JP2001172201A - 経口投与形のための味をマスキングするコーティングとしてのフィルム被覆の使用、経口投与形及びその製造法 - Google Patents

経口投与形のための味をマスキングするコーティングとしてのフィルム被覆の使用、経口投与形及びその製造法

Info

Publication number
JP2001172201A
JP2001172201A JP2000385365A JP2000385365A JP2001172201A JP 2001172201 A JP2001172201 A JP 2001172201A JP 2000385365 A JP2000385365 A JP 2000385365A JP 2000385365 A JP2000385365 A JP 2000385365A JP 2001172201 A JP2001172201 A JP 2001172201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
taste
oral dosage
dosage form
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000385365A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl Dr Kolter
コルター カール
Silke Scheiffele
シャイフェレ ジルケ
Heinz Einig
アイニヒ ハインツ
Roland Bodmeier
ボートマイアー ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001172201A publication Critical patent/JP2001172201A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5015Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • A61K9/2081Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets with microcapsules or coated microparticles according to A61K9/50

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先行技術の欠点を有しない、経口の投与形の
味をマスキングするためのコーティング。 【解決手段】 a)ポリビニルアセテート、b)親水性
添加剤、c)別の常用のコーティング成分、d)並びに
場合により生理学的に相容性の酸からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、経口投与形、殊に
調剤学上の投与形の味をマスキングするコーティングと
して、ポリビニルアセテート、フィルム形成性の水溶性
ポリマーの群、水に不溶性の膨潤性ポリマーの群及び/
又は微粒状粉末剤の群からなる親水性添加剤を含有する
フィルム被覆の使用、並びにそのような投与形の製造法
に関する。
【0002】
【従来の技術】経口投与形は、溶液、乳濁液、懸濁液、
カプセル剤及び錠剤の形で患者により服用され、その
際、固体形は、配量のしやすさ、包装、輸送適性、安定
性及び最終的には簡単な服用に基づき大きな意義があ
る。多くの薬物は苦味があり、その方面から口腔粘膜及
び咽頭粘膜との薬物の接触を防止しなければならないか
又は苦味を隠蔽しなければならない。
【0003】咀嚼せずに嚥下される固体投与形の場合に
は、例えばカプセル剤中への充てん、錠剤上へのコーテ
ィング層の施与若しくは高い破壊強さ及び緩徐な崩壊を
有する錠剤の製造により、全ての投与形を保護すること
ができる。しかしながら、味をマスキングするこの技術
は、適用前又は適用の際に、例えば咀嚼するか又は水中
に溶解/分散させることにより、分解するようになる投
与形では使用不可能である。子供、老人及び多数の別の
患者は、錠剤及びカプセル剤を破壊せずに服用するとい
う問題を有する。
【0004】小さく、軽く嚥下可能な用量の配分がを許
容されない作用物質は、液体投与形として又は咀嚼可能
な錠剤として使用すべきである。後者の変法が重要であ
り、それというのも、液体投与形は上記の利点を有して
いないからである。
【0005】咀嚼錠の場合の公知の問題は、咀嚼過程中
に作用物質の不快味を生じることである。作用物質の味
は、芳香剤及び甘味剤の添加により改善することができ
るので、咀嚼過程中に苦味は隠蔽される。咀嚼過程中の
芳香剤及び甘味剤での作用物質の卓越したマスキングを
得るために、しばしば高い含分のそれらの物質が必要で
あるので、こうして僅かな作用物質濃度を有する錠剤の
製造が可能であるに過ぎない。
【0006】味のマスキングのこれらの方法は、作用物
質濃度が低い子供のための投与形の場合、ひいては、マ
スキングに必要であり、錠剤を非常に大きくしない芳香
剤及び甘味剤の含量の場合に使用される。多くの作用物
質、例えばイブプロフェンの場合には、優勢な味に基づ
き、これらの方法で卓越したマスキングは不可能であ
る。
【0007】作用物質の味を咀嚼過程中にマスキングす
る別の可能性は、コーティングである。作用物質含有の
成形体は、味をマスキングするコーティングで被覆し、
引き続き錠剤に圧縮する。錠剤の咀嚼過程中に、包被に
より作用物質の放出が低減されるので、苦味は生じな
い。咀嚼した錠剤を嚥下した後に、作用物質の迅速な放
出は、作用開始の遅延を防止するために望ましい。
【0008】遅延された作用物質の放出を伴う錠剤の製
造のための被覆は、米国特許第4415547号明細書
に記載されている。親水性ポリマー(PVP)、疎水性
ポリマー(エチルセルロース)及び別の常用のコーティ
ング成分からなる有機噴霧溶液で被覆され、引き続き別
の助剤の導入下に錠剤に圧縮される。
【0009】欧州特許第317274号明細書には、酢
酸セルロース又は酢酸酪酸セルロース及びポリビニルピ
ロリドンをベースとし、味をマスキングする被覆が記載
されている。ポリマーを有機溶剤中に溶解させ、その
際、噴霧溶液の固体含量は8〜10%にある。味をマス
キングするために必要な施与量は、12〜15質量%で
記載されている。
【0010】欧州特許第523847号明細書では、メ
チルアミノエチルメタクリレート及び中性メタクリル酸
エステル及びセルロースエステル並びにPVPからなる
ポリマー混合物が説明されている。10%有機溶液が被
覆すべき調剤学上の有効な組成物に噴霧される。
【0011】疎水性ポリマー(EA:MMA)及び水に
不溶性ではあるが膨潤性のポリマーの組合せは、味のマ
スキングのために欧州特許第570606号明細書中で
使用されている。その上、水に不溶性のポリマーの添加
は、疎水性ポリマーの粘着性を低下させるという課題を
有するので、コーティングされた粒子の粘着力が減少す
る。
【0012】本明細書中で引用された被覆物質は、単に
極めて僅かな弾性を有するに過ぎないという欠点を有す
る。コーティングした粒子の強い機械的負荷の際に、圧
縮過程又は咀嚼過程中に錠剤が口の中で亀裂を形成しう
る、これにより口の通過中に作用物質が拡散し、苦味が
生じうる。
【0013】不快味のマスキングに加えて、多くのこの
フィルム被覆は、加工の問題、例えばペレット又は結晶
の粘着をまねく。
【0014】その上、たいていのすでに味のマスキング
のために記載されたポリマーは、有機溶剤中に導入され
る。有機の噴霧溶液の欠点は、公知のように高いコス
ト、ヒト及び環境への危険及びとりわけ剤形中の残留量
の所在である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、上記の欠点を有しない、経口の、殊に調剤学上の投
与形の味をマスキングするためのポリマーを提供するこ
とにあった。
【0016】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、 a)ポリビニルアセテート、 b)親水性添加剤、 c)別の常用のコーティング成分、 d)場合により生理学的に相容性の酸 を含有するフィルム被覆を使用することにより解決され
た。
【0017】医薬品含有の成形体の味をマスキングする
ための、ポリビニルアセテート及び親水性添加剤をベー
スとするコーティングは、直接施与してもよいし、又は
引き続き別の常用の打錠助剤と共に錠剤に圧縮してもよ
い。ポリビニルアセテート分散液は、有機溶剤なしで製
造され、従って、水性分散液の高い固体含量の利点を有
し、このことはより短い処理時間、ひいてはエネルギー
及び時間の著しい節約をもたらす。
【0018】その上、溶液に対して、これらは噴霧懸濁
液の高い固体含分の利点を有し、このことはより短い処
理時間、ひいてはエネルギー及び時間の著しい節約をも
たらす。
【0019】大きな可塑性、ひいては機械的性質に対す
る高い安定性に基づき、コーティング物質は、医薬品含
有の成形体に、味をマスキングしてコーティングし、引
き続き被覆を損傷せずに打錠するのに理想的に適してい
る。
【0020】記載されているコーティング物質は、噴霧
処理中だけではなく別の加工中にも粘着性を有しない。
圧縮し、コーティングした粒子は、咀嚼過程の際若しく
は液体を供給した際に再び最初の粒子へと分解する。
【0021】エチルセルロース又は他の以前に記載され
ている製品に対してコーティングのはるかに改善された
弾性は、コーティングされた粒子の強い機械的負荷の場
合に有利である。被覆の高いたわみ性により、圧縮過程
中だけではなく錠剤の咀嚼過程の際に、これにより口の
通過中に作用物質が拡散し、かつ苦味を生じうる亀裂は
形成されない。
【0022】ポリビニルアセテートが水に不溶性である
にもかかわらず、簡単に膨潤可能でありかつ水を浸透し
うる。このことは、水を殆ど浸透せず、ひいては作用物
質の放出を強く遅延させる他の親油性コーティングポリ
マーに対する決定的な利点である。それにもかかわら
ず、本発明によるコーティング製剤は極めて迅速な作用
物質放出で強い味のマスキングを可能にする。
【0023】本発明において記載されているコーティン
グ物質は、噴霧処理中だけではなく別の加工中にも粘着
性を有しない。それにより、粒子の再現可能なコーティ
ングは、噴霧処理中に双晶若しくは多晶の形成(Zwillin
gs- bzw. Mehrlingsbildung)なしに可能である。ポリビ
ニルアセテートは、卓越した展着挙動を示し、かつ極め
て良好に核に粘着する。コーティングした成形体の更な
る加工は、粘着による用量変動若しくは含量の一様性の
場合の問題もなく可能である。コーティングした粒子の
その後の圧縮にもかかわらず、これらは咀嚼過程若しく
は液体を供給する際に最初の粒子に分解し、従って多重
単位剤形の利点を示している。
【0024】使用したポリビニルアセテートは、可溶性
及び不溶性の親水性ポリマーと相溶性であり、かつ極度
に安定な噴霧混合物を形成する。
【0025】この噴霧懸濁液は、作用物質含有の成形体
の被覆のために使用され、その際、ポリビニルアセテー
ト分散液及び親水性添加剤の比により味のマスキング及
び放出速度を調節することができる。
【0026】引き続きコーティングした粒子を別の常用
の打錠助剤と共に圧縮する。コーティングの高い機械的
安定性に基づき、打錠によっても咀嚼過程によっても望
ましい機能を損なう損傷をしない。咀嚼過程によるか若
しくは液体の供給により、最初の粒子が再び得られる。
【0027】損傷のないコーティングにより、最適な味
のマスキングを達成することができるので、咀嚼錠中へ
の芳香剤及び甘味剤の添加をしばしば低減することがで
きる。
【0028】錠剤を咀嚼し、コーティングした粒子を嚥
下すると直ちに、作用物質はコーティングを通した浸透
によるか又は親水性含分の溶解により包被から外へ放出
される。
【0029】ポリビニルアセテートは、荷電した基又は
イオン化しうる基を有しない。これは、水に不溶性であ
り、ひいてはpHに依存しない作用物質の放出を伴う遅
延製剤の製造に適している。
【0030】親水性物質の添加により、意外なことに、
卓越した味のマスキングが、迅速な作用物質の放出と同
時に達成される。
【0031】作用物質の味をマスキングするためのコー
ティング物質の使用の際に、親水性含分は、口の通過中
の、味のマスキング作用の持続時間を決定する。親水性
含分は、フィルムの浸透性を決定する。これらの理由に
基づき、純粋なポリビニルアセテートでコーティングし
た粒子から製造された咀嚼錠は、卓越した味のマスキン
グを達成するが、しかし作用物質を嚥下した後に迅速に
十分に放出しない。
【0032】親水性添加剤により、卓越した味のマスキ
ングを同時に維持しながら放出を促進することができ
る。
【0033】親水性添加剤の含分は、錠剤を口の中で咀
嚼する間に良好な味のマスキングがあることを保証しな
ければならず、更に、嚥下過程の後で、作用物質の迅速
な放出が行われるべきである。ポリビニルアセテートと
親水性添加剤の比は、1:0.1〜1:0.75、好ま
しくは1:0.2〜1:0.5にある。
【0034】親水性添加剤として、通常、フィルム形成
性の水溶性ポリマー、水に不溶性ではあるが膨潤性のポ
リマー又は微粒状粉末剤を使用し、更に、糖類、例えば
デキストロース又はサッカロース、オリゴサッカリド若
しくは糖ポリマーを添加することもできる。
【0035】フィルム形成性の水溶性ポリマーとして、
ポリ(ビニルラクタム)、ビニルアセテート−ビニルピ
ロリドン−コポリマー、ポリビニルアルコール又はセル
ロース誘導体を使用することができる。例は、ポビド
ン、コポビドン、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロースである。
【0036】水に不溶性ではあるが膨潤性のポリマー
は、架橋ポリビニルピロリドン、架橋セルロース若しく
はセルロース誘導体又は架橋デンプン若しくはデンプン
誘導体を含む。このための例は、クロスポビドン、クロ
スカルメロース及び架橋ナトリウムカルボキシメチルデ
ンプンである。
【0037】粉末剤として、高分散性ケイ酸、微粒状デ
ンプン又はセルロース又は微粒状のリン酸塩を使用する
ことができる。上記の群からの物質を相互に組み合わせ
ることは、しばしば有利である。
【0038】噴霧製剤は、別の常用の成分を添加するこ
とができる。これには、被覆のたわみ性を調節するため
の可塑剤が属する。ポリビニルアセテートのための適し
た可塑剤は、例えばプロピレングリコール、トリアセチ
ン、トリエチルシトレート、アセチルトリブチルシトレ
ート、ポリエチレングリコール、ピロリドンである。別
の成分は、粘着防止剤、例えばタルク又はグリセロール
モノステアレート、染料、例えば酸化鉄又はキノリンイ
エロー、湿潤剤、例えばラウリルステアリン酸ナトリウ
ム又はCremophor RH40、及び消泡剤、例えばシメチ
コンである。
【0039】生理学的に相容性の酸として、例えば次の
ものを使用することができる:スルホン酸、ピバリン
酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレ
イン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、安息香酸、サリチル
酸、2−フェニルプロピオン酸、クエン酸、グルコン
酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メ
タンスルホン酸、エタンスルホン酸、エタンジスルホン
酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホ
ン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンモノスルホ
ン酸、ナフタレンジスルホン酸、ラウリル硫酸、ブタン
ジスルホン酸。
【0040】塩基として、例えば水酸化ナトリウム又は
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムを使
用することができる。
【0041】フィルム被覆中の酸の添加は、作用物質の
溶解度及びフィルム被覆を通した浸透を減少させること
ができ、かつこうして付加的に味のマスキングに寄与す
ることができる。
【0042】コーティングの製造は、他の特許中で実施
された製剤と対照的に、水性ベースで行うことができ
る。ポリビニルアセテート分散液は、有機溶剤なしで製
造される。親水性添加剤は、まず最初に水中に溶解させ
るか若しくは懸濁させ、かつ引き続きポリビニルアセテ
ート分散液中に導入する。こうして製造した噴霧懸濁液
は高い固体含量を有し、このことはより短い処理時間、
ひいてはエネルギー及び時間の節約をもたらす。水に感
受性の作用物質の場合に、有機溶液としてのポリビニル
アセテートは使用可能であり、その際、溶剤としてメタ
ノール又はアセトンを使用する。また、親水性添加剤
は、直接にポリマー分散液に添加することができる。
【0043】味をマスキングするコーティングのために
は、粉末状物質だけではなく顆粒、ペレット、結晶並び
に錠剤を使用することができる。最適な味のマスキング
及び嚥下過程後の迅速な放出を達成するために、高い含
量の崩壊剤を有する作用物質ペレットを製造することが
できる。ペレットの圧密な丸い形並びに滑らかな表面
は、均質で損傷のないフィルム被覆を可能にするので、
咀嚼過程中での味のマスキングを保証している。場合に
より、ペレット中に導入された崩壊剤は、引き続き粒子
の迅速な分解、ひいては作用物質の迅速な放出をもたら
す。この組合せにより、口の通過中の最適な味のマスキ
ング及び胃の中の迅速な放出を達成する。
【0044】生理学的に相容性の酸又は塩基の添加によ
り、水の供給の際に作用物質の難溶性塩の形成により味
のマスキングを強化することができる。その際、難溶性
形は、遊離した作用物質の塩基又は遊離酸であってもよ
いが、しかしその難溶性塩であってもよい。
【0045】粉末状物質からなる圧密な成形体の製造
は、有利に高剪断ミキサー中での造粒、ロータ造粒又は
押出により行われる。表面の丸め及び滑沢化のために
は、成形体をスフェロナイザー(Spheronizer)中で丸め
ることができる。コーティングした成形体のその後の圧
縮のためには、高い密度及びできるだけ丸めた形がかな
り重要である、それというのも、高い多孔性及び不均質
な形を有する成形体は、フィルム被覆に損害を与えるよ
うに強く変形するからである。
【0046】ペレットは、作用物質30〜98%、有利
に50〜98%、結合剤2〜70%、有利に2〜30
%、乳化剤0〜5%、有利に0.1〜1%及び場合によ
り崩壊剤2〜30%、有利に2〜15%並びに場合によ
り生理学的に相容性の酸又は塩基0〜30%、有利に0
〜20%からなる。この記載は質量百分率に基づくもの
である。
【0047】作用物質として、栄養補給剤又は添加剤、
ビタミン、無機質又は微量元素、しかし殊に好ましくは
調剤学上の作用物質を使用することができる。
【0048】味のマスキングを必要とする調剤学上の作
用物質の中では、例えばアセトアミノフェン、イブプロ
フェン、ナプロキセン、クロロフェニラミン、デキスト
ロメトルファン、アセチルサリチル酸、ロペラミド、プ
ソイドエフェドリン、ジフェンヒドラミン、ファモチジ
ン、シメチジン、ラニチジン、ニザチジン、これらの塩
又は混合物であると理解される。
【0049】殊に好ましくは、イブプロフェン及びアセ
トアミノフェンの味のマスキングのための本発明による
ポリマーの使用である。
【0050】結合剤は、ポリビニルピロリドン、ヒドロ
キシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース又はマルトデキストリンであってよい。乳化剤
として、脂肪酸、植物油、脂肪アルコール又はソルビタ
ン脂肪酸化合物のポリエトキシレートを使用することが
できる。アルキルスルホン酸の塩、例えばラウリルスル
ホン酸ナトリウムは同様に適している。崩壊剤は、架橋
ポリビニルピロリドン、クロスカルメロース又は架橋ナ
トリウムカルボキシメチルデンプンであってよい。
【0051】流動層中でのコーティングした粒子の製造
のためには、トップスプレー法並びにボトムスプレー(W
urster)法又は回転する流動層を用いる方法を使用する
ことができる。これらの方法は、“Ueberzogene Darrei
chungsformen”学術出版社団体シュトゥットガルト発行
並びに“Aqueous Polymeric Coating for Pharmaceutic
al Dosage Forms”Marcel Dekker Inc.刊行:Coated Ph
amaceutical Dosage Forms, CRC Press, Medpharm Scie
ntific Publishers シュトゥットガルト1998、Pharmace
utical Coating Technology, G. Cole編集、Taylor and
Francis Ltd.1995, Aqueous Polymeric Coatings for
Pharmaceutical Dosage Forms, MarcelDekker 1997に記
載されている。噴霧懸濁液を、予め温めた流動物質に連
続的に噴霧する。更に、粒子のコーティングは、Huettl
in Kugelcoater並びにロータ造粒機中でも可能である。
【0052】味のマスキングを達成するためには、粒径
及び粒子の形に依存して、1〜25質量%の施与量が必
要である。望ましい錠剤の形の大きさは、同様に役割を
果たしている。より小さな錠剤は咀嚼せずに嚥下される
ので、咀嚼により粉砕され、ひいては口の中でより長く
滞留する高用量の錠剤よりも薄いコーティング層を必要
とする。正確な施与量は、各作用物質に実験的に算出し
なければならない。
【0053】咀嚼錠のためには、平均粒径1.0mm未
満、有利に0.5mm未満を有する成形体を使用すべき
である、それというのも、その際、咀嚼の危険がより少
なくなるからである。
【0054】咀嚼錠への被覆した成形体の打錠は、常用
の直接打錠助剤、例えばLudipress、Ludipress LC
E、ソルビトール、マンニトール、デキストロース、サ
ッカロース、イソマルト(Isomalt)、微結晶性セルロー
スを用いて行われる。常用のように、ドライバインダ
ー、流動調節剤、崩壊剤及び滑沢剤も使用することがで
きる。
【0055】打錠混合物中に生理学的に相容性の酸又は
塩基を使用することにより、味のマスキングを更に強化
することができる。これらの添加により、錠剤の咀嚼の
際に唾液のpH値を、唾液中の作用物質のより低い溶解
度をもたらすように調節する。例えば、クエン酸又は酒
石酸の使用により唾液中のイブプロフェンの溶解度を顕
著に低下させることができることにより、より少ない作
用物質が粘膜に達する。
【0056】味のマスキングのために展開したフィルム
被覆は、同様に、例えば不相容性を有する2つの作用物
質を1つの投与形中で隔離するためにも使用可能であ
る。
【0057】特別な場合において、2層の被覆は有意義
でありうる。このためには、核に直接に第一の層をより
高い含分の親水性添加剤を用いて噴霧し、引き続き第二
の層を、低下した含分の親水性添加剤を用いて、それど
ころか特別な場合には親水性添加物なしで噴霧する。こ
れにより、全コーティング量を、味のマスキングを維持
しながら減少させることができる。
【0058】次の例において、本発明によるコーティン
グの製造及び使用をより詳細に説明する。
【0059】
【実施例】次の実施した例は、実験室規模に基づいてい
る。使用したコーティング法は技術水準に相応してお
り、かつ専門書、例えば“Ueberzogene Darreichungsfo
rmen”学術出版社団体シュトゥットガルト発行並びに
“Aqueous Polymeric Coatingfor Pharmaceutical Dosa
ge Forms”Marcel Dekker Inc.刊行に記載されている。
記載した、使用した成分の比a:b:cは、固体に基づ
くものである。
【0060】引き続き、使用した作用物質及び助剤を記
載する: ・アセトアミノフェン−顆粒、Knoll AG、ルートヴィヒ
スハーフェン、ドイツ連邦共和国 ・アセトアミノフェン−結晶、Knoll AG、ルートヴィヒ
スハーフェン、ドイツ連邦共和国 ・イブプロフェン25、Knoll AG、ルートヴィヒスハー
フェン、ドイツ連邦共和国 ・アセチルサリチル酸−結晶、 ・Kollicoat SR 30D、BASF AG、ルートヴィ
ヒスハーフェン、ドイツ連邦共和国 ・Kollidon SR、BASF AG、ルートヴィヒスハー
フェン、ドイツ連邦共和国 ・Kollidon 30、BASF AG、ルートヴィヒスハー
フェン、ドイツ連邦共和国 ・Kollidon 90F、BASF AG、ルートヴィヒスハ
ーフェン、ドイツ連邦共和国 ・Cremophor RH40、BASF AG、ルートヴィヒ
スハーフェン、ドイツ連邦共和国 ・プロピレングリコール、BASF AG、ルートヴィ
ヒスハーフェン、ドイツ連邦共和国 ・Avicel PH105、Lehmann & Voss、ハンブルグ、
ドイツ連邦共和国 ・Pharmacoat 603、Shin-Etsu、東京、日本 ・Aerosil、Degussa-Huels AG、フランクフルト・ア
ム・マイン、ドイツ連邦共和国 水性噴霧懸濁液を用いた、コーティングした成形体の製
造 噴霧製剤の固体成分を水中に溶解させる。可塑剤をポリ
マー溶液中に導入し、懸濁させる。この可塑剤溶液を撹
拌しながら水性ポリビニルアセテート分散液中に導入す
る。噴霧懸濁液は、更に放置時間なしで直ちに使用可能
である。コーティングした粒子の製造を、流動層中で、
その際、トップスプレー並びにボトムスプレー(Wurste
r)法を使用してもよい、並びに回転する流動層を有する
装置中、例えばHuettlin Kugelcoater又はCF-Coater
中の1つで行う。
【0061】噴霧懸濁液を、予め温めた流動物質に連続
的に噴霧する。パラメーターの調節をそれぞれ例の表か
ら得ることができる。コーティングした粒子の硬化は通
常不要であるが、しかし特別な場合において味のマスキ
ングを改善することができる。
【0062】
【表1】
【0063】Mowiol 4/88を加熱しながら溶解させ
る。生成物の冷却後の更なる加工は上記の記載に相応し
ている。
【0064】
【表2】
【0065】
【表3】
【0066】
【表4】
【0067】全ての例の場合に、医薬品の苦味又は不快
味は確認されなかった。
【0068】有機噴霧懸濁液を用いた、コーティングし
た成形体の製造 噴霧製剤の固体成分をアセトン若しくはメタノール中に
溶解させる。可塑剤をポリマー溶液中に導入し、懸濁さ
せる。噴霧懸濁液は、更に放置時間なしで直ちに使用可
能である。コーティングした粒子の製造を、流動層中
で、その際、トップスプレー並びにボトムスプレー(Wur
ster)法を使用してもよい、並びにHuettlin Kugelcoate
r中の1つで行う。
【0069】噴霧懸濁液を、予め温めた流動物質に連続
的に噴霧する。パラメーターの調節をそれぞれ例の表か
ら得ることができる。コーティングした粒子の硬化は通
常不要であり、後乾燥は、有機溶剤の残留成分を残留な
く除去するために推奨に値する。
【0070】
【表5】
【0071】医薬品の苦味又は不快味は確認されなかっ
た。
【0072】
【表6】
【0073】咀嚼錠の製造 秤量した粉末成分を、目開き0.8mmを有するふるい
にかけ、引き続きTurbula混合機中で10分間混合す
る。打錠パラメーターを、十分な破壊強さが<1%の摩
耗で達成されるように調節する。
【0074】
【表7】
【0075】錠剤の服用の際に、苦味又は不快味は確認
されなかった。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/167 A61K 31/167 31/192 31/192 31/341 31/341 31/4164 31/4164 31/426 31/426 31/4402 31/4402 31/451 31/451 31/485 31/485 31/616 31/616 47/04 47/04 47/12 47/12 47/32 47/32 47/36 47/36 47/38 47/38 A61P 11/00 A61P 11/00 25/06 25/06 37/08 37/08 // C07D 211/52 C07D 211/52 213/38 213/38 221/28 221/28 233/06 233/06 277/28 277/28 277/42 277/42 307/52 307/52 (72)発明者 ジルケ シャイフェレ ドイツ連邦共和国 グリューンシュタット ウルメンヴェーク 15 (72)発明者 ハインツ アイニヒ ドイツ連邦共和国 ノイシュタット アス ペンヴェーク 12 (72)発明者 ローラント ボートマイアー ドイツ連邦共和国 ベルリン ラーフェン ヴェーク 18

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経口投与形のための味をマスキングする
    ためのコーティングとしての a)ポリビニルアセテート b)親水性添加剤 c)別の常用のコーティング成分 d)並びに場合により生理学的に相容性の酸 からなるフィルム被覆の使用。
  2. 【請求項2】 親水性添加剤を、フィルム形成性の水溶
    性ポリマーの群及び/又は水に不溶性ではあるが膨潤性
    のポリマーの群及び/又は超微粒状粉末剤の群から選択
    する、請求項1記載のフィルム被覆の使用。
  3. 【請求項3】 フィルム形成性の水溶性ポリマーをポリ
    (ビニルラクタム)、ビニルピロリドン−ビニルアセテ
    ート−コポリマー、ポリビニルアルコール又はセルロー
    ス誘導体の群から選択し、架橋ポリ(ビニルラクタ
    ム)、セルロース若しくはセルロース誘導体又はデンプ
    ン誘導体を水に不溶性ではあるが強膨潤性のポリマーと
    して選択し、高分散性ケイ酸、微粒状デンプン、微粒状
    セルロース又は微粒状のリン酸塩を微粒状粉末剤として
    選択する、請求項1又は2記載のフィルム被覆の使用。
  4. 【請求項4】 質量比が a)ポリビニルアセテート50〜90%、 b)親水性添加剤10〜75%、 c)別の常用のコーティング成分0〜20%、 d)及び場合により生理学的の相容性の酸0〜30%で
    ある、請求項1から3までのいずれか1項記載のフィル
    ム被覆の使用。
  5. 【請求項5】 コーティング物質の質量比a:bが1:
    0.1〜1:0.75である、請求項1から4までのい
    ずれか1項記載のフィルム被覆の使用。
  6. 【請求項6】 味をマスキングするコーティングを、被
    覆された成形体の全質量に対して5〜25質量%含有す
    る、請求項1から5までのいずれか1項記載のフィルム
    被覆の使用。
  7. 【請求項7】 経口投与形において、作用物質含有の核
    及び a)ポリビニルアセテート、 b)親水性添加剤、 c)別の常用のコーティング成分、 d)並びに場合により生理学的に相容性の酸又は塩基 からなり、味をマスキングする被覆を有することを特徴
    とする、経口投与形。
  8. 【請求項8】 核の質量に対して次の物質: a)作用物質30〜98%、 b)結合剤2〜70%、 c)乳化剤0.1〜5.0%並びに場合により d)崩壊剤2〜30%、 e)及び場合により生理学的に相容性の酸又は塩基0〜
    20% を含有している、請求項7記載の経口投与形。
  9. 【請求項9】 作用物質として栄養補給剤又は添加剤、
    ビタミン、無機質又は微量元素又は調剤学上の作用物質
    を含有している、請求項7又は8記載の経口投与形。
  10. 【請求項10】 作用物質として調剤学上の作用物質を
    含有している、請求項7から9までのいずれか1項記載
    の経口投与形。
  11. 【請求項11】 作用物質としてアセトアミノフェン、
    イブプロフェン、ナプロキセン、クロルフェニラミン、
    デキストロメトルファン、アセチルサリチル酸、ロペラ
    ミド、プソイドエフェドリン、ジフェンヒドラミン、フ
    ァモチジン、シメチジン、ラニチジン、ニザチジン、こ
    れらの塩又は組合せ物を含有している、請求項7又は1
    0記載の経口投与形。
  12. 【請求項12】 請求項7から11までのいずれか1項
    記載の少なくとも1つの製剤を、常用の打錠助剤と共に
    圧縮することにより得ることができる、味をマスキング
    した経口投与形。
  13. 【請求項13】 打錠混合物に、生理学的に相容性の酸
    又は塩基0〜40%を添加する、請求項12記載の味を
    マスキングした経口投与形。
  14. 【請求項14】 味をマスキングした経口投与形を製造
    する方法において、次の工程: a)作用物質、結合剤、崩壊剤及び乳化剤からなる医薬
    品含有の成形体を製造し、 b)医薬品含有の成形体を請求項1記載のフィルム被覆
    でコーティングし、かつ c)コーティングした医薬品を通常の打錠助剤と共に圧
    縮する ことを含むことを特徴とする、味をマスキングした経口
    投与形の製造法。
JP2000385365A 1999-12-20 2000-12-19 経口投与形のための味をマスキングするコーティングとしてのフィルム被覆の使用、経口投与形及びその製造法 Withdrawn JP2001172201A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19961897A DE19961897A1 (de) 1999-12-20 1999-12-20 Verwendung eines Filmüberzuges als geschmacksmaskierendes Coating von pharmazeutischen Darreichungsformen
DE19961897.6 1999-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001172201A true JP2001172201A (ja) 2001-06-26

Family

ID=7933729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385365A Withdrawn JP2001172201A (ja) 1999-12-20 2000-12-19 経口投与形のための味をマスキングするコーティングとしてのフィルム被覆の使用、経口投与形及びその製造法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20010007680A1 (ja)
EP (1) EP1110544B8 (ja)
JP (1) JP2001172201A (ja)
CN (1) CN1174745C (ja)
AT (1) ATE385783T1 (ja)
DE (2) DE19961897A1 (ja)
ES (1) ES2298114T3 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091470A (ja) * 2002-07-10 2004-03-25 Saiseido Yakuhin Kk 経口製剤および鼻炎用経口製剤
WO2005000290A1 (ja) * 2003-06-25 2005-01-06 Kowa Co., Ltd. イブプロフェン含有フィルムコーティング錠剤
JP2007169273A (ja) * 2005-11-28 2007-07-05 Takeda Chem Ind Ltd 杵付着を改善した医薬製剤
JP2007533676A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 徐放性製剤とその製造方法
JP2008037863A (ja) * 2006-07-11 2008-02-21 Taisho Pharmaceut Co Ltd 不快味を呈する薬物含有製剤粒子
JP2009001520A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Kowa Co ジフェンヒドラミン含有固形製剤
JP2010090142A (ja) * 2001-07-31 2010-04-22 Wyeth 不快な味覚をマスキングするためのスクラロース調合物
JP2012140335A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Lion Corp 不快味マスキング粒子及びこれを含有する経口製剤
JP2013537896A (ja) * 2010-09-27 2013-10-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 酸性有効成分のための保護コーティング
JP2016525572A (ja) * 2013-07-31 2016-08-25 ブルーファーマ − インダストリア ファーマセウティカ,エス.エー.Bluepharma − Industria Farmaceutica,S.A. 経口分散性フィルム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8071128B2 (en) 1996-06-14 2011-12-06 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Intrabuccally rapidly disintegrating tablet and a production method of the tablets
US6551617B1 (en) 2000-04-20 2003-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Taste masking coating composition
DE60142305D1 (de) * 2000-11-17 2010-07-15 Takeda Pharmaceutical Pharmazeutische zubereitung enthaltend n-ä2-(1,6,7,8-tetrahydro-2h-indenoä5,4 büfuran-8-yl)ethylüpropionamid ummantelt mit einer copolyvidon-enthaltenden, polyäthylenglykolfreien umhüllung
US20030060422A1 (en) 2001-08-31 2003-03-27 Balaji Venkataraman Tannate compositions and methods of treatment
US9358214B2 (en) 2001-10-04 2016-06-07 Adare Pharmaceuticals, Inc. Timed, sustained release systems for propranolol
DE10211289A1 (de) * 2002-03-14 2003-09-25 Basf Ag Kombination von Polyvinylacetat von wasserunlöslichen, säureunlöslichen oder alkaliunlöslichen Polymeren zur Hestellung von Filmüberzügen mit sehr kontrollierter Freisetzung und hoher Stabilität
CN100553625C (zh) * 2002-04-09 2009-10-28 弗拉梅技术公司 活性成分微囊的口服混悬液
ATE407665T1 (de) * 2002-05-06 2008-09-15 Massachusetts Inst Technology Diffusionskontrollierte arzneiform sowie herstellungsmethode mittels dreidimensionalem drucken
US8367111B2 (en) * 2002-12-31 2013-02-05 Aptalis Pharmatech, Inc. Extended release dosage forms of propranolol hydrochloride
US8747895B2 (en) 2004-09-13 2014-06-10 Aptalis Pharmatech, Inc. Orally disintegrating tablets of atomoxetine
US9884014B2 (en) 2004-10-12 2018-02-06 Adare Pharmaceuticals, Inc. Taste-masked pharmaceutical compositions
EP2417969A1 (en) 2004-10-21 2012-02-15 Aptalis Pharmatech, Inc. Taste-masked pharmaceutical compositions with gastrosoluble pore-formers
US20060105038A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Eurand Pharmaceuticals Limited Taste-masked pharmaceutical compositions prepared by coacervation
US9161918B2 (en) 2005-05-02 2015-10-20 Adare Pharmaceuticals, Inc. Timed, pulsatile release systems
US7427414B2 (en) * 2006-01-18 2008-09-23 Astron Research Limited Modified release oral dosage form using co-polymer of polyvinyl acetate
DK2018160T3 (da) 2006-03-16 2012-02-06 Tris Pharma Inc Modificeret depotformuleringer indeholdende lægemiddel-ionbytterharpikskomplekser
EP1935405A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 LEK Pharmaceuticals D.D. Orally disintegrating tablets
CN102958515A (zh) 2009-12-02 2013-03-06 阿普塔利斯制药有限公司 非索非那定微胶囊及含有非索非那定微胶囊的组合物
US9795576B2 (en) 2010-09-27 2017-10-24 Basf Se Protective coatings for acidic active ingredients
US8623409B1 (en) 2010-10-20 2014-01-07 Tris Pharma Inc. Clonidine formulation
US11590228B1 (en) 2015-09-08 2023-02-28 Tris Pharma, Inc Extended release amphetamine compositions
CN106176672B (zh) * 2016-08-30 2019-01-04 江苏苏南药业实业有限公司 法莫替丁药物树脂微囊的制备方法
CN106176670B (zh) * 2016-08-30 2019-02-01 江苏苏南药业实业有限公司 一种法莫替丁药物树脂微囊
US11590081B1 (en) 2017-09-24 2023-02-28 Tris Pharma, Inc Extended release amphetamine tablets
US20210213024A1 (en) * 2018-02-20 2021-07-15 Ftf Pharma Private Ltd Liquid compositions of aprepitant
CN110420179A (zh) * 2019-08-12 2019-11-08 韩育娟 一种炎琥宁干混悬剂及其制备方法
US11918689B1 (en) 2020-07-28 2024-03-05 Tris Pharma Inc Liquid clonidine extended release composition

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415547A (en) * 1982-06-14 1983-11-15 Sterling Drug Inc. Sustained-release pharmaceutical tablet and process for preparation thereof
DE3573884D1 (en) * 1982-07-08 1989-11-30 Leo Ab Substained release tablets and method for preparation thereof
US4693896A (en) * 1985-10-07 1987-09-15 Fmc Corporation Ethylcellulose-coated, gastric-disintegrable aspirin tablet
US4753801A (en) * 1985-10-25 1988-06-28 Eli Lilly And Company Sustained release tablets
US4800083A (en) * 1986-10-20 1989-01-24 R. P. Scherer Corporation Sustained release method and product
US4800087A (en) * 1986-11-24 1989-01-24 Mehta Atul M Taste-masked pharmaceutical compositions
US4931293A (en) * 1986-12-23 1990-06-05 Warner-Lambert Company Food acid delivery systems containing polyvinyl acetate
US4871546A (en) * 1987-06-29 1989-10-03 Sandoz Pharm. Corp. Gastrointestinal protective coating formulations
US4916161A (en) * 1988-10-25 1990-04-10 Bristol-Myers Squibb Taste-masking pharmaceutical agents
IT1227899B (it) * 1988-12-23 1991-05-14 Poli Ind Chimica Spa Rivestimento totale o parziale di principi attivi farmaceutici e relative composizioni
US5084278A (en) * 1989-06-02 1992-01-28 Nortec Development Associates, Inc. Taste-masked pharmaceutical compositions
US5082669A (en) * 1989-07-20 1992-01-21 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Rapid-releasing oral particle pharmaceutical preparation with unpleasant taste masked
US5098714A (en) * 1989-11-16 1992-03-24 Alza Corporation Osmotic, oral dosage form for fertility control
EP0458751A1 (en) * 1990-05-25 1991-11-27 Warner-Lambert Company Delivery system for cyclic amino acids with improved taste, texture and compressibility
US5780021A (en) * 1993-03-05 1998-07-14 Georgetown University Method for treating type 1 diabetes using α-interferon and/or β-i
US5840332A (en) * 1996-01-18 1998-11-24 Perio Products Ltd. Gastrointestinal drug delivery system
DE19709532A1 (de) * 1997-03-10 1998-09-17 Basf Ag Verwendung von redispergierbaren Polymerpulvern oder Polymergranulaten zum Überziehen von pharmazeutischen oder agrochemischen Darreichungsformen
US6024981A (en) * 1997-04-16 2000-02-15 Cima Labs Inc. Rapidly dissolving robust dosage form
IN191482B (ja) * 1999-03-19 2003-12-06 Ranbaxy Lab Ltd
US6264983B1 (en) * 1999-09-16 2001-07-24 Rhodia, Inc. Directly compressible, ultra fine acetaminophen compositions and process for producing same
US6551617B1 (en) * 2000-04-20 2003-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Taste masking coating composition

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090142A (ja) * 2001-07-31 2010-04-22 Wyeth 不快な味覚をマスキングするためのスクラロース調合物
JP2004091470A (ja) * 2002-07-10 2004-03-25 Saiseido Yakuhin Kk 経口製剤および鼻炎用経口製剤
WO2005000290A1 (ja) * 2003-06-25 2005-01-06 Kowa Co., Ltd. イブプロフェン含有フィルムコーティング錠剤
JP2007533676A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 徐放性製剤とその製造方法
JP2007169273A (ja) * 2005-11-28 2007-07-05 Takeda Chem Ind Ltd 杵付着を改善した医薬製剤
JP2008037863A (ja) * 2006-07-11 2008-02-21 Taisho Pharmaceut Co Ltd 不快味を呈する薬物含有製剤粒子
JP2009001520A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Kowa Co ジフェンヒドラミン含有固形製剤
JP2013537896A (ja) * 2010-09-27 2013-10-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 酸性有効成分のための保護コーティング
JP2012140335A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Lion Corp 不快味マスキング粒子及びこれを含有する経口製剤
JP2016525572A (ja) * 2013-07-31 2016-08-25 ブルーファーマ − インダストリア ファーマセウティカ,エス.エー.Bluepharma − Industria Farmaceutica,S.A. 経口分散性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1110544B8 (de) 2008-04-30
US20060204587A1 (en) 2006-09-14
ATE385783T1 (de) 2008-03-15
ES2298114T3 (es) 2008-05-16
CN1174745C (zh) 2004-11-10
EP1110544A3 (de) 2003-01-22
EP1110544B1 (de) 2008-02-13
US20010007680A1 (en) 2001-07-12
DE19961897A1 (de) 2001-06-28
CN1300590A (zh) 2001-06-27
DE50014960D1 (de) 2008-03-27
EP1110544A2 (de) 2001-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001172201A (ja) 経口投与形のための味をマスキングするコーティングとしてのフィルム被覆の使用、経口投与形及びその製造法
JP3350559B2 (ja) 活性成分を含有する予め成形された微小粒子より製造される機械的に安定でかつ容易に分解し得る錠剤
US6660382B2 (en) Process for manufacturing coated granules with masked taste and immediate release of the active principle
US5215755A (en) Rotogranulations and taste masking coatings for preparation of chewable pharmaceutical tablets
JP3157190B2 (ja) 薬剤のための味マスキング及び持効性皮膜
EP1276470B1 (en) Taste masking coating composition
EP3154529B1 (en) Orally disintegrating tablet containing solid lipid particles and methods for their preparation and use
JP4439499B2 (ja) アムロジピン含有粒子およびそれからなる口腔内崩壊錠
CZ5097A3 (en) Pharmaceutical dosing form with controlled release, suitable for moguistein administration, process of its preparation and pharmaceutical composition
JP2001518490A (ja) 味遮蔽された製剤
CA2063141C (en) Rotogranulations and taste masking coatings for preparation of chewable pharmaceutical tablets
NZ516341A (en) Texture masked particles comprising an active ingredient coated with a film forming polymer and an anti-grit agent
JPH0251402B2 (ja)
US20070196500A1 (en) Composition for oral administration of tamsulosin hydrochloride and controlled release granule formulation comprising same
RU2237480C2 (ru) Непосредственно прессуемая матрица для регулируемого высвобождения однократных ежедневных доз кларитромицина
WO2002002083A1 (fr) Tablette se desintegrant rapidement dans la bouche et procede de production correspondant
US20050175689A1 (en) Coated fine particles containing drug for intrabuccally fast disintegrating tablet
KR20070000439A (ko) 벤라팍신 히드로클로라이드의 방출연장형 코팅 미니정제
KR20060136409A (ko) 벤라팍신 히드로클로라이드의 방출연장형 코팅 미니정제
JP3221891B2 (ja) 咀嚼可能な製薬錠剤調製のための回転造粒及び味覚遮蔽被覆加工
EP1679066A1 (en) Drug-containing coated microparticle for orally disintegrating tablet
JP4716063B2 (ja) 不快味マスキング粒子及びこれを含有する経口製剤
JP3929522B2 (ja) 難水溶性薬物の徐放性製剤
KR102246658B1 (ko) 탐수로신 염산염 함유 서방성 과립을 포함하는 경구용 약제학적 제제
KR20160100570A (ko) 탐수로신 염산염 함유 서방성 과립을 포함하는 경구용 약제학적 제제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090205