JP2001092851A - 特許分析用データ加工および特許マップ自動生成方法とこれのためのプログラムを貯蔵するための記録媒体 - Google Patents

特許分析用データ加工および特許マップ自動生成方法とこれのためのプログラムを貯蔵するための記録媒体

Info

Publication number
JP2001092851A
JP2001092851A JP2000259512A JP2000259512A JP2001092851A JP 2001092851 A JP2001092851 A JP 2001092851A JP 2000259512 A JP2000259512 A JP 2000259512A JP 2000259512 A JP2000259512 A JP 2000259512A JP 2001092851 A JP2001092851 A JP 2001092851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
master table
record
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000259512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4107543B2 (ja
Inventor
Biko Kin
金美鎬
Sanko Cho
趙賛鎬
Seikei Ri
李聖圭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOTO GIJUTSU KENKYUIN KENKYU K
KOTO GIJUTSU KENKYUIN KENKYU KUMIAI
Original Assignee
KOTO GIJUTSU KENKYUIN KENKYU K
KOTO GIJUTSU KENKYUIN KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOTO GIJUTSU KENKYUIN KENKYU K, KOTO GIJUTSU KENKYUIN KENKYU KUMIAI filed Critical KOTO GIJUTSU KENKYUIN KENKYU K
Publication of JP2001092851A publication Critical patent/JP2001092851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107543B2 publication Critical patent/JP4107543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、特許/技術資料検索システムより取
得した検索ファイルのデータをコンピュータを利用して
特許情報または技術情報分析用マスタテーブルに自動変
換した後、必要な形態の特許マップ、或は、各種の通計
グラフなどを出力することが出来る方法を提供する。 【解決手段】変換プログラムはデータベース形式のマス
タテーブルを技術主題別に作成し、技術主題別に検索さ
れた検索ファイルをマスタテーブルのデータに自動変換
する。マスタテーブルのデータは必要とする度にアップ
デートすることが出来る。変換プログラムは作られたマ
スタテーブルを活性化させてマトリックスマップ、ロー
ドマップなどを初めて色々の種類の特許マップを自動に
生成する。さらに、各種の通計データを生成し、生成さ
れた通計データを多様な形態のグラフで図示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータを利用
して特許および/または技術資料の分析のためのデータ
加工方法と加工されたデータを利用して特許地図を自動
に生成する方法に関するものである。より具体的には、
本発明は特許資料や技術資料に関連された色々の検索シ
ステムを利用して得られた特許/技術検索データを特許
/技術分析用技術主題別にマスタテーブルに自動変換し
てデータベース化し、このように確保されたマスタテー
ブルのデータを必要によって適切に加工して多様な形態
の特許マップをコンピュータ画面およびプリンタを通じ
て出力し、スプレッドシート用ファイルを自動生成して
ロードマップを容易に作成することが出来、特許マップ
(Patent Map)と特許/技術動向分析に有用な情報とを
自動に生成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、産業活動をすることにとって特許
権や実用新案権などのような産業財産権の地位はますま
すその重要性が高くなっている。産業財産権の確保は企
業の競争力と密接な関連を有する。先行特許権の存在を
知っていない状態で新製品を開発すると、特許紛争に巻
込まれるとか、度を超すロイヤルティ(royalty)の支
給によって経営が悪くなり、さらにその新製品を放棄し
なければならなくなる場合が屡々発生する。特許権など
を先に立たせた企業はそうではない企業に比べて技術競
争と市場開拓などの面でより有利である条件を確保する
ことが出来る可能性が高い。従って、企業活動において
特許権のような産業財産権に関する情報を効果的に活用
することはいくら強調しても度を超すことではない。有
効な産業財産権の確保可否が事業の成敗を牛耳を執るよ
うになる所謂“特許戦争の時代“に住んでいることであ
る。
【0003】特許戦争の環境の中で企業が生存するため
には有望製品に対する総合的な特許戦略が必要である。
特許紛争を予め予防し、関連核心技術の独自開発推進お
よび特許回避設計を通じたロイヤルティの節減などのよ
うな対策の用意が切実に要求される。このような要求に
付応じるための努力として、関連技術に関する産業財産
権の徹底な分析とこれに基礎した技術開発方向の決定が
優先的に要求される。先行源泉特許権の存在可否、源泉
特許権の回避の可能性および競争社の技術開発の動向な
どに関する情報分析などがその内容になる。
【0004】特許マップ(patent map)は特許権の分析
と特許戦略と立てることに有益な道具として従来より広
く使用されて来たことである。過去には分析者が特許マ
ップをマニュアル方式で直接に作成した。しかし、特許
マップを作るために必要な情報両が厖大過ぎてマニュア
ル方式で特許マップを作成することは少なくない時間と
努力とを必要とした。従って、作成された特許マップの
有用性を十分に知っているとしても実際に特許マップを
作成して利用された例は多くない。マニュアル方式の非
効率性を克服するために、最近にはコンピュータを利用
した特許マップの作成が試みられている。しかし、コン
ピュータを利用した特許マップの作成は色々解決しなけ
ればならない課題がある。
【0005】一番目の課題として、国家や検索システム
別に多様な形態で分散されている特許や技術に関する資
料を収集して総合的であり、体系的に管理することが出
来るデータベースの構築が必要である。特許のような産
業財産権に関する情報や論文などのような技術関連情報
は各国の特許庁または商業的ないし非商業的な機関によ
ってオンライン、或は検索用CD−ROMなどのような
貯蔵媒体を通じて多様である形態でサービスされてい
る。しかし、これらの検索システムは個別特許や技術そ
のものに関する一次的な情報のみを提供するという点で
制限的である。即ち、企業は既存の特許権との重複研究
および重複投資の回避、侵害の検索、または回避および
競争企業の研究開発の程度および開発方向の分析と意思
決定などに直接的な助けを与えることが出来るより有益
な情報を得ようとするが、このような二次的な情報は検
索システムを通じて必要な情報を収集し、収集された一
次的な情報を再び加工して得るしかない。又、各検索シ
ステムが保有する資料は部分的に重複されているので、
一次的な情報の重複を排除しながらデータベースに統合
する必要がある。処理する資料の厖大性に照らしてみる
時、コンピュータに寄りかからないで、人が直接にマニ
ュアル方式ですることは相当非効率的である。コンピュ
ータの資料処理機能を活用して検索された資料を自動に
データベースに構築する方案が模索される必要がある。
しかし、各検索システムの固有のデータ構造によってデ
ータを管理し、それより抽出されるデータのフォーマッ
トも各検索システム別に異なる。従って、お互いに異な
ったデータフォーマットを有する検索データを同一な構
造を有するデータベースに統合するためには別途の解決
策が提示される必要がある。
【0006】又、他の課題として、技術主題によって構
築されたデータベースを利用して権利紛争の予防や効果
的な解決、研究開発や経営戦略の樹立などにおいて実質
的に有益な情報を迅速で便利に加工するソリューション
を作ることである。このような情報の例としては色々の
観点での通計データや特許地図などになることが出来
る。
【0007】上述したような要求に応ずるためには、特
許や技術資料の検索サービスを提供する色々の種類の検
索システムより収集された多様なフォーマットのデータ
を同一な構造のデータベースに自動に統合し、統合され
たデータベースを活用して多様である情報を必要によっ
て便利に再加工することが出来る電算化された解決策の
提示が要求されると言える。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したような要求を
充足させるために、本発明は国内外でサービスされてい
る色々の特許資料、或は技術資料検索システムより抽出
された多様なフォーマットの検索ファイルをコンピュー
タを利用して特許および技術情報分析用マスタテーブル
のデータに自動に変換して技術主題別に統合されたデー
タベースを構築する方法を提供することを第1の目的に
する。
【0009】さらに、本発明は構築された特許および技
術情報分析用マスタテーブルより必要な情報検索や各種
情報の通計処理と通計データのグラフ化などを自動に遂
行することが出来る方法を提供することを第2の目的に
する。
【0010】又、本発明は構築された特許および技術情
報分析用マスタテーブルのデータをコンピュータを利用
して加工して色々の種類の特許マップを自動に生成する
方法を提供することを第3の目的にする。
【0011】又、本発明は上述したようなデータベース
構築、データベースを活用した多様な形態にの情報加工
などを可能にするプログラムが記録されたコンピュータ
用記録媒体を提供することを第4の目的にする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記第1の目的を達成す
るための本発明の一番目の側面に従うと、コンピュータ
システムを利用して特許資料または技術資料検索システ
ムより抽出された変換対象ファイルをデータベース化す
る資料変換方法として、技術主題の名称を新規で設定、
または既に設定された技術主題の名称を選択するための
技術主題設定メニューとマスタテーブルに変換するべき
の前記変換対象ファイルを選択するためのファイル選択
メニューとを前記コンピュータの画面にディスプレイす
る第1段階と、使用者が前記技術主題設定メニューより
定めた技術主題の名称に対応されるマスタテーブルが前
記補助記憶手段に存在すると、該当マスタテーブルを活
性化させ、存在しないと、同一なデータ構造を有する新
規のマスタテーブルを生成した後、活性化させる第2段
階と、前記ファイル選択メニューを通じた使用者の変換
対象ファイルの選択に応じて、選択された変換対象ファ
イルを前記補助記憶手段で捜して自動変換が可能なファ
イルであるかを検査する第3段階と、変換可能なファイ
ルであると、前記変換対象ファイルに対応する所定の変
換プログラムモディュールをイネーブル(enable)させ
て前記変換対象ファイルを開く第4段階と、及び前記変
換対象ファイルの端に出会うまで前記変換対象ファイル
をライン単位でパーシング(parsing)しながら前記レ
コード区分子と前記フィールド区分子とを識別子として
活用して各レコードを構成するフィールドデータを抽出
して前記活性化されたマスタテーブルにインポート(im
port)させる第5段階を具備する資料変換方法が提供さ
れる。
【0013】前記第1目的を達成するための本発明の二
番目の側面に従うと、所定の特許資料または技術資料検
索システムより抽出した一つ以上のデータファイルをコ
ンピュータの補助記憶手段に貯蔵する段階と、使用者の
変換指示に応答して前記コンピュータに設置されたファ
イル変換プログラムが実行されて使用者が変換を指示し
たデータファイルのデータを読出してデータベース形式
を有するマスタテーブルに変換する段階とを具備し、前
記ファイル変換プログラムは前記検索システム毎の対応
される少なくとも 一つ以上の変換プログラムモディュ
ールと、前記補助記憶手段に貯蔵されているデータファ
イルが変換可能であるかを判断することが出来る変換情
報を有し、前記変換プログラムモディュールは各検索シ
ステムが検索結果として作り出すデータファイルのデー
タフォーマットの特徴分析に基礎して予めに定めたレコ
ード区分子とフィールド区分子とに対する情報を保有
し、前記ファイル変換プログラムは前記変換情報に基づ
いて使用者が変換を指示した前記データファイルに対応
されるマスタテーブルと前記指示されたデータファイル
を前記対応されるマスタテーブルに変換することが出来
る変換プログラムモディュールを夫々活性化させる機能
を有し、活性化された変換プログラムモディュールは前
記活性化されたデータファイルをその端に出会うまでラ
イン単位でパーシング(parsing)しながら前記レコー
ド区分子と前記フィールド区分子とを識別子として活用
して各レコードを構成するフィールドデータを抽出して
前記活性化されたマスタテーブルにインポートさせる機
能を有することを特徴とする資料変換方法が提供され
る。
【0014】この資料変換方法を利用すると、特許資料
または技術資料検索システムより抽出した検索ファイル
を技術情報分析用マスタテーブルに自動に変換してデー
タベース化することが可能である。
【0015】変換が可能なファイルであるかの可否はフ
ァイル区分子を利用して検査し、前記ファイル区分子は
前記変換対象ファイルに記録された単語であると同時に
前記変換対象ファイルを生成させる前記検索システムの
夫々を区分することが出来る代表語の中で定めることが
好ましい。
【0016】前記変換プログラムモディュールは前記検
索システムが提供する変換対象ファイルの構造に対応し
て検索システム毎に別に用意することが好ましい。前記
変換プログラムモディュールは対応される変換対象ファ
イルの構造の特徴によって定義されたレコード区分子と
フィールド区分子とに関する情報を保有し、前記情報に
基づいてパーシングされたラインに含まれた前記フィー
ルド区分子および/または前記レコード区分子とを捜
す。
【0017】又、前記変換プログラムモディュールは前
記活性化されたデータファイルに記録されたレコードと
前記活性化されたマスタテーブルに前もって存在するレ
コードとの間に重複が存在するかを検査し、重複される
レコードは使用者が定めた方針によって処理する機能を
有する。具体的に、前記重複されるレコードの処理方針
は、i)前記活性化されたデータファイルのレコードを
捨てること、ii)前記活性化されたデータファイルの
レコードと前記活性化されたマスタテーブルのレコード
を統合すること、そして、iii)前記活性化されたマ
スタテーブルのレコードを前記活性化されたデータファ
イルのレコードに代替することの中でどの一つの方針に
よって遂行される。
【0018】本発明の第2目的を達成するために、コン
ピュータを利用するデータ加工方法において、使用者に
よる主題生成指示に応答して、使用者が指定する技術主
題に対応し、所定の資料構造で定義されたデータベース
形式のマスタテーブルを前記コンピュータのデータ貯蔵
手段に生成する第1段階と、使用者が所定の特許資料ま
たは技術資料検索システムより抽出して前記データ貯蔵
手段に貯蔵した検索ファイルを指定して資料変換を指示
すると、前記検索ファイルのデータを予めに定義された
レコード区分子とファイル区分子とを参照しながら読出
して前記マスタテーブルにインポート(import)させる
第2段階と、使用者の指示に応答して、研究開発の動向
を分析するための通計グラフの軸を前記マスタテーブル
のフィールドの中で選択するための画面を生成する第3
段階と、指定された軸に該当するレコード個数を前記マ
スタテーブルよりカウントする第4段階と、及びカウン
トされたレコード個数を指定された軸を有する通計グラ
フとして出力する第5段階を具備することを特徴とする
特許/技術分析用マスタテーブルのデータ加工方法が提
供される。
【0019】前記通計グラフは一般的に広く使用される
通計グラフ、例えば、棒形グラフ、折られた線グラフ、
領域形グラフおよび円形グラフの中でどの一つを2次元
または3次元で示した通計グラフであり、使用者が画面
で通計グラフの種類を選択することが出来るようにメニ
ューに提供される。前記通計グラフの軸は好ましくは出
願、公開、公告または登録に関連された年度、国際特許
分類(IPC)、米国特許分類コード(US CLASS)、使
用者が定義した技術分類、出願人でからなるグループの
中で選択された二つによって定義されるようにする。し
かし、選択可能な軸の組合は上に列挙したことに限定さ
れなく、マスタテーブルの色々のフィールドを適切に選
択して軸として定義することも出来る。
【0020】一方、本発明の第3の目的を達成するため
に、特許資料または技術資料検索システムより抽出した
検索ファイルを所定のデータ構造を有するマスタテーブ
ルに自動変換して前記コンピュータの補助記憶手段に貯
蔵する第1段階と、特許マップの種類と特許マップに含
まれるデータの範囲を定める特許マップ生成条件とを設
定するためのメニューを前記コンピュータの画面にディ
スプレイする第2段階と、使用者の特許マップ生成命令
に応答して、使用者が指定した特許マップの種類と特許
マップ生成条件とを前記コンピュータの画面より読出す
第3段階と、前記マスタテーブルより指定された特許マ
ップ生成条件を満足するレコードのフィールドデータを
抽出し、抽出されたフィールドデータを指定された特許
マップの種類に対して前もって定義して置いたデータベ
ース構造を有するマトリックステーブルにインポート
(import)して前記補助記憶手段に貯蔵する第4
段階と、前記指定された特許マップ生成条件が定義する
軸を前記コンピュータの画面に示し、前記マトリックス
テーブルに貯蔵されたデータを読出して前記軸の該当座
標に位置させて指定された特許マップの種類に該当する
特許マップを前記コンピュータの画面にディスプレイす
る第5段階を具備することを特徴とする特許マップ生成
方法が提供される。
【0021】前記特許マップ生成方法は、前記指定され
た特許マップ生成条件が定義する軸の一つが使用者が前
記マスタテーブルの技術主題の特性に基づいて予め定義
した付加技術コードである場合には、付加技術コードテ
ーブルを生成し、前記マスタテーブルと前記付加技術コ
ードテーブルとを結合(join)して臨時結合テーブルを
生成する段階をさらに具備することが好ましい。
【0022】又、前記特許マップ生成方法は、前記指定
された特許マップの生成条件が定義する軸の一つが出願
人である場合には、前記マスタテーブルの出願人フィー
ルドをグルーピングして頻度数が基準値より高い出願人
を抽出して出願人テーブルにインポートして前記補助記
憶手段に貯蔵する段階をさらに具備することが好まし
い。
【0023】前記マトリックステーブルを生成しにおい
て、前記第1軸が付加技術コードである場合には、前記
臨時結合テーブルを付加技術コードの順次でソートし、
前記第1軸が国際特許分類または出願人である場合に
は、前記マスタテーブルを夫々国際特許分類または出願
人の順次でソートし、前記第2軸が出願人である場合に
は、前記出願人テーブルの出願人と同一な出願人に関す
るレコードのみを前記ソートされた臨時結合テーブルよ
り抽出して前記マトリックステーブルにインポートして
マトリックステーブルを生成する。
【0024】前記特許マップ生成方法は、前記特許マッ
プの種類と関連して、技術情報分析のためのことで、マ
トリックスマップ、ロードマップそして要旨マップを選
択可能であるメニューとして提供し、権利状況分析のた
めのことで‘クレームポイントマップ’と‘特許ファミ
リマップ’とを選択可能であるメニューとして提供する
以下では添付した図面を参照して本発明の好ましい実施
例に関して詳細に説明する。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は本発明による特許/技術分
析用データ加工および特許マップ自動生成方法を適用す
ることが出来るシステムの構成を例示的に図示した図面
である。本発明による検索データのデータベースへの自
動変換と特許マップ自動生成方法はPAMS(Patent A
nalysis & Mapping System)として命名されたプログラ
ムで具現される。前記PAMSプログラムは通常のコン
ピュータ装置によって実行される。即ち、コンピュータ
装置200はキーボードとマウスパットのような入力手
段150、プリンタのような出力手段170、ハードデ
ィスクのような補助記憶手段160、モニター140、
中央演算処理装置(CPU)132と主記憶装置134
などを有するコンピュータボディー130、オンライン
でサービスされる特許資料/技術資料検索システムに接
続るための通信用モデムやインターネット接続を可能に
する通信インターフェース110、オフライン特許資料
/技術資料検索システムが提供するCD−ROMのよう
なデータ記録媒体を読むためのCD−ROMドライバー
120などのような資源を備えると、十分である。特許
マップを自動生成するためには、まず、特許資料あるい
は技術資料に関する検索システムを利用して技術主題別
に資料検索をして検索された資料を検索システムよりテ
キストファイルの形態を出力してコンピュータシステム
200の補助記憶手段160に貯蔵して置かなければな
らない。今まで国内外で広く知られて利用されている特
許/技術検索システム、たとえば、各国の特許庁でサー
ビスしている特許検索システム、或は民間企業や団体で
営利または非営利の目的でサービスしている各種の特許
または技術資料検索システムは数十種に至り、その数が
ますます増えて行く傾向である。これらの検索システム
が有する共通点のなかで一つは使用者が所望する資料を
検索して捜した資料をテキストファイルの形態で出力す
ることが出来るという点である。
【0026】ところが、多様な検索システムより確保し
た検索ファイルのフォーマットは一種で統一されていな
く、検索システム毎に夫々独自的なファイルフォーマッ
トを有する。色々の種類の検索システムより得られた多
様なフォーマットの検索ファイルを単一構造のマスタテ
ーブルというデータベースへの資料変換を自動に遂行す
るためには特別な方式が考慮される必要がある。以下で
はこれを具体的に説明するようにする。
【0027】図2は本発明による特許/技術分析用デー
タ加工および特許マップ自動生成方法を具現することが
出来るコンピュータプログラムのメインメニューの構成
を図示する。図3は検索システムよりデータを抽出して
技術主題別にデータベース形式のマスタテーブルに自動
変換する概念を説明するための図面である。又、図4は
検索結果をダウンロードして補助記憶手段に予め貯蔵さ
れたテキストファイルを本発明による資料変換方法を利
用してマスタテーブルに自動で変換する方法を具体的に
図示した図面である。
【0028】図1に例示されたコンピュータ装置を利用
して本発明が追求するマスタテーブル320への資料変
換を実行するためには先ず、特許資料/技術資料検索用
データベース300を利用して資料変換の対象であるテ
キストファイル310をダウンロードして補助記憶手段
160に貯蔵する。従って、本発明の方法を適用するこ
とが出来る検索システムはコンピュータ通信、或はCD
−ROMを通じてサービスされる前記検索システム10
0A,100B,100Cは変換対象テキストファイル
310が少なくとも一つ以上のレコードを含むように
し、レコードが複数個のフィールド区分子604とこれ
らのフィールド区分子604に対応するフィールドデー
タ606で構成されるようにし、フィールド区分子60
4とフィールドデータ606とを一定な規則に従って変
換対象テキストファイル内に記録するテキストファイル
出力機能を有する検索システムではなければならない。
このような検索システムの例としては、韓国、日本、米
国およびヨーロッパ特許庁のホームパージで提供してい
る各国の特許検索サービスシステムの以外にも、QPAT、K
IPRIS、 Patent view CD、PAJ-CD、DACOM-DERWENT WPI、Dia
log DB (348番, 347番, 351番)、USPS(US Patent Searc
h)CD、ESPACE、JP-ROM CD、Patolis、ORBIT、WIPS、KINITTI、I
BM特許検索ステムなどであり、技術論文資料検索システ
ムの例としてはFSTA、MEDLINE、Food & Human Nutrition、
KFRI-文献情報、JOIS、COMPENDEX、SAE Paperなどである。
使用者に便利性を提供するために本発明が適用されるこ
とが出来る検索システムに関する情報はメイン画面の下
端644に表示した(図8参照)。このような検索シス
テムは続けて追加が可能である。又、検索システムがイ
ンターネットウェブ(internet web)上でサービスされ
ることである場合には使用者のコンピュータを直ぐに該
当検索システムのホームパージに連結させるための連結
ボタン740をメイン画面の下端にさらに提供する(図
8参照)。使用者はこれらの検索システムを利用して図
3に図示されたように、技術主題別に特許/技術資料を
検索してテキストファイルを予めダウンロードして置
く。例えば、特許データベース(A)よりDRAMに関
する特許資料をファイルSとして、そしてテレビジョン
に関する特許資料をファイルBとして夫々ダウンロード
する。又、特許データベースBよりはDRAMに関する
特許資料をファイルKとしてダウンロードし、技術資料
データベースNよりテレビジョンの技術に関する論文検
索資料をファイルAとしてダウンロードする。このよう
にダウンロードしたファイルであるA、B、K、Sは補
助記憶手段160に貯蔵される。
【0029】ダウンロードしたテキストファイルは検索
システムの種類によってお互いに異なったファイル構造
を有するようになる。このファイルを開いてその内に含
まれたテキストデータを読出すことが出来ると、そのフ
ァイルの構造は何でも構わない。殆んどの検索システム
はテキストファイルの出力を支援するので、全く問題が
ない。
【0030】図5は特許/技術検索システムの検索結果
をダウンロードしたテキストファイルを利用してマスタ
テーブルとして構築する手続きを具体的に図示した図面
である。図5でのように、多様なファイル構造のテキス
トファイルを同一なデータ構造のマスタテーブル320
に資料変換するためには各検索システム別にテキストフ
ァイル600のファイル構造を分析してテキストファイ
ルに書かれた単語や表示子の中でファイル区分子60
8、レコード区分子602及びフィールド区分子604
を予め定義する。
【0031】ここで、ファイル区分子608というのは
検索システムを唯一に代表することが出来る単語や表示
子で定義された。例えば、QPATの米国特許検索シス
テムを利用してダウンロードしたテキストファイルには
“United States Patent”という単語が一つのレコード
内に規則的に存在しながら他の検索システムによってダ
ウンロードしたテキストファイルには含まれていない単
語なので、これをファイル区分子とすることは出来な
い。もう一つの例を挙げれば、KINITI−IRの韓
国公開特許検索システムを利用してダウンロードしたテ
キストファイルには”KUPA“という単語をファイル
区分子として活用することが出来る。上で例として挙げ
られたファイル区分子は先に説明した条件を満足する限
り他の単語や表示子を利用することも出来る。ファイル
区分子を定める他の方案としては、前記変換対象である
ファイルの拡張子を前もって各検索システム毎に区別可
能に定義することである。この方法によると、変換対象
であるファイルを開かなくても、そのファイルが変換可
能なファイルであるか、そしてこのファイルをマスタテ
ーブルに変換することが出来る変換プログラムモディュ
ールはとちらのことであるかを判断することが出来る。
【0032】レコードは特許資料1件に関連されたフィ
ールド情報、例えば、出願番号、出願日、優先権番号、
優先権主張日、発明の名称、発明者、出願人、国際特許
分類、特許番号、書抜き、検索語、請求範囲などのよう
なフィールド区分子604に夫々組み合わせられて記録
された実際のデータ606の集合で定義される。このレ
コードは一つのテキストファイル310内に少なくとも
一つ以上が含まれている。複数個のレコードを夫々のレ
コード単位で資料変換をするためにレコード区分子60
2を定義する。レコード区分子602は前記ファイル区
分子608がレコード単位で反復される場合には、その
ファイル区分子をレコード区分子として使用することが
出来、そうではない場合には、一番目のフィールド区分
子F1をレコード区分子として使用することも出来る。
フィールド区分子604はテキストファイル310内で
フィールドデータ606と組み合わせて記録されている
ので、テキストファイルを分析すると、容易に定義する
ことが出来る。
【0033】マスタテーブル320の構造は“表1”に
例示した構造を有することが出来る。
【0034】
【表1】 “表1”のデータ構造はより有用な特許情報の管理、加
工および分析のために包括的に作成した異で、このデー
タ構造は必要によって変化を加えることも出来る。例え
ば、表1のマスタテーブルはこれを多くのデータベース
で分割して構成し、各データベースをキーフィールドと
してリンクさせて運用することも出来る。本実施例で、
特許マップを作成するためにはマスタテーブル320が
少なくとも付加技術コード、国際特許分類、出願番号、
出願日、出願人、公開番号、公開日、公告番号、公告
日、登録番号、登録日、請求範囲、要約および国家に関
するフィールドなどを含む必要がある。さらに、ロード
マップを作成する時を対備して該当技術に対する分析者
の検討意見を貯蔵することが出来る検討意見フィールド
をさらに含むことが出来る。
【0035】以上のような準備を前提として、本発明に
よる資料変換方法は図4に図示された実行順序に基づい
て資料変換を遂行する。図7ないし図12は資料変換の
各段階別にモニター140に表示される画面構成を図示
する。
【0036】先ず、技術主題別にマスタテーブルを選択
する段階S100を遂行する。この段階の遂行は図2に
図示されたメインメニュー400の‘道具’420で提
供する‘資料変換’の実行によって開示される。
【0037】図2は本発明による特許/技術分析用デー
タ加工および特許マップ自動生成方法を具現することが
出来るコンピュータプログラムのメインメニュー400
の構成を図示するが、‘資料変換’の方法を説明しに先
立ってこれを説明する。メインメニュー400は大きく
ファイル410、道具420、出力430、助け語など
のメニューで構成される。ファイルメニュー410には
‘主題管理、主題再復旧、資料処理、複数資料処理、コ
ード処理、ページ設定、印刷、終り’などのようなドロ
ップダウンメニューが提供される。道具メニュー420
には‘資料変換、資料検索、出願人の代表名化および請
求範囲の牴触予測値の処理、核心特許抜出し、エクセル
へデータ送り’などのドロップダウンメニューが提供さ
れる。出力メニュー430には‘基本分析マップ、動向
(trend)マップ及び技術/クレーム(techno/claim)
マップ’のドロップダウンメニューが提供される。ファ
イルメニュー410の主題管理メニューは特許分析およ
び各種出力資料のためのデータベース形態の技術主題別
にマスタテーブルを生成、削除および他の管理を遂行す
る機能を提供する。検索システム300より獲得した技
術主題別のテキストファイル310をマスタテーブル3
20に自動変換するためには先ず、空殻のマスタテーブ
ル320を予め生成させておかなければならない。この
ために図14の主題管理ウインドー666で技術主題名
668などを入力した後、主題生成ボタン670をクリ
ックすると、コンピュータシステム200の補助記憶手
段160には予め定義された構造のマスタテーブル32
0が生成される。言い換えれば、使用者による主題生成
指示が入力手段(150)を通じて伝達されると、コン
ピュータシステム200のCPU132は使用者が指定
するモニター140より技術主題を読出して上の技術主
題をネームとして有するデータベース形式のマスタテー
ブル320を補助記憶手段160に生成する。
【0038】このように空いたマスタテーブル320を
生成した後には、検索を通じて得た外部の検索システム
300のテキストファイル310のデータを資料構造形
態のマスタテーブルのデータに自動変換する段階を遂行
する。これは別途のデータ入力作業を遂行しなくても特
許データベースを自動に構築することが出来る機能であ
る。このために先ず、使用者が資料変換のターゲット
(target)になるマスタテーブルを選択した後、道具メ
ニュー420の資料変換メニューを実行して資料変換指
示を下す。そうすると、CPU132はこの指示に応答
して補助記憶手段160に貯蔵されているテキストファ
イル310のデータフォーマットを自動に認識してター
ゲットマスタテーブルのデータに自動変換する。これを
具体的に説明すると、次のようである。
【0039】‘資料変換’の実行に応答してコンピュー
タは画面に、例えば図8の左上端のようにマスタテーブ
ルのネームを設定することが出来る技術主題設定メニュ
ー640を表示する。使用者は技術主題設定メニュー6
40を通じて所望する技術主題に該当するマスタテーブ
ルのネームを設定する。マウスを利用して技術主題設定
メニュー640をクリックして既に存在するネームを選
択,または新規ネームを入力する。既存のネームを選択
すると、そのネームに対応するマスタテーブル320を
補助記憶手段160よりオープンする。例えば、“ED
LC”というネームを有する既存のマスタテーブルを設
定すると、“EDLC”マスタテーブルが持っていたデ
ータ内容がマスタテーブル窓710に表示される。しか
し、新規ネームを入力した場合には、“表1”のデータ
構造を有するマスタテーブルを新しく補助記憶手段に生
成する。設定されたマスタテーブルはデータ入力または
更新が可能なイネーブル(enable)状態に転換される。
【0040】このような状態で、使用者がメインメニュ
ーの下端に用意された変換ファイル選択ボタン646を
マウスでクリックすると、図9に例示されたように資料
変換対象であるテキストファイルを選択するためのファ
イル選択窓654が表示される。使用者がファイル選択
窓654を通じて補助記憶手段に予めダウンロードして
貯蔵されているテキストファイルを選択し、開きボタン
655をクリックして実行すると、図10に例示された
ように、選択したテキストファイル名(例:PAJ0
1.txt)とこのファイルを出力した(export)検索
システムのネーム(例:PAJ−CD日本特許)を表示
して使用者の確認を求めるための確認窓656を表示す
る(S110)。使用者の確認は確認ボタン657の実
行で遂行される。
【0041】使用者が確認窓656の確認ボタン657
をマウスでクリックすると、コンピュータ装置はファイ
ル区分子を捜して選択されたテキストファイル600が
変換可能なファイルであるかを検査する(S120)。
ファイル区分子は使用者が選択したテキストファイル6
00を補助記憶手段160で捜してそのファイルを開
き、ファイルの始めからライン単位でパーシング(pars
ing)して予め定義された単語を探すことによって遂行
される。この検査のために補助記憶手段160には変換
可能なファイルのファイル区分子を集めて置いたファイ
ル区分子リストを前もって貯蔵、或はこのファイル区分
子リストをプログラム内に予め記録して置く方法を利用
する。結局、ライン単位でパーシングして得られた単語
をファイル区分子テーブルの内容と比較することによっ
て上述したような検査の目的が達成されることが出来
る。
【0042】検査結果パーシングされた単語が前記ファ
イル区分子リストに記録された単語ではないと、資料変
換が不可能であるという意味のメッセージを表示し、プ
ログラムの実行を終了する(S130)。
【0043】しかし、資料変換が可能な場合には変換対
象であるテキストファイル600の種類に対応する変換
モディュールをイネーブルさせる(S140)。変換モ
ディュールは検索システム別に用意する。即ち、テキス
トファイルの構造が異なると、別途の変換モディュール
を適用して資料変換をする。図8の下部には“使用可能
なDB名”を現れる領域644、即ち、資料変換が可能
なテキストファイルをダウンロードさせる検索システム
の目録を示す領域が提供されるが、この目録に列挙され
た検索システム別に別途の変換モディュールを用意して
置く。
【0044】イネーブルされた変換モディュールは再び
テキストファイル600を開いた後、ライン単位でパー
シングしながら一つのレコードに該当するフィールドデ
ータ606をメモリ134に設定されたアレイ612に
臨時に貯蔵する(S150)。ここで、アレイ612へ
の臨時貯蔵はマスタテーブルにデータをインポートする
速度を向上させるための方便として活用される。データ
をアレイに臨時貯蔵する過程を省略して真っ直ぐにマス
タテーブルにインポートさせることも可能である。マス
タテーブルがデータベース形式を有するので、アレイを
活用しないと、各フィールドデータをインポートする度
にマスタテーブルの開きと閉じを反復しなけらばならな
いし、その結果、データ処理の速度が遅くなる問題が生
ずることも出来、マスタテーブルのエンジンの機能によ
ってその影響は異になることが出来る。イネーブルされ
た変換モディュールは先ず、パーシングされるテキスト
ファイル600の内容よりレコード区分子608を探し
てレコードの始まりがわかる。その後、パーシングを遂
行し続けながらフィールド区分子(F1、F2、…、F
i、…)(604)を探し、それに対応されるフィール
ドデータ(FD1、FD2、…、FDi、…)を読んで
アレイ612に貯蔵する。今後、アレイ612に貯蔵さ
れた一つのレコードに関するデータ(FD1、FD2、
…、FDi、…)はマスタテーブル614にインポート
させる(S190)。
【0045】このようなアレイへの貯蔵よりマスタテー
ブルへのインポートまでの過程はファイルの最後に出会
わない限り,次のレコード区分子610に出会うまで循
環的に反復される(S160、S190、S220、S
150ループ)。ここで、テキストファイル600のパ
ーシングされた内容の中で、どれがレコード区分子60
8であり、どれがフィールド区分子604であるかは上
述したファイル区分子の検査方法と同じな方法を利用す
る。即ち、レコード区分子リスト及びフィールド区分子
リストを補助記憶手段160に予め貯蔵して置くとか、
各変換モディュールがこれに関する情報を有するように
してパーシングされた単語と上の情報を比較してその単
語がレコード、又はフィールド区分子であるかがわか
る。
【0046】アレイ612に貯蔵されたレコードと重複
されるレコードがマスタテーブル614に存在するかを
検査してその結果による一定な処理をする重複レコード
処理機能を付加することが好ましい。このためにレコー
ド区分子を検査する段階S160とファイルの最後に出
会うかを検査する段階S200との間で重複レコード処
理手続き(S170、S180、S190)を遂行す
る。
【0047】重複されたレコードを処理する方案は大き
く三種類に分けることが出来る。一番目としては、重複
レコードはマスタテーブルにインポートさせない方案
(スキップモード)、二番目としては、重複レコードを
マスタテーブルにインポートさせながらアレイ612に
貯蔵されたフィールドデータの中でマスタテーブル61
4のどのフィールドがナル(null)である場合のみにそ
のフィールドに対応するアレイのフィールドデータをマ
スタテーブル614に統合(merge)させる方案(統合
モード)、三番目としては、マスタテーブル614とア
レイ612との間にナル(null)ではない重複フィール
ドが存在する場合、マスタテーブル614の重複フィー
ルドのデータをアレイ612の重複フィールドデータで
代替(replace)させる方案(代替モード)が使用され
ることが出来る。
【0048】これらの方案を具現するために、図8に図
示されたメインメニューの下端部には“統合(merg
e)”ボタン650と“代替(replace)”ボタン652
とを用意する。使用者は“統合(merge)”ボタン65
0および“代替(replace)”ボタン652との中でど
の一つを択一することが出来、その選択された方案の通
りに重複レコードの処理が遂行される。何のボタンも選
択しない場合には、前記一番目の方案(スキップモー
ド)で処理するようにする。テキストファイルとマスタ
テーブルとの間、結局アレイに貯蔵されたレコードとマ
スタテーブルとの間にレコードの重複が検出される場
合、“統合”ボタン650はテキストファイル内の重複
されたレコードのフィールドデータの中でマスタテーブ
ルにはナル(null)であるフィールドに対応するフィー
ルドデータのみをマスタテーブルに統合(merge)する
ことを指定する。“代替”ボタン652が選択される
と、テキストファイル600内の重複されたレコードの
フィールドデータの全部を前記マスタテーブル614の
該当フィールドにインポートしてマスタテーブルの既存
のデータを代替することを指定するようになる。
【0049】図6と図7は重複レコードが存在する場
合、重複レコードの統合(merge)と重複レコードとの
交替(replace)を実行する概念を夫々図示した図面で
ある。図6と図7とは特許データベース(A)(62
0)を通じてダウンロードしたテキストファイルを利用
してマスタテーブル624を一次的に構築した後、他の
特許データベース(B)(622)を通じてダウンロー
ドした同一な技術主題に関するテキストファイルを利用
して前記マスタテーブル624の内容を更新しようとす
る場合を仮定する。図6で、使用者が“統合(merg
e)”ボタン650を選択して置いたと、変換モディュ
ールはこれを確認し(S170)、アレイ612に貯蔵
された特許データベース(B)より起因したフィールド
データの中で、“公告番号”と“書抜き”フィールドデ
ータをマスタテーブル624の該当レコードに追加させ
る(S190)。
【0050】図7で、もし使用者が“代替(replac
e)”ボタン652を選択して置いた場合には、変換モ
ディュールはやはりこれを確認し(S170)、マスタ
テーブル634に貯蔵されている特許データベース
(A)(630)より獲得されたフィールドデータの中
で特許データベース(B)(632)のデータと重複さ
れるフィールドデータ(例:書抜き(A))は特許デー
タベース(B)のフィールドデータ(例:書抜き
(A‘))で交替させる(S190)。従って、交替後
のマスタテーブル636は“出願番号”と“請求範囲”
のデータ内容とは特許データベース(A)(630)よ
り取得したことであり、“書抜き”のデータは特許デー
タベース(B)(632)より取得したことになる。
【0051】一方、使用者が“統合(merge)”ボタン
650および“代替(replace)”ボタン652の中で
どちらも選択しないと、アレイ612をリセットさせて
臨時貯蔵されたデータを捨てS180、ファイルの最後
に出会ったかを検査しながらS200、次のレコードの
フィールドデータを再びパーシングしてアレイ612に
貯蔵する手続きを遂行するS150。
【0052】一方、アレイにデータを臨時貯蔵する手続
きを省略しても上で説明した重複レコードの処理は可能
である。即ち、テキストファイル600でラインをパー
シングしながら捜した特定レコードのキーフィールドデ
ータとマスタテーブル614に貯蔵されたキーフィール
ドデータとをお互いに比較して両者の同一性の可否を検
査することによって重複可否を確認することが出来る。
重複が確認されたレコードの処理方案、即ち、スキップ
モード、 統合モードおよび代替モードは上述したよう
に使用者による設定条件に従う。これを詳細に説明する
と、統合モードが選択された場合、テキストファイル6
00内の重複されたレコードのフィールドデータの中で
マスタテーブル614にはナル(null)であるフィール
ドに対応するフィールドデータのみを前記マスタテーブ
ル614に統合(merge)する。代替モードの場合に
は、テキストファイル600内の重複されたレコードの
フィールドデータの全部をマスタテーブル614の該当
フィールドにインポートしてマスタテーブル614の既
存のデータを代替する。前記統合ボタン650と前記代
替ボタン652との中でどちらも選択されないと、スキ
ップモードになるので、重複されるテキストファイルの
レコードはマスタテーブル614にインポートしないで
捨てる。
【0053】このようなイネーブルされた変換モディュ
ールによる資料変換過程(S150乃至S200)はテ
キストファイル600の端に出会うまでにレコード単位
別に反復的に実行する。パーシング処理中、テキストフ
ァイル600の端に出会うと、図11に図示されたよう
に資料変換の結果659をモニターに表示するS21
0。即ち、変換対象になったテキストファイル名、この
テキストファイルをダウンロードした検索システム名、
変換されたレコード件数および重複が発生したレコード
件数などに関する情報を報告する。図11はレコードの
重複が一つも起らない場合である。もしも、既に資料変
換過程を経たテキストファイルをもう一度資料変換を実
行すると、全体のレコードが重複が発生するが、この場
合、図12の資料変換の結果659に重複件数を表示す
る。重複されたレコードに関する具体的な情報を知りた
くなる場合に対備して、図12の画面で変換対象になっ
たテキストファイルめいをダブルクリックした場合、図
13に例示されたように重複されたレコードの出願番号
リスト664が画面の右側に付加的に表示される。
【0054】以上のような資料変換方法はコンピュータ
プログラムで具現可能であり、これをCD−ROMのよ
うな記録媒体に記録して置くと、汎用的で便利な使用が
可能である。又、変換対象テキストファイルを一回に一
つずつ選択して上のように資料変換することも出来る
が、テキストファイルを一回に複数個を選択して各テキ
ストファイルを順次に資料変換出来る。
【0055】変換されたマスタテーブルにはもう検索シ
ステムより得た特許/技術情報に関するデータが含まれ
ている。マスタテーブル320に含まれているデータの
使用者が直接に画面上で修訂、追加または削除などが出
来る機能を提供する。データの更新は図15Aに例示さ
れたように一つの画面で一つのレコードをディスプレイ
し、この画面を通じて件毎にすることが出来るようにす
るとか、或は図15Bに例示されたように一つの画面に
多数のレコードをディスプレイし、これらのレコードを
いっぺんに更新することも出来るようにする。
【0056】一方、データの管理の便利性と円滑性との
ためにコード化する必要があるデータに対してはコード
化を遂行する。図16はコード化する必要があるデータ
のコード処理のための画面を示す。コード化が必要なデ
ータは国家、技術分類、出願人、技術構成要所などが挙
げられる。例えば、国家は英文名称とハングル名称とを
代表する国家コードでコード化し、技術分類は技術を大
/中/小で夫々分類し、大/中/小の分類の各々に付与
されたコードを統合したコードを技術分類コードにす
る。図16で、使用者は色々の操作ボタン674を利用
してコード化する対象をコード選択メニュー672で選
択した後、選択されたことに対するコードデータとこの
英文名とハングル名(或は、他の外国語名)とを入力し
て登録するとか、既存のコード化されたデータを更新す
るなどの処理をする。
【0057】次に、特許マップや各種の通計グラフの生
成、或は色々の付加的な機能を遂行するためには、使用
者が所望する技術主題に該当するマスタテーブルを選択
して予め活性化させて置かなければならない。
【0058】特定のマスタテーブルを活性化させた状態
で色々の機能を遂行することが出来る。
【0059】その一番目として、マスタテーブル320
に記録されたデータを検索することが出来る。資料検索
のための画面構成が図17Aに図示されている。図17
Aで、使用者はこの画面の検索項目窓676で検索する
フィールドを選択し、比較演算子窓678で演算子を選
択した後、データ窓680で検索するデータ値を指定す
る。論理演算子を指定して複数個の条件検索も可能であ
る。検索条件をこのように指定した後、‘検索結果ビュ
ー’ボタン682を押すと、CPU132はマスタテー
ブル320のデータの中で検索条件を満足させるデータ
を検索し、検索されたデータのリストを画面の下端部6
84に表示する。検索結果はテーブルに自動に貯蔵さ
れ、‘動向(trend)マップ’ボタン686、或は‘技
術/クレーム(techno/claim)マップ’ボタン688を
実行してグラフやマップに出力することも出来る。又、
検索されたデータに関する要旨を見るためには検索され
たデータリストで所望するデータを選択した後、図17
Aの画面で‘要旨リストビュー’ボタン690を実行す
る。そうすると、CPU132は選択されたデータをマ
スタテーブル320で捜して図17Bに例示されたよう
にそのデータの要旨を成す主な内容を画面に表示する。
【0060】二番目の機能は出願人名称の代表名称化で
ある。出願人の実体は一つであるが、その名称は色々で
ある場合が多い。この場合、色々の名称で表現された出
願人を一つの代表名称で統合すると、データ管理の側面
で多様な長所がある。
【0061】図2の道具メニュー420で‘出願人代表
名称化’メニューを実行すると、図18に図示したよう
に‘代表名化されなかった出願人名リスト’692、
‘出願人代表名リスト’694、‘出願人名リスト’6
96及び‘出願人代表名’698に関する窓が現れる。
‘代表名化されなかった出願人名リスト’692でまだ
代表名称化されなかった出願人名を選択し、‘出願人代
表名’698に代表名を入力した後、‘代表名化’ボタ
ン700を実行すると、指定された代表名で代表名称化
させることが出来る。このような代表名称化処理の結
果、代表名称に関するデータベースが別途に生成されて
補助記憶手段160に貯蔵される。
【0062】三番目の機能としては、請求範囲の牴触予
測値の処理機能が提供される。この機能は特定の技術が
既存の権利に対する侵害可能性がどれ程度になるかを推
定し、侵害が予想される件数の範囲を概略的に圧縮する
ことによって人が直接に侵害可否を判断するための資料
範囲を減らすためのである。この機能のための画面が図
19に例示されている。先ず、図19で使用者が侵害可
否に関心がある技術構成要所の単語を入力した後、‘一
括処理’ボタン702を実行すると、CPU132は入
力された単語とマスタテーブル320の内に記録された
特許請求範囲の単語とを比較する。その比較結果、一致
される頻度が高ければ高いほど侵害予測値の範囲は高く
付ける。このような比較の結果を通計値窓704を通じ
て幾つかの段階の侵害予測値の範囲別に該当資料の件数
を表示する。必要な場合‘グラフビュー’ボタン706
を実行して前記検索結果をグラフ708で表す。
【0063】一方、特定技術主題に関する特許/技術の
研究開発の動向を分析するためには色々の形態で条件を
付与してその条件に合う情報を抽出し、これをグラフで
視覚化することが必要である。このような必要に付応す
るために図2の‘出力’メニュー430に‘動向(tren
d)マップ’メニューが提供される。抽出された情報の
グラフ化のためにマイクロソフト社のエクセル(Exce
l)プログラムの中でグラフ(graphing)機能を支援す
るプログラムの一部を活用する。‘動向マップ’メニュ
ーの‘エクセル−チャート(Excel-chart)’メニュー
を実行すると、図20のような‘動向マップ’メニュー
の実行画面が表示される。
【0064】グラフを出力するためには図20の実行画
面でグラフ描きボタン714を押す。しかし、グラフを
描くためにはこれより先にグラフの軸を指定する。この
ために使用者は図20の画面の‘Y、Z軸選択項目’7
10で所望する二つの項目を軸に指定する。X軸はいつ
も該当件数に定める。図20の実行画面は使用者の選択
による軸指定の以外にも右側に提供された‘研究開発分
析基本マップ’712のように特許や研究開発動向を分
析するために最も必要であると予想される基本的な軸組
合を予め定義して提供する。使用者はこれを通じて自分
が所望することを選択するだけで自動的に軸指定が遂行
されて便利である。このように、基本的に提供される
‘研究開発分析基本マップ’712の種類には‘年度別
/技術別特許動向’、‘年度別/IPC分類別特許動
向’、‘年度別/出願人別特許動向’、‘技術別特許比
率(share)分析’、‘IPC分類別特許比率(sh
are)分析‘、’出願人別特許比率(share)分析‘及
び’年度別/優先権主張国家別特許動向‘などである。
これらの出力形態を選択する時、技術分類、重要度、I
PC、出願人、発明者および優先権主張国家などに関す
る範囲指定ボタンをクリックして含めようとするデータ
範囲を任意で選択することが出来る機能も提供される。
【0065】出力グラフは2次元、或は3次元で出力可
能し、提供されるグラフの種類としては棒形グラフ、折
られた線グラフ、領域形グラフ、円形グラフおよび混合
形グラフなどがある。図21Aから21Fまでの図面は
図20でグラフ描きボタン714を実行して得た色々の
グラフ出力を例示的に図示する。図21Aは使用者が
‘Y、Z軸選択項目’710で公告年度とIPC(Sect
ion)とをY軸とZ軸で夫々選択した場合の2次元の棒
形グラフを示す。図21Bは‘研究開発分析基本マッ
プ’712の‘1)年度別/技術別特許動向’に関する
3次元の棒形グラフとして、工程、構造、資料および回
路などのように使用者が定義した技術分類による年度別
件数の関係を示す。図21Cは図20で‘研究開発分析
基本マップ’712の‘2)年度別/IPC分類別特許
動向’を選択した場合の3次元の棒形グラフを示し、図
21Dは‘研究開発分析基本マップ’712の‘3)年
度別/出願人別特許動向’を選択した場合の3次元の棒
形グラフであり、図21Eは‘研究開発分析基本マッ
プ’712の‘4)技術別/特許比率(share)分析’
を選択した場合の3次元の円形のグラフであり、図21
Fは‘研究開発分析基本マップ’712の’出願人別/
特許比率(share)分析’を選択した場合の3次元の円
形のグラフである。
【0066】特に、このような本プログラムのそのもの
の機能によって上述したようなグラフ出力を得ることも
出来るが、例えば、エクセルプログラムのようなスプレ
ッドシート応用プログラムを利用して得ることも出来
る。このために本プログラムは選択されたグラフの形態
に適合なデータをマスタテーブル320より抽出してス
プレッドシート用のファイルに生成する機能も具備す
る。図21Fは抽出されたスプレッドシート用のファイ
ルをエクセルプログラムを利用して3次元の円形グラフ
を生成した例を示している。
【0067】次に、マスタテーブル320に貯蔵された
データを利用して色々の形態の特許マップを自動に生成
する機能が提供される。生成しようとする特許マップは
コンピュータプログラムにその種類別に所定の形態に定
義する。以下では、コンピュータプログラムに予め定義
された色々の特許マップの中で生成しようとする特許マ
ップを使用者が選択すると、これに応答して活性化され
たマスタテーブルに含むデータを利用して選択された特
許マップを自動に生成する方法に対して説明する。
【0068】特許マップの種類はその用途によって代表
的には、1)技術開発動向把握、研究開発主題選定、空
白技術の発見、そして技術波及状況などを把握するため
の技術情報として活用される技術情報マップと、2)競
争企業の動向把握、商品開発の流れ把握、技術の新しい
用途開発、市場参与状況把握、技術的範囲の確認および
発明者(人材)動向把握などのための経営政策情報とし
て活用される政策情報マップ、そして3)技術的範囲確
認、特許取得可能性把握および特許網の形成などに関連
された権利関係に関する情報として活用される権利情報
マップなどに区分することが出来る。
【0069】技術情報マップの例としては、要旨マッ
プ、レーダーマップ、技術分布マップ、あらし(テンプ
ペスト)マップ、マトリックスマップ、ロードマップ及
び技術相関マップなどがあり、政策情報マップの例とし
ては、出願件数動向マップ、出願人分布マップ、発明者
マップ、特許公有マップ、順位(ranking)マップ、ニ
ューエントリマップ及び企業相関マップなどがある。
又、権利情報マップには特許ファミリマップ、構成要件
マップ、クレームポイントマップ、権利関係マップ及び
審査関係マップなどがある。このような多様な特許マッ
プを得ることは先に記述したように源泉データをマスタ
テーブルのようなデータベースで構築した基盤の上で可
能である。以下では上述した特許マップの中で代表的で
あると言える幾つかの特許マップの自動生成に対して説
明する。
【0070】図22A及び22Bは特許マップ自動生成
方法の実行順序を図示した流れ図であり、図23はマス
タテーブルより特許マップを得るまでの過程に関連され
たデータベースの相互関係を図示した図面である。
【0071】特許マップの生成のためにはマスタテーブ
ルがコンピュータのハードディスクに予め貯蔵されてい
なければならない。特許マップが特定の技術主題に対す
ることであるので、マスタテーブルもメモリ素子に関す
るマスタテーブル、或は自動車エンジンに関するマスタ
テーブルなどのように技術主題別に別個に用意される必
要がある。マスタテーブル724は特許/技術資料検索
システム720でダウンロードした検索ファイル722
を自動に変換して得る(段階S210)。マスタテーブ
ル724の生成は上で説明したことと同様である。
【0072】コンピュータのハードディスクのような補
助記憶手段に特定の技術主題に関するマスタテーブルを
予め貯蔵させて置いた状態で図2のメインメニュー40
0の出力メニュー430でテクノ/クレームマップを実
行すると、コンピュータ画面には図26のような特許マ
ップを生成するための初期画面が表示去れる(段階S2
20)。
【0073】図22の画面の上部には出力可能な特許マ
ップを表示し、この中で使用者が所望する特許マップを
選択することが出来る特許マップ種類選択メニュー75
0が提供される。選択可能な特許マップの種類として技
術に関連されたこととしては‘マトリックスマップ’、
‘ロード(road)マップ’、‘要旨マップ’などが提供
され、権利状況を分析するためのこととしては‘クレー
ムポイントマップ’と‘特許ファミリマップ’が提供さ
れる。また、図26の画面の下端部にはマップ出力の条
件を指定する条件指定メニュー752が提供される。使
用者はこのメニュー752で技術の重要度、特許関連識
別番号(例えば、登録番号、公告番号、公開番号または
出願番号など)、マップ出力軸指定(提供される軸の組
合はIPC:年度、IPC:出願人、技術分類:年度、
技術分類:出願人および出願人:年度など)、IPC分
類の出力形態、特許年度(出願年度、公開年度、公告年
度および登録年度など)、そして出力範囲のような特許
マップ出力の条件を指定して、所望する条件を満足させ
るデータに関して特許マップを生成することが出来る。
その以外に、操作ボタンとしてマップ出力ボタン754
及びマップ詳細ビューボタン756などが提供される。
図26で所望する種類の特許マップを選択し、条件を指
定した後、‘マップ出力’ボタン754を実行すると、
本プログラムで定義した報告書(report)形態とエクセ
ルプログラムで定義する出力形態を選択することが出来
る‘様式選択’窓722がポプアップ(popup)され
る。報告書形態の出力とエクセルへの出力とは夫々‘報
告書でビュー’ボタン758と‘エクセルでビュー’ボ
タン760を押して実行する。
【0074】マトリックス形態の特許マップを生成する
ためには特許マップ種類選択メニュー750で“MATRIX
MAP”を選択する。併せて、使用者は条件指定メニュー
752を通じて特許マップ生成の時、適用しようとする
条件を図26の画面で指定することが出来る。条件指定
において、先ず、マスタテーブル724に貯蔵されたデ
ータの中で指定された重要度に該当するレコードのみを
利用して特許マップを作成しようとする場合には、重要
度を“指定”に選択すると同時に所望する重要度をチェ
ックする。重要度の区別のない特許マップを作成しよう
とする場合には、重要度を“未指定”に選択する。重要
度を“指定”にして特許マップを作成するためには、分
析者が各件別に特許技術の内容を予め分析してマスタテ
ーブルの該当レコードの重要度フィールドに決定された
重要度を入力して置かなければならない。
【0075】次に、特許マップに表示されるレコードの
識別番号に関する条件を指定する。識別番号は公開番
号、公告番号、出願番号および登録番号の中で一つを選
択するとか、それとも自動指定に選択することが出来
る。前記の四つの識別番号の中でどの一つを指定する
と、特許マップに表示される番号はその選択された識別
番号になる。自動指定を選択すると、表示される識別番
号は登録番号が最先順位になり、公告番号、公開番号お
よび出願番号の順序で表示上の優先順位が決定されて表
示される。即ち、該当レコードが登録された特許である
と、登録番号が表示され、出願公開された後、拒絶査定
が確定された出願である、公開番号が表示される。
【0076】次いで、特許マップの出力種類を指定す
る。マトリックス形態の特許マップは2個の軸、即ち、
行軸と列軸とを有するが、この軸を指定しなければなら
ない。軸として選択することが出来るフィールドは原則
的に制限がないが、特許マップが有する情報性を考慮す
る時、第1軸は国際特許分類、付加技術コード及び出願
人の中でどの一つにし、第2軸は出願人および年度の中
でどの一つにすることが好ましい。選択されることが出
来る第1および第2軸の組合の例としては国際特許分類
/年度、国際特許分類/出願人、付加技術コード/年
度、付加技術コード/出願人および出願人/年度などに
なることが出来、使用者はこれらの軸の組合の中でどの
一つを選択して特許マップの出力種類を指定することで
充分である。ここで、付加技術コードはマスタテーブル
のフィールド名である“技術コード”と画面上の用語で
ある“技術分類”と同義語として使用去れている。
【0077】選択された特許マップの出力種類が国際特
許分類(IPC)を軸として含む場合には、国際特許分
類の区分基準を定めなければならない。国際特許分類は
“セクション+クラス+サブクラス+メイングループ+
サブグループ”で構成されるが、国際特許分類の軸をメ
イングループ単位で区別して表示するか、或はより細分
するためにサブグループ単位で区別して表示するかを選
択しなければならない。勿論、サブクラス単位やそれ以
上の単位で区別して表示をすることも出来る。
【0078】マスタテーブル724が含んでいるデータ
の中で過去に特許された技術もあるかも知れない。過去
のデータは場合によって情報としての価値を持たない場
合が多い。この点を考慮してマスタテーブル724に貯
蔵されたデータの中で特許マップの作成の時に含まれな
ければならないデータの範囲を使用者が必要によって選
択することが出来るようにする必要がある。このための
条件指定は“出力年度指定”で遂行する。出力年度を
“未指定”に選択すると、条件に合うデータを抽出する
とき、マスタテーブル724にあるデータの全部を検査
するが、“指定”に選択した後に出力年度の範囲を例え
ば、1990年から1999年までに指定すると、指定
された年度に含まれているデータのみが処理対象にな
る。そして、指定された出力年度が出願年度、公開年
度、公告年度および登録年度のような識別年度の中で何
の年度を意味するかは“特許年度指定”メニューで設定
する。
【0079】使用者が条件指定メニュー752で特許マ
ップ生成条件を指定した後、マップ出力ボタン754を
マウスでクリックして特許マップ生成命令を下すと、C
PU132はこれをチェックして指定された特許マップ
の生成条件を読出す(段階S230、S240)。
【0080】使用者が選択した特許マップの出力種類が
その軸の中でどの一つが付加技術コードにならなければ
ならない場合であるかを検査する(段階S250)。
【0081】軸が付加技術コードにならなければならな
い場合には、マスタテーブル724と付加技術コードテ
ーブル726とを結合して臨時結合テーブル730を生
成する(段階S260)。付加技術コードテーブル72
6のデータ構造は図24に例示されたように技術コード
フィールドを始めて少なくとも一つ以上の技術細分類
(技術細分類)データフィールドを含む。付加技術コー
ドは国際特許分類による技術分類方式の未備点を補完す
るために導入したことである。国際特許分類は特許マッ
プを作成するための目的の分類体系ではないので、特定
の技術に関しては特許マップ用の技術分類体系としては
不適切な場合もある。このような点を考慮して使用者が
特定技術主題に関して予め技術分析をし、それに基礎し
て特許マップに適合な新しい分類コードを用意し、これ
を付加技術コードテーブル726の形態に前もって作成
して置く。技術細分類は、例えば大分類、中分類および
小分類の3段階の分類体系で構成することが出来るが、
その分類段階は任議で選択することが出来る性質のこと
である。例えば、3段階の分類体系を適用して電気二重
層のキャパシタに関する技術分類を遂行する場合、大分
類は大きく材料、構造、工程および回路などに区分する
ことが出来、各大分類はまたはその特性にあう中分類で
細分し(例えば、材料は電極、電解液、ハウジング、シ
ール材料などのような中分類で区分する)、各中分類は
もっと詳細に小分類で区分する。
【0082】このような方式で技術分類をすることにお
いて、各大分類、中分類および小分類の分類基準に対し
て適切なコードを付与する。そして、技術コードはこの
大分類、中分類および小分類の各分類基準に付与された
コードの組合によって決定される。
【0083】作成された付加技術コードテーブル726
‘はハードディスクのような補助記憶手段160に予め
貯蔵して置く。又、技術コードはマスタテーブル72
4’にも前もって入力させて置く。従って、図24に図
示されたように、技術コードをキーフィールドにしてマ
スタテーブル724‘と付加技術コードテーブル72
6’とを結合(join)して臨時結合テーブル730‘を
得ることが出来る。従って、臨時結合テーブル730’
はマスタテーブル724‘の各レコードに技術細分類の
コードデータがされに付加された構造を有する。
【0084】次の段階で、使用者が選択した特許マップ
の出力種類がその軸の中でどの一つが出願人にならなけ
ればならない場合であるかを検査する(段階270)。
【0085】軸が出願人にならなければならない場合に
は、マスタテーブル724の出願人フィールドのデータ
をグルーピング(grouping)して出願人テーブル728
を生成してハードディスクに貯蔵する(段階S28
0)。出願人テーブル728を生成することはマスタテ
ーブル724に含まれたレコードの中で頻度数が高い主
な出願人に関するレコードのみを抽出して特許マップを
作成する必要性がある場合を備えるためのことである。
【0086】次いで、使用者が条件指定メニュー752
を通じて指定した特許マップの生成条件を満足するデー
タをマスタテーブル724、或は臨時結合テーブル73
0より抽出する(段階S290)。使用者が条件指定メ
ニュー752で指定した特許マップ出力種類が付加技術
コードを軸の一つに含む場合には、臨時結合テーブル7
30より指定された条件に合うデータを抽出する。しか
し、付加技術コードが軸に利用されない特許マップ出力
種類が指定された場合には、マスタテーブル724より
指定された特許マップの生成条件を満足するレコードを
抽出する。
【0087】さらに、抽出されたレコードは指定された
特許マップの出力種類にあうようにデータ加工をしてマ
トリックステーブル732を生成する(段階S30
0)。
【0088】ここで、データの抽出とマトリックステー
ブル732の生成過程とをより詳細に説明する。先ず、
行軸が付加技術コードである場合には、臨時結合テーブ
ル730のデータを付加技術コード順にソートし、行軸
が国際特許分類または出願人の中でどの一つである場合
には、マスタテーブル724のデータを夫々国際特許分
類または出願人の順にソートする。列軸が出願人である
場合には、出願人テーブル728の出願人と同一な出願
人に関するレコードのみをソートされた臨時結合テーブ
ル730より抽出してマトリックステーブル732に挿
入する。
【0089】特に、マトリックステーブル732にデー
タを挿入することにおいて、次のような二つの方式が可
能である。一番目の方式は、図25Aに図示されたよう
に、行軸が国際特許分類または付加技術コードの中でど
の一つであり、列軸が出願人である場合に、マトリック
ステーブル732にレコードを挿入する時、同一な付加
技術コードに対して同一な出願人のレコードが複数個で
存在すると、夫々別個のレコードとして処理して挿入
し、同一な技術コードに対して異なった出願人のレコー
ドが複数個で存在すると、同一なレコードとして処理し
て挿入することである。二番目の方式は、図25Bに図
示されたように、行軸が国際特許分類または付加技術コ
ードの中でどの一つであり、列軸が出願人である場合
に、マトリックステーブル732にレコードを挿入する
時、全てのレコードを別個のレコードとして処理し、現
在挿入されるレコードが国際特許分類または出願人また
は付加技術コードおよび出願人において予め挿入された
レコードと同一な場合には、このような場合が発生した
回数に該当する一連番号744をさらに挿入することで
ある。このようなデータ抽出および加工を通じて生成さ
れたマトリックステーブル732は補助記憶手段160
に貯蔵される。
【0090】マトリックステーブル732を生成した後
には、指定された特許マップの出力種類に対応する行軸
および列軸をコンピュータ画面上に示し、マトリックス
テーブル732に貯蔵されたデータを読出して軸の該当
座標に位置させて指定された特許マップの出力種類の特
許マップをコンピュータ画面上にマトリックス形態でデ
ィスプレイする(段階S310)。
【0091】図27は行軸がIPCであり、列軸が年度
で指定された場合において、マトリックス形態の特許マ
ップをコンピュータ画面にディスプレイした一例を図示
している。画面上に軸内に表示される特許マップのデー
タは必要によって多様に構成されることが出来るが、図
27は国家および前記識別番号の組合、或は国家、前記
識別番号および技術の重要度の組合で構成した例を示
す。図27でわかるようにコンピュータ画面の大きさは
制限的であって一つの画面に特許マップに関連された全
てのデータを表すことが不適切な場合が多く、もしも一
つの画面に表してもフォントサイズを非常に小さく作ら
なければ画面上にデータ内容を識別しづらい場合が大部
分である。従って、特許マップの出力形態は一般的に大
きなサイズの紙で出力することが出来なければならな
い。このためにマトリックス形態で画面上にディスプレ
イされる特許マップに関するデータをコンピュータに連
結されたプリンタ170に提供して出力する段階をさら
に具備することが好ましい。
【0092】又、先に言及したように、ロードマップ形
態の特許マップはスプレッドシートのような応用プログ
ラムを利用すればより効果的である。このためにマトリ
ックステーブル140に貯蔵されたデータをスプレッド
シート用のコンピュータファイルで出力する段階S32
0をさらに具備する。
【0093】一方、図26の画面で使用者が“MAP詳
細ビュー”ボタン756をマウスでクリックして特許マ
ップ詳細ビュー命令を下すと、特許マップに表示される
各レコードに関する情報を画面上で詳細に見ることが出
来る機能を付加的に提供する。即ち、図28Aに図示さ
れたように、指定された特許マップ出力種類に対応する
行軸と列軸とを座標値が付与された形態でコンピュータ
画面上に表し、行軸と列軸とによって形成される上限の
画面領域を複数個のセルで区画された方案紙の形態の画
面で構成する。そして、マトリックステーブル732に
貯蔵されたデータを読出して該当セルに位置させて指定
された特許マップ出力種類の特許マップをコンピュータ
画面上にマトリックスの形態としてディスプレイする。
各セルに表示されるデータは上述したように国家および
前記識別番号の組合、或は国家、前記識別番号および技
術の重要度の組合で構成する。さらに、データが表示さ
れた特定セル762をマウスでクリックしてイネーブル
させると、そのセル762のデータに対応するマスタテ
ーブル724のレコードを読出して図28Bに図示され
たように特許要旨リストの形態でコンピュータ画面にポ
プアップ(popup)させる。ポプアップされる内容は多
様に構成することが出来、例えば、各種の書紙的な事項
と要約および特許請求範囲などで構成することが出来
る。
【0094】以上のような特許マップの自動生成方法は
コンピュータプログラムで具現可能であり、これを例え
ば、CD−ROMのような記録媒体に記録して置くと、
汎用的であり、便利な使用が可能である。
【0095】上述したように、色々の種類の特許マップ
を生成することにおいても、マイクロソフト(MICROSOF
T)社のエクセルプログラムのようなスプレッドシート
プログラムを利用することが出来る。即ち、与えられた
条件に該当するデータを抽出してスプレッドシート用の
ファイルを作り、これをスプレッドシートで読出して所
望する形態の特許マップを描くことが可能である。図2
9は図26で特許マップ種類選択メニュー750で特許
マップの種類をロードマップに選択した後、マップ出力
ボタン754とエクセルでビューボタン760とを実行
してエクセルプログラムの実行基盤で得られたロードマ
ップの出力画面の一部を図示したことである。
【0096】一方、図30は‘要旨マップ’に関する出
力画面の一部を示す。図26の画面で出力しようとする
マップの種類として‘要旨マップ’を選択してマップ出
力を指示すると、特許番号、出願人、技術コード、発明
の名称および内容の要約などで構成される要旨データを
マスタテーブル724より抽出して図示されたような図
表形態で出力する。
【0097】図31は図26の画面で特許マップの種類
を‘クレームポイントマップ’で選択した場合の出力画
面の一部を例示的に示す。クレームポイントマップで示
すデータは各件別に特許番号、出願人、技術コード、発
明の名称、請求範囲、権利状態および牴触予測値などで
構成される。ここで、牴触予測値は図19の請求範囲の
牴触予測値の処理を遂行して得られたデータである。
【0098】図26の画面で特許マップの種類を‘特許
ファミリマップ’を選択した場合には図32のような特
許マップ出力を得ることが出来る。‘特許ファミリマッ
プ’で示すデータは各件別で特許番号、出願人、技術コ
ード、発明の名称、対応特許、指定国および検討意見な
どで構成される。
【0099】一方、図33は核心特許抜出しの実行画面
を例示的に図示する。核心特許に関するデータは図2の
道具420メニューで‘核心特許抜出し’メニューを実
行して得られる。核心特許というのは他の特許や技術に
よって多く引用されて重要な技術に関する情報を有する
ことに予想される件を意味する。従って、使用者が‘核
心特許抜出し’メニューを実行すると、CPU132は
マスタテーブル320の引用特許フィールドを検索して
引用特許に関するデータを有している件を引用回数に従
って、即ち、最も多く引用された順序によってソートし
てその結果を表示する。使用者は引用された回数が多い
件を核心特許として認定して別途に管理することが出来
る。図33はこのような‘核心特許抜出し’メニューを
実行して得られた結果を例示的に示す。図面で、画面の
左側764には引用特許の資料を有する特許のリストを
表示し、画面の右側766にはこの特許リストをソート
して各特許別に引用回数を示す。
【0100】上記で例示的に示した色々の種類と形式と
を有する多様な特許マップは例示的なことに過ぎない。
本発明のように技術主題別にデータベース形式のマスタ
テーブルが構築された場合には特許マップに含まれるデ
ータの条件とマップ形態の条件指定のみを具体的に定義
すると、いくらでも多様な変形を作ることが出来る。
【0101】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明による
と、先ず多種多様な特許または技術資料検索システムよ
り関心がある技術主題に対して検索し、その検索結果を
テキストファイルの形態でダウンロードして技術主題別
にデータベース形態のマスタテーブルを便利に構築する
ことが出来る。そして、以後に追加検索された資料を利
用して前記マスタテーブルに付加ないし更新することに
よってその内容をより豊富で、正確にすることが出来
る。
【0102】又、本発明はこのように構築されたマスタ
テーブルを活用して多様な形態の分析機能と多様な種類
の特許マップや通計分析グラフを出力することが出来る
出力機能を提供する。このように得られた特許マップや
各種の研究開発動向に関する通計分析結果は技術開発の
動向把握、核心技術の発展過程と将来の有望技術の予
測、空白技術の把握、特許件の侵害の予防、重複投資お
よび重複開発の予防などに有用な資料で活用することが
出来る。本発明を活用すると、このような有用な資料を
非常に迅速、正確、そして相当多様に生成することが出
来、これは企業間の技術競争で優位に立つようにする。
【0103】本発明を実施例によって詳細に説明した
が、本発明は実施例によって限定されず、本発明が属す
る技術分野において通常の知識を有するものであれば本
発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正また
は変更できるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による特許/技術分析用データ加工およ
び特許マップ自動生成方法を実行するためのシステムの
構成を例示的に図示する。
【図2】本発明による特許/技術分析用データ加工およ
び特許マップ自動生成方法を具現することが出来るコン
ピュータプログラムのメインメニューの構成を図示す
る。
【図3】特許/技術資料検索システムを通じて得られた
特許/技術資料を利用して技術主題別にマスタテーブル
を構築する概念を説明するための図面である。
【図4】本発明による資料変換方法の実行順序を図示し
た流れ図である。
【図5】特許/技術資料検索システムより抽出したテキ
ストファイルのデータをマスタテーブルのデータとして
インポート(import)させる概念を図示する。
【図6】資料変換の時、重複レコードが存在する場合重
複レコードのデータ統合を実行する概念を図示する。
【図7】資料変換の時、重複レコードが存在する場合重
複レコードのデータ代替を実行する概念を図示する。
【図8】本発明による資料変換方法を遂行時、コンピュ
ータモニターに表示されるメイン画面の構成を例示的に
図示する。
【図9】図8のメイン画面で使用者の変換ファイル選択
ボタンのクリックに応答して資料変換の対象ファイルを
選択するための画面を例示的に図示する。
【図10】使用者が資料変換の対象ファイルを選択した
場合、それによる資料変換の実行開示を問合わせるため
の画面を例示的に図示する。
【図11】資料変換の実行結果、重複レコードがない場
合の画面を例示的に図示する。
【図12】資料変換の実行結果、重複レコードが発生し
た場合の画面を例示的に図示する。
【図13】図12の画面で重複レコードのリストを表示
する画面を例示的に図示する。
【図14】技術主題を管理するための主題管理画面を例
示的に図示する。
【図15A】マスタテーブルのデータを手動でアップデ
ートするための画面で、一つの画面で一つのレコードを
アップデートするようにした場合を例示的に図示する。
【図15B】マスタテーブルのデータを手動でアップデ
ートするための画面で、一つの画面で多くのレコードを
同時にアップデートするようにした場合を例示的に図示
する。
【図16】コード化する必要があるデータのコード化処
理のための画面を例示的に示す。
【図17A】マスタテーブルのデータを検索するための
資料検索画面の構成を示す。
【図17B】は検索されたレコードの特許要旨リストを
示す画面を示す。
【図18】出願人名称を代表名化するための画面を例示
的に図示する。
【図19】請求範囲牴触予測値の処理のための画面を例
示的に図示する。
【図20】特許動向マップ(trend map)を生成するた
めに必要な条件を指定するための画面を例示的に示す。
【図21A】多様な種類の特許動向分析用グラフの出力
画面を例示的に示す。
【図21B】特許動向分析用グラフの出力画面を例示的
に示す。
【図21C】特許動向分析用グラフの出力画面を例示的
に示す。
【図21D】特許動向分析用グラフの出力画面を例示的
に示す。
【図21E】特許動向分析用グラフの出力画面を例示的
に示す。
【図21F】特許動向分析用グラフの出力画面を例示的
に示す。
【図22A】本発明による特許マップ自動生成方法の実
行順序を図示した流れ図である。
【図22B】本発明による特許マップ自動生成方法の実
行順序を図示した流れ図である。
【図23】マスタテーブルより特許マップを得るまでの
過程に関連されたデータベースのお互いの関係を図示す
る。
【図24】マスタテーブルと付加技術コードテーブルの
結合を通じて臨時結合テーブルを得る概念を説明するた
めの図面である。
【図25A】付加技術コードと出願人とを軸として有す
る特許マップを生成するために必要なマトリックステー
ブルの構造を例示的に図示する。
【図25B】付加技術コードと出願人とを軸として有す
る特許マップを生成するために必要なマトリックステー
ブルの構造を例示的に図示する。
【図26】特許マップ出力のためのメニュー画面を例示
的に図示する。
【図27】自動に生成したマトリックスマップの出力画
面を例示的に図示する。
【図28A】多数個のセルを方案紙の形態で区画した画
面に示したマトリックスマップを示す。
【図28B】データが表示された特定セルをマウスでク
リックした時、該当セルのデータをマスタテーブルより
読出して特許要旨リストの形態に表示した画面である。
【図29】ロードマップの出力画面を例示的に図示す
る。
【図30】要旨マップの出力画面を例示的に図示する。
【図31】クレームポイントマップの出力画面を例示的
に図示する。
【図32】特許ファミリマップの出力画面を例示的に図
示する。
【図33】核心特許を抜出すための画面を例示的に図示
する。
【符号の説明】
100A:特許資料検索システム 100B:技術資料検索システム 100C:CD−ROM 130:コンピュータボディー 140:モニター 150:入力手段 160:補助記憶手段 300:特許/技術検索用データベース 310:検索ファイル 320:マスタテーブル 400:メインメニュー 410:ファイルメニュー 420:道具メニュー 430:出力メニュー 600:テキストファイル 610:アレイ 620:マスタテーブル 10:特許/技術検索システム 100:マスタテーブル 110:付加技術コードテーブル 120:出願人テーブル 130:臨時結合テーブル 140:マトリックステーブル
フロントページの続き (72)発明者 李聖圭 大韓民国、京畿道龍仁市白岩面ゴアン里 557−1

Claims (55)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータを利用して特許資料または
    技術資料検索システムより抽出された変換対象ファイル
    をデータベース化する資料変換方法において、 技術主題の名称を新規で設定、または既に設定された技
    術主題の名称を選択するための技術主題設定メニューと
    マスタテーブルに変換するべきの前記変換対象ファイル
    を選択するためのファイル選択メニューとを前記コンピ
    ュータの画面にディスプレイする第1段階と、 使用者が前記技術主題設定メニューより定めた技術主題
    の名称に対応されるマスタテーブルが前記コンピュータ
    の補助記憶手段に存在すると、該当マスタテーブルを活
    性化させ、存在しないと、新規のマスタテーブルを生成
    して活性化させる第2段階と、 前記ファイル選択メニューを通じた使用者の変換対象フ
    ァイルの選択に応じて、選択された変換対象ファイルを
    前記補助記憶手段で捜して自動変換が可能なファイルで
    あるかを検査する第3段階と、 変換可能なファイルであると、前記変換対象ファイルに
    対応する所定の変換プログラムモディュールをイネーブ
    ル(enable)させて前記変換対象ファイルを開く第4段
    階と、及び前記変換対象ファイルの端に出会うまで前記
    変換対象ファイルをライン単位でパーシング(parsin
    g)しながら前記レコード区分子と前記フィールド区分
    子とを識別子として活用して各レコードを構成するフィ
    ールドデータを抽出して前記活性化されたマスタテーブ
    ルにインポート(import)させる第5段階を具備して、 特許資料または技術資料の検索ファイルを技術情報分析
    用マスタテーブルに自動変換してデータベース化するこ
    とを特徴とする資料変換方法。
  2. 【請求項2】 前記変換対象ファイルは少なくとも一つ
    以上の特許資料または技術資料検索システムより検索結
    果をダウンロードして受けたファイルとして、前記変換
    対象ファイルは少なくとも一つ以上のレコードを有し、
    前記各レコードは複数個のフィールド区分子と前記各フ
    ィールド区分子に対応するフィールドデータとを有し、
    前記複数個のフィールド区分子と前記フィールドデータ
    とは所定のフォーマットによって前記変換対象ファイル
    内に記録されることを特徴とする請求項1に記載の資料
    変換方法。
  3. 【請求項3】 前記変換対象ファイルが変換が可能なフ
    ァイルであるかの可否はファイル区分子を利用して検査
    することを特徴とする請求項1に記載の資料変換方法。
  4. 【請求項4】 前記ファイル区分子は前記変換対象ファ
    イルに記録された単語であると同時に前記変換対象ファ
    イルを生成させる前記検索システムの夫々を区分するこ
    とが出来る代表語の中で定めることを特徴とする請求項
    3に記載の資料変換方法。
  5. 【請求項5】 前記検索システムがインターネット(in
    ternet)を通じてオンラインでサービスされることであ
    る場合には前記コンピュータシステムを前記検索システ
    ムのホームページに連結させる検索システム連結メニュ
    ーをさらに提供することを特徴とする請求項1に記載の
    資料変換方法。
  6. 【請求項6】 前記変換プログラムモディュールを前記
    検索システムが提供する変換対象ファイルの構造に対応
    して検索システム毎に別に用意することを特徴とする請
    求項1に記載の資料変換方法。
  7. 【請求項7】 前記変換プログラムモディュールは対応
    される変換対象ファイルの構造の特徴によって定義され
    たレコード区分子とフィールド区分子に関する情報を保
    有し、前記情報に基づいてパーシングされたラインに含
    まれた前記フィールド区分子および/または前記レコー
    ド区分子とを捜すことを特徴とする請求項6に記載の資
    料変換方法。
  8. 【請求項8】 前記コンピュータの画面に前記ファイル
    に記録されたレコードデータと重複されるレコードが前
    記マスタテーブルに存在する場合、これを処理する基準
    を設定する重複処理メニューをさらに提供することを特
    徴とする請求項1に記載の資料変換方法。
  9. 【請求項9】 前記第5段階の遂行過程で前記ファイル
    に記録されたレコードデータと実質的に重複されるレコ
    ードデータが前記マスタテーブルに存在するかを検査す
    る重複検査段階をさらに具備することを特徴とする請求
    項8に記載の資料変換方法。
  10. 【請求項10】 前記変換対象ファイルの資料変換過程
    で前記マスタテーブルに既に存在しているレコードデー
    タと重複されるレコードに関する情報を前記コンピュー
    タを通じて表示する段階をさらに具備することを特徴と
    する請求項9に記載の資料変換方法。
  11. 【請求項11】 前記重複処理メニューは、前記ファイ
    ルと前記マスタテーブルとの間にレコード重複が検出さ
    れる場合、前記ファイル内の重複されたレコードのフィ
    ールドデータの中で前記マスタテーブルにはナル(nul
    l)であるフィールドに対応するフィールドデータのみ
    を前記マスタテーブルに統合(merge)するように指定
    する統合ボタン(merge button)と、前記ファイル内の
    重複されたレコードのフィールドデータの全部を前記マ
    スタテーブルの該当フィールドにインポート(import)
    して前記マスタテーブルの既存のデータを代替すること
    を指定する代替ボタン(replace button)を具備するこ
    とを特徴とする請求項9に記載の資料変換方法。
  12. 【請求項12】 前記統合ボタンと前記代替ボタンとは
    択一的に選択されるボタンであり、前記統合ボタンと前
    記代替ボタンとの中でとちらも選択されないと、重複さ
    れる前記ファイルのレコードを前記マスタテーブルにイ
    ンポート(import)しないことを特徴とする請求項11
    に記載の資料変換方法。
  13. 【請求項13】 前記第5段階は前記各フィールド区分
    子に対応されるフィールドデータをアレイに臨時に貯蔵
    し、前記アレイに貯蔵されたフィールドデータをレコー
    ド単位で前記マスタテーブルにインポート(import)さ
    せる手続きを遂行することを特徴とする請求項1に記載
    の資料変換方法。
  14. 【請求項14】 前記コンピュータの画面に前記アレイ
    に貯蔵されたレコードデータと重複されるレコードが前
    記マスタテーブルに存在する場合、これを処理する基準
    を設定する重複処理メニューをさらに提供することを特
    徴とする請求項13に記載の資料変換方法。
  15. 【請求項15】 前記第5段階の実行中に前記アレイに
    貯蔵されたレコードデータと重複されるレコードが前記
    マスタテーブルに存在するかを検査する重複検査段階を
    さらに具備することを特徴とする請求項14に記載の資
    料変換方法。
  16. 【請求項16】 前記重複処理メニューは、前記アレイ
    と前記マスタテーブルとの間でレコード重複が検出され
    る場合、前記アレイが貯蔵しているフィールドデータの
    中で前記マスタテーブルにはナル(null)であるフィー
    ルドに対応するフィールドデータのみを前記マスタテー
    ブルに統合(merge)することを指定する統合ボタン(m
    erge button)と、前記アレイに貯蔵された重複される
    レコードのフィールドデータの全部を前記マスタテーブ
    ルの該当フィールドにインポート(import)してマスタ
    テーブルの既存のデータを代替することを指定する代替
    ボタン(replace button)とを具備することを特徴とす
    る請求項15に資料変換方法。
  17. 【請求項17】 前記統合ボタンと前記代替ボタンとは
    択一的に選択されるボタンであり、前記統合ボタンと前
    記代替ボタンとの中でどちらも選択されないと、前記ア
    レイをリセットさせて重複レコードを前記マスタテーブ
    ルにインポート(import)しないことを特徴とする請求
    項16に記載の資料変換方法。
  18. 【請求項18】 多くの変換対象ファイルを一まとめに
    一括に変換するために前記第3段階の変換対象ファイル
    の選択時に複数個の変換対象ファイルを選択する機能を
    提供することを特徴とする請求項1に記載の資料変換方
    法。
  19. 【請求項19】 所定の特許資料または技術資料検索シ
    ステムより抽出した一つ以上のデータファイルをコンピ
    ュータの補助記憶手段に貯蔵する段階と、使用者の変換
    指示に応答して前記コンピュータに設置されたファイル
    変換プログラムが実行されて使用者が変換を指示したデ
    ータファイルのデータを読出してデータベース形式を有
    するマスタテーブルに変換する段階とを具備し、前記フ
    ァイル変換プログラムは前記検索システム毎の対応され
    る少なくとも 一つ以上の変換プログラムモディュール
    と、前記補助記憶手段に貯蔵されているデータファイル
    が変換可能であるかを判断することが出来る変換情報を
    有し、前記変換プログラムモディュールは各検索システ
    ムが検索結果として作り出すデータファイルのデータフ
    ォーマットの特徴分析に基礎して予めに定めたレコード
    区分子とフィールド区分子とに対する情報を保有し、前
    記ファイル変換プログラムは前記変換情報に基づいて使
    用者が変換を指示した前記データファイルに対応される
    マスタテーブルと前記指示されたデータファイルを前記
    対応されるマスタテーブルに変換することが出来る変換
    プログラムモディュールを夫々活性化させる機能を有
    し、活性化された変換プログラムモディュールは前記活
    性化されたデータファイルをその端に出会うまでライン
    単位でパーシング(parsing)しながら前記レコード区
    分子と前記フィールド区分子とを識別子として活用して
    各レコードを構成するフィールドデータを抽出して前記
    活性化されたマスタテーブルにインポート(import)さ
    せる機能を有することを特徴とする資料変換方法。
  20. 【請求項20】 前記変換情報は前記データファイルに
    記録された単語として前記検索システムの夫々を区分す
    ることが出来る代表語の中で定めることを特徴とする請
    求項19に記載の資料変換方法。
  21. 【請求項21】 前記変換プログラムモディュールは前
    記活性化されたデータファイルに記録されたレコードと
    前記活性化されたマスタテーブルに前もって存在するレ
    コードとの間に重複が存在するかを検査し、重複される
    レコードは使用者が定めた方針によって処理する機能を
    さらに具備することを特徴とする請求項19に記載の資
    料変換方法。
  22. 【請求項22】 前記重複されるレコードの処理方針
    は、i)前記活性化されたデータファイルのレコードを
    捨てること、ii)前記活性化されたデータファイルの
    レコードと前記活性化されたマスタテーブルのレコード
    を統合すること、そして、iii)前記活性化されたマ
    スタテーブルのレコードを前記活性化されたデータファ
    イルのレコードに代替することの中でどの一つであるこ
    とを特徴とする請求項21に記載の資料変換方法。
  23. 【請求項23】 コンピュータによって使用可能である
    記録媒体として、前記記録媒体には前記コンピュータに
    よる判読が可能なプログラムコードが記録されており、
    前記プログラムコードは、技術主題の名称を新規に設定
    し、または既に設定された技術主題の名称を選択するた
    めの技術主題設定メニューとマスタテーブルに変換する
    前記変換対象ファイルを選択するための選択メニューと
    を前記コンピュータ画面にディスプレイするようにし、
    使用者が前記技術主題設定メニューより定めた技術主題
    の名称に対応されるマスタテーブルが前記補助記憶手段
    に存在すると、該当マスタテーブルを活性化させ、存在
    しないと、同一なデータ構造を有する新規マスタテーブ
    ルを生成した後、活性化させ、前記ファイル選択メニュ
    ーを通じた使用者の変換対象ファイルの選択に応じて選
    択された変換対象ファイルを前記補助記憶手段で捜して
    自動変換が可能なファイルであるかを検査し、変換可能
    であるファイルであると、前記変換対象ファイルに対応
    する所定の変換プログラムモディュールをイネーブル
    (enable)させ、前記変換対象ファイルを開き、前記変
    換対象ファイルの端に出会うまで前記変換対象ファイル
    をライン単位でパーシング(parsing)しながら前記レ
    コード区分子と前記フィールド区分子とを識別子として
    活用して各レコードを構成するフィールドデータを抽出
    して前記活性化されたマスタテーブルにインポート(im
    port)させる機能を前記コンピュータに提供して、特許
    資料または技術資料検索システムより抽出した変換対象
    ファイルを技術情報分析用マスタテーブルに自動変換し
    てデータベース化することを特徴とするコンピュータ用
    記録媒体。
  24. 【請求項24】 前記プログラムコードは前記コンピュ
    ータによって前記インポート(import)の前に前記ファ
    イルに記録されたレコードデータと重複されるレコード
    が前記マスタテーブルに存在するかを検査し、使用者が
    指定するどの一つの方案によって、i)重複されたレコ
    ードを捨てること、ii)前記重複されたレコードをマ
    スタテーブルの該当レコードに統合させること、ii
    i)前記該当レコードを前記重複されたレコードに代替
    することの中でどの一つの方案によって処理する重複処
    理機能をさらに具備するを特徴とする請求項23に記載
    のコンピュータ用記録媒体。
  25. 【請求項25】 前記プログラムコードは前記コンピュ
    ータによって前記インポート(import)処理の前に、前
    記各フィールド区分子に対応されるフィールドデータを
    アレイに臨時貯蔵し、前記アレイに貯蔵されたフィール
    ドデータをレコード単位で前記マスタテーブルにインポ
    ート(import)させる手続きをさらに遂行するようにす
    る機能をさらに具備することを特徴とする請求項23に
    記載のコンピュータ用記録媒体。
  26. 【請求項26】 前記コンピュータ用記録媒体はCD−
    ROMであることを特徴とする請求項23に記載のコン
    ピュータ用記録媒体。
  27. 【請求項27】 コンピュータを利用するデータ加工方
    法において、使用者による主題生成指示に応答して、使
    用者が指定する技術主題に対応し、所定の資料構造で定
    義されたデータベース形式のマスタテーブルを前記コン
    ピュータのデータ貯蔵手段に生成する第1段階と、 使用者が所定の特許資料または技術資料検索システムよ
    り抽出して前記データ貯蔵手段に貯蔵した検索ファイル
    を指定して資料変換を指示すると、前記検索ファイルの
    データを予めに定義されたレコード区分子とファイル区
    分子とを参照しながら読出して前記マスタテーブルにイ
    ンポート(import)させる第2段階と、使用者の指示に
    応答して、研究開発の動向を分析するための通計グラフ
    の軸を前記マスタテーブルのフィールドの中で選択する
    ための画面を生成する第3段階と、指定された軸に該当
    するレコード個数を前記マスタテーブルよりカウントす
    る第4段階と、及びカウントされたレコード個数を指定
    された軸を有する通計グラフとして出力する第5段階を
    具備することを特徴とする特許/技術分析用マスタテー
    ブルのデータ加工方法。
  28. 【請求項28】 前記通計グラフは少なくとも棒形グラ
    フ、折られた線グラフ、領域形グラフおよび円形グラフ
    の中でどの一つを2次元または3次元で示した通計グラ
    フであり、使用者が画面で通計グラフの種類を選択する
    ことが出来るようにメニューに提供することを特徴とす
    る請求項27に記載の特許/技術分析用マスタテーブル
    のデータ加工方法。
  29. 【請求項29】 前記通計グラフの軸は出願、公開、公
    告または登録に関連された年度、国際特許分類(IP
    C)、使用者が定義した技術分類、出願人でからなるフ
    ィールドグループの中で選択された二つであることを特
    徴とする請求項27に記載の特許/技術分析用データ加
    工方法。
  30. 【請求項30】 前記マスタテーブルよりカウントした
    出願、公開、公告または登録に関連された年度、国際特
    許分類(IPC)、使用者が定義した技術分類、出願人
    でからなるフィールドグループの中で選択された二つの
    軸に該当するレコード個数をスプレッドシート用データ
    ファイルに変換し、変換されたデータファイルをスプレ
    ッドシートを利用して2次元または3次元の通計グラフ
    に変換する段階をさらに具備することを特徴とする請求
    項27に記載の特許/技術分析用データ加工方法。
  31. 【請求項31】 前記マスタテーブルのデータの中で所
    定の検索条件を満足するデータを検索して出力する資料
    検索段階をさらに具備することを特徴とする請求項27
    に記載の特許/技術分析用データ加工方法。
  32. 【請求項32】 前記マスタテーブルに含まれた各レコ
    ードに対して使用者が自体的に用意した技術分類基準に
    よって定義された技術分類コードを付与するための段階
    をさらに具備することを特徴とする請求項27に記載の
    特許/技術分析用データ加工方法。
  33. 【請求項33】 前記マスタテーブルに含まれた出願人
    フィールドの出願人名称の中で実質的に同一な出願人で
    あるが、その名称が異に表現された出願人はその名称を
    一つの名称に代表名化する段階をさらに具備することを
    特徴とする請求項27に記載の特許/技術分析用データ
    加工方法。
  34. 【請求項34】 使用者が入力した検索語と前記マスタ
    テーブルに含まれた各レコードの請求範囲データとの間
    の相関性を比較することによって前記検索語と牴触関係
    に置かれているレコードに関する情報を牴触程度による
    レコード数で計量化して生成する段階をさらに具備する
    ことを特徴とする請求項27に記載の特許/技術分析用
    データ加工方法。
  35. 【請求項35】 前記マスタテーブルの引用特許フィー
    ルドを検索して引用回数が多い順序によってレコードを
    ソートして出力する段階をさらに具備することを特徴と
    する請求項27に記載の特許/技術分析用データ加工方
    法。
  36. 【請求項36】 コンピュータによって使用可能である
    記録媒体として、前記記録媒体には前記コンピュータに
    よる判読が可能なプログラムコードが記録されており、
    前記プログラムコードは、使用者による主題生成指示に
    応答して、使用者が指定する技術主題に対応し、所定の
    資料構造で定義されたデータベース形式のマスタテーブ
    ルを前記コンピュータのデータ貯蔵手段に生成し、使用
    者が所定の特許資料または技術資料検索システムより抽
    出して前記データ貯蔵手段に貯蔵した検索ファイルを指
    定して資料変換を指示すると、前記検索ファイルのデー
    タを予め定義されたレコード区分子とファイル区分子と
    を参照しながら読出して前記マスタテーブルにインポー
    ト(import)させ、使用者の指示に応答して、研究開発
    の動向を分析するための通計グラフの軸を前記マスタテ
    ーブルのフィールドの中で選択するための画面を生成
    し、指定された軸に該当するレコード個数を前記マスタ
    テーブルよりカウントし、カウントされたレコード個数
    を指定された軸を有する通計グラフに出力する機能を前
    記コンピュータに提供することを特徴とするコンピュー
    タ用記録媒体。
  37. 【請求項37】 コンピュータを利用して特許資料また
    は技術資料に関するデータを加工して特許マップを生成
    するための方法において、 特許資料または技術資料検索システムより抽出した検索
    ファイルを所定のデータ構造を有するマスタテーブルに
    自動変換して前記コンピュータの補助記憶手段に貯蔵す
    る第1段階と、 特許マップの種類と特許マップに含まれるデータの範囲
    を定める特許マップ生成条件とを設定するためのメニュ
    ーを前記コンピュータの画面にディスプレイする第2段
    階と、 使用者の特許マップ生成命令に応答して、使用者が指定
    した特許マップの種類と特許マップ 生成条件とを前記
    コンピュータの画面より読出す第3段階と、 前記マスタテーブルより指定された特許マップ生成条件
    を満足するレコードのフィールドデータを抽出し、抽出
    されたフィールドデータを指定された特許マップの種類
    に対して前もって定義して置いたデータベース構造を有
    するマトリックステーブルにインポート(import)して
    前記補助記憶手段に貯蔵する第4段階と、及び前記指定
    された特許マップ生成条件が定義する軸を前記コンピュ
    ータの画面に示し、前記マトリックステーブルに貯蔵さ
    れたデータを読出して前記軸の該当座標に位置させて指
    定された特許マップの種類に該当する特許マップを前記
    コンピュータの画面に生成する第5段階を具備すること
    を特徴とする特許マップ生成方法。
  38. 【請求項38】 前記指定された特許マップ生成条件が
    定義する軸の一つが使用者が前記マスタテーブルの技術
    主題の特性に基づいて予め定義した付加技術コードであ
    る場合には、付加技術コードテーブルを生成し、前記マ
    スタテーブルと前記付加技術コードテーブルとを結合
    (join)して臨時結合テーブルを生成する段階をさらに
    具備することを特徴とする請求項37に記載の特許マッ
    プ生成方法。
  39. 【請求項39】 前記付加技術コードテーブルは付加技
    術コードおよび少なくとも一つ以上の細分類(細分類)
    データフィールドを有することを特徴とする請求項38
    に記載の特許マップ生成方法。
  40. 【請求項40】 前記特許マップの第1軸は国際特許分
    類、付加技術コードおよび出願人の中でどの一つであ
    り、第2軸は出願人と年度との中でどの一つであること
    を特徴とする請求項37に記載の特許マップ生成方法。
  41. 【請求項41】 前記指定された特許マップの生成条件
    が定義する軸の一つが出願人である場合には、前記マス
    タテーブルの出願人フィールドをグルーピングして頻度
    数が基準値より高い出願人を抽出して出願人テーブルに
    インポート(import)する段階をさらに具備することを
    特徴とする請求項37または請求項40のいずれに記載
    の特許マップ生成方法。
  42. 【請求項42】 前記第1軸が付加技術コードである場
    合には、前記臨時結合テーブルを付加技術コードの順次
    でソートし、前記第1軸が国際特許分類または出願人で
    ある場合には、前記マスタテーブルを夫々国際特許分類
    または出願人の順次でソートし、前記第2軸が出願人で
    ある場合には、前記出願人テーブルの出願人と同一な出
    願人に関するレコードのみを前記ソートされた臨時結合
    テーブルより抽出して前記マトリックステーブルにイン
    ポート(import)することを特徴とする請求項41に記
    載の特許マップ生成方法。
  43. 【請求項43】 前記第1軸が国際特許分類または付加
    技術コードの中でどの一つであり、前記第2軸が出願人
    である場合に前記マトリックステーブルにレコードをイ
    ンポート(import)する時、同一な付加技術コードに対
    して同一出願人のレコードが複数個が存在すると、夫々
    別個のレコードに処理してインポートし、同一技術コー
    ドに対して異なりの出願人のレコードが複数個存在する
    と、同一レコードに処理してインポートすることを特徴
    とする請求項42に記載の特許マップ生成方法。
  44. 【請求項44】 前記第1軸が国際特許分類または付加
    技術コードの中でどの一つであり、前記第2軸が出願人
    である場合に前記マトリックステーブルにレコードをイ
    ンポート(import)するとき、全てのレコードを別個の
    レコードとして取り扱い、現在挿入されるレコードが国
    際特許分類または付加技術コードの中でどの一つ及び出
    願人において既にインポート(import)されたレコード
    と同一な場合には、このような場合が発生した回数に該
    当する一連番号を前記マトリックステーブルにさらにイ
    ンポート(import)することを特徴とする請求項43に
    記載の特許マップ生成方法。
  45. 【請求項45】 前記特許マップの種類と関連して、技
    術情報分析のためのことで、マトリックスマップ、ロー
    ドマップそして要旨マップを選択可能であるメニューと
    して提供し、権利状況分析のためのことで’クレームポ
    イントマップ‘と’特許ファミリマップ‘とを選択可能
    であるメニューとして提供することを特徴とする請求項
    37に記載の特許マップ生成方法。
  46. 【請求項46】 前記マスタテーブルは少なくとも付加
    技術コード、国際特許分類、出願番号、出願日、出願
    人、公開番号、公開日、公告番号、公告日、登録番号、
    登録日、請求範囲、要約および国家に関するフィールド
    を有することを特徴とする請求項37に記載の特許マッ
    プ生成方法。
  47. 【請求項47】 前記特許マップの生成条件は少なくと
    も特許出願から登録まで付与される識別番号、特許マッ
    プを構成する軸、特許マップに含めるデータ範囲に関す
    る条件を有することを特徴とする請求項37に記載の特
    許マップ生成方法。
  48. 【請求項48】 前記特許マップの生成条件は重要度お
    よび/または国際特許分類の出力形態に関する条件をさ
    らに有することを特徴とする請求項47に記載の特許マ
    ップ生成方法。
  49. 【請求項49】 前記コンピュータ画面にディスプレイ
    される特許マップを前記コンピュータに連結されたプリ
    ンタに提供して出力する段階をさらに具備することを特
    徴とする請求項37に記載の特許マップ生成方法。
  50. 【請求項50】 使用者の指示に応答して前記マトリッ
    クステーブルに貯蔵されたデータをスプレッドシート用
    コンピュータファイルで出力する段階をさらに具備する
    ことを特徴とする請求項37に記載の特許マップ生成方
    法。
  51. 【請求項51】 前記コンピュータ画面にディスプレイ
    される特許マップのデータは国家および前記識別番号の
    組合、または国家、前記識別番号および技術の重要度を
    有することを特徴とする請求項37に記載の特許マップ
    生成方法。
  52. 【請求項52】 使用者による特許マップ詳細ビュー命
    令に応答して、前記指定された特許マップの生成条件が
    定義する行軸と列軸とを前記画面に表示し、前記行軸と
    列軸とによって形成される画面領域を複数個のセルで区
    画された方案紙の形態の画面で構成し、前記マトリック
    ステーブルに貯蔵されたデータを読出して該当セルに位
    置させて指定された特許マップをマトリックス形態にデ
    ィスプレイする段階をさらに有することを特徴とする請
    求項37に記載の特許マップ生成方法。
  53. 【請求項53】 前記セルに表示されたデータは国家お
    よび前記識別番号の組合、或は国家、前記識別番号およ
    び技術の重要度を有する簡略情報であることを特徴とす
    る請求項52に記載の特許マップ生成方法。
  54. 【請求項54】 前記簡略情報が表示された特定セルを
    使用者がマウスで選択して活性化すると、前記特定セル
    内のデータに対応し、詳細情報を有するレコードを前記
    マスタテーブルより読出して特許書抜きの形態でコンピ
    ュータ画面にディスプレイさせる段階をさらに有するこ
    とを特徴とする請求項52に記載の特許マップ生成方
    法。
  55. 【請求項55】 コンピュータによって使用可能である
    記録媒体として、前記記録媒体には前記コンピュータが
    判読可能なプログラムコードが記録されており、前記プ
    ログラムコードは、特許資料または技術資料検索システ
    ムより抽出した検索ファイルを所定のデータ構造を有す
    るマスタテーブルに自動変換して前記コンピュータの補
    助記憶手段に貯蔵し、特許マップの種類と特許マップに
    含めるデータの範囲を定める特許マップ生成条件とを設
    定するためのメニューを前記コンピュータの画面にディ
    スプレイし、使用者の特許マップ生成命令に応答して使
    用者が指定した特許マップの種類と特許マップ生成条件
    とを前記コンピュータの画面より読出し、前記マスタテ
    ーブルより指定された特許マップ生成条件を満足するレ
    コードのフィールドデータを抽出し、抽出されたフィー
    ルドデータを指定された特許マップの種類に対して前も
    って定義して置いたデータベース構造を有するマトリッ
    クステーブルにインポート(import)して前記補助記憶
    手段に貯蔵し、前記指定された特許マップ生成条件が定
    義する軸を前記コンピュータの画面に示し、前記マトリ
    ックステーブルに貯蔵されたデータを読出して前記軸の
    該当座標に位置させて指定された特許マップの種類に該
    当する特許マップを前記コンピュータの画面にディスプ
    レイする機能を前記コンピュータに提供することを特徴
    とするコンピュータ用記録媒体。
JP2000259512A 1999-09-08 2000-08-29 特許分析用データ加工および特許マップ自動生成方法とこれのためのプログラムを貯蔵するための記録媒体 Expired - Fee Related JP4107543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990039131A KR100340386B1 (ko) 1999-09-08 1999-09-08 특허/기술분석용 데이터가공 및 특허맵 자동생성방법
KR1999-39131 1999-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001092851A true JP2001092851A (ja) 2001-04-06
JP4107543B2 JP4107543B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=19611339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259512A Expired - Fee Related JP4107543B2 (ja) 1999-09-08 2000-08-29 特許分析用データ加工および特許マップ自動生成方法とこれのためのプログラムを貯蔵するための記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4107543B2 (ja)
KR (1) KR100340386B1 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003023683A1 (fr) * 2001-09-10 2003-03-20 Ikuhiro Ueda Systeme d'analyse/affichage de situation
WO2003030076A1 (en) * 2001-09-10 2003-04-10 Ikuhiro Ueda Condition analysis display system
WO2003079231A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-25 Wisdomain, Inc. A method for fast searching and displaying a genealogical tree of patents from a patent database
JP2003296591A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Japan Research Institute Ltd 情報公開処理システム
WO2004104859A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Fujitsu Limited テーマ分析装置
JP2006113757A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map管理方法、map管理プログラムおよびmap管理装置
US7054856B2 (en) * 2001-07-23 2006-05-30 Electronics And Telecommunications Research Institute System for drawing patent map using technical field word and method therefor
JP2006155234A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Soei Kk 商標調査システム
US7080067B2 (en) 2001-03-30 2006-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus, method, and program for retrieving structured documents
JP2006344211A (ja) * 2005-05-26 2006-12-21 Computer Patent Annuities Lp 知的財産権分析・レポート作成システムと方法
JP2007018509A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Xerox Corp 様々なソースからデータを収集し且つ収集されたデータをユーザフレンドリなフォーマットに変換する方法及びシステム
JP2007079770A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Inpatekku Kk 特許マップ表示装置
JP2007087090A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Hatsumei-Tsushin Co Ltd 産業財産権情報振り分け装置及び産業財産権情報振り分け方法
JP2007086985A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Inpatekku Kk 特許マップ表示装置
JP2007108886A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Toshiba Corp 出願情報管理システム、出願情報管理方法および出願情報管理プログラム
JP2007528543A (ja) * 2004-03-04 2007-10-11 バイエル・ビジネス・サービシーズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング プリレコーデッド構造化情報を格納するなんらかの型式の記憶媒体を提供する方法
JP2008112208A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Lg Electronics Inc 情報自動分類方法と情報検索及び分析方法
JP2008226231A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd 特許結果調査における関連信頼性向上方法
JP2009087313A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd 特許調査結果の検討方法
JP2010055623A (ja) * 2009-09-14 2010-03-11 Inpatekku Kk 特許情報分析装置
JP2010198647A (ja) * 2005-05-26 2010-09-09 Sharp Corp 特許情報分析装置、特許情報分析方法、特許情報分析プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101160995B1 (ko) 2009-08-17 2012-07-02 사단법인 한국전자정보통신산업진흥회 특허 분쟁 예측 장치 및 방법
JP2013156954A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Fujitsu Ltd 分析装置および分析プログラム
JP2015056185A (ja) * 2014-09-30 2015-03-23 株式会社Ubic 文書分析システム及び文書分析方法並びに文書分析プログラム
JP2015176210A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 カシオ計算機株式会社 データ解析装置及びデータ解析方法、データ解析プログラム
JP2016071852A (ja) * 2015-06-26 2016-05-09 富士ゼロックス株式会社 部品管理システムおよびプログラム
CN111190907A (zh) * 2019-12-30 2020-05-22 广州数字地球科技有限公司 专利网格方法及地球区块链和介质调度节点及网格***
CN114049140A (zh) * 2021-10-26 2022-02-15 上海戈策企业管理咨询有限公司 一种期货量化策略的精准回测***及方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010037609A (ko) * 1999-10-19 2001-05-15 전주범 특허 맵 생성 방법 및 장치
KR100436356B1 (ko) * 2001-08-01 2004-06-18 (주) 위즈도메인 대상특허 관련 특허의 상호 인용관계 분석 및 제공 방법
KR100501244B1 (ko) * 2002-05-30 2005-07-18 재단법인서울대학교산학협력재단 특허 지도 작성 방법 및 그 시스템
KR100490725B1 (ko) * 2002-07-11 2005-05-24 한국전자통신연구원 기술 분류형 특허 맵 데이터베이스 구축방법
KR20040041293A (ko) * 2002-11-09 2004-05-17 이영희 SPSS(Statistical Package for the Social Science)를이용한 특허정보분석(Patent Map)
KR100743150B1 (ko) 2004-05-17 2007-07-27 재단법인서울대학교산학협력재단 작성 목적에 따른 기술 로드맵 자동 생성 시스템
KR20060116900A (ko) * 2005-05-11 2006-11-16 (주) 위즈도메인 특허정보시스템
KR100809452B1 (ko) * 2005-09-16 2008-03-11 (주) 위즈도메인 컴퓨팅 장치를 이용한 특허분류 방법 및 시스템
KR20070055287A (ko) * 2005-11-25 2007-05-30 주식회사 포스팻 발명을 분할하기 위한 지식재산 관리시스템
KR101126699B1 (ko) * 2010-06-16 2012-04-02 (주) 아이피아이 연구개발 아이디어 창출을 위한 특허 분석 시스템 및 그 방법
KR200459252Y1 (ko) * 2011-10-21 2012-03-23 변창규 산업재산권 분석 맵의 편집 구조
KR101655538B1 (ko) * 2014-10-08 2016-09-07 강원대학교산학협력단 특허 검색 서비스 애플리케이션 제공 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149894A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スキーマ定義情報作成方法
JPH06231141A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Hitachi Software Eng Co Ltd パテントマップ作成支援システム
JP3003238U (ja) * 1993-02-18 1994-10-18 レーム プロパティズ ビーブイ Cdーrom情報活用装置
JPH0736922A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 情報の検索処理システム
JPH0773188A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Hitachi Inf Syst Ltd 情報抽出方法
JPH07182356A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Nippon Steel Corp 技術情報管理方法
JPH08221435A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Hitachi Ltd 特許マップ生成方法
JPH10143528A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 名刺データ整理装置
WO1998055945A1 (en) * 1997-06-02 1998-12-10 Aurigin Systems, Inc. System, method and computer program product for patent-centric and group-oriented data processing, including using hyperbolic trees to visualize data
JPH1115833A (ja) * 1997-06-09 1999-01-22 Daewoo Electron Co Ltd 検索システムにおける特許検索結果を特許地図にマッピングする方法
JPH11203292A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Ricoh Co Ltd データマップ作成装置およびその装置が使用する処理プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149894A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スキーマ定義情報作成方法
JPH06231141A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Hitachi Software Eng Co Ltd パテントマップ作成支援システム
JP3003238U (ja) * 1993-02-18 1994-10-18 レーム プロパティズ ビーブイ Cdーrom情報活用装置
JPH0736922A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 情報の検索処理システム
JPH0773188A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Hitachi Inf Syst Ltd 情報抽出方法
JPH07182356A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Nippon Steel Corp 技術情報管理方法
JPH08221435A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Hitachi Ltd 特許マップ生成方法
JPH10143528A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 名刺データ整理装置
WO1998055945A1 (en) * 1997-06-02 1998-12-10 Aurigin Systems, Inc. System, method and computer program product for patent-centric and group-oriented data processing, including using hyperbolic trees to visualize data
JPH1115833A (ja) * 1997-06-09 1999-01-22 Daewoo Electron Co Ltd 検索システムにおける特許検索結果を特許地図にマッピングする方法
JPH11203292A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Ricoh Co Ltd データマップ作成装置およびその装置が使用する処理プログラムを記録した記録媒体

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7080067B2 (en) 2001-03-30 2006-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus, method, and program for retrieving structured documents
US7231386B2 (en) 2001-03-30 2007-06-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus, method, and program for retrieving structured documents
US7054856B2 (en) * 2001-07-23 2006-05-30 Electronics And Telecommunications Research Institute System for drawing patent map using technical field word and method therefor
WO2003030076A1 (en) * 2001-09-10 2003-04-10 Ikuhiro Ueda Condition analysis display system
WO2003023683A1 (fr) * 2001-09-10 2003-03-20 Ikuhiro Ueda Systeme d'analyse/affichage de situation
WO2003079231A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-25 Wisdomain, Inc. A method for fast searching and displaying a genealogical tree of patents from a patent database
JP2003296591A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Japan Research Institute Ltd 情報公開処理システム
WO2004104859A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Fujitsu Limited テーマ分析装置
JPWO2004104859A1 (ja) * 2003-05-22 2006-07-20 富士通株式会社 テーマ分析装置、テーマ分析方法およびその方法をコンピュータに実行させるテーマ分析プログラム
JP2007528543A (ja) * 2004-03-04 2007-10-11 バイエル・ビジネス・サービシーズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング プリレコーデッド構造化情報を格納するなんらかの型式の記憶媒体を提供する方法
JP2006113757A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map管理方法、map管理プログラムおよびmap管理装置
JP2006155234A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Soei Kk 商標調査システム
JP2006344211A (ja) * 2005-05-26 2006-12-21 Computer Patent Annuities Lp 知的財産権分析・レポート作成システムと方法
JP2010198647A (ja) * 2005-05-26 2010-09-09 Sharp Corp 特許情報分析装置、特許情報分析方法、特許情報分析プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007018509A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Xerox Corp 様々なソースからデータを収集し且つ収集されたデータをユーザフレンドリなフォーマットに変換する方法及びシステム
JP2007079770A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Inpatekku Kk 特許マップ表示装置
JP2007086985A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Inpatekku Kk 特許マップ表示装置
JP2007087090A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Hatsumei-Tsushin Co Ltd 産業財産権情報振り分け装置及び産業財産権情報振り分け方法
JP2007108886A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Toshiba Corp 出願情報管理システム、出願情報管理方法および出願情報管理プログラム
JP2008112208A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Lg Electronics Inc 情報自動分類方法と情報検索及び分析方法
JP2008226231A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd 特許結果調査における関連信頼性向上方法
JP2009087313A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd 特許調査結果の検討方法
KR101160995B1 (ko) 2009-08-17 2012-07-02 사단법인 한국전자정보통신산업진흥회 특허 분쟁 예측 장치 및 방법
JP2010055623A (ja) * 2009-09-14 2010-03-11 Inpatekku Kk 特許情報分析装置
JP2013156954A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Fujitsu Ltd 分析装置および分析プログラム
JP2015176210A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 カシオ計算機株式会社 データ解析装置及びデータ解析方法、データ解析プログラム
JP2015056185A (ja) * 2014-09-30 2015-03-23 株式会社Ubic 文書分析システム及び文書分析方法並びに文書分析プログラム
JP2016071852A (ja) * 2015-06-26 2016-05-09 富士ゼロックス株式会社 部品管理システムおよびプログラム
CN111190907A (zh) * 2019-12-30 2020-05-22 广州数字地球科技有限公司 专利网格方法及地球区块链和介质调度节点及网格***
CN114049140A (zh) * 2021-10-26 2022-02-15 上海戈策企业管理咨询有限公司 一种期货量化策略的精准回测***及方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010027419A (ko) 2001-04-06
KR100340386B1 (ko) 2002-08-03
JP4107543B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001092851A (ja) 特許分析用データ加工および特許マップ自動生成方法とこれのためのプログラムを貯蔵するための記録媒体
Bouyssié et al. Proline: an efficient and user-friendly software suite for large-scale proteomics
Magazine The landscape of research data repositories in 2015: A re3data analysis
US6327586B1 (en) System method and computer program product to automate the management and analysis of heterogeneous data
US20020022974A1 (en) Display of patent information
US8799317B2 (en) Forensic system, forensic method, and forensic program
Lihitkar Science mapping and visualization tools used for bibliometric and scientometric studies: A comparative study
US20100125566A1 (en) System and method for conducting a patent search
KR101092565B1 (ko) 커스터마이징 리서치 방법
Khan et al. Measuring the impact of biodiversity datasets: Data reuse, citations and altmetrics
Mamaliga Realizing a process cube allowing for the comparison of event data
CA2614713A1 (en) Method and tool for searching in several data sources for a selected community of users
Gunklach et al. Metadata extraction from user queries for self-service data lake exploration
JP2011095909A (ja) ファイル管理装置、その方法、及びプログラム
WO2014113327A2 (en) Intellectual property asset information retrieval system
Sala et al. Midas for government: Integration of government spending data on Hadoop
Grotton et al. Towards a semantic data library for the social sciences
CN116126918A (zh) 数据生成方法、信息筛选方法、设备以及介质
Eichelberger et al. A comprehensive survey of UML compliance in current modelling tools
Ansorge Citation coverage by Dimensions and Scopus of articles published in European Science Editing
JP4899028B2 (ja) 特許出願書類作成・出願審査支援システム
Hedin et al. Data integration and visualization techniques for post‐cytometric analysis of complex datasets
EP4369179A1 (en) Object-centric data model for process mining
WO2009065146A2 (en) System and method for conducting a patent search
Cerovsek et al. On the Extended Use of Citations in CAAD

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040330

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080328

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees