JP2001121905A - チューブレスタイヤ - Google Patents

チューブレスタイヤ

Info

Publication number
JP2001121905A
JP2001121905A JP30597199A JP30597199A JP2001121905A JP 2001121905 A JP2001121905 A JP 2001121905A JP 30597199 A JP30597199 A JP 30597199A JP 30597199 A JP30597199 A JP 30597199A JP 2001121905 A JP2001121905 A JP 2001121905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ply
tire
rubber
carcass
topping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30597199A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Minami
伸明 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP30597199A priority Critical patent/JP2001121905A/ja
Priority to DE2000629720 priority patent/DE60029720T2/de
Priority to EP20000309436 priority patent/EP1095796B1/en
Publication of JP2001121905A publication Critical patent/JP2001121905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • B60C15/0045Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width with ply turn-up up to the belt edges, i.e. folded around the bead core and extending to the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐久性を維持しかつ軽量化を達成しうるタイ
ヤを提供する。 【解決手段】 タイヤ内腔iを囲むプライ本体部6a
と、ビードコア5の回りを内から外に折り返したプライ
折返し部6bとを有する1枚のカーカスプライ6Aから
なるカーカス6及びベルト層7を具える。カーカスプラ
イ6Aは、プライ本体部6aにおいてタイヤ内腔iに向
く一方の面Aを覆う一方のトッピングゴム11iaをブ
チル系ゴムで形成する。プライ折返し部6bの外端6b
eは、ベルト層7の外端7eを通るプライ本体部6aへ
の法線Mが該プライ本体部6aと交わる交点Qを起点と
し該プライ本体部6aに沿って内側に20mm以内かつ外
側に30mm以内のベルトエッジ領域Beに位置する。折
り返しによりタイヤ表面側に向くプライ折返し部6bの
一方のトッピングゴム11ibを、ベルト層7と接する
ことなくサイドウォールゴム3Gに接触させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐久性、操縦安定
性、乗り心地性などをバランス良く高めながら軽量化を
達成しうるチューブレスタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年の
強い省資源化、低燃費化の要望に伴ない、チューブレス
タイヤについてもさらなる軽量化が望まれている。一般
的なチューブレスタイヤは、内圧空気の漏洩を防ぐため
に、カーカスのタイヤ内腔に向く内面に、空気不透過性
に優れるブチル系ゴムからなるインナーライナーが内貼
りされているが、近年ではこのインナライナーを省略し
てタイヤ重量を軽量化する試みがなされている。
【0003】例えば特開平8−113007号公報は、
カーカスプライにおいて、カーカスコードの両面を被覆
するトッピングゴムのうちタイヤ内腔側を向く一方の面
のトッピングゴムだけをブチル系ゴムで形成し、他方の
面を非ブチル系ゴムを用いて形成することを提案してい
る。このようなチューブレスタイヤは、カーカスプライ
がインナーライナーの機能を兼備するため、従来のいわ
ゆるインナーライナーを排除できタイヤの軽量化を達成
しうる。
【0004】しかしながら、ブチル系ゴムは、トッピン
グゴムとして通常用いられるジエン系ゴムに比べて反発
弾性が低くゴム弾性体としての特性に劣る。その結果、
このブチル系ゴムをトッピングゴムとして使用した場
合、タイヤとしての弾性及び剛性が損なわれ、操縦安定
性と乗り心地性とのバランスを悪化させるなど実車性能
を低下させるという新たな問題が発生する。なお実車性
能を維持するために、カーカスプライの枚数などを増加
したり或いはジエン系のゴム層を追加したりしたので
は、前記軽量化を図れない。
【0005】本発明は、以上のような問題点に鑑み案出
なされたもので、上述のようにタイヤ内腔を向く一方の
面のトッピングゴムのみをブチル系ゴムで形成した1枚
のカーカスプライでカーカスを形成するとともに、その
折返し部の外端の位置を適切に配置するすることを基本
として、耐久性、操縦安定性、乗り心地性などをバラン
ス良く高めながら軽量化を達成しうるチューブレスタイ
ヤを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、トレッド部からサイドウォール部を経てビ
ード部のビードコアに至りかつタイヤ内腔面を囲んでタ
イヤ内腔面を形成するプライ本体部と、このプライ本体
部に連なりかつ前記ビードコアの回りをタイヤ軸方向内
側から外側に折り返されたプライ折返し部とを一体に有
する1枚のカーカスプライを用いたカーカス、及びこの
カーカスのタイヤ半径方向外側かつトレッド部の内方に
配されたベルト層を具えたチューブレスタイヤであっ
て、前記カーカスプライは、カーカスコードコード配列
体の両面をトッピングゴムで被覆し、かつプライ本体部
においてタイヤ内腔に向く一方の面を覆う一方のトッピ
ングゴムを、ゴム基材100重量部中にブチルゴム又は
その誘導体を10重量部以上含有するブチル系ゴムを用
いて形成する一方、前記プライ折返し部の外端を、前記
ベルト層の外端を通る前記プライ本体部への法線が該プ
ライ本体部と交わる交点Qを起点として該プライ本体部
に沿ってタイヤ軸方向内側に20mm以内かつ外側に30
mm以内のベルトエッジ領域に位置させるとともに、折り
返しによってタイヤ表面側に向く前記プライ折返し部の
一方のトッピングゴムを、前記ベルト層と接することな
くサイドウォールゴム又はベルトクッションゴムに接触
させたことを特徴としている。
【0007】また請求項2記載の発明は、前記プライ折
返し部は、その外端が前記交点Qのタイヤ軸方向内側に
位置する場合において、前記一方のトッピングゴムと、
前記ベルト層の内向き面との間の最短距離を1mm以上と
したことを特徴とする請求項1記載のチューブレスタイ
ヤである。
【0008】また請求項3記載の発明は、前記カーカス
コード配列体の他方の面は、非ブチル系ゴムからなる他
方のトッピングゴムにより覆われてなることを特徴とす
る請求項1又は2記載のチューブレスタイヤである。
【0009】また請求項4記載の発明は、前記コード配
列体は、前記一方の面しかもプライ本体部をなす領域の
みが前記一方のトッピングゴムで被覆されることを特徴
とする請求項1乃至3のいずれか1記載のチューブレス
タイヤである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づき説明する。図1には、本実施形態のチューブ
レスタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがあ
る。)1のタイヤ回転軸を含む子午線断面図(右半
分)、図2には、そのサイドウォール部の一部を切断し
た切断斜視図をそれぞれ示している。本実施形態のタイ
ヤ1は、トレッド部2と、その両端からタイヤ半径方向
内方にのびる一対のサイドウオール部3と、各サイドウ
オール部3の内方端に位置する一対のビード部4とを具
えた乗用車用のラジアルタイヤとして構成されたものを
例示している。
【0011】前記タイヤ1は、一対のビード部4に埋設
されたビードコア5(図1ではいずれも片側だけを例示
している。)間に跨ってのびるトロイド状のカーカス6
と、このカーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド
部2の内部に配置されたベルト層7とを具えている。
【0012】前記カーカス6は、トレッド部2からサイ
ドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に至り
かつタイヤ内腔iを囲んでタイヤ内腔面iaを形成する
トロイド状のプライ本体部6aと、このプライ本体部6
aに連なり前記ビードコア5の周りをタイヤ軸方向内側
から外側に折り返されたプライ折返し部6bとを一体に
有する1枚のカーカスプライ6Aで構成されている。従
って、本例のタイヤ1は、従来一般的に使用されてきた
カーカス6とは別のインナーライナーは配されてはおら
ず、その分の重量が軽減されうる。
【0013】また前記プライ本体部6aとプライ折返し
部6bとの間には、ビードコア5からタイヤ半径方向外
側に先細状でのびる例えば硬質ゴムからなるビードエー
ペックス9が配され、ビード部4を補強している。該ビ
ードエーペックス9は、例えばデュロメータタイプA硬
さが65〜95゜、より好ましくは70〜90゜の硬質
ゴムからなるのが良い。またその外端9eは、ビードベ
ースラインBLからタイヤ断面高さHの0.15〜0.
55倍、好ましくは0.15〜0.30倍の高さHaに
位置するのが望ましい。なお「ビードベースライン」と
は、タイヤが基づく規格で定められるリム径位置を通る
タイヤ軸方向線として定義し、またタイヤ断面高さHと
は、タイヤをリム組みして規格が定める内圧を充填した
無負荷時のビードベースラインBLからタイヤ半径方向
最外側までの高さとする。
【0014】またカーカスプライ6Aは、図2に拡大し
て示す如く、複数本のカーカスコード10Aを配列した
カーカスコード配列体10の両面をトッピングゴム11
で被覆して構成されている。前記カーカスコード10A
としては、例えばポリエステル、ナイロン、レーヨン、
芳香族ポリアミド、ビニロンなどの有機繊維コードが好
ましく採用され、本例では該カーカスコード10Aを、
タイヤ赤道Cに対して75〜90度の角度で傾けて配置
している。なお必要により、カーカスコード10Aとし
てスチールコードなどが用いられる。
【0015】またカーカスプライ6Aは、前記プライ本
体部6aにおいてタイヤ内腔iに向く一方の面Aを覆う
一方のトッピングゴム11iaを、ゴム基材100重量
部中にブチルゴム又はその誘導体を10重量部以上含有
するブチル系ゴムを用いて形成している。また本例で
は、カーカスプライ6Aの生産性を高めるべく、折り返
しによってタイヤ表面側に向くプライ折返し部6bの一
方のトッピングゴム11ib(カーカスプライ6Aをシ
ート状に展開したとき、プライ折返し部6bにおいて前
記一方の面Aと同一面を覆うトッピングゴム)について
も前記ブチル系ゴムで形成したものが例示される。
【0016】前記ブチルゴム(IIR)は、イソブチレ
ンと少量のイソプレンとの共重合体であり、その誘導体
としては、前記ブチルゴムに塩素、臭素等を反応させて
成形性などを高めた例えば塩素化ブチルゴム、臭素化ブ
チルゴム等のハロゲン化ブチルゴムが挙げられる。また
ブチル系ゴムには、ゴム基材の残部として、天然ゴム
(NR)又は/及びブタジエンゴム(BR)、スチレン
ブタジエンゴム(SBR)等のジエン系ゴムを配合する
ことができる。さらにゴム基材には、一般的なトッピン
グゴムと同様に、カーボンブラック等の補強剤、加硫
剤、加硫促進剤、軟化剤などの充填剤ないし必要な薬品
が添加される。
【0017】なお本実施形態では、カーカスコード配列
体10の他方の面Bは、プライ本体部6a、プライ折返
し部6bのいずれにおいても非ブチル系ゴムからなる他
方のトッピングゴム11oにより覆われたものが例示さ
れている。この非ブチル系ゴムとしては、従来の一般的
に用いられているトッピングゴムと同様、ゴム基材10
0重量部中に、前記ジエン系ゴムなどが90重量部以上
好ましくは100重量部含有されかつブチルゴム又はそ
の誘導体を含まないゴムが好適に用いられる。
【0018】このように、プライ本体部6aにおいて、
空気を透過しにくいブチル系ゴムからなる一方のトッピ
ングゴム11iaがタイヤ内腔iを囲んでかつタイヤ内
腔面iaを形成することにより、カーカスプライ6A
に、従来のインナーライナーの機能を兼備させうる結
果、カーカス6とは別に設けられていた従来のインナー
ライナーを削減できタイヤ重量の大幅な軽量化を達成し
うる。なお前記カーカスプライ6Aが、チューブレスタ
イヤにおいて要求される十分な内圧保持性能を発揮する
ためには、前記ブチル系ゴムにおけるブチルゴム又はそ
の誘導体の含有量が前述の如く10重量部以上必要であ
り、より好ましくは20重量部以上、さらに好ましくは
30重量部以上とすることが空気不透過性をより高める
点で好ましいものとなる。
【0019】また図2に示す如く、前記プライ本体部6
aにおいて、一方のトッピングゴム11iaにおける、
カーカスコード10Aからタイヤ内腔面iaまでの被覆
厚さTiは、例えば0.2〜1.0mmの範囲で定めるの
が好ましい。この一方のトッピングゴム11iaの被覆
厚さTiが0.2mm未満の場合、内圧保持性能が相対的
に低下する恐れがある。逆に、この被覆厚さTiが1.
0mmを超えるときには、ブチル系ゴムは前述の通り反発
弾性が低くゴム弾性体としての特性に劣るため、タイヤ
としての弾性及び剛性を損ね、実車性能、なかでも操縦
安定性と乗り心地性とのバランスを悪化させる恐れを生
じ、またタイヤ重量の不必要な増加を招き易い。このよ
うな観点より、前記被覆厚さTiは、より好ましくは
0.3〜0.8mmとするのが望ましい。
【0020】また前記一方のトッピングゴム11iaと
他方のトッピング部11oとの臨界面Eは、図3(A)
に示すように、カーカスコード配列体10内を通り、例
えばカーカスコード10Aの軸心を結ぶ中心線N上に形
成しうる他、同図(B)のように、前記中心線Nのタイ
ヤ外側、若しくは同図(C)のようにタイヤ内側に逸れ
て形成することもできるなど種々の態様にて被覆しう
る。なお前記操縦安定性と乗り心地性とのバランス、或
いはカーカスコード10Aとの接着性などの観点から、
タイヤ内腔面iaから前記一方のトッピングゴム11i
aの臨界面Eまでのゴム厚さTの上限は、カーカスコー
ド径をDとしたとき、Ti+0.5D以下かつ1.5mm
以下とすることが望ましい。
【0021】前記ベルト層7は、本実施形態では、タイ
ヤ半径方向内、外で重なる2枚のベルトプライ7A、7
Bから構成されている。前記各ベルトプライ7A、7B
は、図4に示す如く、それぞれスチールからなる複数本
のベルトコード13Aを並列したベルトコード配列体1
3の両面をトッピングゴム14にて被覆して構成されて
いる。なおこのトッピングゴム14には、前記カーカス
プライ6Aの他方の面Bを覆う他方のトッピングゴム1
1oと同様、非ブチル系のゴム材料にて構成されてい
る。なおタイヤ半径方向の内のベルトプライ7Aは、外
のベルトプライ7Bよりも広巾で形成されており、この
内のベルトプライ7Aのタイヤ軸方向の外端がベルト層
7の外端7eを構成している。なおベルト層7の外端7
eは、ベルトコード13Aの端位置として定める。
【0022】また本実施形態では、前記カーカスプライ
6Aのプライ折返し部6bの外端6beを、前記ベルト
層7の外端7eを通る前記プライ本体部6aへの法線M
が該プライ本体部6a(プライ本体部6aの厚さの中心
とする)と交わる交点Qを起点として該プライ本体部6
aに沿ってタイヤ軸方向内側に20mm以内かつ外側に3
0mm以内のベルトエッジ領域Beに位置させている。
【0023】一般にカーカス6を1枚のカーカスプライ
6Aにて構成しかつその前記一方の面Aにブチル系ゴム
からなる一方のトッピングゴム11iを配して従来のイ
ンナーライナーを排除した場合、タイヤの剛性ないし反
発弾性などが低下し操縦安定性の悪化傾向が現れやす
い。そこで本実施形態では、プライ折返し部6bの外端
6beを前記ベルトエッジ領域Beに位置させることに
より、タイヤの横剛性及び旋回時に大きな横力を受けや
すいベルトエッジ領域Be付近の剛性を高め、軽量化を
維持しながら、実車性能、とりわけ操縦安定性、乗り心
地性などをバランス良く高めることができる。なお前記
交点Q、ベルトエッジ領域Beなどは、タイヤを規格
(例えばJATMA)で定まるリムに組みかつ規格で定
まる内圧を充填した状態で特定する。
【0024】なお前記プライ折返し部6bの外端6be
が、前記交点Qを起点として該プライ本体部6aに沿っ
てタイヤ軸方向内側に20mmを超えて位置する場合、プ
ライ折返し部6bの長さが大となってタイヤ重量を軽量
化するメリットが損なわれがちとなる他、乗り心地を低
下させる傾向にある。逆にプライ折返し部6bの外端6
beが、前記交点Qを起点として該プライ本体部6aに
沿ってタイヤ軸方向外側に30mmを超えて位置する場
合、ベルトエッジ領域Beやタイヤの横剛性などを効果
的に高めることができず、操縦安定性の向上が図れな
い。より好ましくは、プライ折返し部6bの外端6be
を、前記ベルト層7の外端7eを通る前記プライ本体部
への法線Mが該プライ本体部6aと交わる交点Qを起点
として該プライ本体部6aに沿ってタイヤ軸方向内側に
15mm以内かつ外側に20mm以内に位置させるのが望ま
しい。
【0025】また、一般にブチル系ゴムは他のゴムとの
接着力が低い。このため、プライ折返し部6bにおい
て、折り返しによってタイヤ表面側に向く前記一方のト
ッピングゴム11ibを、例えば走行中の歪みが比較的
大きいベルト層7に直接接触させると、接着力不足と歪
との相乗作用によりプライルースといった損傷が早期に
生じやすくなり、タイヤの耐久性を低下させる原因とな
る。そこで本例では、プライ折返し部6bにおいて、折
り返しによってタイヤ表面側に向く前記一方のトッピン
グゴム11ibを、前記ベルト層7、すなわちベルトコ
ード13A又はトッピングゴム14のいずれとも接する
ことなくサイドウォールゴム3Gに接触させたものを例
示している。これにより、ベルト層7の外端7eなどの
歪は、サイドウォールゴム3Gによって吸収され、前記
一方のトッピングゴム11ibの表面などに直接作用す
ることが防止され、ルースを抑制しうる。なおサイドウ
ォールゴム3Gは、ビード部に配されたクリンチゴム4
Gを、トレッド部2に配されたトレッドゴム2Gとの間
に配され、前記非ブチル系ゴムを用いて構成されてい
る。
【0026】また本例のプライ折返し部6bは、その外
端6beが前記交点Qのタイヤ軸方向内側に位置する場
合を例示しており、この場合において前記一方のトッピ
ングゴム11ibと、前記ベルト層7の内向き面7iと
の間の最短距離Kを1mm以上、より好ましくは1.5mm
以上、さらに好ましくは1.5〜3.5mmとすることが
望ましい。この場合、ベルト層7の歪が、サイドウォー
ルゴム3Gでより効果的に吸収、緩和されるため、プラ
イルースなどを長期に亘り抑制することができ、タイヤ
の耐久性をより一層向上しうる。なおベルト層7の前記
内向き面7iは、ベルトコード13A又はトッピングゴ
ム14のいずれかによって形成されるタイヤ半径方向内
側の界面とする。
【0027】また本例のタイヤ1は、前記サイドウォー
ルゴム3Gのタイヤ半径方向外側にトレッドゴム2Gが
配されたいわゆるTOS構造(Tread-Over-Sidewall )
を例示している。TOS構造は、先ず円筒状に巻回した
カーカスプライにサイドウォールゴム3Gなどを貼り付
けた後、トロイド状に膨張変形させてベルト層7、トレ
ッドゴム2Gなどが配される。このため、トロイド状に
膨張変形させた後にサイドウォールゴム3Gを貼り付け
るSOT構造(Sidewall-Over-Tread )に比して生産性
に優れる点で望ましい。
【0028】またサイドウォールゴム3Gは、前記カー
カスプライ6Aのプライ折返し部6bの外端6beをタ
イヤ軸方向内側に超えて先細状でのびるとともに、本例
では前記プライ折返し部6bの外端6beからタイヤ軸
方向内側に5〜20mm、より好ましくは5〜15mmのス
テップ量Sを隔てて終端するものが例示される。このよ
うなステップ量Sでサイドウォールゴム3Gを配したと
きには、サイドウォールゴム3Gは、前記プライ折返し
部6bの一方のトッピングゴム11ibとベルト層7の
内向き面7iとの間に確実に介在してベルト層7の歪が
直接プライ折返し部6bの一方のトッピングゴム11i
に作用することを防止でき、前記最短距離Kなどとの相
乗作用によりさらにタイヤの耐久性を向上させる点で望
ましいものとなる。
【0029】図5には、本発明の他の実施形態を示して
いる。本例では前記SOT構造をなすものが例示されて
いる。プライ折返し部6bにおいて、折り返しによって
タイヤ表面側に向く前記一方のトッピングゴム11ib
を、前記ベルト層7又はベルト層7のトッピングゴム1
4と接することなくベルトクッションゴム7Gに接触さ
せたものを例示している。これにより、ベルト層7の外
端7eの歪は、ベルトクッションゴム7Gによって吸収
され、前記一方のトッピングゴム11ibに直接作用す
ることが防止される。なおベルトクッションゴム7G
は、カーカス6のトレッド部の曲面と、ベルト層7との
形状差を吸収するために、該ベルト層7の端部のタイヤ
半径方向内側に配されるものである。またベルトクッシ
ョンゴム7Gは、前記非ブチル系ゴムを用いて、例えば
断面略三角形状で構成される。またトレッドゴム2Gと
サイドウォールゴム3Gとの間には、非ブチル系のゴム
からなるウイングゴムWが配置される。
【0030】以上本発明の実施形態について詳述した
が、例えば前記カーカスコード配列体10は、前記一方
の面Aしかもプライ本体部6aをなす領域のみが前記ブ
チル系ゴムからなる一方のトッピングゴム11iaで被
覆され、残部、すなわち他方の面Bの全域及びプライ折
返し部6bにおいて折り返しによってタイヤ表面側とな
る面を非ブチル系ゴムにて形成しても良い。この場合に
は、生産性は若干低下するもののそれを上回る耐久性の
向上が期待できる。また本発明は、乗用車用に限定され
ることなく、例えば自動二輪車用、小型トラック用など
としても好ましく形成しうる。
【0031】
【実施例】タイヤサイズが195/65R14かつ図
1、図4の基本構成の乗用車用のチューブレスタイヤ
を、表1の仕様に基づき試作するとともに、各試供タイ
ヤのタイヤ重量、耐空気透過性、生産性、耐久性、実車
性能(操縦安定性、乗り心地性)についてテストした。
なおカーカスコードは、いずれもポリエステルコード
(1100dtex/2)、プライ5cmあたりの打ち込み本数
は61本とした。また、比較のために、以下の比較例を
併せて試作してテストを行い性能を比較した。
【0032】(比較例1)プライ折返し部の外端がベル
トエッジ領域に位置しておらず、前記交点Qからプライ
本体部に沿ってタイヤ軸方向外側に50mmの位置として
いるが、その他の構成は図1と同じとした。従って、カ
ーカスとは別個のインナーライナは具えていない。
【0033】(比較例2)カーカスプライが両面とも非
ブチルゴムにて形成されており、カーカスとは別のイン
ナーライナを具えたタイヤ。カーカスプライの折返し部
の外端は、ベルトエッジ領域に位置させている。
【0034】(比較例3)比較例2のタイヤにおいて、
カーカスプライのプライ折返し部の外端が、ベルトエッ
ジ領域に位置しておらず、前記交点Qからプライ本体部
に沿ってタイヤ軸方向外側に50mmの位置にあるもの。
次にテスト条件などについて説明する。
【0035】(1)タイヤ重量 タイヤ1本当りの重量を測定し、比較例3を100とす
る指数で示した。数値が小さいほど軽量である。
【0036】(2)耐空気透過性 タイヤを規定のリム(6JJ×14)にリム組し、かつ
規定内圧(200kPa)を充填し、80゜Cのオーブ
ンに15日間放置した後のタイヤの内圧低下率を測定
し、その逆数を比較例3を100とする指数で示した。
数値が大きいほど耐空気透過性に優れている。
【0037】(3)生産性 生タイヤを形成するまでに要した工程時間を、比較例3
を100とする指数で示した。数値が小さいほど生産性
に優れている。
【0038】(4)実車性能 タイヤを規定のリム(6JJ×14)にリム組し、かつ
規定内圧(200kPa)で乗用車(2000cc/F
F)の全輪に装着し、テストコースを走行した。そのと
きのハンドル応答性、剛性感、グリップ等に関する特性
を操縦安定性としてドライバーの官能評価により10点
評価で示した。数値が大きいほど操縦安定性に優れてい
る。またテストコースの段差路、ベルジャソ路(石畳の
路面)、ビッツマン路(小石を敷き詰めた路面)等にお
いて、ゴツゴツ感、突き上げ、ダンピングを乗り心地性
として、ドライバーの官能評価により10点評価で示し
た。数値が大きいほど乗り心地性に優れている。テスト
の結果を表1に、またカーカスプライのトッピングゴム
のゴム配合例を表2に示す。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】テストの結果、実施例のタイヤでは、従来
品と同等の耐空気透過性を発揮でき、しかも従来カーカ
スとは別に設けられていたインナーライナーの排除によ
りタイヤ重量を軽減しかつ耐久性を向上しうることが確
認できた。また実車走行テストにおいても、乗り心地と
操縦安定性とをバランス良く高めていることが確認でき
た。
【0042】これに対して、比較例1では、乗り心地は
良いが操縦安定性が低くなっている。また比較例2では
操縦安定性は高まっているものの、タイヤ重量や生産
性、乗り心地等に大きな問題がある。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明では、カーカスのプライ本体部のタイヤ内腔に向く一
方の面を、ブチルゴム系のトッピングゴムで覆うことに
より、このカーカスにインナーライナーの機能を兼備さ
せることができ、カーカスとは別に設けられていた従来
のインナーライナーを排除しうる結果、タイヤ重量の大
幅な軽量化が達成される。またプライ折返し部の外端
を、ベルト層のベルトエッジ領域に位置させるととも
に、折り返しによってタイヤ表面側を向くプライ折返し
部の一方のトッピングゴムを、ベルト層と接することな
くサイドウォールゴム又はベルトクッションゴムに接触
させていることにより、軽量化と耐久性を維持しなが
ら、実車性能、とりわけ操縦安定性、乗り心地性などを
バランス良く高めうる。
【0044】また請求項2記載の発明では、プライ折返
し部は、前記一方のトッピングゴムと、ベルト層の内向
き面との間の最短距離Kを1mm以上確保している結果、
ベルト層の歪が、サイドウォールゴムないしベルトクッ
ションゴムによって、より効果的に吸収、緩和されるた
め、プライルースなどを長期に亘り抑制することがで
き、タイヤの耐久性をより一層向上しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すタイヤの断面図であ
る。
【図2】カーカスプライの構造を示すサイドウォール部
の部分切断斜視図である。
【図3】(A)〜(C)はトッピングゴムにおけるゴム
内腔部の臨界面の状態を示す断面図である。
【図4】ベルトエッジ領域付近を拡大して示す断面図で
ある。
【図5】本発明の他の実施形態を示すタイヤのベルトエ
ッジ領域付近の拡大断面図である。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 6A カーカスプライ 6a プライ本体部 6b プライ折返し部 7 ベルト層 10 カーカスコード配列体 10A カーカスコード 11 トッピングゴム 11ia、11ib 一方のトッピングゴム 11o 他方のトッピングゴム A カーカスプライの一方の面 B カーカスプライの他方の面 i タイヤ内腔 ia タイヤ内腔面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部を経てビ
    ード部のビードコアに至りかつタイヤ内腔を囲んでタイ
    ヤ内腔面を形成するプライ本体部と、このプライ本体部
    に連なりかつ前記ビードコアの回りをタイヤ軸方向内側
    から外側に折り返されたプライ折返し部とを一体に有す
    る1枚のカーカスプライを用いたカーカス、 及びこのカーカスのタイヤ半径方向外側かつトレッド部
    の内方に配されたベルト層を具えたチューブレスタイヤ
    であって、 前記カーカスプライは、カーカスコード配列体の両面を
    トッピングゴムで被覆し、かつプライ本体部においてタ
    イヤ内腔に向く一方の面を覆う一方のトッピングゴム
    を、ゴム基材100重量部中にブチルゴム又はその誘導
    体を10重量部以上含有するブチル系ゴムを用いて形成
    する一方、 前記プライ折返し部の外端を、前記ベルト層の外端を通
    る前記プライ本体部への法線が該プライ本体部と交わる
    交点Qを起点として該プライ本体部に沿ってタイヤ軸方
    向内側に20mm以内かつ外側に30mm以内のベルトエッ
    ジ領域に位置させるとともに、 折り返しによってタイヤ表面側に向く前記プライ折返し
    部の一方のトッピングゴムを、前記ベルト層と接するこ
    となくサイドウォールゴム又はベルトクッションゴムに
    接触させたことを特徴とするチューブレスタイヤ。
  2. 【請求項2】前記プライ折返し部は、その外端が前記交
    点Qのタイヤ軸方向内側に位置する場合において、前記
    一方のトッピングゴムと、前記ベルト層の内向き面との
    間の最短距離を1mm以上としたことを特徴とする請求項
    1記載のチューブレスタイヤ。
  3. 【請求項3】前記カーカスコード配列体の他方の面は、
    非ブチル系ゴムからなる他方のトッピングゴムにより覆
    われてなることを特徴とする請求項1又は2記載のチュ
    ーブレスタイヤ。
  4. 【請求項4】前記カーカスコード配列体は、前記一方の
    面しかもプライ本体部をなす領域のみが前記一方のトッ
    ピングゴムで被覆されることを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれか1記載のチューブレスタイヤ。
JP30597199A 1999-10-27 1999-10-27 チューブレスタイヤ Pending JP2001121905A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30597199A JP2001121905A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 チューブレスタイヤ
DE2000629720 DE60029720T2 (de) 1999-10-27 2000-10-26 Schlauchloser Reifen
EP20000309436 EP1095796B1 (en) 1999-10-27 2000-10-26 Tubeless tyre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30597199A JP2001121905A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 チューブレスタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001121905A true JP2001121905A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17951517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30597199A Pending JP2001121905A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 チューブレスタイヤ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1095796B1 (ja)
JP (1) JP2001121905A (ja)
DE (1) DE60029720T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125949A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The レーシングカート用タイヤ
JP2013184654A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ライトトラック用空気入りタイヤ
JP2015085862A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2016152961A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2016187968A (ja) * 2016-08-05 2016-11-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4170821B2 (ja) 2003-05-30 2008-10-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP6859825B2 (ja) * 2017-04-17 2021-04-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820503A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Bridgestone Corp モ−タ−サイクル用空気入りラジアルタイヤ
JPS5981208A (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用ラジアルタイヤ
US6293327B1 (en) * 1997-06-20 2001-09-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125949A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The レーシングカート用タイヤ
JP2013184654A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ライトトラック用空気入りタイヤ
JP2015085862A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2016152961A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6015798B2 (ja) * 2015-03-26 2016-10-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10675826B2 (en) 2015-03-26 2020-06-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2016187968A (ja) * 2016-08-05 2016-11-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1095796A3 (en) 2001-08-01
EP1095796A2 (en) 2001-05-02
DE60029720D1 (de) 2006-09-14
EP1095796B1 (en) 2006-08-02
DE60029720T2 (de) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1867497B1 (en) Run-flat tire
JP4170821B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4971700B2 (ja) ランフラットタイヤ
EP1002668B1 (en) Pneumatic tires
JP2000142042A (ja) 空気入りタイヤ
EP1577122B1 (en) Run-flat tire
JP3325004B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7516892B2 (ja) カート用タイヤ
JP2005280459A (ja) ランフラットタイヤ
AU2009208077B2 (en) Pneumatic tyre with single non-continuous carcass ply
JP2001121905A (ja) チューブレスタイヤ
JP4653556B2 (ja) ランフラットタイヤ及びそれを用いた車両
JP3054612B2 (ja) チューブレスタイヤ
JP3384760B2 (ja) チューブレスタイヤ
JP4044367B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2002301912A (ja) 空気入りタイヤ
JP3588258B2 (ja) チューブレスタイヤ
JP2763857B2 (ja) 安全タイヤ
JP3352042B2 (ja) チューブレスタイヤ
JP2005075295A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001206006A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2002059717A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001146105A (ja) 空気入りタイヤ
JP4116181B2 (ja) チューブレスタイヤ
JP4587097B2 (ja) ランフラットタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308