JP2001148252A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JP2001148252A
JP2001148252A JP2000234873A JP2000234873A JP2001148252A JP 2001148252 A JP2001148252 A JP 2001148252A JP 2000234873 A JP2000234873 A JP 2000234873A JP 2000234873 A JP2000234873 A JP 2000234873A JP 2001148252 A JP2001148252 A JP 2001148252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
gas
fuel cell
fuel gas
cooling medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000234873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001148252A5 (ja
JP4809519B2 (ja
Inventor
Yosuke Fujii
洋介 藤井
Noriaki Osao
典昭 尾棹
Yoshinori Wariishi
義典 割石
Takamoto Nakagawa
尊基 中川
Hiroshi Shinkai
洋 新海
Katsumi Hayashi
勝美 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000234873A priority Critical patent/JP4809519B2/ja
Priority to US09/656,910 priority patent/US6686085B1/en
Priority to DE60038853T priority patent/DE60038853D1/de
Priority to CA002317884A priority patent/CA2317884C/en
Priority to EP00119665A priority patent/EP1083616B1/en
Publication of JP2001148252A publication Critical patent/JP2001148252A/ja
Priority to US10/679,119 priority patent/US7226688B2/en
Publication of JP2001148252A5 publication Critical patent/JP2001148252A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809519B2 publication Critical patent/JP4809519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成で、良好なシール性を確保するとと
もに、薄肉化を可能にする。 【解決手段】第2セパレータ16の外周縁部に燃料ガス
入口60aが設けられるとともに、この第2セパレータ
16の面16a側に燃料ガスをアノード側電極22に供
給するための第1燃料ガス流路溝66が形成される。燃
料ガス入口60aと第1燃料ガス流路溝66とを連通す
る第1燃料電池連結流路70は、面16b側に設けられ
た流路溝74と、第2セパレータ16を貫通して前記第
1燃料ガス流路溝66に連通する貫通孔76とを備えて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電解質をアノード
側電極とカソード側電極とで挟んで構成される単位燃料
電池セルと、前記単位燃料電池セルを挟持するセパレー
タとを備えた燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、固体高分子型燃料電池は、高分
子イオン交換膜(陽イオン交換膜)からなる電解質の両
側にそれぞれアノード側電極およびカソード側電極を対
設して構成される単位燃料電池セルを、セパレータによ
って挟持することにより構成されており、通常、この単
位燃料電池セルを所定数だけ積層して燃料電池スタック
として使用している。
【0003】この種の燃料電池において、アノード側電
極に供給された燃料ガス、例えば、水素含有ガスは、触
媒電極上で水素イオン化され、適度に加湿された電解質
を介してカソード側電極側へと移動する。その間に生じ
た電子が外部回路に取り出され、直流の電気エネルギと
して利用される。カソード側電極には、酸化剤ガス、例
えば、酸素含有ガスあるいは空気が供給されているため
に、このカソード側電極において、前記水素イオン、前
記電子および酸素が反応して水が生成される。
【0004】上記の燃料電池では、積層されている各単
位燃料電池セルのアノード側電極およびカソード側電極
に、それぞれ燃料ガスおよび酸化剤ガス(反応ガス)を
供給するために、内部マニホールドを構成することが行
われている。この内部マニホールドは、具体的には、積
層されている各単位燃料電池セルおよびセパレータに一
体的に連通して設けられた複数の連通孔を備えており、
供給用の連通孔に反応ガスが供給されると、前記反応ガ
スが各単位燃料電池セル毎に分散供給される一方、使用
済みの反応ガスが排出用の連通孔に一体的に排出される
ように構成されている。また、燃料電池では、電極発電
面を冷却するために冷却媒体を供給することが行われて
おり、前記内部マニホールドには、反応ガスと同様に、
冷却媒体用の連通孔が設けられることがある。
【0005】この種の技術として、例えば、特開平3−
257760号公報には、図10に示すように、成膜基
板1の表面に電池3層膜2が成膜された単位燃料電池セ
ル3をセパレータ4により挟持するとともに、前記セパ
レータ4には、燃料ガスおよび酸化剤ガスを流すための
内部マニホールド5が形成された燃料電池が開示されて
いる。
【0006】しかしながら、上記の従来技術では、内部
マニホールド5のガスシールを確実に行うために、セパ
レータ4間にスペーサ6a、6bを介してシールプレー
ト7が介装されるとともに、前記セパレータ4と前記ス
ペーサ6a間、前記スペーサ6aと前記シールプレート
7間、前記シールプレート7と前記スペーサ6b間、お
よび前記スペーサ6bと前記セパレータ4間に、それぞ
れガスケット8が介装されている。これにより、単位燃
料電池セル3の積層方向(矢印X方向)の寸法が相当に
長尺化してしまうとともに、部品点数が増加して製造コ
ストが高くなるという問題が指摘されている。
【0007】そこで、図11に示すように、セパレータ
4aの内部マニホールドを構成する連通孔5aと、この
セパレータ4aの面内に反応ガスを流すための流体流路
5bとを連通する導入部5cを、前記流体流路5bと同
一面上に形成するとともに、導入部5cのシール性を確
保するために、この導入部5cに薄板状のカバー9を嵌
め込んで、このカバー9にガスケット8aを押し当てる
構造が採用されている(図12参照)。
【0008】ところが、上記のように、導入部5cに相
当に薄肉なカバー9を嵌め込んで、このカバー9の面と
セパレータ4aの面とを面一に組み立てる工程が必要と
なり、このカバー9を接着する(嵌め込む)作業が煩雑
なものとなってしまう。しかも、セル組立時やセル積層
時にカバー9が欠落して反応ガスが漏れるおそれがある
とともに、前記カバー9の面とセパレータ4aの面とに
段差が発生し、セル締め付け時に前記セパレータ4aに
均一な締め付け力を付与することができないという問題
が指摘されている。
【0009】なお、セパレータの内部マニホールドに冷
却媒体用連通孔が設けられている際にも、薄板状カバー
を用いる必要があり、上記の反応ガスと同様の問題が発
生してしまう。
【0010】上記の不具合を解決するために、例えば、
米国特許第6,066,409号公報に開示されている
燃料電池スタックが知られている。この燃料電池スタッ
クでは、図13に示すように、セパレータ4bが2枚の
セパレータ4b1、4b2を組み合わせて構成されてお
り、その中央部分には、内部マニホールドが構成されて
いる。具体的には、連通孔として、一方の反応ガスの供
給口5d1および排出口5d2と、他方の反応ガスの供
給口5e1および排出口5e2とが、セパレータ4bの
厚さ方向に貫通形成されている。
【0011】図14に示すように、セパレータ4bの非
発電面(非反応面)4c1には、一方の反応ガスの供給
口5d1と排出口5d2に連通し、この非発電面4c1
に沿って外周側に延在する流路溝5f1、5f2が形成
されるとともに、他方の反応ガスの供給口5e1と排出
口5e2に連通し、前記非発電面4c1に沿って外周側
に延在する流路溝5g1、5g2が設けられている。ま
た、非発電面4c1には、複数の冷却風流路溝5jが互
いに平行に形成され、前記冷却風流路溝5jの両端は、
前記非発電面4c1の外周端部から外方に開放されてい
る。
【0012】流路溝5f1、5f2の外方側端部に貫通
孔5h1、5h2が連通し、この貫通孔5h1、5h2
は、セパレータ4b1の発電面4c2側で反応ガス流路
5iに連通している(図13中、セパレータ4b2参
照)。この反応ガス流路5iは、発電面4c2の面に沿
って設けられている。セパレータ4b1、4b2間に
は、内部マニホールドにおける異なる反応ガスの混合を
防止するためにガスケット8bが介装されている。
【0013】このような構成において、内部マニホール
ドを構成する供給口5d1に一方の反応ガスが供給され
ると、この反応ガスは前記供給口5d1に連通する流路
溝5f1に沿ってセパレータ4bの外周側に移動し、前
記流路溝5f1の外方側端部に連通する貫通孔5h1を
通って発電面4c2側に供給される。この発電面4c2
側には反応ガス流路5iが設けられており、反応ガス
は、この反応ガス流路5iに沿って移動しながら図示し
ない単位燃料電池セルに供給される。そして、未使用の
反応ガスは貫通孔5h2から流路溝5f2に供給され、
内部マニホールドを構成する排出口5d2から外部に排
出されることになる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術では、内部マニホールドがセパレータ4bの中
央部に設けられており、例えば、供給口5d1に供給さ
れた反応ガスが流路溝5f1に導入された後に貫通孔5
h1から発電面4c2側に送られる際、前記流路溝5f
1が相当に長尺化してしまうため、圧損が増加するとい
う問題がある。しかも、一方の反応ガスは、供給口5d
1から1本の流路溝5f1に導入され、さらに単一の貫
通孔5h1を介して反応ガス流路5iに供給されるた
め、大量の反応ガスを円滑に流すことができない。これ
により、燃料電池スタックを高電流密度で運転すること
が困難になるという問題が指摘されている。
【0015】また、セパレータ4bは、一組のセパレー
タ4b1、4b2を重ね合わせて構成されているため、
前記セパレータ4b1、4b2の非発電面4c1に形成
されている冷却風流路溝5j同士を重ね合わせる必要が
ある。しかしながら、冷却風流路溝5jは微小な隙間で
あり、前記冷却風流路溝5j同士を正確に合わせる作業
は相当に煩雑なものとなっている。しかも、冷却風流路
溝5jにエアを供給して発電面4c2を空冷するように
構成されており、これによって水冷に比べて冷却能力が
低下し、特に、高電流密度の運転が困難になるという不
具合がある。
【0016】さらにまた、冷却風流路溝5jは、内部マ
ニホールドを構成するセパレータ4bの中央部を除く両
側部分にのみ設けられている。従って、発電面4c2の
全面を効果的に冷却することができず、冷却効率が低下
するという問題がある。
【0017】本発明はこの種の問題を解決するものであ
り、簡単な構成で、シール性を確保するとともに、部品
点数を削減して薄肉化を図り、かつ所望の発電性能を確
保することが可能な燃料電池を提供することを目的とす
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
燃料電池では、セパレータの外周縁部に燃料ガスまたは
酸化剤ガスを流すための連通孔が貫通形成されるととも
に、このセパレータの電極発電面内に前記燃料ガスまた
は前記酸化剤ガスを流すガス流路が設けられる。そし
て、セパレータを貫通して連結流路が設けられ、この連
結流路の一端が電極発電面とは反対の面側で連通孔に連
通する一方、他端が前記電極発電面側でガス流路に連通
している。
【0019】このため、例えば、連通孔とガス流路とを
電極発電面側に形成した溝部等の導入部により連通する
際のように、この導入部のシール性を確保すべく前記導
入部に薄板を嵌め込む必要がない。これにより、薄板の
取り付け工程が不要になるとともに、前記薄板の欠落に
よる漏れの発生や、該薄板の段差によるセパレータの締
め付け不良の発生を阻止することができる。しかも、連
通孔がセパレータの外周縁部に設けられるため、この連
通孔からガス流路に至る連結流路長を大幅に短尺化する
ことが可能になり、圧損の低減が有効に図られる。
【0020】さらに、セパレータ間にスペーサ、シール
プレートおよびガスケット等を介装する構造に比べて部
品点数が一挙に削減されるとともに、積層方向の寸法が
大幅に短尺化される。このため、簡単な工程および構成
で、良好なシール性を確保するとともに、薄肉状の燃料
電池を経済的に製造することが可能になる。
【0021】また、本発明の請求項2に係る燃料電池で
は、セパレータの外周縁部に冷却媒体を流す連通孔が貫
通形成されるとともに、このセパレータの電極発電面と
は反対の面内には、前記電極発電面を冷却するために前
記冷却媒体を流す冷却媒体流路が設けられる。そして、
セパレータを貫通して連結流路が設けられ、この連結流
路の一端が電極発電面側で連通孔に連通する一方、他端
が前記電極発電面とは反対の面側で冷却媒体流路に連通
している。
【0022】これにより、薄板の取り付け工程等が不要
になって、前記薄板の欠落による漏れの発生や、該薄板
の段差によるセパレータの締め付け不良の発生を阻止す
ることができるとともに、構成が有効に簡素化される。
しかも、連通孔がセパレータの外周縁部に設けられてお
り、このセパレータの面内には、電極発電面を冷却すべ
く該面全面にわたって冷却媒体を流すための冷却媒体流
路を設けることができる。従って、電極発電面の冷却効
率が有効に向上し、特に、高電流密度の運転が可能にな
る。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
に係る燃料電池10の要部分解斜視図であり、図2は、
前記燃料電池10の概略縦断面説明図である。
【0024】燃料電池10は、単位燃料電池セル12
と、この単位燃料電池セル12を挟持する第1および第
2セパレータ14、16とを備え、必要に応じてこれら
が複数組だけ積層されている。単位燃料電池セル12
は、固体高分子電解質膜18と、この電解質膜18を挟
んで配設されるカソード側電極20およびアノード側電
極22とを有するとともに、前記カソード側電極20お
よび前記アノード側電極22には、例えば、多孔質層で
ある多孔質カーボンペーパ等からなる第1および第2ガ
ス拡散層24、26が配設される。
【0025】単位燃料電池セル12の両側には、第1お
よび第2ガスケット28、30が設けられ、前記第1ガ
スケット28は、カソード側電極20および第1ガス拡
散層24を収納するための大きな開口部32を有する一
方、前記第2ガスケット30は、アノード側電極22お
よび第2ガス拡散層26を収納するための大きな開口部
34を有する。単位燃料電池セル12と第1および第2
ガスケット28、30とが、第1および第2セパレータ
14、16によって挟持されるとともに、この第2セパ
レータ16には第3ガスケット35が配設される。
【0026】第1セパレータ14は、その横方向両端上
部側に連通孔として水素ガス等の燃料ガスを通過させる
ための燃料ガス入口36aと、酸素ガスまたは空気であ
る酸化剤ガスを通過させるための酸化剤ガス入口38a
とを設ける。
【0027】第1セパレータ14の横方向両端中央側に
は、連通孔として純水やエチレングリコールやオイル等
の冷却媒体を通過させるための冷却媒体入口40aと、
使用後の前記冷却媒体を通過させるための冷却媒体出口
40bとが設けられる。第1セパレータ14の横方向両
端下部側には、燃料ガスを通過させるための燃料ガス出
口36bと、酸化剤ガスを通過させるための酸化剤ガス
出口38bとが、燃料ガス入口36aおよび酸化剤ガス
入口38aと対角位置になるように設けられている。
【0028】第1セパレータ14のカソード側電極20
に対向する面14aには、酸化剤ガス入口38aに近接
して複数本、例えば、6本のそれぞれ独立した第1酸化
剤ガス流路溝(ガス流路)42が、水平方向に蛇行しな
がら重力方向に向かって設けられる。第1酸化剤ガス流
路溝42は、3本の第2酸化剤ガス流路溝(ガス流路)
44に合流し、この第2酸化剤ガス流路溝44が酸化剤
ガス出口38bに近接して終端する。
【0029】第1セパレータ14には、この第1セパレ
ータ14を貫通するとともに、一端が面14aとは反対
側の面14bで酸化剤ガス入口38aに連通する一方、
他端が前記面14a側で第1酸化剤ガス流路溝42に連
通する第1酸化剤ガス連結流路46と、一端が前記面1
4b側で酸化剤ガス出口38bに連通する一方、他端が
前記面14a側で第2酸化剤ガス流路溝44に連通する
第2酸化剤ガス連結流路48とが設けられる。
【0030】図2および図3に示すように、第1酸化剤
ガス連結流路46は、面14b側に設けられ、第1酸化
剤ガス流路溝42に対応して所定間隔ずつ離間する6本
の流路溝50を備え、この流路溝50の一端側が酸化剤
ガス入口38aに連通する。流路溝50は、面14b側
に所定の深さまで形成されており、その他端部側がそれ
ぞれ貫通孔52に連通するとともに、前記貫通孔52が
第1セパレータ14を貫通して面14a側で第1酸化剤
ガス流路溝42に連通する。貫通孔52を構成する壁部
には、酸化剤ガス流路溝42に連通する部分に対応して
R部53が設けられている。なお、R部53に代替して
面取り部を設けるようにしてもよい。
【0031】第2酸化剤ガス連結流路48は、同様に、
面14b側に設けられ、一端側が酸化剤ガス出口38b
に連通して第2酸化剤ガス流路溝44に対応する3本の
流路溝54と、前記流路溝54の他端側に連通するとと
もに、第1セパレータ14を貫通して面14a側で第2
酸化剤ガス流路溝44に連通する3つの貫通孔56とを
備える。
【0032】図1、図4および図5に示すように、第2
セパレータ16の横方向両端上部側には、連通孔として
燃料ガス入口60aと酸化剤ガス入口62aとが設けら
れ、その横方向両端中央側には、連通孔として冷却媒体
入口64aと冷却媒体出口64bとが設けられる。第2
セパレータ16の横方向両端下部側には、連通孔として
燃料ガス出口60bおよび酸化剤ガス出口62bが、燃
料ガス入口60aおよび酸化剤ガス入口62aと対角位
置になるように形成されている。
【0033】図4に示すように、第2セパレータ16の
面16aには、燃料ガス入口60aに近接して複数本、
例えば、6本の第1燃料ガス流路溝(ガス流路)66が
形成される。この第1燃料ガス流路溝66は、水平方向
に蛇行しながら重力方向に向かって延在し、3本の第2
燃料ガス流路溝(ガス流路)68に合流してこの第2燃
料ガス流路溝68が燃料ガス出口60bの近傍で終端す
る。
【0034】第2セパレータ16には、燃料ガス入口6
0aを面16b側から第1燃料ガス流路溝66に連通す
る第1燃料ガス連結流路70と、燃料ガス出口60bを
前記面16b側から第2燃料ガス流路溝68に連通する
第2燃料ガス連結流路72とが設けられる。図2、図4
および図5に示すように、第1燃料ガス連結流路70は
面16b側に設けられ、一端を燃料ガス入口60aに連
通するとともに、第1燃料ガス流路溝66に対応して6
本に設定される流路溝74と、前記流路溝74の他端に
連通し、第2セパレータ16を貫通して第1燃料ガス流
路溝66に連通する貫通孔76とを備える。
【0035】第2燃料ガス連結流路72は、第1燃料ガ
ス連結流路70と同様に、面16b側に設けられて燃料
ガス出口60bに連通する3本の流路溝78と、第2セ
パレータ16を貫通して前記流路溝78をそれぞれ第2
燃料ガス流路溝68に連通する貫通孔80とを備える。
【0036】図2および図5に示すように、第2セパレ
ータ16の面16bには、第3ガスケット35の開口部
82に対応する段差部84が形成され、段差部84内に
は、冷却媒体入口64aおよび冷却媒体出口64bに近
接して冷却媒体流路を構成する複数本の主流路溝86
a、86bが形成される。主流路溝86a、86b間に
は、それぞれ複数本に分岐する分岐流路溝88が水平方
向に延在して設けられている。
【0037】第2セパレータ16には、冷却媒体入口6
4aと主流路溝86aとを連通する第1冷却媒体連結流
路90と、冷却媒体出口64bと主流路溝86bとを連
通する第2冷却媒体連結流路92とが設けられる。第1
および第2冷却媒体連結流路90、92は、図4および
図5に示すように、面16a側に設けられて冷却媒体入
口64aおよび冷却媒体出口64bに連通する複数本の
流路溝94a、94bと、第2セパレータ16を貫通し
て前記流路溝94a、94bを主流路溝86a、86b
に連通する貫通孔96a、96bとを備える。
【0038】図6に示すように、第1ガスケット28の
横方向両端部には、燃料ガス入口100a、酸化剤ガス
入口102a、冷却媒体入口104a、冷却媒体出口1
04b、燃料ガス出口100bおよび酸化剤ガス出口1
02bが設けられる。第1ガスケット28には、第1セ
パレータ14の面14aにおいて、酸化剤ガス入口38
aと貫通孔52との間および酸化剤ガス出口38bと貫
通孔56との間に対応して配置される幅狭部106a、
106bが設けられている。
【0039】図1および図7に示すように、第2ガスケ
ット30は、横方向両端部に燃料ガス入口110a、酸
化剤ガス入口112a、冷却媒体入口114a、冷却媒
体出口114b、燃料ガス出口110bおよび酸化剤ガ
ス出口112bを設けている。冷却媒体入口114aお
よび冷却媒体出口114bは、第1および第2冷却媒体
連結流路90、92を収容し得る大きさに設定されると
ともに、第2ガスケット30には、第1および第2燃料
ガス連結流路70、72を構成する貫通孔76、80と
燃料ガス入口60a、燃料ガス出口60bとの間に対応
して幅狭部116a、116bが形成される。
【0040】図1に示すように、第3ガスケット35の
横方向両端部には、燃料ガス入口120a、酸化剤ガス
入口122a、冷却媒体入口124a、冷却媒体出口1
24b、燃料ガス出口120bおよび酸化剤ガス出口1
22bが設けられる。この第3ガスケット35には、第
2セパレータ16の面16aに設けられている段差部8
4と冷却媒体入口64aおよび冷却媒体出口64bとの
間に対応して幅狭部126a、126bが形成される。
燃料ガス入口120aおよび燃料ガス出口120bは、
第2セパレータ16に設けられている第1および第2燃
料ガス連結流路70、72を収容するために、幅寸法が
大きく設定されている。
【0041】このように構成される第1の実施形態に係
る燃料電池10の動作について、以下に説明する。
【0042】燃料電池10内には、燃料ガス、例えば、
炭化水素を改質した水素を含むガスが供給されるととも
に、酸化剤ガスとして空気または酸素含有ガス(以下、
単に空気ともいう)が供給され、さらに単位燃料電池セ
ル12の発電面を冷却するために、冷却媒体が供給され
る。燃料電池10内に供給された燃料ガスは、図2およ
び図5に示すように、第1燃料ガス連結流路70を構成
する流路溝74に導入され、この流路溝74に連通する
貫通孔76を介して面16b側から面16a側に移動
し、この面16a側に形成されている第1燃料ガス流路
溝66に供給される。
【0043】図4に示すように、第1燃料ガス流路溝6
6に供給された燃料ガスは、第2セパレータ16の面1
6aに沿って水平方向に蛇行しながら重力方向に移動す
る。その際、燃料ガス中の水素ガスは、第2ガス拡散層
26を通って単位燃料電池セル12のアノード側電極2
2に供給される(図2参照)。そして、未使用の燃料ガ
スは、第1燃料ガス流路溝66に沿って移動しながらア
ノード側電極22に供給される一方、未使用の燃料ガス
が第2燃料ガス流路溝68を介して第2燃料ガス連結流
路72を構成する貫通孔80に導入され、面16b側に
移動した後に流路溝78から燃料ガス出口60bに排出
される。
【0044】また、燃料電池10内に供給された空気
は、図2に示すように、第1セパレータ14の酸化剤ガ
ス入口38aに導入され、この酸化剤ガス入口38aに
連通する第1酸化剤ガス連結流路46を介して第1酸化
剤ガス流路溝42に導入される。具体的には、図3に示
すように、第1セパレータ14の面14b側に形成され
ている流路溝50に空気が導入されると、この空気は、
前記流路溝50に連通する貫通孔52を介して前記第1
セパレータ14を貫通し、面14a側に形成されている
第1酸化剤ガス流路溝42に導入される。
【0045】図6に示すように、第1酸化剤ガス流路溝
42に供給された空気は、水平方向に蛇行しながら重力
方向に移動する間、この空気中の酸素ガスが第1ガス拡
散層24からカソード側電極20に供給される(図2参
照)。一方、未使用の空気は、第2酸化剤ガス流路溝4
4を介して第2酸化剤ガス連結流路48から酸化剤ガス
出口38bに排出される。これにより、単位燃料電池セ
ル12で発電が行われ、例えば、図示しないモータに電
力が供給されることになる。
【0046】さらにまた、燃料電池10内に供給された
冷却媒体は、第2セパレータ16の冷却媒体入口64a
に導入された後、図4および図5に示すように、第1冷
却媒体連結流路90を構成する流路溝94aから貫通孔
96aを介して面16b側の主流路溝86aに供給され
る。冷却媒体は、主流路溝86aから分岐する複数本の
分岐流路溝88を通って単位燃料電池セル12の発電面
を冷却した後、主流路溝86bに合流する。そして、使
用後の冷却媒体は、第2冷却媒体連結流路92を構成す
る貫通孔96bを通って面16a側の流路溝94bに導
入され、冷却媒体出口64bから排出される。
【0047】この場合、第1の実施形態では、図4に示
すように、第2セパレータ16の面16aには、燃料ガ
ス入口60aと燃料ガス出口60bに近接する位置で終
端する第1および第2燃料ガス流路溝66、68が形成
され、前記第1および第2燃料ガス流路溝66、68が
貫通孔76、80を介して面16b側に設けられた流路
溝74、78に連通し、この流路溝74、78から燃料
ガス入口60aおよび燃料ガス出口60bに連通してい
る。
【0048】このため、第2セパレータ16の面16a
側に燃料ガス入口60aと第1燃料ガス流路溝66とを
連通する溝部を設ける際のように、この溝部の上部側に
前記面16aと面一となる薄板状のカバーを設ける必要
がなく、前記面16aに第2ガスケット30を直接重ね
合わせることができる(図7参照)。
【0049】これにより、カバーを用いる際のような接
着工程が不要になるとともに、このカバーの欠落による
燃料ガスの漏れ、あるいは前記カバーと第2セパレータ
16の厚さの相違による締め付け不良等が発生すること
がない。従って、簡単な構成で、良好なシール性を確保
するとともに、組み付け工程の簡素化を図り、かつ燃料
電池10全体の簡素化および薄肉化が容易に遂行される
という効果が得られる。
【0050】さらに、第1の実施形態では、連通孔であ
る燃料ガス入口60aと燃料ガス出口60bとが、第2
セパレータ16の面16aの外周縁部に設けられるとと
もに、前記燃料ガス入口60aおよび前記燃料ガス出口
60bを第1および第2燃料ガス流路溝66、68に連
通する第1および第2燃料ガス連結流路70、72が、
前記燃料ガス入口60aおよび前記燃料ガス出口60b
に近接して設けられている。このため、第1および第2
燃料ガス連結流路70、72を構成する貫通孔76、8
0と、燃料ガス入口60aおよび燃料ガス出口60bと
を連通する流路溝74、78の長さが可及的に短尺化さ
れ、圧損を大幅に低減し得るという利点がある。
【0051】さらにまた、貫通孔76、80および流路
溝74、78が複数本に設定されるとともに、面16a
には複数本の第1および第2燃料ガス流路溝66、68
が設けられている。これにより、面16aに沿って大量
の燃料ガスを円滑に流すことができ、高電流密度の運転
が容易に遂行可能になる。
【0052】一方、第2セパレータ16の冷却媒体入口
64aおよび冷却媒体出口64bに第1および第2冷却
媒体連結流路90、92が設けられ、第1セパレータ1
4には、酸化剤ガス入口38aおよび酸化剤ガス出口3
8bに第1および第2酸化剤ガス連結流路46、48が
設けられている。このため、薄板状のカバーが不要にな
るとともに、部品点数が一挙に削減され、燃料電池10
全体の薄肉化を図ることができる。
【0053】しかも、冷却媒体入口64aおよび冷却媒
体出口64bが、第2セパレータ16の外周縁部に設け
られており、図5に示すように、前記第2セパレータ1
6の面16bには、この面16b全面に沿って主流路溝
68a、68bおよび分岐流路溝88が形成されてい
る。従って、面16bの面内全体を確実に冷却すること
が可能になり、冷却効率が有効に向上するという利点が
得られる。さらに、冷却媒体として、純水やエチレング
リコールやオイル等を用いることにより、冷却能力が空
冷に比べて相当に高くなり、特に、高電流密度の運転が
容易に遂行可能になる。
【0054】図8は、本発明の第2の実施形態に係る燃
料電池140の一部縦断面説明図である。なお、第1の
実施形態に係る燃料電池10と同一の構成要素には同一
の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
【0055】燃料電池140では、第2セパレータ16
に燃料ガス入口60aと第1燃料ガス流路溝66とを連
通する第1燃料ガス連結流路142が設けられる。この
第1燃料ガス連結流路142は、第2セパレータ16の
面16b側に形成される流路溝144と、前記流路溝1
44を面16a側の第1燃料ガス流路溝66に連通する
傾斜貫通孔146とを備える。傾斜貫通孔146は、第
2セパレータ16の厚さ方向から内方に向かって傾斜し
て設けられている。
【0056】このように構成される第2の実施形態で
は、燃料ガス入口60aに供給された燃料ガスが第1燃
料ガス連結流路142を構成する流路溝144から傾斜
貫通孔146を介して第1燃料ガス流路溝66に供給さ
れる。その際、燃料ガスは、傾斜貫通孔146の傾斜に
沿って流路溝144から第1燃料ガス流路溝66に向か
って一層円滑かつ確実に導入され、圧損を有効に低減し
得るという利点がある。
【0057】図9は、本発明の第3の実施形態に係る燃
料電池を構成する第2セパレータ160の正面説明図で
ある。なお、第1の実施形態に係る燃料電池10を構成
する第2セパレータ16と同一の構成要素には同一の参
照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
【0058】第2セパレータ160には、面160a側
に形成される第1および第2燃料ガス流路溝66、68
と燃料ガス入口60aおよび燃料ガス出口60bとを、
面160b側から連通する第1および第2燃料ガス連結
流路162、164と、前記面160b側に設けられる
図示しない冷却媒体流路溝と冷却媒体入口64aおよび
冷却媒体出口64bとを連通する第1および第2冷却媒
体連結流路166、168とが設けられる。
【0059】第1および第2燃料ガス連結流路162、
164は、面160b側に設けられる流路溝74、78
に一体的に連通して第2セパレータ160を貫通する長
孔170、172を備える。第1および第2冷却媒体連
結流路166、168は、同様に、流路溝94a、94
bに一体的に連通するとともに、前記第2セパレータ1
60を貫通して設けられる長孔174、176を備え
る。
【0060】このように構成される第3の実施形態で
は、例えば、燃料ガス入口60aに供給される燃料ガス
が流路溝74に導入されると、長孔170に一体的に導
入されて面160b側から面160a側に移動し、第1
燃料ガス流路溝66に導入される。これにより、第2セ
パレータ160の面160a、160bには、溝部を閉
塞するための薄板状のカバー等を用いる必要がなく、部
品点数が一挙に削減されるとともに、簡単な構成で薄肉
化が図られる等、第1および第2の実施形態と同様の効
果が得られる。
【0061】さらに、第3の実施形態では、第1および
第2燃料ガス連結流路162、164が、流路溝74、
78に一体的に連通して第2セパレータ160を貫通す
る長孔170、172を備えており、燃料ガスがこの長
孔170、172を通過する際の圧損を有効に低減する
ことができるという利点がある。同様に、第2セパレー
タ160には、冷却媒体を通過させるための長孔17
4、176が設けられており、圧損の低減が容易に図ら
れる。
【0062】しかも、第2セパレータ160を貫通して
長孔170、172、174および176を形成すれば
よい。このため、第2セパレータ160の製造作業が一
層簡素化し、該第2セパレータ160を経済的に製造す
ることが可能になるという効果が得られる。
【0063】
【発明の効果】本発明に係る燃料電池では、セパレータ
の外周縁部に貫通して設けられる連通孔と、このセパレ
ータの電極発電面内に設けられるガス流路とを、前記電
極発電面とは反対側の面側で前記連通孔と連通する連結
流路を介して連通させることにより、前記電極発電面側
に薄板状カバー等を嵌め込む必要がなく、構成および組
み付け工程が一挙に簡素化し、高品質なかつ薄肉状の燃
料電池を経済的に製造することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る燃料電池の要部
分解斜視図である。
【図2】前記燃料電池の概略縦断面説明図である。
【図3】前記燃料電池を構成する第1セパレータの正面
説明図である。
【図4】前記燃料電池を構成する第2セパレータの一方
の面の正面説明図である。
【図5】前記第2セパレータの他方の面の正面説明図で
ある。
【図6】前記第1セパレータと第1ガスケットの斜視説
明図である。
【図7】前記第2セパレータに第2ガスケットが配置さ
れた状態の正面説明図である。
【図8】本発明の第2の実施形態に係る燃料電池の一部
縦断面説明図である。
【図9】本発明の第3の実施形態に係る燃料電池を構成
する第2セパレータの面の正面説明図である。
【図10】従来技術に係る燃料電池の一部縦断面説明図
である。
【図11】別の従来技術に係る燃料電池の一部正面説明
図である。
【図12】図11中、XII−XII線断面図である。
【図13】さらに別の従来技術に係る燃料電池を構成す
るセパレータの分解斜視図である。
【図14】図13に示す前記セパレータの一方の面の正
面図である。
【符号の説明】 10、140…燃料電池 12…単位燃料
電池セル 14、16、160…セパレータ 18…電解質膜 20…カソード側電極 22…アノード
側電極 24、26…ガス拡散層 28、30、3
5…ガスケット 36a、60a…燃料ガス入口 36b、60b
…燃料ガス出口 38a、62a…酸化剤ガス入口 38b、62b
…酸化剤ガス出口 40a、64a…冷却媒体入口 40b、64b
…冷却媒体出口 42、44…酸化剤ガス流路溝 46、48…酸
化剤ガス連結流路 50、94a、94b…流路溝 52、56、76、80、96a、96b…貫通孔 54、74、78、144…流路溝 66、68…燃
料ガス流路溝 70、72、142、162、164…燃料ガス連結流
路 86a、86b…主流路溝 88…分岐流路
溝 90、92、166、168…冷却媒体連結流路 146…傾斜貫通孔 170、172、174、176…長孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 割石 義典 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 中川 尊基 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 新海 洋 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 林 勝美 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 5H026 AA06 CC03 CC08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解質をアノード側電極とカソード側電極
    とで挟んで構成される単位燃料電池セルと、前記単位燃
    料電池セルを挟持するセパレータとを備える燃料電池で
    あって、 前記セパレータの外周縁部に貫通して設けられ、燃料ガ
    スまたは酸化剤ガスを流すための連通孔と、 前記セパレータの電極発電面内に設けられ、前記アノー
    ド側電極または前記カソード側電極に前記燃料ガスまた
    は前記酸化剤ガスを供給するためのガス流路と、 前記セパレータを貫通して設けられるとともに、一端が
    前記電極発電面とは反対の面側で前記連通孔に連通しか
    つ他端が該電極発電面側で前記ガス流路に連通する連結
    流路と、 を備えることを特徴とする燃料電池。
  2. 【請求項2】電解質をアノード側電極とカソード側電極
    とで挟んで構成される単位燃料電池セルと、前記単位燃
    料電池セルを挟持するセパレータとを備える燃料電池で
    あって、 前記セパレータの外周縁部に貫通して設けられ、冷却媒
    体を流すための連通孔と、 前記セパレータの電極発電面とは反対の面内に設けら
    れ、前記電極発電面を冷却する前記冷却媒体を供給する
    ための冷却媒体流路と、 前記セパレータを貫通して設けられるとともに、一端が
    前記電極発電面側で前記連通孔に連通しかつ他端が該電
    極発電面とは反対の面側で前記冷却媒体流路に連通する
    連結流路と、 を備えることを特徴とする燃料電池。
JP2000234873A 1999-09-10 2000-08-02 燃料電池 Expired - Lifetime JP4809519B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234873A JP4809519B2 (ja) 1999-09-10 2000-08-02 燃料電池
US09/656,910 US6686085B1 (en) 1999-09-10 2000-09-07 Fuel cell
CA002317884A CA2317884C (en) 1999-09-10 2000-09-08 Fuel cell
EP00119665A EP1083616B1 (en) 1999-09-10 2000-09-08 Fuel cell
DE60038853T DE60038853D1 (de) 1999-09-10 2000-09-08 Brennstoffzelle
US10/679,119 US7226688B2 (en) 1999-09-10 2003-10-03 Fuel cell

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25700999 1999-09-10
JP11-257009 1999-09-10
JP1999257009 1999-09-10
JP2000234873A JP4809519B2 (ja) 1999-09-10 2000-08-02 燃料電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001148252A true JP2001148252A (ja) 2001-05-29
JP2001148252A5 JP2001148252A5 (ja) 2007-08-30
JP4809519B2 JP4809519B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=26543014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000234873A Expired - Lifetime JP4809519B2 (ja) 1999-09-10 2000-08-02 燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6686085B1 (ja)
EP (1) EP1083616B1 (ja)
JP (1) JP4809519B2 (ja)
CA (1) CA2317884C (ja)
DE (1) DE60038853D1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086203A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2003100322A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2004335178A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
US6866959B2 (en) 2001-12-26 2005-03-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell
WO2005055349A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Nissan Motor Co., Ltd. 燃料電池の製造
JP2005285338A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータおよびこれを用いた燃料電池の製造方法
JP2005293878A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2006155947A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2006164606A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック
WO2006075786A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
JP2006221853A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Toyota Motor Corp 燃料電池のセパレータ
JP2007005076A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
JP2007179926A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池スタック
JP2008123750A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
WO2008132896A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池のセパレータおよび燃料電池
US7521143B2 (en) 2000-12-27 2009-04-21 Panasonic Corporation Polymer electrolyte fuel cell
US7531264B2 (en) * 2004-06-07 2009-05-12 Hyteon Inc. Fuel cell stack with even distributing gas manifolds
US7704625B2 (en) 2003-05-01 2010-04-27 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
US8283085B2 (en) 2001-12-26 2012-10-09 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell and separator thereof
CN103326046A (zh) * 2012-03-19 2013-09-25 本田技研工业株式会社 燃料电池
US8685586B2 (en) 2004-12-08 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell separator

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936369B1 (en) * 1999-10-19 2005-08-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell stack
US7527889B2 (en) * 1999-10-19 2009-05-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell stack
US6599653B1 (en) 2001-05-15 2003-07-29 Dana Corporation Molded fuel cell plates with seals
JP3830805B2 (ja) * 2001-11-07 2006-10-11 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP3702848B2 (ja) * 2002-01-10 2005-10-05 日産自動車株式会社 燃料電池
ITMI20020869A1 (it) 2002-04-23 2003-10-23 Nuvera Fuel Cells Europ Srl Generatore elettrochimico e membrana a ingombro ridotto
US7087339B2 (en) 2002-05-10 2006-08-08 3M Innovative Properties Company Fuel cell membrane electrode assembly with sealing surfaces
US7217471B2 (en) 2002-05-17 2007-05-15 3M Innovative Properties Company Membrane electrode assembly with compression control gasket
JP4815733B2 (ja) * 2003-03-24 2011-11-16 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US7459227B2 (en) * 2003-04-18 2008-12-02 General Motors Corporation Stamped fuel cell bipolar plate
EP1625633A1 (en) * 2003-05-16 2006-02-15 Hydrogenics Corporation Symmetrical flow field plates
US7655339B1 (en) 2003-06-06 2010-02-02 Dana Automotive Systems Group, Llc Molded fuel cell plates with seals
WO2004114448A2 (en) 2003-06-25 2004-12-29 Hydrogenics Corporation Passive electrode blanketing in a fuel cell
US7655337B2 (en) * 2003-06-27 2010-02-02 Ultracell Corporation Micro fuel cell thermal management
WO2005028712A1 (en) 2003-09-22 2005-03-31 Hydrogenics Corporation Electrolyzer cell stack system
WO2005028714A1 (en) 2003-09-22 2005-03-31 Hydrogenics Corporation Apparatus and method for reducing instances of pump de-priming
US7569303B2 (en) 2004-09-24 2009-08-04 Hydrogenics Corporation Membrane electrode assembly with modified catalyst layout
CA2616650C (en) 2005-07-27 2011-04-19 Ird Fuel Cells A/S Modified fuel cells with internal humidification and/or temperature control systems
US20080050639A1 (en) 2006-08-23 2008-02-28 Michael Medina Bipolar flow field plate assembly and method of making the same
US8221930B2 (en) * 2006-08-23 2012-07-17 Daimler Ag Bipolar separators with improved fluid distribution
US20080076005A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Michel Bitton Fuel cell fluid distribution system
FR2997560B1 (fr) * 2012-10-25 2015-04-24 Air Liquide Plaque de pile a combustible et empilement de cellules comprenant une telle plaque
FR3102308B1 (fr) * 2019-10-18 2022-06-03 Air Liquide Plaque bipolaire de pile à combustible

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138268A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Nissan Motor Co Ltd デイ−ゼル機関の着火装置
JPS60130567A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 3−置換−2−フエニルインド−ル誘導体
JPH01173576A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Hitachi Ltd 燃料電池セパレータ
JPH05109415A (ja) * 1991-10-16 1993-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池用ガスセパレータ
JPH07263003A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質燃料電池用ガスセパレータ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471071A (en) * 1987-09-10 1989-03-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Separator for fuel cell
US5108849A (en) * 1989-08-30 1992-04-28 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Fuel cell fluid flow field plate
JPH03257760A (ja) 1990-03-08 1991-11-18 Nkk Corp 固体電解質型燃料電池
US5230966A (en) * 1991-09-26 1993-07-27 Ballard Power Systems Inc. Coolant flow field plate for electrochemical fuel cells
US5514487A (en) * 1994-12-27 1996-05-07 Ballard Power Systems Inc. Edge manifold assembly for an electrochemical fuel cell stack
US6042955A (en) * 1995-05-25 2000-03-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell and method of controlling same
JP3491066B2 (ja) * 1995-08-15 2004-01-26 ヤマハ発動機株式会社 燃料電池
JP3741805B2 (ja) * 1996-12-03 2006-02-01 本田技研工業株式会社 燃料電池
CA2296384C (en) 1997-07-16 2004-09-28 Ballard Power Systems Inc. Resilient seal for membrane electrode assembly (mea) in an electrochemical fuel cell and method of making same
JP4205774B2 (ja) * 1998-03-02 2009-01-07 本田技研工業株式会社 燃料電池
US6174616B1 (en) * 1998-10-07 2001-01-16 Plug Power Inc. Fuel cell assembly unit for promoting fluid service and design flexibility
JP2000331691A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138268A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Nissan Motor Co Ltd デイ−ゼル機関の着火装置
JPS60130567A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 3−置換−2−フエニルインド−ル誘導体
JPH01173576A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Hitachi Ltd 燃料電池セパレータ
JPH05109415A (ja) * 1991-10-16 1993-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池用ガスセパレータ
JPH07263003A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質燃料電池用ガスセパレータ

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521143B2 (en) 2000-12-27 2009-04-21 Panasonic Corporation Polymer electrolyte fuel cell
JP2003086203A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2003100322A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
US6866959B2 (en) 2001-12-26 2005-03-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell
US7632597B2 (en) 2001-12-26 2009-12-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell and separator thereof
US8283085B2 (en) 2001-12-26 2012-10-09 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell and separator thereof
JP4727910B2 (ja) * 2003-05-01 2011-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP2004335178A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
US7704625B2 (en) 2003-05-01 2010-04-27 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
US7968249B2 (en) 2003-05-01 2011-06-28 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
US8268507B2 (en) 2003-05-01 2012-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
WO2005055349A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Nissan Motor Co., Ltd. 燃料電池の製造
US7993798B2 (en) 2003-12-02 2011-08-09 Nissan Motor Co., Ltd Manufacture of fuel cell
US8470498B2 (en) 2003-12-02 2013-06-25 Nissan Motor Co., Ltd. Manufacture of fuel cell
US8771902B2 (en) 2003-12-02 2014-07-08 Nissan Motor Co., Ltd. Manufacture of fuel cell
JP4494057B2 (ja) * 2004-03-26 2010-06-30 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータおよびこれを用いた燃料電池の製造方法
JP2005285338A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータおよびこれを用いた燃料電池の製造方法
JP2005293878A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
US7531264B2 (en) * 2004-06-07 2009-05-12 Hyteon Inc. Fuel cell stack with even distributing gas manifolds
JP4562501B2 (ja) * 2004-11-25 2010-10-13 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP2006155947A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2006164606A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック
US8685586B2 (en) 2004-12-08 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell separator
WO2006075786A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
US8557448B2 (en) 2005-01-13 2013-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell and fuel cell separator
US8241816B2 (en) 2005-02-08 2012-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell separator
JP2006221853A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Toyota Motor Corp 燃料電池のセパレータ
JP4692001B2 (ja) * 2005-02-08 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のセパレータ
JP2007005076A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
JP4673141B2 (ja) * 2005-06-22 2011-04-20 本田技研工業株式会社 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
JP2007179926A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池スタック
JP4611196B2 (ja) * 2005-12-28 2011-01-12 本田技研工業株式会社 燃料電池及び燃料電池スタック
JP2008123750A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
WO2008132896A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池のセパレータおよび燃料電池
CN103326046A (zh) * 2012-03-19 2013-09-25 本田技研工业株式会社 燃料电池

Also Published As

Publication number Publication date
CA2317884A1 (en) 2001-03-10
EP1083616A3 (en) 2004-03-17
EP1083616A2 (en) 2001-03-14
CA2317884C (en) 2009-02-03
EP1083616B1 (en) 2008-05-14
US6686085B1 (en) 2004-02-03
JP4809519B2 (ja) 2011-11-09
DE60038853D1 (de) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809519B2 (ja) 燃料電池
JP4344484B2 (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
US6764783B2 (en) Electrochemical fuel cell stack with improved reactant manifolding and sealing
US7309542B2 (en) Membrane electrode assembly and fuel cell
US7226688B2 (en) Fuel cell
JP5318382B2 (ja) 燃料電池スタック
US7851105B2 (en) Electrochemical fuel cell stack having staggered fuel and oxidant plenums
JP3693955B2 (ja) 燃料電池
JP2000113899A (ja) 燃料電池
JP2004119121A (ja) 燃料電池
JP5086543B2 (ja) 燃料電池及びその製造方法
JP2008192368A (ja) 燃料電池スタック
JP3868810B2 (ja) 燃料電池
JP4562501B2 (ja) 燃料電池
JP2003229144A (ja) 燃料電池
JP2006236612A (ja) 燃料電池
KR100953273B1 (ko) 연료전지용 금속 분리판 및 이를 구비하는 연료전지 스택
JP4121315B2 (ja) 燃料電池
JP4031952B2 (ja) 燃料電池
JP2010114052A (ja) ケース流路部品具備の燃料電池流路板
JP4812990B2 (ja) 燃料電池
JP4444862B2 (ja) 燃料電池またはセパレータ
JP2005108506A (ja) 燃料電池
JP4185734B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2002100380A (ja) 燃料電池および燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4809519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term