JP2001127890A - 発信者番号通知システム - Google Patents

発信者番号通知システム

Info

Publication number
JP2001127890A
JP2001127890A JP30510099A JP30510099A JP2001127890A JP 2001127890 A JP2001127890 A JP 2001127890A JP 30510099 A JP30510099 A JP 30510099A JP 30510099 A JP30510099 A JP 30510099A JP 2001127890 A JP2001127890 A JP 2001127890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
exchange
unit
caller
emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30510099A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Tanaka
慶輔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP30510099A priority Critical patent/JP2001127890A/ja
Publication of JP2001127890A publication Critical patent/JP2001127890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緊急事態が発生して端末から緊急発信された
場合、発信先側で速やかに緊急事態が発生した発信元を
確認し迅速な対応を行う。 【解決手段】 加入者回線に接続される端末1と、加入
者回線を収容した交換機2と、交換機に接続されるとと
もに緊急事態の発生時に端末1から緊急番号(「11
0」番,「119」番)が発信されると交換機から呼出
が行われる受付装置3A、3Bとからなり、交換機は、
端末から緊急番号が発信されると端末の電話番号を示す
発番号を受付装置宛に通知し、受付装置は発番号受信部
41Aにより発番号を受信するとテーブル45A内の受
信発番号に該当する端末の配設位置周囲の地図情報を電
話機51〜5nへ送信し表示器5Aに表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発信した端末の電
話番号を相手先へ通知する発信者番号通知システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、発信端末の電話番号を相手先へ通
知する発信者番号通知サービスが開始された。利用者が
予め自身の利用する加入者回線について発信者番号通知
サービスの契約を行った後、その加入者回線に接続され
る自身の端末から相手先へ発信すると、交換機側では相
手先への着信に先立ちその発信端末の電話番号を相手先
へ送信する。ここで、相手先側で発信端末の電話番号を
受信して表示器に表示するようにすれば、相手先では着
信応答前にその着信が誰からの着信であるかを容易に識
別することができる。
【0003】なお、利用者が自身の加入者回線について
発信者番号通知サービスの契約を行っていても、ダイヤ
ル番号「184」を発信した後、相手番号をダイヤルす
れば、相手先には発信端末の電話番号は送信されない。
また、利用者の加入者回線が発信者番号通知サービスを
契約していない回線のときには、その非契約回線に接続
される端末から発信を行ってもその発信端末の電話番号
は相手先には通知されない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】火災などの緊急事態が
発生して自宅の端末から加入者回線を介して消防署や警
察署宛の緊急番号を発信して連絡を行う場合、一般に当
事者は気が動転しているため、その緊急事態の発生場所
である自宅の住所や位置などを充分に連絡することがで
きない。このような場合、その加入者回線が発信者番号
通知サービスの非契約回線であるときには前述したよう
に発信者番号は非通知となるため、緊急事態発生の連絡
を受けた消防署や警察署では緊急事態が発生した発信元
の確認に手間取り、緊急事態の発生に対して迅速に対応
できないという課題があった。したがって、本発明は、
緊急事態が発生して端末から緊急発信された場合、発信
先側で速やかに緊急事態が発生した発信元を確認し、迅
速な対応を可能にすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、加入者回線に接続され緊急番号の発
信が可能であるとともに通話が可能な端末と、加入者回
線を収容した交換機と、交換機に接続されるとともに緊
急事態の発生時に前記端末から緊急番号が発信されると
交換機から呼出が行われる受付装置とからなるシステム
であって、交換機に、端末から発信された緊急番号を受
信する受信手段と、受信手段により緊急番号が受信され
ると端末の電話番号である発信者番号を受付装置に通知
する通知手段を設けるようにしたことにより特徴づけら
れる。この場合、受付装置を、発信者番号を受信する受
信部と、端末の配設位置周囲の地図情報を格納したテー
ブル部とを有する主装置と、主装置に接続され主装置と
データ伝送を行うとともに地図情報の表示が可能な表示
部とから構成し、かつ主装置は、受信部により発信者番
号が受信されるとテーブル部の地図情報を表示部に表示
させる表示制御手段を有するようにしたものである。ま
た、表示部を、主装置に接続される電話機に設け、表示
制御手段は受信部により発信者番号が受信されるとテー
ブル部の地図情報を電話機へ送信して電話機の表示部に
表示させるようにしたものである。また、受付装置を、
警察署及び消防署の少なくとも一方に配設するととも
に、緊急番号を警察署の電話番号(「110」番)また
は消防署の電話番号(「119」番)としたものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明に係る発信者番号通知シス
テムの構成を示すブロック図である。図1において、本
システムは、通話が可能な端末1と、端末1と加入者回
線を介して接続される交換機2Aと、交換機2Aに接続
されるとともに、例えば警察署や消防署に配設される受
付装置3A,3Bを収容する交換機2Bとからなる。こ
こで、受付装置3Aは警察署に配設され、受付装置3B
は消防署に配設されるものとする。
【0007】次に図1に示すシステムの動作を簡単に説
明する。火災などの緊急事態が発生したときに利用者に
より端末1のダイヤルキーが操作され、「119」番が
ダイヤルされると、端末1はその操作されたダイヤル番
号を時点でダイヤル信号として発信する。このダイヤ
ル信号は交換機2Aで受信され、交換機2Aは時点で
発信端末1の電話番号を発番号として交換機2B側へ転
送するとともに、ダイヤル「119」番に該当する消防
署の電話番号も転送する。
【0008】交換機2Aから転送された発番号や消防署
の電話番号を受信した交換機2Bでは、消防署の受付装
置3Bに対し着信報知に先立ち、時点で発番号を通知
する。そして、発番号が受付装置3Bで受信されたこと
を確認すると、交換機2Bは受付装置3Bへ着信を報知
する。受付装置3Bでは交換機2Bからの着信報知によ
り着信鳴動するとともに、このとき事前に通知されてい
る発番号を表示器に表示する。これにより、消防署では
着信応答後に端末1側からの通報内容が不十分であって
も表示器に表示されている発番号から火災発生現場を特
定することができ、したがって直ちに消防士や消防車等
を火災発生現場へ派遣して消火活動に当たらせることが
できる。
【0009】また、犯罪などの緊急事態が発生したとき
に利用者により端末1のダイヤルキーが操作され、「1
10」番がダイヤルされると、端末1はその操作された
ダイヤル番号を時点でダイヤル信号として発信する。
このダイヤル信号は交換機2Aで受信され、交換機2A
は時点で発信端末1の電話番号を発番号として交換機
2B側へ転送するとともに、ダイヤル「110」番に該
当する警察署の電話番号も転送する。
【0010】交換機2Aから転送された発番号や警察署
の電話番号を受信した交換機2Bでは、警察署の受付装
置3Aに対する着信報知に先立ち、時点で発番号を通
知する。そして、発番号が受付装置3Aで受信されたこ
とを確認すると、交換機2Bは受付装置3Aへ着信を報
知する。受付装置3Aでは交換機2Bからの着信報知に
より着信鳴動するとともに、このとき事前に通知されて
いる発番号を表示器に表示する。これにより、警察署で
は着信応答後に端末1側からの通報内容が不十分であっ
ても表示器に表示されている発番号から犯罪発生現場を
特定することができ、したがって直ちに警察官を犯罪発
生現場に派遣させることができる。
【0011】すなわち、図6に示すように、端末1にお
いてステップS21で「110」番または「119」番
が発信されると、端末1の加入者回線が図6(イ)のよ
うに発信者番号通知サービスの契約回線の場合は、交換
機2AではステップS22で発番号を交換機2Bへ転送
し、交換機2BはステップS23で発番号をモデム信号
により受付装置3A,または3Bへ送信する。これによ
り、受付装置3A,または3BではステップS24で受
信発番号を表示器に表示することができる。
【0012】一方、端末1においてステップS31で
「110」番または「119」番が発信されたときに、
端末1の加入者回線が図6(ロ)のように発信者番号通
知サービスの非契約回線の場合は、従来は、交換機2A
ではステップS32のように発番号非通知となり、した
がって交換機2BはステップS33で非通知情報をモデ
ム信号により受付装置3A,または3Bへ送信する。こ
のため、受付装置3A,または3BではステップS34
に示すように発番号が表示不可となる。しかし、本実施
の形態では、図6(ハ)に示すように、端末1において
ステップS41で「110」番または「119」番が発
信されたときには発信者番号通知サービスの非契約回線
であっても交換機2AがステップS42において発信ダ
イヤル番号をチェックし、発信ダイヤル番号が緊急番号
「110」番または「119」番に相当する番号の場合
は、ステップS43で発番号を交換機2Bへ転送する。
これにより、交換機2BはステップS44でこの発番号
を受付装置3A,または3Bへ送信できる。この結果、
受付装置3A,または3BではステップS45で受信発
番号を表示器に表示することができる。
【0013】図2は端末1の構成を示すブロック図であ
る。加入者電話機である端末1は加入者回線L1,L2
を介して交換機2Aと接続される。端末1は、図2に示
すように、フックスイッチHS及びダイオードブリッジ
DBを介して回線L1,L2に接続される通話回路11
と、通話回路11に接続される送受話器12と、ダイオ
ードブリッジDB1に接続され回線L1,L2のループ
の開閉を行うループ開閉回路13と、ダイヤルキー14
と、ダイヤルキー14の操作情報をDP(ダイヤルパル
ス)信号またはPB(プッシュボタン)信号として回線
L1,L2側へ送出するダイヤル回路15と、コンデン
サC及びダイオードブリッジDB2を介して回線L1,
L2に接続される着信回路16と、着信回路16に接続
され着信時に鳴動するブザーBZとから構成される。
【0014】図2に示す端末1の発信動作を説明する。
利用者により端末1のオフフックが行われるとフックス
イッチHSが閉結され、回線L1,L2のループが形成
される。ここで、利用者によりダイヤルキー14が押下
されると、押下されたダイヤルキーはダイヤル回路15
により検出され、ダイヤル回路15は押下されたダイヤ
ルキーに相当するダイヤル信号を発生する。
【0015】ダイヤル回路15はダイヤル信号を発生す
る場合、予め設定されている情報にしたがってDP信号
またはPB信号を発生する。ダイヤル回路15からDP
信号が出力されるとループ開閉回路13はDP信号に応
じたループの開閉を行い、このループ開閉回路13によ
るループの開閉がダイオードブリッジDB1を介して回
線L1,L2側へDP信号として出力される。また、ダ
イヤル回路15からPB信号が出力されると、このPB
信号は通話回路11,ダイオードブリッジDB1を経由
して回線L1,L2側へ出力される。このダイヤル信号
が交換機2A側へ相手番号として出力され、交換機2A
側でその番号に応じた相手電話端末の呼出を行うことが
できる。そして、相手電話端末がその呼出(着信)に応
答すると、端末1側と相手電話端末側で通話が開始され
る。
【0016】図3は交換機2Aまたは2Bの構成を示す
ブロック図である。図3の交換機2は図1に示す交換機
2Aの例を示すもので例えば加入者端末である端末1に
接続される加入者回路21と、他の交換機(交換機2
B)に接続されるトランク回路23と、加入者回路21
とトランク回路23間のパスを接続する通話路スイッチ
22と、端末1が発信した場合に端末1の電話番号を発
番号として他の交換機側へ送信する信号処理装置24
と、以上の各部を制御する中央処理装置25とから構成
される。
【0017】交換機2Aの中央処理装置25は、端末1
の発信に基づくダイヤル信号を加入者回路21を介して
受信すると、通話路スイッチ22を制御して加入者回路
21とトランク回路23とのパスを接続し、かつその端
末1の発信ダイヤル信号が「110」番または「11
9」番などの緊急発信番号の場合は信号処理装置24へ
その緊急発信番号とともに発信端末1の電話番号を送出
して信号処理装置24からトランク回路23を経由して
交換機2B側へ送信させる。これにより、交換機2Bで
は、警察署や消防署の受付装置に対し着信報知に先立ち
発信端末1の電話番号を通知できる。
【0018】次に、図3の交換機2を図1に示す交換機
2Bとした場合は、加入者回路21に受付装置3Aまた
は3Bが接続され、トランク回路23に、加入者回路に
端末1を収容した交換機2Aのトランク回路が接続され
る。したがって、交換機2Bの中央処理装置25は、端
末1の発信時に交換機2Aから送信される「110」番
または「119」番などの緊急発信番号及び発信端末1
の電話番号をトランク回路23及び信号処理装置24を
介して受信すると、通話路スイッチ22を制御して受信
緊急発信番号に相当する加入者回路とトランク回路23
とを接続し、かつその加入者回路に接続される受付装置
3へ発信端末1の電話番号を通知する。そして、受付装
置3側で発信端末1の電話番号の受信を確認すると、受
信装置3に対し着信信号を送出する。
【0019】図4は受付装置3の構成を示すブロック図
である。受付装置3は交換機2に加入者回線Xを介して
接続される主装置4と、主装置4に接続される複数の電
話機(ボタン電話機)51〜5nとからなる。ここで、
主装置4は、発番号(発信者番号)を受信する発番号受
信部41Aを含む回線I/F部41と、各電話機51〜
5nと通話線Y及びデータ伝送線Zを介して接続される
内線I/F部43と、回線I/F部41と内線I/F部
43との通話パスを接続する通話路スイッチ42と、予
め発番号に関連づけて地図情報が登録されたテーブル4
5Aを有する記憶部45と、以上の各部を制御する制御
部44とからなる。また、電話機51〜5nはそれぞ
れ、表示器5Aと、キーボード5Bと、送受話器5Cと
を有する。なお、電話機51〜5nには、図示省略され
ているが、主装置4側とデータ伝送を行う伝送回路、通
話回路、及び電話機各部を制御する制御回路が設けられ
ている。
【0020】図4に示す受付装置では、本装置への着信
に先立ち交換機2側から発信端末1の電話番号が送信さ
れてくると、モデムなどから構成される発番号受信部4
1によりその発番号を受信し、制御部44へ通知する。
制御部44は発番号が通知されると、回線I/F部41
を制御して発番号の受信を示す一次応答信号を交換機2
側へ出力する。この一次応答信号の送出に対し交換機2
側から加入者回線Xに着信信号が到来すると、制御部4
4は回線I/F部41を介してその着信信号を入力す
る。制御部44は着信信号を入力すると、内線I/F部
43を制御して着呼データを伝送線Zを介して各電話機
51〜5nへ送信させ各電話機51〜5nを着信鳴動さ
せる。なお、このとき、制御部44はテーブル45Aを
検索して予め通知されている発番号に応じた地図情報を
取り出し、大型の表示器5Aを有する特定電話機へ伝送
線Zを介して送信し特定電話機の表示器5A上に表示さ
せる。この結果、例えば火災などが発生して端末1から
「119」番が発信された場合、消防署の受付装置の特
定電話機の表示器5A上には発信端末1の配置位置周辺
の地図が表示されることから、端末1側からの通報内容
が不十分であっても容易に火災発生現場を特定すること
ができる。
【0021】図5は端末1を収容する交換機2の動作を
示すフローチャートである。このフローチャートにした
がって本発明の要部動作を説明する。端末1側でオフフ
ックすると、前述したように回線L1,L2の直流ルー
プが閉結されるため、交換機2はステップS1の「発信
操作検出」を「Y」と判定する。端末1の発信操作を検
出すると、交換機2ではステップS2で回線L1,L2
を介し端末1側へDT(ダイヤルトーン)を送出する。
続いて、交換機2では、発信操作が検出された加入者回
線L1,L2に対応する電話番号(即ち、端末1の電話
番号)を図示しないメモリから読み出す「発信者番号検
出処理」をステップS3で実行する。
【0022】続いて、交換機2は端末1側でダイヤルキ
ーの操作に応じて送信されたダイヤル信号による相手番
号をステップS4で受信する。相手番号を受信すると、
相手番号は「110」番か、或いは「119」番かをそ
れぞれステップS5及びS6で判断し、これらの番号の
場合はステップS8で端末1の電話番号を発信者番号と
して相手番号に応じた相手先へ転送した後、ステップS
9の処理へ移行する。また、相手番号が上記「110」
番または「119」番以外の番号であっても端末1の加
入者回線が番号通知契約された回線の場合はステップS
7の判定が「N」となり、したがって、ステップS8で
同様に発信者番号を相手先へ転送した後、ステップS9
の処理へ移行する。
【0023】また、相手番号が上記「110」番または
「119」番以外の番号でありかつ端末1の加入者回線
が番号非通知契約の回線の場合は、ステップS9で相手
番号に応じた相手先への接続処理を行う。その後、相手
先が話中か否かをステップS10で判断し、相手先が空
きの場合はステップS11で相手先への呼出処理を行
う。また、相手先が話中の場合はステップS12で話中
音を発信端末1側へ送出する。
【0024】このように、緊急事態が発生して端末1か
ら「110」番または「119」番が発信された場合、
端末1の加入者回線が発番号非通知契約回線であって
も、交換機2では、警察署または消防署の受付装置へ発
信端末1の電話番号を通知するようにしたので、警察署
または消防署側では発信端末1側からの通報内容が不十
分であっても容易にその電話番号に基づいて緊急事態発
生現場を特定することができる。なお、本実施の形態で
は、端末1からの「110」番及び「119」番などの
特定ダイヤル発信時に端末1を収容した交換機がその端
末1の電話番号を受付装置2を収容する他の交換機へ転
送しているが、同一交換機に端末1と受付装置3とが収
容されている場合は、その交換機が直接受付装置3へ端
末1の電話番号を通知する。
【0025】また、本実施の形態では、テーブル45A
内の地図情報を、大型の表示器5Aを有する特定電話機
へ伝送線Zを介して送信し特定電話機の表示器5A上に
表示させるようにしているが、データ伝送機能を有する
とともに前記地図情報の表示が可能な大型表示器を有す
る表示装置を別途設けてこの表示装置を伝送線Zに接続
し、テーブル45A内の地図情報を主装置4から伝送線
Zを介してその表示装置に送信しその表示装置の表示器
に表示させるようにしても良い。また、本実施の形態で
は、受付装置3を警察署や消防署に配設するようにした
が、受付装置3を警備会社に配設するようにしても良
い。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、加
入者回線に接続される端末と、加入者回線を収容した交
換機と、交換機に接続されるとともに緊急事態の発生時
に端末から緊急番号が発信されると交換機から呼出が行
われる受付装置とからなるシステムにおいて、端末から
緊急番号が発信されると交換機は端末の電話番号である
発信者番号を受付装置へ通知するようにしたので、緊急
事態が発生して端末から緊急番号が発信された場合、発
信先側である受付装置には発信者番号が通知されるた
め、発信先側では例えば火災などの緊急事態が発生した
発信元を容易に確認することができ、したがって、発生
した火災を速やかに消火できるなどの迅速な対応が可能
になる。また、受付装置を、発信者番号を受信する受信
部と、端末の配設位置周囲の地図情報を格納したテーブ
ル部とを有する主装置と、主装置に接続され主装置とデ
ータ伝送を行うとともに地図情報の表示が可能な表示部
とから構成し、かつ主装置は、受信部により発信者番号
が受信されるとテーブル部の地図情報を表示部に表示さ
せるようにしたので、受付装置側では表示部の表示内容
から緊急事態が発生した現場を容易に特定できる。ま
た、表示部を、主装置に接続される電話機に設け、受信
部により発信者番号が受信されるとテーブル部の地図情
報を電話機へ送信して表示部に表示させるようにしたの
で、受付装置側では同様に電話機の表示部の表示内容か
ら緊急事態が発生した現場を容易に特定できる。また、
受付装置を、警察署及び消防署の少なくとも一方に配設
するとともに、緊急番号を警察署の電話番号(「11
0」番)または消防署の電話番号(「119」番)とし
たので、警察署または消防署では犯罪または火災の発生
現場を容易に識別できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る発信者番号通知システムの構成
を示すブロック図である。
【図2】 上記システムを構成する端末のブロック図で
ある。
【図3】 上記システムを構成する交換機のブロック図
である。
【図4】 上記システムを構成する受付装置ブロック図
である。
【図5】 上記交換機の要部動作を示すフローチャート
である。
【図6】 上記システムの各部の動作を示すシーケンス
図である。
【符号の説明】
1…端末(電話機)、2,2A,2B…交換機、3,3
A,3B…受付装置、4…主装置、11…通話回路、1
2…送受話器、14…ダイヤルキー、15…ダイヤル回
路、21…加入者回路、22,42…通話路スイッチ、
23…トランク回路、24…信号処理装置、25…中央
処理装置、41…回線I/F部、41A…発番号受信
部、43…内線I/F部、44…制御部、45…記憶
部、45A…テーブル、51〜5n…ボタン電話機、H
S…フックスイッチ、L1,L2…電話回線(加入者回
線)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者回線に接続され緊急番号の発信が
    可能であるとともに通話が可能な端末と、前記加入者回
    線を収容した交換機と、前記交換機に接続されるととも
    に緊急事態の発生時に前記端末から緊急番号が発信され
    ると前記交換機から呼出が行われる受付装置とからなる
    システムにおいて、 前記交換機は、前記端末から発信される前記緊急番号を
    受信する受信手段と、受信手段により前記緊急番号が受
    信されると前記端末の電話番号を示す発信者番号を前記
    受付装置へ通知する通知手段とを備えたことを特徴とす
    る発信者番号通知システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記受付装置は、 前記通知手段により通知された発信者番号を受信する受
    信部と、前記端末の配設位置周囲の地図情報を格納した
    テーブル部とを有する主装置と、 前記主装置に接続されこの主装置とデータ伝送を行うと
    ともに前記地図情報の表示が可能な表示部とからなり、 前記主装置は、前記受信部により前記発信者番号が受信
    されると前記テーブル部の地図情報を前記表示部に表示
    させる表示制御手段を有することを特徴とする発信者番
    号通知システム。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記表示部は、前記主装置に接続され主装置とデータ伝
    送を行う電話機に設けられ、前記表示制御手段は、前記
    受信部により前記発信者番号が受信されると前記テーブ
    ル部の地図情報を前記電話機へ送信し前記表示部に表示
    させることを特徴とする発信者番号通知システム。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3の何れかの請求
    項において、 前記受付装置は、警察署及び消防署の少なくとも一方に
    配設され、前記緊急番号は前記警察署の電話番号または
    前記消防署の電話番号であることを特徴とする発信者番
    号通知システム。
JP30510099A 1999-10-27 1999-10-27 発信者番号通知システム Pending JP2001127890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30510099A JP2001127890A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 発信者番号通知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30510099A JP2001127890A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 発信者番号通知システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001127890A true JP2001127890A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17941112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30510099A Pending JP2001127890A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 発信者番号通知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001127890A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5712902A (en) Telecommunications answering feature method and apparatus
US6542591B1 (en) Method and system for caller identification callback lists
JP4375317B2 (ja) 電話装置
JPH10276257A (ja) 電話装置
JP2001127890A (ja) 発信者番号通知システム
JP2000059503A (ja) 着信拒否方法、並びに着信拒否機能付き電話機
KR100329459B1 (ko) 사설교환기에서 상대방 정보 표시방법
JP2001008248A (ja) ボタン電話装置
JP2003219018A (ja) 通信端末装置
JP2006094330A (ja) Ip電話転送装置
JP2007124562A (ja) 電話装置およびプログラム
JP3407627B2 (ja) 電話装置
JP3409672B2 (ja) 電話装置
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JP3286590B2 (ja) 電話装置
JP2020195114A (ja) 緊急通報装置
JP3700535B2 (ja) ボタン電話装置
JP2008085817A (ja) 電話装置および通話中継方法
JP2003060776A (ja) 電話装置
JP2003134222A (ja) 電話装置
JP2007088868A (ja) 電話装置
JPH05260156A (ja) 電話連絡支援装置
JPH09149228A (ja) 呼出着信選択機能付き通信端末装置
JPH05252273A (ja) Diサービス機能付留守番電話装置
JPH09102816A (ja) 自動通話応答装置