JP3342410B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3342410B2
JP3342410B2 JP18157098A JP18157098A JP3342410B2 JP 3342410 B2 JP3342410 B2 JP 3342410B2 JP 18157098 A JP18157098 A JP 18157098A JP 18157098 A JP18157098 A JP 18157098A JP 3342410 B2 JP3342410 B2 JP 3342410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
connector
communication connector
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18157098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000003122A (ja
Inventor
潤 中垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18157098A priority Critical patent/JP3342410B2/ja
Publication of JP2000003122A publication Critical patent/JP2000003122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342410B2 publication Critical patent/JP3342410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置に関し、
特に画像形成装置と、画像形成装置本体に追加され画像
形成装置の記録紙選択機能を拡張する給紙オプションモ
ジュール等との間で電源供給および信号通信を行うため
に備えられる機内通信用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画
像形成装置では、画像形成装置本体に1段もしくは複数
段の給紙モジュールが標準で備えられており、この給紙
モジュールにセットされた記録紙等の媒体に画像形成が
行われる。
【0003】さらに、種々のサイズや種類の記録紙に対
応し、記録紙の種類を切り換えて使用することを可能と
するためにオプションで用意されている給紙モジュール
を追加し、給紙段数を増やすことが可能となっている。
【0004】この画像形成装置本体とオプションの給紙
モジュール等の間では、電源供給および制御信号の通信
が行われる。
【0005】この電源供給および制御信号の通信を行う
ために画像形成装置本体とオプションの給紙モジュール
を電気的に接続する必要があるが接続を容易に行うため
に、機内通信用コネクタを用いているものがある。
【0006】そのような構成では、画像形成装置本体の
枠体には、機内通信用コネクタが嵌合部を下方に向けて
取付けられている。そして、オプション給紙モジュール
の枠体の上面には、画像形成装置本体に取付けられた機
内通信用コネクタと嵌合するように機内通信用コネクタ
が嵌合部を上方に向けて取付けられており、枠体の下面
には画像形成装置本体に取付けられた機内通信用コネク
タと同位置に他の機内通信用コネクタが嵌合部を下方に
向けて取付けられている。
【0007】したがって、オプション給紙モジュールの
上に別のオプション給紙モジュールもしくは画像形成装
置本体を積み重ねることにより、機内通信用コネクタが
自動的に接続され、電源供給および制御信号の通信が行
われることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成の画像形成装置では、以下のような問題があ
った。即ち、画像形成装置本体もしくはオプション給紙
モジュールの枠体に機内通信用コネクタが取付けられて
いるために、オプション給紙モジュール同士、もしくは
オプション給紙モジュールに画像形成装置本体を積み重
ねて設置した状態では、機内通信用コネクタの脱着が不
可能になる。
【0009】このため、機内通信用コネクタが接点不良
を起こすなどして交換もしくは清掃等のメンテナンスが
必要となった際には、画像形成装置本体とオプション給
紙モジュールを一度積み重ねた状態から単体の状態にす
る必要があった。特に、大型の装置の場合には、2人以
上の作業者が必要になるときもあり、作業の負荷が多大
であった。
【0010】したがって、本発明の目的は、画像形成装
置本体とオプション給紙モジュールが積み重ねられた状
態のままで、機内通信用コネクタの交換および清掃等の
メンテナンスを可能にする画像形成装置を提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、1個もしくは複数個のオプションモジュ
ールと接続可能で、オプションモジュール結合方向に第
1の機内通信用コネクタを持つ画像形成装置本体と、前
記画像形成装置本体に設けられた前記第1の機内通信用
コネクタと嵌合し、電源供給もしくは制御信号の通信も
しくは電源供給および制御信号の通信が可能となる第2
の機内通信用コネクタと、他のオプションモジュールを
追加した際に前記他のオプションモジュールに対して電
源供給もしくは制御信号の通信もしくは電源供給および
制御信号の通信が可能となる第3の機内通信用コネクタ
を持つオプションモジュールと、からなる画像形成装置
において、前記画像形成装置本体と1個もしくは複数個
の前記オプションモジュールを結合した状態のままで、
各機内通信用コネクタの着脱が可能であり、外した第2
の機内通信用コネクタまたは第3の機内通信用コネクタ
はオプションモジュールの外に取り出すことが可能であ
ることを特徴とする画像形成装置を採用するものであ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照して説明する。
【0013】(実施例1)最初に、図1および図2を参
照して、本発明が適用された電子写真複写機の全体の構
成を説明する。
【0014】図1、図2において、電子写真式複写機本
体100は、内蔵給紙カセット101を標準で装備して
いる。電子写真式複写機本体100の下には、オプショ
ンとして用意されている同一構成の給紙モジュール20
0が3段設置されている。オプション給紙モジュール2
00は、それぞれ、1つの給紙カセット201、駆動用
のモータ等の駆動機構211および電子写真式複写機本
体と通信し、給紙動作を制御するオプション給紙コント
ローラ210を装備している。
【0015】電子写真式複写機本体100の原稿台10
2の上には、自動原稿送り装置300が備えられてい
る。電子写真式複写機本体100の内部には、システム
全体の制御を行うメインコントローラ110があり、本
体内部での原稿走査ユニットを駆動するリーダ駆動機構
111、記録紙を搬送するプリンタ駆動機構112等を
制御するとともに、オプション給紙モジュール200内
にあるオプション給紙コントローラ210や自動原稿送
り装置300内にあるADFコントローラ310と通信
を行う。
【0016】オプション給紙コントローラ210はメイ
ンコントローラ110との通信を行い、本体側から給紙
命令が伝えられると、給紙駆動機構211を制御し、給
紙動作を行う。ADFコントローラ310もメインコン
トローラ110と通信を行い、本体側から原稿を送る命
令が伝えられると、ADF駆動機構311を制御し、原
稿給紙動作を行う。
【0017】原稿を原稿台102の上にセットすると、
セットされた原稿は自動的にそのサイズが検出され、原
稿サイズに応じた記録紙がセットされたカセット101
もしくは201が選択される。なお、記録紙の選択は自
動でなく、操作部103上の記録紙選択ボタン(不図
示)を押すことにより、手動で選択することも可能であ
る。
【0018】原稿セット後、操作部103上のコピーボ
タン(不図示)を押すと、本体内の原稿走査ユニットが
原稿を走査しながら読取りを開始する。また、読取りと
同時に自動もしくは手動で選択されたカセット101も
しくは201内にセットされた記録紙が1枚分離され本
体100へと搬送されていく。
【0019】本体100内部に搬送された記録紙には、
原稿走査ユニットが読み取った原稿の画像が順次転写、
定着され、排紙トレイ104上へ排出されていく。な
お、原稿は原稿台102に手動でセットせず、自動原稿
送り装置300にセットすることも可能である。自動原
稿送り装置300に原稿がセットされた場合も、自動的
に原稿のサイズが検出され、原稿サイズに応じた記録紙
がセットされたカセット101もしくは201が選択さ
れる。この場合も、記録紙の選択は自動ではなく、手動
で設定することも可能である。
【0020】自動原稿送り装置300に原稿をセットし
た場合は、原稿走査ユニットは所定の位置で停止する。
自動原稿送り装置300にセットされた原稿は1枚ずつ
分離され、停止している原稿走査ユニット上を搬送され
ながら画像が読み取られていく。読み取られた画像は、
原稿台102に原稿をセットした場合と同様な手順で記
録紙に転写、定着され、排紙トレイ104上に排出され
る。
【0021】次に、本発明による機内通信用コネクタの
取付け方について説明する。図2に示すように、電子写
真式複写機100の下面には機内通信用コネクタ113
が備えられており、その嵌合部は下方を向いている。こ
の機内通信用コネクタ113はメインコントローラ11
0と束線115によって電気的に接続されている。
【0022】オプション給紙モジュール200は本体1
00に設けられた機内通信用コネクタ113と嵌合する
ように、上方から見て同一位置に機内通信用コネクタ2
12が備えられている。また、その真下にはさらに下に
設置することが可能なオプション給紙モジュールと接続
されるように機内通信用コネクタ213が備えられてい
る。機内通信用コネクタ212および213はそれぞれ
束線214、215によってオプション給紙コントロー
ラ210に電気的に接続している。
【0023】このように、機内通信用コネクタを配置す
ることにより、電子写真式複写機本体100およびオプ
ション給紙モジュール200の間で垂直方向に電気的接
続が行われ、電源の供給および制御信号の通信が可能と
なる。
【0024】図3は、同一のオプション給紙モジュール
を2段重ねた状態の機内通信用コネクタ部の右側面図で
ある。オプション給紙モジュールの枠体202上部には
位置決めピン203が固定されており、また位置決めピ
ン203の下方には位置決め穴204が開けられてお
り、装置を積み重ねた際に、下段の位置決めピン203
が上段の位置決め穴204に嵌合し、装置間の位置が決
まるように構成されている。
【0025】枠体202の上面には、上段の装置と電気
的に接続し、電源供給および制御信号の通信を行うため
の機内通信用コネクタ212が、多少ガタを持って取付
けられている。このガタは、機内通信用コネクタがスム
ーズに嵌合するために設けられている。枠体202に固
定された機内通信用コネクタ212の真下には、下段の
装置と電気的に接続し、電源供給および制御信号の通信
を行うため、コネクタ保持部材206に取付けられた機
内通信用コネクタ213が配置されている。このコネク
タ保持部材206は枠体202に対してビス207で固
定されている。
【0026】次に、機内通信用コネクタを交換したり、
接点の清掃を行う手順について説明する。
【0027】図4に示すように、上段のオプション給紙
モジュールの後カバー205を外し、次にコネクタ保持
部材206を枠体に固定しているビス207を取り外
す。すると、機内通信用コネクタ213Aはコネクタ保
持部材と共に枠体202から外れるので、下段の機内通
信用コネクタ212Bから抜くことが可能となる。
【0028】図5は、以上のようにして上段の機内通信
用コネクタ213Aと下段の機内通信用コネクタ213
Aおよび213Bの接続を開放した状態を示し、この状
態で機内通信用コネクタ213Aおよび212Bの交
換、清掃等のメンテナンスが可能となる。
【0029】メンテナンス終了後は、以上説明した場合
の逆の順序で再び機内通信用コネクタ213Aおよび2
12Bを接続し、装置を使用状態に戻すことができる。
【0030】(実施例2)次に、図6および図7を用い
て本発明の実施例2を説明する。実施例1においては、
上段との電気的接続を行う機内通信用コネクタ212は
枠体202に直接固定されており、下段との接続を行う
機内通信用コネクタ213はコネクタ保持部材206を
介して枠体202に固定されていた。
【0031】実施例2では、図6に示すように、上段と
の電気的接続を行う機内通信用コネクタ212はコネク
タ保持部材206に取付けられており、コネクタ保持部
材206が枠体202にビス207で固定されている。
一方、下段との電気的接続を行う機内通信用コネクタ2
13は枠体202に直接固定されている。
【0032】次に、実施例2における機内通信用コネク
タの交換や接点の清掃等のメンテナンスを行う手順を説
明する。図7に示すように、下段の給紙モジュールの後
カバー205を外し、次にビス207を外すことによ
り、コネクタ保持部材206を枠体202から取り外す
ことができる。
【0033】次に、コネクタ保持部材206を下方に引
っ張ることにより、上段の機内通信用コネクタ213A
から、下段の機内通信用コネクタ212Bを抜くことが
可能になり、この状態で機内通信用コネクタ213Aお
よび212Bの交換、清掃等のメンテナンスを行う。
【0034】以上、同一のオプション給紙モジュールが
2段に積み重ねられた状態での実施例を説明したが、電
子写真式複写機本体とオプション給紙モジュールの間で
も同様の構成を採ることが可能である。
【0035】また、例えば、給紙容量が250枚のオプ
ション給紙モジュールと500枚のオプション給紙モジ
ュールのように2種類のオプション給紙モジュールの間
や、オプション給紙モジュールと自動両面モジュール等
との間でも同様の構成を採ることが可能である。さら
に、電子写真式複写機に限られず、ファクシミリ、レー
ザビームプリンタ、インクジェットプリンタ等の画像形
成装置においても同様の構成を採るとが可能である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像形成装置本体と1段もしくは複数段のオプション給
紙モジュールを結合した状態のままで機内通信用コネク
タの着脱が可能となる。したがって、機内通信用コネク
タを交換したり、清掃する場合に、画像形成装置本体と
オプション給紙モジュールを分離する必要がなくなるの
で、作業負担を低減することが可能となる。特に、画像
形成装置本体の重量が重い場合には作業負担の低減が顕
著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明が適用される画像形成装置(電
子写真式複写機)の全体構成を示す図である。
【図2】図2は、本発明が適用される画像形成装置(電
子写真式複写機)のシステム構成を示すブロック図であ
る。
【図3】図3は、本発明の実施例1を示す断面図であ
る。
【図4】図4は、本発明の実施例1のコネクタを外す手
順を説明するための断面図である。
【図5】図5は、本発明の実施例1のコネクタを外した
状態を示す断面図である。
【図6】図6は、本発明の実施例2を示す断面図であ
る。
【図7】図7は、本発明の実施例2におけるコネクタを
外す手順を説明するための断面図である。
【符号の説明】
100 電子写真式複写機本体 200 オプション給紙モジュール 206 コネクタ保持部材 212、213 機内通信用コネクタ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−323687(JP,A) 特開 平7−295319(JP,A) 特開 平8−276640(JP,A) 特開 平8−53234(JP,A) 特開 平5−297652(JP,A) 特開 平4−84148(JP,A) 特開 平6−321366(JP,A) 特開 平6−148963(JP,A) 特開 平4−328585(JP,A) 実開 平3−62353(JP,U) 実開 平3−37449(JP,U) 実開 平6−23946(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 510 - 550 G03G 21/00 510 G03G 21/16 B41J 29/00 B65H 3/00 310 H04N 1/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1個もしくは複数個のオプションモジュー
    ルと接続可能で、オプションモジュール結合方向に第1
    の機内通信用コネクタを持つ画像形成装置本体と、 前記画像形成装置本体に設けられた前記第1の機内通信
    用コネクタと嵌合し、電源供給もしくは制御信号の通信
    もしくは電源供給および制御信号の通信が可能となる第
    2の機内通信用コネクタと、他のオプションモジュール
    を追加した際に前記他のオプションモジュールに対して
    電源供給もしくは制御信号の通信もしくは電源供給およ
    び制御信号の通信が可能となる第3の機内通信用コネク
    タを持つオプションモジュールと、からなる画像形成装
    置において、 前記画像形成装置本体と1個もしくは複数個の前記オプ
    ションモジュールを結合した状態のままで、各機内通信
    用コネクタの着脱が可能であり、外した第2の機内通信
    用コネクタまたは第3の機内通信用コネクタはオプショ
    ンモジュールの外に取り出すことが可能であることを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置において、
    画像形成装置本体に設けられた第1の機内用通信コネク
    タはコネクタ保持部材に対して取付けられており、コネ
    クタ保持部材は画像形成装置本体の枠体に対して固定さ
    れていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の画像形成装置において、オ
    プションモジュールに設けられた第2の機内通信用コネ
    クタはオプションモジュールの枠体に対して直接取付け
    られており、第3の機内通信用コネクタはコネクタ保持
    部材に対して取付けられており、コネクタ保持部材はオ
    プションモジュールの枠体に対して固定されていること
    を特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の画像形成装置において、オ
    プションモジュールに設けられた第2の機内通信用コネ
    クタはコネクタ保持部材に対して取付けられており、コ
    ネクタ保持部材はオプションモジュールの枠体に対して
    固定されており、第3の機内通信用コネクタはオプショ
    ンモジュールの枠体に直接取付けられていることを特徴
    とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載の画像形成装置において、オ
    プションモジュールに設けられた第2の機内通信用コネ
    クタは第1のコネクタ保持部材に対して取付けられてお
    り、第3の機内通信用コネクタは第2のコネクタ保持部
    材に対して取付けられており、第1のコネクタ保持部材
    および第2のコネクタ保持部材がそれぞれオプションモ
    ジュールの枠体に対して固定されていることを特徴とす
    る画像形成装置。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3、4又は5記載の画像形
    成装置において、オプションモジュールの結合方向が垂
    直方向であることを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】請求項1、2、3、4、5又は6記載の画
    像形成装置において、オプションモジュールは1個もし
    くは複数個の給紙カセットを備えた給紙モジュールであ
    ることを特徴とする画像形成装置。
JP18157098A 1998-06-12 1998-06-12 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3342410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18157098A JP3342410B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18157098A JP3342410B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000003122A JP2000003122A (ja) 2000-01-07
JP3342410B2 true JP3342410B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=16103123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18157098A Expired - Fee Related JP3342410B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342410B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027166A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Nec Corp パーソナルファクシミリ
JP5150273B2 (ja) * 2008-01-11 2013-02-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 オプション装置、画像形成システム、及び、デバッグシステム
JP6364801B2 (ja) * 2014-02-10 2018-08-01 セイコーエプソン株式会社 ファクシミリ装置、オプションユニットおよびオプションユニットの制御システム
JP2017045007A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7063254B2 (ja) * 2018-11-30 2022-05-09 沖電気工業株式会社 画像形成装置及び媒体供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000003122A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5918089A (en) Modular control assembly for xerographic printer
JPH05216305A (ja) 画像形成装置
KR20090013854A (ko) 화상형성장치
JP3342410B2 (ja) 画像形成装置
JPH07184015A (ja) 遠隔伝送経路を介して伝送しようとするイメージドキュメントを送信し且つ受信するための装置
US20030179390A1 (en) Image reader attachable printer
JP3432172B2 (ja) 画像形成装置
JPH0851520A (ja) 画像情報処理装置
EP0460659B1 (en) Facsimile apparatus
JP3586721B2 (ja) 画像形成装置
US5774764A (en) Image recording apparatus and option control apparatus
JP6855265B2 (ja) 電子機器の配線構造及び画像形成装置
JP2002278194A (ja) 画像形成システム
JP3391920B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3158950B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2006254212A (ja) 電子機器
JP2003295553A (ja) 画像形成装置
US10924618B2 (en) Image reading apparatus
JP2000089535A (ja) 画像形成装置
JPH07219286A (ja) 画像形成装置
JP3098614B2 (ja) 画像読取装置
JPH08297388A (ja) 画像形成装置
JPH0459517A (ja) 画像記録装置の給紙カセット識別装置
JPH0442658A (ja) ファクシミリ装置
JP2005195775A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees