JP2001097860A - 抗薬剤耐性菌剤と抗クラミジア剤 - Google Patents

抗薬剤耐性菌剤と抗クラミジア剤

Info

Publication number
JP2001097860A
JP2001097860A JP27733599A JP27733599A JP2001097860A JP 2001097860 A JP2001097860 A JP 2001097860A JP 27733599 A JP27733599 A JP 27733599A JP 27733599 A JP27733599 A JP 27733599A JP 2001097860 A JP2001097860 A JP 2001097860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
group
drug
chlamydia
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27733599A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Hirai
圭一 平井
Kumiko Osada
久美子 長田
Junko Koyama
淳子 小山
Toshio Kishimoto
寿男 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP27733599A priority Critical patent/JP2001097860A/ja
Priority to DE60010425T priority patent/DE60010425T2/de
Priority to PCT/JP2000/006710 priority patent/WO2001023372A1/ja
Priority to US09/856,895 priority patent/US6395773B1/en
Priority to EP00962927A priority patent/EP1134216B1/en
Publication of JP2001097860A publication Critical patent/JP2001097860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/92Naphthofurans; Hydrogenated naphthofurans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗炎症剤、抗自己免疫疾患剤として有効性の
高い新しいイリドイド誘導体を提供する。 【解決手段】 次式 【化1】 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、抗薬剤耐
性菌剤と抗クラミジア剤に関するものである。さらに詳
しくは、この発明は、優れた活性を有するフラノナフト
キノン誘導体を有効成分とする新規な抗薬剤耐性菌剤と
抗クラミジア剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】メチシリン耐性黄色ブドウ球
菌(MRSA)は、近年、院内感染の起因菌として極め
て重視されている菌である。このMRSAは、多くの抗
生物質に対して多剤耐性であるため、治療薬として使用
される薬剤は限られている。
【0003】しかしながら、MSSA(感受性菌)に対
するよりもMRSA(耐性菌)に対して強い抗菌性を示
す抗菌剤は知られていないのが現状である。このため、
MRSAに対しての抗菌活性を強く示す抗薬剤耐性菌剤
の実現が強く望まれていた。
【0004】また、クラミジアは、直径約0.2μmの
球形の細菌であり、ペットの小禽類から感染するオウム
病(発熱、頭痛、肺炎を伴う)や性行為感染症、尿道
炎、子宮頚管炎、性病性リンパ肉芽腫症、結膜炎、肺炎
などの原因となる。アジア、アフリカでは失明を伴うト
ラコーマが猛いを振っている。最近の研究では、女性の
不妊や動脈硬化の原因としてのクラミジア感染が注目さ
れている。治療剤としてマクロライド系、テトラサイク
リン系などの抗生剤が用いられているが、淋疾をしのぐ
罹患率が報告されている。さらに最近の新薬はスペクト
ラムが広く、他の菌の薬剤に対する耐性獲得が問題とな
っている。したがって、特異性が高く従来の薬剤と作用
する機序の異なる新規抗クラミジア薬の開発が待たれて
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、この出願の発明
は、上記のとおりの課題を解決するものとして、次式
【0006】
【化5】
【0007】で表わされ、式中のRが、次の
【0008】
【化6】
【0009】(R′は、水素原子、アルキル基、ヒドロ
キシアルキル基、またはアルコキシアルキル基を示す)
のいずれかであるか、または隣接したものが酸素原子を
介して異項炭素環を形成していてもよいフラノナフトキ
ノン誘導体を有効活性成分として含有することを特徴と
する抗薬剤耐性菌剤、そして抗クラミジア剤を提供す
る。
【0010】
【発明の実施の形態】上記のとおりのフラノナフトキノ
ン誘導体を有効活性成分とするこの発明の抗ウイルス剤
および抗菌剤については、広範囲のフラノナフトキノン
誘導体が用いられることになる。これらを例示すると、
たとえば、2−メチルナフト〔2,3−b〕フラン−
4,9−ジオン、2−アセチルナフト〔2,3−b〕フ
ラン−4,9−ジオン、2−(1−ヒドロキシエチル)
ナフト〔2,3−b〕フラン−4,9−ジオン、ナフト
〔2,3−b〕フラン−4,9−ジオン、5(または
8)−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシエチル)ナフ
ト〔2,3−b〕フラン−4,9−ジオン、5(または
8)−ヒドロキシナフト〔2,3−b〕フラン−4,9
−ジオン、2−メチル−5(または8)−ヒドロキシ−
2−メチルナフト〔2,3−b〕フラン−4,9−ジオ
ン、1,3−ジメチルイソフラノナフトキノン、2−
(アセチルエチレンアセタール)ナフト〔2,3−b〕
フラン−4,9−ジオン、8−ヒドロキシ−7−メトキ
シナフト〔2,3−b〕フラン−4,9−ジオン、3−
アセテル−5,8−ジメトキシ−2−メチルナフト
〔2,3−b〕フラン−4,9−ジオン等々が挙げられ
る。もちろん、これら例示に何ら限定されることなく、
前記の式により表わされる様々な態様がこの発明には可
能である。そして、前記式におけるアルキル基、ヒドロ
キシアルキル基、アルコキシアルキル基については、活
性を阻害しない限り、他の任意の置換基、たとえばアル
ケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、ア
リール基、ハロゲン原子、アミノ基、ニトロ基、シアノ
基、チオール基、チオエーテル基、カルボキシル基、エ
ステル基、アミド基、スルホニル基、ハロホルミル基、
複素環基等々が結合されていてもよい。
【0011】これらの各種の化合物は、これまで公知の
様々な化学的合成の手法、あるいは天然物としての樹皮
等からのフラノナフトキノン類の抽出等によって製造す
ることができる。
【0012】
【実施例】参考例1 (2−メチルナフト〔2,3−b〕フラン−4,9−ジ
オンの製造) 2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンとプロピオンア
ルデヒドから合成した2−ヒドロキシ−3−(2−プロ
ペニル)−1,4−ナフトキノン(150mg)とDD
Q(200mg)をベンゼン(20ml)中攪拌、還流
する。2〜3時間後、冷却し、濾過して濾液を留去す
る。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル30
g、べンゼン)にかけ、最初の黄色分画より目的の次式
化合物(FNQ3)を黄色結晶として得た(35%)。
【0013】
【化7】
【0014】参考例2 8−ヒドロキシ−2−メチルナフト〔2,3−b〕フラ
ン−4,9−ジオンの製造) 塩化アルミニウム(2.5g)と無水3−ヒドロキシフ
タル酸(1g)をニトロベンゼン(5ml)に加え、ア
セチルフラン(0.7g)または2−アセチル−5−メ
チルフランを滴下し100℃で一晩加熱する。その後、
クロロホルム抽出しニトロベンゼンを減圧留去した後カ
ラムクロマトグラフィー(シリカゲル50g、ベンゼ
ン)にかけ、精製し、次式化合物(FNQ13)の黄色
結晶を得た(〜5%)。
【0015】
【化8】
【0016】実施例1 (抗薬剤耐性菌剤) <A>試験材料黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus) 兵庫医科大学病院にて臨床的に分離された11株と継代
維持されている3株、計14株の対数増殖期のメチシリ
ン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を用いた。
【0017】コントロールとして、臨床的に分離された
11株と継代維持されている1株、計12株の同メチシ
リン感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)を用いた。カンジダ真菌(Candida albicans) 兵庫医科大学病院にて臨床的に分離され、対数増殖期の
フルコナゾール耐性カンジダ真菌(FRCA)6株を用
いた。
【0018】コントロールとして、同フルコナゾール感
受性カンジダ真菌(FSCA)5株を用いた。 <B>試験方法黄色ブドウ球菌の増殖阻止試験 :Mueller-Hinton寒天培
地(Difco社製) に、DMSOに溶解し0.9%食塩を含
んだリン酸緩衝液で希釈した一定量の化合物を加え、3
7℃で24時間培養したとき、寒天培地表面に生じる黄
色ブドウ球菌コロニー数を計測し、100%成長阻止す
る薬剤最小濃度(MIC)を、日本化学療法学会の標準
法に従って決定した。ブランクとして、DMSOと0.
9%食塩を含んだリン酸緩衝液のみを加えた。
【0019】フランクカンジダ真菌の増殖阻止試験 :モルホリンプロパンサル
ホン酸含有RPMI−1640寒天培地に、DMSOに
溶解し0.9%食塩を含んだリン酸緩衝液で希釈した一
定量の化合物を加え、35℃で5日間培養したとき、寒
天培地表面に生じるカンジダ真菌コロニー数を計測し、
100%成長阻止する薬剤最小濃度(MIC)を、日本
化学療法学会の標準法(文献1)に従って決定した。 <C>試験成績 前記参考例2の化合物(FNQ13)を用いた場合の、
MRSAおよびFRCAに対する成績を示したものが表
1および表2である。
【0020】表1に示したとおり、MRSA(耐性菌)
のMICは平均5.36μg/mlで、MSSA(感受
性菌)の11.98μg/mlに比較して、同化合物は
MRSA(耐性菌)に対しより強い抗菌性を示してい
る。
【0021】表2に示したとおり、同化合物は、カンジ
ダ真菌のFRCA(耐性菌)に対しても、FSCA(感
受性菌)に対すると同程度の抗菌性を示している。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】実施例2 (薬剤耐性低下作用) <A>試験材料黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus) 兵庫医科大学病院にて臨床的に分離され、対数増殖期の
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を用いた。
【0025】コントロールとして、同メチシリン感受性
黄色ブドウ球菌(MSSA)を用いた。 <B>試験方法併用による抗生物質耐性の低下作用 各種抗生物質を含んだ寒天培地をセットしてあるHP−
プレート(栄研化学株式会社製)に(文献2)、DMS
Oに溶解し0.9%食塩を含んだリン酸緩衝液で希釈し
た化合物を0.5μg/ml(最終濃度)になるように
加え、37℃で24時間培養したとき、寒天培地表面に
生じる黄色ブドウ球菌コロニー数を測定し、100%成
長阻止する薬剤最小濃度(MIC)を、日本化学療法学
会の標準法に従って決定した。
【0026】このとき用いた化合物の0.5μg/ml
濃度は、単独では黄色ブドウ球菌の増殖に何ら影響を与
えない濃度である。併用試験のブランクとして、DMS
Oと0.9%食塩を含んだリン酸緩衝液のみを加え、化
合物を併用しないものを用いた。 <C>試験成績 前記参考例1の化合物(FNQ3)を用いた場合の、M
RSAおよびMSSAに対する成績を示したものが表3
である。
【0027】表3に示したとおり、低濃度の化合物
(0.5μg/ml)は、MRSAのアンピシリン、セ
ファクロール、レポフロキサシン、ミノサイクリン、パ
ンコマイシンなどの抗生物質に対する耐性を、2分の1
から4分の1に低下させている。
【0028】
【表3】
【0029】MRSAは近年院内感染の起因菌として重
要な菌である。表3に示すように、多くの抗生物質に対
して多剤耐性であるため治療薬として使用される薬剤は
限られている。このような菌に本化合物は比較的低い濃
度で増殖を阻害し、そのMICはMSSAに対する値よ
り低く(表1)、本化合物はむしろMRSAに対して感
受性が高いものである。更に、低い濃度の本化合物は表
3に示すように、黄色ブドウ球菌に対して従来使用され
てきたアモキシシリン系(アンピシリンなど)などの抗
生物質に対するMRSAの感受性を高めるものである。
【0030】MSSA(感受性菌)に対するよりMRS
A(耐性菌)に対して、強い抗菌性を示す抗菌剤は知ら
れていないため、本化合物はMRSAに対する抗菌剤、
さらに抗生物質との併用剤としての治療薬の可能性が期
待される。本化合物のMRSAに対する増殖阻害の機構
は、現在のところ未解決であるが、既存の抗生物質とは
全く異なり、菌細胞膜で殺菌性の高い活性酸素を生成す
る。
【0031】また、ヒト細胞に対する毒性は、ヒト癌細
胞を100%壊死させる濃度は約5μg/mlであり、
ヒト正常細胞に対する毒性は約20μg/mlである
(文献3)。従って、抗菌剤として用いる濃度(5μg
/ml以下)は、癌に対して抗癌剤としての薬効を発揮
し得るが、正常細胞に対しては毒性がなく、静脈投与ま
たは服用による副作用がない。実施例3 (抗クラミジア活性)C.pneumoniaeの動脈硬化症への関
与や、C.trachomatis による不妊など、クラミジアの慢
性感染によると思われる疾患が重要視されているが、こ
れらの疾患の予防や治療のために従来の抗クラミジア薬
を長期に投与することには、耐性菌の出現、副作用など
の点で問題が生じる可能性が高いと思われる。したがっ
てクラミジアによる慢性疾患の予防・治療薬になり得る
新たな物質をスクリーニングすることには意義がある。
【0032】そこで、選択的抗腫癌作用や各種抗菌作用
を有する南米の植物Tecoma ipe Mart 由来の物質、フラ
ノナフトキノン(FNQ)の誘導体に注目し、抗クラミ
ジア効果をin vitroで検討した。 (方法)培養細胞にはHeLa229、MoCoy、W
I38の各細胞を用いた。クラミジアはC.pneumoniaeは
TW−183株、KKpn−1株を、C.trachomatis は
L2株、D株、F株を、C.sittaoiはCal 10株を
用いた。フラノナフトキノン誘導体は前記のFNQ3お
よびこのFNQ3のメチル基を−CH2 OHに置換した
化合物:FNQ19について、日本化学療法学会標準法
に準じてMICを測定した。また電子顕微鏡による形態
観察も行った。 (結果・考察)表4および表5に示したように、FNQ
3、FNQ19共に0.25〜1.0μg/mlの低濃
度で、いずれのクラミジア種に対しても安全に増殖を抑
制した。HeLa229細胞を使用した場合に比べ、M
cCoyおよびWI38細胞を使用した方がMIC値が
1/2程度に低下する傾向を認めた。電子顕微鏡でも1
8時間の薬剤添加時点で増殖は停止し、72時間後も全
く増殖は阻止されていた。抗クラミジア作用の機序につ
いての詳細は現時点では不明であるが、FNQ誘導体は
クラミジア慢性感染による疾患の予防・治療薬になり得
ることが確認された。
【0033】
【表4】
【0034】
【表5】
【0035】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この出願の
発明によって、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌およびフ
ルコナゾール耐性カンジダ真菌等に対する抗菌性に優
れ、従来の抗生物質と併用することによって抗生物質に
対する当該菌の耐性を低下させ、しかもヒト細胞毒性の
少ない抗薬剤耐性菌剤を提供することができる。
【0036】また、この発明によって高い活性の抗クラ
ミジア剤が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C037 TA01 4C086 AA01 AA02 BA05 MA01 MA04 NA05 NA14 ZB32 ZB35

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式 【化1】 で表わされ、式中のRが、次の 【化2】 (R′は、水素原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル
    基、またはアルコキシアルキル基を示す)のいずれかで
    あるか、または隣接したものが酸素原子を介して異項炭
    素環を形成していてもよいフラノナフトキノン誘導体を
    有効活性成分として含有することを特徴とする抗薬剤耐
    性菌剤。
  2. 【請求項2】 次式 【化3】 で表わされ、式中のRが、次の 【化4】 (R′は、水素原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル
    基またはアルコキシアルキル基を示す)のいずれかであ
    るか、または隣接したものが酸素原子を介して異項炭素
    環を形成していてもよいフラノナフトキノン誘導体を有
    効活性成分として含有することを特徴とする抗クラミジ
    ア剤。
JP27733599A 1999-09-29 1999-09-29 抗薬剤耐性菌剤と抗クラミジア剤 Pending JP2001097860A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27733599A JP2001097860A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 抗薬剤耐性菌剤と抗クラミジア剤
DE60010425T DE60010425T2 (de) 1999-09-29 2000-09-28 Mittel gegen medikamentenresistente bakterienstämme und antichlamydiamittel
PCT/JP2000/006710 WO2001023372A1 (fr) 1999-09-29 2000-09-28 Agents de souches et agents antichlamydia pharmacoresistants
US09/856,895 US6395773B1 (en) 1999-09-29 2000-09-28 Anti-drug resistant strain agents and antichlamydia agents
EP00962927A EP1134216B1 (en) 1999-09-29 2000-09-28 Anti-drug resistant strain agents and antichlamydia agents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27733599A JP2001097860A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 抗薬剤耐性菌剤と抗クラミジア剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001097860A true JP2001097860A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17582104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27733599A Pending JP2001097860A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 抗薬剤耐性菌剤と抗クラミジア剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6395773B1 (ja)
EP (1) EP1134216B1 (ja)
JP (1) JP2001097860A (ja)
DE (1) DE60010425T2 (ja)
WO (1) WO2001023372A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020161959A1 (ja) * 2019-02-06 2020-08-13 タヒボジャパン株式会社 抗菌及び抗ウイルス活性を有するナフトキノン化合物及びその医薬用途

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290871A (ja) * 2005-03-16 2006-10-26 Taheebo Japan Kk 抗癌性を示す化合物およびその中間体ならびにそれらの製造方法
JP4077863B1 (ja) * 2007-05-31 2008-04-23 タヒボジャパン株式会社 抗癌活性を有する光学活性2−(1−ヒドロキシエチル)−5−ヒドロキシナフト[2,3−b]フラン−4,9−ジオンの製法
EP2190429B1 (en) 2007-09-10 2016-04-20 Boston Biomedical, Inc. A novel group of stat3 pathway inhibitors and cancer stem cell pathway inhibitors
CA2793527A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Boston Biomedical, Inc. Use of naphthofuran derivatives in the treatment of cancer
CN106211758B (zh) 2013-04-09 2021-03-23 北京强新生物科技有限公司 2-乙酰基萘并[2,3-b]呋喃-4,9-二酮用于治疗癌症的用途
US10906914B2 (en) 2015-01-08 2021-02-02 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Furoquinolinediones as inhibitors of TDP2
WO2018102427A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 Boston Biomedical, Inc. Naphthofuran derivatives, preparation, and methods of use thereof
US10646464B2 (en) 2017-05-17 2020-05-12 Boston Biomedical, Inc. Methods for treating cancer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3598168B2 (ja) * 1996-03-18 2004-12-08 独立行政法人 科学技術振興機構 抗ウイルス剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020161959A1 (ja) * 2019-02-06 2020-08-13 タヒボジャパン株式会社 抗菌及び抗ウイルス活性を有するナフトキノン化合物及びその医薬用途

Also Published As

Publication number Publication date
US6395773B1 (en) 2002-05-28
WO2001023372A1 (fr) 2001-04-05
EP1134216A4 (en) 2002-01-30
EP1134216A1 (en) 2001-09-19
DE60010425T2 (de) 2005-05-25
DE60010425D1 (de) 2004-06-09
EP1134216B1 (en) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Prakash et al. Synthesis, characterization and in vitro antimicrobial activity of some novel 5-substituted Schiff and Mannich base of isatin derivatives
Rahmoun et al. Antimicrobial activities of the henna extract and some synthetic naphthoquinones derivatives
Zhang et al. An unanticipated discovery towards novel naphthalimide corbelled aminothiazoximes as potential anti-MRSA agents and allosteric modulators for PBP2a
Bazina et al. Discovery of novel quaternary ammonium compounds based on quinuclidine-3-ol as new potential antimicrobial candidates
Tejchman et al. Antibacterial properties of 5-substituted derivatives of rhodanine-3-carboxyalkyl acids
Victor et al. Design, synthesis and antimicrobial activity of usnic acid derivatives
Vik et al. (+)-Agelasine D: improved synthesis and evaluation of antibacterial and cytotoxic activities
Paulrasu et al. Synthesis of 4-methyl-N′-(3-alkyl-2r, 6c-diarylpiperidin-4-ylidene)-1, 2, 3-thiadiazole-5-carbohydrazides with antioxidant, antitumor and antimicrobial activities
Kasumbwe et al. Antimicrobial and antioxidant activities of substituted halogenated coumarins
KR101329587B1 (ko) 항균제로서의 퀴놀린 유도체
JP2001097860A (ja) 抗薬剤耐性菌剤と抗クラミジア剤
Zhao et al. Structural optimization and antibacterial evaluation of rhodomyrtosone B analogues against MRSA strains
Balasubramanian et al. Synthesis and study of antibacterial and antifungal activities of novel 8-methyl-7, 9-diaryl-1, 2, 4, 8-tetraazaspiro [4.5] decan-3-thiones
Khosravi et al. Antibacterial, anti-efflux, anti-biofilm, anti-slime (exopolysaccharide) production and urease inhibitory efficacies of novel synthesized gold nanoparticles coated Anthemis atropatana extract against multidrug-resistant Klebsiella pneumoniae strains
US9302012B2 (en) Anti-bacterial siderophore-aminopenicillin conjugates
Fareed et al. Synthesis, spectroscopic characterization and pharmacological evaluation of oxazolone derivatives
Lu et al. Effect of new carbonyl cyanide aromatic hydrazones on biofilm inhibition against methicillin resistant Staphylococcus aureus
Nuta et al. In vitro evaluation of the antimicrobial activity of N-phenylcarbamothioyl benzamides against planktonic and adherent microbial cells
Krátký et al. Optimizing the structure of (salicylideneamino) benzoic acids: Towards selective antifungal and anti-staphylococcal agents
WO2018197523A1 (en) Compounds having antiinfective, antitumoral and antifungal activity
Foroumadi et al. Synthesis and antibacterial activity of nitroaryl thiadiazole‐Levofloxacin hybrids
CN108586434B (zh) 一种吲哚-2-酮类化合物在抗菌方面的用途
EP2539305B1 (en) Chrysophaentin antimicrobial compounds that inhibit ftsz protein
JP4836629B2 (ja) 抗菌活性または抗腫瘍活性を有する化合物およびその製造方法
RU2504536C1 (ru) Производное амида салициловой кислоты, обладающее антибактериальной, противогрибковой и антилизоцимной активностью

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821