JP2001131369A - スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001131369A
JP2001131369A JP31076499A JP31076499A JP2001131369A JP 2001131369 A JP2001131369 A JP 2001131369A JP 31076499 A JP31076499 A JP 31076499A JP 31076499 A JP31076499 A JP 31076499A JP 2001131369 A JP2001131369 A JP 2001131369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
monomer
weight
based resin
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31076499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4442780B2 (ja
Inventor
Kunio Matsuzaka
邦男 松坂
Masahiko Noro
雅彦 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno UMG Co Ltd
Original Assignee
Techno Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Polymer Co Ltd filed Critical Techno Polymer Co Ltd
Priority to JP31076499A priority Critical patent/JP4442780B2/ja
Publication of JP2001131369A publication Critical patent/JP2001131369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442780B2 publication Critical patent/JP4442780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた透明性を保持し、かつ耐衝撃性を合わ
せ持つスチレン系樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 (A)芳香族ビニル単量体およびシアン
化ビニル単量体を重合して得られる、極限粘度〔η〕が
0.4〜1.0dl/gのスチレン系樹脂100重量部
に対し、(B)特定範囲の粒子径を有するスチレン系エ
ラストマーの存在下に芳香族ビニル単量体、シアン化ビ
ニル単量体、およびその他のビニル系単量体よりなる単
量体成分をグラフト重合して得られる、特定範囲の屈折
率(nD)、可溶分の極限粘度〔η〕、グラフト率を有
するゴム強化スチレン系樹脂1〜50重量部を配合して
なるスチレン系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐衝撃性、透明性
に優れた成形品材料となるスチレン系樹脂組成物に関す
る。さらに詳しくは、スチレン系樹脂に、特定のゴム強
化スチレン系樹脂を配合した、耐衝撃性、透明性に優れ
たスチレン系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、芳香族ビニル単量体、または
芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル単量体とよりなる
単量体混合物を重合して得られるスチレン系樹脂は、透
明性に優れ、また着色、成形加工が比較的容易なことか
ら、日用品、玩具、食品容器、電気機器部品、工業用部
品などに幅広く使用されている。また、近年における弱
電機器分野またはエレクトロニクス機器分野での技術革
新は目ざましく、オーディオ関連機器をはじめ、OA関
連機器などにおいては、軽量化、小型化、さらにはコス
トダウンに関する要請が強く、透明材料の需要が増大傾
向になってきている。
【0003】このような分野では、使用される材料に優
れた透明性と耐衝撃性などが要求される。現在、このよ
うな諸特性を具備した材料として、ポリカーボネート、
アクリル樹脂、ナイロン、透明ABS樹脂などが用いら
れているが、高価であるために制約があり、上記の使用
分野で用途を拡大するためには、安価な汎用プラスチッ
クであるスチレン系樹脂を改質して、機能向上を図る必
要がある。しかしながら、スチレン系樹脂は、ゴム状重
合体を単純に配合するだけでは、得られる成形品は透明
なものではなく、また耐衝撃性も向上しないので、用途
は著しく制限される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のスチ
レン系樹脂の欠点を克服し、得られる成形品がスチレン
系樹脂が本来有する機械的諸性質と、優れた透明性を保
持し、かつ耐衝撃性を併せ持つスチレン系樹脂組成物を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)芳香族
ビニル単量体75〜55重量%およびシアン化ビニル単
量体25〜45重量%(ただし、芳香族ビニル単量体+
シアン化ビニル単量体=100重量%)よりなる単量体
混合物を重合して得られる、極限粘度〔η〕が0.4〜
1.0dl/g(30℃、メチルエチルケトン中で測
定)のスチレン系樹脂100重量部に対し、(B)粒子
径0.1〜0.8μmのスチレン系エラストマーの存在
下に芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体および
必要に応じてこれらと共重合可能な他のビニル系単量体
よりなる単量体成分をグラフト重合して得られる、屈折
率(nD)が1.557〜1.580、メチルエチルケ
トン可溶分の極限粘度〔η〕が0.2〜1.0dl/g
(30℃、メチルエチルケトン中で測定)、グラフト率
が10〜150%のゴム強化スチレン系樹脂1〜50重
量部を配合してなるスチレン系樹脂組成物に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の組成物に用いられる
(A)スチレン系樹脂は、芳香族ビニル単量体とシアン
化ビニル単量体を主成分とする単量体成分を重合して得
られる。ここで、芳香族ビニル単量体の具体例として
は、非置換ならびに核および/または側鎖置換スチレ
ン、例えばスチレン、α−メチルスチレンなどのα−ア
ルキルスチレン、t−ブチルスチレン、o−メチルスチ
レン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ジメ
チルスチレンなどの核置換アルキルスチレン、モノクロ
ロスチレン、ジクロロスチレンなどのハロ置換スチレ
ン、ビニルナフタレンなどが挙げられ、好ましくはスチ
レン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、さら
に好ましくはスチレンである。これらの芳香族ビニル単
量体は、1種単独であるいは2種以上を併用することが
できる。また、シアン化ビニル単量体としては、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリルなどが挙げられ、好ま
しくはアクリロニトリルである。
【0007】(A)スチレン系樹脂中の芳香族ビニル単
量体とシアン化ビニル単量体の割合は、芳香族ビニル単
量体が75〜55重量%、好ましくは74〜60重量
%、さらに好ましくは73〜65重量%であり、シアン
化ビニル単量体が25〜45重量%、好ましくは26〜
40重量%、さらに好ましくは27〜35重量%であ
る。芳香族ビニル単量体が75重量%を超えると、スチ
レン系樹脂組成物の耐衝撃性および透明性が劣る。一
方、55重量%未満では、スチレン系樹脂組成物の耐衝
撃性、成形加工性、透明性、および熱安定性が劣る。 (A)スチレン系樹脂としては、シアン化ビニル単量体
を25〜45重量%含んだ芳香族ビニル単量体−シアン
化ビニル単量体共重合体であり、その具体例は、アクリ
ロニトリルを25〜45重量%含んだスチレン−アクリ
ロニトリル共重合体(AS樹脂)が挙げられる。
【0008】(A)スチレン系樹脂は、通常、溶液重
合、懸濁重合、乳化重合、塊状重合で製造される。スチ
レン系樹脂組成物の透明性を得る上で、溶液重合または
懸濁重合で製造されたものを使用する方が好ましい。得
られる(A)スチレン系樹脂の極限粘度〔η〕(30
℃、メチルエチルケトン中で測定)は、0.4〜1.0
dl/g、好ましくは0.5〜0.9dl/g、さらに
好ましくは0.5〜0.8dl/gである。極限粘度
〔η〕が0.4dl/g未満では、スチレン系樹脂組成
物の耐衝撃性と透明性が劣る。一方、1.0dl/gを
超えると、スチレン系樹脂組成物の成形加工性が劣る。
【0009】次に、本発明の組成物に用いられる(B)
ゴム強化スチレン系樹脂は、スチレン系エラストマーの
存在下に、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体
および必要に応じてこれらと共重合可能な他のビニル系
単量体よりなる単量体成分をグラフト重合して得られ
る。ここで、(B)ゴム強化スチレン系樹脂に用いられ
るスチレン系エラストマーとしては、芳香族ビニル単量
体と共役ジエンとのランダム共重合体、芳香族ビニル単
量体と共役ジエンとのブロック共重合体(AB型、AB
A型、テーパー型、ラジアルテレブロック型など)が挙
げられる。また、スチレン系エラストマーには、上記ブ
ロック共重合体の水素化物のほかに、芳香族ビニル単量
体ブロックと芳香族ビニル単量体−共役ジエンランダム
共重合体のブロック体の水素化物などが含まれる。ここ
で、芳香族ビニル単量体としては、上記(A)成分で用
いられる芳香族ビニル単量体が挙げられ、特にスチレン
が好ましい。また、共役ジエンとしては、ブタジエン、
イソプレン、ペンタジエン、2,3−ジメチルブタジエ
ンなどが挙げられ、特にブタジエン、イソプレンが好ま
しい。スチレン系エラストマーとしては、このほか、ス
チレン−エチレン−α−オレフィン共重合体も含まれ
る。
【0010】上記スチレン系エラストマーの具体例とし
ては、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソ
プレン共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合
体、スチレン−イソプレンブロック共重合体、スチレン
−ブタジエン(ブロック)共重合体の水素添加物、スチ
レン−イソプレン(ブロック)共重合体の水素添加物、
スチレン−ブタジエンランダム共重合体の水素添加物、
スチレン−ペンタジエンの(ブロック)共重合体および
その水素添加物、スチレン−2,3−ジメチルブタジエ
ン(ブロック)共重合体およびその水素添加物などが挙
げられる。これらのスチレン系エラストマーのうちで
は、スチレン−イソプレン(ブロック)共重合体および
その水素添加物、スチレン−ブタジエン(ブロック)共
重合体およびその水素添加物が好ましい。これらのスチ
レン系エラストマーは、1種単独でまたは2種以上で使
用される。
【0011】本発明に使用するスチレン系エラストマー
の屈折率(nD)は、好ましくは1.540〜1.59
0、さらに好ましくは1.545〜1.580、特に好
ましくは1.550〜1.580である。スチレン系エ
ラストマーの屈折率(nD)が上記範囲内であると、ス
チレン系樹脂組成物の透明性の点で好ましい。また、上
記スチレン系エラストマーの芳香族ビニル単量体の含有
率は、好ましくは30〜95重量%、さらに好ましくは
40〜90重量%、特に好ましくは45〜80重量%で
ある。芳香族ビニル単量体含有率が30重量%未満であ
ると、(B)ゴム強化スチレン系樹脂の屈折率(nD)
が1.560未満となり好ましくない。一方、95重量
%を超えると、ゴム強化スチレン系樹脂の耐衝撃性が劣
り、本発明のスチレン系樹脂組成物の耐衝撃性の向上が
期待できない。
【0012】(B)ゴム強化スチレン系樹脂中のスチレ
ン系エラストマーの割合は、好ましくは5〜80重量
%、さらに好ましくは10〜70重量%である。5重量
%未満では、耐衝撃性が不十分となり、一方、80重量
%を超えると、重合安定性が劣り、安定的に(B)成分
を製造することができない。
【0013】本発明の(B)ゴム強化スチレン系樹脂
は、上記スチレン系エラストマーの存在下に、単量体成
分をグラフト重合して得られるが、その重合方法として
は、溶液重合、懸濁重合、乳化重合、塊状重合が挙げら
れる。なかでも、スチレン系エラストマーを、界面活性
剤の存在下に水性媒体中に均一分散させてラテックスと
したものを用いて乳化重合を行うと、目的とする耐衝撃
性、透明性を有するスチレン系樹脂組成物が得られるた
め好ましい。
【0014】スチレン系エラストマーの乳化によるラテ
ックスの製造に際して、スチレン系エラストマーの溶媒
としては、トルエン、シクロヘキサン、ベンゼン、キシ
レン、クロロベンゼン、テトラクロロエチレン、トリク
ロロエチレン、塩化エチル、塩化メチレン、ジクロロ得
たなどが挙げられる。上記溶媒は、単独または2種以上
の組み合わせで使用することが可能である。
【0015】界面活性剤としては、アニオン性界面活性
剤、ノニオン性界面活性剤、および両性界面活性剤が挙
げられる。このうち、好ましくは、脂肪酸ナトリウムや
脂肪酸カリウムなどのアニオン性界面活性剤である。界
面活性剤の使用量は、用いるスチレン系エラストマーに
より異なるが、一般に、スチレン系エラストマー100
重量部に対し、通常、0.2〜20重量部の範囲とする
のが好ましい。
【0016】上記乳化に際して、水性媒体の使用量は、
ラテックスのゴム粒子径の調節の観点から、ラテックス
中の固形分濃度が5〜65重量%となるように選択する
と好ましい。乳化は、上記スチレン系エラストマーおよ
びこれに必要に応じて単量体成分を加えて、高速攪拌羽
根を有するホモミキサーや高速パイプ乳化機を用いて乳
化するなど、公知の手法によって行うことができる。乳
化で得られたラテックスは、60〜80℃の温度下で、
加熱蒸留し、溶媒の除去を行う。
【0017】得られるスチレン系エラストマーのラテッ
クスのゴム粒子径は、0.1〜0.8μm、好ましくは
0.2〜0.5μm、さらに好ましくは0.2〜0.4
μmの範囲である。0.1μm未満では、スチレン系樹
脂組成物の耐衝撃性が劣り、一方、0.8μmを超える
と透明性が劣る。
【0018】また、ゴム粒子径の異なる2種以上のスチ
レン系エラストマーを用いると、さらに耐衝撃性、物性
バランスに優れた本発明のスチレン系樹脂組成物が得ら
れる。好ましくは、0.15〜0.25μmと0.30
〜0.45μm程度の2種の粒子径の異なるスチレン系
エラストマーを使用する。この場合、2種のスチレン系
エラストマーの存在下で(B)成分を製造しても、ま
た、ゴム粒子径の異なる2種の(B)成分を使用するこ
ともできる。
【0019】一方、(B)ゴム強化スチレン系樹脂に用
いられる単量体成分のうち、芳香族ビニル単量体および
シアン化ビニル単量体は、上記(A)成分に用いられる
ものと同様である。また、上記単量体成分中、共重合可
能な他のビニル系単量体としては、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチ
ルアクリレート、アミノアクリレート、ヘキシルアクリ
レート、オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルア
クリレート、シクロヘキシルアクリレート、ドデシルア
クリレート、オクタデシルアクリレート、フェニルアク
リレート、ベンジルアクリレートなどのアクリル酸エス
テル;メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、
プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、アミ
ルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、オクチル
メタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、
シクロヘキシルメタクリレート、ドデシルメタクリレー
ト、オクタデシルメタクリレート、フェニルメタクリレ
ート、ベンジルメタクリレートなどのメタクリル酸エス
テル;無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコ
ン酸などの不飽和酸無水物;アクリル酸、メタクリル酸
などの不飽和酸;マレイミド、N−メチルマレイミド、
N−ブチルマレイミド、N−(p−メチルフェニル)マ
レイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシ
ルマレイミドなどのα,β−不飽和ジカルボン酸のイミ
ド化合物;グリシジルメタクリレート、アリルグリシジ
ルエーテルなどのエポキシ基含有不飽和化合物;アクリ
ルアミド、メタクリルアミドなどの不飽和カルボン酸ア
ミド;アクリルアミン、メタクリル酸アミノメチル、メ
タクリル酸アミノエーテル、メタクリル酸アミノプロピ
ル、アミノスチレンなどのアミノ基含有不飽和化合物;
3−ヒドロキシ−1−プロペン、4−ヒドロキシ−1−
ブテン、シス−4−ヒドロキシ−2−ブテン、トランス
−4−ヒドロキシ−2−ブテン、3−ヒドロキシ−2−
メチル−1−プロペン、2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキ
シスチレンなどの水酸基含有不飽和化合物;ビニルオキ
サゾリンなどのオキサゾリン基含有不飽和化合物などが
挙げられる。これらの中で、アクリレート、メチルアク
リレート、ブチルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、アクリル酸、メタクリル酸が好ましい。上記共重合
可能な他のビニル系単量体は、1種単独で使用すること
も、あるいは2種以上を混合して用いることもできる。
【0020】上記単量体成分の割合は、芳香族ビニル単
量体が好ましくは75〜55重量%、さらに好ましくは
70〜60重量%、特に好ましくは70〜65重量%で
ある。55重量%未満では、得られる組成物の成形加工
性や熱安定性が劣り、一方、75重量%を超えると、耐
衝撃性が劣る。また、シアン化ビニル単量体の割合は、
単量体成分中に、好ましくは25〜45重量%、さらに
好ましくは26〜40重量%、特に好ましくは27〜3
5重量%である。25重量%未満では、得られる組成物
の耐衝撃性が不充分であり、一方、45重量%を超える
と、得られる組成物の成形加工性、熱安定性が劣る。さ
らに、共重合可能な他のビニル系単量体は、得られる
(B)ゴム強化スチレン系樹脂の屈折率が本発明の範囲
内である1.540〜1.590の範囲内であれば、適
宜量を使用することができるが、通常、単量体成分中
に、好ましくは40重量%以下、さらに好ましくは30
重量%以下、特に好ましくは20重量%以下である。
【0021】本発明の(B)ゴム強化スチレン系樹脂
は、スチレン系エラストマーの存在下に、上記単量体成
分を、好ましくは乳化重合することにより得られる。上
記乳化重合法としては、ある大きさのスチレン系エラス
トマー粒子を有するラテックスの存在下に単量体成分を
乳化させグラフト重合させる方法が採用できる。この
際、乳化重合には、重合開始剤、連鎖移動剤(分子量調
節剤)、乳化剤、水などが用いられる。なお、これらの
単量体成分は、反応系に一括または連続的に添加するこ
とができる。
【0022】重合開始剤としては、クメンハイドロパー
オキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキ
サイド、パラメンタンハイドロパーオキサイドなどで代
表される有機ハイドロパーオキサイド類と含糖ピロリン
酸処方、スルホキシレート処方などで代表される還元剤
との組み合わせによるレドックス系、あるいは過硫酸
塩、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキ
サイドなどの過酸化物が使用される。好ましくは、油溶
性開始剤であり、クメンハイドロパーオキサイド、ジイ
ソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、パラメン
タンハイドロパーオキサイドなどで代表される有機ハイ
ドロパーオキサイド類と含糖ピロリン酸処方、スルホキ
シレート処方などで代表される還元剤との組み合わせに
よるレドックス系がよい。また、上記油溶性開始剤と水
溶性開始剤とを組み合わせてもよい。組み合わせる場合
の水溶性開始剤の添加比率は、全添加量の好ましくは4
0重量%以下、さらに好ましくは30重量%以下であ
る。さらに、重合開始剤は、重合系に一括または連続的
に添加することができる。重合開始剤の使用量は、単量
体成分に対し、通常、0.1〜1.5重量%、好ましく
は0.2〜0.7重量%である。
【0023】また、連鎖移動剤としては、オクチルメル
カプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメ
ルカプタン、n−ヘキサデシルメルカプタン、n−テト
ラデシルメルカプタン、t−テトラデシルメルカプタン
などのメルカプタン類、テトラエチルチウラムスルフィ
ド、四塩化炭素、臭化エチレンおよびペンタフェニルエ
タンなどの炭化水素類、またはアクロレイン、メタクロ
レイン、アリルアルコール、2−エチルヘキシルチオグ
リコレート、α−メチルスチレンのダイマーなどが挙げ
られる。好ましくはt−ドデシルメルカプタンである。
これらの連鎖移動剤は、単独でまたは2種以上を組み合
わせて使用することができる。連鎖移動剤の使用方法
は、一括添加、分割添加、または連続添加のいずれの方
法でも差し支えない。連鎖移動剤の使用量は、単量体成
分に対し、通常、0.05〜2重量%である。
【0024】乳化剤としては、アニオン性界面活性剤、
ノニオン性界面活性剤、および両性界面活性剤が挙げら
れる。このうち、アニオン性界面活性剤としては、例え
ば高級アルコールの硫酸エステル、アルキルベンゼンス
ルホン酸塩、脂肪酸スルホン酸塩、リン酸塩、脂肪酸塩
などが挙げられる。また、ノニオン性界面活性剤として
は、通常のポリエチレングリコールのアルキルエステル
型、アルキルエーテル型、アルキルフェニルエーテル型
などが用いられる。さらに、両性界面活性剤としては、
アニオン部分としてカルボン酸塩、硫酸エステル塩、ス
ルホン酸塩、リン酸エステル塩を、カチオン部分として
アミン塩、第4級アンモニウム塩などを持つものが挙げ
られる。好ましくは、アニオン性界面活性剤である。乳
化剤の使用量は、単量体成分に対し、通常、0.3〜5
重量%である。
【0025】なお、(B)ゴム強化スチレン系樹脂の製
造方法としては、スチレン系エラストマーおよび単量体
成分100重量部に対し、好ましくは80〜150重量
部、さらに好ましくは80〜130重量部の重合水で、
重合温度は、好ましくは10〜120℃、さらに好まし
くは30〜110℃の条件下で乳化重合することが好ま
しい。得られる生成ラテックスは、スチレン系エラスト
マー粒子のまわりに単量体成分がグラフト重合した重合
体と、単量体成分だけの(共)重合体の混合物となる。
この混合物を、酸または塩で凝固し、ポリマーを析出さ
せ、分離、洗浄、乾燥、ペレット化して(B)ゴム強化
スチレン系樹脂が得られる。
【0026】本発明の(B)ゴム強化スチレン系樹脂の
屈折率(nD)は、1.557〜1.580、好ましく
は1.560〜1.575、さらに好ましくは1.56
2〜1.572である。通常、市販のABS樹脂の屈折
率(nD)は、1.530〜1.560である。ゴム強
化スチレン系樹脂とスチレン系樹脂の屈折率がほぼ同一
になること、およびゴム粒子径とその均一分散性の条件
が整えば透明性に優れた本発明のスチレン系樹脂組成物
が得られる。 (B)ゴム強化スチレン系樹脂の屈折率は、スチレン系
エラストマーと単量体成分との配合割合、単量体成分中
の芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル単量体との配合
割合などにより調整することができる。
【0027】また、本発明の(B)ゴム強化スチレン系
樹脂の分子量は、マトリックス成分であるメチルエチル
ケトン可溶分の極限粘度〔η〕(30℃、メチレンエチ
ルケトン中で測定)が、0.2〜1.0dl/g、好ま
しくは0.3〜0.8dl/g、さらに好ましくは0.
3〜0.7dl/gである。この極限粘度〔η〕が0.
2dl/g未満であると、耐衝撃性および透明性が劣
り、一方、1.0dl/gを超えると、透明性、成形加
工性が劣る。上記極限粘度〔η〕は、重合開始剤、連鎖
移動剤、乳化剤、溶剤などの種類や量、さらに重合時
間、重合温度などを変えることにより、容易に制御する
ことができる。
【0028】さらに、上記(B)ゴム強化スチレン系樹
脂のグラフト率は、10〜150%、好ましくは30〜
120%、さらに好ましくは40〜100%、特に好ま
しくは50〜100%である。グラフト率が10%未満
では、ゴム成分の添加効果が充分発揮されず、耐衝撃性
が劣り、(A)成分と(B)成分を配合してなるスチレ
ン系樹脂組成物の透明性が劣る。一方、グラフト率が1
50%を超えると、(B)ゴム強化スチレン系樹脂とス
チレン系樹脂組成物の耐衝撃性が低下し、また、成形加
工性も劣る。上記グラフト率は、スチレン系エラストマ
ー、重合開始剤、連鎖移動剤、乳化剤などの種類や量、
さらに重合時間、重合温度などを変えることにより容易
に調整することができる。
【0029】ここで、グラフト率(%)は、ゴム強化ス
チレン系樹脂1g中のゴム成分重量をx、メチルエチル
ケトン不溶分重量をyとすると、次式により求められる
値である。 グラフト率(%)=〔(y−x)/x〕×100
【0030】本発明のスチレン系樹脂組成物中の(B)
ゴム強化スチレン系樹脂の含有量は(A)スチレン系樹
脂100重量部に対し、1〜50重量部、好ましくは3
〜50重量部、さらに好ましくは5〜30重量部であ
る。1重量部未満では、スチレン系樹脂組成物の耐衝撃
性が劣り、一方、50重量部を超えると、透明性、成形
加工性が劣る。
【0031】本発明のスチレン系樹脂組成物には、公知
のカップリング剤、耐候(耐光)剤、酸化防止剤、可塑
剤、着色剤、滑剤、帯電防止剤、シリコーンオイル、発
泡剤、充填剤、難燃剤、難燃助剤、などの添加剤を配合
することができる。
【0032】さらに、本発明のスチレン系樹脂組成物に
は、必要に応じて、他の(共)重合体を配合することが
できる。この他の(共)重合体としては、ポリプロピレ
ン、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポ
リスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンス
ルフィド、液晶ポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポリ
テトラフルオロエチレン、ポリアミドエラストマー、ポ
リアミドイミドエラストマー、ポリエステルエラストマ
ー、ポリエーテルエステルアミド、フェノール樹脂、エ
ポキシ樹脂、ノボラック樹脂、レゾール樹脂が挙げら
れ、1種単独で使用することも、あるいは2種以上を混
合して用いることもできる。上記任意に添加する成分の
配合量には、本発明の樹脂組成物の特性が維持される範
囲であれば、特に制限はない。
【0033】本発明のスチレン系樹脂組成物は、各種押
し出し機、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールなど
を用い、各成分を混練りし、ペレット化されて得られ
る。好ましい製造方法は、ベント付き押し出し機を用い
る方法である。混練りに際して、シリンダー温度は18
0〜230℃が好ましい。各成分を混練りするに際し
て、各成分を一括して混練りしてもよく、多段添加式で
混練りしてもよい。このようにして得られるペレット状
のスチレン系樹脂組成物は、射出成形、シート押し出し
成形、真空成形、異形押し出し成形、ブロー成形、発泡
成形、射出プレス、ガス注入成形などによって、各種成
形品を成形することができる。上記成形法によって得ら
れる各種成形品は、その優れた性質を利用して、OA・
家電製品、電気・電子分野、雑貨分野、サニタリー分
野、車両用途などの各種パーツ、シャーシ、ハウジング
材などに使用することができる。
【0034】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて本発明を
さらに説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、
下記の例に限定されるものではない。なお、実施例およ
び比較例中、部および%は特に断らない限り重量基準で
ある。また、実施例および比較例中の各種評価は、次の
ようにして測定した値である。
【0035】極限粘度〔η〕 上記本文中に記載。屈折率(nD) JIS K7105に準じて測定した。スチレン(ブロック)含有量 13 C−NMRを用いて、スチレンブロックとブタジエン
ブロックの組成比率から求めた。
【0036】可溶分(メチルエチルケトン可溶分) 試料をメチルエチルケトン中に投入し、振とう機で6時
間振とうし、これを、遠心分離機(回転数23,000
rpm)で60分間遠心分離し、不溶分と可溶分とを分
離した。この可溶分を、真空乾燥機で充分乾燥し、重量
を測定した。グラフト率 上記本文中に記載。ゴム平均粒子径 ゴム粒子の平均粒子径は、あらかじめ乳化状態で合成し
たラテックスの粒子径がそのまま樹脂中の分散粒子の粒
子径を示すことを電子顕微鏡で確認したので、ラテック
ス中の分散粒子の粒子径を、光散乱法で測定した。測定
機器は、大塚電子(株)製、レーザー粒径解析システム
LPA−3100を用い、70回積算でキュムラント法
を用い、平均粒子径を測定した。
【0037】アイゾット(Izod)衝撃強度 JIS K7110に準じて測定した(1/4インチ×
1/2インチ、ノッチ付き)。単位はkgf・cm/c
mである。成形加工性〔メルトフローレート(MFR)〕 JIS K7210に準じて測定した。測定温度は24
0℃、荷重は10kg、単位はg/10分である。
【0038】透明性〔全光線透過率(Tt)および曇価
(Haze)〕 厚み2mmの試験片を使用し、JIS K7105に準
じて測定した。単位は%である。熱安定性 250℃、20分の滞留成形により得られたプレートと
連続成形により得られたプレートの着色性を目視で比較
し、判定した。 ○;連続成形品に比べ、滞留成形品の着色がほとんどな
い。 ×;連続成形品に比べ、滞留成形品の変色が大きい。
【0039】本実施例に用いられる各成分は、次のとお
りである。(A)スチレン系樹脂の調製 (A)スチレン系樹脂として表1に示す(a−1)〜
(a−6)を用いた。
【0040】
【表1】
【0041】スチレン系エラストマーの調製 スチレン系エラストマーとして、下記(x−1)〜(x
−5)を用いた。 x−1;スチレン−ブタジエン(SB)ブロック共重合
体、電気化学工業(株)製、クリアレン730L、スチ
レン含有量75%、屈折率(nD)1.571。 x−2;スチレン−エチレン・ブチレン−スチレン(S
EBS)ブロック共重合体、旭化成(株)製、タフテッ
クスH1043、スチレン含有量67%、屈折率(n
D)1.565。 x−3;スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)ブ
ロック共重合体、JSR(株)製、TR2250、スチ
レン含有量52%、屈折率(nD)1.554。 x−4;ブタジエンホモポリマー、JSR(株)製、B
R01M、屈折率(nD)1.515。 x−5;スチレン−エチレン・ブチレン−スチレン(S
EBS)ブロック共重合体、旭化成(株)製、タフテッ
クH1041、スチレン含有量17%、屈折率(nD)
1.528。
【0042】(B)ゴム強化スチレン系樹脂の調製 (b−1);上記(x−1)スチレン系エラストマー1
00gを、シクロヘキサン900gに溶解し、均一にな
るまで攪拌した。次いで、界面活性剤としてオレイン酸
カリウム5gを水900gに溶解したものを投入し、分
散させたのち、ホモミキサーを用いて攪拌羽根の回転数
15,000rpmで上記溶液を60分攪拌混合した。
得られた乳化液を60〜80℃の温度に加熱してシクロ
ヘキサンを蒸留除去し、ラテックスを得た。このラテッ
クス(固形分濃度10%、ゴム粒子平均粒子径0.20
μm)1,000mlを、攪拌装置、加熱冷却装置、お
よび各原料、助剤仕込み装置を備えた内容積3リットル
のガラス製反応器に入れ、さらにオレイン酸カリウム1
g溶解した5ml水溶液を攪拌しながら添加した。この
混合液に、スチレン34g、アクリロニトリル16g、
およびt−ドデシルメルカプタン0.47gを攪拌しな
がら添加した。反応器を窒素ガス置換および封入し、攪
拌しながら75℃のウォーターバスで昇温し、内温が3
7℃に達した時点で、還元剤(ピロリン酸0.5g、ブ
ドウ糖0.625g、および硫酸第一鉄0.01gの混
合水溶液)20mlを添加した。内温40℃でクメンハ
イドロパーオキサイド0.185gを添加した。添加終
了後、30分間バッチ重合反応を行った。引き続き、ス
チレン68g、アクリロニトリル32g、t−ドデシル
メルカプタン0.313g、オレイン酸カリウム1.7
5g、クメンハイドロパーオキサイド0.279gおよ
び水54gの乳化液を2時間にわたって連続的に添加
し、重合を続けた。
【0043】添加終了後、還元剤(ピロリン酸0.16
8g、ブドウ糖0.208g、および硫酸第一鉄0.0
033gの混合水溶液)6mlを添加し、クメンハイド
ロパーオキサイド0.12gも引き続き添加した。さら
に攪拌を30分間続けたのち冷却し、反応を終了した。
反応終了後の重合転化率は、98%であった。得られた
反応生成物に、旭電化(株)製、アゼカスタブAO50
を0.3g含む乳化液10mlを添加した。得られたグ
ラフト共重合体ラテックスに硫酸1.5g添加し、85
℃で加熱、攪拌しながら凝固させ、凝固物をよく水洗し
たのち、脱水、乾燥し、ゴム強化スチレン系樹脂(b−
1)として回収した。得られたゴム強化スチレン系樹脂
の評価結果を表2に示す。
【0044】(b−2)〜(b−5);スチレン系エラ
ストマーとして、表2に示すものを用いた以外は上記グ
ラフト共重合体(b−1)の調製と同様に行い、ゴム強
化スチレン系樹脂(b−2)〜(b−5)を調製した。
得られたゴム強化スチレン系樹脂の評価結果を表2に示
す。
【0045】(b−6);リボン型攪拌羽根を備えた内
容容量10リットルのステンレス製オートクレーブ中
に、上記スチレン系エラストマー(x−2)を900
g、スチレン1,410g、アクリロニトリル660
g、トルエン3,600g、およびt−ドデシルメルカ
プタン3gの混合物を仕込み、攪拌しながら昇温し、5
0℃にてベンゾイルパーオキサイド6g、ジクミルパー
オキサイド3gを添加し、さらに80℃に達したのち
は、その温度を6時間維持して攪拌回転数100rpm
で重合反応を行った。反応開始後6時間目から、1時間
かけて120℃まで昇温し、さらに2時間反応させた。
重合転化率は、97%であった。反応終了後、100℃
まで冷却し、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6
−t−ブチルフェノール0.2部を添加したのち、反応
混合物をオートクレーブから取り出し、水蒸気蒸留によ
り未反応の単量体成分と溶媒を除去し、細かく粉砕し、
40mmφベント付き押し出し機で、220℃、0.0
933mPa真空下で、実質的に揮発分を留去すると共
にペレット化した。得られたゴム強化スチレン系樹脂の
評価結果を表2に示す。
【0046】(b−7);界面活性剤を3倍量使用した
以外は、(b−1)と同様の方法で製造した。得られた
ゴム強化スチレン系樹脂の評価結果を表2に示す。 (b−8);ホモミキサーの攪拌羽根の回転数を4,0
00rpmにした以外は、(b−1)と同様の方法で製
造した。得られたゴム強化スチレン系樹脂の評価結果を
表2に示す。
【0047】
【表2】
【0048】実施例1〜8、比較例1〜10 (A)〜(B)成分を、表3〜5の配合処方で、180
〜220℃の温度条件下で押し出し機を用いて溶融混練
りし、射出成形により評価サンプルを得た。結果を表3
〜5に示す。
【0049】
【表3】
【0050】
【表4】
【0051】
【表5】
【0052】表3の本発明のスチレン系樹脂組成物(実
施例1〜8)は、いずれも良好な耐衝撃性、成形加工性
(メルトフローレート)、透明性(全光線透過性、曇
価)、熱安定性を示した。一方、表4から明らかなよう
に、比較例1、2は、(B)成分のスチレン系エラスト
マーの含有率が本発明の範囲外で少ない例であり、耐衝
撃性が劣る。比較例3は、(B)成分のスチレン系エラ
ストマーの含有率が本発明の範囲外で多い例であり、成
形加工性および透明性が劣る。比較例4は、(A)成分
の芳香族ビニル単量体の配合割合が本発明の範囲外で高
い例であり、耐衝撃性および透明性が劣る。比較例5
は、(A)成分の芳香族ビニル単量体の配合割合が本発
明の範囲外で低い例であり、耐衝撃性、成形加工性、透
明性、および熱安定性が劣る。また、表5から明らかな
ように、比較例6は、(A)成分の極限粘度〔η〕が本
発明の範囲外で低い例であり、耐衝撃性が劣る。比較例
7、8は、(B)成分のスチレン系エラストマーの屈折
率(nD)が本発明の範囲外で低い例であり、耐衝撃
性、透明性が劣る。比較例9は、(B)成分のスチレン
径エラストマーの粒子径が本発明の範囲外で小さい例で
あり、耐衝撃性が劣る。比較例10は、(B)成分のス
チレン径エラストマーの粒子径が本発明の範囲外で大き
い例であり、透明性が劣る。
【0053】
【発明の効果】本発明のスチレン系樹脂組成物は、耐衝
撃性、成形加工性、透明性、熱安定性に優れ、得られる
成形品は、OA・家電製品、電気・電子分野、雑貨分
野、サニタリー分野、車両用途などの各種パーツ、シャ
ーシ、ハウジング材などに使用することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)芳香族ビニル単量体75〜55重
    量%およびシアン化ビニル単量体25〜45重量%(た
    だし、芳香族ビニル単量体+シアン化ビニル単量体=1
    00重量%)よりなる単量体混合物を重合して得られ
    る、極限粘度〔η〕が0.4〜1.0dl/g(30
    ℃、メチルエチルケトン中で測定)のスチレン系樹脂1
    00重量部に対し、 (B)粒子径0.1〜0.8μmのスチレン系エラスト
    マーの存在下に芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単
    量体および必要に応じてこれらと共重合可能な他のビニ
    ル系単量体よりなる単量体成分をグラフト重合して得ら
    れる、屈折率(nD)が1.557〜1.580、メチ
    ルエチルケトン可溶分の極限粘度〔η〕が0.2〜1.
    0dl/g(30℃、メチルエチルケトン中で測定)、
    グラフト率が10〜150%のゴム強化スチレン系樹脂
    1〜50重量部を配合してなるスチレン系樹脂組成物。
JP31076499A 1999-11-01 1999-11-01 スチレン系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4442780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31076499A JP4442780B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31076499A JP4442780B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 スチレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131369A true JP2001131369A (ja) 2001-05-15
JP4442780B2 JP4442780B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=18009203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31076499A Expired - Fee Related JP4442780B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4442780B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013132722A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 日本エイアンドエル株式会社 ゴム強化熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
CN107915944A (zh) * 2017-11-10 2018-04-17 中山长虹电器有限公司 一种具有璀璨珠光、高流动、高强度的半透明abs材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013132722A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 日本エイアンドエル株式会社 ゴム強化熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP2013181151A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Nippon A&L Inc ゴム強化熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
CN107915944A (zh) * 2017-11-10 2018-04-17 中山长虹电器有限公司 一种具有璀璨珠光、高流动、高强度的半透明abs材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4442780B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4017053B2 (ja) 長期熱老化特性に優れた熱可塑性樹脂組成物
EP1778737B1 (en) Method for preparing rubber-reinforced thermoplastic resin, and rubber-reinforced themoplastic resin composition using the same
JPS63146960A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4105879B2 (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂及びゴム強化熱可塑性樹脂組成物
JP3235411B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂およびその組成物
JP2000290462A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0791341B2 (ja) マレイミド系共重合体およびその製造方法
JP4603653B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003327639A (ja) ゴム強化樹脂ならびにその樹脂組成物
JP2000212378A (ja) レ―ザ―マ―キング用熱可塑性樹脂組成物
JP4031861B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4442780B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2000017170A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3850504B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000198903A (ja) レ―ザ―マ―キング用樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP5067812B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2001214023A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4197068B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2001226556A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP4850323B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂
JP3868666B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH1030047A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH11228765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
TW200825130A (en) The rubber composition of modified polystyrene-based resin
JP4160646B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4442780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees