン化触媒を用いてもよい。
【0022】プレポリマー化に用いられるモノ又はポリ
オキシアルキレンポリオールは、下記に示す化合物を開
始剤として用いてエチレンオキシド、プロピレンオキシ
ド、グリシジルエーテル、メチルグリシジルエーテル等
のモノマーの単独又は2種以上を公知の方法により付加
重合することによって得られ、単独又は2種以上の混合
物として使用することができる。
【0023】プレポリマーに用いられるポリオールは、
モノオールを含んでいてもよく、その場合は、そのもの
自体が低粘度のため有機ポリイソシアネートと反応させ
ることにより後述する希釈剤と同様に減粘効果を発揮さ
せる材料としても使える。
【0024】前記モノ又はポリオキシアルキレンポリポ
リオールの開始剤としては、メチルアルコール、エチル
アルコール、エチレングリコール、トリメチロールプロ
パン等のモノ又はジオール類、エチレンジアミン、プロ
ピレンジアミン等のジアミン類、モノエタノールアミ
ン、N−メチルジエタノールアミン等の2官能アミノア
ルコール類、エチレングリコールモノブチルエーテル、
ジエチレングリコールモノブチルエーテル等のグリコー
ルエーテル類を単独又は2種以上の混合物として使用す
ることができる。
【0025】ポリイソシアネートと数平均分子量が40
〜10,000のモノ又はポリオキシアルキレンポリオ
ールとの反応によるNCO基末端ウレタンプレポリマー
のNCO含量は5〜33質量%が好ましく、そして5〜
28質量%がより好ましく、10〜24質量%が特によ
り好ましい。
【0026】ポリイソシアネート化合物(a)を主成分
とする(A)成分には、粘度調整や配合比を調整するた
め、後述する希釈剤や難燃剤を含んでいてもよい。
【0027】(B)成分を構成する高分子量活性水素化
合物は、イソシアネート反応性基を2個以上有する化合
物であって、数平均分子量が400〜10000のもの
である。イソシアネート反応性基としては、水酸基、ア
ミノ基、イミノ基等が挙げられる。
【0028】水酸基含有高分子量活性水素化合物として
は、前述のポリオキシアルキレンポリオールやポリエス
テルポリオール等が挙げられる。速硬化のためには、ポ
リオキシアルキレンポリオールの場合は、末端1級化さ
れたポリオキシエチレンオキシプロピレンポリオールが
好ましい。また、ポリオキシアルキレンポリオール中に
エチレン性重合体がグラフトしているようないわゆるポ
リマーポリオールも用いることができる。更には、ポリ
テトラメチレンエーテルグリコールも用いることができ
る。ポリエステルポリオールとしては、酸成分とポリオ
ール成分の縮合から得られるものや、ラクトンの開環重
合から得られるポリカプロラクトンポリール等を挙げる
ことができる。
【0029】アミノ基含有高分子量活性水素化合物とし
ては、ポリエーテルポリオールの末端水酸基をアミノ基
に置換したポリオキシアルキレンポリアミンが挙げられ
る。ポリオキシプロピレンジアミンとしては、例えば、
ジェファーミンD−2000(ハンツマン・スペシャリ
ティ・ケミカルズ社製、アミン価約56);ポリオキシ
プロピレントリアミンとしては、ジェファーミンT−5
000(ハンツマン・スペシャリティ・ケミカルズ社
製、アミン価約34)等を挙げることができる。
【0030】(B)成分を構成する鎖延長剤としては、
低分子量のジオール、例えば、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5
−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエ
チレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロ
ピレングリコール等を用いることができる。また、トリ
エタノールアミンやジエタノールアミン等のアルカノー
ルアミンも使用できる。更に、立体障害がある芳香族ポ
リアミンも好適に使用できる。例えば、1,3−ジメチ
ル−2,4−ジアミノベンゼン、1,3−ジエチル−
2,4−ジアミノベンゼン、1,3−ジメチル−2,6
−ジアミノベンゼン、1,4−ジエチル−2,5−ジア
ミノベンゼン等を挙げることができる。また、芳香族ジ
アミンの一部の第一級アミノ基が、前記不飽和炭化水素
化合物とのマイケル付加反応によって第二級化された変
性ポリアミンも使用することができる。
【0031】高分子量活性水素化合物と鎖延長剤のモル
比は、1:0.3〜1:3の範囲で選択される。鎖延長
剤が0.3以下では皮膜が極めて柔らかく、半粘着性を
有するので、実用性に乏しい。
【0032】硬化時間が短時間であることが求められる
ような場合は、高分子量活性水素化合物、鎖延長剤とも
ポリアミノ化合物であるポリウレアシステムが好まし
い。
【0033】ポリイソシアネート成分(A)と活性水素
化合物(B)との二成分系の場合、当量比でNCO基/
活性水素基=0.8〜1.3の範囲で使用するのが好ま
しい。
【0034】本発明の組成物には、難燃剤を添加するこ
とができる。難燃剤は、(A)成分、(B)成分どちら
に入れてもよいが、(A)成分に入れるときは、NCO
基と反応しないものである必要がある。難燃剤の例とし
ては、第四級ホスホニウム化合物、有機燐酸塩、有機亜
燐酸塩、有機ホスホネート、含ハロゲン燐酸エステル、
ハロゲン化物、(脂肪族、芳香族の炭化水素、アルコー
ル、エステル、エーテル等)、三酸化アンチモン系等が
ある。たとえば、ヘキスト社のHostaflam−A
P422、AP423、バイエル社のLevagard
4090N、ストウファーケミカル社のFYROL−
6、FYROL−PCF等がある。
【0035】(A)成分に添加することができる希釈剤
は、NCO基と反応しないものであって、(A)成分の
低粘度化に効果のあるものならば全て用いることができ
る。具体的には、芳香族系又は脂肪族系の二塩基酸のジ
エステル類、モノ又は多価アルコール類の酢酸エステル
類、アルキレンカーボネート類、エーテル類、環状エス
テル類、酸無水物、各種のアクリル酸エステル、メタク
リル酸エステル類等を挙げることができる。
【0036】ポリイソシアネート化合物を主成分とする
(A)成分と活性水素化合物を主成分とする(B)成分
との二成分間の反応性を調整する目的で、トリエチルア
ミン、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリン、
N−メチルイミダゾール、ピリジン、α−ピコリン等の
アミン系触媒やN,N′−ジメチルエタノールアミン、
N−メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、N、N、N′−トリメチルアミノエチル−エタノー
ルアミン等活性水素を有するアミン系触媒(アルカノー
ルアミン系化合物)、そしてジブチルチンジラウレー
ト、ジオクチルチンジラウレート、ナフテン酸カルシウ
ム、オクチル酸スズ、オクチル酸亜鉛等の金属系触媒も
使用できる。
【0037】本発明においては、上記の触媒以外に着色
剤、酸化防止剤、耐熱性付与剤等の安定剤、充填剤、カ
ップリング剤、消泡剤、界面活性剤、分散剤、増粘剤等
の各種添加剤を添加することもできる。
【0038】本発明の被覆材は、2液高圧スプレー機を
用いて塗布し、硬化させることより得られる。本発明に
使用する2液高圧スプレー機としては、たとえばガスマ
ー社のH−2000型、H−3500型、グラスクラフ
ト社のT−3型等が好ましく、6〜12MPaの吐出圧
で施工できる。また、このスプレー機に適合する塗装ガ
ンとしては、たとえばガスマー社のGX−7ガン、グラ
スクラフト社のプロブラーガン等を用いることができ
る。
【0039】施工方法は、被覆対象物に必要ならプライ
マーを散布又は塗布したのち、本発明の組成物を上記高
圧スプレー機で噴霧することである。本発明は、溶剤を
含まないので、1度吹きで所望の厚さのエラストマー被
膜を得ることも、連続的に積層することもできる。ポリ
ウレアシステムの場合は、反応が早いので1〜2分後に
は粘着性が無くなり、数時間後には硬化が完了する。
【0040】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。特にことわりのない限り、実施例及び比較例中の
「部」及び「%」はそれぞれ「質量部」及び「質量%」
を示す。
【0041】[合成例]ポリイソシアネートA〜Hは、
表1及び2に示すMDI、カルボジイミド変性MDIを
使用しポリオールと組み合わせて80℃まで昇温したの
ち、3時間反応させて、NCO基末端プレポリマーを得
た。尚、ポリイソシアネートAは希釈剤−R(ジイソデ
シルフタル酸)を、ポリイソシアネートCは、難燃剤−
S(トリス[ベータクロロプロピル]フォスフェート)
を加えたものを用いた。ポリイソシアネートA〜Hの原
料、使用量、分析値を表1及び2に示す。
【0042】[ポリイソシアネート合成用原料] MDI−1:NCO含量=33.5% 2,2′−MDIと2,4′−MDIの合計=50% 4,4′−MDI=50% MDI−2:NCO含量=33.5% 2,2′−MDIと2,4′−MDIの合計=28% 4,4′−MDI=72% MDI−3:NCO含量=33.5% 2,2′−MDIと2,4′−MDIの合計=7% 4,4′−MDI=93% カルボジイミド変性MDI:NCO含量=29.0% 4,4′−MDI=99.8%のMDIを用いて触媒に
よりカルボ ジイミド変性したMDI MDI−4:NCO含量=33.6% 2,2′−MDIと2,4′−MDIの合計=0.4% 4,4′−MDI=99.6% MDI−5:NCO含量=33.5% 2,2′−MDIと2,4′−MDIの合計=50% 4,4′−MDI=50% MDI−6:NCO含量=33.6% 2,2′−MDIと2,4′−MDIの合計=99.6
% 4,4′−MDI=0.4% ポリオール−1:数平均分子量=400、官能基数=3
(三洋化成工業製 サンニックストリオールG−40
0) ポリオール−2:数平均分子量=2,000、官能基数
=2(三洋化成工業製 サンニックスジオールPP−2
000) ポリオール−3:数平均分子量=3,000、官能基数
=2(三洋化成工業製 サンニックスジオールPP−3
000) ポリオール−4:数平均分子量=6,000、官能基数
=4(三洋化成工業製 サンニックスFA−702)
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】[実施例1〜5]表1に示すポリイソシア
ネート成分を表3に示す配合条件で2液高圧スプレー機
「ガスマー社のH−2000型」を用いて、環境温度2
0〜22℃で、コンクリートに1〜1.5mmの厚さで
吹き付け被膜を作成した。表3及び4に示す活性水素化
合物は後述の通り。イソシアネート成分の低温安定性、
被膜物性、塗装作業性は、後述の試験方法で測定、評価
した。
【0046】[比較例1〜4]表2に示すポリイソシア
ネート成分を表4に示す配合条件で、実施例と同様の条
件で被膜を作成し、同じ条件で低温安定性、被膜物性を
試験した。その結果を表4に示す。なお、ポリイソシア
ネート成分E、Hは結晶化し低温安定性が不良のためそ
れぞれ比較例1、4として試験することができなかっ
た。
【0047】高分子量活性水素化合物 活性水素化合物−W:ポリオキシプロピレントリアミン
(アミン価=34) 活性水素化合物−Y:ポリオキシプロピレンジアミン
(アミン価=56) 活性水素化合物−Z:ポリオキシアルキレントリオール
(水酸基価=55) 鎖延長剤 エチレングリコール エタキュア−100:ジエチルトリレンジアミン 触媒 アミン触媒:N,N,N′,N′,−テトラメチルヘキ
サメチレンジアミン 金属触媒:ジブチルチンジラウレート
【0048】[試験方法] (1)低温安定性 ポリイソシアネート組成物を−10℃の条件下で1ヶ月
間放置し、その外観をチェックし、結晶が発生している
場合は保温、加熱溶解が必要であると考え、「不良」と
判定し、結晶の発生していない場合を「良好」と判定し
た。 (2)塗膜物性 被膜を25℃、60RH%の条件で10日間放置後、J
IS K6301に従って、破断時の引張り強度とその
時の伸びを測定した。 (3)塗装作業性 指触乾燥時間は粘着性が無くなる秒数で、初期強靱性
は、スプレー1分後の樹脂強度発現性を○×で、ガン先
詰まり性については○×で評価した。
【0049】
【表3】
【0050】
【表4】
【0051】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明の組成物を用い
たエラストマー被膜の製造は、低温時でも作業でき、水
との反応による発泡も起こりにくく、それらの気泡や撹
拌時の巻き込み泡等が被膜の中にとどまらずに外観も良
好で耐久性にも優れている。また、適度の反応性のた
め、スプレーガンのつまりの回数が少ない。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J034 BA08 CA04 CA05 CA13 CA15 CA17 CB03 CB04 CB05 CB07 CB08 CC03 CC08 CC12 CC61 CC65 DA01 DA02 DA03 DB01 DB03 DB07 DF01 DF11 DF14 DG01 DG03 DG04 DG06 DG08 DG09 DG14 DG23 DQ05 HA01 HA06 HA07 HA14 HB06 HB07 HB08 HB09 HC03 HC12 HC17 HC22 HC34 HC35 HC46 HC52 HC61 HC63 HC64 HC67 HC71 HC73 JA42 KA01 KB02 KC07 KC08 KC17 KD02 KD12 KE02 PA05 QA05 QB13 QB15 QD06 RA10 4J038 DG051 DG131 DG141 DG281 PB05 PC04 PC06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリイソシアネート化合物を主成分とす
    る(A)成分と高分子量活性水素化合物及び/又は鎖延
    長剤を主成分とする(B)成分の2成分からなるエラス
    トマー形成性スプレー用組成物において、(A)成分中
    のポリイソシアネート化合物(a)が、2,2′−ジフ
    ェニルメタンジイソシアネートと2,4′−ジフェニル
    メタンジイソシアネートの合計が2〜60質量%、4,
    4′−ジフェニルメタンジイソシアネートを98〜40
    質量%含有するジフェニルメタンジイソシアネート(a
    1)及びジフェニルメタンジイソシアネートから誘導さ
    れるカルボジイミド変性ポリイソシアネート(a2)と
    からなるポリイソシアネート化合物であることを特徴と
    する前記組成物。
  2. 【請求項2】 ポリイソシアネート化合物を主成分とす
    る(A)成分と高分子量活性水素化合物及び/又は鎖延
    長剤を主成分とする(B)成分の2成分からなるエラス
    トマー形成性スプレー用組成物において、(A)成分中
    のポリイソシアネート化合物(a)が、2,2′−ジフ
    ェニルメタンジイソシアネートと2,4′−ジフェニル
    メタンジイソシアネートの合計が2〜60質量%、4,
    4′−ジフェニルメタンジイソシアネートを98〜40
    質量%含有するジフェニルメタンジイソシアネート(a
    1)及びジフェニルメタンジイソシアネートから誘導さ
    れるカルボジイミド変性ポリイソシアネート(a2)と
    モノ又はポリオキシアルキレンポリオール(b1)とを
    反応させて得られるポリイソシアネート化合物であるこ
    とを特徴とする前記組成物。
  3. 【請求項3】 高分子量活性水素化合物が、イソシアネ
    ート反応性基として、アミノ基及び/又はイミノ基を有
    する数平均分子量300〜10000の化合物であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載のエラストマー形
    成性スプレー用組成物。
  4. 【請求項4】 鎖延長剤が数平均分子量300未満であ
    ることを特徴とする請求項1〜3に記載のエラストマー
    形成性スプレー用組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載のエラ
    ストマー形成性スプレー用組成物を2液高圧スプレーマ
    シンを用いて対象物に吹き付けて硬化させることを特徴
    とする、ポリウレタン及び/又はポリウレアエラストマ
    ーの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか1項記載のエラ
    ストマー形成性スプレー用組成物を2液高圧スプレーマ
    シンを用いてコンクリートに吹き付けて硬化させ、0.
    3〜10mmのポリウレタン及び/又はポリウレアエラ
    ストマー被膜を形成することを特徴とするエラストマー
    被膜の製造方法。
JP35554499A 1999-12-15 1999-12-15 エラストマー形成性スプレー用組成物並びに該組成物を用いた被膜の製造方法 Pending JP2001172360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35554499A JP2001172360A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 エラストマー形成性スプレー用組成物並びに該組成物を用いた被膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35554499A JP2001172360A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 エラストマー形成性スプレー用組成物並びに該組成物を用いた被膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001172360A true JP2001172360A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18444549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35554499A Pending JP2001172360A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 エラストマー形成性スプレー用組成物並びに該組成物を用いた被膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001172360A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045484A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Auto Kagaku Kogyo Kk 2液反応型ポリウレタン系電気絶縁塗料及びこれを用いたポリウレタン系絶縁電線
JP2006089556A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Auto Kagaku Kogyo Kk 反応型ポリウレタン系電気絶縁塗料及びこれを用いたポリウレタン系絶縁電線
JP2007314781A (ja) * 2006-04-25 2007-12-06 Hitachi Chem Co Ltd 硬化性水性塗料用樹脂組成物
EP2009036A1 (en) 2007-06-28 2008-12-31 Bayer MaterialScience AG Ambient temperature curable surface finishing material for indoor and outdoor facilities
WO2011024413A1 (ja) * 2009-08-29 2011-03-03 日本ポリウレタン工業株式会社 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP2011068875A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Hitachi Magnet Wire Corp ポリアミドイミド樹脂絶縁塗料及びそれを用いた絶縁電線
JP2014516321A (ja) * 2011-04-15 2014-07-10 エイチ.ビー.フラー カンパニー 修飾ジフェニルメタンジイソシアネート系接着剤
JP2015527453A (ja) * 2012-08-06 2015-09-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 向上した耐薬品性を有するポリ尿素エラストマー
WO2017130685A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 バンドー化学株式会社 3次元造形物の製造方法及び造形材料
WO2018012552A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 関西ペイント株式会社 塗料組成物
WO2019131459A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 関西ペイント株式会社 塗料組成物
CN111183166A (zh) * 2017-09-29 2020-05-19 巴斯夫欧洲公司 聚氨酯复合材料
WO2021123109A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Chemetall Gmbh Polyurea coating systems as sealants for the exterior of fuel tanks

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045484A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Auto Kagaku Kogyo Kk 2液反応型ポリウレタン系電気絶縁塗料及びこれを用いたポリウレタン系絶縁電線
JP2006089556A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Auto Kagaku Kogyo Kk 反応型ポリウレタン系電気絶縁塗料及びこれを用いたポリウレタン系絶縁電線
JP2007314781A (ja) * 2006-04-25 2007-12-06 Hitachi Chem Co Ltd 硬化性水性塗料用樹脂組成物
EP2009036A1 (en) 2007-06-28 2008-12-31 Bayer MaterialScience AG Ambient temperature curable surface finishing material for indoor and outdoor facilities
WO2011024413A1 (ja) * 2009-08-29 2011-03-03 日本ポリウレタン工業株式会社 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP2011068875A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Hitachi Magnet Wire Corp ポリアミドイミド樹脂絶縁塗料及びそれを用いた絶縁電線
JP2012251155A (ja) * 2009-08-31 2012-12-20 Hitachi Magnet Wire Corp ポリアミドイミド樹脂絶縁塗料及びそれを用いた絶縁電線
US9145505B2 (en) 2009-08-31 2015-09-29 Hitachi Metals, Ltd. Polyamide-imide resin based insulating varnish and insulated wire covered with same
JP2014516321A (ja) * 2011-04-15 2014-07-10 エイチ.ビー.フラー カンパニー 修飾ジフェニルメタンジイソシアネート系接着剤
JP2015527453A (ja) * 2012-08-06 2015-09-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 向上した耐薬品性を有するポリ尿素エラストマー
JP6220477B1 (ja) * 2016-01-28 2017-10-25 バンドー化学株式会社 3次元造形物の製造方法
JP2018024249A (ja) * 2016-01-28 2018-02-15 バンドー化学株式会社 3次元造形物の製造方法
WO2017130685A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 バンドー化学株式会社 3次元造形物の製造方法及び造形材料
JP6220476B1 (ja) * 2016-01-28 2017-10-25 バンドー化学株式会社 3次元造形物の製造方法
US11292936B2 (en) 2016-07-15 2022-04-05 Kansai Paint Co., Ltd. Coating composition
JPWO2018012552A1 (ja) * 2016-07-15 2019-02-14 関西ペイント株式会社 塗料組成物
WO2018012552A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 関西ペイント株式会社 塗料組成物
CN111183166A (zh) * 2017-09-29 2020-05-19 巴斯夫欧洲公司 聚氨酯复合材料
CN111183166B (zh) * 2017-09-29 2022-07-26 巴斯夫欧洲公司 聚氨酯复合材料
WO2019131459A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 関西ペイント株式会社 塗料組成物
JPWO2019131459A1 (ja) * 2017-12-28 2020-12-10 関西ペイント株式会社 塗料組成物
JP7187483B2 (ja) 2017-12-28 2022-12-12 関西ペイント株式会社 塗料組成物
WO2021123109A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Chemetall Gmbh Polyurea coating systems as sealants for the exterior of fuel tanks
CN114845817A (zh) * 2019-12-19 2022-08-02 凯密特尔有限责任公司 作为燃料箱外部的密封剂的聚脲涂料体系
CN114845817B (zh) * 2019-12-19 2023-12-01 凯密特尔有限责任公司 作为燃料箱外部的密封剂的聚脲涂料体系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0469389B1 (en) Two-component aqueous polyurethane dispersions
US8097675B2 (en) 2,2′-MDI-based isocyanate mixtures, polyisocyanate polyaddition products prepared therefrom, processes for making the same and methods for their use
US6187892B1 (en) Method of making a coated substrate with polyurethane/urea contact adhesive formulations and the coated substrate by this method
JP3204746B2 (ja) スプレー成形によるポリウレタン・ポリウレア・エラストマー積層物の製造方法
MX2008012776A (es) Sistema de resina reactivo hibrido (acuoso) de dos componentes, metodo para la produccion y uso del mismo.
US20030198819A1 (en) Aqueous polysiloxane-polyurethane dispersion, its preparation and use in coating compositions
CN102459383B (zh) 用于生产聚氨酯分散体的溶剂
JP4524794B2 (ja) 水性一液コーティング剤用ポリウレタンエマルジョンの製造方法
KR20060046688A (ko) 수분-경화성, 폴리에테르 우레탄 및 실란트, 접착제 및코팅 조성물에서의 이들의 용도
JP2001172360A (ja) エラストマー形成性スプレー用組成物並びに該組成物を用いた被膜の製造方法
CN102686627A (zh) 聚氨酯预聚物
CA1291377C (en) Process for the preparation of coatings from polyurethane singlecomponent systems and steam
US6274639B1 (en) High build polyurethane coating
KR101159151B1 (ko) 수성 폴리우레탄계 수지 조성물 및 이것을 사용한 도료 조성물
CA2539599A1 (en) Two-component composition for the production of polyurethane gel coats for epoxy resin and vinyl ester resin composite materials
CN105542105B (zh) 用于阻燃聚氨酯的有机硅主链预聚物
CN113930142A (zh) 一种双组分涂料组合物
EP1589087B1 (en) Use of two pack polyurethane composition in synthetic leather manufacture
US6566481B2 (en) Polyisocyanates with allophanate groups derived from alicyclic alkanediols
JP2020506256A (ja) 織物用の低溶剤コーティング系
EP1277876A2 (de) Verwendung spezieller Härter in 2-Komponenten PU-Systemen zum Beschichten flexibler Substrate
JP4599642B2 (ja) ポリウレタン硬化性組成物、ポリウレタンエラストマーの製造方法、ポリウレタン系防水材及び吹き付け防水工法
JP7398228B2 (ja) 主剤及び硬化剤のセット、防水材並びにその施工方法
JP7045607B1 (ja) 接着剤、硬化物、及び積層体
JP4582556B2 (ja) ポリウレタン塗膜材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061023