JP2001126748A - 燃料電池発電装置の運転方法 - Google Patents

燃料電池発電装置の運転方法

Info

Publication number
JP2001126748A
JP2001126748A JP30513799A JP30513799A JP2001126748A JP 2001126748 A JP2001126748 A JP 2001126748A JP 30513799 A JP30513799 A JP 30513799A JP 30513799 A JP30513799 A JP 30513799A JP 2001126748 A JP2001126748 A JP 2001126748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
fuel cell
gas
power generator
cell power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30513799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758070B2 (ja
Inventor
Yuji Sawada
雄治 澤田
Kenichi Kuroda
健一 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP30513799A priority Critical patent/JP3758070B2/ja
Publication of JP2001126748A publication Critical patent/JP2001126748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758070B2 publication Critical patent/JP3758070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改質器に供給する熱量を必要最小限とする改
質器の温度制御を行って発電効率の向上を図った燃料電
池発電装置の運転方法を提供する。 【解決手段】 原燃料ガスを水蒸気改質反応により水素
リッチな改質ガスにするための改質器7と、燃料電池1
0から排出されるオフ水素をオフ空気と共に燃焼させる
バーナ17とを有し、改質器7における改質器温度測定
値32が、あらかじめ設定した改質器設定温度33とな
るように前記原燃料ガスの流量を制御する燃料電池発電
装置の運転方法において、燃料電池発電装置の運転中、
改質器7における改質率が略一定となるように、触媒活
性を考慮した所期の改質器設定温度と燃料電池発電装置
の累積運転時間とのあらかじめ求めた相関に基づき、改
質器温度設定値補正演算回路40により、前記改質器設
定温度33を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、原燃料を水蒸気
改質反応により水素リッチな改質ガスにするための改質
器を備えた燃料電池発電装置の運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池発電装置に組み込まれる燃料電
池としては、電解質の種類、改質原料の種類等によって
異なる種々のタイプがあるが、実用的なものとして、リ
ン酸高濃度水溶液を電解質として用いたリン酸型燃料電
池や、固体高分子型燃料電池がよく知られている。
【0003】リン酸型燃料電池や固体高分子型燃料電池
は、一般に、天然ガスやメタノール等の炭化水素改質原
燃料を、水蒸気改質して得られた改質ガス中の水素と、
空気中の酸素とを、燃料電池の燃料極および空気極にそ
れぞれ供給し、電気化学反応に基づいて発電を行うもの
で、原燃料を燃料ガスに改質する改質装置としては、原
燃料に水を加えて加熱し、水蒸気と原燃料ガスを触媒を
用いて改質する水蒸気改質反応を利用したものがよく知
られている。
【0004】上記燃料電池発電装置の場合、改質触媒層
に通流する原燃料ガスとしては、都市ガス,天然ガス,
メタンガス等の原燃料ガスやメタノール,エタノール,
ガソリン等の液状の炭化水素と水とを混合してなる液体
燃料を気化した原燃料ガスが用いられる。
【0005】図4は、原燃料としてメタノールを用い、
水蒸気改質によって改質する燃料改質器を用いた燃料電
池発電装置の一例を示し、燃料電池、改質器、蒸発器、
CO除去器、排水素燃焼器、およびそれらを接続してい
る原燃料供給系の配管等を示した概略フロー図である。
【0006】原燃料(ここではメタノールと水がすでに
適量割合で混合しているものとして示す)は原燃料タン
ク1から原燃料ポンプ2によって、原燃料供給配管3を
通って蒸発器4へと供給される。蒸発器4を出た原燃料
ガスは、原燃料ガス供給配管6を通って改質器7へと供
給される。
【0007】改質器7では、水蒸気改質反応により水素
リッチな燃料ガスを生成する。改質器7を出た改質ガス
は改質ガス供給配管8を通ってCO除去器9に入り、C
O濃度を電池の性能に悪影響を与えない程度まで低下さ
せた後に、燃料電池10へと供給される。燃料電池10
では、例えば水素利用率80%、即ち80%の水素が消
費された後に、排水素供給配管11を通って、例えば触
媒燃焼器を用いた排水素燃焼器12へと供給される。排
水素燃焼器12へは同時に排空気供給配管13を通って
排空気が供給される。
【0008】排水素燃焼器12を出た燃焼排ガスは燃焼
排ガス供給配管14を通って蒸発器4へと供給され原燃
料を蒸発させるエネルギー源となる。燃料電池への反応
空気は、ブロア15によって反応空気供給配管16を通
って供給される。
【0009】上記燃料電池発電装置において、原燃料ガ
スとして例えば都市ガスを用いる場合には、前記蒸発器
4は不要となるが、改質用の水蒸気が別途改質器に注入
される。また、排水素燃焼器は、直接燃焼用のバーナと
し、このバーナを、改質器本体に組み込むように構成さ
れたものも多く実用化されている。
【0010】図3は、燃料電池発電装置の運転方法に関
わり、この発明に関連ある部分を主体とした従来のシス
テム系統図を示す。図3において、10は燃料電池、7
は改質器、17は排水素燃焼器としての改質器バーナ、
18は原燃料ガス流量調節弁を示す。また、19は原燃
料ガス用の流量計、20は改質器温度測定器、21は燃
料電池の出力電流測定用の電流計、22は必要原燃料ガ
ス流量演算回路、23および24はフィードバック制
御、例えばPID動作を行わせるためのPID制御器で
ある。さらに、30〜35は諸設定値または測定値であ
り、各ブロック内のSVは、Set Point Valueを示し、ま
たPVは、Process Valueを示す。
【0011】図3により、改質器温度と燃料電池燃料極
の水素利用率を基にして原燃料ガス流量を制御する従来
の燃料電池発電装置の運転方法について以下に述べる。
【0012】燃料電池10では、下記の反応が行われ、
水素1molと酸素0.5molで2ファラデーの電荷が流れる。
【0013】
【化1】anode:H2→2H++2e-
【0014】
【化2】cathode:1/2O2+2H++2e-→H2O したがって、発電に必要な理論水素流量は電流計21の
出力から以下のように求めることができる。
【0015】必要理論水素量(mol/s) =[電池電流(A)×
セル数]÷[電子数×ファラデー定数]燃料電池のセル
は、供給される水素量が必要理論水素量を下回ると触媒
の担体であるカーボンが腐食するため、実際には必要理
論水素量以上の水素を供給している。このときの過剰度
合いは水素利用率で示され、実際の必要水素量は以下の
ようにして求められる。
【0016】必要水素量(mol/s) =必要理論水素量(mol/
s)/([水素利用率(%)]/100) 水素利用率が80%の場合は、必要水素量は必要理論水
素量の1.25倍となる。燃料電池の発電に用いられる水素
は、一般的には都市ガス、天然ガス、メタンガス、メタ
ノール、エタノール、ガソリン等を改質器で改質して得
ている。 CH4を例にとると改質器における反応式は次の
ようになる。
【0017】
【化3】 CH4+H2O→3H2+CO ΔH298= 205.75kJ/mol (1)
【0018】
【化4】 CO+H2O→CO2+H2 ΔH298=− 41.12kJ/mol ( 2) 水蒸気改質反応では吸熱反応である(1)式が支配的であ
るため、温度が高いほど反応は右側に偏りCH4の改質率
は上昇し、生成する水素量も増加する。燃料電池発電装
置では、燃料(都市ガス、天然ガス、メタンガス、メタ
ノール、エタノール、ガソリン等)単位あたりに生成す
る水素量の割合を一定に維持できるように改質器温度を
制御しており、改質器性能は以下の改質率が指標として
用いられている。
【0019】改質率(%)=(CCO2+CCO)/(CCH4
CO2+CCO)×100 ここで、CCO2:改質器出口でのCO2濃度(%), CCO:改
質器出口でのCO濃度(%),CCH4:改質器出口でのCH4
度(%) 図3において、改質前の電池発電用原燃料ガス流量30
(FFC-SV)は、電池の出力電流31(IFC-PV)から求めら
れた必要水素量をあらかじめ設定された改質率における
燃料ガス供給量と生成水素量との関係から、必要原燃料
ガス流量演算回路22により求められている。
【0020】改質器7では、改質器温度測定値32(TRF
-PV)があらかじめ設定された改質率に相当する改質器設
定温度33(TRF-SV)となるように、改質器バーナ17の
燃焼量を制御するための改質器温度調節用原燃料ガス流
量34(FRF-SV)を算出する。なお、図3においては、P
ID制御器23を使用する例を示したが、PID制御器
を単なる比較器とすることもできる。
【0021】改質率は改質触媒の温度で決定されるた
め、改質器温度の制御点としては改質器触媒温度、もし
くは改質器触媒での温度の遅れを考慮して改質触媒近傍
の炉壁温度、あるいは双方が用いられている。燃料電池
発電システムに供給される原燃料ガス流量35(F-PV)
は、電池発電用原燃料ガス流量30(FFC-SV)に改質器温
度調節用原燃料ガス流量34(FRF-SV)を加えた流量とな
るように、流量計19と原燃料ガス流量調節弁18によ
りフィードバック制御される。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】前述のような従来の燃
料電池発電装置の運転方法においては、下記のような問
題点がある。
【0023】燃料電池発電装置の運転に伴う経時的な触
媒活性の低下により、運転累積時間の増大に伴い改質率
は低下していく。そのため、改質器をある温度あるいは
ある温度範囲に維持する従来の制御方法においては、運
転初期は改質率が高く、運転終期は改質率が低い運用と
なる。電池の水素利用率は、原燃料ガス流量が同一の場
合は改質率が低くなるほど高くなるため、原燃料ガス流
量は改質率が最も低くなる運転終期においても電池水素
利用率が上限値を超えないように設定されている。
【0024】上記制御方法においては、改質触媒の活性
が高い運転初期においても改質器は運転終期における温
度または温度範囲で制御されるため、運転初期では高改
質率、低水素利用率で運転されることとなる。改質器に
おける改質反応は前述のように吸熱反応のため、改質触
媒に対してその吸熱量に見合う熱量を与えてやる必要が
ある。燃料電池発電システムでは、燃料電池で消費され
なかった燃料極オフガスを例えば改質器バーナ部で燃焼
させることにより、前記吸熱量に相当する発熱量を得て
おり、その増減は原燃料ガス流量を調節することにより
行っている。改質率が高い場合は吸熱量がより多くなる
ため、原燃料ガス流量を増加させる必要があり、その結
果発電効率が低下することとなる。
【0025】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
もので、この発明の課題は、原燃料を水蒸気改質反応に
より水素リッチな改質ガスにするための改質器を備えた
燃料電池発電装置の運転方法において、改質器に供給す
る熱量を必要最小限とする改質器の温度制御を行って、
発電効率の向上を図ることにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、この発明は、都市ガス,天然ガス,メタンガス等
の原燃料ガスやメタノール,エタノール,ガソリン等の
液状の炭化水素と水とを混合してなる液体燃料を気化し
た原燃料ガスを改質触媒層に通流して,水蒸気改質反応
により水素リッチな改質ガスにして,この改質ガスを燃
料電池に供給するための改質器と、燃料電池から排出さ
れる排水素を空気と共に燃焼させる排水素燃焼器とを有
し、前記改質器における改質器温度測定値が、あらかじ
め設定した改質器設定温度となるように前記原燃料ガス
の流量を制御する燃料電池発電装置の運転方法におい
て、燃料電池発電装置の運転中、前記改質器における改
質率が略一定となるように、前記改質器設定温度を補正
することとする(請求項1)。
【0027】上記改質器設定温度の補正方法としては、
請求項2のように、前記請求項1に記載の運転方法にお
いて、前記改質率を略一定とするための,触媒活性を考
慮した所期の改質器設定温度と、燃料電池発電装置の累
積運転時間とのあらかじめ求めた相関に基づき、前記改
質器設定温度を補正することとする。
【0028】上記のように、改質率が略一定となるよう
に改質器温度を変化させることにより、高改質率による
吸熱量の増加を抑えることができ、改質器バーナでの必
要燃焼量も抑えることができるため、原燃料ガス流量が
低減して発電効率が向上する。
【0029】さらに、前記請求項2の運転方法におい
て、燃料電池発電装置の運転中に、改質器出口の改質ガ
スのガス組成を分析して得られた運転情報に基づき、前
記燃料電池発電装置の累積運転時間とのあらかじめ求め
た相関を補正し、この補正された相関に基づき、前記改
質器設定温度を補正することとする(請求項3)ことに
より、燃料電池発電装置の実運転状態に則した適正な補
正制御が可能となる。
【0030】さらにまた、請求項4のように、前記請求
項1または3のいずれかに記載の運転方法において、前
記燃料電池における水素利用率が所定の上限値を超えな
い範囲で所定の上限値近傍となるように、前記改質率を
定めることにより、原燃料ガス流量を最大限に低減する
ことができ、発電効率が最も向上する。
【0031】
【発明の実施の形態】図面に基づき、この発明の実施の
形態について以下にのべる。
【0032】図1は、請求項2の発明に関わる燃料電池
発電装置の運転方法の実施例を示す系統図である。図1
において、図3と同等の機能部材や測定値および設定値
には同一の番号を付して説明を省略する。図1の系統図
が図3に記載された系統図と異なる点は、図1の系統に
おいては、改質器設定温度33とPID制御器23との
間に、改質器温度設定値補正演算回路40と累積運転時
間計41(Time Counter)とを設けた点である。
【0033】図1においては、累積運転時間計41の運
転時間(Time)から、あらかじめ設定された改質率となる
改質器温度(TRF)を求めることができるように、改質器
温度設定値補正演算回路40において運転時間(Time)
と改質器温度(TRF)との関係式から算出して、改質器温
度設定値33(TRF-SV)を補正する。改質器温度測定値3
2(TRF-PV)と補正された改質器温度設定値との差に応じ
て改質器温度調節用原燃料ガス流量34(FRF-SV)をPI
D制御器23により算出する。改質器温度調節用原燃料
ガス流量34(FRF-SV)に電池発電用原燃料ガス流量30
(FFC-SV)を加えた原燃料ガス流量35(F-SV)を改質器7
に供給するように、流量計19とPID制御器24と原
燃料ガス流量調節弁18とにより制御する。
【0034】図2は、請求項3の発明に関わる実施例を
示す。図2の系統図が図1に記載された系統図と異なる
点は、図2の系統においては、燃料電池発電装置の運転
中に前記改質器出口の改質ガスのガス組成をガス組成測
定器51により測定し、これを分析して得られた運転情
報に基づき、この運転情報に基づく相関補正回路52に
より前記運転時間(Time)と改質器温度(TRF)との相関
を補正し、この補正された相関に基づき、前記改質器設
定温度を補正する改質器温度設定値補正演算回路50を
設けた点である。累積運転時間計41(Time Counter)を
設けた点および原燃料ガス流量の供給制御は、図1と同
様である。
【0035】図2においては、運転中任意に分析して得
られた改質器出口の改質ガス組成データを制御内に取り
込み、あらかじめ設定されている累積運転時間と改質器
温度との関係式を自動的に補正するので、図1の制御に
比較して、実運転に則した適正な補正制御が可能とな
る。
【0036】
【発明の効果】上記のとおりこの発明によれば、都市ガ
ス,天然ガス,メタンガス等の原燃料ガスやメタノー
ル,エタノール,ガソリン等の液状の炭化水素と水とを
混合してなる液体燃料を気化した原燃料ガスを改質触媒
層に通流して,水蒸気改質反応により水素リッチな改質
ガスにして,この改質ガスを燃料電池に供給するための
改質器と、燃料電池から排出される排水素を空気と共に
燃焼させる排水素燃焼器とを有し、前記改質器における
改質器温度測定値が、あらかじめ設定した改質器設定温
度となるように前記原燃料ガスの流量を制御する燃料電
池発電装置の運転方法において、燃料電池発電装置の運
転中、前記改質器における改質率が略一定となるよう
に、前記改質器設定温度を補正することとしたので、常
に改質器における改質反応で生じる吸熱量を必要最小限
に抑えることができ、改質器に供給すべき原燃料ガス流
量の低減と発電効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の燃料電池発電装置の運転方法の一例
を示す図
【図2】この発明の燃料電池発電装置の異なる運転方法
の一例を示す図
【図3】従来の燃料電池発電装置の運転方法を示す図
【図4】従来の燃料電池発電装置のシステム系統の一例
を示す図
【符号の説明】
7:改質器、10:燃料電池、17:バーナ、18:原
燃料ガス流量調節弁、19:流量計、20:改質器温度
測定器、21:電流計、22:必要原燃料ガス流量演算
回路、23,24:PID制御器、40,50:改質器
温度設定値補正演算回路、41:累積運転時間計、5
1:ガス組成測定器、52:運転情報に基づく相関補正
回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H027 AA02 BA01 KK28 KK31 KK42 MM13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 都市ガス,天然ガス,メタンガス等の原
    燃料ガスやメタノール,エタノール,ガソリン等の液状
    の炭化水素と水とを混合してなる液体燃料を気化した原
    燃料ガスを改質触媒層に通流して,水蒸気改質反応によ
    り水素リッチな改質ガスにして,この改質ガスを燃料電
    池に供給するための改質器と、燃料電池から排出される
    排水素を空気と共に燃焼させる排水素燃焼器とを有し、
    前記改質器における改質器温度測定値が、あらかじめ設
    定した改質器設定温度となるように前記原燃料ガスの流
    量を制御する燃料電池発電装置の運転方法において、燃
    料電池発電装置の運転中、前記改質器における改質率が
    略一定となるように、前記改質器設定温度を補正するこ
    とを特徴とする燃料電池発電装置の運転方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の運転方法において、前
    記改質率を略一定とするための,触媒活性を考慮した所
    期の改質器設定温度と、燃料電池発電装置の累積運転時
    間とのあらかじめ求めた相関に基づき、前記改質器設定
    温度を補正することを特徴とする燃料電池発電装置の運
    転方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の運転方法において、燃
    料電池発電装置の運転中に前記改質器出口の改質ガスの
    ガス組成を分析して得られた運転情報に基づき前記相関
    を補正し、この補正された相関に基づき、前記改質器設
    定温度を補正することを特徴とする燃料電池発電装置の
    運転方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または3のいずれかに記載の運
    転方法において、前記燃料電池における水素利用率が所
    定の上限値を超えない範囲で所定の上限値近傍となるよ
    うに、前記改質率を定めることを特徴とする燃料電池発
    電装置の運転方法。
JP30513799A 1999-10-27 1999-10-27 燃料電池発電装置の運転方法 Expired - Fee Related JP3758070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30513799A JP3758070B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 燃料電池発電装置の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30513799A JP3758070B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 燃料電池発電装置の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001126748A true JP2001126748A (ja) 2001-05-11
JP3758070B2 JP3758070B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=17941541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30513799A Expired - Fee Related JP3758070B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 燃料電池発電装置の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758070B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004055192A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Mitsubishi Materials Corp 固体電解質型燃料電池の運転方法及び運転システム
US7255946B2 (en) 2002-09-06 2007-08-14 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell power plant system for moving bodies and control method thereof
JP2012059614A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電システムおよびその制御方法
JP2013175354A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池システム及びその制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004055192A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Mitsubishi Materials Corp 固体電解質型燃料電池の運転方法及び運転システム
JP4678115B2 (ja) * 2002-07-17 2011-04-27 三菱マテリアル株式会社 固体電解質型燃料電池の運転方法及び運転システム
US7255946B2 (en) 2002-09-06 2007-08-14 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell power plant system for moving bodies and control method thereof
JP2012059614A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電システムおよびその制御方法
JP2013175354A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3758070B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4192301B2 (ja) 改質器の制御装置
KR101029647B1 (ko) 전원 장치 및 그 제어 방법
JP4619753B2 (ja) 燃料電池の運転制御方法及びそのためのシステム
JPH10308230A (ja) 燃料電池発電装置
JP4147659B2 (ja) 改質器の制御装置
JP5906424B2 (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP4325270B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転制御方法
JP2000034102A (ja) 改質器の制御装置
WO2010010699A1 (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池システムの制御方法
US9640819B2 (en) Fuel cell system
US6607855B2 (en) Control system for fuel cell
JP5991631B2 (ja) 水素生成装置およびその運転方法、ならびに燃料電池システム
KR20130071992A (ko) 연료전지 시스템의 기체연료 공급장치 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
JP3758070B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
JP3443237B2 (ja) 固体高分子型燃料電池発電システム
US7998629B2 (en) Method of operating hydrogen and power generating system
JP2004039420A (ja) 燃料電池発電システム
JPH07192742A (ja) 燃料電池用燃料改質器の触媒層温度制御装置
JP2002373695A (ja) 燃料電池システム
JP3212181B2 (ja) 燃料電池燃料オフガスの燃焼空気量制御方法及びその装置
US20230197983A1 (en) Fuel cell system and control method for fuel cell system
JP4791698B2 (ja) 改質型燃料電池システム及び改質型燃料電池システムの運転制御方法
JP4164901B2 (ja) 改質器の制御装置
JP2007073302A (ja) 燃料改質システム
JP2003077517A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees