JP2001124635A - 端子台 - Google Patents

端子台

Info

Publication number
JP2001124635A
JP2001124635A JP30161699A JP30161699A JP2001124635A JP 2001124635 A JP2001124635 A JP 2001124635A JP 30161699 A JP30161699 A JP 30161699A JP 30161699 A JP30161699 A JP 30161699A JP 2001124635 A JP2001124635 A JP 2001124635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
temperature
terminal block
external conductor
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30161699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4540774B2 (ja
Inventor
Shinkichi Ito
信吉 伊藤
Mitsuaki Fujimori
光章 藤森
Hideyuki Kameda
英行 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON WEIDMULLER KK
Fuji Electric Co Ltd
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
NIPPON WEIDMULLER KK
Fuji Electric Co Ltd
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON WEIDMULLER KK, Fuji Electric Co Ltd, Yokogawa Electric Corp filed Critical NIPPON WEIDMULLER KK
Priority to JP30161699A priority Critical patent/JP4540774B2/ja
Publication of JP2001124635A publication Critical patent/JP2001124635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540774B2 publication Critical patent/JP4540774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端子台の端子金具の温度を精度よく測定する
ことのできる端子台を、端子台全体を大型化することな
く、低コストで提供する。 【解決手段】 ケース2の一部に湾曲形状を有する板バ
ネ2hを形成し、形成された板バネ2hの湾曲形状の内
側に温度センサ3bのセンサ部を配置する。ケース2の
内部には、振り子4hcと端子部4haとによって外部
導線(熱電対)10hの基準温度側の接点10haを挟
み込む端子金具4hが配置される。温度センサ3bは、
板バネ2hの弾性力によって端子金具4aの側面に押し
付けられて配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端子金具の温度を
温度センサにより検知できるようにした端子台に関し、
特に、端子金具に接続された熱電対の基準温度となる端
子金具の温度を精度よく検知でき、熱電対による温度測
定精度を向上させることが可能な端子台に関する。
【0002】
【従来の技術】生産設備等の測定対象から外部導線によ
って引き出された測定信号を制御装置に取り込むため、
制御装置の入力部には、この外部導線を接続する端子台
が用いられる。このような端子台の一例として、端子台
表面での金属導電部の露出がなく、電気的絶縁性に優れ
るインナー式端子台が挙げられる。インナー式端子台
は、複数の端子金具を本体内部に整列状態で収納し、そ
の各端子金具ごとに、外部導線の挿入口と、本体内部で
端子金具に外部導線を接触させる機構を構成するねじの
挿入口とを設けたものであり、外部導線の挿入口から先
端部の被覆を剥がした外部導線を端子金属内部に挿入し
た状態で、ねじの挿入口からねじをねじ込むことによ
り、端子金属内部で外部導線を端子金属に押しつけて、
外部導線と端子金属との電気的接続を行う。
【0003】測定対象から引き出される測定信号の1つ
に、測定対象の温度を示す温度信号がある。一般に、測
定対象の温度測定は熱電対によって行われることが多
く、この場合、熱電対に生じた熱起電力が測定信号たる
温度信号に該当する。熱電対による温度測定は、測定対
象側の接点を測定対象に配置し、基準温度側の接点の温
度及び熱起電力を測定することにより行うこととなるた
め、算出される測定対象の温度の測定誤差を小さく抑え
るためには、基準温度が精度よく測定されなければなら
ない。
【0004】基準温度の測定は、サーミスタ等の温度セ
ンサにより端子金具の温度を直接測定することにより行
うこととなる。しかし、制御装置の内部温度は、電源等
の発熱部品の設置位置に応じて場所毎に異なっているた
め、制御装置の入力部に取付けられている端子台の端子
金具の温度も場所によって異なっている。また、端子台
が長い場合には、1つの端子台の中でも各端子金具の温
度が異なることも生じる。このため、正確な基準温度測
定を行うためには、温度センサをできるだけ基準温度側
の端子金具に近接させて配置することが必要とされる。
【0005】このような従来技術としては、まず実開平
5−34540号に開示された発明がある。この従来技
術では、熱電対を使用する際に、端子台の端部の端子金
具にU字状の溝を形成し、この溝に温度センサを収納し
て端子金具の温度を測定する。
【0006】また、他の従来技術として、実開平5−3
6329号に開示された発明がある。この従来技術で
は、熱電対を使用する際に、端子金具の温度を直接測定
するための温度測定ユニットを装着する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の従来技
術では、端子台の端部に位置する端子金具の温度を測定
するものであるため、複数の端子金具の温度が場所によ
って異なる場合には端部以外の端子金具の温度を精度よ
く測定することはできず、また、精度よく測定するため
には全ての端子金具にU字状の溝を形成しなければなら
ないため、端子台が大型になるという問題点がある。
【0008】また、サーミスタ等の温度センサのセンサ
部は樹脂封止されていることが多いが、その中にはセン
サ部の形状が一定していないものもある。そのため、セ
ンサ形状のばらつきによっては、U字状の溝に温度セン
サを収納させたときに端子金具と温度センサの接触が十
分でないという問題点もある。
【0009】さらに、後者の従来技術では、複数の端子
金具の温度を個別に測定することは可能であるが、温度
測定ユニットを装着する構成であるため、構成が複雑
で、端子台が大型になるという問題点がある。
【0010】ここで、端子台の大型化は、他の通常の端
子台との互換性の喪失につながり、制御装置の入力部と
しての汎用性がなくなるという問題も生じる。本発明
は、このような点に鑑みてなされたものであり、従来の
端子台と比較して大型化することなく、簡単な構成で端
子金具の温度を精度よく測定することが可能な端子台を
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、外部導線を挿入する外部導線挿入口と、
前記外部導線を内部の導体部に接触させる機構を構成す
る端子ねじが挿入される端子ねじ挿入口とをそれぞれ有
する複数の端子金具と、前記複数の金属端子を整列状態
で内部に収納するケースとからなる端子台において、前
記金属端子と前記外部導線との接触個所に対する前記金
属端子の外側であって、かつ前記接触個所の近傍に位置
する前記ケースの一部分に弾性力を有する可動部材を設
け、前記可動部材によって前記端子金具に押し付けられ
つつ、前記端子金具と前記可動部材との間に配置され、
前記端子金具の温度を検出する温度センサを設けたこと
を特徴とする端子台が提供される。
【0012】ここで、可動部材は、その弾性力によって
温度センサを端子金具の外面に押し付け、温度センサが
押しつけられた端子金具の内面には外部導線が接触され
ることとなるため、温度センサは外部導線が接触してい
る端子金具の温度を直接測定することとなる。
【0013】また、前記可動部材は、中央部に湾曲部を
有する板バネ構造であり、前記温度センサは前記湾曲部
の内側に配置されることを特徴とする端子台が提供され
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。図2は、本形態における端子台1の
正面図であり、図1は、図2の端子台1におけるA−A
断面図である。
【0015】端子台1は、外部導線の挿入口2Aa〜2
Ai、ねじ挿入口2Ba〜2Bi、板バネ2a〜2iを
有するケース2、ケース2の内部に収納される端子金具
4a〜4i、端子金具の測定を行う温度センサ3a、3
b、及び端子金具4a〜4iをケース2の内部に収納す
る底面カバー5によって構成されており、複数の外部導
線10a〜10iが装着される。ここで、弾性力を有す
る可動部材としての板バネ2a〜2iは、ケース2の一
部を加工して形成することとしても良いし、ケース2を
形成する際にモールド成形することとしても良い。ま
た、端子金具4hは、外部導線10hと接触する端子部
4ha、ねじ止め部4hb、外部導線10hを固定する
振り子4hc、及びねじ止め部4hbにねじ込まれるこ
とにより振り子4hcを加圧するねじ4hdによって構
成されている。その他の端子金具4a〜4g、4iにつ
いても端子金具4hと同様な構成となる。
【0016】ケース2及び底面カバー5の材質として
は、絶縁特性を有し、かつある程度の弾性力があるもの
であれば、ナイロン等特に制限なく使用できる。端子部
4ha及びねじ止め部4hbについては、JISで規定
されている銅、銅合金等の高い導電性を有するものを使
用することができる。振り子4hc、ねじ4hdについ
ては、ねじ止め時の加圧により変形しない程度の機械的
強度及び腐食性がある材質であれば特に制限なく使用で
きる。また、温度センサ3a,3bとしては、一定の温
度使用範囲において安定した検出特性を示すものであれ
ば特に制限なく使用できる。このようなものとしては、
−60℃〜150℃程度の温度範囲で使用できるサーミ
スタが好適である。この温度センサは、必要に応じて端
子部と板バネとの間に挿入される。測定対象に設置され
る熱電対としては、一般的に使用されているニッケル・
クロムとニッケル・アルミとの組み合わせ、ニッケル・
クロムとコンスタンタンとの組み合わせ、鉄とコンスタ
ンタンとの組み合わせ等特に制限なく使用できる。
【0017】次に、端子台1を構成する各構成要素の配
置について説明する。図1に示すように、端子金具4h
はケース2及び底面カバー5によって囲まれ、保持され
る。
【0018】端子部4haの上部にはねじ止め部4hb
が配置され、振り子4hcは、その支点4heをねじ止
め部4hbによって保持される。ねじ止め部4hbに
は、ねじ穴が形成されており、ねじ4hdはケース2の
ねじ挿入口2Bbからねじ止め部4hbのねじ穴にねじ
込まれる。ねじ込まれたねじ4hdは、振り子4hcに
達し、振り子4hcを加圧する。加圧された振り子4h
cは支点4heを中心に回転し、端子部4haとの間で
挿入されている外部導線10hを挟み込み、これによ
り、外部導線10hが端子金具4hに固定されることと
なる。ここで、外部導線10hが熱電対である場合に
は、外部導線10hと端子部4haとの接点が熱電対の
基準温度側の接点10haとなる。
【0019】ケース2の板バネ2bは湾曲形状を有して
おり、その湾曲形状の内側が端子金具4hの端子部4h
aの側面と向かい合うように配置される。温度センサ3
bは、そのセンサ部である先端を板バネ2hが有する中
央部の湾曲形状の内側と端子部4haの側面との間に配
置され、板バネ2hの弾性力によって端子部4haの側
面に押し付けられることによって固定される。その際、
温度センサ3bは、外部導線(熱電対)10hの基準温
度側の接点10haにできるだけ近い位置に配置される
ことが望ましい。
【0020】図3は、ケース2に端子金具4h及び温度
センサ3bが収納される様子を示した組立図である。ケ
ース2の内部は、複数の領域に分割されており、各分割
領域毎に端子金具4a〜4iが収納される。なお、図3
では、図を簡略化するため端子金具4hのみを記載して
いる。
【0021】ケース2に端子金具4a〜4iが収納され
ると、ケース2の底面には底面カバー5が取付けられ、
ケース2内部に端子金具4a〜4iが保持される。ま
た、外部導線10b,10hが熱電対である場合には、
ケース2の板バネ2b,2hの内側には温度センサ3
a,3bが配置される。なお、図3では、図を簡略化す
るために温度センサ3bのみを記載している。
【0022】図4は熱電対による温度測定の原理を示し
た概念図である。図4に示すように、測定対象6には熱
電対を構成する外部導線10h,10iが接触している
(測定対象側の接点)。また、外部導線10hの他端は
基準温度側の接点10haで、外部導線10iの他端は
接点10iaで、それぞれ端子金具4h、4iに接続さ
れている。さらに、この端子金具4hには温度センサ3
bが接触している。端子金具4h,4i及び温度センサ
3bの出力端子は信号処理回路7に接続されている。
【0023】次に、図1、図4を用いて、端子台1の温
度測定動作について説明する。まず、熱電対を構成する
外部導線10h、10iの測定対象側の接点が測定対象
6に配置される。これにより、測定対象6の熱が外部導
線10h,10iの測定対象側の接点に伝わり、外部導
線10h,10iにおける測定対象側の接点の温度が変
化する。これにより、外部導線10h,10iの測定対
象側の接点と、基準温度側の接点10ha、10iaと
の間に温度差が生じ、この温度差によって引き起こされ
る熱起電力によって、接点10ha、10iaとの間に
電位差Vが生じる。この電位差Vは信号処理回路7に読
み込まれる。
【0024】また、基準温度側の接点10haの温度
は、板バネ2hによって押し付けられ、接点10haに
近接して配置された温度センサ3bにより検出され、検
出結果は同じく信号処理回路7に読み込まれる。これら
の電位差V及び基準温度を読み取った信号処理回路7
は、電位差V及び基準温度に基づいて測定対象6の温度
を算出する。
【0025】なお、本形態では、端子台内部に端子金具
が1列に配列されることとしたが、端子金具が2列以上
に配列されることとしても良い。また、本形態では、1
つの端子台に対して温度センサを2つ配置する場合につ
いて説明したが、温度センサの配置数、配置個所は本形
態に限定されることなく、測定対象に応じて任意の数を
任意の個所に配置することができる。
【0026】なお、温度センサを配置する個所が予め決
められている場合には、端子台全体に板バネを設けるの
ではなく、温度センサの配置個所にのみ板バネを形成す
るようにしても良い。
【0027】
【発明の効果】このように、本形態では、ケースに弾性
力を有する可動部材を形成し、この可動部材によって、
温度センサを端子金具の側面に押し付けて配置すること
としたため、ケースの内部に温度センサを配置する新た
な空間を設ける必要がなく、温度センサを配置した場合
でも従来の端子台と同じ大きさとすることができる。こ
れにより、温度センサを組み込まない端子台としても使
用することができ、通常の小型、低コストの標準品とし
て提供できる。
【0028】また、温度センサをケースに形成された可
動部材によって端子金具の側面に押し付けることとした
ため、ケースの外部からの温度センサの取り付けが容易
になる。
【0029】さらに、可動部材は板バネ構造で中央部に
湾曲形状を有し、温度センサのセンサ部は板バネの湾曲
部の内側によって端子金具の側面に押し付けられること
としたため、センサ形状が均一でない場合であっても、
温度センサを熱電対の基準温度側の接点に近接して配置
することが可能となる。
【0030】また、本発明による端子台は、露出してい
る金属部分が少ないため外気の温度影響が少なく、カバ
ー等を付加する必要がないため、高精度、小型化、低コ
ストの端子台とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の端子台におけるA−A断面図である。
【図2】本発明における端子台の正面図である。
【図3】ケースに端子金具及び温度センサが収納される
様子を示した組立図である。
【図4】熱電対による温度測定の原理を示した概念図で
ある。
【符号の説明】
1 端子台 2 ケース 2a,2b 板バネ 3a,3b 温度センサ 4a〜4i 端子金具 4hc 振り子 5 底面カバー 6 測定対象 7 信号処理回路 10a〜10i 外部導線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 信吉 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 藤森 光章 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 横河 電機株式会社内 (72)発明者 亀田 英行 東京都千代田区岩本町2丁目1番3号 日 本ワイドミュラー株式会社内 Fターム(参考) 5E086 CC45 DD33 DD49 JJ26 LL05 LL14 LL17

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部導線を挿入する外部導線挿入口と、
    前記外部導線を内部の導体部に接触させる機構を構成す
    る端子ねじが挿入される端子ねじ挿入口とをそれぞれ有
    する複数の端子金具と、前記複数の金属端子を整列状態
    で内部に収納するケースとからなる端子台において、 前記金属端子と前記外部導線との接触個所に対する前記
    金属端子の外側であって、かつ前記接触個所の近傍に位
    置する前記ケースの一部分に弾性力を有する可動部材を
    設け、前記可動部材によって前記端子金具に押し付けら
    れつつ、前記端子金具と前記可動部材との間に配置さ
    れ、前記端子金具の温度を検出する温度センサを設けた
    ことを特徴とする端子台。
  2. 【請求項2】 前記可動部材は、中央部に湾曲部を有す
    る板バネ構造であり、前記温度センサは前記湾曲部の内
    側に配置されることを特徴とする請求項1記載の端子
    台。
JP30161699A 1999-10-22 1999-10-22 端子台 Expired - Lifetime JP4540774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30161699A JP4540774B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30161699A JP4540774B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 端子台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001124635A true JP2001124635A (ja) 2001-05-11
JP4540774B2 JP4540774B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=17899098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30161699A Expired - Lifetime JP4540774B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 端子台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4540774B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165338A (ja) * 2007-12-11 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp 圧縮機およびトルク制御装置並びに空気調和機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534540U (ja) * 1991-10-15 1993-05-07 横河電機株式会社 熱電対用端子台
JPH0536329U (ja) * 1991-10-18 1993-05-18 横河電機株式会社 工業用信号変換器
JPH06251817A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Yokogawa Electric Corp 端子台
JPH07209095A (ja) * 1994-01-13 1995-08-11 Rika Kogyo Kk 温度補償装置
JPH08111246A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Toyokuni Densen Kk ケーブル用コネクター

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534540U (ja) * 1991-10-15 1993-05-07 横河電機株式会社 熱電対用端子台
JPH0536329U (ja) * 1991-10-18 1993-05-18 横河電機株式会社 工業用信号変換器
JPH06251817A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Yokogawa Electric Corp 端子台
JPH07209095A (ja) * 1994-01-13 1995-08-11 Rika Kogyo Kk 温度補償装置
JPH08111246A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Toyokuni Densen Kk ケーブル用コネクター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165338A (ja) * 2007-12-11 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp 圧縮機およびトルク制御装置並びに空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4540774B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2753714A (en) Electric thermometer
JP2589283B2 (ja) 等温コネクタ
US5046858A (en) Temperature reference junction for a multichannel temperature sensing system
EP0807245B1 (en) Temperature sensor probe
US11422050B2 (en) Temperature-pressure integrated sensor with improved assembly and processing
TWI834765B (zh) 感測器組件及物理量測定裝置
US4147061A (en) Thermocouple reference junction calibrator
US4958936A (en) Electric thermometer
EP1510801B1 (en) Method, system and apparatus for measuring temperature with cold junction compensation
KR100266458B1 (ko) 프린트배선판의측온형외부접속기구
US5167519A (en) Temperature compensating universal connector
JP2001124635A (ja) 端子台
US5163755A (en) Temperature regulator
JP3079882B2 (ja) 温度補償装置
CN221350310U (zh) 一种温度传感控制装置
KR101651262B1 (ko) 온도 측정 가능한 장치
JP2556212Y2 (ja) 温度センサ―付き振動センサ―
CN111238720B (zh) 传感器组件和物理量测定装置
US11946815B2 (en) Removable PCB terminal block cold junction compensation
CN217505040U (zh) 力传感器
JPS5818225Y2 (ja) 端子機構
US4954802A (en) Bi-metal temperature switch
JPH0738835Y2 (ja) 温度測定装置
JP2556215Y2 (ja) 温度センサ―付き振動センサ―
US3853383A (en) Electrical connector for thermocouple systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4540774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term