JP2001105091A - ドグ歯付き成形品の鍛造成形方法 - Google Patents

ドグ歯付き成形品の鍛造成形方法

Info

Publication number
JP2001105091A
JP2001105091A JP27787899A JP27787899A JP2001105091A JP 2001105091 A JP2001105091 A JP 2001105091A JP 27787899 A JP27787899 A JP 27787899A JP 27787899 A JP27787899 A JP 27787899A JP 2001105091 A JP2001105091 A JP 2001105091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dog
dog teeth
teeth
tooth
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27787899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3784043B2 (ja
Inventor
Masataka Tagami
正孝 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP27787899A priority Critical patent/JP3784043B2/ja
Publication of JP2001105091A publication Critical patent/JP2001105091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784043B2 publication Critical patent/JP3784043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドグ歯の先端に欠肉が発生することがなく、
強度の高いドグ歯付き成形品の鍛造成形方法を提供す
る。 【構成】 軸線方向端部にV字状に突出する案内用のチ
ャンファを備えるドグ歯を、外周に複数設けたドグ歯付
き成形品の鍛造成形方法において、ドグ歯が、隣接する
内周隣接部より軸線方向に突出する予備ドグ歯で、特に
内周隣接部から予備ドグ歯の突出する端面まで径方向に
傾斜する傾斜部を有する予備ドグ歯を形成する第一工程
と、予備ドグ歯の突出する端部が内周隣接部から突出し
ない位置まで押圧圧縮する第二工程とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばトランスミッシ
ョン等で同期を取るためのドグ歯を有するドグ歯付き成
形品の鍛造成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のトランスミッションには、図7
の(ウ)に示す如き動力伝達用のヘリカル歯109とシ
ンクロ用のスプライン状ドグ歯103を備えた歯車13
1が使用されることがある。この歯車131のドグ歯1
03は、軸線方向端部にV字状に突出する案内用のチャ
ンファ104を備える。
【0003】このようなヘリカル歯109とドグ歯10
3を設けた歯車131を成形する場合、予め図7の
(ア)に示す如きリング状のブランク材101に鍛造成
形を施し、図7の(イ)に示す如き外周に複数のドグ歯
103を備えたドグ歯付き成形品121を形成後、ヘリ
カル歯109をホブ加工により成形し、図7の(ウ)に
示す如き歯車131を形成していた。
【0004】ここで上記ドグ歯103を鍛造成形すると
き、所望するドグ歯103と同一形状の空間を形成する
成形歯型にブランク材101を流動させてドグ歯103
を成形するが、ドグ歯103の、特に軸線方向にV字状
に突出するチャンファ104の先端部分は漸次幅が狭く
なるため、ブランク材101の肉の流動が不足しがちで
成形歯型のコーナーと対向する外周側で欠肉となりやす
く、不良が発生するということがある。
【0005】そこでこのようなドグ歯103の鍛造成形
におけるチャンファ104の欠肉を抑制するため、図8
に示す如くドグ歯203を鍛造成形することが行われ
る。つまり、図8の(ア)に示す如きリング状のブラン
ク材201から、ドグ歯203が隣接する内周隣接部2
10より軸線方向に突出し、所望するドグ歯203より
軸線方向に長い予備ドグ歯203aを有する予備成形品
211(図8の(イ))成形後、予備ドグ歯203aを
軸線方向に押圧圧縮して所望するドグ歯203を有する
ドグ歯付き成形品221(図8の(ウ))を成形してい
た。尚、その後、ドグ歯付き成形品221の大径部20
6にホブ加工でヘリカル歯209を切リ、歯車231
(図8の(エ))を成形する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、所望する
ドグ歯203より軸線方向に長い予備ドグ歯203aを
軸線方向に押圧圧縮してドグ歯203を成形することに
より、鍛造肉の流動が不足しがちな予備チャンファ20
4aの先端部分を再度押圧し、ドグ歯203を成形でき
るため、ドグ歯203に欠肉が発生することを抑制でき
る。しかし、図9の(ア)に示す如く、ブランク材20
1から鍛造成形された予備成形品211は、予備ドグ歯
203a付近の鍛造フローが大径部206側から予備ド
グ歯203a、更に内周隣接部210へと連続する。そ
のため後工程で、内周隣接部210より軸線方向に突出
する予備ドグ歯203aを内周隣接部210まで押圧す
ると、均一に突出していた肉が内部に圧縮されるため、
図9の(イ)に示す如く、成形されたドグ歯203から
内周隣接部210への鍛造フローがチャンファ204付
近で切断され、ドグ歯203の強度が低下するというこ
とがあった。
【0007】従って、本発明は上述の如き課題を解決
し、ドグ歯の先端に欠肉が発生することがなく、強度の
高いドグ歯付き成形品の鍛造成形方法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は以下のとおりで
ある。
【0009】軸線方向端部にV字状に突出する案内用の
チャンファを備えるドグ歯を、外周に複数設けたドグ歯
付き成形品の鍛造成形方法において、ドグ歯が、隣接す
る内周隣接部より軸線方向に突出する予備ドグ歯で、特
に内周隣接部から予備ドグ歯の突出する端面まで径方向
に傾斜する傾斜部を有する予備ドグ歯を形成する第一工
程と、予備ドグ歯の突出する端部が内周隣接部から突出
しない位置まで押圧圧縮する第二工程とからなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図6に基づ
いて説明する。
【0011】図1の(エ)は歯車31で、大径の大径部
6に動力伝達用のヘリカル歯9、大径部6より小径の小
径部7にシンクロ用でスプライン状のドグ歯3を備え
る。また、歯車31の中心には軸線方向に貫通する貫通
孔2、ヘリカル歯9側端面には周状に凹んだ肉抜部8が
設けられている。
【0012】次に上記歯車31の成形工程を順次説明す
る。
【0013】まず、図1の(ア)に示す如く、所望する
歯車31の体積より若干大なる体積を有するリング状の
ブランク材1に鍛造成形を施して、図1の(イ)に示す
如き、予備成形品11を成形する。この予備成形品11
を成形する成形工程を図2乃至図5に基づいて説明す
る。
【0014】図3において、40は鍛造装置で、下型5
1と、同一軸線上に配置される上型41とからなる。
【0015】下型51は、その軸心に沿ってブランク材
1の外径と略同一のマンドレル52と、マンドレル52
の外周側には、マンドレル52と同心状でリング形状の
ノックアウトリング53を介してダイス54が配置され
る。ダイス54には、その中心を貫通する中心孔59が
形成され、中心孔59は上端から大径内孔59a、大径
内孔59aから連続して中心側へ延出する段状の第一肩
部58a、第一肩部58aから連続して軸線方向へ延出
する中間内孔59b、中間内孔59bから連続して中心
側へ延出する段状の第二肩部58b、及び第二肩部58
bから連続して下端まで延びる小径内孔59cからな
る。中心孔59の中間内孔59b内周には、図4及び図
5に示す如く、予備成形品11の予備ドグ歯3aを成形
する予備成形歯型55が、周方向に均等な間隔をおいて
複数設けられている。この予備成形歯型55の底部は、
第二肩部58bより低い位置に形成され、内周側に第二
肩部58bに向かって傾斜する傾斜成形部56aを有す
る。また、予備成形歯型55の底部は、周方向にV字状
の予備チャンファ成形部56を有する。そして、図3に
示す如く、ダイス54とマンドレル52との間に配置さ
れるノックアウトリング53は、鍛造成形された予備成
形品11を下型51から取り出すため、上下方向に移動
可能である。上記ダイス54、ノックアウトリング53
及びマンドレル52により、ブランク材1を投入する型
彫空間57が画成される。
【0016】上型41は、下型51の型彫空間57に対
向してリング状のパンチ42が配置され、パンチ42の
下側先端には予備成形品11の肉抜部8と同一の外形状
を有する押圧凸部43、内周にはマンドレル52に嵌挿
されるパンチ穴44が設けられている。また、パンチ4
2の上側には、スペーサ46及びバックアップリング4
7が配置され、その外周側に設置されるパンチガイド4
5にて、一体に組付けられる。
【0017】上記鍛造装置40でブランク材1から予備
成形品11を成形する工程を説明すると、まず図3左半
部に示す如く、上型41を上方に退避させた状態で、下
型51に画成された型彫空間57にブランク材1を投入
する。続いて、上型41が下降し、パンチ42がブラン
ク材1を上方より押圧する。ここで、予備成形歯型55
内を流動する鍛造肉は、軸線方向に延出し、図3右半部
に示す如く、予備チャンファ成形部56まで充填され
る。このように成形された予備成形品11は、予備ドグ
歯3aが隣接する内周隣接部10より軸線方向に突出
し、内周隣接部10から予備ドグ歯3aの突出する端面
まで径方向に傾斜する傾斜部5を有する。そしてその
後、上型41を上方へ退避させるとともにノックアウト
リング53を上昇させて、下型51の型彫空間57から
予備成形品11を取り出して、予備成形品11の成形が
完了する。
【0018】このように成形される予備成形品11の、
特に予備ドグ歯3a付近の鍛造フローは、図2の(ア)
に示す如く、大径部6端面から予備ドグ歯3aを軸線方
向に延び、予備チャンファ4aを内周方向に傾斜部5に
倣って内周隣接部10まで連続する。
【0019】そして上述の如く成形した予備成形品11
の予備ドグ歯3aにサイジング加工を施して、図1の
(ウ)に示す如き、ドグ歯3を有するドグ歯付き成形品
21を成形する。このドグ歯付き成形品21を成形する
成形工程を図6に基づいて説明する。
【0020】図6において、70はサイジング装置で、
下型81と、同一軸線上に配置される上型71とからな
る。
【0021】下型81は、その軸心に沿ってノックアウ
トピン82と、ノックアウトピン82の外周上側に同心
状にダイス84、外周下側にダイス84を支持するベー
ス90が配置される。また、ダイス84の内周上部及び
ノックアウトピン82の上端部により型彫空間87が画
成され、ダイス84の内周上端には、所望するドグ歯3
と略同一形状の成形歯型85が、周方向に均等な間隔を
おいて複数設けられている。そしてノックアウトピン8
2は、サイジング加工されたドグ歯付き成形品21を下
型81から取り出すため、上下方向に移動可能である。
【0022】上型71は、下型81の型彫空間87に対
向してリング状のパンチ72が配置され、パンチ72の
下側先端には予備成形品11の肉抜部8と同一の外形状
を有する押圧凸部73、内周にはマンドレル82に嵌挿
されるパンチ穴74が設けられている。また、パンチ7
2の上側には、スペーサ76及びバックアップリング7
7が配置され、その外周側に設置されるパンチガイド7
5にて、一体に組付けられる。
【0023】上記サイジング装置70で予備成形品11
からドグ歯付き成形品21を成形する工程を説明する
と、まず図6左半部に示す如く、上型71を上方へ退避
させた状態で、ダイス84の成形歯型85に予備ドグ歯
3aが合致するように位置合わせをした予備成形品11
を載置する。続いて、上型71が下降し、パンチ72が
予備成形品11を上方より押圧し、ダイス84の成形歯
型85に合わせて予備ドグ歯3aを軸線方向に押圧圧縮
して所望するドグ歯3を有するドグ歯付き成形品21を
成形する。そしてその後、上型71を上方へ退避させる
とともにノックアウトピン82を上昇させて、下型81
からドグ歯付き成形品21を取り出して、ドグ歯付き成
形品21の成形が完了する。
【0024】このように成形されるドグ歯付き成形品2
1は、図2の(ア)に示す成形前の予備ドグ歯3a付近
の鍛造フローが傾斜部5に倣って内周隣接部10まで連
続しているので、押圧圧縮される予備ドグ歯3aの内周
隣接部10側の圧縮量が予備ドグ歯3aの外周側の圧縮
量に比べて少なく、そのため図2の(イ)に示す如く、
サイジング加工されたドグ歯3付近の鍛造フローはドグ
歯3から内周隣接部10にかけて大部分連続する。
【0025】その後最後に、ドグ歯付き成形品21の大
径部6に、ホブ加工によりヘリカル歯9を成形し、図1の
(エ)に示す如く、歯車31を成形する。
【0026】尚、上記実施例ではドグ歯3と内周隣接部
10が同一高さにしたが、ドグ歯3は内周隣接部10よ
り軸線方向に凹んでいても良い。このようにドグ歯3が
凹んでいると、チャンファ4側で若干鍛造フローが切れ
るが、その他の部分で鍛造フローが切れることはない。
【0027】また、上記実施例では、ドグ歯3をサイジ
ング加工後、ヘリカル歯9をホブ加工で成形したが、ヘ
リカル歯9も鍛造で成形しても良い。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、軸線方向
端部にV字状に突出する案内用のチャンファを備えるド
グ歯を、外周に複数設けたドグ歯付き成形品の鍛造成形
方法において、ドグ歯が、隣接する内周隣接部より軸線
方向に突出する予備ドグ歯で、特に内周隣接部から予備
ドグ歯の突出する端面まで径方向に傾斜する傾斜部を有
する予備ドグ歯を形成する第一工程と、予備ドグ歯の突
出する端部が内周隣接部から突出しない位置まで押圧圧
縮する第二工程とからなるため、押圧圧縮される予備ド
グ歯の内周隣接部側の圧縮量が予備ドグ歯の外周側の圧
縮量に比べて少なく、成形されたドグ歯付近の鍛造フロ
ーはドグ歯から内周隣接部にかけて大部分連続するの
で、鍛造フローが切れてドグ歯の強度が低下することを
抑制できる。またドグ歯の先端外周側を特に押圧圧縮す
るため、欠肉のない所望するドグ歯を成形できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による歯車を成形する工程を表
す断面平面図である。
【図2】図2の(ア)は図1のB部に成形される予備ド
グ歯付近の断面図、図2の(イ)は図1のC部に成形さ
れるドグ歯付近の断面図である。
【図3】本発明の実施例のブランク材から予備成形品を
成形する第一工程を表し、左半部は成形前、右半部は成
形後の状態を表す部分断面平面図である。
【図4】図3のA部拡大図である。
【図5】図2のA部付近の斜視図である。
【図6】本発明の実施例の予備成形品からドグ歯付き成
形品を成形する第二工程を表し、左半部は成形前、右半
部は成形後の状態を表す部分断面平面図である。
【図7】従来の歯車を成形する工程を表す断面平面図で
ある。
【図8】従来の歯車を成形する他の工程を表す断面平面
図である。
【図9】図9の(ア)は図8のD部に成形される予備ド
グ歯付近の断面図、図9の(イ)は図8のE部に成形さ
れるドグ歯付近の断面図である。
【符号の説明】
3 ドグ歯 3a 予備ドグ歯 4 チャンファ 5 傾斜部 10 内周隣接部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線方向端部にV字状に突出する案内用
    のチャンファ(4)を備えるドグ歯(3)を、外周に複
    数設けたドグ歯付き成形品の鍛造成形方法において、前
    記ドグ歯(3)が、隣接する内周隣接部(10)より軸
    線方向に突出する予備ドグ歯(3a)で、特に内周隣接
    部(10)から予備ドグ歯(3a)の突出する端面まで
    径方向に傾斜する傾斜部(5)を有する予備ドグ歯(3
    a)を形成する第一工程と、該予備ドグ歯(3a)の突
    出する端部が内周隣接部(10)から突出しない位置ま
    で押圧圧縮する第二工程とからなることを特徴とするド
    グ歯付き成形品の鍛造成形方法。
JP27787899A 1999-09-30 1999-09-30 ドグ歯付き成形品の鍛造成形方法 Expired - Lifetime JP3784043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27787899A JP3784043B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 ドグ歯付き成形品の鍛造成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27787899A JP3784043B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 ドグ歯付き成形品の鍛造成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001105091A true JP2001105091A (ja) 2001-04-17
JP3784043B2 JP3784043B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=17589558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27787899A Expired - Lifetime JP3784043B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 ドグ歯付き成形品の鍛造成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3784043B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110625054A (zh) * 2019-09-25 2019-12-31 郑州机械研究所有限公司 一种带凸台的长轴齿轮精密成形装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110625054A (zh) * 2019-09-25 2019-12-31 郑州机械研究所有限公司 一种带凸台的长轴齿轮精密成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3784043B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050107818A (ko) 디스크 부재의 제조방법
JP3622062B2 (ja) ギヤの製造方法
JP2001105091A (ja) ドグ歯付き成形品の鍛造成形方法
JPH1177218A (ja) 鍛造用金型装置
JP2790941B2 (ja) 歯形を有する鍛造製品の製造装置
CA1150670A (en) Closed chamber extrusion method and apparatus for shaping of metal rod into tulip-shaped part
JPS63203241A (ja) フランジ付きボスの成形方法
JP3637249B2 (ja) 外径側球面形状リングの製造方法
JPH0985385A (ja) かさ歯車の製造方法及びそのサイジング金型
JP3330311B2 (ja) 外周フランジを有する円筒状ハウジングの鍛造成形方法
JP2002113543A (ja) 歯車及びその歯車の製造方法
JP3926667B2 (ja) ハブ内輪の製造方法
JP2825793B2 (ja) 歯車の圧造成形方法及び圧造用ダイセット
JPH06246388A (ja) トランスミッションのシンクロ機構用一体型シンクロクラッチギアの製造法
JP2851591B2 (ja) 歯車製造用の圧造工具セット
JPH01262038A (ja) 輪付きボルトの製造方法
JP2006289374A (ja) 冷間鍛造方法およびその粗形材
JP3440540B2 (ja) 成形金型
JPS62238040A (ja) フランジ付中空軸状部品の冷間成形方法
JP2620162B2 (ja) 鍛造金型の成形方法
JP2004058120A (ja) スプライン鍛造品の成形方法
JPS6113144Y2 (ja)
JPH0722799B2 (ja) 歯形部品の鍛造方法
CN114798789A (zh) 极靴的冷挤压成型方法
JPH0747189B2 (ja) 押出し成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3784043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term