JP2001096841A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001096841A
JP2001096841A JP27817299A JP27817299A JP2001096841A JP 2001096841 A JP2001096841 A JP 2001096841A JP 27817299 A JP27817299 A JP 27817299A JP 27817299 A JP27817299 A JP 27817299A JP 2001096841 A JP2001096841 A JP 2001096841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
signal
additional
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27817299A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Onose
敦士 小野瀬
Michio Sumiyoshi
道夫 住吉
Hiroyuki Tadokoro
裕幸 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27817299A priority Critical patent/JP2001096841A/ja
Publication of JP2001096841A publication Critical patent/JP2001096841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】上下段を意識することなく、重ねることができ
る増設給紙装置を提供する。 【解決手段】増設給紙装置に上コネクタと下コネクタを
設け、それぞれに複数の信号系統を有する。上コネクタ
には自らの給紙装置を駆動する駆動回路が接続された信
号系統が一系統あり、他系統は下コネクタへ接続する。
そしてその系統の一つは一段下の増設給紙装置の駆動回
路に接続されるように配線する。これにより上下段を意
識せず重ねることができる。また各信号系統には増設給
紙装置の接続を検知する増設検知信号を設け、増設され
た増設給紙装置の段数を検知し、各増設給紙装置を制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置に関わ
り、特に、増設給紙装置の接続に好適な画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置の紙カセットは一般に画像
形成装置の下に配置されており、紙は下から給紙して印
刷し、上面に排紙されるものが多い。省スペースを考慮
したプリンタや複写機では印刷機構部の脇に紙カセット
を配置すると、紙カセットの分だけ設置面積が大きくな
るため、紙カセットを印刷機構部の下に配置するように
なっている。印刷機構部の上面は排紙された紙が取り易
いため適当な配置となっている。
【0003】画像形成装置の下に配置される紙カセット
は、標準で1種類か2種類しかないが、A4やA3,B
5やB4など多種の紙を収納しておき、必要に応じて紙
を選択して印刷したいという要求がある。そのためには
複数の紙カセットを準備しなければならない。
【0004】そこで画像形成装置に紙カセットを装備す
る給紙装置を増設するわけであるが、増設給紙装置は複
数の紙カセットを有しており、1つのコネクタを接続す
れば使用できるようになっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】今までの増設給紙装置
は、増設給紙装置を1つ繋げるだけのもので、その1つ
の増設給紙装置に複数個の紙カセットを有するようにし
ていた。そのため必要もない給紙カセットをも設置しな
ければならたかった。また複数段で構成される増設給紙
装置であっても、増設給紙装置の重ねる順序が固定され
ており、やはり、必要もない給紙カセットをも設置しな
ければならたかった。
【0006】本発明の目的は、増設給紙装置の設定に自
由度が高い画像形成装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、給紙カセットを含んでなる画像形成本
体部分と、前記画像形成本体部分に給紙するように前記
画像形成本体部分の下側に増設される増設給紙装置を有
し、前記増設給紙装置は重ねても給紙可能に構成され、
さらに、互いに入れ替えても給紙可能に構成した。
【0008】好ましくは、増設給紙装置において、増設
給紙装置は多段に重ねることができ、画像形成装置側に
第一のコネクタを、増設側に第二のコネクタを有する。
第一のコネクタは自カセットの給紙モータ駆動を行う信
号線と、自カセット以下のカセットの給紙モータ駆動を
行う信号線を有する。第二のコネクタは自カセットの給
紙モータ駆動を行う信号線を含まず、自カセット以下の
カセットの給紙モータ駆動を行う信号線を有する。
【0009】好ましくは、一つの給紙装置で増設される
紙カセットの数を一つ乃至二つとし、必要であれば給紙
装置の数を増やして多段に構成する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図1に示す。
今、紙を入れる容器を紙カセットと呼び、プリンタエン
ジンに標準で備え付けられてはいない紙カセットを「増
設紙カセット」と呼び、増設紙カセットをプリンタエン
ジンに接続するための装置を増設給紙装置とする。本発
明の実施例の説明にあたって紙カセットには紙を入れる
として説明を行うが、OHPに用いられるようなプラス
チック板やプラスチックフィルムも適用が可能である。
【0011】図1は増設給紙装置5,6を2段に重ね、
その上に画像形成装置であるプリンタエンジン1を配置
した場合を示す。上段の増設給紙装置5と下段の増設給
紙装置6とは全く同じ物であり、上下を交換して使うこ
ともできる。このようなことをするためには増設給紙装
置に二つのコネクタが必要になる。一つは画像形成装置
側のコネクタで、説明簡略化のため「上コネクタ」と呼
ぶ。またもう一方の増設側のコネクタを「下コネクタ」
と呼ぶ。例えば上段の増設給紙装置5では上コネクタ9
が画像形成装置1に接続され、下コネクタ10は下段の
増設給紙装置6に接続される。ここで注意すべき点は、
まず画像形成装置にその増設給紙装置に信号を与える増
設コネクタ68が必要であることである。
【0012】図1に示す実施例の場合、2系統の信号が
必要である。まず1系統は上段の増設給紙装置を駆動す
るものであり、画像形成装置から送られる信号は上段の
紙カセットの給紙モータを駆動する駆動回路7に接続す
る信号系統Aであり、それより下の紙カセットを駆動し
ないようになっている。もう1系統は下段の増設紙カセ
ットの給紙モータを駆動する駆動回路8に接続する信号
系統Bであり、画像形成装置から送られる信号は上段の
増設給紙装置を通過して下段の増設紙カセットの給紙モ
ータを駆動するものである。
【0013】本発明において特に説明を行わなければな
らない点は、増設給紙装置内の上コネクタから下コネク
タへの接続形態についてと、増設給紙装置の接続位置認
識方法についてである。順に説明を行う。
【0014】増設給紙装置内の上コネクタから下コネク
タへの接続形態について、図2を用いて説明する。上コ
ネクタ13は回路系統A21に接続されるピン15と回
路系統B20に接続されるピン16で構成される。また
下コネクタ14は回路系統B20に接続されるピン18
と未接続のピン17で構成される。回路系統A21は上
方のコネクタより送られてくる信号系統A23を駆動回
路24のピン19へ送り、モータ25を駆動する。一方
回路系統B20は上コネクタから下コネクタへ信号を通
過させる。説明を簡略化するために上段の増設給紙装置
を用いて説明する。画像形成装置の増設コネクタと上段
の増設給紙装置の上コネクタは、ハーネスを用いて接続
されている。上コネクタは回路系統Aと回路系統Bに接
続されている。回路系統Aは、自らの紙カセットを駆動
するために駆動装置に接続されている。従って他の紙カ
セットを駆動することはできない。回路系統Bは、下に
増設される増設給紙装置のために下コネクタへ接続して
いる。この時、上段の回路系統Bは、下段の回路系統A
に接続されるようにコネクタのピンレイアウトをシフト
して接続する。これにより下段の回路系統Aに接続され
た下段の駆動装置を上段の回路系統Bを用いて制御でき
る。ところで、下コネクタの回路系統Bに属さない配線
はどうなるかというと、できるだけ未配線とする。次に
下段の増設給紙装置に着目して説明する。上コネクタに
接続される信号は、回路系統Aに上段の回路系統Bを通
った信号系統Bが入り、回路系統Bには信号が入らない
状態となる。下段の回路系統Aにも駆動装置がついてい
るので信号系統Bの信号に従って駆動する。それに対し
て下コネクタは、下段の回路系統Bが接続されている
が、信号が入っていないので、これ以上の段数を増設で
きないことがわかる。
【0015】ところで増設給紙装置を駆動する信号の内
容は、図5に示すように一般に電源として接地電圧40
のほか、信号系を動かす+5V電圧41、モータ系を動
かす+24V電圧42が必要であり、そのほかに給紙モ
ータ駆動用イネーブル信号44が必須である。他に図5
に示す構成ではモータ駆動ユニット39が駆動回路38
上に配置されているのでモータクロック43やモータ状
態信号46を送受信する場合がある。また給紙モータの
ほかに紙搬送用のモータを取り付け、紙搬送を容易にす
る場合があるが、この場合、紙搬送用イネーブル信号4
5を送受信する。他に紙カセットの装着を検知する装着
検知信号や、複数の紙種や紙サイズを検知する紙種検知
信号や、紙の有無を検知する紙有無信号などがある。し
かしながら増設給紙装置が何段増設されているかどうか
を判断する信号が明確でない。そこで各信号系統に1ビ
ットの増設検知信号を設け、その信号によって増設紙カ
セットの段数を検知する。例えばプルアップされている
信号を用意しておき、増設することによって接地電圧に
なる信号が1本あるだけで良い。ここで増設給紙装置の
接続位置認識方法について説明する。まず増設されてい
ないとき、信号系統Aと信号系統Bの増設検知信号は接
地電圧ではなく、増設されていないことを示す。1段だ
け増設した場合は、信号系統Aの増設検知信号のみ接地
電圧になる。ちなみに信号系統Bの増設検知信号のみ接
地電圧になることはない。2段増設すると、信号系統A
も信号系統Bも接地電圧になる。このようにして増設検
知信号を検知すれば増設された段数がわかり、画像形成
装置が制御する信号を適切に変更することができる。
【0016】信号に関して別の実施例を図6に示す。モ
ータクロックをプリンタエンジンから供給せずともいい
場合、モータクロック54をモータ駆動ユニット53内
部に用意すれば良い。また駆動回路上で発生するモータ
状態信号55,紙カセット装着信号56,紙有無信号5
7,紙種信号58,増設検知信号59などの状態信号は
モータのように大電流を消費するわけではないので、信
号のシリアル化回路60を行い、状態検知信号61とし
てプリンタエンジン側に送受信されると、コネクタ51
上の信号線数が低減することができて良い。
【0017】別の実施例として、図3に示すように増設
給紙装置5,6,32を3段に重ねた場合について説明
する。この場合、新たに紙カセット33に設けられる給
紙モータの駆動回路34を接続するため、増設給紙装置
を駆動する信号系統を3系統にしなければならない。前
述と同様の考え方で回路を構成する。図4に詳細の配線
を示す。上コネクタ77には回路系統A21に接続され
るピン16と、回路系統B20に接続されるピン15
と、回路系統C29に接続されるピン26がある。回路
系統A21には駆動回路19が接続されている。回路系
統B20は下コネクタ27のピン18に接続するが、上
コネクタの回路系統Aのピン16に相当するピンレイア
ウトに接続する。これにより1段下の増設給紙装置を駆
動することができる。回路系統C29は同様に下コネク
タ27のピン30に接続するが、上コネクタの回路系統
Bのピン15に相当するピンレイアウトに接続する。余
った下コネクタのピン31は未接続とする。これで2段
下の増設給紙装置を駆動することができる。以上のよう
にピンレイアウトをシフトしていく構成にすれば、3段
にこだわらず複数段の増設が可能となる。例えば3段の
増設で4種類の紙をセットすることができ、4段の増設
では5種類の紙がセットできる。本発明において増設給
紙装置の段数に制限はない。
【0018】別の実施例として、図7に示すように一つ
の増設給紙装置に二つの紙カセットを備えた実施例につ
いて説明する。二重になった増設給紙装置70は前記一
重の増設給紙装置を2段に重ねた形と同等の動作をしな
ければならない。したがってこの二重の増設給紙装置は
一重の増設給紙装置を2段重ねた構成と比べて、同じ回
路構成とともに同じ機械寸法でなければならない。異な
る点は機械的継ぎ目が無い点と、中継のハーネスとコネ
クタが無い点にあり、低コスト化ができる。上コネクタ
75からは駆動装置73,74へ信号が送受信される。
これにより紙カセット71と72に装着される紙を給紙
することができる。また上コネクタ75より下コネクタ
76へ配線することにより、さらに下の増設給紙装置3
2を駆動することができる。図8を用いて配線の詳細を
説明する。上段の紙カセットを駆動する信号系統A91
は上コネクタ77のピン81を通して回路系統D90を
用いて駆動回路88に接続され、給紙モータ87を駆動
する。また下段の紙カセットを駆動する信号系統B92
は上コネクタ77のピン80を通して回路系統E94を用
いて駆動回路85に接続され、給紙モータ86を駆動す
る。さらに下へ信号を送る信号系統C93はピン79を
通して回路系統F96を用い、下コネクタ78のピン8
4へ接続する。余ったピン82,83は、未接続とす
る。このようにして2つの紙カセットを有する増設給紙
装置が提供できる。
【0019】以上の実施例では、下コネクタとその下に
配置される上コネクタとの間をハーネスで接続する方法
で行う場合について説明した。別の実施例として、上コ
ネクタそのものを増設給紙装置に固定するのではなく、
ハーネスの一方のコネクタとしておき、上方に配置され
る増設コネクタや下コネクタに接続する場合がある。他
の実施例として前記同様にして下コネクタをハーネス形
状にする方法も実施可能である。しかしながら両方のコ
ネクタを可動にすると収納に困るので、どちらか一方に
すると良い。
【0020】別の実施例として、増設給紙装置は紙の材
質,サイズなどによって異なる形状や動きをするもので
良い。特に特定の紙種だけを装着できる増設給紙装置で
あっても良い。例えばA4サイズの紙を使うがA3サイ
ズの紙は使わない場合、A4サイズ専用の紙カセットを
装着すればカセットを小さくすることができ、プリンタ
の設置面積を小さくできる場合がある。
【0021】上記全ての実施例において、電圧は接地電
圧と+5Vと+24Vに制限されるものではなく、+5
Vは信号電圧の代表例、+24Vはモータなどアクチュ
エータの駆動電圧の代表例を示す。
【0022】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によると、多
段積み重ね構成の増設給紙装置を提供することができ、
増設給紙装置の積み重ねにおいては上下段を意識するこ
となく積み重ねることができるので、ユーザメンテナン
スに優れる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】増設給紙装置を2段にした本発明の実施例を示
す。
【図2】図1の接続を説明する図である。
【図3】増設給紙装置を3段にした本発明の実施例を示
す。
【図4】図3の接続を説明する図である。
【図5】駆動回路に接続される信号を説明する図であ
る。
【図6】駆動回路に接続される信号を説明する図であ
る。
【図7】一つの増設給紙装置が2つの紙カセットを有す
るものを用いた本発明の実施例を示す。
【図8】図7の接続を説明する図である。
【符号の説明】
1…プリンタ(エンジン)、2…標準紙カセット、3,
4,33…増設紙カセット、5,6,32…増設給紙装
置、7,8,24,34,73,74…駆動回路、9,
11,13,35,67,75,77…上コネクタ、1
0,12,14,27,36,76,78…下コネク
タ、15,16,26,79,80,81…上コネクタ
のピン、17,18,30,31,82,83,84…
下コネクタのピン、19…駆動回路のピン、20…回路
系統B、21…回路系統A、22,92…信号系統B、
23,91…信号系統A、25,86,87…モータ、
28,93…信号系統C、29…回路系統C、37,5
1…コネクタ、38,52,85,88…駆動回路、3
9,53…モータ駆動ユニット、40,62…接地電圧
(GND)、41,63…信号(+5V)電圧、42,
64…アクチュエータ駆動(+24V)電圧、43…モ
ータクロック、44,65…給紙イネーブル信号、4
5,66…紙搬送イネーブル信号、46,55…モータ
状態信号、47,56…紙カセット装着信号、48,5
7…紙有無信号、49,58…紙種信号(紙サイズ含
む)、50,59…増設検知信号、54…モータクロッ
ク回路、60…シリアル化回路、61…状態検知信号、
68…増設コネクタ、71,72…紙カセット、90…
回路系統D、94…回路系統E、96…回路系統F。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田所 裕幸 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所オフィス情報機器事業部 内 Fターム(参考) 2C061 AS02 AS13 BB10 BB35 CE01 CF06 CG01 CG12 3F343 FA02 FB01 HA37 HA39 HB03 HB08 HC06 KB03 KB13 KB17 KB20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給紙カセットを含んでなる画像形成本体部
    分と、前記画像形成本体部分に給紙するように前記画像
    形成本体部分の下側に増設される増設給紙装置を有する
    画像形成装置において、前記増設給紙装置は互いに重ね
    ても給紙可能に構成され、さらに、互いに入れ替えても
    給紙可能に構成されていることを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記増設給紙装置は、
    画像形成装置側に第一のコネクタを有し、さらに、画像
    形成装置と反対側に第二のコネクタを有することを特徴
    とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】給紙カセットを含んでなる画像形成本体部
    分と、前記画像形成本体部分に給紙するように前記画像
    形成本体部分の下側に増設される増設給紙装置を有する
    画像形成装置において、前記増設給紙装置は、前記画像
    形成本体部分から駆動に必要な信号及びさらに追加する
    増設給紙装置用の信号を送受信する信号線を有する第一
    のコネクタと、さらに追加する増設給紙装置用の信号を
    送受信する信号線を有する第二のコネクタとを有し、前
    記画像形成本体部分は、前記第一のコネクタからの信号
    線を接続する第三のコネクタを有することを特徴とする
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記増設給紙装置は、
    給紙モータ信号あるいは搬送モータ信号のほか、増設給
    紙装置装着信号を送受信していることを特徴とする画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記増設給紙装置は、
    ドア開閉信号,紙有無信号,給紙カセット装着信号,紙
    サイズ検知信号,紙種信号のいずれかを送受信している
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記増設給紙装置に一
    つ乃至二つの給紙カセットを有していることを特徴とす
    る画像形成装置。
  7. 【請求項7】請求項6において、前記増設給紙装置の給
    紙カセットは、それぞれ特定の紙種に対応していること
    を特徴とする画像形成装置。
JP27817299A 1999-09-30 1999-09-30 画像形成装置 Pending JP2001096841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27817299A JP2001096841A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27817299A JP2001096841A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001096841A true JP2001096841A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17593603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27817299A Pending JP2001096841A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001096841A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715735B2 (en) 2005-09-06 2010-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system and control method for the same
US7843584B2 (en) 2005-09-06 2010-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system and method of controlling image forming system
US9030678B2 (en) 2012-07-31 2015-05-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording system, recording apparatus, and option device
JP2019075466A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 製造作業装置
JP2021008077A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成装置および給送装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715735B2 (en) 2005-09-06 2010-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system and control method for the same
US7843584B2 (en) 2005-09-06 2010-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system and method of controlling image forming system
US8102555B2 (en) 2005-09-06 2012-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system and method of controlling image forming system
US8284434B2 (en) 2005-09-06 2012-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system and method of controlling image forming system
US9030678B2 (en) 2012-07-31 2015-05-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording system, recording apparatus, and option device
JP2019075466A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 製造作業装置
JP2021008077A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成装置および給送装置
JP7312042B2 (ja) 2019-07-01 2023-07-20 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成装置および給送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1739545B1 (en) Detecting cable connection states
US6614545B1 (en) Communication scheme for imaging systems including printers with intelligent options
US20100177335A1 (en) Image forming apparatus with optional devices and control method thereof
US7346717B2 (en) Control board, image forming apparatus having the same, control board management method, computer program, and computer-readable storage medium
JP2001096841A (ja) 画像形成装置
JP3432172B2 (ja) 画像形成装置
JP2007253486A (ja) 画像形成システムおよび方法
EP0407144B1 (en) Printer
JP2009055588A (ja) 画像形成装置
JP3887589B2 (ja) 印刷媒体積載装置,印刷装置,及び印刷媒体積載装置の識別情報設定方法
US8373871B2 (en) Image forming apparatus
JP2007022031A (ja) 画像形成装置
JP3342410B2 (ja) 画像形成装置
US5774764A (en) Image recording apparatus and option control apparatus
JP3105346B2 (ja) 画像形成装置
US8278848B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling motors thereof
JP2001038982A (ja) 画像形成装置
JPH08101607A (ja) 画像形成装置
JPH08156354A (ja) 用紙給送装置
JPS5864544A (ja) プリンタ−装置の外部システム対応装置
JP2004170889A (ja) 画像形成装置
US20210006683A1 (en) Method of controlling plurality of feeding apparatuses sequentially connected to image forming apparatus
US8803368B2 (en) Image forming apparatus, universal interface device, and method of using option unit
JP2006163092A (ja) 画像形成装置
JP3585211B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040831

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303