JP2001117356A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2001117356A
JP2001117356A JP29543299A JP29543299A JP2001117356A JP 2001117356 A JP2001117356 A JP 2001117356A JP 29543299 A JP29543299 A JP 29543299A JP 29543299 A JP29543299 A JP 29543299A JP 2001117356 A JP2001117356 A JP 2001117356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
forming member
layer forming
carrier
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29543299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726873B2 (ja
Inventor
Hidenori Kin
英憲 金
Itsuo Takayama
五夫 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP29543299A priority Critical patent/JP3726873B2/ja
Publication of JP2001117356A publication Critical patent/JP2001117356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726873B2 publication Critical patent/JP3726873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期間画像形成動作を続けても搬送抵抗力を
失わず画像劣化の発生がない層形成部材を備えた現像装
置。 【解決手段】 表面に現像剤を担持しながら回転して静
電潜像担持体上へ搬送して潜像を現像する現像剤担持体
2と、現像剤担持体2によって担持される現像剤3の厚
さを規制して現像剤の層を現像剤担持体上に形成する層
形成部材1とを有する現像装置において、層形成部材1
が現像剤担持体2と当接する位置Aから下流側の現像剤
担持体に面する側の層形成部材の面S2 の表面粗さがそ
の当接位置Aから上流側の面S1 の表面粗さより小さ
く、かつ、その当接位置Aよりも上流の面S1 に下流に
向かって落ちる段差4が設けられている現像装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、あるいはプリンタ等の電子写真方式をとる画像形
成装置に関し、特に、乾式現像装置の現像ローラ上にト
ナーの薄層を形成する層形成部材に関する。
【0002】
【従来の技術】乾式トナー(現像剤)を用いる現像装置
においては、現像ローラ(現像剤担持体)に弾性体ブレ
ードからなる層形成部材を当接させてトナーを摩擦帯電
させると共に、現像ローラ上にトナーの単粒子層を形成
し、その現像ローラを静電潜像担持体(感光体)に接触
あるいは近接させることにより静電潜像を現像して顕像
化している。
【0003】従来、弾性体ブレードの現像ローラに当接
する位置から上流の面に粗面化処理をして凹凸を形成し
てその部分でトナーに搬送抵抗力を与えるようにするこ
とにより、上記当接位置に近づくにつれてトナーの膜厚
を徐々に薄くして弾性体ブレードの凹凸部より下流の粗
面化処理をしていない部分でトナーの膜厚を均一な単粒
子層にするものが、特開昭60−33578号において
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに弾性体ブレードの現像ローラへの当接位置から上流
の部分に凹凸を形成した場合、使用初期においてはその
凹凸によりトナー搬送量が制限されて、現像ローラ表面
に所望の搬送量が得られるものの、長期にわたり印字し
続けると、その凹凸内にトナーが入り込んで固定層を形
成するために、この凹凸は本来目的とする機能をしなく
なる。これにより、軽微な固定層を形成すると、現像ロ
ーラ上のトナー搬送量が増加するため、トナーの帯電量
が低下し、現像した像にカブリが増加したり、階調性が
悪化する等、画像劣化が発生する。さらに、固定層が広
がると弾性体ブレードと現像ローラのニップを遮るよう
になる、トナーが搬送されなくなる。
【0005】本発明は従来技術のこのような問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的は、長期間画像形成
動作を続けても搬送抵抗力を失わず所望の搬送量を得る
ことができ、画像劣化の発生がない層形成部材を備えた
現像装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の現像装置は、表面に現像剤を担持しながら回転して
静電潜像担持体上へ搬送して潜像を現像する現像剤担持
体と、前記現像剤担持体によって担持される現像剤の厚
さを規制して現像剤の層を現像剤担持体上に形成する層
形成部材とを有する現像装置において、層形成部材が現
像剤担持体と当接する位置から下流側の現像剤担持体に
面する側の層形成部材の面の表面粗さがその当接位置か
ら上流側の面の表面粗さより小さく、かつ、その当接位
置よりも上流の面に下流に向かって落ちる段差が設けら
れていることを特徴とするものである。
【0007】この場合に、その段差は層形成部材が現像
剤担持体と当接する位置から上流側の0.5〜3mmの
範囲内に設けられていることが望ましい。
【0008】また、段差の深さは0.05〜0.2mm
の範囲内にあることが望ましい。
【0009】以下、上記本発明の現像装置の構成と作用
を図面を参照にして説明する。
【0010】図2に本発明の現像装置10の構成を示
す。感光体(潜像担持体)20の周りには、その回転方
向に沿って、不図示の帯電手段、露光手段が設けられ、
現像装置10、不図示の、転写装置、及び、クリーニン
グ手段が配置されている。
【0011】帯電手段は、感光体20の外周面に当接し
て外周面を一様に帯電させる。一様に帯電した感光体2
0の外周面には、露光手段によって所望の画像情報に応
じた選択的な露光がなされ、この露光によって感光体2
0上に静電潜像が形成される。
【0012】現像装置10には、現像剤担持体(現像ロ
ーラ)2と、その現像剤担持体2表面に現像剤(トナ
ー)を供給する不図示の供給部材と、現像剤担持体2表
面に担持されている現像剤を摩擦帯電させると共に、そ
の現像剤の厚さを規制して現像剤担持体2上に現像剤の
単粒子層を形成する層形成部材(弾性体ブレード)1と
が配置されて構成されている。
【0013】図1は、層形成部材1が現像剤担持体2に
当接する位置近傍の拡大図であり、層形成部材1が現像
剤担持体2と当接する位置Aから下流側の現像剤担持体
に面する側の層形成部材1の面S2 の表面粗さは、その
当接位置Aから上流側の面S 1 の表面粗さより小さく平
滑に仕上げられており、面S1 は粗面化されている。そ
して、その当接位置Aよりも上流の距離Lの位置に下流
に向かって深さDだけ落ちる(現像剤担持体2との距離
が大ききなる)段差4が設けられている。
【0014】このように、本発明の現像装置10におい
て、層形成部材1の現像剤担持体2に面する面の当接位
置Aから上流側S1 の表面粗さが大きく、かつ、段差4
を設けてあるので、現像剤3には図に矢印で示す通り段
差4を境目として逆方向の流れ(渦)が新たに形成さ
れ、層形成部材1と現像剤担持体2のニップ付近の層形
成部材1の面S1 の凹凸部に攪拌効果が現れ、固定層を
形成し難くなり、その面への固着が発生することなく、
長期間画像形成動作を続けても均一な搬送面を形成し続
けることが可能となる。
【0015】ここで、層形成部材1の上流側の段差4
は、現像剤3の流れ上、当接位置Aに近い程層形成部材
1のニップ部分への現像剤3の溜まりを回避できるため
に望ましいが、当接位置Aに近すぎると、逆に現像剤3
の流れが悪くなり、現像剤3の搬送量制御ができず、搬
送量過多となってしまう。したがって、当接位置Aから
段差4までの距離Lは、0.5〜3mmの範囲内にある
ことが望ましい。
【0016】また、層形成部材1の上流側の段差4は、
現像剤3の流れを変化させるに十分な段差として、0.
05mm以上の深さDであることが望ましく、それ以下
である場合は、現像剤3の流れを変化させる作用がない
ために効果がない。しかし、この段差が大きすぎると、
段差4部分が現像剤3の流れが滞留する部分になり、現
像剤3の固定層が発生しやすくなるため、0.2mm以
下が望ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の現像装置を用いた
画像形成装置の実施例と比較例について説明する。
【0018】(実施例1)図3に本発明の1実施例の現
像装置10を用いた画像形成装置の要部の構成を示す。
感光体20の周りには、その回転方向に沿って、不図示
の帯電手段、露光手段が設けられ、現像装置10、不図
示の、転写装置、及び、クリーニング手段が配置されて
いる。
【0019】帯電手段は、潜像担持体20の外周面に当
接して外周面を一様に帯電させる。一様に帯電した潜像
担持体20の外周面には、露光手段によって所望の画像
情報に応じた選択的な露光がなされ、この露光によって
潜像担持体20上に静電潜像が形成される。
【0020】現像装置10には、現像室6と、メインホ
ッパ7と、メインホッパ7の現像室6と反対側に設けら
れ、不図示のトナーカートリッジから現像剤を補給する
現像剤補給口9とからなり、現像室6には、現像剤担持
体2と、その現像剤担持体2表面に現像剤を供給する供
給部材5と、現像剤担持体2表面に担持されている現像
剤の厚さを規制して現像剤の層を現像剤担持体2に形成
する層形成部材1とが配置され、現像剤担持体2と供給
部材5は相互に接触して図示の方向に回転しており、現
像剤担持体2には現像電源からの現像バイアス電圧が、
供給部材5には供給電源からの供給バイアス電圧がそれ
ぞれ印加されており、供給部材5の回転により摩擦帯電
された現像剤は供給部材5から現像剤担持体2へ供給さ
れ、その表面に担持されている現像剤層の厚さは現像剤
担持体2と当接している層形成部材1で規制されると共
に、現像剤担持体2表面に担持されている現像剤はさら
なる摩擦帯電を受ける。
【0021】メインホッパ7内には、現像剤補給口9を
介して不図示のトナーカートリッジから補給された現像
剤を攪拌して流動性の高い状態に保ったまま現像室6へ
と搬送するアジテータ8が配置されており、現像剤を現
像室6へと搬送している。
【0022】潜像担持体20上の静電潜像は、現像装置
10の現像剤担持体2が潜像担持体20表面に接触して
後記の一成分非磁性トナーが付与されて現像される。
【0023】現像装置10中の現像剤担持体2は、アル
ミニウムローラ表面にショットブラストを施してRz4
〜5μm程度の凹凸を形成した後、Niメッキ処理を行
ったものを使用している。供給部材5はウレタンスポン
ジをローラ状に形成してなるものであり、現像剤担持体
2に圧接して配置し、図3に示すように、現像剤担持体
2に対して反対方向に一定の周速比で回転させている。
【0024】潜像担持体20は、OPCからなるもので
ある。
【0025】潜像担持体20の周速は180mm/se
c、現像剤担持体2の周速は360mm/sec、供給
部材5の周速は180mm/secである。
【0026】現像剤としては、ポリエステル系樹脂に顔
料を分散させ、粉砕して作製した一成分非磁性トナーを
用いている。
【0027】本実施例においては、潜像担持体20の非
画像部の表面電位を−700V、画像部の表面電位を−
50V、現像バイアス電圧を−300V、供給バイアス
電圧を−500Vとして用いている。
【0028】本実施例の層形成部材1は、図4に断面を
示す通り、剛体金属板12に先端にゴムチップ11を付
設してなり、剛体金属板12として厚み1.5mmのス
テンレス板、ゴムチップ11としてウレタンゴムを使用
している。ウレタンゴムはカーボンブラック分散により
体積抵抗率105 Ωcmと導電化されている。射出成形
により剛体金属板12先端にゴムチップ11を付設し、
その射出成形後、現像剤担持体2と接するエッジ部分を
研削し、R形状に作成している。層形成部材1の段差4
はゴムチップ11の研削工程時に作成し、研削砥石の形
状及び研削量により所望の段差4位置・大きさに作成す
る。これ以外にも、射出成形に用いる金型により、段差
4を所望の位置・大きさに作成することもできる。
【0029】この実施例の層形成部材1として、R形状
に作成した当接位置より1.5mmの位置に、0.1m
mの大きさで段差4を作成した。また、層形成部材1表
面粗さは、研削工程に使用する砥石の粗さを変化させて
作成しており、当接位置より上流側13の表面粗さをR
a=0.3μm、下流側14の表面粗さをRa=0.0
8μmとしている。
【0030】このような層形成部材1を用いて、上記の
構成の現像装置10で、上記の条件で画像形成を行った
ところ、初期において面均一性が良好な画像を形成する
ことができた。さらに、連続して画像形成を行ったとこ
ろ、10万枚の印字をしても初期と同様の品質の画像が
得られ、現像剤3の所望搬送量を維持していた。10万
枚画像形成後の現像装置10を分解し、層形成部材1を
観察したところ、層形成部材1の上流側13に付着して
いた現像剤は全てエアブローにより簡単に剥離すること
ができものであり、全く問題がないものであった。
【0031】(比較例1)図5に断面を示すように、上
流側13に段差がない層形成部材1を作成し、その他の
構成部材は実施例1と全く同様として、現像装置10を
構成した。層形成部材1は段差がない以外は全く同様で
あり、上流側13と下流側14の表面粗さも全く同様で
ある。
【0032】このような現像装置10を用いて画像形成
を行ったところ、初期においては問題なく良好な画像を
形成できた。さらに連続して画像形成を行ったところ、
数百枚程度印字後、現像剤3の搬送量が増加し、カブリ
が増加した。その後、画像上に縦方向の白スジが発生し
た。さらに画像形成を続けたところ、白スジが全域に広
がり、現像剤3の搬送量が極めて少なくなった。このと
きの層形成部材1を取り外して観察したところ、層形成
部材1の上流部13の全域に現像剤フィルミングが発生
しており、現像剤フィルミングが現像剤担持体2と層形
成部材1の間のニップ部を遮るため、現像剤3がその間
をすり抜けることができずに、現像剤搬送量が少なくな
っていた。
【0033】(段差位置の検討)次に、本発明の現像装
置に用いる層形成部材1の段差位置を変化させたものを
作成し、画像形成評価を行った。層形成部材1として、
射出形成後の研削工程に使用する砥石形状を変化させる
ことにより、段差を形成する位置を変化させた。段差の
大きさは全て0.1mmとして層形成部材1を作成し
た。作成した層形成部材1と連続画像形成時の画像欠陥
発生時における枚数をまとめたものが次の表1である。
【0034】表1に示す通り、画像劣化発生が10万枚
以上であったのは、段差が0.5〜3mmのときであ
り、それ以外では寿命が短かった。No.1の段差の位
置0.3mmと当接位置に近い場合は、画像劣化として
搬送量増加によるカブリ発生であった。また、No.4
の段差位置が当接位置に対して5mmと遠い場合は、上
流側への現像剤付着が発生しており、搬送面上と画像上
に白スジを発生した。
【0035】(段差の大きさの検討)本発明の現像装置
に用いる層形成部材1として、段差の大きさを変化さ
せ、段差の最適値を求める評価を行った。層形成部材1
として作成したのは、次の表2のサンプルであり、段差
の当接位置からの距離は2mmで一定として段差の大き
さ(深さ)を変化させている。
【0036】このような層形成部材1を用い、その他の
構成部材は実施例1と全く同様として、現像装置10を
構成した。初期において画像形成を行ったところ、どの
サンプルでも良好な画像が得られた。連続して画像形成
を行うと、画像劣化を発生する枚数にそれぞれ差を生じ
た。No.5のように段差が0.02と小さい場合、搬
送面上と画像上に白スジを発生した。このときの層形成
部材1を観察したところ、当接位置付近で現像剤フィル
ミングを発生しており、本発明により段差4を設けるこ
との効果はあるものの十分ではなかった。また、No.
8のように段差が0.4と大きい場合も同様に、画像上
に白スジを発生し、層形成部材1を詳細に調べたとこ
ろ、段差部分で強固に現像剤が付着していた。
【0037】これらの結果から、100000枚超の耐
久性を有する最適な段差4の大きさは0.05〜0.2
mmの範囲内にあることであった。
【0038】以上、本発明の現像装置を実施例に基づい
て説明してきたが、本発明はこれら実施例に限定されず
種々の変形が可能である。
【0039】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の現像装置によると、層形成部材が現像剤担持体と当接
する位置から下流側の現像剤担持体に面する側の層形成
部材の面の表面粗さがその当接位置から上流側のその面
の表面粗さより小さく、かつ、その当接位置よりも上流
のその面に下流に向かって落ちる段差が設けられている
ので、現像剤には段差を境目として逆方向の流れ(渦)
が新たに形成され、層形成部材と現像剤担持体のニップ
付近の層形成部材の上流側の面の凹凸部に攪拌効果が現
れ、固定層を形成し難くなり、その面への現像剤の固着
が発生することなく、長期間画像形成動作を続けても、
均一な現像剤の搬送面を形成し続けることが可能とな
り、画像劣化の発生が起きない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現像装置の層形成部材が現像剤担持体
に当接する位置近傍の拡大図である。
【図2】本発明の現像装置の概略の構成を示す図であ
る。
【図3】本発明の1実施例の現像装置を用いた画像形成
装置の要部の構成を示す図である。
【図4】実施例1の現像装置の層形成部材が現像剤担持
体に当接する位置近傍の拡大図である。
【図5】比較例1の現像装置の層形成部材が現像剤担持
体に当接する位置近傍の拡大図である。
【符号の説明】
1…層形成部材(弾性体ブレード) 2…現像剤担持体(現像ローラ) 3…現像剤 4…段差 5…供給部材 6…現像室 7…メインホッパ 8…アジテータ 9…現像剤補給口 10…現像装置 11…ゴムチップ 12…剛体金属板 20…感光体(潜像担持体) A…層形成部材と現像剤担持体との当接位置 S1 …上流側の面 S2 …下流側の面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に現像剤を担持しながら回転して静
    電潜像担持体上へ搬送して潜像を現像する現像剤担持体
    と、前記現像剤担持体によって担持される現像剤の厚さ
    を規制して現像剤の層を現像剤担持体上に形成する層形
    成部材とを有する現像装置において、 層形成部材が現像剤担持体と当接する位置から下流側の
    現像剤担持体に面する側の層形成部材の面の表面粗さが
    その当接位置から上流側の面の表面粗さより小さく、か
    つ、その当接位置よりも上流の面に下流に向かって落ち
    る段差が設けられていることを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 前記段差が前記当接位置から上流側の
    0.5〜3mmの範囲内に設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の現像装置。
  3. 【請求項3】 前記段差の深さが0.05〜0.2mm
    の範囲内にあることを特徴とする請求項1又は2記載の
    現像装置。
JP29543299A 1999-10-18 1999-10-18 現像装置 Expired - Fee Related JP3726873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29543299A JP3726873B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29543299A JP3726873B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001117356A true JP2001117356A (ja) 2001-04-27
JP3726873B2 JP3726873B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=17820534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29543299A Expired - Fee Related JP3726873B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726873B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106080A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Bridgestone Corp 現像剤量規制ブレード形成用金型、および、それによって形成される現像剤量規制ブレード
US7289756B2 (en) 2005-09-20 2007-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Developer regulating member with surface roughness parameters
JP2007290301A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Bridgestone Corp 現像ブレード形成用金型及びこれを用いた現像ブレード
JP2009210668A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ、これを備えた現像装置、画像形成装置
US8043081B2 (en) * 2005-10-17 2011-10-25 Bridgestone Corporation Mold for forming developer blade, and developer blade formed with same
EP3985442A1 (en) * 2020-10-14 2022-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Developing device, regulating member, process cartridge, and image forming apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289756B2 (en) 2005-09-20 2007-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Developer regulating member with surface roughness parameters
JP2007106080A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Bridgestone Corp 現像剤量規制ブレード形成用金型、および、それによって形成される現像剤量規制ブレード
US8043081B2 (en) * 2005-10-17 2011-10-25 Bridgestone Corporation Mold for forming developer blade, and developer blade formed with same
US8644740B2 (en) 2005-10-17 2014-02-04 Bridgestone Corporation Mold for forming developer blade, and developer blade formed with same
JP2007290301A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Bridgestone Corp 現像ブレード形成用金型及びこれを用いた現像ブレード
JP2009210668A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ、これを備えた現像装置、画像形成装置
EP3985442A1 (en) * 2020-10-14 2022-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Developing device, regulating member, process cartridge, and image forming apparatus
US11493856B2 (en) 2020-10-14 2022-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Developing device, regulating member, process cartridge, and image forming apparatus
US11709439B2 (en) 2020-10-14 2023-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Developing device, regulating member, process cartridge, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3726873B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3726873B2 (ja) 現像装置
JP3726874B2 (ja) 現像装置
JPH0651618A (ja) 現像装置
JP3904051B2 (ja) 現像装置
JPH0830099A (ja) 現像装置
JP3050727B2 (ja) 画像形成装置及び現像装置
JPH07181786A (ja) 現像装置
JP2759450B2 (ja) 画像形成装置
JPH11272078A (ja) 画像形成装置
JP3897085B2 (ja) 画像形成装置
JP2000162877A (ja) 液体現像装置および電子写真装置
JP3755575B2 (ja) 現像装置
JPH04186265A (ja) 現像方法及びその装置
JP2632053B2 (ja) トナー現像装置
JP2937703B2 (ja) 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置
JPH08202127A (ja) 現像装置
JPH08160735A (ja) 画像形成装置
JP3897084B2 (ja) 画像形成装置
JP2001125349A (ja) 画像形成装置
JPH06308817A (ja) 現像装置
JPH11249396A (ja) 画像形成装置
JPS59114559A (ja) 現像装置
JP2001066890A (ja) 現像装置
US20030142986A1 (en) Image-forming machine having a development station with a developer flow monitoring system
JPH0279877A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees