JP2001163252A - 自動車のフロントピラー - Google Patents

自動車のフロントピラー

Info

Publication number
JP2001163252A
JP2001163252A JP34552499A JP34552499A JP2001163252A JP 2001163252 A JP2001163252 A JP 2001163252A JP 34552499 A JP34552499 A JP 34552499A JP 34552499 A JP34552499 A JP 34552499A JP 2001163252 A JP2001163252 A JP 2001163252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front pillar
shock absorbing
impact
wall portion
stiffener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34552499A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Imaizumi
巌 今泉
Takashi Yoshida
傑 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP34552499A priority Critical patent/JP2001163252A/ja
Publication of JP2001163252A publication Critical patent/JP2001163252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 障害物への衝撃を緩和することができ、かつ
製造コストを抑えることのできる自動車のフロントピラ
ー提供する。 【解決手段】 車体前方に臨む前壁部22と車体側方に
臨む側壁部23とを含むアウタフレーム21に、スチフ
ナ30を介して車室Rに臨むインナフレーム40を合せ
て形成した自動車のフロントピラー20において、アウ
タフレーム21の前壁部22を前方へ膨出させ、この前
壁部22とスチフナ30の間に、潰れることにより衝撃
を吸収する衝撃吸収部50を介在させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車のフロントピ
ラーの改良技術に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のフロントピラーは、車体の一部
であるから剛性が大きい部材である。例えば、フロント
ピラーの前部に障害物が当った場合には、障害物への衝
撃が大きい。一方、障害物の保護を優先するあまりフロ
ントピラーの剛性を小さくしたのでは、車体全体の耐久
強度を確保することができない。そこで、フロントピラ
ー本来の剛性を維持しつつ、障害物への衝撃を緩和する
ことのできるフロントピラーが提案されている。このフ
ロントピラーを次図で説明する。
【0003】図6は従来の自動車のフロントピラーを示
す断面図である。フロントピラー100の前方から矢印
の如く障害物(図示しない)がガーニッシュ105に当
ると、ガーニッシュ105が潰れ、ガーニッシュ105
が潰れることでアウタフレーム101の前部101aが
潰れる。ガーニッシュ105及びアウタフレーム101
の前部101aが潰れることで、衝撃力を吸収して障害
物への衝撃を緩和する。
【0004】一方、フロントピラー100の内部に補強
材(以下、「スチフナ」という)102を取付けること
で、スチフナ102及びインナフレーム103で剛性の
高い部分を構成する。このため、フロントピラー100
にかかる衝撃力が比較的小さい場合、スチフナ102及
びインナフレーム103は変形しないのでフロントピラ
ー100本来の剛性を維持することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ガーニッシュ
105は、ガーニッシュ本体106の材質とフロントガ
ラス110に押し付けるリップ107の材質が異なり、
ガーニッシュ105を二色成形する必要がある。このた
め設備費が嵩み、そのことがガーニッシュ105のコス
トを下げる妨げになる。
【0006】また、ガーニッシュ105はアウタフレー
ム101の前部101aに取付けるためにクリップ10
8を備える。クリップ108はガーニッシュ105の長
手方向に一定間隔をおいて形成したものである。次図で
ガーニッシュ105のクリップ108について説明す
る。
【0007】図7は従来のフロントピラーに取付けるガ
ーニッシュ単体の側面図である。ガーニッシュ105の
ガーニッシュ本体106及びクリップ107を二色成形
で形成した後、ガーニッシュ105の長手方向に一定間
隔でクリップ108を形成する必要がある。このため、
クリップ108とクリップ108との間の部分109
(///で示す)を、例えば機械加工で除去する必要があ
る。従って、ガーニッシュ105の製造に手間がかか
り、そのことがガーニッシュ105のコストを下げる妨
げになる。
【0008】そこで本発明の目的は、障害物への衝撃を
緩和することができ、かつ製造コストを抑えることので
きる自動車のフロントピラーを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、車体前方に臨む前壁部と車体側方に臨む
側壁部とを含むアウタフレームに、補強材を介して車室
に臨むインナフレームを合せて形成した自動車のフロン
トピラーにおいて、前記前壁部を前方へ膨出させ、この
前壁部と前記補強材の間に潰れることにより衝撃を吸収
する衝撃吸収部を介在させたことを特徴とする。
【0010】アウタフレームの前壁部を前方へ膨出さ
せ、前壁部と補強材の間に衝撃吸収部を介在させた。従
って、万一フロントピラーに障害物が当った場合、衝撃
吸収部を潰すことで衝撃力を吸収して障害物への衝撃を
緩和することができる。一方、フロントピラーのその他
の部位を変形し難い肉厚に構成したので、フロントピラ
ーの剛性を十分に確保することができる。
【0011】加えて、衝撃吸収部をフロントピラーの内
部に取付けたので、衝撃吸収部の外観性を考慮する必要
がなく、また衝撃吸収部にシール性を備える必要もな
い。従って、衝撃吸収部を簡素な構成にすることができ
る。
【0012】請求項2は、衝撃吸収部を補強材より薄い
金属板で形成したことを特徴とする。衝撃吸収部は補強
材より板厚の小さい金属板で形成したものなので、衝撃
吸収部の構成を簡素にしてコストを抑えることができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面に
基づいて以下に説明する。なお、「前」、「後」、
「左」、「右」、「上」、「下」は運転者から見た方向
に従い、Frは前側、Rrは後側、Lは左側、Rは右
側、CLは車幅中心(車体中心)を示す。また、図面は
符号の向きに見るものとする。
【0014】図1は本発明に係るフロントピラーを備え
た自動車の斜視図であり、自動車10の車体の一部をな
す左右のフロントピラー20,20を示す。以下、左の
フロントピラー20の構成を詳細に説明する。なお、右
のフロントピラー20も左のフロントピラー20と同一
構成であり、その説明を省略する。図中、11,11は
フロントフェンダ、12はルーフ、13はフロントバン
パ、14はボンネット、15はフロントガラス、16は
ドア、17はドアガラス、18は前輪、19,19はヘ
ッドライトである。
【0015】図2は図1の2−2線断面図であり、左の
フロントピラー20の平面断面構造を示す。フロントピ
ラー20は、アウタフレーム21に車体前方に臨む前壁
部22(L1で示す部分)と車体側方に臨む側壁部23
(L2で示す部分)とを含み、補強材(スチフナ)30
を介して車室Rに臨むインナフレーム40を合せて形成
したものであって、前壁部22を前方へ膨出させ、この
前壁部22とスチフナ30の間に、潰れることにより衝
撃を吸収する衝撃吸収部50を介在させたものである。
【0016】アウタフレーム21は、前壁部22を前方
へ膨出させて略く字型とし、前壁部22の端部から前フ
ランジ25をフロントガラス15に略平行に延ばし、側
壁部23の後端から後フランジ26をドアガラス17に
略平行に延ばしたものである。アウタフレーム21は、
前壁部22及び側壁部23で断面略U字型を形成し、断
面略U字型の開放側を車幅方向内側(車体中心CL側)
に向けて車体に取付けたものである。
【0017】アウタフレーム21の前壁部22を前方へ
膨出させることにより、前壁部22とスチフナ30との
間に比較的大きな空間を形成することができる。従っ
て、万一障害物がフロントピラー20に当って比較的小
さな衝撃力がかかった場合でも、この空間を利用してア
ウタフレーム21を変形させることができる。このアウ
タフレーム21は、板材を折曲げて形成したものや押出
し成形した金属部材(例えば、炭素鋼やアルミニウム合
金)が好ましい。
【0018】スチフナ30は、アウタフレーム21の車
室R側に配置したもので、アウタフレーム21の前フラ
ンジ25に前フランジ31を接合し、前フランジ31か
ら車体外側に前壁部32を延ばし、第1屈曲部33で折
曲げることで第1側壁部34を形成し、第2屈曲部35
で折曲げることで第2側壁部36を形成し、第3屈曲部
37で折曲げることで第3側壁部38を形成し、第3側
壁38の後端から後フランジ39を延ばし、この後フラ
ンジ39をアウタフレーム21の後フランジ26に接合
したものである。スチフナ30は、板材を折曲げたもの
や押出し成形した金属部材(例えば、炭素鋼やアルミニ
ウム合金)が好ましい。
【0019】インナフレーム40は、スチフナ30の車
室R側に配置したもので、スチフナ30の前フランジ3
1に前フランジ41を接合し、前フランジ41から後方
に第1内壁部42を延ばし、第1屈曲部43で折曲げる
ことで第2内壁部44を形成し、第2屈曲部45で折曲
げることで第3内壁部46を形成し、第3屈曲部47で
折曲げることで第4内壁部48を形成し、第4内壁部4
8の後端から後フランジ49を延ばし、この後フランジ
49をスチフナ30の後フランジ39に接合したもので
ある。インナフレーム40は、板材を折曲げたものや押
出し成形した金属部材(例えば、炭素鋼やアルミニウム
合金)が好ましい。
【0020】インナフレーム40及びスチフナ30で略
矩断面の筒体とすることで、剛性を比較的高めることが
できる。しかし、インナフレーム40に第1屈曲部4
3、第2屈曲部45を形成し、かつスチフナ30に第1
屈曲部33、第2屈曲部35及び第3屈曲部37を形成
したので、車両前方から比較的大きな衝撃力がかかった
ときには、インナフレーム40及びスチフナ30を折曲
げることができる。
【0021】衝撃吸収部50は、一対の側壁51,52
及び頂部53で車体前方に突出させるように略U字型に
形成したもので、開口側の一対のフランジ55,56を
スチフナ30の前壁部32に取付け、頂部53とアウタ
フレーム21の前壁部22との間に隙間Sが開くように
形成したものである。衝撃吸収部50は、板材を折曲げ
たものや押出し成形した金属部材(例えば、炭素鋼やア
ルミニウム合金)で形成したもので、板厚をインナフレ
ーム40やスチフナ30より小さくすることが好まし
い。
【0022】衝撃吸収部50を、例えば炭素鋼の薄板材
を折曲げるだけで形成することがで、又はアルミニウム
合金の押出し成形だけで形成することができる。従っ
て、衝撃吸収部50のコストを抑えることができる。加
えて、衝撃吸収部50をフロントピラー20の内部に取
付けたので、衝撃吸収部50の外観性を考慮する必要が
なく、また衝撃吸収部50にガーニッシュのようなシー
ル性を備える必要もない。従って、衝撃吸収部50を簡
素な構成にして、製造コストを抑えることができる。
【0023】また、衝撃吸収部50をスチフナ30に取
付けたので、アウタフレーム21の前壁部22に衝撃吸
収部50を取付ける必要がない。このため、例えば衝撃
吸収部50を溶接接合したときの溶接跡をフロントピラ
ー20の外部に残すことがないので、外観性を高めるこ
とができる。
【0024】さらに、衝撃吸収部50の頂部53とアウ
タフレーム21の前壁部22との間に隙間Sを開けたの
で、フロントピラーを組立てる際に、衝撃吸収部50が
アウタフレーム21の前壁部22に干渉することがな
い。従って、フロントピラー20の組立てを容易にする
ことができる。なお、衝撃吸収部50の頂部53とアウ
タフレーム21の前壁部22との間に隙間Sを開けなく
てもよい。
【0025】衝撃吸収部50を薄板の金属で成形するこ
とにより、万一障害物がフロントピラー20に当って比
較的小さな衝撃力がかかった場合でも、この衝撃力で衝
撃吸収部50を潰すことができる。従って、初期衝撃力
を吸収して障害物への衝撃を緩和することができる。
【0026】このため、フロントピラー20は、万一車
体前方から矢印の如く衝撃がかかった場合、初期衝撃で
アウタフレーム21の前壁部22が変形して衝撃吸収部
50を潰すことができる。加えて、フロントピラー20
は、衝撃が比較的大きい場合、衝撃吸収部50が潰れた
後、インナフレーム40の第1、第2屈曲部43,45
及びスチフナ30の第1、第2、第3屈曲部33,3
5,37が塑性変形してフロントピラー20の変形を促
すことができる。すなわち、フロントピラー20の前部
エリア20aを剛性の低い衝撃吸収部とすることができ
る。
【0027】ところで、フロントピラー20は、インナ
フレーム40の第3内壁部46及び第4内壁部48に補
強板60を取付け、補強板60に補強パイプ61を取付
けた。補強パイプ61は、剛性が大きい円筒部材であ
り、補強板60とともにフロントピラー20の内部を上
端から下端まで通すことで芯材としての役割をも果た
す。すなわち、補強パイプ61を補強板60を介して第
3内壁部46及び第4内壁部48に取付けることによ
り、フロントピラー20の後側エリア20bを剛性の高
い高剛性部とすることができる。
【0028】また、この図は、車室Rにおいてインナフ
レーム40の周囲を室内カバー63で覆ったことを示
す。室内カバー63は、車室Rの外観性を高めるととも
に、フロントピラー20に対するプロテクタとしての機
能を有するカバー部材である。図中、65は接着モー
ル、66はシーラント、67はドアサッシ、68はウェ
ザストリップである。ここで、接着モール65は、従来
技術のガーニッシュと比べて外形を変えることが比較的
自由なので、フロントピラーの自由なデザイン処理が可
能になる。
【0029】図3は本発明に係る自動車のフロントピラ
ーの分解斜視図であり、アウタフレーム21、スチフナ
30、インナフレーム40及び衝撃吸収部50が長尺物
であり、補強板60及び補強パイプ61も長尺部材であ
ることを示す。スチフナ30の前壁部32に衝撃吸収部
50を取付けて衝撃吸収部50を潰すことにより、初期
衝撃を吸収することができる。衝撃吸収部50は、長尺
物の薄板を略断面U字型に折曲げるだけで簡単に形成す
ることができる。
【0030】次に、フロントピラー20の作用を、図4
〜図5にて図の順に説明する。図4(a),(b)は本
発明に係る自動車のフロントピラーの第1作用図であ
る。(a)において、矢印のように障害物70が車体
前方からアウタフレーム21の前壁部22に当ったこと
を示す。
【0031】(b)において、障害物70からの衝撃力
によって、アウタフレーム21の前壁部22が変形して
衝撃吸収部50に当り、衝撃吸収部50を押し潰す。こ
れにより、障害物70にかかる初期衝撃を吸収すること
ができる。この段階は、衝撃吸収部50が変形すること
により衝撃力を吸収する初期段階であり、衝撃力を効果
的に吸収して障害物70への衝撃を緩和する。スチフナ
30及びインナフレーム40は衝撃吸収部50よりも剛
性が大きいので、この段階では変形しない。
【0032】図5(a),(b)は本発明に係る自動車
のフロントピラーの第2作用図である。(a)におい
て、障害物70からの衝撃力が大きい場合に、フロント
ピラー20が矢印方向に塑性変形を開始することを示
す。すなわち、大きな衝撃力がフロントピラー20にか
かることで、インナフレーム40の第1、第2屈曲部4
3,45及びスチフナ30の第1、第2、第3屈曲部3
3,35,37が塑性変形を開始する。
【0033】(b)において、障害物70からの大きい
衝撃力によって、フロントピラー20が矢印方向に塑
性変形したことを示す。すなわち、衝撃力によってイン
ナフレーム40の第1、第2屈曲部43,45及びスチ
フナ30の第1、第2、第3屈曲部33,35,37が
塑性変形してフロントピラー20の変形を促す。
【0034】この結果、インナフレーム40及びスチフ
ナ30のうち、特に前半部分が塑性変形し、これに伴っ
てアウタフレーム21も塑性変形する。このため、フロ
ントピラー20のうち前半の衝撃吸収部20aの全体が
塑性変形することで、車体前方からの障害物70への衝
撃を吸収して十分に緩和する。一方、フロントピラー2
0のうち、インナフレーム40の第1、第2の屈曲部4
3,45から離れた後半部の高剛性部20bはそれほど
変形しない。従って、車体の一部としてのフロントピラ
ー20本来の剛性を維持することができる。
【0035】なお、前記実施の形態では、衝撃吸収部5
0をスチフナ30の前壁部32に取付けた例を説明した
が、例えば衝撃吸収部50をアウタフレーム21の前壁
部22に取付けても同様の効果を得ることができる。
【0036】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、アウタフレームの前壁部を前方へ膨
出させ、前壁部と補強材の間に衝撃吸収部を介在させ
た。この構成によれば、万一フロントピラーに障害物が
当った場合、衝撃吸収部を潰すことで衝撃力を吸収して
障害物への衝撃を十分に緩和することができる。一方、
フロントピラーのその他の部位を変形し難い肉厚に構成
したので、フロントピラーの剛性を十分に確保すること
ができる。この結果、フロントピラー本来の剛性を確保
しつつ、障害物への衝撃を十分に緩和することができ
る。
【0037】加えて、衝撃吸収部をフロントピラーの内
部に取付けたので、衝撃吸収部の外観性を考慮する必要
がなく、また衝撃吸収部にシール性を備える必要もな
い。従って、衝撃吸収部を簡素な構成にして簡単に製造
することができ、衝撃吸収部を備えたフロントピラーの
製造コストを抑えることができる。
【0038】請求項2は、衝撃吸収部を補強材より薄い
金属板で形成した。この構成により、衝撃吸収部を簡素
にして衝撃吸収部を備えたフロントピラーの製造コスト
を下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフロントピラーを備えた自動車の
斜視図
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】本発明に係る自動車のフロントピラーの分解斜
視図
【図4】本発明に係る自動車のフロントピラーの第1作
用図
【図5】本発明に係る自動車のフロントピラーの第2作
用図
【図6】従来の自動車のフロントピラーを示す断面図
【図7】従来のフロントピラーに取付けるガーニッシュ
単体の側面図
【符号の説明】
10…自動車、20…フロントピラー、21…アウタフ
レーム、22…前壁部、23…側壁部、30…補強材
(スチフナ)、40…インナフレーム、50…衝撃吸収
部、R…車室。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体前方に臨む前壁部と車体側方に臨む
    側壁部とを含むアウタフレームに、補強材を介して車室
    に臨むインナフレームを合せて形成した自動車のフロン
    トピラーにおいて、 前記前壁部を前方へ膨出させ、この前壁部と前記補強材
    の間に潰れることにより衝撃を吸収する衝撃吸収部を介
    在させたことを特徴とする自動車のフロントピラー。
  2. 【請求項2】 前記衝撃吸収部は、前記補強材より薄い
    金属板で形成したものであることを特徴とする請求項1
    記載の自動車のフロントピラー。
JP34552499A 1999-12-03 1999-12-03 自動車のフロントピラー Pending JP2001163252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34552499A JP2001163252A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 自動車のフロントピラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34552499A JP2001163252A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 自動車のフロントピラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001163252A true JP2001163252A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18377179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34552499A Pending JP2001163252A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 自動車のフロントピラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001163252A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1647468A1 (fr) * 2004-09-28 2006-04-19 Peugeot Citroen Automobiles SA Element de structure pour vehicule automobile
JP2013014186A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Mazda Motor Corp 自動車の歩行者保護構造
US10703316B2 (en) 2017-11-20 2020-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle pillar structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1647468A1 (fr) * 2004-09-28 2006-04-19 Peugeot Citroen Automobiles SA Element de structure pour vehicule automobile
JP2013014186A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Mazda Motor Corp 自動車の歩行者保護構造
US10703316B2 (en) 2017-11-20 2020-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle pillar structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6854790B2 (en) Vehicle front pillar
JP4112685B2 (ja) 自動車のフロントピラー
US5772277A (en) Front portion of vehicle body structure for automobile
JP2001146141A (ja) フロントピラーの衝撃吸収構造
JPH10167114A (ja) 自動車のルーフボウ取付構造
JP2003276638A (ja) 車両のフロントピラー構造
US6340203B2 (en) Front pillar for a vehicle
JP3324493B2 (ja) 自動車のフロントピラー構造
JP5861285B2 (ja) 自動車の歩行者保護構造
JP3503883B2 (ja) 自動車のフロントピラー
JP2003118371A (ja) 車両のドアサッシュ構造
JP2001163252A (ja) 自動車のフロントピラー
JP4329362B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPS6241896Y2 (ja)
JPS6019020Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0134939Y2 (ja)
JP5628255B2 (ja) 車両用ステアリングハンガビーム支持構造
JP2000177638A (ja) 自動車の車体構造
JP2001151148A (ja) 自動車のフロントピラー
JP2001163256A (ja) 自動車のフロントピラー
JP2001151149A (ja) 自動車のフロントピラー
JP2001163251A (ja) 自動車のフロントピラー
JP3460943B2 (ja) 自動車のカウル部構造
JP2001151147A (ja) 自動車のフロントピラー
JP2001163254A (ja) 自動車のフロントピラー及びフロントピラー用保護部材の製造方法