JP2001123889A - Egr装置 - Google Patents

Egr装置

Info

Publication number
JP2001123889A
JP2001123889A JP29981399A JP29981399A JP2001123889A JP 2001123889 A JP2001123889 A JP 2001123889A JP 29981399 A JP29981399 A JP 29981399A JP 29981399 A JP29981399 A JP 29981399A JP 2001123889 A JP2001123889 A JP 2001123889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
egr
manifold
exhaust
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29981399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4027547B2 (ja
Inventor
Kiyohiro Shimokawa
清広 下川
Yukihiro Tsuji
幸浩 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP29981399A priority Critical patent/JP4027547B2/ja
Publication of JP2001123889A publication Critical patent/JP2001123889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027547B2 publication Critical patent/JP4027547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/43Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which exhaust from only one cylinder or only a group of cylinders is directed to the intake of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ターボチャージャによる過給圧が排気圧力よ
り高くなる高負荷領域においても排気側から吸気側へ向
けて排ガスを良好に再循環し得るEGR装置を提供す
る。 【解決手段】 ターボチャージャ2を備えたエンジン1
の排気マニホールド9から排ガス8の一部を抜き出して
吸気管4へ再循環するようにしたEGR装置に関し、排
気マニホールド9を各気筒7の並び方向の適宜位置に仕
切部14を設けてEGR専用のサブマニホールド9aと
排気マニホールド9の残りの大半の部分を成すメインマ
ニホールド9bとに分割すると共に、仕切部14にサブ
マニホールド9aをメインマニホールド9bに対し適宜
に開放し得る連通手段として開閉バルブ15を設け、サ
ブマニホールド9aと吸気管4との間をEGRバルブ1
2を有するEGRパイプ11により接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、EGR装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車のエンジンなどでは、
排気側から排ガスの一部を抜き出して吸気側へと戻し、
その吸気側に戻された排ガスでエンジン内での燃料の燃
焼を抑制させて燃焼温度を下げることによりNOxの発
生を低減するようにした、いわゆる排ガス再循環(EG
R:Exhaust Gas Recirculatio
n)が行われている。
【0003】図3は前述した排ガス再循環を行うための
EGR装置の一例を示すもので、図中1はディーゼル機
関であるエンジンを示し、該エンジン1は、ターボチャ
ージャ2を備えており、図示しないエアクリーナから導
いた吸気3を吸気管4を通し前記ターボチャージャ2の
コンプレッサ2aへ送り、該コンプレッサ2aで加圧さ
れた吸気3をインタクーラ5へと送って冷却し、該イン
タクーラ5から更に吸気マニホールド6へと吸気3を導
いてエンジン1の各気筒7(図3では直列6気筒の場合
を例示している)に分配するようにしてある。
【0004】また、このエンジン1の各気筒7から排出
された排ガス8を排気マニホールド9を介し前記ターボ
チャージャ2のタービン2bへ送り、該タービン2bを
駆動した排ガス8を排気管10を介し車外へ排出するよ
うにしてある。
【0005】そして、排気マニホールド9における各気
筒7の並び方向の一端部と、吸気マニホールド6に接続
されている吸気管4の一端部との間がEGRパイプ11
により接続されており、排気マニホールド9から排ガス
8の一部を抜き出して吸気管4に導き得るようにしてあ
る。
【0006】ここで、前記EGRパイプ11には、該E
GRパイプ11を適宜に開閉するEGRバルブ12と、
再循環される排ガス8を冷却するためのEGRクーラ1
3とが装備されており、該EGRクーラ13では、図示
しない冷却水と排ガス8とを熱交換させることにより排
ガス8の温度を低下し得るようになっており、これによ
って、燃焼温度の低下を図り得るようにしてある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、斯かる
従来のEGR装置においては、図4に示す如く、所定の
エンジン回転数以下の高負荷領域にてターボチャージャ
2による過給圧が排気圧力より高くなってしまう領域
(図4中におけるクロスハッチ部分)が生じるので、排
気側から吸気側へ向けて排ガス8を再循環することがで
きなくなるという不具合があった。
【0008】本発明は上述の実情に鑑みてなしたもの
で、ターボチャージャによる過給圧が排気圧力より高く
なる高負荷領域においても排気側から吸気側へ向けて排
ガスを良好に再循環し得るEGR装置を提供することを
目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ターボチャー
ジャを備えたエンジンの排気マニホールドから排ガスの
一部を抜き出して吸気管へ再循環するようにしたEGR
装置であって、排気マニホールドを各気筒の並び方向の
適宜位置に仕切部を設けてEGR専用のサブマニホール
ドと排気マニホールドの残りの大半の部分を成すメイン
マニホールドとに分割すると共に、仕切部にサブマニホ
ールドをメインマニホールドに対し適宜に開放し得る連
通手段を設け、サブマニホールドと吸気管との間をEG
Rバルブを有するEGRパイプにより接続したことを特
徴とするものである。
【0010】従って、本発明では、EGRバルブを開け
てEGRパイプを通し排ガスの一部を再循環するに際
し、高いEGR率が要求される低負荷領域にて連通手段
を開けてサブマニホールドをメインマニホールドに対し
開放し、全気筒の排気圧力を利用して大量の排ガス再循
環を行い、ターボチャージャによる過給圧が排気圧力よ
り高くなって排ガスの再循環が困難となる高負荷領域で
は、連通手段を閉じてサブマニホールドをメインマニホ
ールドに対し遮断し、サブマニホールドに対応した一部
の気筒からの排ガスを強制的にEGRパイプへと導いて
必要な排ガス再循環量を安定して得られるようにする。
【0011】尚、排ガスの再循環を停止したい時には、
連通手段によりサブマニホールドをメインマニホールド
に対し開放した状態でEGRバルブを閉じ、全ての気筒
の排ガスが排気管へ導かれるようにすれば良い。
【0012】更に、本発明においては、サブマニホール
ドに対するEGRパイプの接続部位が、長さの異なる複
数の流路に一旦分割されてから再び合流するように形成
されていることが好ましい。
【0013】このようにすれば、連通手段を閉じてサブ
マニホールドをメインマニホールドに対し遮断し、サブ
マニホールドから一部の気筒の排ガスを強制的にEGR
パイプへと導く際に、サブマニホールドに対するEGR
パイプの接続部位にて排ガスを長さの異なる複数の流路
に分配して相互の位相をずらした状態で合流させ、これ
により排ガスの脈動を相互に打ち消し合わせて小さくす
ることが可能となるので、排ガスが脈動により間欠的に
吸気管へ導入されてその導入時点で吸気工程となってい
る気筒にのみ偏って排ガスが吸気されてしまうという不
具合が起こらなくなる。
【0014】また、本発明においては、吸気管に対する
EGRパイプの接続部位が、排ガスの流れ方向に向け先
細り形状を成すように形成されていることが好ましく、
このようにすれば、吸気管に対するEGRパイプの接続
部位を排ガスが流れるうちに圧力が高められて脈動が抑
え込まれ、結果的に排ガスの脈動を小さくすることが可
能となるので、排ガスが脈動により間欠的に吸気管へ導
入されてその導入時点で吸気工程となっている気筒にの
み偏って排ガスが吸気されてしまうという不具合が起こ
らなくなる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照しつつ説明する。
【0016】図1及び図2は本発明を実施する形態の一
例を示すもので、図3と同一の符号を付した部分は同一
物を表わしている。
【0017】図1に示す如く、本形態例においては、排
気マニホールド9を各気筒7の並び方向における適宜位
置に仕切部14を設けて二つに分割し、EGRパイプ1
1に連通している排気マニホールド9の一部をEGR専
用のサブマニホールド9aとして区分けすると共に、排
気マニホールド9の残りの大半の部分をメインマニホー
ルド9bとして区分けする。
【0018】ここで、図示している例の場合では、メイ
ンマニホールド9bに対し第1〜第5の気筒7からの排
ガス8が導入され、サブマニホールド9aに対しては第
6の気筒7からの排ガス8のみが導入されるように振り
分けられている。
【0019】更に、前記仕切部14には、サブマニホー
ルド9aをメインマニホールド9bに対し適宜に開放し
得る連通手段として開閉バルブ15が設けられており、
該開閉バルブ15を開操作することによりサブマニホー
ルド9aとメインマニホールド9bとが連通するように
してある。
【0020】また、サブマニホールド9aに対するEG
Rパイプ11の接続部位は、例えば隔壁17などにより
長さの異なる複数の流路16(図示では二つ)に一旦分
割されてから再び合流するように形成されており(EG
Rパイプ11自体を部分的に分岐させて各流路16を完
全に独立した配管系としても良い)、他方、吸気管4に
対するEGRパイプ11の接続部位は、排ガス8の流れ
方向に向け先細り形状を成すテーパ部18として形成さ
れている。
【0021】而して、EGRバルブ12を開けてEGR
パイプ11を通し排ガス8の一部を再循環するに際し、
高いEGR率が要求される低負荷領域にて開閉バルブ1
5を開けてサブマニホールド9aをメインマニホールド
9bに対し開放すると、第1〜第6の全ての気筒7の排
気圧力が作用して大量の排ガス再循環が行われる。
【0022】また、ターボチャージャ2による過給圧が
排気圧力より高くなって排ガス8の再循環が困難となる
高負荷領域では、開閉バルブ15を閉じてサブマニホー
ルド9aをメインマニホールド9bに対し遮断すると、
サブマニホールド9aに対応した第6の気筒7からの排
ガス8が強制的にEGRパイプ11へ導かれることにな
るので、必要な排ガス再循環量を安定して得ることが可
能となる。
【0023】即ち、あるエンジン回転数における負荷と
EGR率との関係を考えた場合、先に図3で説明した従
来のEGR装置では、図2中に一点鎖線Aで示すよう
に、負荷が上昇するにつれてEGR率が徐々に低下し、
ある負荷以上で排ガス再循環が不可能になってしまい、
また、開閉バルブ15を閉じたままの状態とした場合
(換言すれば連通手段のない仕切部14を単に設けただ
けの場合)では、図2中に破線Bで示すように、常に第
6の気筒7からの排ガス8のみが強制的にEGRパイプ
11へ導かれ、負荷に拘らず常に一定のEGR率が確保
されることになるものの、低負荷領域で要求される高い
EGR率を満足することができず、寧ろ一点鎖線Aで示
す従来のEGR装置の方が低負荷領域で良好なEGR率
を達成できることになってしまうので、例えば図2中に
xで示す負荷の値より低い負荷領域で開閉バルブ15を
開けて従来のEGR装置のような低負荷領域での良好な
EGR率を達成し、図2中にxで示す負荷の値より高い
負荷領域では開閉バルブ15を閉じて必要なEGR率を
確保するようにしているのである。
【0024】尚、排ガス8の再循環を停止したい時に
は、開閉バルブ15によりサブマニホールド9aを排気
マニホールド9の残りの部分に対し開放した状態でEG
Rバルブ12を閉じ、全ての気筒7の排ガス8が排気管
10へ導かれるようにすれば良い。
【0025】ここで、開閉バルブ15を閉じてサブマニ
ホールド9aをメインマニホールド9bに対し遮断し、
サブマニホールド9aから第6の気筒7の排ガス8を強
制的にEGRパイプ11へと導く際には、第6の気筒7
が排気工程になる毎に排ガス8が間欠的に排出されるの
で、EGRパイプ11へ排ガス8が脈動状態で流れ込む
ことになるが、これを脈動したまま吸気管4へ導入して
しまうと、その導入時点で吸気工程となっている気筒7
にのみ偏って排ガス8が吸気されてしまい、各気筒7へ
の分配性が悪くなることが懸念される。
【0026】そのため、本形態例においては、サブマニ
ホールド9aに対するEGRパイプ11の接続部位を、
長さの異なる複数の流路16(図示では二つ)に一旦分
割してから再び合流するように形成しているのであり、
このようにすれば、排ガス8を長さの異なる複数の流路
16に分配して相互の位相をずらした状態で合流させる
ことにより、各流路16からの排ガス8の脈動を相互に
打ち消し合わせて小さくすることが可能となる。
【0027】また、これと同様の目的で、本形態例にお
いては、吸気管4に対するEGRパイプ11の接続部位
を、排ガス8の流れ方向に向け先細り形状を成すテーパ
部18として形成しており、このようにすれば、吸気管
4に対するEGRパイプ11の接続部位を排ガス8が流
れるうちに流路断面積が狭められて圧力が高められ、こ
れにより排ガス8の脈動が抑え込まれるので、結果的に
排ガス8の脈動を小さくすることが可能となる。
【0028】ただし、これらの排ガス8の脈動を小さく
するための構造は、必ず両方を採用しなければならない
というものではなく、一般的にEGRクーラ13がシェ
ル・アンド・チューブ式で形成されることからすれば、
このEGRクーラ13を排ガス8が圧損を受けつつ通過
することによっても脈動がかなり抑制されることになる
ので、何れか一方のみを採用したり、或いは、両方とも
不採用としたりするケースもあり得ることは勿論であ
る。
【0029】従って、上記形態例によれば、ターボチャ
ージャ2による過給圧が排気圧力より高くなって排ガス
8の再循環が困難となる高負荷領域においても排気側か
ら吸気3側へ向けて排ガス8を良好に再循環することが
でき、しかも、高いEGR率が要求される低負荷領域で
は、全気筒7の排気圧力を利用して大量の排ガス再循環
を行うことができる。
【0030】また、特に本形態例においては、サブマニ
ホールド9aに対するEGRパイプ11の接続部位にて
排ガス8を長さの異なる複数の流路16に分配して相互
の位相をずらした状態で合流させ、これにより排ガス8
の脈動を相互に打ち消し合わせて小さくすることがで
き、しかも、吸気管4に対するEGRパイプ11の接続
部位にて排ガス8の流れ方向に流路断面積を狭めて圧力
を高め、これにより排ガス8の脈動を抑え込んで小さく
することもできるので、排ガス8が脈動により間欠的に
吸気管4へ導入されてその導入時点で吸気工程となって
いる気筒7にのみ偏って排ガス8が吸気されてしまうと
いう不具合を回避することができ、再循環された排ガス
8の各気筒7への分配性を大幅に向上することができ
る。
【0031】尚、本発明のEGR装置は、上述の形態例
にのみ限定されるものではなく、連通手段は開閉バルブ
とする以外にダンパ機構などを採用しても良いこと、そ
の他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変
更を加え得ることは勿論である。
【0032】
【発明の効果】上記した本発明のEGR装置によれば、
下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
【0033】(I)本発明の請求項1に記載の発明によ
れば、ターボチャージャによる過給圧が排気圧力より高
くなって排ガスの再循環が困難となる高負荷領域におい
ても排気側から吸気側へ向けて排ガスを良好に再循環す
ることができ、しかも、高いEGR率が要求される低負
荷領域では、全気筒の排気圧力を利用して大量の排ガス
再循環を行うことができる。
【0034】(II)本発明の請求項2に記載の発明に
よれば、サブマニホールドに対するEGRパイプの接続
部位にて排ガスを長さの異なる複数の流路に分配して相
互の位相をずらした状態で合流させ、これにより排ガス
の脈動を相互に打ち消し合わせて小さくすることができ
るので、排ガスが脈動により間欠的に吸気管へ導入され
てその導入時点で吸気工程となっている気筒にのみ偏っ
て排ガスが吸気されてしまうという不具合を回避するこ
とができ、再循環された排ガスの各気筒への分配性を大
幅に向上することができる。
【0035】(III)本発明の請求項3に記載の発明
によれば、吸気管に対するEGRパイプの接続部位にて
排ガスの流れ方向に流路断面積を狭めて圧力を高め、こ
れにより排ガスの脈動を抑え込んで小さくすることがで
きるので、排ガスが脈動により間欠的に吸気管へ導入さ
れてその導入時点で吸気工程となっている気筒にのみ偏
って排ガスが吸気されてしまうという不具合を回避する
ことができ、再循環された排ガスの各気筒への分配性を
大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す概略図であ
る。
【図2】あるエンジン回転数における負荷とEGR率と
の関係を示すグラフである。
【図3】従来のEGR装置の一例を示す概略図である。
【図4】過給圧が排気圧力より高くなる領域を説明する
ためのグラフである。
【符号の説明】
1 エンジン 2 ターボチャージャ 4 吸気管 7 気筒 8 排ガス 9 排気マニホールド 9a サブマニホールド 9b メインマニホールド 11 EGRパイプ 12 EGRバルブ 14 仕切部 15 開閉バルブ(連通手段) 16 流路
フロントページの続き Fターム(参考) 3G004 AA09 BA06 DA03 DA14 DA21 DA24 EA06 3G005 DA02 EA04 EA14 FA35 FA36 GA02 GB08 GB26 GC07 GD14 GE01 HA12 JA24 3G062 AA01 AA05 CA08 EA10 ED01 ED08 ED10 FA13 GA14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターボチャージャを備えたエンジンの排
    気マニホールドから排ガスの一部を抜き出して吸気管へ
    再循環するようにしたEGR装置であって、排気マニホ
    ールドを各気筒の並び方向の適宜位置に仕切部を設けて
    EGR専用のサブマニホールドと排気マニホールドの残
    りの大半の部分を成すメインマニホールドとに分割する
    と共に、仕切部にサブマニホールドをメインマニホール
    ドに対し適宜に開放し得る連通手段を設け、サブマニホ
    ールドと吸気管との間をEGRバルブを有するEGRパ
    イプにより接続したことを特徴とするEGR装置。
  2. 【請求項2】 サブマニホールドに対するEGRパイプ
    の接続部位が、長さの異なる複数の流路に一旦分割され
    てから再び合流するように形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載のEGR装置。
  3. 【請求項3】 吸気管に対するEGRパイプの接続部位
    が、排ガスの流れ方向に向け先細り形状を成すように形
    成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    EGR装置。
JP29981399A 1999-10-21 1999-10-21 Egr装置 Expired - Fee Related JP4027547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29981399A JP4027547B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 Egr装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29981399A JP4027547B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 Egr装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001123889A true JP2001123889A (ja) 2001-05-08
JP4027547B2 JP4027547B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=17877247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29981399A Expired - Fee Related JP4027547B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 Egr装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4027547B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8152244B2 (en) 2006-10-05 2012-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake control device
WO2012077316A1 (ja) 2010-12-06 2012-06-14 日野自動車株式会社 Egrバルブ作動可否判定方法及び装置
JP2012188948A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hino Motors Ltd 蓄圧式egrシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8152244B2 (en) 2006-10-05 2012-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake control device
WO2012077316A1 (ja) 2010-12-06 2012-06-14 日野自動車株式会社 Egrバルブ作動可否判定方法及び装置
JP2012188948A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hino Motors Ltd 蓄圧式egrシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4027547B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9010304B2 (en) Exhaust gas recirculation device of engine
US6116026A (en) Engine air intake manifold having built-in intercooler
US7311090B2 (en) Engine exhaust gas passage flow orifice and method
JP4496248B2 (ja) Egr装置付き過給エンジン
CN110410237B (zh) Egr集成***及其进气歧管
US9835116B2 (en) Internal combustion engine for a motor vehicle, and method for operating such an internal combustion engine
JPWO2005010330A1 (ja) ターボチャージャ
JP2002188526A (ja) Egr装置
CN113494394B (zh) 发动机的egr***
JP2000249004A (ja) リード弁を備えたegr装置
US6851415B2 (en) System for exhaust/crankcase gas recirculation
US11053894B2 (en) Multi-cylinder engine
JP2002089377A (ja) Egr装置
JP2002221103A (ja) 排気再循環装置付き内燃機関システム
JP2007315345A (ja) 内燃機関の吸気構造
JP2001123889A (ja) Egr装置
JP3695038B2 (ja) Egrクーラー付きegr装置
JPS6060218A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの排気装置
JP6965835B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2017072051A (ja) 内燃機関の吸排気システム
JP2007218187A (ja) ターボ過給エンジンの排気還流装置
JP7151209B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2008190409A (ja) 多気筒エンジン
JP4084171B2 (ja) Egr装置
JPH04237826A (ja) 過給機付内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees