JP2001147346A - 雌コネクタ - Google Patents

雌コネクタ

Info

Publication number
JP2001147346A
JP2001147346A JP32905999A JP32905999A JP2001147346A JP 2001147346 A JP2001147346 A JP 2001147346A JP 32905999 A JP32905999 A JP 32905999A JP 32905999 A JP32905999 A JP 32905999A JP 2001147346 A JP2001147346 A JP 2001147346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
adapter
connector
housing
optical adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP32905999A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguto Shirakawa
嗣人 白川
Toru Yamaguchi
徹 山口
Nobuyuki Akeda
信之 明田
俊晴 ▲高▼▲橋▼
Toshiharu Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP32905999A priority Critical patent/JP2001147346A/ja
Priority to EP00105860A priority patent/EP1102097A3/en
Priority to US09/531,228 priority patent/US6357931B1/en
Priority to GB0008139A priority patent/GB2356465B/en
Priority to EP00107793A priority patent/EP1102099A3/en
Priority to DE10018696A priority patent/DE10018696B4/de
Publication of JP2001147346A publication Critical patent/JP2001147346A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3817Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres containing optical and electrical conductors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
    • G02B6/3879Linking of individual connector plugs to an overconnector, e.g. using clamps, clips, common housings comprising several individual connector plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • G02B6/4261Packages with mounting structures to be pluggable or detachable, e.g. having latches or rails
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • G02B6/4293Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements hybrid electrical and optical connections for transmitting electrical and optical signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続相手としての雄コネクタの接続の形態に
合わせて形態を選択することができる雌コネクタを提供
する。 【解決手段】 雌コネクタは、端末にフェルール4、4
を装着した光ファイバケーブル5、5を有し、光アダプ
ター6、雌形の電気コネクタ7、光アダプタカバー9、
光ハウジング10、のうちの中から構成部材が選択さ
れ、光ファイバケーブル5、5と光アダプター6と電気
コネクタ7とを備えたハイブリッドコネクタ1として、
又は、光ファイバケーブル5、5と光アダプター6と光
アダプタカバー9とを備えた光コネクタ2として、或い
は、光ファイバケーブル5、5と光ハウジング10とを
備えた光コネクタ3として構成される。また、フェルー
ル4、4の先端が外部に突出しない雌コネクタになる。
さらには、フェルール4、4、又は、フェルール4、4
及び光アダプター6を係止するホルダー8を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端末にフェルール
を装着した光ファイバケーブルを有し、自動車等の車両
に使用される雌コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車をはじめとする車両においては、
各種センサよりの信号、及び各種エレクトロニクス機器
を制御するための制御信号が非常に多く、これらの信号
を個別の信号線を使用して伝送する場合には、その信号
線の本数が膨大となり、ワイヤハーネスが非常に重たく
なってしまっていた。また、各種エレクトロニクス機器
からの伝送情報が年々大容量化、高密度化してきた。
【0003】このようなことから、近年では、ワイヤハ
ーネスの一部を光ファイバケーブルに置き換え、例えば
ノード間を光ファイバケーブルで接続するようなシステ
ムが採用されるようになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各種エ
レクトロニクス機器等と光ファイバケーブルとのコネク
タ接続の形態がまちまちであることから、コネクタ接続
に係る部分が異なる光ファイバケーブルが数多く存在し
てしまい、生産管理や製造コストに影響を来してしまっ
ていた。また、汎用性にも欠けていた。
【0005】本発明は、上述した事情に鑑みてなされる
もので、各種エレクトロニクス機器等と光ファイバケー
ブルとのコネクタ接続における接続相手としての雄コネ
クタの接続の形態に合わせて形態を選択することができ
る雌コネクタを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
なされた請求項1記載の本発明の雌コネクタは、端末に
フェルールを装着した光ファイバケーブルを有する雌コ
ネクタであって、前記光ファイバケーブルの端末部分の
延在方向に沿って、前記端末部分を挿入するためのアダ
プタ側挿入口と、該アダプタ側挿入口に連続するととも
に前記端末部分を挿着、収容するアダプタ側収容室と、
該アダプタ側収容室に連続するとともに前記アダプタ側
挿入口の反対側に形成されるアダプタ側接続口とを有す
る光アダプター、複数の電気端子と、該複数の電気端子
を各々収容するための電気端子収容室及び前記光アダプ
ターを挿着、収容するための光アダプタ装着部を形成し
た電気ハウジングとを有する電気コネクタ、前記光アダ
プターを挿着、収容するため前記延在方向に対する周方
向に壁を設けて略フレーム状に形成される光アダプタカ
バー、前記壁のサイズに一致させて外形を前記光アダプ
タカバーの外形に合わせるとともに、前記光ファイバケ
ーブルの端末部分の延在方向に沿って、前記端末部分を
挿入するためのハウジング側挿入口と、該ハウジング側
挿入口に連続するとともに前記端末部分を挿着、収容す
るハウジング側収容室と、該ハウジング側収容室に連続
するとともに前記ハウジング側挿入口の反対側に形成さ
れるハウジング側接続口とを有する光ハウジング、のう
ちの中から選択され、前記光ファイバケーブルと前記光
アダプターと前記電気コネクタとを備えたハイブリッド
コネクタとして、又は、前記光ファイバケーブルと前記
光アダプターと前記光アダプタカバーとを備えた光コネ
クタとして、或いは、前記光ファイバケーブルと前記光
ハウジングとを備えた光コネクタとして構成されること
を特徴としている。
【0007】請求項2記載の本発明の雌コネクタは、請
求項1に記載の雌コネクタにおいて、前記フェルールの
先端が前記アダプタ側接続口から突出しないように、且
つ、前記ハウジング側接続口からも突出しないように、
前記アダプタ側収容室及び前記ハウジング側収容室を前
記延在方向に長く形成することを特徴としている。
【0008】請求項3記載の本発明の雌コネクタは、請
求項1又は請求項2に記載の雌コネクタにおいて、前記
フェルール、又は、前記フェルール及び前記光アダプタ
ーを前記延在方向の直交方向から係止するための係止用
のホルダーを更に備えて構成されるとともに、前記光ア
ダプター、前記電気ハウジング、前記光アダプタカバ
ー、及び前記光ハウジングには、前記ホルダーに対する
貫通した係合孔を各々同じサイズに形成することを特徴
としている。
【0009】請求項4記載の本発明の雌コネクタは、端
末にフェルールを装着した光ファイバケーブルと、該光
ファイバケーブルの端末部分を収容する光アダプターと
を有する雌コネクタであって、前記光アダプターは、前
記光ファイバケーブルの端末部分の延在方向に沿って、
前記端末部分を挿入するためのアダプタ側挿入口と、該
アダプタ側挿入口に連続するとともに前記端末部分を挿
着、収容するアダプタ側収容室と、該アダプタ側収容室
に連続するとともに前記アダプタ側挿入口の反対側に形
成されるアダプタ側接続口とを有し、且つ、前記光アダ
プターは、複数の電気端子と、該複数の電気端子を各々
収容するための電気端子収容室及び前記光アダプターを
挿着、収容するための光アダプタ装着部を形成した電気
ハウジングとを有する電気コネクタ、又は、前記光アダ
プターを挿着、収容するため前記延在方向に対する周方
向に壁を設けて略フレーム状に形成される光アダプタカ
バー、のうちのいずれか一つに装着されて、前記光ファ
イバケーブルと前記光アダプターと前記電気コネクタと
を備えたハイブリッドコネクタとして、又は、前記光フ
ァイバケーブルと前記光アダプターと前記光アダプタカ
バーとを備えた光コネクタとして構成されることを特徴
としている。
【0010】請求項5記載の本発明の雌コネクタは、請
求項4に記載の雌コネクタにおいて、前記フェルールの
先端が前記アダプタ側接続口から突出しないように前記
アダプタ側収容室を前記延在方向に長く形成することを
特徴としている。
【0011】請求項6記載の本発明の雌コネクタは、請
求項4又は請求項5に記載の雌コネクタにおいて、前記
フェルール及び前記光アダプターを前記延在方向の直交
方向から係止するための係止用のホルダーを更に備えて
構成されるとともに、前記光アダプター、前記電気ハウ
ジング、及び前記光アダプタカバーには、前記ホルダー
に対する貫通した係合孔を各々同じサイズに形成するこ
とを特徴としている。
【0012】請求項7記載の本発明の雌コネクタは、請
求項1ないし請求項6いずれか記載の雌コネクタにおい
て、前記光ファイバケーブルは、送・受信用として二本
備えられることを特徴としている。
【0013】請求項1に記載された本発明によれば、雌
コネクタは、構成部材の選択により、ハイブリッドコネ
クタ又は光コネクタとして構成される。ハイブリッドコ
ネクタとしては、光ファイバケーブルと光アダプターと
電気コネクタとを備えて雌コネクタが構成される。光コ
ネクタとしては、光ファイバケーブルと光アダプターと
光アダプタカバーとを備えて、又は、光ファイバケーブ
ルと光ハウジングとを備えて雌コネクタが構成される。
接続相手としての雄コネクタの形態に合わせて形態を選
択することが可能な雌コネクタである。
【0014】請求項2に記載された本発明によれば、フ
ェルールの先端が外部に突出することはない。接続相手
としての雄コネクタとのコネクタ接続前において、フェ
ルールの先端が保護され、容易に傷付き又は破損してし
まうことはない。
【0015】請求項3に記載された本発明によれば、フ
ェルール、又は、フェルール及び光アダプターが確実に
係止され、抜け落ちてしまうことはない。また、フェル
ール、又は、フェルール及び光アダプターの位置が規制
される。ホルダーは共通使用される。
【0016】請求項4に記載された本発明によれば、雌
コネクタは、構成部材の選択により、ハイブリッドコネ
クタ又は光コネクタとして構成される。ハイブリッドコ
ネクタとしては、光ファイバケーブルと光アダプターと
電気コネクタとを備えて雌コネクタが構成される。光コ
ネクタとしては、光ファイバケーブルと光アダプターと
光アダプタカバーとを備えて雌コネクタが構成される。
接続相手としての雄コネクタの形態に合わせて形態を選
択することが可能な雌コネクタである。
【0017】請求項5に記載された本発明によれば、フ
ェルールの先端が外部に突出することはない。接続相手
としての雄コネクタとのコネクタ接続前において、フェ
ルールの先端が保護され、容易に傷付き又は破損してし
まうことはない。
【0018】請求項6に記載された本発明によれば、フ
ェルール及び光アダプターが確実に係止され、抜け落ち
てしまうことはない。また、フェルール及び光アダプタ
ーの位置が規制される。ホルダーは共通使用される。
【0019】請求項7に記載された本発明によれば、送
・受信用の二本の光ファイバケーブルを備えた雌コネク
タになる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態を説明する。図1は本発明の雌コネクタの一
実施の形態を示す分解斜視図である。また、図2は接続
相手としての雄コネクタを含めた分解斜視図である。
【0021】図1において、本発明の雌コネクタは、構
成部材の選択により、ハイブリッドコネクタ1又は光コ
ネクタ2、3として構成されている。
【0022】即ち、ハイブリッドコネクタ1は、端末に
フェルール4、4を装着した光ファイバケーブル5、5
と、光アダプター6と、電気コネクタ7と、ホルダー8
とを備えて構成されている。また、光コネクタ2は、光
ファイバケーブル5、5と、光アダプター6と、光アダ
プタカバー9と、ホルダー8とを備えて構成されてい
る。光コネクタ3は、光ファイバケーブル5、5と、光
ハウジング10と、ホルダー8とを備えて構成されてい
る。
【0023】図2において、ハイブリッドコネクタ1
は、雄形のハイブリッドコネクタ11とコネクタ接続が
なされるようになっている。また、光コネクタ2、3
は、雄形の光コネクタ12とコネクタ接続がなされるよ
うになっている。ハイブリッドコネクタ1又は光コネク
タ2、3は、接続相手としての雄コネクタ、即ちハイブ
リッドコネクタ11又は光コネクタ12の形態に合わせ
て選択されるようになっている。
【0024】以下、ハイブリッドコネクタ1、光コネク
タ2、光コネクタ3、ハイブリッドコネクタ11、光コ
ネクタ12の順に各構成部材を詳細に説明する。
【0025】上記ハイブリッドコネクタ1は、上述の如
く、雌コネクタであって、図3に示される如く、端末に
フェルール4、4を装着した光ファイバケーブル5、5
と、光アダプター6と、電気コネクタ7と、ホルダー8
とを備えて光コネクタ及び電気コネクタの機能を有する
ように構成されている。
【0026】光ファイバケーブル5は、プラスチック光
ファイバ21と、プラスチック光ファイバ21を被覆す
る一次シース22と、その外側の二次シース23とで構
成されてる。
【0027】プラスチック光ファイバ(以下POFと略
記する。POF:Plastic OpticalFiber )21は、光
信号を伝送するための伝送路であり、円形の断面形状を
有している。また、中心に光信号を伝搬する透明なコア
を有しており、そのコアよりも屈折率の小さい透明なク
ラッドが外側を構成している。
【0028】一次シース22及び二次シース23は、絶
縁性を有する合成樹脂材により形成されている。一次シ
ース22及び二次シース23の端末は、それぞれ所定の
長さに皮剥されている。
【0029】光ファイバケーブル5は、POF21及び
一次シース22を端末から順に露出するように形成され
ている。
【0030】フェルール4は、合成樹脂製であって、P
OF21を収容する小径部25と、その小径部25に連
続し一次シース22を収容する大径部26とで内外共に
段付きの円筒状に構成されている。
【0031】小径部25の端部からは、POF21が露
出するようになっている。大径部26の外周面には、二
つのフランジ部27、28が形成されている。フランジ
部27は、大径部26の中間に環状に形成されている。
また、フランジ部28は、大径部26の端部に環状に形
成されている。フランジ部28には、二次シース23の
端末が当接するようになっている。
【0032】光ファイバケーブル5、5とフェルール
4、4は、接着剤等で強固に固定されている。例えば、
光アダプター6から光ファイバケーブル5、5のみが抜
け落ちてしまうことはない。
【0033】光アダプター6は、合成樹脂製であって、
図3ないし図11までのいずれかに示される如く、外形
が略矩形の二つの筒を並べて一体にしたような形状に形
成されている。また、光アダプター6の長手方向の中心
軸を境に対称形状に形成されている。
【0034】光アダプター6は、光ファイバケーブル
5、5の端末部分の延在方向(上記長手方向及びフェル
ール4、4の長手方向に一致する)に沿って、挿入口3
1、31と、収容室32、32と、接続口33、33と
が形成されている。
【0035】光アダプター6の外面には、係止部34、
34と、係合孔35とが形成されている。また、上記延
在方向に沿うテーパ面36、36と溝37とが形成され
ている。
【0036】尚、挿入口31、31は、特許請求の範囲
に記載したアダプタ側挿入口に相当する。収容室32、
32は、特許請求の範囲に記載したアダプタ側収容室に
相当する。接続口33、33は、特許請求の範囲に記載
したアダプタ側接続口に相当する。また、引用符号38
は溝37の反対側の外面に形成される凹部を示してい
る。
【0037】挿入口31、31は、光アダプター6の長
手方向側の一端面に形成されている。また、挿入口3
1、31は、光ファイバケーブル5、5の端末部分を挿
入するために形成された円形の貫通孔であり、収容室3
2、32に連続して形成されている。挿入口31、31
の直径は、フランジ部27、28の直径よりも若干大き
く形成されている。挿入口31、31は、上記長手方向
に直交する光アダプター6の幅方向に並んで形成されて
いる。
【0038】収容室32、32は、フェルール4、4の
長手方向の長さよりも長く形成されており、挿着、収容
されたフェルール4、4の小径部25の上記端部が接続
口33、33から突出しないようになっている(フェル
ール4、4の先端の傷付き又は破損を防止する。露出す
るPOF21の端面を保護することにもなる)。収容室
32、32は、挿入口31、31及び接続口33、33
の直径と同じ径で形成されており、中間には内方へ突出
する環状のストッパ39、39が周設されている。
【0039】ストッパ39、39には、フェルール4、
4のフランジ部27、27が当接するようになってい
る。フランジ部27、27が当接する側の端部には、テ
ーパが全周にわたって形成されている。
【0040】接続口33、33は、光アダプター6の長
手方向側の上記一端面に対する他端面に形成されてい
る。また、接続口33、33は、ハイブリッドコネクタ
11(図2参照)との接続に係る部分であって、円形の
貫通した孔に形成されている。さらに、収容室32、3
2に連続して形成されており、上記幅方向に並んで形成
されている。
【0041】係止部34、34は、光アダプター6の中
央よりも挿入口31、31側であって溝37側の外面に
形成されている。また、係止部34、34は、フェルー
ル4、4のフランジ部27、27に係合してフェルール
4、4の抜けを防止するようになっており、溝37側の
外面から収容室32、32にかけてスリットを設けて片
持ちの可撓性を有する突起状に形成されている。係止部
34、34の先端には、収容室32、32内に突出する
突起が形成されている。
【0042】係合孔35は、係止部34、34の反対側
の面に長方形状に貫通形成されており、収容室32、3
2に連通するようになっている。係合孔35には、ホル
ダー8が挿通されるようになっている。そのホルダー8
は、フェルール4、4のフランジ部27、27に係合し
て二重係止するようになっている。
【0043】テーパ面36、36は、係合孔35側の二
つの隅部を切り落としたような状態に形成されている。
テーパ面36、36を形成することで組み付けの方向性
が決まり、誤組み付けが防止されるようになっている。
【0044】溝37は、係止部34、34の間を抜ける
ようにして形成されている。また、係止部34、34側
の外面の中央且つ上記延在方向に沿って形成されてい
る。溝37は、ガイドとして機能するようになってい
る。
【0045】電気コネクタ7は、図3に示される如く、
複数の電気端子41(二つのみ図示、この数に限られな
い)と、合成樹脂製の電気ハウジング42と、電気ハウ
ジング42に挿着される端子係止用のスペーサ43、4
3とを備えて構成されている。
【0046】電気端子41は、雌形の端子であって、導
電性を有する金属薄板から成り、電気接触部が箱状に形
成されている。電気接触部には、可撓性を有する係止片
44が形成されている。電気接触部に連続する電線接続
部には、端末の被覆を皮剥した電線45が圧接されてい
る。
【0047】スペーサ43、43は、平面視略T字状に
形成されている。略T字状の縦部46は横部47よりも
長く形成されており、縦部46が横一列に並んだ複数の
電気端子41を二重係止するようになっている。
【0048】電気ハウジング42は、図3、若しくは図
12ないし図17のいずれかに示される如く、複数の電
気端子収容室50と光アダプタ装着部51とを有してお
り、略箱形に形成されている。電気ハウジング42は、
前端面52及び後端面53の間隔よりも、左壁54及び
右壁55の間隔の方が長くなるように形成されている。
【0049】電気ハウジング42の上壁56には、ロッ
キングアーム57とガイドリブ58、58、59とアー
チ部60とが形成されている。また、下壁61には、ガ
イドリブ62、62と、一端が後端面53に連続する舌
片状の突起部63とが形成されている。左壁54には、
スペーサ43、43に対する挿着部64、64が形成さ
れている。
【0050】電気端子収容室50は、上下二段且つ各段
横一列に六つずつ(この数に限られない)等間隔で配設
されている。電気端子収容室50は、前端面52から後
端面53にかけて貫通するように形成されており、後端
面53側の開口を介して電気端子41が挿着、収容され
るようになっている。
【0051】引用符号67は電気端子41の係止片44
が係合する係合段部を示しており、係合段部67に係止
片44が係合すると電気端子41の抜けが防止されるよ
うになっている。係合段部67は、電気端子収容室50
の中間部であって上壁56又は下壁61側に凹むように
形成されている。
【0052】引用符号68は電気端子41の電気接触部
が当接するストッパを示している。ストッパ68は、電
気端子収容室50の前端面52側に形成されている。ス
トッパ68の近傍には、開口部69が形成されている。
開口部69は、電気端子41の取り外しや途中挿入状態
の検査等に用いられるようになっている。
【0053】引用符号70、70は、スペーサ43、4
3の縦部46、46が挿通される溝を示している。各電
気端子収容室50に電気端子41が挿着、収容され、ス
ペーサ43、43が挿着されると、係止片44の係合と
スペーサ43とにより、電気端子41が二重係止される
ようになる。
【0054】光アダプタ装着部51は、電気ハウジング
42の後端面53から前端面52に向けて光アダプター
6を収容することが可能な空間(光アダプター6の外形
に略一致する)を有するように形成されている。
【0055】光アダプタ装着部51には、光アダプター
6を案内するガイドリブ73と、光アダプター6の凹部
38(図4参照)に係入する凸部74と、ホルダー8に
対する係合孔75とが形成されている。また、前端面5
2を有する壁には、光アダプタ装着部51に連通する接
続口76、76が形成されている。上記壁は、光アダプ
ター6のストッパにもなる。
【0056】ガイドリブ73は、光アダプタ装着部51
の中央且つ前端面52及び後端面53の方向(光アダプ
ター6の挿着方向に一致する)に沿って形成されてい
る。ガイドリブ73は、光アダプター6の溝37に係入
することが可能なサイズで形成されている。
【0057】凸部74には、凹部38(図4参照)との
係合を容易にするためテーパが形成されている。引用符
号77は凸部74を形成するための型抜き孔を示してい
る。
【0058】係合孔75は、光アダプター6の係合孔3
5(図6参照)と同じ大きさに形成されている。係合孔
75を介してホルダー8が挿通されると、ホルダー8は
係合孔35(図6参照)を通過しフェルール4、4のフ
ランジ部27、27に係合するようになる。
【0059】接続口76、76は、円形の貫通孔であっ
て、光アダプター6の接続口33、33(図5参照)の
直径と同じ径及びピッチで形成されている。
【0060】ロッキングアーム57は、その基端部が上
壁56の前端面52側に連成されており、基端部からほ
ぼ90゜屈曲して先端部が後端面53の近傍まで延在す
るように形成されている。
【0061】ロッキングアーム57は、可撓性を有して
おり、上壁56に対向する面の逆側には、テーパを有す
る略爪状の係止突起78、78が突出形成されている。
係止突起78、78は、ロッキングアーム57の中間部
分に形成されている。
【0062】ロッキングアーム57の先端部近傍には、
係止突起78、78と同方向に突出する突起状の押動部
79が形成されている。ロッキングアーム57の先端部
は、肉厚が薄くなるように先細りに形成されている。
【0063】ガイドリブ58、58は、上壁56の面に
直交するように上壁56の端部から突出形成されてい
る。また、前端面52及び後端面53の方向に延在して
おり、左壁54及び右壁55に連続するように形成され
ている。ガイドリブ58、58の高さは、そのガイドリ
ブ58、58の先端がロッキングアーム57の係止突起
78、78が形成される面に一致する高さを有してい
る。
【0064】ガイドリブ59は、ガイドリブ58、58
の高さの半分くらいの高さに形成されている。また、電
気端子収容室50側の上壁56に、ガイドリブ58、5
8に対して平行に形成されている。
【0065】アーチ部60は、細幅且つコ字状であっ
て、一端が後端面53に一致するように上壁56に形成
されている。アーチ部60の両端部は、左壁54及び右
壁55に連続するように形成されている。アーチ部60
は、ロッキングアーム57の押動部79の先端と同一平
面になる高さを有しており、ロッキングアーム57を保
護するようになっている。
【0066】ガイドリブ62、62は、下壁61の面に
直交するように下壁61の端部から突出形成されてい
る。また、前端面52及び後端面53の方向に延在して
おり、左壁54及び右壁55に連続するように形成され
ている。ガイドリブ62、62の高さは、ガイドリブ5
9の高さよりも若干低く形成されている。
【0067】挿着部64、64は、上記溝70、70と
スペーサ43、43の横部47、47に対する凹部8
0、80とで構成されている。スペーサ43、43が挿
着部64、64に挿着されると、横部47、47が左壁
54に対して同一平面となるように凹部80、80が形
成されている。
【0068】ホルダー8は、図3に示される如く、片状
の係止部材であって、軸部83の一端には、一対の可撓
係止腕84、84が連成されている。可撓係止腕84、
84には、フェルール4、4の大径部26、26の外形
に合わせて湾曲した凹み85、85が形成されている、
ホルダー8は、可撓係止腕84、84が撓むことで係合
孔75(図16参照)等に挿通されるようになってい
る。可撓係止腕84、84には、フェルール4、4のフ
ランジ部27、27が当接するようになっている。
【0069】ホルダー8は、フェルール4、4の係止の
他に電気ハウジング42に挿着される光アダプター6の
係止も兼ねるようになっている。
【0070】上記構成において、ハイブリッドコネクタ
1は、次のように組み立てられている。
【0071】先ず、図18ないし図20のいずれかに示
される如く、端末にフェルール4、4を装着した光ファ
イバケーブル5、5を光アダプター6に挿着、収容して
光コネクタ87を組み立てる。
【0072】この時、光ファイバケーブル5、5は、挿
入口31、31を介して収容室32、32内に収容され
る。光ファイバケーブル5、5は、フェルール4、4の
フランジ部27、27がストッパ39、39に当接する
まで収容室32、32内に押し込まれて挿着される。
【0073】光ファイバケーブル5、5が収容室32、
32内に収容されると、係止部34、34が外方へ一旦
撓んで復帰し、係止部34、34がフェルール4、4の
フランジ部27、27に係合可能な状態になる。光ファ
イバケーブル5、5は、収容室32、32内での移動が
規制される。
【0074】光コネクタ87の組み立てが完了すると、
次の組み立て工程に移行する。即ち、図21ないし図2
4のいずれかに示される如く、光コネクタ87を電気コ
ネクタ7に挿着、収容する工程が行われる。
【0075】光コネクタ87を挿着、収容する前に、電
気端子41が予め所定の電気端子収容室50に挿着、収
容されているものとする(光コネクタ87の挿着、収容
後でも電気端子41に係る作業はできる)。
【0076】電気端子41の挿着に係る組み立て工程を
簡単に説明すると、電気端子41は、電気接触部がスト
ッパ68に当接するまで電気端子収容室50内に押し込
まれて挿着、収容される。
【0077】この時、挿入の際に撓んだ電気端子41の
係止片44が元の位置に復帰し、係合段部67に係合す
る。全ての電気端子41が挿着、収容されると、電気ハ
ウジング42にスペーサ43、43が挿着され、電気端
子41は二重係止される。電気コネクタ7の組み立てが
完了する。
【0078】光コネクタ87を電気コネクタ7に挿着、
収容すると、光アダプタ装着部51の凸部74に光アダ
プター6の凹部38が係合して光コネクタ87が電気コ
ネクタ7に係止される。
【0079】光アダプタ装着部51には、テーパ面3
6、36(図5参照)に対応するテーパ面88、88が
形成されており、そのテーパ面88、88によって光コ
ネクタ87の誤組み付けが防止される。
【0080】この状態から、ホルダー8を係合孔75及
び係合孔35に挿通し係合させると、光ファイバケーブ
ル5、5の位置規制と二重係止、及び光アダプター6の
二重係止がなされる。これにより、ハイブリッドコネク
タ1に係る一連の組み立て工程が完了する。
【0081】次に、上記光コネクタ2について説明す
る。
【0082】図25及び図26において、光コネクタ2
は、上述の如く、雌コネクタであって、端末にフェルー
ル4、4を装着した光ファイバケーブル5、5と、光ア
ダプター6と、光アダプタカバー9と、ホルダー8とを
備えて構成されている(光ファイバケーブル5、5と光
アダプター6とホルダー8は、上述した通りであるの
で、ここではその構成の説明を省略する)。
【0083】光アダプタカバー9は、合成樹脂製であっ
て、図25ないし図35のいずれかに示される如く、光
アダプター6を挿着、収容するため略フレーム状(又は
有底の箱状)に形成されている。
【0084】光アダプタカバー9は、光アダプター6の
挿着方向(上記延在方向に一致する)に対する周方向に
連続する四つの壁を有している。即ち、上壁91と、上
壁91に連続する左壁92と、左壁92に連続する下壁
93と、下壁93及び上壁91に連続する右壁94とを
有している。また、これらの端部に連続して前壁95が
一体に形成されている。
【0085】光アダプタカバー9の上壁91及び下壁9
3の後端の一部は、前壁95側に切り欠き形成されてい
る。上記一部を切り欠くことで、光アダプター6が挿
着、収容された際に、その光アダプター6の一部が露出
するようになる。作業性の向上に寄与することにもな
る。
【0086】光アダプタカバー9の左壁92には、ガイ
ドリブ96、96が形成されている。また、右壁94に
は、ガイドリブ97、97とその間に形成されるロック
部98とが形成されている。下壁93には、ホルダー8
に対する係合孔99が形成されている。
【0087】光アダプタカバー9の前壁95には、上記
空間に連通する接続口100、100が形成されてい
る。前壁95は、光アダプター6のストッパになる。
【0088】光アダプタカバー9は、その内部に光アダ
プタ装着部51(図3参照)と同じ空間(光アダプター
6の外形に略一致する)が形成されており、光アダプタ
ー6を案内するガイドリブ101と、光アダプター6の
凹部38(図4参照)に係入する凸部102と、テーパ
面36、36(図5参照)に対応するテーパ面103、
103とが形成されている。
【0089】ガイドリブ96、96は、左壁92の面に
直交するように左壁92の上壁91側の端部と、左壁9
2の中間部とからそれぞれ突出形成されている。また、
上記挿着方向に延在しており、一方のガイドリブ96が
上壁91に連続するように形成されている。ガイドリブ
96、96の高さは、ガイドリブ97、97よりも低く
形成されている。
【0090】ガイドリブ97、97は、右壁94の面に
直交するように右壁94の端部からそれぞれ突出形成さ
れている。また、上記挿着方向に延在しており、上壁9
1及び下壁93に連続するように形成されている。ガイ
ドリブ97、97の高さは、ロック部98を保護するの
に十分な高さを有している。
【0091】ロック部98は、前壁95側に連成される
前方基端部106と、上記後端側に連成される後方基端
部107、107と、前方基端部106及び後方基端部
107、107からほぼ90゜屈曲して右壁94の面に
沿う可撓部108とで構成されている。
【0092】可撓部108は、可撓性を有しており、略
中央で薄肉になっている。また、可撓部108には、右
壁94の面に対向する面の逆側であって略中央に爪状の
係止突起109が形成されている。可撓部108の後方
基端部107、107側には、押動部110が形成され
ている。押動部110は、複数の段付きに形成されてい
る。
【0093】押動部110を押下することで可撓部10
8が右壁94の面に向けて撓み、係止突起109の係合
が解除されるようになっている。
【0094】係合孔99は、光アダプター6の係合孔3
5(図6参照)と同じ大きさに形成されている。係合孔
99を介してホルダー8が挿通されると、ホルダー8は
係合孔35(図6参照)を通過しフェルール4、4のフ
ランジ部27、27に係合するようになる。
【0095】接続口100、100は、円形の貫通孔で
あって、光アダプター6の接続口33、33(図5参
照)の直径と同じ径及びピッチで形成されている。
【0096】ガイドリブ101は、上壁91の中央且つ
上記挿着方向に沿って形成されている。ガイドリブ10
1は、光アダプター6の溝37に係入することが可能な
サイズで形成されている。
【0097】凸部102には、光アダプター6の凹部3
8(図6参照)との係合を容易にするためテーパが形成
されている。引用符号111は凸部102を形成するた
めの型抜き孔を示している。
【0098】テーパ面103、103は、光アダプター
6のテーパ面36、36(図5参照)に対応して形成さ
れている。テーパ面103、103によって光コネクタ
87の誤組み付けが防止される。
【0099】上記構成において、光コネクタ2は、次の
ように組み立てられている。
【0100】図36ないし図38のいずれかに示される
如く、端末にフェルール4、4を装着した光ファイバケ
ーブル5、5を光アダプター6に挿着、収容して光コネ
クタ87を組み立てた後、その光コネクタ87を光アダ
プタカバー9に挿着、収容して光コネクタ2を組み立て
る。
【0101】即ち、光コネクタ87を光アダプタカバー
9に挿着、収容すると、光アダプタカバー9の凸部10
2(図35参照)に光アダプター6の凹部38(図6参
照)が係合して光コネクタ87が光アダプタカバー9に
係止される。
【0102】この状態から、ホルダー8を係合孔99及
び係合孔35に挿通し係合させると、光ファイバケーブ
ル5、5の位置規制と二重係止、及び光アダプター6の
二重係止がなされる。これにより、光コネクタ2に係る
一連の組み立て工程が完了する。
【0103】続いて、上記光コネクタ3について説明す
る。
【0104】図39及び図40において、光コネクタ3
は、上述の如く、雌コネクタであって、端末にフェルー
ル4、4を装着した光ファイバケーブル5、5と、光ハ
ウジング10と、ホルダー8とを備えて構成されている
(光ファイバケーブル5、5とホルダー8は、上述した
通りであるので、ここではその構成の説明を省略す
る)。
【0105】光ハウジング10は、合成樹脂製であっ
て、図39ないし図49のいずれかに示される如く、光
ファイバケーブル5、5を挿着、収容するため箱状に形
成されている。また、光ハウジング10の上壁115
と、上壁115に連続する左壁116と、左壁116に
連続する下壁117と、下壁117及び上壁115に連
続する右壁118と、これらの端部に連続する前壁11
9とが、光アダプタカバー9の上壁91と左壁92と下
壁93と右壁94と前壁95(図25ないし図30のい
ずれか参照)の各サイズに一致するように形成されてい
る。光ハウジング10の外形は、光アダプタカバー9
(図1参照)の外形に合わせて形成されている。
【0106】光ハウジング10の上壁115及び下壁1
17の後端の一部は、前壁119側に切り欠き形成され
ている。また、その切り欠いた端面に連続して後壁12
0が形成されている。
【0107】光ハウジング10の上壁115には、ホル
ダー8に対する係合孔125と、四つの凹部126とが
形成されている。また、左壁116には、ガイドリブ1
27、127と、溝128とが形成されている。さら
に、右壁118には、ガイドリブ129、129と、そ
の間に形成されるロック部130と、溝131とが形成
されている。下壁117には、四つの凹部132が形成
されている。四つの凹部132のうちの二つには、係止
部133、133が形成されている。
【0108】光ハウジング10の前壁119には、接続
口134、134が形成されている。また、後壁120
には、挿入口135、135が形成されている。光ハウ
ジング10の内部には、収容室136、136が形成さ
れている。
【0109】係合孔125は、光アダプター6の係合孔
35(図6参照)と同じ大きさに形成されている。係合
孔125を介してホルダー8が挿通されると、ホルダー
8はフェルール4、4のフランジ部27、27に係合す
るようになる。
【0110】四つの凹部126は、肉厚を均一化させる
ための肉盗みである。その凹部126の底部分は、収容
室136、136の形状に合わせて曲面状に形成されて
いる。
【0111】ガイドリブ127、127は、左壁116
の面に直交するように左壁116の上壁115側の端部
と、左壁116の中間部とからそれぞれ突出形成されて
いる。また、端末にフェルール4、4を装着した光ファ
イバケーブル5、5の挿着方向に延在しており、一方の
ガイドリブ127が上壁115に連続するように形成さ
れている。ガイドリブ127、127の高さは、ガイド
リブ129、129よりも低く形成されている。
【0112】溝128は、肉厚を均一化させるための肉
盗みであり、左壁116の中央且つ上記挿着方向に延在
するように形成されている。
【0113】ガイドリブ129、129は、右壁118
の面に直交するように右壁118の端部からそれぞれ突
出形成されている。また、上記挿着方向に延在してお
り、上壁115及び下壁117に連続するように形成さ
れている。ガイドリブ129、129の高さは、ロック
部130を保護するのに十分な高さを有している。
【0114】ロック部130は、前壁119側に連成さ
れる前方基端部140と、後壁120側に連成される後
方基端部141、141と、前方基端部140及び後方
基端部141、141からほぼ90゜屈曲して右壁11
8の面に沿う可撓部142とで構成されている。
【0115】可撓部142は、可撓性を有しており、略
中央で薄肉になっている。また、可撓部142には、右
壁118の面に対向する面の逆側であって略中央に爪状
の係止突起143が形成されている。可撓部142の後
方基端部141、141側には、押動部144が形成さ
れている。押動部144は、複数の段付きに形成されて
いる。
【0116】押動部144を押下することで可撓部14
2が右壁118の面に向けて撓み、係止突起143の係
合が解除されるようになっている。
【0117】溝131は、肉厚を均一化させるための肉
盗みであり、右壁118の中央且つ上記挿着方向に延在
するように形成されている。
【0118】四つの凹部132は、肉厚を均一化させる
ための肉盗みである。その凹部132の底部分は、収容
室136、136の形状に合わせて曲面状に形成されて
いる。
【0119】係止部133、133は、後壁120側の
凹部132、132に形成されている。また、係止部1
33、133は、フェルール4、4のフランジ部27、
27に係合してフェルール4、4の抜けを防止するよう
になっている。係止部133、133は、凹部132、
132の底部分から収容室136、136にかけてスリ
ットを設けて片持ちの可撓性を有する突起状に形成され
ている。係止部133、133の先端には、収容室13
6、136内に突出する突起が形成されている。
【0120】接続口134、134は、円形の貫通孔で
あって、光アダプター6の接続口33、33(図5参
照)の直径と同じ径及びピッチで形成されている。接続
口134、134は、収容室136、136に連続して
形成されている。
【0121】挿入口135、135は、光ファイバケー
ブル5、5の端末部分を挿入するために形成された円形
の貫通孔であり、収容室136、136に連続して形成
されている。挿入口135、135の直径は、フランジ
部27、28の直径よりも若干大きく形成されている。
挿入口135、135は、上記挿着方向に直交する光ハ
ウジング10の幅方向に並んで形成されている。
【0122】収容室136、136は、フェルール4、
4の長手方向の長さよりも長く形成されており、挿着、
収容されたフェルール4、4の小径部25の上記端部が
接続口134、134から突出しないようになっている
(フェルール4、4の先端の傷付き又は破損を防止す
る。露出するPOF21の端面を保護することにもな
る)。収容室136、136は、挿入口135、135
及び接続口134、134の直径と同じ径で形成されて
おり、中間には内方へ突出する環状のストッパ145、
145が周設されている。
【0123】ストッパ145、145には、フェルール
4、4のフランジ部27、27が当接するようになって
いる。フランジ部27、27が当接する側の端部には、
テーパが全周にわたって形成されている。
【0124】尚、挿入口135、135は、特許請求の
範囲に記載したハウジング側挿入口に相当する。収容室
136、136は、特許請求の範囲に記載したハウジン
グ側収容室に相当する。接続口134、134は、特許
請求の範囲に記載したハウジング側接続口に相当する。
【0125】上記構成において、光コネクタ3は、次の
ように組み立てられている。
【0126】即ち、図50ないし図52のいずれかに示
される如く、端末にフェルール4、4を装着した光ファ
イバケーブル5、5を光ハウジング10に挿着、収容し
て光コネクタ3を組み立てる。
【0127】この時、光ファイバケーブル5、5は、挿
入口135、135を介して収容室136、136内に
収容される。光ファイバケーブル5、5は、フェルール
4、4のフランジ部27、27がストッパ145、14
5に当接するまで収容室136、136内に押し込まれ
て挿着される。
【0128】光ファイバケーブル5、5が収容室13
6、136内に収容されると、係止部133、133が
外方へ一旦撓んで復帰し、係止部133、133がフェ
ルール4、4のフランジ部27、27に係合可能な状態
になる。光ファイバケーブル5、5は、収容室136、
136内での移動が規制される。
【0129】この状態から、ホルダー8を係合孔125
に挿通し係合させると、光ファイバケーブル5、5の位
置規制と二重係止がなされる。これにより、光コネクタ
3に係る一連の組み立て工程が完了する。
【0130】以上は、本発明に係る雌コネクタについて
の説明である。続いて、本発明に係る雌コネクタに対し
てコネクタ接続される雄形コネクタの説明をする。
【0131】図53において、上記ハイブリッドコネク
タ11は、雄形の光コネクタ151と雄形の電気コネク
タ152とを備えて構成されている。
【0132】光コネクタ151は、図53又は図54に
示される如く、FOT(FOT:Fiber Optic Transcei
ver 、光素子モジュール、受・発光モジュール又は受・
送信モジュール等で呼ばれる場合もある)153、15
4と、FOTケース155、156と、シールドケース
157と、スリーブ158、158と光ハウジング15
9とを備えて構成されている。
【0133】FOT153は、複数のリードフレーム1
61とモールド部162とを備えて構成されている。複
数のリードフレーム161のうちの一つには、発光素子
がマウントされている。また、ワイヤボンディングがな
されている。複数のリードフレーム161の下側は、図
示しないプリント基板に固定されるようになっている。
発光素子は例えば発光ダイオード(LED)を挙げるこ
とができる。
【0134】モールド部162は、光の伝搬が可能な透
明樹脂材(例えばエポキシ樹脂、上記POF21と同等
の屈折率を有することが好ましい)で成形されており、
複数のリードフレーム161の略上半分を埋設するよう
に形成されている。
【0135】FOT154は、複数のリードフレーム1
63とモールド部164とを備えて構成されている。複
数のリードフレーム163のうちの一つには、受光素子
がマウントされている。また、ワイヤボンディングがな
されている。複数のリードフレーム163の下側は、図
示しないプリント基板に固定されるようになっている。
受光素子は例えばフォトダイオード(PD)を挙げるこ
とができる。
【0136】モールド部164は、モールド部162と
同様に、光の伝搬が可能な透明樹脂材(例えばエポキシ
樹脂、上記POF21と同等の屈折率を有することが好
ましい)で成形されており、複数のリードフレーム16
3の略上半分を埋設するように形成されている。
【0137】FOTケース155は、導電性を有する合
成樹脂材から成り、FOT153のモールド部162を
覆うケース本体166と、ケース本体166から突出す
る筒部167とで構成されている。ケース本体166
は、有底の箱状に形成されている。筒部167は、FO
T153の発光素子の前面側に形成されている。筒部1
67には、スリーブ158が挿着されるようになってい
る。また、切り欠き面168を有している。
【0138】FOTケース156は、FOTケース15
5と同様に、導電性を有する合成樹脂材から成り、FO
T154のモールド部164を覆うケース本体169
と、ケース本体169から突出する筒部170とで構成
されている。ケース本体169は、有底の箱状に形成さ
れている。筒部170は、FOT154の受光素子の前
面側に形成されている。筒部170には、スリーブ15
8が挿着されるようになっている。また、切り欠き面1
71を有している。
【0139】シールドケース157は、導電性を有する
金属薄板をプレス加工して成り、二つの収容部173、
173が形成されている。収容部173、173には、
U字状の切り欠き部174、174と、矩形状の貫通孔
175、175と、基板固定部176、176とが形成
されている。
【0140】収容部173、173には、FOTケース
155及び156が挿着されるようになっている。尚、
特に図示はしないが、切り欠き部174、174を有す
る壁の反対側にはFOTケース155及び156を圧入
状態に保持する凸部が形成されている。
【0141】切り欠き部174、174には、筒部16
7及び170が挿通されるようになっている。筒部16
7及び170が挿通されると、FOT153、154の
位置決めがなされる。
【0142】貫通孔175、175には、光ハウジング
159に設けられる複数の係止突起183(図56参
照)が係合するようになっている。
【0143】基板固定部176、176は、複数のリー
ドフレーム161及び163と同様に図示しないプリン
ト基板に固定されるようになっている。また、基板固定
部176、176は、グランド端子の役割を果たしてい
る。
【0144】スリーブ158、158は、コア及びクラ
ッドからなる光ファイバ178、178と、円筒状のホ
ルダー179、179とで構成されている。尚、スリー
ブ158、158は、上記光ファイバケーブル5、5
(図3参照)を所定の長さに切断し、その両端面を研磨
することにより形成することも可能である。
【0145】光ハウジング159は、導電性を有する合
成樹脂材から成り、フレーム状のFOT収容部181
と、そのFOT収容部181から突出するように形成さ
れるスリーブ収容部182、182とで構成されてい
る。
【0146】FOT収容部181は、シールドケース1
57を固定することができるように形成されている。そ
の内部には、複数の係止突起183(図56参照)が形
成されている。引用符号184は係止突起183を形成
するための型抜き孔を示している。
【0147】スリーブ収容部182、182の内部に
は、FOT収容部181に連通する大径の孔185、1
85(図56参照)と、その大径の孔185、185
(図56参照)に連続する小径の孔186、186とが
形成されている。大径の孔185、185(図56参
照)には、筒部167及び170が挿着され、小径の孔
186、186には、スリーブ158、158が挿着さ
れるようになっている。
【0148】また、スリーブ収容部182、182の外
部には、電気コネクタ152に対する四つの係止突起1
87が形成されている。図示しないプリント基板に固定
されるグランド端子188、188も設けられている。
スリーブ収容部182、182の外側の径は、上記接続
口76、76(図12参照)の直径よりも若干小さく形
成されている。
【0149】電気コネクタ152は、図53、若しくは
図55ないし図57のいずれかに示される如く、複数の
PCB端子191と、合成樹脂製の電気ハウジング19
2とを備えて構成されている。
【0150】PCB端子191は、L字状の雄端子であ
って、折り曲げられた一方が電気ハウジング192に装
着され、他方が図示しないプリント基板に固定されるよ
うになっている(本形態のPCB端子191は、電気ハ
ウジング192に対して上下二段に装着されることか
ら、長さの異なる二種類の端子になる)。
【0151】電気ハウジング192は、前方が開放され
た略矩形箱状に形成されている。電気ハウジング192
には、PCB端子装着部193と光コネクタ装着部19
4とが形成されている。
【0152】PCB端子装着部193は、電気ハウジン
グ192の右壁195側に形成されており、PCB端子
191の上記一方を上下二段且つ各段横一列に内部に突
出させる部分となっている。
【0153】光コネクタ装着部194は、電気ハウジン
グ192の左壁196側に形成されており、電気ハウジ
ング192の後壁197から突出する保持部198と、
光コネクタ151のスリーブ収容部182、182が挿
通される挿通孔199とを有している。
【0154】保持部198には、スリーブ収容部18
2、182の四つの係止突起187に対する四つの係合
孔200が形成されている。挿通孔199は、スリーブ
収容部182、182の外形に合わせて形成されてお
り、スリーブ収容部182のテーパ面201と、挿通孔
199のテーパ面202とで誤組み付けが防止されてい
る。
【0155】電気ハウジング192の内部であって上壁
203側には、上記ロッキングアーム57(図12参
照)に対する係合凹部204と、上記ガイドリブ58、
58、59(図12参照)に対する凹状のガイド溝20
5、205、206とが形成されている。また、下壁2
07側には、上記ガイドリブ62、62(図12参照)
に対する凹状のガイド溝208、208が形成されてい
る。
【0156】係合凹部204には、上記ロッキングアー
ム57(図12参照)の係止突起78、78(図12参
照)に対する係合用のスリット209、209が形成さ
れている。
【0157】電気ハウジング192の右壁195及び左
壁196には、図示しないプリント基板に対する取り付
け部210、210が形成されている。その取り付け部
210、210には、弾性変形して図示しないプリント
基板の孔に挿通され係合するクリップ211、211が
形成されている。
【0158】上記構成において、ハイブリッドコネクタ
11は、次のように組み立てられている。
【0159】即ち、図55ないし図57のいずれかに示
される如く、複数のPCB端子191を一体成形又は圧
入により装着した電気コネクタ152の光コネクタ装着
部194に光コネクタ151を嵌合、装着させてハイブ
リッドコネクタ11を組み立てる。
【0160】続いて、上記光コネクタ12について説明
する。
【0161】図58において、雄形の光コネクタ12
は、導電性を有する合成樹脂材から成る光ハウジング2
15と、スリーブ216、216と、FOT(上述と同
じものである。FOT:Fiber Optic Transceiver 、光
素子モジュール、受・発光モジュール又は受・送信モジ
ュール等で呼ばれる場合もある)153、154と、導
電性を有する合成樹脂材から成るキャップ217とを備
えて構成されている。
【0162】光ハウジング215は、図58ないし図6
7のいずれかに示される如く、前後が開放された略矩形
箱状に形成されている。光ハウジング215は、その内
部に隔壁218を有しており、前後に各々開放空間を形
成した構成になっている。前方の開放空間は、雌コネク
タに対する嵌合部219である。また、後方の開放空間
は、FOT153、154に対する収容部220であ
る。
【0163】隔壁218には、嵌合部219内に突出
し、嵌合部219及び収容部220間を連通する略円筒
状の受承筒221、221が形成されている。受承筒2
21、221内には、スリーブ216、216が挿着さ
れるようになっている。受承筒221、221の外側の
径は、上記接続口134、134(図41参照)等の直
径よりも若干小さく形成されている。
【0164】光ハウジング215の左壁222には、そ
の嵌合部219側に上記ガイドリブ129、129(図
41参照)等に対する凹状のガイド溝223、223
と、上記ロック部130(図41参照)等に対する係合
凹部224とが形成されている。係合凹部224には、
上記ロック部130(図41参照)の係止突起143
(図44参照)等に対する略爪状の係合部225が形成
されている。
【0165】光ハウジング215の右壁226には、そ
の嵌合部219側に上記ガイドリブ127、127(図
41参照)等に対する凹状のガイド溝227、227が
形成されている。
【0166】光ハウジング215の下壁228には、図
示しないプリント基板に対するピン状の取り付け部22
9、229が形成されている。また、グランド端子23
0、230も設けられている。
【0167】収容部220には、収容されるFOT15
3、154を区画する隔壁231が形成されている。ま
た、収容部220の下壁228側には、FOT153、
154の複数のリードフレーム161、163を導出す
る開口232、232が形成されている。収容部220
の左壁222及び右壁226側には、キャップ217に
対する複数の係合部233が形成されている。
【0168】スリーブ216、216は、図58に示さ
れる如く、コア及びクラッドからなる光ファイバ23
4、234と、円筒状のホルダー235、235とで構
成されている。尚、スリーブ216、216は、上記光
ファイバケーブル5、5(図3参照)を所定の長さに切
断し、その両端面を研磨することにより形成することも
可能である。
【0169】キャップ217は、図58に示される如
く、長方形の板状に形成されており、左右の両側には、
光ハウジング215の複数の係合部233に係合する略
爪状の複数の係止突起236が形成されている。また、
下端側には、FOT153、154の複数のリードフレ
ーム161、163に近接するように突出する突出部2
37、237が形成されている。さらに、光ハウジング
215の収容部220に対向する面には、FOT15
3、154を押圧する複数の押し付け突起238が形成
されている。
【0170】上記構成において、光コネクタ12は、次
のように組み立てられている。
【0171】即ち、図68又は図69に示される如く、
収容部220(図63参照)側から順に、スリーブ21
6、216、FOT153、154、キャップ217を
所定位置に組み付けることで光コネクタ12を組み立て
る。
【0172】以上、図1ないし図69までを参照しなが
ら説明してきたように、相手側の形態に合わせて構成部
材を選択し、ハイブリッドコネクタ1又は光コネクタ
2、3を構成することができるようになる。尚、共通使
用されるホルダー8を備えることでよりよい雌コネクタ
になるのは当然のことである。
【0173】その他、本発明は本発明の主旨を変えない
範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。即ち、上
記光コネクタ87を基準にし、相手側の形態に合わせて
電気コネクタ7又は光アダプタカバー9を選択するよう
な構成にしてもよい。また、一芯式光ファイバ双方向通
信システム用の雌コネクタにも応用することができるも
のとする。
【0174】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載さ
れた本発明によれば、雌コネクタは、構成部材の選択に
より、ハイブリッドコネクタ又は光コネクタとして構成
することができる。換言すれば、雌コネクタは、各種エ
レクトロニクス機器等と光ファイバケーブルとのコネク
タ接続における接続相手としての雄コネクタの形態に合
わせて三つの中から形態を選択することができる。従っ
て、以上のような雌コネクタによって、生産管理を容易
にすることができ、製造コストの低減に寄与することが
でき、汎用性を高めることができるという効果を奏す
る。
【0175】請求項2に記載された本発明によれば、フ
ェルールの先端がアダプタ側接続口から突出しないよう
に、且つ、ハウジング側接続口からも突出しないよう
に、アダプタ側収容室及びハウジング側収容室を光ファ
イバケーブルの端末部分の延在方向に長く形成している
ことから、フェルールの先端が外部に突出することはな
く、接続相手としての雄コネクタとのコネクタ接続前に
おいては、フェルールの先端を保護することができる。
傷付き又は破損を防止することができる。従って、請求
項1の効果に加え、フェルールの先端の傷付き又は破損
を防止することができるという効果も奏する。これによ
り、よりよい雌コネクタを提供することができる。
【0176】請求項3に記載された本発明によれば、フ
ェルール、又は、フェルール及び光アダプターを上記延
在方向の直交方向から係止するための係止用のホルダー
を更に備えて構成されるとともに、光アダプター、電気
ハウジング、光アダプタカバー、及び光ハウジングに
は、ホルダーに対する貫通した係合孔を各々同じサイズ
に形成していることから、フェルール、又は、フェルー
ル及び光アダプターを確実に係止することができる。ま
た、ホルダーを共通使用することができる。従って、請
求項1又は請求項2の効果に加え、フェルール、又は、
フェルール及び光アダプターの脱落等を防止することが
できるという効果も奏する。これにより、一層よりよい
雌コネクタを提供することができる。
【0177】請求項4に記載された本発明によれば、雌
コネクタは、構成部材の選択により、ハイブリッドコネ
クタ又は光コネクタとして構成することができる。換言
すれば、雌コネクタは、各種エレクトロニクス機器等と
光ファイバケーブルとのコネクタ接続における接続相手
としての雄コネクタの形態に合わせて二つのうちのいず
れかの形態を選択することができる。従って、以上のよ
うな雌コネクタによって、生産管理を容易にすることが
でき、製造コストの低減に寄与することができ、汎用性
を高めることができるという効果を奏する。
【0178】請求項5に記載された本発明によれば、フ
ェルールの先端がアダプタ側接続口から突出しないよう
にアダプタ側収容室を光ファイバケーブルの端末部分の
延在方向に長く形成していることから、フェルールの先
端が外部に突出することはなく、接続相手としての雄コ
ネクタとのコネクタ接続前においては、フェルールの先
端を保護することができる。傷付き又は破損を防止する
ことができる。従って、請求項4の効果に加え、フェル
ールの先端の傷付き又は破損を防止することができると
いう効果も奏する。これにより、よりよい雌コネクタを
提供することができる。
【0179】請求項6に記載された本発明によれば、フ
ェルール及び光アダプターを上記延在方向の直交方向か
ら係止するための係止用のホルダーを更に備えて構成さ
れるとともに、光アダプター、電気ハウジング、及び光
アダプタカバーには、ホルダーに対する貫通した係合孔
を各々同じサイズに形成していることから、フェルール
及び光アダプターを確実に係止することができる。ま
た、ホルダーを共通使用することができる。従って、請
求項4又は請求項5の効果に加え、フェルール及び光ア
ダプターの脱落等を防止することができるという効果も
奏する。これにより、一層よりよい雌コネクタを提供す
ることができる。
【0180】請求項7に記載された本発明によれば、送
・受信用の二本の光ファイバケーブルを備えた雌コネク
タとして構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による雌コネクタの一実施の形態を示す
分解斜視図である。
【図2】接続相手としての雄コネクタを含めた分解斜視
図である。
【図3】雌形のハイブリッドコネクタの分解斜視図であ
る。
【図4】図3の光コネクタの分解斜視図である。
【図5】光アダプターの正面図である。
【図6】光アダプターの平面図である。
【図7】光アダプターの底面図である。
【図8】図5のA−A線断面図である。
【図9】図5のB−B線断面図である。
【図10】図6のC−C線断面図である。
【図11】図5のD−D線断面図である。
【図12】電気コネクタの正面図である。
【図13】電気コネクタの平面図である。
【図14】電気コネクタの左側面図である。
【図15】電気コネクタの右側面図である。
【図16】図12のE−E線断面図である。
【図17】図12のF−F線断面図である。
【図18】図3の光コネクタの正面図である。
【図19】図18のG−G線断面図である。
【図20】図18のH−H線断面図である。
【図21】図3のハイブリッドコネクタの正面図であ
る。
【図22】図21のI−I線断面図である。
【図23】図21のJ−J線断面図である。
【図24】図21のK−K線断面図である。
【図25】雌形の光コネクタの光ファイバケーブルを手
前にした状態での分解斜視図である。
【図26】図25の逆側から見た図であり、雌形の光コ
ネクタの光アダプタカバーを手前にした状態での分解斜
視図である。
【図27】光アダプタカバーの正面図である。
【図28】光アダプタカバーの平面図である。
【図29】光アダプタカバーの底面図である。
【図30】光アダプタカバーの右側面図である。
【図31】光アダプタカバーの背面図である。
【図32】図27のL−L線断面図である。
【図33】図27のM−M線断面図である。
【図34】図27のN−N線断面図である。
【図35】図27のO−O線断面図である。
【図36】図25の光コネクタの正面図である。
【図37】図36のP−P線断面図である。
【図38】図36のQ−Q線断面図である。
【図39】図25とは別になる雌形の光コネクタの光フ
ァイバケーブルを手前にした状態での分解斜視図であ
る。
【図40】図39の逆側から見た図であり、図26とは
別になる雌形の光コネクタの光アダプタカバーを手前に
した状態での分解斜視図である。
【図41】光アダプタカバーの正面図である。
【図42】光アダプタカバーの平面図である。
【図43】光アダプタカバーの底面図である。
【図44】光アダプタカバーの右側面図である。
【図45】光アダプタカバーの背面図である。
【図46】図41のR−R線断面図である。
【図47】図41のS−S線断面図である。
【図48】図41のT−T線断面図である。
【図49】図42のU−U線断面図である。
【図50】図40の光コネクタの正面図である。
【図51】図50のW−W線断面図である。
【図52】図50のX−X線断面図である。
【図53】雄形のハイブリッドコネクタの分解斜視図で
ある。
【図54】図53の雄形の光コネクタの斜視図である。
【図55】図53のハイブリッドコネクタの正面図であ
る。
【図56】図55のハイブリッドコネクタの一部断面を
含む平面図である。
【図57】図55のa−a線断面図である。
【図58】図2の雄形の光コネクタの分解斜視図であ
る。
【図59】光ハウジングの正面図である。
【図60】光ハウジングの底面図である。
【図61】光ハウジングの右側面図である。
【図62】光ハウジングの左側面図である。
【図63】光ハウジングの背面図である。
【図64】図59のb−b線断面図である。
【図65】図59のc−c線断面図である。
【図66】図59のd−d線断面図である。
【図67】図59のe−e線断面図である。
【図68】図58の光コネクタの縦断面図である。
【図69】図58の光コネクタの背面図である。
【符号の説明】
1 ハイブリッドコネクタ(雌コネクタ) 2、3 光コネクタ(雌コネクタ) 4 フェルール 5 光ファイバケーブル 6 光アダプター 7 電気コネクタ 8 ホルダー 9 光アダプタカバー 10 光ハウジング 11 ハイブリッドコネクタ 12 光コネクタ 21 プラスチック光ファイバ(POF) 25 小径部 26 大径部 27、28 フランジ部 31 挿入口(アダプタ側挿入口) 32 収容室(アダプタ側収容室) 33 接続口(アダプタ側接続口) 34 係止部 35 係合孔 36 テーパ面 37 溝 38 凹部 39 ストッパ 41 電気端子 42 電気ハウジング 43 スペーサ 44 係止片 50 電気端子収容室 51 光アダプタ装着部 74 凸部 75 係合孔 76 接続口 83 軸部 84 可撓係止腕 85 凹み 87 光コネクタ 99 係合孔 100 接続口 102 凸部 125 係合孔 133 係止部 134 接続口(ハウジング側接続口) 135 挿入口(ハウジング側挿入口) 136 収容室(ハウジング側収容室) 145 ストッパ 151 光コネクタ 152 電気コネクタ 153、154 FOT 155、156 FOTケース 157 シールドケース 158 スリーブ 159 光ハウジング 215 光ハウジング 216 スリーブ 217 キャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 明田 信之 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢崎 部品株式会社内 (72)発明者 ▲高▼▲橋▼ 俊晴 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢崎 部品株式会社内 Fターム(参考) 2H036 JA05 QA03 QA32 QA47 QA59 5E087 EE02 EE14 FF06 FF13 GG17 GG26 GG31 GG32 HH02 HH04 MM05 PP06 RR28

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末にフェルールを装着した光ファイバ
    ケーブルを有する雌コネクタであって、 前記光ファイバケーブルの端末部分の延在方向に沿っ
    て、前記端末部分を挿入するためのアダプタ側挿入口
    と、該アダプタ側挿入口に連続するとともに前記端末部
    分を挿着、収容するアダプタ側収容室と、該アダプタ側
    収容室に連続するとともに前記アダプタ側挿入口の反対
    側に形成されるアダプタ側接続口とを有する光アダプタ
    ー、複数の電気端子と、該複数の電気端子を各々収容す
    るための電気端子収容室及び前記光アダプターを挿着、
    収容するための光アダプタ装着部を形成した電気ハウジ
    ングとを有する雌形の電気コネクタ、 前記光アダプターを挿着、収容するため前記延在方向に
    対する周方向に壁を設けて略フレーム状に形成される光
    アダプタカバー、 前記壁のサイズに一致させて外形を前記光アダプタカバ
    ーの外形に合わせるとともに、前記光ファイバケーブル
    の端末部分の延在方向に沿って、前記端末部分を挿入す
    るためのハウジング側挿入口と、該ハウジング側挿入口
    に連続するとともに前記端末部分を挿着、収容するハウ
    ジング側収容室と、該ハウジング側収容室に連続すると
    ともに前記ハウジング側挿入口の反対側に形成されるハ
    ウジング側接続口とを有する光ハウジング、 のうちの中から選択され、 前記光ファイバケーブルと前記光アダプターと前記電気
    コネクタとを備えたハイブリッドコネクタとして、又
    は、前記光ファイバケーブルと前記光アダプターと前記
    光アダプタカバーとを備えた光コネクタとして、或い
    は、前記光ファイバケーブルと前記光ハウジングとを備
    えた光コネクタとして構成されることを特徴とする雌コ
    ネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の雌コネクタにおいて、 前記フェルールの先端が前記アダプタ側接続口から突出
    しないように、且つ、前記ハウジング側接続口からも突
    出しないように、前記アダプタ側収容室及び前記ハウジ
    ング側収容室を前記延在方向に長く形成することを特徴
    とする雌コネクタ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の雌コネク
    タにおいて、 前記フェルール、又は、前記フェルール及び前記光アダ
    プターを前記延在方向の直交方向から係止するための係
    止用のホルダーを更に備えて構成されるとともに、前記
    光アダプター、前記電気ハウジング、前記光アダプタカ
    バー、及び前記光ハウジングには、前記ホルダーに対す
    る貫通した係合孔を各々同じサイズに形成することを特
    徴とする雌コネクタ。
  4. 【請求項4】 端末にフェルールを装着した光ファイバ
    ケーブルと、該光ファイバケーブルの端末部分を収容す
    る光アダプターとを有する雌コネクタであって、 前記光アダプターは、前記光ファイバケーブルの端末部
    分の延在方向に沿って、前記端末部分を挿入するための
    アダプタ側挿入口と、該アダプタ側挿入口に連続すると
    ともに前記端末部分を挿着、収容するアダプタ側収容室
    と、該アダプタ側収容室に連続するとともに前記アダプ
    タ側挿入口の反対側に形成されるアダプタ側接続口とを
    有し、 且つ、前記光アダプターは、複数の電気端子と、該複数
    の電気端子を各々収容するための電気端子収容室及び前
    記光アダプターを挿着、収容するための光アダプタ装着
    部を形成した電気ハウジングとを有する電気コネクタ、
    又は、前記光アダプターを挿着、収容するため前記延在
    方向に対する周方向に壁を設けて略フレーム状に形成さ
    れる光アダプタカバー、のうちのいずれか一つに装着さ
    れて、前記光ファイバケーブルと前記光アダプターと前
    記電気コネクタとを備えたハイブリッドコネクタとし
    て、又は、前記光ファイバケーブルと前記光アダプター
    と前記光アダプタカバーとを備えた光コネクタとして構
    成されることを特徴とする雌コネクタ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の雌コネクタにおいて、 前記フェルールの先端が前記アダプタ側接続口から突出
    しないように前記アダプタ側収容室を前記延在方向に長
    く形成することを特徴とする雌コネクタ。
  6. 【請求項6】 請求項4又は請求項5に記載の雌コネク
    タにおいて、 前記フェルール及び前記光アダプターを前記延在方向の
    直交方向から係止するための係止用のホルダーを更に備
    えて構成されるとともに、前記光アダプター、前記電気
    ハウジング、及び前記光アダプタカバーには、前記ホル
    ダーに対する貫通した係合孔を各々同じサイズに形成す
    ることを特徴とする雌コネクタ。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項6いずれか記載の
    雌コネクタにおいて、 前記光ファイバケーブルは、送・受信用として二本備え
    られることを特徴とする雌コネクタ。
JP32905999A 1999-11-19 1999-11-19 雌コネクタ Abandoned JP2001147346A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32905999A JP2001147346A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 雌コネクタ
EP00105860A EP1102097A3 (en) 1999-11-19 2000-03-20 Hybrid connector
US09/531,228 US6357931B1 (en) 1999-11-19 2000-03-20 Hybrid connector
GB0008139A GB2356465B (en) 1999-11-19 2000-04-03 Method of assembling optical connector, optical connector and hybrid connector
EP00107793A EP1102099A3 (en) 1999-11-19 2000-04-11 Hybrid connector
DE10018696A DE10018696B4 (de) 1999-11-19 2000-04-14 Verfahren zum Zusammensetzen eines optischen Steckverbinders, optischer Steckverbinder und hybrider Steckverbinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32905999A JP2001147346A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 雌コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001147346A true JP2001147346A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18217161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32905999A Abandoned JP2001147346A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 雌コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6357931B1 (ja)
EP (1) EP1102097A3 (ja)
JP (1) JP2001147346A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100570421B1 (ko) * 2002-09-30 2006-04-11 주식회사 케이티 플라스틱 광 케이블용 커넥터
JP2008226860A (ja) * 2008-06-20 2008-09-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分割コネクタ
JP2010245041A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ
JP2011503823A (ja) * 2007-11-15 2011-01-27 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 多位置電気コネクタ組立体
WO2012053562A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 古河電気工業株式会社 光ファイバ端子固定部材、光コネクタ、およびコネクタ付光ファイバケーブル
JP2012220799A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ端子、端子付光ファイバケーブル、光コネクタ、およびコネクタ付光ファイバケーブル
JP2012220797A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタの接続構造
JP2012220798A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ端子、端子付光ファイバケーブル、光コネクタ、およびコネクタ付光ファイバケーブル
JP2014095807A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Mitsubishi Pencil Co Ltd 光コネクタ
JP2016012438A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2017003942A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 矢崎総業株式会社 光コネクタ
JP2017003939A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 矢崎総業株式会社 光コネクタ
JP2017003941A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 矢崎総業株式会社 光コネクタ
WO2023058635A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 光-電気複合コネクタ
WO2023058634A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 光-電気複合コネクタ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330757A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Yazaki Corp 光コネクタ
JP3735011B2 (ja) * 2000-07-03 2006-01-11 矢崎総業株式会社 ハイブリッドコネクタの組み付け方法
JP3885988B2 (ja) * 2000-07-03 2007-02-28 矢崎総業株式会社 ハイブリッドコネクタ
JP3801464B2 (ja) * 2000-07-03 2006-07-26 矢崎総業株式会社 ハイブリッドコネクタ
JP4550268B2 (ja) 2000-12-20 2010-09-22 古河電気工業株式会社 光・電気複合コネクタ
AU2003213176A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-09 Molex Incorporated Combination connector
CN1735827A (zh) * 2003-01-10 2006-02-15 日本压着端子制造株式会社 光插座
JP4256728B2 (ja) * 2003-07-03 2009-04-22 矢崎総業株式会社 光コネクタ
US7213975B2 (en) * 2004-09-10 2007-05-08 Adc Telecommunications, Inc. Hybrid fiber/copper connector system and method
FR2882444B1 (fr) * 2005-02-24 2008-04-04 Radiall Sa Element de contact pour connecteur multicontacts et un tel connecteur
US7393144B2 (en) * 2005-04-15 2008-07-01 Adc Telecommunications, Inc. Hybrid fiber/copper connector system and method
US7490994B2 (en) * 2006-11-29 2009-02-17 Adc Telecommunications, Inc. Hybrid fiber/copper connector system and method
US7481585B2 (en) * 2006-11-29 2009-01-27 Adc Telecommunications, Inc. Hybrid fiber/copper connector system and method
CN201130260Y (zh) * 2007-11-09 2008-10-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 光纤连接器
US8083416B2 (en) 2007-11-30 2011-12-27 Adc Telecommunications, Inc. Hybrid fiber/copper connector system and method
US7794284B1 (en) * 2009-07-31 2010-09-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electric connector with improved contact arrangement
TW201115865A (en) * 2009-10-28 2011-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connector
TW201115866A (en) * 2009-10-28 2011-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connector
JP5357231B2 (ja) * 2010-12-15 2013-12-04 三菱鉛筆株式会社 光コネクタ
US8757896B2 (en) * 2011-12-27 2014-06-24 Hong Fu Jin Precision Industry (Shenzhen) Co., Ltd. Adapter for optical fiber connector
US9405082B2 (en) * 2013-09-26 2016-08-02 Lumentum Operations Llc OSA cage with reinforced connection to PCB
WO2015144883A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Tyco Electronics Raychem Bvba Fiber optic connection system
DE102015119087A1 (de) * 2015-11-06 2017-05-11 Beckhoff Automation Gmbh Hybrid-Steckverbinder
CN205374820U (zh) * 2016-02-01 2016-07-06 上海光联通讯技术有限公司 光纤适配器
WO2021006207A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 日東電工株式会社 光ケーブルの敷設施工方法および光ケーブル敷設施工セット
TW202109108A (zh) * 2019-07-05 2021-03-01 日商日東電工股份有限公司 光纜之敷設施工方法及光纜敷設施工組
CN114077020A (zh) * 2020-08-18 2022-02-22 华为技术有限公司 复合模块及其制造方法
CN113690700B (zh) * 2021-08-26 2024-05-17 中航光电科技股份有限公司 一种转接器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993803A (en) * 1989-05-18 1991-02-19 General Motors Corporation Electro-optical header connector
US5121454A (en) * 1989-11-24 1992-06-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical connector
US5109452A (en) * 1990-07-16 1992-04-28 Puritan-Bennett Corporation Electrical-optical hybrid connector
US5325454A (en) * 1992-11-13 1994-06-28 International Business Machines, Corporation Fiber optic connector housing
EP0713111A1 (en) * 1994-11-15 1996-05-22 The Whitaker Corporation Sealed multiposition fiber optic connector
DE19533295C1 (de) * 1995-09-08 1997-04-10 Siemens Ag Hybrider Steckverbinder mit modularen elektrischen und Lichtwellenleiter-Steckverbindungen
DE19734435C1 (de) * 1997-08-08 1998-11-12 Siemens Ag Hybrid-Steckverbinder

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100570421B1 (ko) * 2002-09-30 2006-04-11 주식회사 케이티 플라스틱 광 케이블용 커넥터
JP2011503823A (ja) * 2007-11-15 2011-01-27 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 多位置電気コネクタ組立体
JP2008226860A (ja) * 2008-06-20 2008-09-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分割コネクタ
JP4661910B2 (ja) * 2008-06-20 2011-03-30 住友電装株式会社 分割コネクタ
JP2010245041A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ
US8905649B2 (en) 2010-10-19 2014-12-09 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber terminal fixing member, optical connector, and optical fiber cable with connector
JP2012088510A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ端子固定部材、光コネクタ、およびコネクタ付光ファイバケーブル
WO2012053562A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 古河電気工業株式会社 光ファイバ端子固定部材、光コネクタ、およびコネクタ付光ファイバケーブル
CN103119490A (zh) * 2010-10-19 2013-05-22 古河电气工业株式会社 光纤端子固定构件、光连接器、及带有连接器的光纤线缆
JP2012220798A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ端子、端子付光ファイバケーブル、光コネクタ、およびコネクタ付光ファイバケーブル
JP2012220797A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタの接続構造
JP2012220799A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ端子、端子付光ファイバケーブル、光コネクタ、およびコネクタ付光ファイバケーブル
JP2014095807A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Mitsubishi Pencil Co Ltd 光コネクタ
JP2016012438A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2017003942A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 矢崎総業株式会社 光コネクタ
JP2017003939A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 矢崎総業株式会社 光コネクタ
JP2017003941A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 矢崎総業株式会社 光コネクタ
WO2023058635A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 光-電気複合コネクタ
WO2023058634A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 光-電気複合コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6357931B1 (en) 2002-03-19
EP1102097A2 (en) 2001-05-23
EP1102097A3 (en) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001147346A (ja) 雌コネクタ
JP3646979B2 (ja) ハイブリッドコネクタ
US6390687B1 (en) Optical ring network, optical connector, and hybrid connector
US6783283B2 (en) Optical connector for coupling optical signals to optical devices
EP1170610B1 (en) Opto-electrical hybrid connector and process for assembling the same
KR100749590B1 (ko) 하이브리드 플러그 커넥터
US6499889B1 (en) Method of assembling optical connector, optical connector and hybrid connector
JP3885988B2 (ja) ハイブリッドコネクタ
JP2002023021A (ja) ハイブリッドコネクタの組み付け方法
US6695490B2 (en) Optical ring network, optical connector, and hybrid connector
US6217230B1 (en) Receptacle, manufacturing method for the same, and optical connector having the receptacle
JP3778479B2 (ja) 発光素子モジュール及び受光素子モジュールの位置決め方法、光コネクタ、及びハイブリッドコネクタ
JP3654574B2 (ja) ハイブリッドコネクタの支持構造
JP2002023026A (ja) 光コネクタ
JP2002023025A (ja) 光コネクタ
US6840681B2 (en) Tandem type optical connector
JP2001166182A (ja) 光コネクタの組み付け方法、光コネクタ、及びハイブリッドコネクタ
EP1338909B1 (en) Optical connector and hybrid connector
WO2023058635A1 (ja) 光-電気複合コネクタ
JP2002023027A (ja) 光コネクタ
CN116203679A (zh) 适配器、连接器以及光电同传连接组件
CN118044073A (zh) 光电复合连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060619