JP2001124454A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2001124454A
JP2001124454A JP30506499A JP30506499A JP2001124454A JP 2001124454 A JP2001124454 A JP 2001124454A JP 30506499 A JP30506499 A JP 30506499A JP 30506499 A JP30506499 A JP 30506499A JP 2001124454 A JP2001124454 A JP 2001124454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way valve
machine room
capillary
refrigerator
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30506499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4253957B2 (ja
Inventor
Tetsuya Saito
哲哉 斎藤
Yoshito Kimura
義人 木村
Yasuki Hamano
泰樹 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP30506499A priority Critical patent/JP4253957B2/ja
Publication of JP2001124454A publication Critical patent/JP2001124454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253957B2 publication Critical patent/JP4253957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2511Evaporator distribution valves

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷蔵室と冷凍室の冷却を切り替えて行う冷却
システムの低コスト化,コンパクト化,高効率化を目的
とする。 【解決手段】 圧縮機1と凝縮器2と2方向に流路を切
り替え可能である三方弁11と第一のキャピラリ7と第
一の蒸発器3と第二のキャピラリ8と第二の蒸発器5と
逆止弁9を備え、三方弁11の流路を切り替えることに
より冷蔵室4と冷凍室6を交互に冷却する冷却システム
において、三方弁11は第一の吐出管22出口と第二の
吐出管23出口が左右に振り分けられているので三方弁
11をコンパクトに機械室15内に収納することが可能
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵室と冷凍室と
を互いに独立して行う冷却システムの低コスト化,コン
パクト化および高効率化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図14に従来の冷却サイクル並びに冷蔵
庫の一例として、特公昭62−22396号公報にされ
ている冷蔵庫の冷凍サイクル図を示す。
【0003】1は一定速圧縮機、2は凝縮器、3は冷蔵
室4内に配設された第一の蒸発器であり、5は冷凍室6
内に配設された第二の蒸発器である。
【0004】7は冷蔵室冷却用である第一の蒸発器3の
冷媒回路上流側に配設された第一のキャピラリであり、
8は冷凍室冷却用である第二の蒸発器5の冷媒回路上流
側に配設された第二のキャピラリであり、9は冷凍室冷
却用の第二の蒸発器5の下流側に設けた逆止弁である。
【0005】10は第一の蒸発器3の冷媒回路下流側に
配設された第一の開閉弁であり、11は第二のキャピラ
リ8の冷媒回路上流側に設けられた第二の開閉弁であ
る。
【0006】以上のように構成された従来例の冷蔵庫に
ついて、以下その動作を説明する。
【0007】冷凍サイクルの運転は以下のように行われ
る。まず圧縮機1により圧縮された冷媒が凝縮器2で凝
縮液化される。凝縮された冷媒は第一のキャピラリ7も
しくは第二のキャピラリ8で減圧されて、それぞれ第一
の蒸発器3、第二の蒸発器5へ流入、蒸発気化された
後、再び圧縮機1へと吸入される。
【0008】冷媒が蒸発気化することにより比較的低温
となった第一の蒸発器3、第二の蒸発器5と冷蔵室4,
冷凍室6の空気が熱交換することにより各室が冷却され
る。
【0009】冷蔵庫の冷却運転は図示しない各室の温度
検知手段と制御手段により以下のように行われる。
【0010】冷蔵室4,冷凍室6の各温度検知手段が所
定値以上の温度上昇を検知すると圧縮機1が起動し、冷
凍サイクルの運転が行われる。冷蔵室4の温度検知手段
が所定値以下となるまで第一の開閉弁10が開放とな
り、第二の開閉弁11は閉止となる。
【0011】これにより冷媒は第二の蒸発器5には流入
することなく、第一の蒸発器3へのみ流れる。このとき
の冷凍サイクルの蒸発温度の設定は、冷蔵室4の温度設
定が5℃程度に対して−5〜0℃であり、通常の−30
〜−25℃の蒸発温度に対して2〜2.5倍の成績係数
で圧縮機の運転が可能である。
【0012】冷蔵室4が冷却されて温度が低下し、温度
検知手段が所定値以下を検知すると、第一の開閉弁10
が閉止し、第二の開閉弁11が開放となる。
【0013】これにより冷媒は第二の蒸発器5へと流入
し、冷凍室6の冷却が行われる。このときの冷凍サイク
ルの蒸発温度は冷凍室の温度設定が−18℃程度に対し
通常の蒸発温度で冷却される。
【0014】以上のように冷蔵室4と冷凍室6とを蒸発
器への冷媒供給時間を分配して、交互に繰り返し冷却す
るので、冷蔵室4冷却時は独立的に冷媒を第一の蒸発器
へと循環させることで低圧圧力調整弁が不要で高蒸発温
度(−5〜0℃)が可能であり、圧縮機1の圧縮比を小
さくでき、高い成績係数で運転を行い効率化を図るもの
である。
【0015】さらに、逆止弁9は冷蔵室4冷却中の蒸発
温度が高いので、第二の蒸発器5に冷媒が流れ込むのを
防止するものである。
【0016】また、冷凍室6の冷却を行う場合、冷蔵室
4の冷却中に比較して冷媒量が少なくてすむので、通常
は冷媒量過多となる。しかしながら第一の開閉弁10が
第一の蒸発器3の下流側に設けてあり、これを閉止する
ので第一の蒸発器3に冷媒を溜め込むことが可能であ
り、冷媒量調節ができる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような冷蔵庫にあっては冷媒の流路を切り替える手段と
して二つの開閉弁10,11を用いているために二つの
開閉弁10,11を納めるスペースが必要となり、ある
いは二つの開閉弁10,11を共に冷蔵庫庫外に配置し
た場合配管構造が複雑となる。
【0018】また、二つの開閉弁10,11を用いるた
めに高コストとなる。
【0019】本発明は、以上のような従来の課題を解決
するもので、冷蔵室と冷凍室とを互いに独立して行う冷
却システムの低コスト化,コンパクト化および高効率化
を目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の冷蔵庫は、冷蔵室と冷凍室とで構成された冷
蔵庫本体と、冷蔵庫本体の一部に区画された機械室とか
らなり、能力可変型圧縮機と凝縮器とドライヤと2方向
に流路を切り替え可能であり且つ全閉機能付きの三方弁
と第一のキャピラリと第一の蒸発器と第二のキャピラリ
と第二の蒸発器と第一のサクションラインと第二のサク
ションラインと逆止弁を備え、前記圧縮機と前記凝縮器
と前記ドライヤと前記三方弁を直列に接続し、前記三方
弁を介して前記第一のキャピラリと前記第一の蒸発器と
前記第一のサクションラインと並列になるように、前記
第二のキャピラリと前記第二の蒸発器と前記第二のサク
ションラインと前記逆止弁を接続したことを特徴とす
る。
【0021】また、第一の吐出管出口と第二の吐出管出
口がそれぞれ左右に振り分けられている三方弁を用いた
ことを特徴とする。
【0022】また、第一のキャピラリ入口と、第二のキ
ャピラリの入口が機械室内で三方弁を挟んで左右に振り
分けられていることを特徴とする。
【0023】また、機械室内でドライヤと逆止弁を平行
に配設することを特徴とする。
【0024】また、三方弁入口管がドライヤと水平にな
るように三方弁を配設することを特徴とする。
【0025】また、三方弁入口管がドライヤより下部に
なるように三方弁を配設することを特徴とする。
【0026】また、冷蔵庫本体の一部に区画された機械
室を有し、前記機械室内に能力可変型圧縮機と凝縮器と
前記凝縮器とキャピラリの間に配設された冷媒の流路制
御を行う三方弁と機械室内を冷却する機械室ファンを配
設し、前記機械室は前記機械室ファンの運転により外気
を前記機械室内に取り込む吸込口と、前記機械室内を冷
却した空気を前記機械室外へ導く排出口とから機械室風
路を構成し、前記機械室内に機械室風路と分離した放熱
口を備えた区画を備え、前記区画内に三方弁を配設する
ことを特徴とする。
【0027】また、三方弁を断熱材内に配設することを
特徴とする。
【0028】また、三方弁の第一吐出管に第一のキャピ
ラリを、第二の吐出管に第二のキャピラリをそれぞれ挿
入できるように三方弁の吐出管の内径をキャピラリの外
径より大きくしたことを特徴とする。
【0029】また、ドライヤと一体化した三方弁を備え
たことを特徴とする。
【0030】この発明によれば、冷媒の流路を切り替え
る手段として三方弁を用いるので二つの開放弁を用いた
場合と比較して低コストであり、且つ省スペース化がは
かれる。
【0031】また、機械室内の配管構造を工夫すること
により機械室をコンパクト化および生産性を向上するこ
とができる。
【0032】また、三方弁を熱影響が少ない場所に配置
することにより過冷却度の減少を抑制し、冷凍能力の低
下を防ぐことができるので冷却システムの高効率化が可
能となる。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、冷蔵室と冷凍室を内部に有する冷蔵庫本体と、前記
冷蔵庫本体の一部に区画された機械室とからなり、能力
可変型圧縮機と凝縮器とドライヤと2方向に流路を切り
替え可能であり且つ全閉機能付きの三方弁と第一のキャ
ピラリと第一の蒸発器と第二のキャピラリと第二の蒸発
器と第一のサクションラインと第二のサクションライン
と逆止弁を備え、前記能力可変型圧縮機と前記凝縮器と
前記ドライヤと前記三方弁を順次直列に接続し、前記三
方弁を介して前記第一のキャピラリと前記第一の蒸発器
と前記第一のサクションラインと並列になるように、前
記第二のキャピラリと前記第二の蒸発器と前記第二のサ
クションラインと前記逆止弁を接続し、前記三方弁の流
路を切り替えることにより前記冷蔵室と前記冷凍室を交
互に冷却することを特徴とする。
【0034】この発明によれば、冷媒の流路を切り替え
る手段として三方弁を用いるので二つの開放弁を用いた
場合と比較して低コストであり、且つ省スペース化がは
かれる。
【0035】本発明の請求項2に記載の発明は、第一の
吐出管出口と第二の吐出管出口がそれぞれ左右に振り分
けられている三方弁を用いたことを特徴とする。
【0036】この発明によれば、キャピラリと接続され
る第一および第二の吐出管が同一平面上であるので機械
室内に三方弁をコンパクトに納めることが可能となる。
【0037】本発明の請求項3に記載の発明は、第一の
キャピラリ入口と、第二のキャピラリの入口が機械室内
で三方弁を挟んで左右に振り分けられていることを特徴
とする。
【0038】この発明によれば、生産時に第一のキャピ
ラリと第二のキャピラリの判別が容易となり、三方弁吐
出管との接続ミスを防止することが可能となる。
【0039】本発明の請求項4に記載の発明は、機械室
内で、ドライヤと逆止弁を平行に配設することを特徴と
する。
【0040】この発明によれば、ドライヤと逆止弁は共
に横長の部品であるために平行になるように配設するこ
とにより配管構造の複雑化を緩和することが可能とな
る。
【0041】本発明の請求項5に記載の発明は、三方弁
入口管がドライヤと水平になるように三方弁を配設する
ことを特徴とする。
【0042】この発明によれば、キャピラリに安定して
冷媒を供給することができ、冷却システムを効率よく運
転することが可能となる。
【0043】また、ドライヤから三方弁に至る配管にお
いてトラップがないために液溜まりを防止できるので少
冷媒化が可能となり、可燃性冷媒を用いる場合には冷媒
漏洩時の危険性を小さくすることが可能となる。
【0044】本発明の請求項6に記載の発明は、三方弁
入口管がドライヤより下部になるように三方弁を配設す
ることを特徴とする。
【0045】この発明によれば、安定して液冷媒をキャ
ピラリに供給することができ、冷媒循環量低下の要因と
なるガスかみを防止することができるのでさらに効率よ
く冷却システムを運転することが可能となる。
【0046】本発明の請求項7に記載の発明は、冷蔵庫
本体の一部に区画された機械室を有し、前記機械室内に
能力可変型圧縮機と凝縮器と前記凝縮器とキャピラリの
間に配設された冷媒の流路制御を行う三方弁と機械室内
を冷却する機械室ファンを配設し、前記機械室は前記機
械室ファンの運転により外気を前記機械室内に取り込む
吸込口と、前記機械室内を冷却した空気を前記機械室外
へ導く排出口とから機械室風路を構成し、前記機械室内
に機械室風路と分離した放熱口を備えた区画を備え、前
記区画内に三方弁を配設することを特徴とする。
【0047】この発明によれば、能力可変型圧縮機およ
び凝縮器の冷却により昇温した空気が三方弁に当たるこ
とがないので凝縮器で放熱し液化した液冷媒の再加熱に
よるフラッシュガスの発生を防止でき、冷凍能力の低下
を防ぐことが可能となる。
【0048】また、三方弁を囲む区画には放熱口が設け
られているので三方弁の放熱を促進することが可能であ
る。
【0049】本発明の請求項8に記載の発明は、三方弁
を断熱材内に配設することを特徴とする。
【0050】この発明によれば、能力可変型圧縮機およ
び凝縮器の放熱による熱影響が三方弁に及ぶのを確実に
防止できるので三方弁の加熱による過冷却度の低下を抑
制でき、さらに効率よく冷却システムを運転することが
可能となる。
【0051】本発明の請求項9に記載の発明は、三方弁
の第一の吐出管に第一のキャピラリを、第二の吐出管に
第二のキャピラリをそれぞれ挿入できるように三方弁の
吐出管の内径をキャピラリの外径より大きくしたことを
特徴とする。
【0052】この発明によれば、溶接箇所を最小限に押
さえることができ生産性が向上する。
【0053】また、可燃性冷媒を用いる場合には溶接箇
所低減により冷媒漏洩の危険性を小さくすることが可能
となる。
【0054】本発明の請求項9に記載の発明は、ドライ
ヤと一体化した三方弁を備えたことを特徴とする。
【0055】この発明によれば、ドライヤを三方弁入口
管に直接接合しているので、機械室内の配管構造を簡略
化でき機械室をコンパクト化することが可能となる。
【0056】また、溶接箇所を低減できるので生産性が
向上し、可燃性冷媒を用いる場合には冷媒漏洩時の危険
性を低減することが可能となる。
【0057】また、凝縮器にて液化した液冷媒を安定し
てキャピラリに供給できるので冷却システムを効率よく
運転することが可能となる。
【0058】
【実施例】以下、本発明の実施例について図1〜13を
用いて説明する。従来例と同一構成については同符号を
付して、その詳細な説明を省略する。
【0059】(実施例1)図1は本発明の実施例1にお
ける冷蔵庫の冷凍サイクル図、図2は同実施例のタイム
チャートである。
【0060】20は冷蔵庫本体であり、比較的高温の区
画である冷蔵室4と比較的低温の区画である冷凍室6を
配置してあり、例えばポリウレタンフォームのような断
熱材で周囲と断熱して構成している。食品等の収納物の
出し入れは図示しない断熱ドアを介して行われる。
【0061】冷蔵室4は冷蔵保存のために通常3〜5℃
で設定されているが、保鮮性向上のため若干低めの温
度、例えば−3〜0℃で設定されることもあり、収納物
によって、使用者が自由に上記のような温度設定を切り
替えることを可能としている場合もある。また、ワイン
や根野菜等の保鮮のために、例えば10℃前後の若干高
めの温度設定とする場合もある。
【0062】冷凍室6は冷凍保存のために通常−22〜
−18℃で設定されているが、保鮮性向上のためより低
温の温度、例えば−30〜−25℃で設定されることも
ある。
【0063】冷凍サイクル12は能力可変型圧縮機1と
凝縮器2とドライヤ10と三方弁11と第一のキャピラ
リ7と第一の蒸発器3と第一のサクションライン18を
順次接続し、三方弁11を介して第一のキャピラリ7と
第一の蒸発器3と第一のサクションライン18と並列に
なるように第二のキャピラリ8と第二の蒸発器5と第二
のサクションライン19と第二のサクションライン19
途中に逆止弁9とを接続してある。
【0064】三方弁11は例えばパルスモータのような
駆動手段により作動するものであり、開閉の作動中のみ
通電されるものである。
【0065】第一の蒸発器3は冷蔵室4内の、例えば冷
蔵室4奥面に配設されており、近傍には冷蔵室4の区画
内空気を第一の蒸発器3に通過させて循環させる第一の
電動ファン13が設けてある。
【0066】また、第二の蒸発器5は冷凍室6内の、例
えば冷凍室6奥面に配設されており、近傍には冷凍室6
の区画内空気を第二の蒸発器5を通過させて循環させる
第二の電動ファン14が設けてある。
【0067】能力可変型圧縮機1と凝縮器2とドライヤ
10と三方弁11と逆止弁9は、例えば可燃性冷媒を使
用した場合に安全性向上の面から冷蔵庫本体20内での
配管接続箇所削減のために機械室15内に配設されてい
る。
【0068】各蒸発器3,5から戻ってくる冷媒は圧縮
機吸入管16を通って、能力可変型圧縮機1内空間へ放
出された後、圧縮機吐出管17を通じて吐出される構成
である。
【0069】また、能力可変型圧縮機1は例えば回転数
制御で冷媒循環量を制御し冷凍能力を変化させることが
できる能力可変型である。
【0070】また、冷蔵室4と冷凍室6には図示しない
区画内温度を検知する、例えばサーミスタである温度検
知手段を設けてあり、圧縮機1と三方弁11と第一の電
動ファン13と第二の電動ファン14とを制御する制御
手段12Aとを備えている。
【0071】以上のように構成された冷蔵庫について、
冷蔵室4と冷凍室6の冷却タイミングについて図2のタ
イムチャートを元に説明する。
【0072】能力可変型圧縮機1停止中に、冷蔵室4お
よび冷凍室6のいずれか一方の温度検知手段が、予め設
定された所定の温度以上を検知すると制御手段12Aは
この信号を受け、例えば冷凍室6の温度検知手段が予め
設定された所定の温度(t2H)以上を検知すると圧縮
機1と第二の電動ファン14を作動し、三方弁11を第
二のキャピラリ8側に開放する(T1)。
【0073】能力可変型圧縮機1の動作により吐出され
た高温高圧の冷媒は、凝縮器2にて放熱して凝縮液化
し、三方弁11を経て第二のキャピラリ8に至る。その
後、第二のキャピラリ8で第二のサクションライン19
と熱交換しながら減圧されて第二の蒸発器5に至る。第
二の電動ファン14の作動により、冷凍室6内の空気と
積極的に熱交換されて冷媒は第二の蒸発器5内で蒸発気
化し熱交換された空気はより低温の空気となって吐出さ
れ冷凍室6を冷却する。気化した冷媒は、第二のサクシ
ョンライン19を経て能力可変型圧縮機1に吸入され
る。
【0074】冷凍室6冷却中に冷凍室6の温度検知手段
が予め設定された温度(t2L)以下を検知すると、三
方弁11を全閉し、第二の電動ファン14を停止して冷
凍室6冷却を終了する(T2)。
【0075】所定時間、三方弁11を全閉し冷媒の流れ
を遮断した状態で、能力可変型圧縮機を運転する(T2
〜T3)。
【0076】所定時間経過後、三方弁11を第一のキャ
ピラリ7側に開放し、第一の電動ファン13を作動して
冷蔵室4冷却を開始する(T3)。
【0077】冷媒は、三方弁11を経て第一のキャピラ
リ7に至る。その後、第一のキャピラリ7で第一のサク
ションライン18と熱交換しながら減圧されて第一の蒸
発器3に至る。第一の電動ファン13の作動により冷蔵
室4内の空気と積極的に熱交換されて冷媒は第一の蒸発
器3内で蒸発気化し熱交換された空気は比較的低温の空
気となって吐出され冷蔵室4を冷却する。気化した冷媒
は、第一のサクションライン18を経て能力可変型圧縮
機1に吸入される。
【0078】なお、第二のサクションライン19の途中
に逆止弁19を配設しているので第一のサクションライ
ン18を経た冷媒が第二のサクションライン19を経
て、第二の蒸発器5内に滞留することはない。
【0079】冷蔵室4冷却中に冷凍室6の温度検知手段
が予め設定された所定の温度(t2H)以上を検知する
と、第一の電動ファン13を停止し、三方弁11を第二
のキャピラリ8側に開放するとともに第二の電動ファン
14を作動し、冷凍室6の冷却を開始する(T4)。
【0080】以上の動作を繰り返し、三方弁11を用い
て冷媒の流れを切り替えることにより、冷蔵室4と冷凍
室6を交互に冷却し、冷蔵室4と冷凍室6の温度検知手
段が共に予め設定された所定の温度(t1およびt2
L)より低いことを検知すると、能力可変型圧縮機1を
停止する(T5)。
【0081】冷凍室6冷却終了後、三方弁11を所定時
間全閉し冷媒の流れを完全に遮断した状態で能力可変型
圧縮機1を運転させることにより能力可変型圧縮機1内
の圧力が通常運転時と比較して低圧となるので、第二の
蒸発器5内に滞留していた冷媒を第二の蒸発器5から能
力可変型圧縮機1側へ追い出すことが可能となる。その
結果、冷蔵室4冷却に切り替わった時に冷蔵室4を冷却
するのに十分な冷媒が第一の蒸発器3に供給されるので
冷媒循環量不足にならず、効率よく冷蔵室4を冷却する
ことが可能となる。
【0082】なお、冷蔵室4冷却から冷凍室6冷却に切
り替わる時にも同様に、三方弁11を所定時間全閉し冷
媒の流れを完全に遮断した状態で能力可変型圧縮機1を
運転させることにより、速やかに第一の蒸発器3内に滞
留している冷媒を能力可変型圧縮機1側へ追い出すこと
ができるので効率よく冷凍室6冷却を行うことが可能と
なる。
【0083】また、冷媒を効率よく利用することができ
るので冷媒量を削減でき、可燃性冷媒を用いる場合には
冷媒漏洩時の危険性を小さくすることが可能となる。
【0084】また、冷媒の流路を切り替える手段として
三方弁11を用いるので、従来のような二つの開放弁を
用いた場合と比較して配管接続箇所を少なくでき、可燃
性冷媒を用いる場合には冷媒漏洩時の危険性を小さくす
ることが可能となる。
【0085】また、一つの三方弁11を用いて冷媒の流
路を切り替えるので、従来のような二つの開放弁を用い
た場合と比較して低コストであり、且つ省スペース化が
はかれる。
【0086】(実施例2)図3は、本発明の実施例2に
おける冷蔵庫の冷凍サイクル図である。
【0087】11は機械室15内に配設された三方弁本
体である。
【0088】三方弁11は、三方弁入口管21と第一の
吐出管22と第二の吐出管23で構成され、第一の吐出
管22と第二の吐出管23とは、左右180度反対方向
に振り分けられている。
【0089】また、第一の吐出管22には第一のキャピ
ラリ7が、第二の吐出管23には第二のキャピラリがそ
れぞれ接続されている。
【0090】第一の吐出管22と第二の吐出管23が左
右に振り分けられているので、三方弁11をコンパクト
に機械室15内に収納することが可能となる。
【0091】また、第一の吐出管22と第二の吐出管2
3の判別が容易となり、生産時に三方弁吐出管22,2
3とキャピラリ7,8の接続ミスを防止することが可能
となる。
【0092】なお、三方弁入口管21が第一の吐出管2
2もしくは第二の吐出管23と平行になるような構造と
するとさらにコンパクトに三方弁11を機械室15内に
収納することが可能となる。
【0093】なお、図4に示すように、第一のサクショ
ンライン18と第二のサクションライン19を断熱材で
あるポリウレタンフォーム内で接続し、逆止弁9もポリ
ウレタンフォーム内に配設し、1本の圧縮機吸入管16
としてキャビネット24から機械室15内に出し能力可
変型圧縮機1と接続すると機械室内15内で配管構造を
簡略化でき、配管をさらにコンパクトに機械室15内に
納めることが可能となる。
【0094】なお、逆止弁9をポリウレタンフォーム内
に配設するとしたが冷凍室5内に配設してもよい。
【0095】(実施例3)図5は、本発明の実施例3に
おける冷蔵庫の冷凍サイクル図である。
【0096】11は機械室15内に配設された三方弁本
体である。
【0097】第一の吐出管22には第一のキャピラリ7
が、第二の吐出管23には第二のキャピラリ8がそれぞ
れ接続されている。
【0098】また、第一のキャピラリ7入口と第二のキ
ャピラリ8入口が機械室15内で三方弁11を挟んで左
右180度反対方向に振り分けられた配管構造となって
いる。
【0099】これにより、キャビネット24から機械室
15内に出ている第一のキャピラリ7と第二のキャピラ
リ8の判別が容易となり、生産時に三方弁吐出管22,
23とキャピラリ7,8の接続ミスを防止することが可
能となる。
【0100】なお、三方弁11を、第一の吐出管22と
第二の吐出管23を左右に振り分けた構造とするとさら
に接続ミスを防止することが可能となる。
【0101】(実施例4)図6は、本発明の実施例4に
おける冷蔵庫の冷凍サイクル図である。
【0102】10はドライヤであり、9は冷蔵室4冷却
中に冷凍室6が低温であるために冷媒が第二の蒸発器5
内に流入するのを防止するための逆止弁9である。
【0103】ドライヤ10と逆止弁9は機械室15内で
平行となるように配設されている。
【0104】ドライヤ10と逆止弁9は共に横長の部品
であるために、機械室15のスペースにゆとりがない場
合、平行となるように配設することにより配管をコンパ
クトに機械室15内に納めることが可能となる。
【0105】(実施例5)図7は、本発明の実施例5に
おける冷蔵庫の冷凍サイクル図である。
【0106】機械室15内において、三方弁入口管21
がドライヤ10と水平になるように三方弁11を配設し
ている。
【0107】ドライヤ10から三方弁入口管21に至る
配管経路にトラップがないために、凝縮器2にて放熱し
液化した液冷媒を安定して第一のキャピラリ7および第
二のキャピラリ8に供給できるので、冷却システムを効
率よく運転することが可能となる。
【0108】また、ドライヤ10から三方弁入口管21
に至る配管経路での液溜まりを防止できるので少冷媒化
が可能となり、可燃性冷媒を用いる場合には冷媒漏洩時
の危険性を小さくすることが可能となる。
【0109】(実施例6)図8は、本発明の実施例6に
おける冷蔵庫の冷凍サイクル図である。
【0110】機械室15内において、三方弁入口管21
がドライヤ10より下部になるように三方弁11を配設
している。
【0111】これにより、凝縮器2にて放熱し液化した
液冷媒をより確実に安定して第一のキャピラリ7および
第二のキャピラリ8に供給できるので、冷媒循環量低下
の要因となるキャピラリ7,8入口部でのガスかみを防
止でき、冷却システムを効率よく運転することが可能と
なる。
【0112】なお、三方弁入口管21を三方弁11本体
から水平より上向きに突き出る構造とするとさらに安定
して液冷媒をキャピラリに供給することができ、冷却シ
ステムをさらに効率よく運転することが可能となる。
【0113】(実施例7)図9は、本発明の実施例7に
おける冷蔵庫の横断面図である。
【0114】20は冷蔵庫本体であり、15は機械室仕
切り板30と金属製の機械室カバー26により構成され
た冷蔵庫本体20の下部後方に配設された機械室15で
ある。
【0115】27は冷蔵庫本体20の前面より機械室1
5内に空気を取り込む前部吸込口であり、機械室カバー
26には冷蔵庫本体20の後方より機械室15内に空気
を取り込む後部吸込口28と機械室15内を冷却した空
気を排出する排出口29が設けられている。
【0116】機械室15内には、能力可変型圧縮機1と
凝縮器2と機械室ファン25が配設されており、三方弁
11は三方弁仕切り板31により機械室15内に分離さ
れた区画に配設されている。
【0117】また、三方弁仕切り板31と分離された区
画をなす機械室カバー26には放熱口32が設けられて
いる。
【0118】機械室15内の空気の流れは以下のように
なる。機械室ファン25の駆動により前部吸込口27お
よび後部吸込口28より吸い込まれた空気は、機械室フ
ァン25を通り凝縮器2および能力可変型圧縮機1の冷
却を行う。凝縮器2および能力可変型圧縮機1の冷却に
より昇温した空気は、三方弁仕切り板31により仕切ら
れた区画の外側を通り、排出口29より機械室15外へ
排出される。
【0119】能力可変型圧縮機1および凝縮器2の冷却
により昇温した空気が三方弁11に当たることがないの
で凝縮器2で放熱し液化した液冷媒の再加熱によるフラ
ッシュガスの発生を防止できるので、冷凍能力の低下を
防ぐことが可能となる。
【0120】また、三方弁11を囲む区画をなす機械室
カバー26に放熱口32が設けられているので三方弁1
1の放熱を促進することが可能である。
【0121】なお、図9では三方弁11を囲む区画を機
械室ファン25下流に設けているが放熱口32を設けた
機械室カバー26と区画を形成できる場所であれば機械
室15内のどこに設けても同様の効果が得られる。
【0122】また、図10に示すように機械室ファン2
5上流に放熱口32を備えた三方弁仕切り板31により
仕切られた区画を形成し、その区画内に三方弁11を配
設しても同様の効果が得られる。
【0123】なお、前部吸込口27を備えた場合につい
て説明したが前部吸込口27を備えず、機械室15が機
械室仕切り板30により完全に分離され、吸込口が機械
室カバー26に備えられた後部吸込口28のみである場
合にも同様の効果が得られる。
【0124】(実施例8)図11は、本発明の実施例8
における冷蔵庫の冷凍サイクル図である。
【0125】20は冷蔵庫本体であり、例えばポリウレ
タンフォームのような断熱材で周囲と断熱して構成して
いる。また、冷媒の流路を切り替える三方弁11は断熱
材内に配設されている。
【0126】これにより、能力可変型圧縮機1および凝
縮器2の放熱による熱影響が三方弁11に及ぶのを確実
に防止できるので三方弁11の加熱による過冷却度の低
下を抑制できる。その結果、冷凍能力の低下を防ぐこと
ができ、効率よく冷却システムを運転することが可能と
なる。
【0127】また、三方弁11を断熱材内に納めること
により機械室15内の配管構造が簡略化でき機械室15
をコンパクト化することが可能となる。
【0128】なお、三方弁11を第一のサクションライ
ン18と第二のサクションライン19の近傍に配設する
ことにより、第一のサクションライン18もしくは第二
のサクションライン19を流れる比較的低温の冷媒によ
り三方弁11の放熱を促進することができるので、過冷
却度を増加させることができ、さらに効率よく冷却シス
テムを運転することが可能となる。
【0129】(実施例9)図12は、本発明の実施例9
における三方弁の部分断面図である。
【0130】D1は第一および第二の吐出管の内径であ
り、D2は第一および第二のキャピラリ7,8の外径で
ある。第一の吐出管22に第一のキャピラリ7を、第二
の吐出管23に第二のキャピラリ8をそれぞれ挿入でき
るように吐出管の内径D1は、キャピラリ7,8の外径
D2より大きい構造となっている。
【0131】これにより、三方弁11と第一および第二
のキャピラリ7,8の溶接箇所を最小限の二箇所に抑え
ることが可能であり、生産性が向上する。
【0132】また、可燃性冷媒を用いる場合には溶接箇
所低減により冷媒漏洩の危険性を小さくすることが可能
となる。
【0133】(実施例10)図13は、本発明の実施例
10における三方弁の部分断面図である。また、冷凍サ
イクル図として図1を用いて説明する。
【0134】三方弁入口管21にドライヤ10の出口部
を直接接合した、ドライヤ10と三方弁11が一体化し
た構造となっている。
【0135】ドライヤ10を三方弁11に直接接合して
いるのでドライヤ10と三方弁11の接続配管が不要と
なり低コスト化が図れ、且つ配管構造を簡略化できるの
で機械室15をコンパクト化することが可能となる。
【0136】また、接続配管レスによる配管ボリューム
低減により必要冷媒量を削減でき、且つ溶接箇所を低減
できるので生産性が向上し、可燃性冷媒を用いる場合に
は冷媒漏洩時の危険性を低減することが可能となる。
【0137】また、ドライヤ10を三方弁11に直接接
合しているので凝縮器2にて放熱し液化した液冷媒を安
定して第一のキャピラリ7および第二のキャピラリ8に
供給できるので、冷媒循環量低下の要因となるキャピラ
リ入口部でのガスかみを防止でき、冷却システムを効率
よく運転することが可能となる。
【0138】なお、ドライヤ10を三方弁入口管21に
直接接合するとしたが三方弁入口管21自体を内部に吸
水材と不純物をためる網状のフィルターを備えた構造と
すると同様の効果が得られる。
【0139】
【発明の効果】本発明は、以上に説明したような状態で
実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0140】冷蔵室と冷凍室を内部に有する冷蔵庫本体
と、冷蔵庫本体の一部に区画された機械室とからなり、
能力可変型圧縮機と凝縮器とドライヤと2方向に流路を
切り替え可能であり且つ全閉機能付きの三方弁と第一の
キャピラリと第一の蒸発器と第二のキャピラリと第二の
蒸発器と第一のサクションラインと第二のサクションラ
インと逆止弁を備え、能力可変型圧縮機と凝縮器とドラ
イヤと三方弁を順次直列に接続し、三方弁を介して第一
のキャピラリと第一の蒸発器と第一のサクションライン
と並列になるように、第二のキャピラリと第二の蒸発器
と第二のサクションラインと逆止弁を接続し、三方弁の
流路を切り替えることにより冷蔵室と冷凍室を交互に冷
却するものである。
【0141】この発明によれば、冷媒の流路を切り替え
る手段として三方弁を用いるので二つの開放弁を用いた
場合と比較して低コストであり、且つ省スペース化がは
かれる。
【0142】また、第一の吐出管出口と第二の吐出管出
口がそれぞれ左右に振り分けられている三方弁を用いた
ものであり、キャピラリと接続される第一および第二の
吐出管が同一平面上であるので機械室内に三方弁をコン
パクトに納めることが可能となる。
【0143】また、第一のキャピラリ入口と、第二のキ
ャピラリの入口が機械室内で三方弁を挟んで左右に振り
分けられているものであり、生産時に第一のキャピラリ
と第二のキャピラリの判別が容易となり三方弁吐出管と
キャピラリとの接続ミスを防止することが可能となる。
【0144】また、機械室内でドライヤと逆止弁を平行
に配設することを特徴とするものであり、ドライヤと逆
止弁は共に横長の部品であるために平行になるように配
設することにより配管構造の複雑化を緩和することが可
能となる。
【0145】また、三方弁入口管がドライヤと水平にな
るように三方弁を配設することを特徴とするものであ
り、キャピラリに安定して冷媒を供給することができる
ので冷却システムを効率よく運転することができ、ドラ
イヤから三方弁に至る配管においてトラップがないため
に液溜まりを防止できるので少冷媒化が可能となり、可
燃性冷媒を用いる場合には冷媒漏洩時の危険性を小さく
することが可能となる。
【0146】また、三方弁入口管がドライヤより下部に
なるように三方弁を配設するものであり、安定して液冷
媒をキャピラリに供給することができ、冷媒循環量低下
の要因となるガスかみを防止することができるのでさら
に効率よく冷却システムを運転することが可能となる。
【0147】また、冷蔵庫本体の一部に区画された機械
室を有し、機械室内に能力可変型圧縮機と凝縮器と凝縮
器とキャピラリの間に配設された冷媒の流路制御を行う
三方弁と機械室内を冷却する機械室ファンを配設し、機
械室は機械室ファンの運転により外気を機械室内に取り
込む吸込口と、機械室内を冷却した空気を機械室外へ導
く排出口とから機械室風路を構成し、機械室内に機械室
風路と分離した放熱口を備えた区画を備え、区画内に三
方弁を配設することにより、能力可変型圧縮機および凝
縮器の冷却により昇温した空気が三方弁に当たることが
ないので凝縮器で放熱し液化した液冷媒の再加熱による
フラッシュガスの発生を防止でき、冷凍能力の低下を防
ぐことが可能となり、三方弁を囲む区画には放熱口が設
けられているので三方弁の放熱を促進することが可能で
ある。
【0148】また、三方弁を断熱材内に配設することに
より、能力可変型圧縮機および凝縮器の放熱による熱影
響が三方弁に及ぶのを確実に防止できるので三方弁の加
熱による過冷却度の低下を抑制でき、さらに効率よく冷
却システムを運転することが可能となる。
【0149】また、三方弁の第一の吐出管に第一のキャ
ピラリを、第二の吐出管に第二のキャピラリをそれぞれ
挿入できるように三方弁の吐出管の内径をキャピラリの
外径より大きくすることにより、溶接箇所を最小限に押
さえることができ生産性が向上し、可燃性冷媒を用いる
場合には溶接箇所低減により冷媒漏洩の危険性を小さく
することが可能となる。
【0150】また、ドライヤと一体化した三方弁を用い
ることにより、機械室内の配管構造を簡略化でき機械室
をコンパクト化することが可能となり、且つ溶接箇所を
低減できるので生産性が向上し、可燃性冷媒を用いる場
合には冷媒漏洩時の危険性を低減することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1の実施例における冷蔵庫の冷
凍サイクル図
【図2】本発明の請求項1の実施例における冷蔵庫のタ
イムチャート
【図3】本発明の請求項2の実施例における冷蔵庫の冷
凍サイクル図
【図4】本発明の請求項2の実施例における冷蔵庫の冷
凍サイクル図
【図5】本発明の請求項3の実施例における冷蔵庫の冷
凍サイクル図
【図6】本発明の請求項4の実施例における冷蔵庫の冷
凍サイクル図
【図7】本発明の請求項5の実施例における冷蔵庫の冷
凍サイクル図
【図8】本発明の請求項6の実施例における冷蔵庫の冷
凍サイクル図
【図9】本発明の請求項7の実施例における冷蔵庫の横
断面図
【図10】本発明の請求項7の実施例における冷蔵庫の
横断面図
【図11】本発明の請求項8の実施例における冷蔵庫の
冷凍サイクル図
【図12】本発明の請求項9の実施例における三方弁の
部分断面図
【図13】本発明の請求項10の実施例における三方弁
の部分断面図
【図14】従来の冷蔵庫の冷凍サイクル図
【符号の説明】
1 能力可変型圧縮機 2 凝縮器 3 第一の蒸発器 4 冷蔵室 5 第二の蒸発器 6 冷凍室 7 第一のキャピラリ 8 第二のキャピラリ 9 逆止弁 10 ドライヤ 11 三方弁 12 冷凍サイクル 13 第一の電動ファン 14 第二の電動ファン 15 機械室 16 圧縮機吸込管 17 圧縮機吐出管 18 第一のサクションライン 19 第二のサクションライン 20 冷蔵庫本体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜野 泰樹 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 Fターム(参考) 3L045 AA01 AA04 AA07 BA01 CA02 DA02 EA01 HA02 HA07 JA15 JA16 LA12 MA02 NA01 NA05 PA01 PA02 PA04 PA05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷蔵室と冷凍室を内部に有する冷蔵庫本
    体と、前記冷蔵庫本体の一部に区画された機械室とから
    なり、能力可変型圧縮機と凝縮器とドライヤと2方向に
    流路を切り替え可能であり且つ全閉機能付きの三方弁と
    第一のキャピラリと第一の蒸発器と第二のキャピラリと
    第二の蒸発器と第一のサクションラインと第二のサクシ
    ョンラインと逆止弁を備え、前記能力可変型圧縮機と前
    記凝縮器と前記ドライヤと前記三方弁を順次直列に接続
    し、前記三方弁を介して前記第一のキャピラリと前記第
    一の蒸発器と前記第一のサクションラインと並列になる
    ように、前記第二のキャピラリと前記第二の蒸発器と前
    記第二のサクションラインと前記逆止弁を接続し、前記
    三方弁の流路を切り替えることにより前記冷蔵室と前記
    冷凍室を交互に冷却することを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 第一の吐出管出口と第二の吐出管出口が
    それぞれ左右に振り分けられている三方弁を用いたこと
    を特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 第一のキャピラリ入口と、第二のキャピ
    ラリの入口が機械室内で三方弁を挟んで左右に振り分け
    られていることを特徴とする請求項1または2に記載の
    冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 機械室内で、ドライヤと逆止弁を平行に
    配設することを特徴とする請求項1から3のいずれか一
    項に記載の冷蔵庫。
  5. 【請求項5】 三方弁入口管がドライヤと水平になるよ
    うに三方弁を配設することを特徴とする請求項1から4
    のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  6. 【請求項6】 三方弁入口管がドライヤより下部になる
    ように三方弁を配設することを特徴とする請求項1から
    4のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  7. 【請求項7】 冷蔵庫本体の一部に区画された機械室を
    有し、前記機械室内に能力可変型圧縮機と凝縮器と前記
    凝縮器とキャピラリの間に配設された冷媒の流路制御を
    行う三方弁と機械室内を冷却する機械室ファンを配設
    し、前記機械室は前記機械室ファンの運転により外気を
    前記機械室内に取り込む吸込口と、前記機械室内を冷却
    した空気を前記機械室外へ導く排出口とから機械室風路
    を構成し、前記機械室内に機械室風路と分離した放熱口
    を備えた区画を備え、前記区画内に三方弁を配設するこ
    とを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
  8. 【請求項8】 三方弁を断熱材内に配設することを特徴
    とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  9. 【請求項9】 三方弁の第一の吐出管に第一のキャピラ
    リを、第二の吐出管に第二のキャピラリをそれぞれ挿入
    できるように三方弁の吐出管の内径をキャピラリの外径
    より大きくしたことを特徴とする請求項1から8のいず
    れか一項に記載の冷蔵庫。
  10. 【請求項10】 ドライヤと一体化した三方弁を備えた
    ことを特徴とする請求項1から4または請求項9に記載
    の冷蔵庫。
JP30506499A 1999-10-27 1999-10-27 冷蔵庫 Expired - Lifetime JP4253957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30506499A JP4253957B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30506499A JP4253957B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001124454A true JP2001124454A (ja) 2001-05-11
JP4253957B2 JP4253957B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=17940693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30506499A Expired - Lifetime JP4253957B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4253957B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1462744A2 (en) * 2003-03-29 2004-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator
JP2008241111A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫
JP2009052815A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Corp 冷却ユニット
CN101886865A (zh) * 2009-05-13 2010-11-17 博西华家用电器有限公司 制冷器具
US20120118000A1 (en) * 2009-08-19 2012-05-17 Su Nam Chae Refrigerator
CN102997547A (zh) * 2011-09-12 2013-03-27 日立空调·家用电器株式会社 冰箱
JP2013057415A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
JP2014048029A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Sharp Corp 冷蔵庫
KR101594239B1 (ko) * 2014-03-21 2016-02-15 엘지전자 주식회사 드라이어 및 이를 포함하는 냉장고
US9746226B2 (en) 2013-11-04 2017-08-29 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US9857103B2 (en) 2013-11-04 2018-01-02 Lg Electronics Inc. Refrigerator having a condensation loop between a receiver and an evaporator
WO2023135628A1 (ja) * 2022-01-11 2023-07-20 三菱電機株式会社 冷凍冷蔵庫

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1462744A3 (en) * 2003-03-29 2004-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator
EP1462744A2 (en) * 2003-03-29 2004-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator
JP2008241111A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫
JP2009052815A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Corp 冷却ユニット
CN101886865A (zh) * 2009-05-13 2010-11-17 博西华家用电器有限公司 制冷器具
US20120118000A1 (en) * 2009-08-19 2012-05-17 Su Nam Chae Refrigerator
JP2013057415A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
CN102997547A (zh) * 2011-09-12 2013-03-27 日立空调·家用电器株式会社 冰箱
JP2013061083A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
CN102997547B (zh) * 2011-09-12 2015-10-28 日立空调·家用电器株式会社 冰箱
JP2014048029A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Sharp Corp 冷蔵庫
US9746226B2 (en) 2013-11-04 2017-08-29 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US9857103B2 (en) 2013-11-04 2018-01-02 Lg Electronics Inc. Refrigerator having a condensation loop between a receiver and an evaporator
KR101594239B1 (ko) * 2014-03-21 2016-02-15 엘지전자 주식회사 드라이어 및 이를 포함하는 냉장고
WO2023135628A1 (ja) * 2022-01-11 2023-07-20 三菱電機株式会社 冷凍冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP4253957B2 (ja) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1087186B1 (en) Refrigerator with two evaporators
KR100687934B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
KR101809971B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
US20070033962A1 (en) Refrigerator and control method thereof
WO2020015407A1 (zh) 一种具有深冷功能的双***风冷冰箱及其制冷控制方法
JP2001124454A (ja) 冷蔵庫
US20060179858A1 (en) Refrigerator
JP2023528838A (ja) 冷蔵庫の除霜制御方法
JP2000230767A (ja) 冷蔵庫
JP2000346526A (ja) 冷却システム
TWI235814B (en) Refrigerating equipment
JP2001241825A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2017161159A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2000121232A (ja) 冷蔵庫
JP2000283626A (ja) 冷蔵庫
JP2003065619A (ja) 冷蔵庫
WO2020175824A1 (ko) 냉장고의 제어 방법
WO2018147113A1 (ja) 冷蔵庫
JP2000230768A (ja) 冷蔵庫
JP2005098605A (ja) 冷蔵庫
JP2001355955A (ja) 冷蔵庫
JP3954835B2 (ja) 冷蔵庫
JP2002031459A (ja) 冷蔵庫
KR101954198B1 (ko) 냉장고
EP4279841A1 (en) Refrigerator appliance with convertible compartment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4253957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term