JP2001149738A - 酸素除去装置、およびそれを用いたジャー炊飯器と冷蔵庫 - Google Patents

酸素除去装置、およびそれを用いたジャー炊飯器と冷蔵庫

Info

Publication number
JP2001149738A
JP2001149738A JP33617399A JP33617399A JP2001149738A JP 2001149738 A JP2001149738 A JP 2001149738A JP 33617399 A JP33617399 A JP 33617399A JP 33617399 A JP33617399 A JP 33617399A JP 2001149738 A JP2001149738 A JP 2001149738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
electrode
oxygen
water
removing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33617399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Mukai
裕二 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33617399A priority Critical patent/JP2001149738A/ja
Publication of JP2001149738A publication Critical patent/JP2001149738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で安価な酸素除去装置を提供す
る。 【解決手段】 酸素濃度調節側空間1と大気側空間2と
を仕切り、保水性を有する多孔質アルミナ板4と、多孔
質アルミナ板4の酸素濃度調節側空間1側に設けられる
正電極5と、多孔質アルミナ板4の大気側空間2側に設
けられる負電極6と、負電極6に負電圧を印加し、正電
極5に正電圧を印加する直流電源7とを備え、多孔質ア
ルミナ板4に水を供給する。これにより、水を電気分解
して負電極6側で発生した水素を触媒で燃焼させて酸素
濃度調節側空間1の酸素を除去し、同時に正電極5側で
発生した酸素を大気側空間2へ放出し、酸素を酸素濃度
調節側空間1から大気側空間2へ移動することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容器内の酸素を除
去することができる酸素除去装置、およびその酸素除去
装置を用いたジャー炊飯器と冷蔵庫に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、容器内の酸素を除去する装置とし
ては特開平9−241003号公報に記載されたものが
知られている。この装置は多孔質基板の表面に大気に接
した第一の電極薄膜と、酸素イオン伝導性を有する固体
電解質の薄膜と、容器内の雰囲気に接した第二の電極薄
膜を積層して形成したものである。この装置では、第二
の電極薄膜に負電圧、第一の電極薄膜に正電圧を印加す
ると、容器内の酸素が第二の電極薄膜で負の酸素イオン
へイオン化し、この酸素イオンが固体電解質薄膜内を拡
散して、第一の電極薄膜で再び酸素ガスとなって容器外
の大気中へ排出されるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記の従来技術
では、多孔質基板の上に固体電解質薄膜を形成する必要
があるが、良質な固体電解質薄膜を得るためには真空成
膜装置を用いて形成しなければならず、製造コストが高
くなってしまうという課題があった。
【0004】本発明の目的は、構造が簡単で安価なコス
トで酸素除去装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、第1の本発明(請求項1に対応)は、酸素除去側の
第1空間と別の第2空間とを仕切り、保水性を有する多
孔質基材と、前記多孔質基材の前記第1空間側と前記第
2空間側の各々の面に設けられる電極と、前記第1空間
側の前記電極に負電圧を印加し、前記第2空間側の前記
電極に正電圧を印加する電圧印加手段とを備え、前記多
孔質基材には水が供給されることを特徴とする酸素除去
装置である。
【0006】また、第2の本発明(請求項2に対応)
は、前記第1空間に配置される水素ガス酸化触媒を備え
たことを特徴とする第1の本発明に記載の酸素除去装置
である。
【0007】また、第3の本発明(請求項3に対応)
は、前記多孔質基材に水を供給する水供給手段を備えた
ことを特徴とする第1または第2の本発明に記載の酸素
除去装置である。
【0008】また、第4の本発明(請求項4に対応)
は、前記多孔質基材に設けられる電極が多孔質電極であ
ることを特徴とする第1から第3のいずれかの本発明に
記載の酸素除去装置である。
【0009】また、第5の本発明(請求項5に対応)
は、前記第1空間と前記第2空間との間の温度差によっ
て、前記第1空間の水蒸気が前記多孔質基材に結露し、
その結露によって前記多孔質基材に水が供給されること
を特徴とする第1から第4のいずれかの本発明に記載の
酸素除去装置である。
【0010】また、第6の本発明(請求項6に対応)
は、前記第1空間側の前記電極が親水性電極と撥水性電
極の2層構造の電極であり、前記多孔質基材と接する側
に前記親水性電極が配置されることを特徴とする第1か
ら第5のいずれかの本発明に記載の酸素除去装置であ
る。
【0011】また、第7の本発明(請求項7に対応)
は、前記電極の形状が繊維状であり、その繊維状の電極
が前記多孔質基材に押さえつけられ接触していることを
特徴とする第1から第5のいずれかの本発明に記載の酸
素除去装置である。
【0012】また、第8の本発明(請求項8に対応)
は、前記水素ガス酸化触媒の温度と、前記第1空間もし
くは前記第2空間の温度との差を測定する温度測定手段
を備え、前記電圧印加手段が、前記差が0から50℃の
範囲内にあるとき、前記電極への電圧の印加を停止する
ことを特徴とする第2から第7のいずれかの本発明に記
載の酸素除去装置である。
【0013】また、第9の本発明(請求項9に対応)
は、前記多孔質基材を加熱して前記多孔質基材と前記電
極の汚れを除去する汚れ除去手段を備えたことを特徴と
する第1から第8のいずれかの本発明に記載の酸素除去
装置である。
【0014】また、第10の本発明(請求項10に対
応)は、第1から第9のいずれかの本発明に記載の酸素
除去装置を少なくとも備えたジャー炊飯器であって、前
記酸素除去装置における、前記第1空間が前記ジャー炊
飯器内容器であり、前記第2空間が大気の空間であり、
前記内容器側に配置される前記電極には負電圧が印加さ
れ、他方の前記電極には正電圧が印加され、前記多孔質
基材には、前記内容器の水蒸気が大気との温度差によっ
て冷却され凝縮して生じた水が供給されることを特徴と
するジャー炊飯器である。
【0015】また、第11の本発明(請求項11に対
応)は、第1から第9のいずれかの本発明に記載の酸素
除去装置を少なくとも備えた冷蔵庫であって、前記酸素
除去装置における、前記第1空間が前記冷蔵庫内容器で
あり、前記第2空間が大気の空間であり、前記内容器側
に配置される前記電極には負電圧が印加され、他方の前
記電極には正電圧が印加され、前記多孔質基材には、前
記冷蔵庫内のドレン水が供給されることを特徴とする冷
蔵庫である。
【0016】さらに、第12の本発明(請求項12に対
応)は、第1から第9のいずれかの本発明に記載の酸素
除去装置を少なくとも備えた冷蔵庫であって、前記酸素
除去装置における、前記第1空間が前記冷蔵庫内容器で
あり、前記第2空間が大気の空間であり、前記内容器側
に配置される前記電極には負電圧が印加され、他方の前
記電極には正電圧が印加され、前記多孔質基材には、大
気中の水蒸気が前記冷蔵庫内の冷気によって冷却され凝
縮して生じた水が供給されることを特徴とする冷蔵庫で
ある。
【0017】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)本発明の実施の
形態1の酸素除去装置の構成および原理を、図1を用い
て説明する。
【0018】図1において、1は酸素濃度調節側の空間
であり、2は大気側の空間である。図1では、大気側空
間2から酸素を除去して、その除去した酸素を酸素濃度
調節側空間1側へ移動させる場合を例としている。3は
両空間を隔てる隔壁であり、4は多孔質アルミナ板、5
と6は多孔質アルミナ板4の表面に白金ペーストを焼き
付けることによって形成した多孔質の白金電極であり、
電極5が正電極、電極6が負電極となるように直流電源
7を用いて電圧を印加している。
【0019】8は網状に成形したパラジウム触媒であ
る。パラジウムは室温の空気中で水素ガスを燃焼させる
水素ガス酸化触媒として知られている。なお、図の簡単
化のために図示していないが、実施の形態1では、これ
らの要素と、多孔質アルミナ板4に水を供給する手段を
用いて酸素除去装置を構成する。
【0020】以下、このように構成された酸素除去装置
の動作を説明する。先ず多孔質アルミナ板4に水を含浸
させた後、電極5と6に各々正電圧と負電圧を印加する
と、多孔質アルミナ板4内に含浸された水が電気分解さ
れる。その結果、正電極5側では酸素ガス9が発生し酸
素濃度調節側空間1へ放出される。一方、負電極6側で
は水素ガス10が発生するが、この水素ガス10はパラ
ジウム触媒8に接触して大気側空間2内の酸素により燃
焼して水となる。本実施の形態では、生成した水11は
滴下して多孔質アルミナ板4に供給されるように構成さ
れている。
【0021】すなわち、この酸素除去装置では、電気分
解によって酸素濃度調節側空間1に酸素ガス9を供給す
ると同時に、水素ガス10をパラジウム触媒8を用いて
燃焼させる際に、大気側空間2の酸素ガス12を除去す
る。すなわち本構成により実質上、酸素ガスを大気側空
間2から酸素濃度調節側空間1へ移動させるものであ
る。
【0022】なお、多孔質アルミナ板4によって酸素濃
度の異なる空間が隔てられているが、アルミナは親水性
であるために水となじみが良く多孔質アルミナ板4の孔
内には速やかに水が浸透して孔を塞いでしまうために、
多孔質アルミナ板4の孔を通じて酸素ガスが移動するこ
とはない。つまり、電気分解によって発生した酸素が大
気側空間2に移動することはない。
【0023】また、パラジウム触媒8で生成される水
は、電気分解によって発生した水素ガス10から生成さ
れるものであるから、電気分解によって消費される水量
とパラジウム触媒8で生成されて供給される水11の量
は実質上等しい。そのために本酸素除去装置の動作中
に、新たに多孔質アルミナ板4に供給する水量は蒸発等
で失われる僅かな量で良い。
【0024】本酸素除去装置では水の電気分解によって
発生した水素ガス10をパラジウム触媒8を用いて安全
な水に戻しているが、移動する酸素量が僅かである場
合、すなわち発生する水素ガス10の量が僅かであって
危険性がない場合は水素酸化触媒を用いずに、大気側空
間2に水素ガス10を放出する構成としても良い。
【0025】また、上述した実施の形態1における負電
極6は、親水性電極と撥水性電極の2層構造の電極であ
って、多孔質アルミナ板4と接する側に親水性電極が配
置される構成としてもよい。
【0026】さらに、上述した実施の形態1における多
孔質アルミナ板4を加熱して、その多孔質アルミナ板4
の汚れを除去するヒーターなどの汚れ除去手段を設けて
もよい。なお、多孔質アルミナ板4は、本発明の酸素除
去装置の多孔質基材の一例である。
【0027】(実施の形態2)図2は、本発明の酸素除
去装置をジャー炊飯器へ応用した概略構成図である。ジ
ャー炊飯器では炊き上がったご飯を保温して保存する
が、雑菌の繁殖を抑制するために70℃以上に保ってい
る。そのために長時間保温するとご飯が酸化してしま
い、保温臭と呼ばれる不快な匂いを発生してしまうとい
う問題点があった。しかし本発明の酸素除去装置を用い
て保温中の釜内の酸素を除去すれば、70℃以上の温度
でもご飯の酸化を抑制でき不快な保温臭の発生を抑制す
ることができる。
【0028】図2において、13は本発明の酸素除去装
置を組み込んだジャー炊飯器であり、本体14と蓋15
およびそれらの中の内釜16と内蓋17、加熱ヒータ1
8、蒸気放出孔19からなる通常のジャー炊飯器に酸素
除去装置20を組み込んで構成している。なお、21は
保温中のご飯である。
【0029】本実施の形態で用いている酸素除去装置2
0の第一の概略構成図を図3に図示している。図3にお
いて、22は蓋15内の隔壁であり、図の上部が大気、
図の下部が内蓋17の内部の空間に接している。23は
厚さ0.5mmで直径30mmの多孔質アルミナ板で、
その両面に白金ペーストを焼き付け、多孔質の負電極2
4と正電極25とを形成している。26は両電極に電圧
を印加する直流電源であり、27はパラジウム板を並べ
て形成した水素酸化触媒である。これらの構成要素によ
り酸素除去装置20を構成している。
【0030】次に、酸素除去装置20の動作について説
明する。ジャー炊飯器13内にご飯21を保温して保存
している場合、前述のようにご飯21は70℃以上の温
度に保たれており、内蓋17と内釜16で密閉された空
間にはご飯21から発生する水蒸気がほぼ飽和した状態
で存在している。一方、大気空間の温度は釜内のそれよ
り低いため、釜内の水蒸気28は多孔質アルミナ板23
に接触すると、この部分は温度が低いので冷却され、水
蒸気は凝縮し、多孔質アルミナ板23の表面と細孔内を
凝縮水で覆いつくす。
【0031】この状態で直流電源26で負電極24と正
電極25に電圧を印加すると、凝縮水が電気分解されて
正電極25側では酸素ガス29が発生して大気空間へ放
出され、負電極24側では凝縮水が電気分解されて水素
ガス30が発生する。水素ガス30は水素酸化触媒27
の表面で釜内の酸素31と反応して燃焼し、水32を生
成する。この水32は釜内へ落下して戻される。
【0032】電気分解と触媒による水の生成過程を水素
について着目すると、分解されて発生した水素の分だけ
水が生成されるため、電気分解される水の量と触媒で生
成される水の量は同じである。同様に、釜内で燃焼によ
って消費される酸素31の量と大気側へ放出される酸素
ガス29の量も等しい。すなわち、酸素除去装置20に
より釜内の酸素が大気側へ移動したということができ
る。
【0033】このようにして、本実施の形態では釜内の
酸素濃度を減少させることができるため、ご飯21の酸
化を抑制することができ、不快な保温臭の発生を防ぐこ
とができる。
【0034】図4に酸素除去装置20の第二の概略構成
図を構成を示す。なお、図4において図3と同一の構成
要素には同じ番号を付している。図3と図4では水素酸
化触媒33の構成が異なる。図4ではシリカ繊維からな
る粗い紙状の多孔質材にパラジウムを担持して形成した
水素酸化触媒33を用いている。この水素酸化触媒33
は、紙状のシリカ繊維に塩化パラジウム溶液を含浸させ
て焼成することによって繊維の表面に微細なパラジウム
粒子を析出させたものである。
【0035】図3では板状の触媒を用いており構成は簡
単であるが、その表面を生成された水が覆ってしまい水
素酸化触媒27の表面への水素ガス30の接触が妨げら
れ水の生成が抑制されてしまう場合があった。そのため
に水素酸化触媒27に比較的大きな面積が必要であり、
そのサイズも大きくなってしまっていた。しかし図4の
水素酸化触媒33は粗い繊維状であるために表面積が大
きくしかも水はけが良く、生成した水が速やかに落下除
去されるために水素酸化触媒33のサイズを小さくする
ことができるという特徴がある。
【0036】なお、水素酸化触媒27の水はけを更に良
くするために、水素酸化触媒27に撥水処理を施しても
よい。逆に負電極24は水を電気分解する必要があるた
め水になじみやすく保水性を有する方が望ましい。ま
た、パラジウムに限らず白金も水素酸化触媒作用を有し
ているため、水素酸化触媒33に白金を用いてもよい。
その場合、負電極24と水素酸化触媒33は同一材料で
済ませることができ製造上都合が良いが、水素酸化触媒
33には撥水処理を施しておくことが望ましい。
【0037】撥水処理の具体的な方法としては、例えば
シリカ繊維からなる紙状の多孔質材に触媒を担持した
後、この多孔質材をフッ素化炭化水素を溶かし込んだシ
リカのゾル−ゲル溶液に浸して焼成し、フッ素化炭化水
素を分散したシリカを析出させる方法が簡便である。
【0038】また、図5に酸素除去装置20の第三の概
略構成図を示す。なお、図5においても図3と同一の構
成要素には同じ番号を付している。図5の構成では負電
極34と正電極35にも白金を紙状のシリカ繊維に担持
して用いている。これらの電極は、比較的緻密な紙状の
シリカ繊維に塩化白金酸溶液を含浸させて焼成すること
によって繊維の表面に微細な白金粒子を析出させて作成
している。なお、これらの電極は保水性を持たせるため
に水素酸化触媒33に比べて緻密なものを用いている。
また、これらの電極をステンレス製の網36を用いて多
孔質アルミナ板23に押し付けることによって固定して
いる。
【0039】図3と図4の実施の形態では電極に白金ペ
ーストを焼き付けて用いていた。白金ペーストを使用す
る構成は簡単に形成できるという利点があるが機械的接
着力は弱い。そこで、図5の実施の形態では繊維状の電
極を多孔質アルミナ板23に機械的に押し付けることに
よって固定している。
【0040】更に、図6に酸素除去装置20の第四の概
略構成図を示す。図6においても図3、図4と同一の構
成要素には同じ番号を付している。図6では水素酸化触
媒37を内蓋17の表面に形成している。この触媒は内
蓋17の表面の全面に、スパッタリング法を用いてパラ
ジウム薄膜を厚さ100nm程度成膜して作成した。な
お、38は気密を保つためのパッキンである。図6の実
施の形態では、図2に示した内蓋17の全面を触媒とし
ているために水素ガス30との接触面積が広く、水素を
効率的に水に変換することができるという長所がある。
【0041】また、図2には図示していないが蓋15の
内部には内蓋17への結露を防止するためにヒーターが
組み込まれており、保温中は定期的に内蓋17を加熱し
ている。そのために内蓋17は常に乾燥した状態が保た
れており、この表面に水素酸化触媒37を形成すること
によって生成した水によって表面が被われてしまうとい
う問題点を解決することができる。
【0042】図3の酸素除去装置を動作し、印加電圧一
定で電気分解を行った場合の釜内の酸素濃度と水素濃度
の変化の様子を図7に示している。酸素除去装置の動作
により釜内の酸素濃度は初期のA点から低下し、やがて
ほぼ0%程度にまで達するが、釜内の酸素が無くなった
状態で動作を続けると釜内に水素ガスが充満しはじめ危
険な状態になってしまう。そこで、釜内の酸素が無くな
った状態で酸素移動装置の動作を止める制御を行う。
【0043】図7には水素酸化触媒27の温度との関係
も図示しているが、動作初期の段階では水素酸化触媒2
7の表面温度はその表面で水素が燃焼するために、保温
温度から一旦上昇する。一方、水素の燃焼とともに釜内
の酸素濃度は低下するため燃焼は次第に緩やかとなり、
水素酸化触媒27の表面温度も低下し始めるが、酸素が
存在する限りは雰囲気の保温温度よりも常に温度が高く
なっている。やがて酸素が全て消費されると水素酸化触
媒27は点Bで示した保温温度にまで低下する。
【0044】そこで、釜内酸素濃度と水素酸化触媒27
の温度を予め測定して図7の関係を求めておき、水素酸
化触媒27の温度から釜内酸素濃度を推定する。具体的
には、図7において所定の酸素濃度をCとすると水素酸
化触媒27の温度がDとなった時点で酸素除去装置の動
作を止める。これにより釜内に水素が充満する危険を避
けることができる。当然、保温温度と水素酸化触媒33
の温度との差を測定して酸素移動装置の動作を止めても
同様である。
【0045】温度Dの最適な値は、水素酸化触媒27の
熱容量や面積、および釜内の容積によって変わるために
一概に決めることはできない。しかし、おおむね保温温
度Bとの温度差が0から50℃程度の範囲であれば釜内
の酸素はほぼ除去され、また釜内に水素が充満する危険
もない。
【0046】なお、動作前のジャー炊飯器内に存在して
いる酸素量すなわち空間容積は、その中に残っているご
飯の量によって変わるため酸素除去装置の動作時間だけ
では釜内の酸素濃度を決定することはできない。
【0047】以上の実施の形態では保水性を有する多孔
質基材としてアルミナ板を用いていたが、絶縁性と保水
性を有するものであればアルミナ板以外のものでも良
い。例えばシリカ繊維を紙状に成形したものや不織布の
ようなもの、あるいは吸水性の高分子材料等でも良い。
なお、多孔質基材の形状は板状以外に、酸素移動量を増
やすために円筒状や波板状等として面積を増やす工夫を
施すとより効果的である。
【0048】また、以上の実施の形態では電極材料とし
て白金を用い、水素酸化触媒としてパラジウムを用いて
いたが、これらの材料は白金やパラジウムに限定される
ものではなく、それらの合金や他の金属材料やセラミッ
ク材料でも良い。
【0049】なお、水タンク等に使用者が水を入れ、そ
の水タンク内の水を用いて多孔質基材へ水を供給するこ
とが、本発明に含まれることは当然のことである。
【0050】(実施の形態3)図8は、本発明の酸素除
去装置を冷蔵庫に応用した概略構成図である。冷蔵庫は
食品を低温に保つことによりその鮮度の劣化を抑制して
いる。しかし、特に野菜類は低温下でも呼吸と新陳代謝
を行なっており、次第に鮮度が低下してしまい長期間の
保存ができないという課題があった。そこで、実施の形
態3では冷蔵庫内の酸素を除去することによって野菜類
の呼吸と新陳代謝を止め、長期間の保存を可能とするも
のである。
【0051】図8において、39は本発明の酸素除去装
置を組み込んだ冷蔵庫であり、40は冷却器、41は庫
内に冷風を循環させるためのファン、42は冷却器に付
着した氷を融かした際に生じる水を受けるためのドレン
パン、43は組み込んだ本発明の酸素除去装置、44は
酸素除去装置43が発生した水を受けるためのドレンパ
ンである。
【0052】なお、図示していないがドレンパン42と
44には水を庫外へ排水するためのドレン管が設けられ
ている。酸素除去装置43の具体的な構成は図4に示し
たものと同じであるので、図4を参照しながらその動作
を説明する。
【0053】冷蔵庫39の庫内の空間は多孔質アルミナ
板23を介して大気の空間に接しているが、庫内は大気
に比べて低温に保たれているために多孔質アルミナ板2
3には大気中の水蒸気が凝縮し、多孔質アルミナ板23
の表面と細孔内はこの凝縮水で覆いつくされる。この状
態で直流電源26を用いて負電極24と正電極25に電
圧を印加すると、凝縮水が電気分解されて正電極25側
では酸素ガス29が発生して大気空間へ放出され、負電
極24側では凝縮水が電気分解されて水素ガスが発生す
る。
【0054】水素ガスは水素酸化触媒33の表面で庫内
の酸素31と反応して燃焼し水32を生成する。この水
32はドレンパン44内に溜められ、ドレン管を通じて
庫外へ排出される。なお、多孔質アルミナ板23は庫内
の冷気によって常に冷却されているため、その表面には
絶えず大気中の水蒸気が凝縮しており、多孔質アルミナ
板23が乾燥して酸素除去装置43が動作できなくなる
ということはない。
【0055】このようにして、本実施の形態では庫内の
酸素濃度を減少させ、保存している野菜等の成長を抑制
することができ、より長期間の保存が可能となる。
【0056】図9には同冷蔵庫に組み込む酸素除去装置
43の他の構成を示す。なお、図9において図4と同一
の構成要素には同じ番号を付している。図9と図4の構
成では多孔質アルミナ板23への水の供給方法が異なっ
ている。図9の構成では、ドレンパン42に溜った水を
ドレン管45を通じて水受け容器46に溜め、溜った水
47を銀の微粒子で被覆された布状の導水布48を通じ
て多孔質アルミナ板23へ供給している。このようにド
レン水を利用することによって、安定に水を供給するこ
とができる。なお、導水布48に銀微粒子を被覆してい
るのは、カビや雑菌の繁殖を抑えるためである。また、
酸素除去装置43へのカビや雑菌の繁殖を抑制する方法
としては、多孔質アルミナ板23を別途設けたヒータを
用いて定期的に加熱殺菌する方法も簡単である。多孔質
アルミナ板23を約70℃から150℃程度、あるいは
それ以上に加熱することによって、カビや菌だけではな
く有機質の汚れも除去することができる。
【0057】なお、水タンク等に使用者が水を入れ、そ
の水タンク内の水を用いて多孔質基材へ水を供給するこ
とが、本発明に含まれることは当然のことである。
【0058】実施の形態2、実施の形態3ではいずれも
酸素除去装置を組み込んで酸素を除去する応用機器につ
いて説明したが、本酸素除去装置を用いて大気中から酸
素を取り込み、必要とする雰囲気内の酸素濃度を増やす
ことも容易に可能である。例えば、発酵食品の製造装置
や燃焼機器等のように、雰囲気の酸素濃度を高めること
によって効果の得られるものであれば本発明の酸素除去
装置を用い、大気の酸素を除去して、除去された酸素を
利用するように構成すると有効である。
【0059】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、簡単な構
成で安価に酸素除去装置を提供することができる。この
酸素除去装置は、構成と製造が極めて容易であるため、
食品を保存する機器等へ簡単に組み込むことができ、食
品の劣化や長期保存を可能にすることができるという顕
著な効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の酸素除去装置の構成お
よび原理を説明するための図
【図2】本発明の実施の形態2における、酸素除去装置
を組み込んだジャー炊飯器の概略構成図
【図3】本発明の実施の形態2の酸素除去装置の第一の
概略構成図
【図4】本発明の実施の形態2の酸素除去装置の第二の
概略構成図
【図5】本発明の実施の形態2の酸素除去装置の第三の
概略構成図
【図6】本発明の実施の形態2の酸素除去装置の第四の
概略構成図
【図7】図3の酸素除去装置を用いた場合の酸素濃度お
よび水素濃度の特性図
【図8】本発明の実施の形態3における、酸素除去装置
を組み込んだ冷蔵庫の概略構成図
【図9】本発明の実施の形態3の酸素除去装置の一つの
概略構成図
【符号の説明】
1・・・酸素濃度調節側空間 2・・・大気側空間 4・・・多孔質アルミナ板 5・・・正電極 6・・・負電極 7・・・直流電源 8・・・パラジウム触媒

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素除去側の第1空間と別の第2空間と
    を仕切り、保水性を有する多孔質基材と、 前記多孔質基材の前記第1空間側と前記第2空間側の各
    々の面に設けられる電極と、 前記第1空間側の前記電極に負電圧を印加し、前記第2
    空間側の前記電極に正電圧を印加する電圧印加手段とを
    備え、 前記多孔質基材には水が供給されることを特徴とする酸
    素除去装置。
  2. 【請求項2】 前記第1空間に配置される水素ガス酸化
    触媒を備えたことを特徴とする請求項1に記載の酸素除
    去装置。
  3. 【請求項3】 前記多孔質基材に水を供給する水供給手
    段を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の
    酸素除去装置。
  4. 【請求項4】 前記多孔質基材に設けられる電極は多孔
    質電極であることを特徴とする請求項1から3のいずれ
    かに記載の酸素除去装置。
  5. 【請求項5】 前記第1空間と前記第2空間との間の温
    度差によって、前記第1空間の水蒸気が前記多孔質基材
    に結露し、その結露によって前記多孔質基材に水が供給
    されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記
    載の酸素除去装置。
  6. 【請求項6】 前記第1空間側の前記電極は親水性電極
    と撥水性電極の2層構造の電極であり、前記多孔質基材
    と接する側に前記親水性電極が配置されることを特徴と
    する請求項1から5のいずれかに記載の酸素除去装置。
  7. 【請求項7】 前記電極の形状は繊維状であり、その繊
    維状の電極は前記多孔質基材に押さえつけられ接触して
    いることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載
    の酸素除去装置。
  8. 【請求項8】 前記水素ガス酸化触媒の温度と、前記第
    1空間もしくは前記第2空間の温度との差を測定する温
    度測定手段を備え、 前記電圧印加手段は、前記差が0から50℃の範囲内に
    あるとき、前記電極への電圧の印加を停止することを特
    徴とする請求項2から7のいずれかに記載の酸素除去装
    置。
  9. 【請求項9】 前記多孔質基材を加熱して前記多孔質基
    材と前記電極の汚れを除去する汚れ除去手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の酸素
    除去装置。
  10. 【請求項10】 請求項1から9のいずれかに記載の酸
    素除去装置を少なくとも備えたジャー炊飯器であって、 前記酸素除去装置における、前記第1空間が前記ジャー
    炊飯器内容器であり、前記第2空間が大気の空間であ
    り、 前記内容器側に配置される前記電極には負電圧が印加さ
    れ、他方の前記電極には正電圧が印加され、 前記多孔質基材には、前記内容器の水蒸気が大気との温
    度差によって冷却され凝縮して生じた水が供給されるこ
    とを特徴とするジャー炊飯器。
  11. 【請求項11】 請求項1から9のいずれかに記載の酸
    素除去装置を少なくとも備えた冷蔵庫であって、 前記酸素除去装置における、前記第1空間が前記冷蔵庫
    内容器であり、前記第2空間が大気の空間であり、 前記内容器側に配置される前記電極には負電圧が印加さ
    れ、他方の前記電極には正電圧が印加され、 前記多孔質基材には、前記冷蔵庫内のドレン水が供給さ
    れることを特徴とする冷蔵庫。
  12. 【請求項12】 請求項1から9のいずれかに記載の酸
    素除去装置を少なくとも備えた冷蔵庫であって、 前記酸素除去装置における、前記第1空間が前記冷蔵庫
    内容器であり、前記第2空間が大気の空間であり、 前記内容器側に配置される前記電極には負電圧が印加さ
    れ、他方の前記電極には正電圧が印加され、 前記多孔質基材には、大気中の水蒸気が前記冷蔵庫内の
    冷気によって冷却され凝縮して生じた水が供給されるこ
    とを特徴とする冷蔵庫。
JP33617399A 1999-11-26 1999-11-26 酸素除去装置、およびそれを用いたジャー炊飯器と冷蔵庫 Pending JP2001149738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33617399A JP2001149738A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 酸素除去装置、およびそれを用いたジャー炊飯器と冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33617399A JP2001149738A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 酸素除去装置、およびそれを用いたジャー炊飯器と冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001149738A true JP2001149738A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18296429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33617399A Pending JP2001149738A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 酸素除去装置、およびそれを用いたジャー炊飯器と冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001149738A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221216A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Ogata:Kk 水素還元殺菌防腐、保湿、消臭機能付冷蔵庫
JP2012193921A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2014009860A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2014052140A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2014059075A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Toshiba Corp 減酸素装置および冷蔵庫
JP2014206305A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 株式会社東芝 冷蔵庫
JP2014206307A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 株式会社東芝 冷蔵庫
JP2016003803A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社東芝 減酸素装置、及び、冷蔵庫
US9863047B2 (en) 2011-03-24 2018-01-09 Toshiba Lifestyle Products & Services Corporation Electrolysis device and refrigerator

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221216A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Ogata:Kk 水素還元殺菌防腐、保湿、消臭機能付冷蔵庫
JP2012193921A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toshiba Corp 冷蔵庫
US9863047B2 (en) 2011-03-24 2018-01-09 Toshiba Lifestyle Products & Services Corporation Electrolysis device and refrigerator
JP2014009860A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2014052140A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2014059075A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Toshiba Corp 減酸素装置および冷蔵庫
JP2014206305A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 株式会社東芝 冷蔵庫
JP2014206307A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 株式会社東芝 冷蔵庫
JP2016003803A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社東芝 減酸素装置、及び、冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001149738A (ja) 酸素除去装置、およびそれを用いたジャー炊飯器と冷蔵庫
WO1988007829A1 (en) Apparatus and method for cooking with steam
FR2727127A1 (fr) Armoire de culture pour le developpement de cellules ou de tissus in vitro
JP2008295969A (ja) 電子レンジ用調理器
JP2015116148A (ja) 解凍装置及び品質維持装置
KR101111488B1 (ko) 찜용 증기발생장치
CN215295494U (zh) 冰箱
CN203735375U (zh) 用于黑茯茶发花烘干的烘房
JPH10118442A (ja) 除湿装置
KR100921177B1 (ko) 액상 식품의 진공 분말 제조장치
JP6203001B2 (ja) 減酸素装置
JP2006170612A (ja) 複合型調理器
JPH0870995A (ja) 蒸留水製造ポット
JP2574111B2 (ja) 燻蒸用ホルムアルデヒドガスの発生装置
CN106879713B (zh) 一种熟肉制品的超声波辅助冰浸渍真空预冷方法
JP4902123B2 (ja) 有機材料用蒸発源及び有機蒸着装置
CN215531614U (zh) 电子雾化装置
JP2000265290A (ja) 水電解装置
JP6419439B2 (ja) 貯蔵庫
CN212299583U (zh) 一种具有保鲜功能的寺庙贡品盘
CN220130666U (zh) 一种食品消毒灭菌保鲜盒
JP2008272210A (ja) 脱臭素子とそれを用いた脱臭方法および調理器具
JP3013267U (ja) 水中で生ゴミを処理する生ゴミ処理装置
JPS6057865B2 (ja) 貯蔵庫
JPH0642750A (ja) 加熱調理装置