JP2001132580A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁

Info

Publication number
JP2001132580A
JP2001132580A JP30941699A JP30941699A JP2001132580A JP 2001132580 A JP2001132580 A JP 2001132580A JP 30941699 A JP30941699 A JP 30941699A JP 30941699 A JP30941699 A JP 30941699A JP 2001132580 A JP2001132580 A JP 2001132580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
pressure
control chamber
fuel
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30941699A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Sasaki
覚 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP30941699A priority Critical patent/JP2001132580A/ja
Publication of JP2001132580A publication Critical patent/JP2001132580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンの運転状態に応じ適切な噴射率を安
定して実現できるように、ニードルの安定した段階的な
リフト制御を実施可能な燃料噴射弁を提供する。 【解決手段】 制御電磁弁23を介し第1制御室14と
低圧通路7を接続させ、第1ピン3により第1のリフト
をさせ、弁体機構を介して第2制御室5と第1制御室1
4の接続および制御電磁弁23を介して第1制御室14
と低圧通路7を接続させることにより第2制御室15と
低圧通路7を接続させ、第2ピン4により第2のリフト
をさせる。弁体機構が燃料圧力に依存して開弁すること
により、ニードル2の第1のリフトから第2のリフトへ
の移行が決定される。一方、蓄圧式燃料噴射装置におい
ては燃料調圧システムにより燃料圧力を安定的にコント
ロールしているため、ニードルリフトを安定して段階的
に制御することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば燃料を直接
筒内に噴射するための内燃機関(以下、「内燃機関」を
エンジンと言う)用の燃料噴射弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、高圧燃料供給ポンプから燃料
噴射弁に燃料を供給する蓄圧式燃料噴射装置において、
例えば米国特許5,694,903号に開示されている
ように、排気ガス中に排出される有害物質の低減および
燃費向上を狙いとして、エンジンの運転状態に応じた最
適な噴射率パターンを得られるように、油圧力によりニ
ードルリフトを変化させ噴射率特性を可変にしようとす
る燃料噴射弁に関する技術が提案されている。
【0003】米国特許5,694,903号に開示され
ている従来の燃料噴射弁200は、図6に示すようにソ
レノイド274への通電電流と2個のバネ290、29
7により、パイロットバルブステム270のリフトを制
御して制御室260の油圧を変化させて、ニードル22
4のリフトを制御している。ステム270は制御室26
0の油圧力とバネ力の均衡により2段階リフトする構成
となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図6の従来の
提案にある燃料噴射弁の構成では、一つの圧力制御室2
60の燃料圧力の変化とノズルバネ237と燃料溜り2
22の燃料圧力との均衡で、ニードル224のリフトを
段階的にリフトさせようとしている。そのため、安定し
た段階的なリフト制御を実現するには、圧力制御室26
0の燃料圧力を制御するソレノイド274に流す駆動電
力を2段階に変化させることが必要で、ソレノイド27
4の温度および圧力制御室260内の燃料温度等の温度
補正をも考慮した駆動装置は、高価で複雑となる。ま
た、駆動装置はステム270のリフトを制御するのであ
って、ニードル224のリフトを直接に制御するもので
はないから、ステム270のリフトのように安定した段
階的なリフト制御は実現できない。つまりニードル22
4のリフトが変動し易く、これにより噴射率が安定せ
ず、噴射量の変動に至り問題である。
【0005】本発明の目的は上記の点に鑑み、エンジン
の運転状態に応じた最適な噴射率パターンを得られるよ
うに、ニードルの安定したリフト制御を可能とし、燃料
噴射率の制御精度を向上させることができる燃料噴射弁
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の請求項1記載の燃料噴射弁は、内燃機
関の気筒内に燃料を間欠的に噴射するための噴孔を有す
るノズルボディと、前記ノズルボディ内に軸方向に摺動
自在に設けられ前記噴孔を開閉するニードルと、前記ニ
ードルを段階的にリフト作動させて噴射される燃料の噴
射率を制御する制御装置と、前記制御装置に対して高圧
燃料が導入される高圧通路および高圧燃料が排出される
低圧通路とを備えた燃料噴射弁であって、前記制御装置
は、前記高圧通路より高圧燃料が導入される第1制御室
の燃料圧力に応じて前記ニードルと協働する第1ピンを
リフト作動させる第1の制御手段と、前記高圧通路より
高圧燃料が導入される第2制御室の燃料圧力に応じて前
記ニードルと協働する第2ピンをリフト作動させる第2
の制御手段とを備え、かつ前記第1制御室と前記低圧通
路との間に連通を制御可能な第1切替え手段と、前記第
2制御室と前記低圧通路との間に連通を制御可能な第2
切替え手段とを設け、前記第1および第2切替え手段を
順次動作させて前記第1および第2制御手段の燃料圧力
を変化させるように構成したことを特徴とする。
【0007】上記請求項1記載の構成より成る本発明の
燃料噴射弁は、第1制御室の燃料圧力を変化させる、第
1制御室と低圧通路との間に設置された第1切替え手段
と、第2制御室の燃料圧力を変化させる、第2制御室と
低圧通路との間に設置された第2切替え手段を別個に有
しているため、ニードルと協働する第1ピンとニードル
と協働する第2ピンのリフト作動時期は独立して任意に
制御可能となり、第1リフトから第2リフトへの移行時
期を任意に制御可能にすることができることから、エン
ジンの運転状態により所望される噴霧形態にあった最適
な噴射率の制御ができる。また、ニードルのリフト開閉
は、第1、2の切替え手段により任意に制御可能なの
で、噴射時期、噴射量を高精度に制御できる。
【0008】本発明の請求項2記載の燃料噴射弁は、請
求項1記載の燃料噴射弁において、前記第1切替え手段
は、電磁駆動手段であり、前記第2切替え手段は、前記
第2制御室と前記電磁駆動手段との間に設けられ、第2
制御室の燃料圧力により弁体の開閉動作を行う弁体機構
であることを特徴とする。
【0009】本発明の請求項3記載の燃料噴射弁は、請
求項2記載の燃料噴射弁において、前記弁体機構を前記
第2ピンの内部に備え、前記弁体機構の弁体の開時に前
記第2制御室と前記第1制御室は接続される構成とした
ことを特徴とする。
【0010】本発明の請求項4記載の燃料噴射弁は、請
求項3記載の燃料噴射弁において、前記第2ピンは、前
記第2制御室と前記第2ピンの内部を接続する第2孔、
および前記第1制御室と前記第2ピンの内部を接続する
第1孔を有しており、前記第2ピンの内部には前記第2
制御室側より弁体、ばね、サポート部材の順に配置さ
れ、前記ばねにより前記弁体を前記第2孔に押付けるこ
とにより前記第2孔は閉塞され、前記第1制御室と前記
第2制御室の間の通路は遮断され、前記第2制御室の燃
料圧力が上昇し、前記ばねが前記弁体を前記第2孔に付
勢する設定値を超えると、前記弁体により閉塞されてい
た前記第2孔は開弁することにより、前記第1制御室と
前記第2制御室の間の通路は接続される構造としたこと
を特徴とする。
【0011】本発明の請求項5記載の燃料噴射弁は、請
求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の燃料噴射
弁において、前記第2ピンの径は、前記第1ピンの径よ
りも大きく形成され、前記第1ピンと前記第2ピンは、
前記第1制御室を介して設けられ、前記第1ピンが第一
のリフトをしたあと、前記第1ピンが前記第2ピンを押
し上げ第2のリフトをすることを特徴とする。
【0012】上記請求項2、3、4および5記載の構成
より成る本発明の燃料噴射弁は、第1制御室と第2制御
室が高圧通路に接続されている状態にてニードルは閉弁
状態を維持しており、この閉弁状態からニードルの第1
のリフトのみを作動させる場合、第2ピンの内部に設け
た弁体機構は、閉弁状態となる設定圧以下の高圧通路の
燃料圧力である条件、および電磁駆動手段により第1制
御室と低圧通路を接続させる条件とによって、第1制御
室の圧力のみが低下し、ニードルと協働する第1ピンの
みがリフトを開始する。
【0013】次に、ニードルの第1のリフトに続いて第
2のリフトを行う場合は、第2ピンの内部に設けた弁体
機構を開弁状態とする設定圧以上に高圧通路の圧力が上
昇し弁体が開状態となり第2制御室と第1制御室の接続
がなされる条件、および電磁駆動手段により第1制御室
と低圧通路を接続させる条件とによって、第1、第2制
御室ともに低圧通路と接続されることにより第1、第2
制御室の圧力の低下が起こり、第1ピンが第1のリフト
し、第1制御室を介して第2ピンと隣合う第1ピンが第
2ピンを押し上げ第2のリフトを開始する。
【0014】このように、例えば第2ピンの内部に設け
た弁体機構が高圧通路の燃料圧力に依存して開弁するこ
とにより、ニードルの第1のリフトから第2のリフトへ
の移行が決定される。一方、蓄圧式燃料噴射装置におけ
る高圧通路の圧力は、エンジンの運転状態により所望さ
れる燃料圧力に合わせるようECUおよび圧力センサー
によりコントロールされ安定している。このため安定し
た段階的なリフト制御は実現可能となり、安定した狙い
通りの噴射率が得られる事により、排気ガス中に排出さ
れる有害物質の低減および燃費向上が可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0016】(第1実施形態)本発明の第1実施形態の
燃料噴射弁1を図1、図2を用いて説明する。図1は、
本発明の第1実施形態による燃料噴射弁1の断面図を示
す。燃料噴射弁1は図示しないエンジンの各シリンダ毎
のエンジンヘッドに挿入搭載され、エンジンのシリンダ
とシリンダ内を往復運動するピストンとの間に形成され
た燃焼室に向けて燃料を噴射するように構成されてい
る。燃料噴射弁1に供給される高圧の燃料圧力値は、エ
ンジンの回転数、負荷による予めECUに入力された燃
料圧力マップ値を持ち、これに各種補正演算を加えるこ
とにより求められる燃料圧力値に合わせるよう、図示し
ないECUおよびコモンレール、圧力センサー、圧力調
整バルブ等の燃料調圧システムにより燃料圧力をコント
ロールされる。このように圧力をコントロールされた高
圧燃料は燃料噴射弁1の高圧通路6へ導入される。ここ
で各種補正演算とは燃料、吸入空気、冷却水の温度、圧
力等の信号情報に基づくECU内での補正演算のことで
ある。
【0017】燃料噴射弁1には、ニードル2のリフトを
2段階に制御する第1、第2の制御手段を備えており、
第1の制御手段として第1ピン3と第1制御室14およ
び第2の制御手段として第2ピン4と第2制御室15が
構成され、第1制御室14および第2制御室15内の燃
料圧力を制御することによりニードル2を軸方向に往復
動させている。
【0018】燃料噴射弁1は、ノズルボデー21をプレ
ート21aをはさんでホルダー22に締結され、ノズル
ボデー21内にはニードル2が摺動自在に嵌挿されてい
る。ホルダー22の内部には、ニードル2側より第1ピ
ン3、第1制御室14、第2ピン4、第2制御室15の
順に同軸上に配置されている。ニードル2は第2ばね5
によって第1ピン3を介してノズルボデー21のシート
面2dに当接されている。第2ばね5は、ホルダー22
の内径部に設けられたばね室5aに嵌挿されている。第
1ピン3がニードル2に当接しノズルボデー21のシー
ト面2dに当接している時、第1ピン3の上端部と第2
ピン4の下端部に挟まれた第1制御室14の軸方向の寸
法H1は、第1のリフト量を形成している。第1制御室
14の上部には第2ピン4が配置され第1ピン3が収容
されるホルダー22内部の径よりも第2ピン4が収容さ
れるホルダー22内部の径を大きく形成しており、これ
により第1ピン3が第1のリフトH1上昇した時は、第
2ピン4の下端部に当接し、その後第1ピン3とともに
第2ピンが上方へ移動し、第2のリフトを行うよう構成
される。
【0019】ここで、第1ピン3が第1のリフトH1上
昇し、第2ピン4の下端部に当接すると第1制御室14
は完全に閉塞され、高圧通路および低圧通路へつながる
通路を閉塞してしまうと、第1ピン3が下降するための
燃料が第1ピン3の上面に導入されなくなる。これを防
止するため、図2に示すように、第1ピン3の上端面
に、外周溝部3a、内周溝部3b、および切欠き部3c
を設け、第1ピン3の上端部と第2ピン4の下端部が当
接しても、第1ピン3の上面に燃料が導入するようにし
たことにより上述した問題を解決している。
【0020】ニードル2は大径部2aと小径部2bを有
し、ニードル2がノズルボデー21のシート面2dに当
接している時、ニードル2の大径部2aの上端面2cと
プレート21aの下面間の軸方向の寸法H2は、第2の
リフト量を形成している。これにより第1ピン3の上端
部が第2ピン4の下端部に当接した後に、第2ピン4が
上方へ移動するリフト量は(H2−H1)となる。ま
た、ホルダー22には電磁駆動手段である制御電磁弁2
3が装着される。制御電磁弁23は、第1制御室14と
高圧燃料が排出される低圧通路7との間に配置され、制
御室14と低圧通路7間通路の開閉を制御する。
【0021】次に、燃料噴射弁1内の燃料通路と燃料の
流れについて説明する。図示しない燃料調圧システムに
より圧力をコントロールされた高圧燃料は、高圧通路6
へ導入されノズルボデー21内の燃料溜り部12に供給
されるとともに第2絞り25を介して第1制御室14お
よび第2制御室15へ供給される。制御電磁弁23を開
閉制御することで、第1制御室14内の高圧燃料は第1
絞り24、制御電磁弁23を経て低圧通路7へ排出され
る。一方、第2制御室15内の高圧燃料は、第2ピン4
の内部に設けた弁体機構を経由して第1制御室14へ導
入され、制御電磁弁23の開閉制御により第1絞り2
4、制御電磁弁23を経て低圧通路7へ排出される。
【0022】第2ピン4の内部に設けた弁体機構の構成
は、第2制御室15と第2ピン4の内部を接続する第2
孔17、および第1制御室14と第2ピン4の内部を接
続する第1孔16を有している。この第2ピン4の内部
には第2制御室15側より弁体4a、第1ばね4b、サ
ポート部材4cの順に配置されている。第1ばね4bに
より弁体4aを第2孔17に押付けることにより、第2
孔17は閉塞され、第1制御室14と第2制御室15の
間の通路は遮断される。そして第2制御室15の燃料圧
力が上昇し、第1ばね4bが弁体4aを第2孔17に押
付ける力以上に達した時、弁体4aにより閉塞されてい
た第2孔17は開弁することにより、第1制御室14と
第2制御室15の間の通路は接続される構造としてい
る。なお、弁体4aが開弁した時に弁体4aの動きを保
持するサポート部材4cに押付けられると、第1孔16
への通路が閉塞されるが、これを回避するためサポート
部材4cの側面に第3孔18を設けている。
【0023】次に第1実施形態の燃料噴射弁の作動を図
3を用いて説明する。図3は制御用パルス、圧力挙動、
およびピン3、4とニードル2のリフトを示す燃料噴射
弁の作動ダイアグラムである。高圧燃料が、燃料溜り部
12および第2絞り25を介して第1制御室14および
第2制御室15へ導入されている状態では、燃料溜り部
12の燃料圧力によりニードル2を開弁方向に付勢する
力と、ニードル2と協働する第1ピン3を閉弁方向に付
勢する第2ばね5および第1制御室14の燃料圧力との
釣合いにより、ニードル2は閉弁状態を維持している。
【0024】先ず、第1のリフトのみが作動する場合に
ついて説明する。第1のリフトのみが作動する場合につ
いて、図3中、破線で示す。燃料噴射弁に供給される高
圧燃料圧力は、第2ピン4の内部に設けた弁体機構の第
1ばね4bが弁体4aを第2孔17に押付ける力よりも
低い圧力(Pch11)であり、この状態では弁体4a
が第2孔17に押付けられ第1制御室14と第2制御室
15は閉鎖されている。この時、図3(b)に示すよう
に第1制御室14の圧力Pch11状態から、図示しな
いECUによりエンジンの運転状態に応じ、図3(a)
に示す制御弁駆動パルスが発生されると、制御電磁弁2
3は開状態となり、第1制御室14内のみの高圧燃料は
第1絞り24、制御電磁弁23を経て低圧通路7へ排出
され、第1制御室14の圧力が低下する。なお、高圧通
路からの流入燃料よりも低圧通路への流出燃料が多くな
るように設定されているため、制御電磁弁23が開弁す
ると第1制御室14内の圧力は低下するのである。こう
して第1制御室14の圧力変化により図3(d、f)に
示すようにニードル2と協働する第1ピン3を下に押し
下げる力と、第2ばね5が第1ピン3を下に押し下げる
力の和よりも、燃料溜り部12に供給された高圧燃料に
よりニードル2を押し上げる力が大きくなると、ニード
ル2は開弁し噴射を開始する。この時の第2制御室15
の圧力Pch21は、図3(c)に示すように弁体4a
が閉弁しているため変化なく、第2ピン4の下向きに作
用する力がニードル2を押し上げる力よりも大きいた
め、図3(d)に示すように第1ピン3がH1だけリフ
トした位置で止まり、第2ピン4を更に上へ押し上げる
ことはない。
【0025】次に、第1のリフトを経て第2のリフトが
作動する場合について説明する。
【0026】ここで、高圧通路より供給される高圧燃料
の圧力は、第1のリフトのみを作動させる場合の第1、
2制御室での圧力Pch11、Pch21状態から、第
1ピンが第2ピンを押し上げ第2のリフトへ移行させる
のに要する第1、2制御室での圧力Pch12、Pch
22に達した時に、第2のリフト作動は行われる。つま
り、高圧通路より供給される高圧燃料の圧力は、図示し
ない燃料調圧システムにより圧力をコントロールされ、
第1のリフトが作動しない低圧状態から第2のリフトを
作動するのに必要以上の高圧状態まで自在に、予めエン
ジンの回転数、負荷によるECUに入力された燃料圧力
マップ値に基づいて、高圧通路に導かれる。高圧通路に
高圧燃料が導かれて、第1ピンが第2ピンを押し上げ第
2のリフトをする部分について図3中、実線で示す。燃
料噴射弁に供給される高圧燃料圧力は、第2ピン4の内
部に設けた弁体機構の第1ばね4bが弁体4aを第2孔
17に押付ける力よりも高いと、弁体4aが押し下げら
れることにより第1制御室14と第2制御室15は連通
される。この時、図3(b、c)に示す第1制御室14
の圧力Pch12および第2制御室15の圧力Pch2
2は、制御電磁弁23が開状態となると、第1制御室1
4内の圧力Pch12は低下し始め、図3(d、f)に
示すようにニードル2は開弁しニードル2と協働する第
1ピン3がH1だけリフトし、さらに第2制御室15の
圧力Pch22も低下することから、第1ピン3が第2
ピン4を更に上へ押し上げH2リフトする。この時、第
2ピン4がリフトする移動量は、図3(e)に示すよう
に(H2−H1)である。噴射を終了する時は、ECU
信号に従い制御電磁弁23を閉状態とすれば、第1制御
室14、第2制御室15の燃料圧力は上昇し第1ピン
3、第2ピン4を押し下げニードル2は閉弁する。この
ように、例えば第2ピンの内部に設けた弁体機構が高圧
通路の圧力に依存して開弁し第1のリフトから第2のリ
フトを決定する。しかも高圧燃料圧力はコントロールさ
れ安定していることから、安定した段階的なリフト制御
は実現可能となり、安定した狙い通りの噴射率が得られ
る事により、排気ガス中に排出される有害物質の低減お
よび燃費向上が可能となる。またコントロールされた圧
力に依存して第1のリフトから第2のリフトを決定して
いるため、温度変化により第1のリフトから第2のリフ
トの切替えのタイミングが変わることがない。
【0027】(第2実施形態)本発明の第2実施形態を
図4を用いて説明する。図4は第2実施形態の制御装置
部を示す断面図である。第1実施形態では、第2制御室
15の高圧燃料を低圧通路7に接続するため弁体機構を
第2ピン4の内部に設けたが、第2実施形態では、弁体
機構を第2制御室15の上部であるホルダー22の内部
に設置した例を示す。第1実施形態とは弁体機構の位置
・構成のみ異なり、他の構成、作動は同じなので説明を
省略する。第2実施形態で示す弁体機構の構成は、第2
制御室15の上部に弁収容室34を設け第2制御室15
と弁収容室34は第4孔35を介して接続される。弁収
容室34の内部には第2制御室15側より弁体32、ば
ね33の順に配置され、ばね33により弁体32を第4
孔35に押付けることにより、第4孔35は閉塞され、
第2制御室15と弁収容室34の間の通路は遮断され、
第2制御室15の燃料圧力が上昇し、ばね33が弁体3
2を第4孔35に押付ける力以上に達した時、弁体32
により閉塞されていた第4孔35は開弁することによ
り、第1制御室14と第2制御室15は、ホルダー22
内部の通路8を通って接続される構造としている。この
構成によれば、第1実施形態の弁体機構を第2ピン31
の内部に設けなくても、第1実施形態と同様に第1制御
室14と第2制御室15は、弁体機構を介して接続制御
可能となり、この種の燃料噴射弁の設計自由度が拡大す
る。
【0028】(第3実施形態)次に、本発明の第3実施
形態を図5を用いて説明する。図5は第3実施形態の制
御装置部を示す断面図である。第1実施形態では、第2
制御室15の高圧燃料を低圧通路7に接続するため弁体
機構を介していたが、第3実施形態では、第2切替え手
段として弁体機構の代わりに制御電磁弁41に置き換え
た例を示す。第1実施形態とは第2切替え手段のみ異な
り、他の構成、作動は同じなので説明を省略する。第2
実施形態で示す第2切替え手段である制御電磁弁41
は、第1実施形態の制御電磁弁23と同じく、ECUに
よりエンジンの運転状態に応じた制御弁駆動パルスによ
り制御電磁弁41を開閉制御することにより、第2制御
室15と低圧通路7は接続され、第1制御室14内の高
圧燃料を第3絞り42、制御電磁弁41を経て低圧通路
7へ排出する。この構成によれば、弁体機構により予め
開弁圧を設定することにより、エンジンの要求する噴射
率パターンに合うよう第2リフト開始圧力を設定してい
た場合に比較して、ニードル2の第2リフト開始を制御
自由度の高い制御電磁弁41に置き換えることにより、
より一層の狙い通りの噴射率が得られる事により、排気
ガス中に排出される有害物質の低減および燃費向上が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による燃料噴射弁の断面
図を示す。
【図2】図1に示す燃料噴射弁の第1ピン上端部詳細図
を示す。
【図3】図1に示す燃料噴射弁の作動ダイアグラム図を
示す。
【図4】本発明の第2実施形態による制御装置部の断面
図を示す。
【図5】本発明の第3実施形態による制御装置部の断面
図を示す。
【図6】従来の燃料噴射弁の断面図を示す。
【符号の説明】
1 燃料噴射弁 2 ニードル 3 第1ピン 4 第2ピン 4a 弁体 4b ばね 4c サポート部材 4a、4b、4c 弁体機構(第2切替え手段) 6 高圧通路 7 低圧通路 11 噴孔 14 第1制御室(第1制御手段の要部) 15 第2制御室(第2制御手段の要部) 16 第1孔 17 第2孔 21 ノズルボディ 23 電磁駆動手段(制御電磁弁、第1切替え手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 47/00 F02M 47/00 C F P 47/02 47/02 61/20 61/20 P Fターム(参考) 3G066 AA07 AB02 AC09 AD12 BA08 BA13 BA17 BA23 BA51 CC06T CC08T CC14 CC26 CC34 CC52 CC55 CC64T CC66 CC67 CC68U CC69 CC70 CD26 CE13 CE22 DA01 DA04 DA08 DA09 DA16 DC18 3G301 HA02 HA04 JA02 JA21 LB04 LB06 LB11 ND01 PA01Z PA17Z PB08A PB08Z PE01Z PE08Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の気筒内に燃料を間欠的に噴射
    するための噴孔を有するノズルボディと、前記ノズルボ
    ディ内に軸方向に摺動自在に設けられ前記噴孔を開閉す
    るニードルと、前記ニードルを段階的にリフト作動させ
    て噴射される燃料の噴射率を制御する制御装置と、前記
    制御装置に対して高圧燃料が導入される高圧通路および
    高圧燃料が排出される低圧通路とを備えた燃料噴射弁で
    あって、前記制御装置は、前記高圧通路より高圧燃料が
    導入される第1制御室の燃料圧力に応じて前記ニードル
    と協働する第1ピンをリフト作動させる第1の制御手段
    と、前記高圧通路より高圧燃料が導入される第2制御室
    の燃料圧力に応じて前記ニードルと協働する第2ピンを
    リフト作動させる第2の制御手段とを備え、かつ前記第
    1制御室と前記低圧通路との間に連通を制御可能な第1
    切替え手段と、前記第2制御室と前記低圧通路との間に
    連通を制御可能な第2切替え手段とを設け、前記第1お
    よび第2切替え手段を順次動作させて前記第1および第
    2制御手段の燃料圧力を変化させるように構成したこと
    を特徴とする燃料噴射弁。
  2. 【請求項2】 前記第1切替え手段は、電磁駆動手段で
    あり、前記第2切替え手段は、前記第2制御室と前記電
    磁駆動手段との間に設けられ、第2制御室の燃料圧力に
    より弁体の開閉動作を行う弁体機構であることを特徴と
    する請求項1記載の燃料噴射弁。
  3. 【請求項3】 前記弁体機構を前記第2ピンの内部に備
    え、前記弁体機構の弁体の開時に前記第2制御室と前記
    第1制御室は接続される構成としたことを特徴とする請
    求項2記載の燃料噴射弁。
  4. 【請求項4】 前記第2ピンは、前記第2制御室と前記
    第2ピンの内部を接続する第2孔、および前記第1制御
    室と前記第2ピンの内部を接続する第1孔を有してお
    り、前記第2ピンの内部には前記第2制御室側より弁
    体、ばね、サポート部材の順に配置され、前記ばねによ
    り前記弁体を前記第2孔に押付けることにより前記第2
    孔は閉塞され、前記第1制御室と前記第2制御室の間の
    通路は遮断され、前記第2制御室の燃料圧力が上昇し、
    前記ばねが前記弁体を前記第2孔に付勢する設定値を超
    えると、前記弁体により閉塞されていた前記第2孔は開
    弁することにより、前記第1制御室と前記第2制御室の
    間の通路は接続される構造としたことを特徴とする請求
    項3に記載の燃料噴射弁。
  5. 【請求項5】 前記第2ピンの径は、前記第1ピンの径
    よりも大きく形成され、前記第1ピンと前記第2ピン
    は、前記第1制御室を介して設けられ、前記第1ピンが
    第一のリフトをしたあと、前記第1ピンが前記第2ピン
    を押し上げ第2のリフトをすることを特徴とする請求項
    1ないし請求項4のいずれか1項に記載の燃料噴射弁。
JP30941699A 1999-10-29 1999-10-29 燃料噴射弁 Pending JP2001132580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30941699A JP2001132580A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30941699A JP2001132580A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001132580A true JP2001132580A (ja) 2001-05-15

Family

ID=17992749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30941699A Pending JP2001132580A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001132580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528563A (ja) * 2002-05-30 2005-09-22 カージン・エンジニアリング・アクチボラグ 圧力パルス発生方法及び圧力パルス発生装置
CN108180095A (zh) * 2017-12-08 2018-06-19 中国北方发动机研究所(天津) 一种喷油器结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528563A (ja) * 2002-05-30 2005-09-22 カージン・エンジニアリング・アクチボラグ 圧力パルス発生方法及び圧力パルス発生装置
CN108180095A (zh) * 2017-12-08 2018-06-19 中国北方发动机研究所(天津) 一种喷油器结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286770B2 (ja) 制御弁およびそれを備えた燃料噴射弁
CA2332137C (en) A hydraulically actuated engine valve arrangement
JP2001355534A (ja) 燃料噴射弁
JP4178731B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH08232796A (ja) 燃料噴射ノズルの噴射供給パターン制御ポートチェックストップ部材
US7644688B2 (en) Valve actuator assembly having a center biased spool valve with detent feature
JP2000073905A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
KR20020063100A (ko) 연료 인젝터 조립체와 그를 구비하는 내연기관
JP2005517118A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
JP2001132580A (ja) 燃料噴射弁
JP2002349383A (ja) 燃料噴射弁
JP2003120458A (ja) 燃料噴射システム用の圧力−行程制御されたインジェクタ
JP4078779B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH08261092A (ja) インジェクタ
JP4154839B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4239332B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4051847B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3719049B2 (ja) インジェクタ
JPH0429082Y2 (ja)
JPH084625A (ja) 噴口面積可変型燃料噴射ノズル
JP2002332933A (ja) 燃料噴射装置
JP2003269291A (ja) 燃料噴射弁
JP4055330B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH053743Y2 (ja)
JPH0988756A (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108