JP2001110659A - 充電用受電器 - Google Patents

充電用受電器

Info

Publication number
JP2001110659A
JP2001110659A JP28481499A JP28481499A JP2001110659A JP 2001110659 A JP2001110659 A JP 2001110659A JP 28481499 A JP28481499 A JP 28481499A JP 28481499 A JP28481499 A JP 28481499A JP 2001110659 A JP2001110659 A JP 2001110659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
charging
body case
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28481499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kaneko
正明 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP28481499A priority Critical patent/JP2001110659A/ja
Priority to US09/672,320 priority patent/US6351098B1/en
Publication of JP2001110659A publication Critical patent/JP2001110659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/34Plug-like or socket-like devices specially adapted for contactless inductive charging of electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小型化を図ることができるとともに、電磁ノイ
ズに対してシールド性の優れた充電用受電器を提供す
る。 【解決手段】給電用カプラ2が差し込まれる受電用チャ
ージポート3のアルミ製の本体ケース31は、二側が開
放されその開口部にそれぞれ鉄製のファン収容箱32と
鉄板製の蓋体33が固着されている。蓋体33の内側に
は、通信装置43の通信ケース44がネジ45にて固着
されている。通信ケース44は、電気的絶縁性を有した
赤外線透過型合成樹脂にて形成されていて、その底面4
4aには給電用カプラ2の挿入方向に沿うように延出形
成されたガイド片44bが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、充電用受電器に係
り、特に電気自動車等の車両用電池を充電するための車
両用電磁誘導型非接触充電装置に用いられる受電用チャ
ージポートに好適な充電用受電器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電気自動車の充電方法として
は、コンダクティブ方式とインダクティブ方式がある。
詳しくは、コンダクティブ方式は、地上側の電源と車両
に搭載した充電装置とを金属金具等により直接接触して
接続するものであり、インダクティブ方式は電磁誘導型
非接触方式とも呼ばれ、地上側の電源と車両に搭載した
充電装置とを電磁誘導で接続するものである。インダク
ティブ方式はコンダクティブ方式と比べ、接触不良が起
こり難く、さらに、比較的大きな充電装置を車両に搭載
する必要がなく、小型化を図りやすい利点があるため、
最近特に注目されている。電磁誘導型非接触充電装置に
は、例えば図5に示すように、地上に設けられた電源装
置(図示しない)にケーブル62で接続された給電用カ
プラ61を、電気自動車に搭載された受電器71のカプ
ラ挿入孔72に差し込んで充電を行うものがある。給電
用カプラ61はその挿入部63の送電用コア64に巻装
された送電用コイル65を内蔵し、受電器71には給電
用カプラ61の送電用コイル65が重なり合う位置に受
電用コア73に巻装された受電用コイル74を内蔵して
いる。そして、給電用カプラ61を受電器71のカプラ
挿入孔72に差し込み、送電用コイル65を受電用コイ
ル74に重ねた後、電源装置が電流(交流)を給電用カ
プラ61の送電用コイル65に流すことにより受電器7
1の受電用コイル74に電力が誘起されて給電が行われ
る。このような電気自動車の充電装置としては、充電時
間を短くするため、即ち、急速充電を行うために、高周
波、大電力タイプがあり、例えば、430Vの高周波
(100kHz〜370kHz)で80キロワット等が
開発されている。そして、この種の充電装置は、外から
の電波又は電磁波等のノイズを該充電装置内部へ入れな
いために、又は、該充電装置自体が扱う高周波の大電流
によるノイズを外へ出さないために、受電器71はノイ
ズに対して遮蔽(シールド)された本体ケース75に収
容される。
【0003】なお、給電用カプラ61の送電用コイル6
5及び受電器71の受電用コイル74による充電時の発
熱は、受電器71の本体ケース75のカプラ挿入孔72
の周囲に設けられた外気導入孔76から外気が取り入れ
られ、カプラ挿入孔72の反対側に配設された冷却ファ
ン77により外部に排熱される。また、充電装置には、
給電用カプラ61が受電器71に確実に差し込まれたの
を確認してから通電を開始するインタロック機能や、車
載バッテリの電圧など車両側の診断結果に基づいて地上
側の電力供給装置からの充電速度(電力値)を決める機
能、車載バッテリの液温等の状態をモニタリングしなが
ら充電する機能等を備えている。これらの車両側と地上
側とのやり取りにより好適な充電条件が設定され、地上
側の電源装置はケーブル62を介して給電用カプラ61
の送電用コイル65に好適な充電条件に見合った電力を
供給する。これらの情報の送信又は受信は、受電器71
の本体ケース75の上面に外付けされた通信装置78と
給電用カプラ61に内蔵された通信装置66との間の電
波による無線通信により行われる。そして、受電器71
の本体ケース75に外付けされた通信装置78は、自動
車用携帯電話等の電波又は電磁波を使用する他の機器か
らのノイズによる誤動作を防止するため、ノイズシール
ド用のケース79に収容されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、受電器71
の本体ケース75には通信装置78が外付けされている
ため、受電器71の体格が大きくなり、特に小型化を要
求される電気自動車では問題になっていた。その上、こ
の通信装置78のノイズシールド用のケース79と通信
回路の電気的通電部との間に、絶縁のための空間を設け
なければならず、そのことも通信装置78の体格が大き
くなる原因となっていた。
【0005】しかも、充電中には、受電用コイル74と
送電用コイル65が発熱する。すると、その熱が受電器
71の本体ケース75を伝わり、受電器71の本体ケー
ス75に外付けされている通信装置78の温度が上昇す
る。その結果、特に夏場等の外気の温度が高い場合に
は、温度上昇により通信装置78の通信特性が不安定に
なる欠点があった。また、充電する際、給電用カプラ6
1を受電器71に確実に差し込むために、受電器71の
シールドされた本体ケース75のカプラ挿入孔72の入
口部の上下内側面には突条のガイド部材(図示しない)
を設けなければならず、このことも製造コストの増加を
招いていた。そして、受電器71は、ノイズに対してシ
ールドされた本体ケース75に収容されるが、その受電
器71の本体ケース75は、受電器71のコア73、コ
イル74、冷却ファン77等の部品の重量及び給電用カ
プラ61が挿入されたときのその重量に十分耐える強度
が要求され、またそれに加えて、作業者が給電用カプラ
61を抜き差しする際の不用意な該給電用カプラ61を
ねじる力にも耐える強度が要求される。従って、受電器
71の本体ケース75は強度に優れ、かつシールド性に
優れた製造コストの安いものが要求されている。
【0006】一方、給電用カプラ61及び受電器71に
使用される通信装置66、78の通信手段が無線通信の
ため、使用できる電波の周波数帯域が国や地域(圏)毎
に異なっており、給電用カプラ61や受電器71を製品
化する場合、日本国内用と、ヨーロッパ用とアメリカ用
など、それぞれの国や地域で使用可能な周波数帯域に合
わせた複数の機種を製造しなければならないという問題
があった。そして、製品機種が多いことが、受電器71
の製造コストを高くする原因になっていた。本発明は、
小型化を図ることができるとともに、電磁ノイズに対し
てシールド性の優れた充電用受電器を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、本体ケース内に2次コイルを備え、その本体ケース
内に給電用カプラが装着され、その給電用カプラに備え
られた1次コイルに電力を供給することによって前記2
次コイルに充電用の誘導起電力を発生させる充電用受電
器において、前記本体ケースを電磁波に対してシールド
形成するとともに、その本体ケース内に前記給電用カプ
ラとの間で充電制御のための情報の授受を行うための通
信装置を配設したことをその要旨とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の充電用受電器において、前記本体ケース内に配設され
た通信装置は、前記本体ケースに形成した給電用カプラ
を差し込む挿入口側に配設し、その本体ケースの挿入口
の周囲に外気導入孔を形成するとともに本体ケースの反
挿入口側にファンを設けたことをその要旨とする。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の充電用受電器において、前記本体ケース内に配
設された通信装置の通信ケースは、電気的絶縁性を有し
た合成樹脂にて形成したことをその要旨とする。
【0010】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の充電用受電器において、前記通信装置の通信ケースに
は、前記本体ケース内に給電用カプラの差し込みを案内
するガイド部材が形成されていることをその要旨とす
る。
【0011】請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の
いずれか1に記載の充電用受電器において、前記本体ケ
ース内に配設された通信装置は、その通信方式が赤外線
方式であることをその要旨とする。
【0012】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の
いずれか1に記載の充電用受電器において、前記本体ケ
ースは、金属製であることをその要旨としている。 (作用)請求項1に記載の発明によれば、シールドされ
た受電器の本体ケース内に通信装置を配設したので、受
電器が小型化できるとともに通信装置を電磁ノイズに対
してシールドさせる必要がない。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の作用に加えて、挿入口側に通信装置を配
設したので、ファンの回転により挿入口の周囲に形成し
た外気導入孔を介して導入される外気は直ちに通信装置
を冷却する。
【0014】請求項3に記載の発明によれば、通信装置
の通信ケースを電気的絶縁性を有した合成樹脂にしたの
で、通信装置と受電器との絶縁性を確保するためだけの
特別の絶縁部材は不要となる。
【0015】請求項4に記載の発明によれば、通信ケー
スにガイド部材を設けたので給電用カプラを案内するた
めだけの特別なガイド部材を設ける必要がない。請求項
5に記載の発明によれば、通信方式を赤外線方式にした
ので、国や地域で使用可能周波数帯域が相違する電波通
信と違って、国や地域に関係なく共通規格にすることが
でき統一規格の通信装置の製品化を可能にすることがで
きる。
【0016】請求項6に記載の発明によれば、本体ケー
スを金属製にしたので、強度に優れ電磁ノイズに対する
シールド性も優れている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を電磁誘導型非接触
充電装置に具体化した一実施形態を図1〜図4に基づい
て説明する。
【0018】図4に示すように、電磁誘導型(インダク
ティブ方式)の非接触充電装置1は給電用カプラ2と、
充電用受電器としての受電用チャージポート3との一組
からなる。給電用カプラ2は、地上に設置された電力供
給装置4から延びるケーブル5の先端に設けられてい
る。一方、受電用チャージポート3は、電気自動車6の
所定個所(同図では一例としてボンネット前部)に備え
られている。給電用カプラ2は挿入部7とグリップ部8
とを有し、挿入部7は受電用チャージポート3のカプラ
挿入孔9に抜き差し可能となっている。この挿入部7は
受電用チャージポート3に差し込むとき、表裏の向きが
どちらでもよいように、表裏同一形状になっている。
【0019】電気自動車6を充電する際は、図4の鎖線
で示すように給電用カプラ2の挿入部7を受電用チャー
ジポート3のカプラ挿入孔9に差し込むと、電力供給装
置4からの所定値の交流電流がケーブル5を通じて給電
用カプラ2に送られ、電磁誘導作用によって受電用チャ
ージポート3に受電されることにより電気自動車6に搭
載されたバッテリ11が充電される。この非接触充電装
置1には、給電用カプラ2が受電用チャージポート3に
確実に差し込まれたのを確認してから通電を開始するイ
ンタロック機能や、バッテリ11の電圧など車両側の診
断結果に基づいて地上側の電力供給装置4からの充電速
度(電力値)を決める機能、バッテリ11の液温等の状
態をモニタリングしながら充電する機能等を備えてい
る。これらの車両側と地上側との情報のやり取りにより
電力供給装置4内に設けられた給電制御手段としてのコ
ントローラ10が好適な充電条件を設定することによ
り、地上側の電力供給装置4はケーブル5を介して給電
用カプラ2に好適な充電条件に見合った電力を供給す
る。次に、給電用カプラ2の構成を説明する。図1は給
電用カプラ2が受電用チャージポート3に挿入された状
態を示す断面図、図2は給電用カプラ2と受電用チャー
ジポート3の斜視図である。図1及び図2において、給
電用カプラ2は、その挿入部7に略円柱状のフェライト
コア21と該フェライトコア21に巻装された1次コイ
ルとしての送電用コイル22を内蔵している。また、こ
の給電用カプラ2は、グリップ8寄りの挿入部7に前記
受電用チャージポート3との情報のやりとりを行う赤外
線通信方式を用いた通信装置23を内蔵している。この
内蔵された通信装置23は、図1に示すように、基板2
4上に複数の回路素子からなる通信回路25が実装され
たものであり、その基板24の表裏にはそれぞれ赤外線
センサー26が設けられている。この赤外線センサー2
6を介して受電用チャージポート3との間で情報のやり
とりを行うようになっている。赤外線センサー26を基
板24の表裏にそれぞれ設けたのは、給電用カプラ2を
受電用チャージポート3に差し込むとき表裏の向きが違
っても情報のやりとりができるようにするためである。
尚、給電用カプラ2の外被は、赤外線センサー26を介
して受電用チャージポート3との間で情報のやりとりを
行うことから、赤外線を容易に通す赤外線透過樹脂にて
形成されている。次に、受電用チャージポート3の構成
を説明する。受電用チャージポート3は、電気自動車6
に取り付けられる金属製(本実施形態ではアルミ製)の
本体ケース31を有している。本体ケース31は、二側
(図1において右側と上側)が開放されている。そし
て、その右側開口部には鉄製のファン収容箱32が本体
ケース31に対して連結固定され、その上側開口部には
鉄板製の蓋体33がネジ34にて本体ケース31に対し
て固着されている。そして、ファン収容箱32には、モ
ータ35と該モータ35にて回転するファン36が配設
されている。又、図1において、本体ケース31の右側
には、外方に延出形成した四角筒状のカプラ挿入口37
が形成されている。カプラ挿入口37は本体ケース31
内と外部と連通し、該挿入口37を介して前記給電用カ
プラ2の挿入部7を本体ケース31、蓋体33及びファ
ン収容箱32とで構成される空間内に案内する。つま
り、給電用カプラ2はカプラ挿入口37から受電用チャ
ージポート3に差し込まれる。このカプラ挿入口37の
上下内側面には、銅板を湾曲させて形成したガイドスプ
リング37aが幅方向に複数個設けられている。そし
て、図1に示すように、給電用カプラ2が完全に差し込
まれたとき、ガイドスプリング37aは給電用カプラ2
の外被を両側から弾圧するようになっている。そして、
本実施形態では、図1に示すガイドスプリング37aに
て弾圧される給電用カプラ2の外被の部分を含む外周部
分は、導電性粒子が含浸されていて、導電性を有するよ
うに形成されている。本体ケース31内には、断面E型
のフェライトコア38とフラット型のフェライトコア3
9が配設固定されている。そして、E型のフェライトコ
ア38は、その両側の磁極突起部の先端部間にフラット
型のフェライトコア39の両端部が連結されている。E
型のフェライトコア38の中央部の磁極突起部38aは
円柱状に形成され、その回りには2次コイルとしての受
電用コイル40aが複数個積層されたコイル基板40が
配設されている。又、この磁極突起部38aは、前記両
側の磁極突起部より短く形成されている。つまり、給電
用カプラ2が差し込まれたとき、磁極突起部38aとフ
ラット型のフェライトコア39との間を給電用カプラ2
の挿入部7が通過できるようにするためである。そし
て、給電用カプラ2が完全に差し込まれたとき、図1に
示すように、磁極突起部38aと給電用カプラ2のフェ
ライトコア21が相対向するようになっている。前記コ
イル基板40は、図1に示すように、本体ケース31を
凹設して形成された支持台41に対して支持固定されて
いる。そして、コイル基板40のカプラ挿入口37寄り
の上面には、複数個のガイド板42が給電用カプラ2の
挿入方向に沿うように設けられている。前記ガイド板4
2と対向する側の前記蓋体33の内側には、通信装置4
3の通信ケース44がネジ45にて固着されている。つ
まり、通信ケース44(通信装置43)は、本体ケース
31内であって、カプラ挿入口37の近接した位置に配
設される。通信ケース44は、電気的絶縁性を有した赤
外線透過型合成樹脂にて形成されていて、図3に示すよ
うにその底面44aには、給電用カプラ2の挿入方向に
沿うように延出形成されたガイド部材としてのガイド片
44bが複数個互いに所定の間隔をおいて設けられてい
る。そして、このガイド片44bと前記コイル基板40
に設けたガイド板42とで、カプラ挿入口37から差し
込まれた給電用カプラ2をスムーズに案内する。通信ケ
ース44内には、基板46が配設されている。基板46
には、複数の回路素子からなる通信回路47が実装され
ている。又、基板46にはそれぞれ赤外線センサー48
が設けられている。この赤外線センサー48は、図1に
示すように、給電用カプラ2が完全に差し込まれたと
き、前記給電用カプラ2の通信装置23に設けた赤外線
センサー26と相対向する位置に配設されている。従っ
て、給電用カプラ2の通信装置23と受電用チャージポ
ート3に設けた通信装置43は、それぞれ赤外線センサ
ー26、48を介して情報のやりとりを行うことができ
るようになっている。前記本体ケース31のカプラ挿入
口37側の各面には、外気導入孔49が形成されてい
る。又、前記ファン収容箱32において、その本体ケー
ス側の面には連通孔32aが形成され、その反本体ケー
ス側の面には排出孔32bが形成されている。そして、
モータ35にてファン36が回転すると、外気導入孔4
9から本体ケース31内に外気が導入され、その導入さ
れた外気は通信ケース44のガイド片44b間の隙間及
びコイル基板40に設けたガイド板42間の隙間を通っ
てファン収容箱32側に案内される。ファン収容箱32
側に案内された外気は、連通孔32aを介してファン収
容箱32内に導入され、それから排出孔32bから外部
に排出される。次に、上記のように構成した非接触充電
装置1の特徴を以下に記載する。 (1)本実施形態によれば、本体ケース31に固着され
る蓋体33の内側に、通信装置43の通信ケース44を
ネジ45にて固着して、通信ケース44(通信装置4
3)を本体ケース31内に配設した。従って、受電用チ
ャージポート3は通信装置43が外にはみ出さない分だ
け小型になる。
【0020】(2)本実施形態では、本体ケース31を
アルミ製、ファン収容箱32及び蓋体33を鉄製にした
ので、強度に優れたものとなる。しかも、通信装置43
の回りは電磁ノイズのシールド性に優れた金属で囲まれ
ているので、通信装置43の通信ケース44を電磁ノイ
ズに対するシールド対策をする必要がなく合成樹脂で形
成することができる。従って、合成樹脂で形成できるか
ら軽量となる。
【0021】(3)本実施形態では、外気導入孔49を
介して外気が導入されてくるカプラ挿入口37側に通信
装置43を配設して、外気が直ちに該通信装置43の通
信ケース44に当たるようにした。従って、通信装置4
3は効率よく冷却される。
【0022】(4)本実施形態では、通信装置43の通
信ケース44を電気的絶縁性を有した合成樹脂にて形成
したので、通信装置43と受電用チャージポート3との
絶縁性を確保するためだけの特別の絶縁部材はなく、部
品点数の低減を図ることができるとともに組み付け工数
の低減を図ることができる。
【0023】(5)本実施形態では、コイル基板40に
ガイド板42を設けるとともに通信ケース44の底面4
4aにガイド片44bを設けた。従って、カプラ挿入口
37から差し込まれる給電用カプラ2をガイド板42と
ガイド片44bに沿ってスムーズに案内させることがで
きる。しかも、ガイド片44bはケース44の底面44
aに、ガイド板42はコイル基板40にそれぞれ一体的
に形成したので、給電用カプラ2を案内するためだけの
特別なガイド部材はなく、部品点数の低減を図ることが
できるとともに組み付け工数の低減を図ることができ
る。 (6)本実施形態では、通信装置23、43の通信方式
を赤外線方式にしたので、国や地域で使用可能周波数帯
域が相違する電波通信と違って、国や地域に関係なく共
通規格にすることができ統一規格の通信装置の製品化を
可能にすることができる。
【0024】(7)本実施形態では、カプラ挿入口37
に銅板のガイドスプリング37aが幅方向に複数個設
け、給電用カプラ2の外被の部分を含む外周部分を導電
性を有するように形成した。従って、給電用カプラ2が
完全に差し込まれたとき、カプラ挿入口37と給電用カ
プラ2との間の電磁ノイズに対するシールドも確実に確
保することができる。尚、発明の実施の形態は、上記実
施形態に限定されるものではなく、以下のように実施し
てもよい。
【0025】○ 前記実施形態では、本体ケース31を
アルミ製にしたが、電磁ノイズをシールドでき、かつ、
剛性を保つことのできる鉄等、その他金属や合成樹脂で
形成してもよい。
【0026】○ 前記実施形態では、本体ケース31に
鉄製のファン収容箱32を連結固定したが、ファン収容
箱32を本体ケース31と同じ材質で一体形成して実施
してもよい。又、同様に、前記実施形態では蓋体33を
鉄製にしたが、電磁ノイズをシールドでき、かつ、剛性
を保つことのできるアルミ製等、その他金属や合成樹脂
で形成してもよい。
【0027】○ 前記実施形態では、通信ケース44を
蓋体33の内側に固着し、その蓋体33を本体ケース3
1に固着することにより、通信ケース(通信装置43)
を本体ケース31内に配設したが、通信ケース44を直
接本体ケース31の内側面にネジ等で固着するようにし
て実施してもよい。
【0028】○ 前記実施形態では、本体ケース31の
反カプラ挿入口37側にファン収容箱32を連結固定し
たが、それ以外の本体ケース31の面に連結固定して実
施してもよい。
【0029】○ 前記実施形態では、通信ケース44は
全体を電気的絶縁性を有する赤外線透過型合成樹脂とし
たが、通信ケース44と給電用カプラ2の通信装置23
との間で通信に必要な部分にのみ赤外線透過型合成樹脂
とし、通信に支障のない部分は、例えば絶縁性のシリコ
ン樹脂やエポキシ樹脂、セラミックスを用いて実施して
もよい。
【0030】○ 前記実施形態では、通信ケース44を
本体ケース31のカプラ挿入口37側に配設したが、給
電用カプラ2の通信装置23との間で通信することがで
きる位置であるならばファン収容箱32側等、その他の
位置に配設して実施してもよい。
【0031】○ 前記実施形態では、給電用カプラ2を
受電用チャージポート3に対して差し込むように構成し
たが、この差し込み方式に限定されることなく、要はコ
イル基板40の2次コイルとしての受電用コイル40a
と給電用カプラ2の1次コイルとしての送電用コイル2
2が近接配置されるような構成であれば、給電用カプラ
2の受電用チャージポート3に対する装着方法はどんな
方法でもよい。
【0032】○ 前記実施形態では、充電用受電器を車
両用電磁誘導型非接触充電装置の受電用チャージポート
3に具体化したが、車両以外の充電装置の充電用受電器
に応用してもよい。次に、上記実施の形態から把握する
ことができる特許請求の範囲に記載された技術的思想以
外の技術的思想を以下に記載する。 (1)請求項2に記載の充電用受電器において、本体ケ
ースは、二側が開放され、一側開口部には鉄製のファン
収容箱が連結固定され、他側開口部には鉄製の蓋体が固
着され、蓋体の内側面に通信装置の通信ケースを固着し
たことを特徴とする充電用受電器。通信装置の回りは電
磁ノイズのシールド性に優れた金属で囲まれているの
で、通信装置の通信ケースを電磁ノイズに対するシール
ド対策をする必要がなく合成樹脂で形成することができ
る。従って、小型化できるとともに合成樹脂で形成でき
るから軽量となる。
【0033】
【発明の効果】請求項1〜6に記載の発明によれば、充
電用受電器を小型化できるとともに通信装置を電磁ノイ
ズからシールドできる。加えて、請求項2に記載の発明
によれば、通信装置を冷却する。
【0034】加えて、請求項3に記載の発明によれば、
通信装置と受電器との絶縁性を確保するためだけの特別
な絶縁部材は不要となる。加えて、請求項4に記載の発
明によれば、給電用カプラを案内するためだけの特別な
ガイド部材を設ける必要がない。
【0035】加えて、請求項5に記載の発明によれば、
国や地域に関係なく共通規格にすることができ統一規格
の通信装置の製品化を可能にすることができる。加え
て、請求項6に記載の発明によれば、優れた強度を保つ
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態を説明するための給電用カプラと受
電用チャージポートの断面図
【図2】同じく給電用カプラと受電用チャージポートの
斜視図
【図3】同じく通信ケースの斜視図
【図4】同じく電磁誘導型非接触充電装置の使用例を示
す斜視図
【図5】従来の給電用カプラと受電用チャージポートの
斜視図
【符号の説明】
2…給電用カプラ、3…充電用受電器としての受電用チ
ャージポート、22…1次コイルとしての送電用コイ
ル、31…本体ケース、32…ファン収容箱、33…蓋
体、37…挿入口としてのカプラ挿入口、40a…2次
コイルとしての受電用コイル、43…通信装置、44…
通信ケース、44b…ガイド部材としてのガイド片、4
8…赤外線センサー。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体ケース内に2次コイルを備え、そ
    の本体ケース内に給電用カプラが装着され、その給電用
    カプラに備えられた1次コイルに電力を供給することに
    よって前記2次コイルに充電用の誘導起電力を発生させ
    る充電用受電器において、前記本体ケースを電磁波に対
    してシールド形成するとともに、その本体ケース内に前
    記給電用カプラとの間で充電制御のための情報の授受を
    行うための通信装置を配設したことを特徴とする充電用
    受電器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の充電用受電器におい
    て、 前記本体ケース内に配設された通信装置は、前記本体ケ
    ースに形成した給電用カプラを差し込む挿入口側に配設
    し、その本体ケースの挿入口の周囲に外気導入孔を形成
    するとともに本体ケースの反挿入口側にファンを設けた
    ことを特徴とする充電用受電器。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の充電用受電器
    において、 前記本体ケース内に配設された通信装置の通信ケース
    は、電気的絶縁性を有した合成樹脂にて形成したことを
    特徴とする充電用受電器。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の充電用受電器におい
    て、 前記通信装置の通信ケースには、前記本体ケース内に給
    電用カプラの差し込みを案内するガイド部材が形成され
    ていることを特徴とする充電用受電器。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1に記載の充
    電用受電器において、 前記本体ケース内に配設された通信装置は、その通信方
    式が赤外線方式であることを特徴とする充電用受電器。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1に記載の充
    電用受電器において、 前記本体ケースは、金属製であることを特徴とする充電
    用受電器。
JP28481499A 1999-10-05 1999-10-05 充電用受電器 Pending JP2001110659A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28481499A JP2001110659A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 充電用受電器
US09/672,320 US6351098B1 (en) 1999-10-05 2000-09-28 Charging receptacle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28481499A JP2001110659A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 充電用受電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001110659A true JP2001110659A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17683366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28481499A Pending JP2001110659A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 充電用受電器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6351098B1 (ja)
JP (1) JP2001110659A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252473A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 給電器、受電器、非接触型データ及び電力伝送装置
JP2010268660A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Toyota Motor Corp 非接触電力伝達装置、車両および非接触電力伝達システム
WO2015040842A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社デンソー 車載の端末設置構造

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6817879B2 (en) * 2001-11-26 2004-11-16 General Hydrogen Corporation Service port configurations
US7293565B2 (en) * 2003-06-30 2007-11-13 Philip Morris Usa Inc. Electrically heated cigarette smoking system
US20070169806A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell production using non-contact patterning and direct-write metallization
US20070107773A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Palo Alto Research Center Incorporated Bifacial cell with extruded gridline metallization
US7799371B2 (en) * 2005-11-17 2010-09-21 Palo Alto Research Center Incorporated Extruding/dispensing multiple materials to form high-aspect ratio extruded structures
US7765949B2 (en) 2005-11-17 2010-08-03 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion/dispensing systems and methods
US7855335B2 (en) * 2006-04-26 2010-12-21 Palo Alto Research Center Incorporated Beam integration for concentrating solar collector
US7638708B2 (en) * 2006-05-05 2009-12-29 Palo Alto Research Center Incorporated Laminated solar concentrating photovoltaic device
US7851693B2 (en) * 2006-05-05 2010-12-14 Palo Alto Research Center Incorporated Passively cooled solar concentrating photovoltaic device
DE102006039808B4 (de) * 2006-08-25 2013-05-29 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Vorrichtung für ein Fahrzeug zur induktiven Übertragung von Energie mit Primärspule
US8226391B2 (en) 2006-11-01 2012-07-24 Solarworld Innovations Gmbh Micro-extrusion printhead nozzle with tapered cross-section
US7780812B2 (en) * 2006-11-01 2010-08-24 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion head with planarized edge surface
US7922471B2 (en) * 2006-11-01 2011-04-12 Palo Alto Research Center Incorporated Extruded structure with equilibrium shape
US8322025B2 (en) * 2006-11-01 2012-12-04 Solarworld Innovations Gmbh Apparatus for forming a plurality of high-aspect ratio gridline structures
US20080116182A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Palo Alto Research Center Incorporated Multiple Station Scan Displacement Invariant Laser Ablation Apparatus
US20080116183A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Palo Alto Research Center Incorporated Light Scanning Mechanism For Scan Displacement Invariant Laser Ablation Apparatus
US7928015B2 (en) * 2006-12-12 2011-04-19 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell fabrication using extruded dopant-bearing materials
US7638438B2 (en) 2006-12-12 2009-12-29 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell fabrication using extrusion mask
US7954449B2 (en) * 2007-05-08 2011-06-07 Palo Alto Research Center Incorporated Wiring-free, plumbing-free, cooled, vacuum chuck
US8030888B2 (en) * 2007-08-13 2011-10-04 Pandya Ravi A Wireless charging system for vehicles
US8125180B2 (en) * 2008-05-12 2012-02-28 Ford Global Technologies, Llc Integrated side view mirror assembly and electrical port for an automotive vehicle
US7999175B2 (en) * 2008-09-09 2011-08-16 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated back contact silicon solar cells with laser ablated grooves
US8117983B2 (en) 2008-11-07 2012-02-21 Solarworld Innovations Gmbh Directional extruded bead control
US20100221435A1 (en) * 2008-11-07 2010-09-02 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-Extrusion System With Airjet Assisted Bead Deflection
US9150966B2 (en) * 2008-11-14 2015-10-06 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell metallization using inline electroless plating
US8080729B2 (en) 2008-11-24 2011-12-20 Palo Alto Research Center Incorporated Melt planarization of solar cell bus bars
US20100130014A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Palo Alto Research Center Incorporated Texturing multicrystalline silicon
US10279684B2 (en) * 2008-12-08 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling heating in a hybrid vehicle using a power source external to the hybrid vehicle
US20100140244A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Ford Global Technologies, Llc Integrated side view mirror assembly and electrical port for an automotive vehicle
US8960120B2 (en) 2008-12-09 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-extrusion printhead with nozzle valves
US20100139754A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Palo Alto Research Center Incorporated Solar Cell With Co-Planar Backside Metallization
US20100139756A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Palo Alto Research Center Incorporated Simultaneously Writing Bus Bars And Gridlines For Solar Cell
US20100206302A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Palo Alto Research Center Incorporated Rotational Trough Reflector Array For Solar-Electricity Generation
US20100206379A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Palo Alto Research Center Incorporated Rotational Trough Reflector Array With Solid Optical Element For Solar-Electricity Generation
US20100206357A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Palo Alto Research Center Incorporated Two-Part Solar Energy Collection System With Replaceable Solar Collector Component
US20100206356A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Palo Alto Research Center Incorporated Rotational Trough Reflector Array For Solar-Electricity Generation
WO2010106648A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置、非接触送電装置、非接触給電システムおよび車両
USD611898S1 (en) 2009-07-17 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
USD611899S1 (en) 2009-07-31 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
USD611900S1 (en) 2009-07-31 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
US20110083728A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Palo Alto Research Center Incorporated Disordered Nanowire Solar Cell
US20110100419A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Palo Alto Research Center Incorporated Linear Concentrating Solar Collector With Decentered Trough-Type Relectors
DE102010001709A1 (de) * 2010-02-09 2011-08-11 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V., 51147 Ladesystem und Verfahren zum Laden von Elektrofahrzeugen
US20110216401A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Palo Alto Research Center Incorporated Scanning System With Orbiting Objective
US8725330B2 (en) 2010-06-02 2014-05-13 Bryan Marc Failing Increasing vehicle security
US8962424B2 (en) 2011-03-03 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated N-type silicon solar cell with contact/protection structures
US9721722B2 (en) 2011-10-07 2017-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power reception device, vehicle including power reception device, and power transfer system
DE102015006298B4 (de) * 2015-05-16 2022-01-27 Audi Ag Ladestation für Kraftfahrzeuge und Verfahren zum Betreiben einer Ladestation
US10814320B2 (en) * 2016-08-08 2020-10-27 Nalge Nunc International Corporation Capillary transfer pipettes and related methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102329A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電システム
JPH1097932A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触型電源装置
JPH11238638A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Toyota Autom Loom Works Ltd 非接触型充電装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216402A (en) 1992-01-22 1993-06-01 Hughes Aircraft Company Separable inductive coupler
US5264776A (en) 1992-06-30 1993-11-23 Hughes Aircraft Company Electric vehicle inductive coupling charge port
US5477122A (en) * 1994-04-29 1995-12-19 Hughes Aircraft Company Plastic powder iron protection cover over ferrite for an inductively coupled charge probe
DE69714879T2 (de) * 1996-01-30 2003-05-08 Sumitomo Wiring Systems Verbindungssystem mit zugehörigem Verfahren
DE69711963T2 (de) * 1996-01-30 2002-11-28 Sumitomo Wiring Systems Verbindungssystem und -verfahren für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug
US6127799A (en) * 1999-05-14 2000-10-03 Gte Internetworking Incorporated Method and apparatus for wireless powering and recharging

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102329A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電システム
JPH1097932A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触型電源装置
JPH11238638A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Toyota Autom Loom Works Ltd 非接触型充電装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252473A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 給電器、受電器、非接触型データ及び電力伝送装置
JP2010268660A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Toyota Motor Corp 非接触電力伝達装置、車両および非接触電力伝達システム
WO2015040842A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社デンソー 車載の端末設置構造
JP2015058875A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社デンソー 車載の端末設置構造
CN105593066A (zh) * 2013-09-20 2016-05-18 株式会社电装 车载的终端设置结构
CN105593066B (zh) * 2013-09-20 2018-03-30 株式会社电装 车载的终端设置结构

Also Published As

Publication number Publication date
US6351098B1 (en) 2002-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001110659A (ja) 充電用受電器
JP2955541B2 (ja) 油冷却式の高電力誘導充電カプラー
US6373221B2 (en) Charger coupling
US9984816B2 (en) Hand-held power tool rechargeable battery
CN106663967B (zh) 用于感应式能量传输的传输线圈
JP2017184440A (ja) 給電コイルユニット、ワイヤレス給電装置およびワイヤレス電力伝送装置
JPH0614470A (ja) 壁または天井に設置される誘電型充電装置
JP2019535142A (ja) 無線充電のためのコイルブロック及びその製造方法
JP2013172503A (ja) コイルユニット及び非接触給電システム
US10177603B2 (en) Coil unit and power supply system including the same
EP2899830B1 (en) Secondary coil module
KR980008950A (ko) 인쇄배선판에 형성된 1차 권선을 갖는 유도커플러 조립체
CN111527666A (zh) 无线电力传输装置
JP2012100253A (ja) コネクタ装置、電力線通信装置及び電力線通信システム
JP2016092214A (ja) コイルユニット
US6297614B2 (en) Charging paddle
US10872722B2 (en) Shield member and power transmission unit
WO2013150784A1 (ja) コイルユニット及びコイルユニットを備える電力伝送装置
CN213546096U (zh) 线圈模块
WO2014156014A1 (ja) 非接触充電装置
CN110417128A (zh) 连接器和供电***
CN109660033B (zh) 电力传送单元
US20210300192A1 (en) Wired/wireless integrated power reception system
JP6301675B2 (ja) コイルユニット及びそれを有する給電システム
CN112189293B (zh) 无线充电板以及无线充电装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531