JP2001092744A - 放送番組情報処理装置 - Google Patents

放送番組情報処理装置

Info

Publication number
JP2001092744A
JP2001092744A JP26364199A JP26364199A JP2001092744A JP 2001092744 A JP2001092744 A JP 2001092744A JP 26364199 A JP26364199 A JP 26364199A JP 26364199 A JP26364199 A JP 26364199A JP 2001092744 A JP2001092744 A JP 2001092744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program information
broadcast program
data server
server
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26364199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001092744A5 (ja
Inventor
Makoto Iku
信 伊久
Tomoyuki Hanai
朋幸 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26364199A priority Critical patent/JP2001092744A/ja
Priority to EP20000307932 priority patent/EP1085758A3/en
Priority to ID20000793D priority patent/ID27270A/id
Priority to US09/663,501 priority patent/US7228557B1/en
Priority to MYPI20004287 priority patent/MY134554A/en
Priority to CNB001348825A priority patent/CN1171405C/zh
Publication of JP2001092744A publication Critical patent/JP2001092744A/ja
Publication of JP2001092744A5 publication Critical patent/JP2001092744A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • H04H20/77Wired systems using carrier waves
    • H04H20/81Wired systems using carrier waves combined with telephone network over which the broadcast is continuously available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/72Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using electronic programme guides [EPG]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2405Monitoring of the internal components or processes of the server, e.g. server load
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26241Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving the time of distribution, e.g. the best time of the day for inserting an advertisement or airing a children program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26283Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for associating distribution time parameters to content, e.g. to generate electronic program guide data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/165Centralised control of user terminal ; Registering at central

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】放送番組情報を蓄積しているデータサーバから
複数のホームサーバに放送番組情報を円滑にダウンロー
ドすることのできる放送番組情報処理装置を提供する。 【解決手段】放送番組情報を蓄積するデータベースを備
えたデータサーバにアクセスして放送番組情報をダウン
ロードする手段を備えたホームサーバにより、ランダム
なタイミングにより設定した時間、又は、予め設定され
た時間、又は、予め設定された時間に基づいてランダム
なタイミングにより設定した時間、又は、データサーバ
を管理する管理サーバにより設定された時間、又は、デ
ータサーバへのアクセス時間を地域別に設定したテーブ
ルを備え、このテーブルで設定された時間、又は、ホー
ムサーバと接続することができるサービスプロバイダで
設定された時間、又は、データサーバの負荷の分布状況
に合わせてデータサーバへのアクセス時間を決定し、こ
の決定されたアクセス時間の何れかにより設定された時
間に放送番組情報をダウンロードする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送番組情報処理
装置に関する。詳しくは、放送番組情報を蓄積している
データサーバから放送番組情報をダウンロードする時間
を適宜設定する手段を備えた放送番組情報処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来技術において、インターネット等の
ネット上のデータサーバにある放送番組情報を家庭で利
用する時には、データサーバと家庭内のホームサーバを
電話回線等で接続し、そのホームサーバに任意のタイミ
ングで放送番組情報を1週間又は2週間分まとめてダウ
ンロードしておき、ユーザは端末装置によりホームサー
バから放送番組情報を選択することにより回線速度を意
識せずにその放送番組情報を利用して所望の放送番組を
視聴することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ネット
上のデータサーバから放送番組情報をダウンロードする
タイミングは、データサーバとホームサーバを繋ぐ通信
手段である電話回線が低速度であることを意識させない
よう深夜に行われることが多い。そのため、特に深夜時
間帯における通信回線のトラフィック集中やデータサー
バの負荷増大に伴うレスポンス低下等の問題がある。従
って、放送番組情報を蓄積しているデータサーバから複
数のホームサーバに放送番組情報を円滑にダウンロード
させることに解決しなければならない課題を有する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る放送番組情報処理装置は、放送番組情
報を蓄積するデータベースを備えたデータサーバにアク
セスして前記放送番組情報をダウンロードする手段を備
える。
【0005】前記それぞれのホームサーバのダウンロー
ドする手段は、ランダムなタイミングにより設定した時
間に放送番組情報をダウンロードする手段;予め設定さ
れた時間にデータサーバから放送番組情報をダウンロー
ド手段;予め設定された時間に基づいてランダムなタイ
ミングにより設定した時間にデータサーバから放送番組
情報をダウンロードする手段;データサーバを管理する
管理サーバにより設定された時間に放送番組情報をダウ
ンロードする手段;データサーバへのアクセス時間を地
域別に設定したテーブルを備え、該テーブルで設定され
た時間に放送番組情報をダウンロードする手段;ホーム
サーバと接続することができるサービスプロバイダで設
定された時間に放送番組情報をダウンロードする手段;
データサーバの負荷の分布状況に合わせてデータサーバ
へのアクセス時間を決定し、該決定されたアクセス時間
に放送番組情報をダウンロードする手段;何れかの手段
を備える。
【0006】このようにダウンロードする手段を備えた
放送番組情報処理装置を用いることで、ネット上の放送
番組情報を蓄積しているデータサーバへのアクセス時間
がホームサーバへ個別に設定されるので、データサーバ
へのアクセス集中を分散することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る放送番組情報
処理装置の種々の実施の形態を図面を参照して説明す
る。
【0008】本発明の第1の実施の形態の放送番組情報
処理装置は、図1に示すように、ランダムなタイミング
により設定された時間にネット上のデータサーバから放
送番組情報をダウンロードする手段を備えたものであ
り、その構成は、ネット上のデータサーバ100と、家
庭内に設置することが可能なホームサーバ200と、端
末装置300とから構成されている。データサーバ10
0とホームサーバ200は電話回線等の低速度回線40
0、ホームサーバ200と端末装置300はLAN等の
高速度回線500で接続した構成となっている。
【0009】データサーバ100は、放送番組情報を蓄
積することができるデータベースを備えており、実施例
における放送番組情報は電子番組ガイド(EPG;El
ectronics Program Guide)情
報のデータが蓄積されている。
【0010】ホームサーバ200は、ダウンロードする
手段の一部である乱数時間を発生するランダム発生器2
07と、時間情報をセットするタイマ201並びにタイ
マ201とランダム発生器207の時間情報を監視し
て、データサーバアクセス部203へデータ転送要求を
するアクセスコントローラ202を有するアクセスコン
トロール部220と、アクセスコントロール部220か
らの指示により、データサーバ100へ放送番組情報を
ダウンロードするためのデータ転送要求を行い、データ
サーバ100から送られてきた放送番組情報をデータ管
理部204に送るデータサーバアクセス部203と、デ
ータサーバ100から送られてきた放送番組情報をデー
タサーバアクセス部203を介して一時記憶領域205
に記憶し、アプリケーションアクセス部206を介し、
端末装置300からのデータ転送要求を一時記憶領域2
05に指示するデータ管理部204と、データサーバ1
00から送られてきた放送番組情報を記憶し、データ管
理部204の指示により、アプリケーションアクセス部
206を介して、端末装置300へ放送番組情報を送る
一時記憶領域205と、端末装置300からのデータ転
送要求をデータ管理部204に伝え、一時記憶領域20
5から送られてきた放送番組情報を端末装置300へ送
るアプリケーションアクセス部206とから構成されて
いる。
【0011】端末装置300は、ユーザがホームサーバ
200へアクセスし、放送番組情報のデータを要求する
ためのアプリケーションを有する。
【0012】次に上記構成からなるデータサーバ100
とホームサーバ200を電話回線等の低速度回線400
で接続し、ホームサーバ200と端末装置300をLA
N等の高速度回線500で接続したシステムを構築し、
データサーバ100から放送番組情報をダウンロードす
る時のホームサーバ200の動作を図2に示すフローチ
ャートを参照して説明する。
【0013】まず、ランダム発生器207が乱数時間を
発生する(ステップST11)。
【0014】次に、アクセスコントロール部220は、
アクセスコントローラ202によりランダム発生器20
7の乱数時間とタイマ201の時間情報を監視し、その
時間情報が一致した時に、データサーバ100に対して
放送番組情報をダウンロードするためのデータ転送要求
を行うようにデータサーバアクセス部203に命令を出
す(ステップST12、ST13)。
【0015】データサーバアクセス部203は、低速度
回線400を介して、アクセスコントロール部220か
らの命令によりデータサーバ100へデータ転送要求を
行い、データサーバ100からダウンロードした放送番
組情報をデータ管理部204へ送る(ステップST1
4)。
【0016】データ管理部204は、ダウンロードされ
た放送番組情報を一時記憶領域205に記憶し、その放
送番組情報のデータを管理する(ステップST15)。
このようにして、データサーバ100からホームサーバ
200へ放送番組情報がダウンロードされるのである。
【0017】ホームサーバ200にダウンロードされた
放送番組情報を利用するユーザは、端末装置300のア
プリケーションからホームサーバ200に対してデータ
転送要求を行う。ホームサーバ200はそのデータ転送
要求をアプリケーションアクセス部206を介してデー
タ管理部204に伝える。データ管理部204は、一時
記憶領域205に対し、端末装置300へ放送番組情報
のデータを送信する指示を出す。一時記憶領域205
は、要求された放送番組情報をアプリケーションアクセ
ス部206を介し、高速度回線500を使って端末装置
300に送る。このようにして、端末装置300を司る
ユーザは放送番組情報を得て、その中から所望の番組情
報を選択することができるのである。
【0018】次に、本発明に係る第2の実施の形態の放
送番組情報処理装置について、図3を参照して説明す
る。第2の実施形態の放送番組情報処理装置は、予め設
定された時間にネット上のデータサーバから放送番組情
報をダウンロードする手段を備えたものであり、その構
成は、ネット上のデータサーバ100と、家庭内のホー
ムサーバ200Aと、端末装置300とから構成されて
いる。データサーバ100とホームサーバ200Aは電
話回線等の低速度回線400、ホームサーバ200と端
末装置300はLAN等の高速度回線500で接続した
構成となっている。
【0019】データサーバ100は、放送番組情報を蓄
積することができるデータベースを備えており、実施例
における放送番組情報は電子番組ガイド(EPG)情報
のデータが蓄積されている。
【0020】ホームサーバ200Aは、ダウンロードす
る手段の一部であるアクセス許可時間を記憶するアクセ
ス時間メモリ部208と、時間情報をセットするタイマ
201並びにタイマ201とアクセス時間メモリ部20
8の時間情報を監視して、データサーバアクセス部20
3へデータ転送要求をするアクセスコントローラ202
を有するアクセスコントロール部220と、アクセスコ
ントロール部220からの指示により、データサーバ1
00へ放送番組情報をダウンロードするためのデータ転
送要求を行い、データサーバ100から送られてきた放
送番組情報をデータ管理部204に送るデータサーバア
クセス部203と、データサーバ100から送られてき
た放送番組情報をデータサーバアクセス部203を介し
て一時記憶領域205に記憶し、アプリケーションアク
セス部206を介し、端末装置300からのデータ転送
要求を一時記憶領域205に指示するデータ管理部20
4と、データサーバ100から送られてきた放送番組情
報を記憶し、データ管理部204の指示により、アプリ
ケーションアクセス部206を介して、端末装置300
へ放送番組情報を送る一時記憶領域205と、端末装置
300からのデータ転送要求をデータ管理部204に伝
え、一時記憶領域205から送られてきた放送番組情報
を端末装置300へ送るアプリケーションアクセス部2
06とから構成されている。
【0021】端末装置300は、ユーザがホームサーバ
200Aへアクセスし、放送番組情報のデータ要求をす
るためのアプリケーションを有する。
【0022】このような構成からなるデータサーバ10
0とホームサーバ200Aを電話回線等の低速度回線4
00で接続し、ホームサーバ200Aと端末装置300
をLAN等の高速度回線500で接続したシステムを構
築し、データサーバ100から放送番組情報をダウンロ
ードする時のホームサーバ200Aの動作を図4に示す
フローチャートを参照して説明する。
【0023】まず、アクセスコントロール部220は、
アクセスコントローラ202によりアクセス時間メモリ
部208に記憶された時間とタイマ201からの時間情
報を監視し、その時間情報が一致した時に、データサー
バ100に対して放送番組情報をダウンロードするため
のデータ転送要求を行うようにデータサーバアクセス部
203に命令を出す(ステップST21、22)。
【0024】データサーバアクセス部203は、低速度
回線400を介して、アクセスコントロール部220か
らの命令によりデータサーバ100へデータ転送要求を
行い、データサーバ100からダウンロードした放送番
組情報をデータ管理部204へ送る(ステップST2
3)。
【0025】データ管理部204は、ダウンロードされ
た放送番組情報を一時記憶領域205に記憶し、その放
送番組情報のデータを管理する(ステップST24)。
このようにして、データサーバ100からホームサーバ
200Aへ放送番組情報がダウンロードされるのであ
る。
【0026】ホームサーバ200Aにダウンロードされ
た放送番組情報を利用するユーザは、端末装置300の
アプリケーションからホームサーバ200Aに対してデ
ータ転送要求を行う。ホームサーバ200Aはそのデー
タ転送要求をアプリケーションアクセス部206を介し
て、データ管理部204に伝える。データ管理部204
は、一時記憶領域205に対し、端末装置300へ放送
番組情報のデータを送信する指示を出す。一時記憶領域
205は、要求された放送番組情報をアプリケーション
アクセス部206を介し、高速度回線500を使って端
末装置300に送る。このようにして、端末装置300
を司るユーザは放送番組情報を得て、その中から所望の
番組情報を選択することができる。
【0027】次に、本発明に係る第3の実施の形態の放
送番組情報処理装置について、図5を参照して説明す
る。第3の実施形態の放送番組情報処理装置は、予め設
定された時間に基づくランダムなタイミングで設定した
時間にネット上のデータサーバから放送番組情報をダウ
ンロードする手段を備えたものであり、その構成は、ネ
ット上のデータサーバ100と、家庭内のホームサーバ
200Bと、端末装置300とから構成されている。デ
ータサーバ100とホームサーバ200Bは電話回線等
の低速度回線400、ホームサーバ200Bと端末装置
300はLAN等の高速度回線500で接続した構成と
なっている。
【0028】データサーバ100は、放送番組情報を蓄
積することができるデータベースを備えており、実施例
における放送番組情報は電子番組ガイド(EPG)情報
のデータが蓄積されている。
【0029】ホームサーバ200Bは、ダウンロードす
る手段の一部である乱数時間を発生するランダム発生器
207と、アクセス許可時間を記憶するアクセス時間メ
モリ部208と、時間情報をセットするタイマ201並
びにタイマ201とランダム発生器207又はアクセス
時間メモリ部208の時間情報を監視して、データサー
バアクセス部203へデータ転送の要求をするアクセス
コントローラ202を有するアクセスコントロール部2
20と、アクセスコントロール部220からの指示によ
り、データサーバ100へ放送番組情報をダウンロード
するためのデータ転送要求を行い、データサーバ100
から送られてきた放送番組情報をデータ管理部204に
送るデータサーバアクセス部203と、データサーバ1
00から送られてきた放送番組情報をデータサーバアク
セス部203を介して一時記憶領域205に記憶し、ア
プリケーションアクセス部206を介し、端末装置30
0からのデータ転送要求を一時記憶領域205に指示す
るデータ管理部204と、データサーバ100から送ら
れてきた放送番組情報を記憶し、データ管理部204の
指示により、アプリケーションアクセス部206を介し
て、端末装置300へ放送番組情報のデータを送る一時
記憶領域205と、端末装置300からのデータ転送要
求をデータ管理部204に伝え、一時記憶領域205か
ら送られてきた放送番組情報を端末装置300へ送るア
プリケーションアクセス部206とから構成されてい
る。
【0030】端末装置300は、ユーザがホームサーバ
200Bへアクセスし、放送番組情報のデータを要求す
るためのアプリケーションを有する。
【0031】このような構成からなるデータサーバ10
0とホームサーバ200Bを電話回線等の低速度回線4
00で接続し、ホームサーバ200Bと端末装置300
をLAN等の高速度回線500で接続したシステムを構
築し、データサーバ100から放送番組情報をダウンロ
ードする時のホームサーバ200Bの動作を図6に示す
フローチャートを参照して説明する。
【0032】まず、アクセスコントロール部220で
は、アクセスコントローラ202によりアクセス時間メ
モリ部208に記憶された時間とタイマ201からの時
間情報を監視し、その時間情報が一致した時、ランダム
発生器207が乱数時間を発生する(ステップST3
1、ST32)。ここでランダム発生器207が発生す
る乱数時間の最大は、データサーバ100のアクセス許
容時間帯の幅と同じである。
【0033】次に、アクセスコントローラ202は、ラ
ンダム発生器207の乱数時間とタイマ201からの時
間情報を監視し、その時間情報が一致した時に、データ
サーバ100に対してデータ転送の要求を行うようにデ
ータサーバアクセス部203に命令を出す(ST3
3)。
【0034】データサーバアクセス部203は、低速度
回線400を介して、アクセスコントロール部220か
らの命令によりデータサーバ100へデータ転送要求を
行い、データサーバ100からダウンロードした放送番
組情報をデータ管理部204へ送る(ステップST3
4)。
【0035】データ管理部204は、ダウンロードされ
た放送番組情報を一時記憶領域205に記憶し、その放
送番組情報のデータを管理する(ステップST35)。
このようにして、データサーバ100からホームサーバ
200Bへ放送番組情報がダウンロードされるのであ
る。
【0036】ホームサーバ200Bにダウンロードされ
た放送番組情報を利用するユーザは、端末装置300の
アプリケーションからホームサーバ200Bに対してデ
ータ転送要求を行う。ホームサーバ200Bはそのデー
タ転送要求をアプリケーションアクセス部206を介し
て、データ管理部204に伝える。データ管理部204
は、一時記憶領域205に対し、端末装置300へ放送
番組情報のデータを送信する指示を出す。一時記憶領域
205は、要求された放送番組情報をアプリケーション
アクセス部206を介し、高速度回線500を使って端
末装置300に送る。このようにして、端末装置300
を司るユーザは放送番組情報を得て、その中から所望の
番組情報を選択することができる。
【0037】次に、本発明に係る第4の実施の形態の放
送番組情報処理装置について、図7を参照して説明す
る。第4の実施形態の放送番組情報処理装置は、地域別
のアクセス時間テーブルに従い、ネット上のデータサー
バから放送番組情報をダウンロードする手段を備えたも
のであり、その構成は、ネット上のデータサーバ100
と、家庭内のホームサーバ200Cと、端末装置300
とから構成されている。データサーバ100とホームサ
ーバ200Cは電話回線等の低速度回線400、ホーム
サーバ200Cと端末装置300はLAN等の高速度回
線500で接続した構成となっている。
【0038】データサーバ100は、放送番組情報を蓄
積することができるデータベースを備えており、実施例
における放送番組情報は電子番組ガイド(EPG)情報
のデータが蓄積されている。
【0039】サーバ200Cは、テーブルの識別子であ
る地域コードによってその地域毎に割当てられたデータ
サーバ100へのアクセス許可時間の情報が記憶された
地域別アクセス時間テーブル209と、時間情報をセッ
トするタイマ201並びにタイマ201と地域別アクセ
ス時間テーブル209の時間情報を監視して、データサ
ーバアクセス部203へデータ転送要求をするアクセス
コントローラ202を有するアクセスコントロール部2
20と、アクセスコントロール部220からの指示によ
り、データサーバ100へ放送番組情報をダウンロード
するためのデータ転送要求を行い、データサーバ100
から送られてきた放送番組情報をデータ管理部204に
送るデータサーバアクセス部203と、データサーバ1
00から送られてきた放送番組情報をデータサーバアク
セス部203を介して一時記憶領域205に記憶し、ア
プリケーションアクセス部206を介し、端末装置30
0からのデータ転送要求を一時記憶領域205に指示す
るデータ管理部204と、データサーバ100から送ら
れてきた放送番組情報を記憶し、データ管理部204の
指示により、アプリケーションアクセス部206を介し
て、端末装置300へ放送番組情報を送る一時記憶領域
205と、端末装置300からのデータ転送要求をデー
タ管理部204に伝え、一時記憶領域205から送られ
てきた放送番組情報を端末装置300へ送るアプリケー
ションアクセス部206とから構成されている。
【0040】端末装置300は、ユーザがホームサーバ
200Cへアクセスし、放送番組情報のデータ要求をす
るためのアプリケーションを有する。
【0041】このような構成からなるデータサーバ10
0とホームサーバ200Cを電話回線等の低速度回線4
00で接続し、ホームサーバ200Cと端末装置300
をLAN等の高速度回線500で接続したシステムを構
築し、データサーバ100から放送番組情報をダウンロ
ードする時のホームサーバ200Cの動作を図8に示す
フローチャートを参照して説明する。
【0042】まず、ホームサーバ200Cに対して設置
している地域の地域識別子をセットする(ステップST
41)。
【0043】次に、アクセスコントロール部220にお
いて、アクセスコントローラ202は、地域別アクセス
テーブル209を参照し、セットされた地域識別子から
それに対応するサーバへのアクセス許可時間を得る(ス
テップST42)。尚、地域別アクセステーブル209
は、その識別子として用いる地域コードが郵便番号又は
電話の市外局番又は緊急警報放送用コードを用いたテー
ブルを使用する。
【0044】続いてアクセスコントローラ202は、タ
イマ201からの時間情報を監視し、その時間情報がア
クセス許可時間と一致した時に、データサーバ100に
対してデータ転送要求を行うようにデータサーバアクセ
ス部203に命令を出す(ステップST43、44)。
【0045】データサーバアクセス部203は、低速度
回線400を介して、アクセスコントロール部220か
らの命令によりデータサーバ100へデータ転送要求を
行い、データサーバ100からダウンロードした放送番
組情報をデータ管理部204へ送る(ステップST4
5)。
【0046】データ管理部204は、ダウンロードされ
た放送番組情報を一時記憶領域205に記憶し、その放
送番組情報のデータを管理する(ステップST46)。
このようにして、データサーバ100からホームサーバ
200Cへ放送番組情報がダウンロードされるのであ
る。
【0047】ホームサーバ200Cにダウンロードされ
た放送番組情報を利用するユーザは、端末装置300の
アプリケーションからホームサーバ200Cに対してデ
ータ転送要求を行う。ホームサーバ200Cはそのデー
タ転送要求をアプリケーションアクセス部206を介し
て、データ管理部204に伝える。データ管理部204
は、一時記憶領域205に対し、端末装置300へ放送
番組情報のデータを送信する指示を出す。一時記憶領域
205は、要求された放送番組情報をアプリケーション
アクセス部206を介し、高速度回線500を使って端
末装置300に送る。このようにして、端末装置300
を司るユーザは放送番組情報を得て、その中から所望の
番組情報を選択することができる。
【0048】次に、本発明に係る第5の実施の形態の放
送番組情報処理装置について、図9を参照して説明す
る。第5の実施の形態の放送番組情報処理装置は、ホー
ムサーバと接続できるサービスプロバイダで設定された
時間に、ネット上のデータサーバから放送番組情報をダ
ウンロードする手段を備えたものであり、その構成は、
ネット上のデータサーバ100と、家庭内のホームサー
バ200Dと、端末装置300とから構成されている。
データサーバ100とホームサーバ200Dは電話回線
等の低速度回線400、ホームサーバ200Dと端末装
置300はLAN等の高速度回線500で接続した構成
となっている。
【0049】データサーバ100は、放送番組情報を蓄
積することができるデータベースを備えており、実施例
における放送番組情報は電子番組ガイド(EPG)情報
のデータが蓄積されている。
【0050】ホームサーバ200Dは、サービスプロバ
イダ毎に割当てられたデータサーバ100へのアクセス
許可時間の情報が記憶されたプロバイダ別アクセス時間
テーブル210と、時間情報をセットするタイマ201
並びにタイマ201とプロバイダ別アクセス時間テーブ
ル210の時間情報を監視して、データサーバアクセス
部203へデータ転送を要求するアクセスコントローラ
202を有するアクセスコントロール部220と、アク
セスコントロール部220からの指示により、データサ
ーバ100へ放送番組情報をダウンロードするためのデ
ータ転送要求を行い、データサーバ100から送られて
きた放送番組情報をデータ管理部204に送るデータサ
ーバアクセス部203と、データサーバ100から送ら
れてきた放送番組情報をデータサーバアクセス部203
を介して一時記憶領域205に記憶し、アプリケーショ
ンアクセス部206を介し、端末装置300からのデー
タ転送要求を一時記憶領域205に指示するデータ管理
部204と、データサーバ100から送られてきた放送
番組情報を記憶し、データ管理部204の指示により、
アプリケーションアクセス部206を介して、端末装置
300へ放送番組情報を送る一時記憶領域205と、端
末装置300からのデータ転送要求をデータ管理部20
4に伝え、一時記憶領域205から送られてきた放送番
組情報を端末装置300へ送るアプリケーションアクセ
ス部206とから構成されている。
【0051】端末装置300は、ユーザがホームサーバ
200Dへアクセスし、放送番組情報のデータ要求をす
るためのアプリケーションを有する。
【0052】このような構成からなるデータサーバ10
0とホームサーバ200Dを電話回線等の低速度回線4
00で接続し、ホームサーバ200Dと端末装置300
をLAN等の高速度回線500で接続したシステムを構
築し、データサーバ100から放送番組情報をダウンロ
ードする時のホームサーバ200Dの動作を図10に示
すフローチャートを参照して説明する。
【0053】まず、ホームサーバ200Dへ利用するサ
ービスプロバイダ名をセットする(ステップST5
1)。
【0054】次に、アクセスコントロール部220にお
いて、アクセスコントローラ202は、プロバイダ別ア
クセステーブル210を参照し、セットされたプロバイ
ダ名に対応したデータサーバへのアクセス許可時間を得
る(ステップST52)。
【0055】続いてアクセスコントローラ202は、タ
イマ201からの時間情報を監視し、その時間情報がア
クセス許可時間と一致した時に、データサーバ100に
対してデータ転送要求を行うようにデータサーバアクセ
ス部203に命令を出す(ステップST53、54)。
【0056】データサーバアクセス部203は、低速度
回線400を介して、アクセスコントロール部220か
らの命令によりデータサーバ100へデータ転送要求を
行い、データサーバ100からダウンロードした放送番
組情報をデータ管理部204へ送る(ステップST5
5)。
【0057】データ管理部204は、ダウンロードされ
た放送番組情報を一時記憶領域205に記憶し、その放
送番組情報のデータを管理する(ステップST56)。
このようにして、データサーバ100からホームサーバ
200Dへ放送番組情報がダウンロードされるのであ
る。
【0058】ホームサーバ200Dにダウンロードされ
た放送番組情報を利用するユーザは、端末装置300の
アプリケーションからホームサーバ200Dに対してデ
ータ転送要求を行う。ホームサーバ200Dはそのデー
タ転送要求をアプリケーションアクセス部206を介し
て、データ管理部204に伝える。データ管理部204
は、一時記憶領域205に対し、端末装置300へ放送
番組情報のデータを送信する指示を出す。一時記憶領域
205は、要求された放送番組情報をアプリケーション
アクセス部206を介し、高速度回線500を使って端
末装置300に送る。このようにして、端末装置300
を司るユーザは放送番組情報を得て、その中から所望の
番組情報を選択することができるのである。
【0059】次に、本発明に係る第6の実施の形態の放
送番組情報処理装置について、図11を参照して説明す
る。第6の実施の形態の放送番組情報処理装置は、デー
タサーバの負荷の分布状況に合わせてデータサーバへの
アクセス許可時間を決定し、決定された時間に放送番組
情報をダウンロードする手段を備えたものであり、その
構成は、ネット上のデータサーバ100と、データサー
バを管理する管理サーバ600を電話回線等の低速度回
線400で接続した構成となっている。尚、図11のホ
ームサーバと管理サーバは主要部のみ示してある。
【0060】データサーバ100は、放送番組情報を蓄
積することができるデータベースを備えており、実施例
における放送番組情報は電子番組ガイド(EPG)情報
のデータが蓄積されている。
【0061】ホームサーバ200Eは、管理サーバ60
0へ希望するアクセス時間を送信するアクセス時間設定
部221と、データサーバへのアクセス許可時間を記憶
するアクセス時間メモリ部222を有する。
【0062】管理サーバ600は、クライアントアクセ
ス部604を介して、データサーバの現在の負荷状態を
管理する現状負荷管理部601と、ホームサーバ200
Eからの希望アクセス時間を受信し、負荷予測部603
が決定したアクセス許可時間をクライアントアクセス部
604へ送るサーバマネージメント部602と、ホーム
サーバ200Eからの希望アクセス時間と、データサー
バの現在の負荷分布状況からデータサーバへのアクセス
許可時間を決定し、その許可時間をサーバマネージメン
ト部602へ送る負荷予測部603と、ホームサーバ2
00Eからの希望アクセス時間を受信し、サーバマネー
ジメント部602から負荷予測部603が決定したアク
セス許可時間を受取りホームサーバ200Eへ送信する
クライアントアクセス部604とから構成されている。
【0063】このような構成からなる管理サーバ600
とホームサーバ200E間の動作を図12に示すフロー
チャートを参照して説明する。
【0064】まず、ホームサーバ200Eは数通りの希
望アクセス時間を管理サーバ600に送る。管理サーバ
600は、希望アクセス時間をクライアントアクセス部
604で受信する(ステップST61)。
【0065】クライアントアクセス部604は希望アク
セス時間をサーバマネージメント部602を介して、負
荷予測部603へ送る(ステップST62)。
【0066】負荷予測部603は、ホームサーバ200
Eの希望アクセス時間と現状負荷管理部601からデー
タサーバ100の現在の負荷分布状態を受取り、負荷の
分散を考慮してホームサーバ200Eのデータサーバ1
00へのアクセス許可時間を決定する(ステップST6
3)。
【0067】決定されたアクセス許可時間は、サーバマ
ネージメント部602を介し、クライアントアクセス部
604からホームサーバ200Eへ送信される(ステッ
プST64)。
【0068】ホームサーバ200Eはそのアクセス許可
時間を受信し、その時間をアクセス時間メモリ部222
に記憶する(ステップST65)。このようにして、ホ
ームサーバ200Eのデータサーバ100へのアクセス
時間が決まる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、ネット上のデータ
サーバへのアクセス許可時間をホームサーバ毎に設定す
ることにより、データサーバに対するアクセス集中が分
散されてデータサーバへの負荷や通信回線のトラフィッ
クが低減し、データサーバのレスポンスやダウンロード
時間及び通信コストのパフォーマンスを向上させること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態の放送番組情報
処理装置におけるネット上のデータサーバからホームサ
ーバへ放送番組情報をダウンロードする手段を略示的に
示したブロック図である。
【図2】図1におけるダウンロードする手段を備えたホ
ームサーバの動作を示したフローチャートである。
【図3】本発明に係る第2の実施形態の放送番組情報処
理装置におけるネット上のデータサーバからホームサー
バへ放送番組情報をダウンロードする手段を略示的に示
したブロック図である。
【図4】図3におけるダウンロードする手段を備えたホ
ームサーバの動作を示したフローチャートである。
【図5】本発明に係る第3の実施形態の放送番組情報処
理装置におけるネット上のデータサーバからホームサー
バへ放送番組情報をダウンロードする手段を略示的に示
したブロック図である。
【図6】図5におけるダウンロードする手段を備えたホ
ームサーバの動作を示したフローチャートである。
【図7】本発明に係る第4の実施形態の放送番組情報処
理装置におけるネット上のデータサーバからホームサー
バへ放送番組情報をダウンロードする手段を略示的に示
したブロック図である。
【図8】図7におけるダウンロードする手段を備えたホ
ームサーバの動作を示したフローチャートである。
【図9】本発明に係る第5の実施形態の放送番組情報処
理装置におけるネット上のデータサーバからホームサー
バへ放送番組情報をダウンロードする手段を略示的に示
したブロック図である。
【図10】図9におけるダウンロードする手段を備えた
ホームサーバの動作を示したフローチャートである。
【図11】本発明に係る第6の実施形態の放送番組情報
処理装置におけるネット上のデータサーバからホームサ
ーバへ放送番組情報をダウンロードする手段を略示的に
示したブロック図である。
【図12】図11におけるダウンロードする手段を備え
たホームサーバの動作を示したフローチャートである。
【符号の説明】
100;データサーバ、200;ホームサーバ、200
A;ホームサーバ、200B;ホームサーバ、200
C;ホームサーバ、200D;ホームサーバ、201;
タイマ、202;アクセスコントローラ、203;デー
タサーバアクセス部、204;データ管理部、205;
一時記憶領域、206;アプリケーションアクセス部、
207;ランダム発生器、208;アクセス時間メモリ
部、209;地域別アクセス時間テーブル;210;プ
ロバイダ別アクセス時間テーブル;220;アクセスコ
ントロール部、300;端末装置、400;低速度回
線、500;高速度回線、600;管理サーバ、60
1;現状負荷管理部、602;サーバマネージメント
部、603;負荷予測部、604;クライアントアクセ
ス部、200E;ホームサーバ、221;アクセス時間
設定部、222;アクセス時間メモリ部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月6日(1999.12.
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 放送番組情報処理装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送番組情報処理
装置に関する。詳しくは、放送番組情報を蓄積している
データサーバから放送番組情報をダウンロードする時間
を適宜設定する手段を備えた放送番組情報処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来技術において、インターネット等の
ネット上のデータサーバにある放送番組情報を家庭で利
用する時には、データサーバと家庭内の放送番組情報受
信装置を電話回線等で接続し、その放送番組情報受信装
に任意のタイミングで放送番組情報を1週間又は2週
間分まとめてダウンロードしておき、ユーザは端末装置
によりホームサーバから放送番組情報を選択することに
より回線速度を意識せずにその放送番組情報を利用して
所望の放送番組を視聴することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ネット
上のデータサーバから放送番組情報をダウンロードする
タイミングは、データサーバと放送番組情報受信装置
繋ぐ通信手段である電話回線が低速度であることを意識
させないよう深夜に行われることが多い。そのため、特
に深夜時間帯における通信回線のトラフィック集中やデ
ータサーバの負荷増大に伴うレスポンス低下等の問題が
ある。従って、放送番組情報を蓄積しているデータサー
バから複数の放送番組情報受信装置に放送番組情報を円
滑にダウンロードさせることに解決しなければならない
課題を有する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る放送番組情報処理装置は、放送番組情
報を蓄積するデータベースを備えたデータサーバにアク
セスして前記放送番組情報をダウンロードする手段を備
える。
【0005】前記それぞれの放送番組情報受信装置のダ
ウンロードする手段は、ランダムなタイミングにより放
送番組情報をダウンロードする手段;予め設定された時
間にデータサーバから放送番組情報をダウンロード手
段;予め設定された時間に基づいてランダムなタイミン
グによりデータサーバから放送番組情報をダウンロード
する手段;データサーバを管理する管理サーバにより設
定された時間に放送番組情報をダウンロードする手段;
データサーバへのアクセス時間を地域別に設定したテー
ブルを備え、該テーブルで設定された時間に放送番組情
報をダウンロードする手段;放送番組情報受信装置と接
続することができるサービスプロバイダで設定された時
間に放送番組情報をダウンロードする手段;データサー
バの負荷の分布状況に合わせてデータサーバへのアクセ
ス時間を決定し、該決定されたアクセス時間に放送番組
情報をダウンロードする手段;何れかの手段を備える。
【0006】このようにダウンロードする手段を備えた
放送番組情報処理装置を用いることで、ネット上の放送
番組情報を蓄積しているデータサーバへのアクセス時間
がホームサーバへ個別に設定されるので、データサーバ
へのアクセス集中を分散することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る放送番組情報
処理装置の種々の実施の形態を図面を参照して説明す
る。
【0008】本発明の第1の実施の形態の放送番組情報
処理装置は、図1に示すように、ランダムなタイミング
よりネット上のデータサーバから放送番組情報をダウ
ンロードする手段を備えたものであり、その構成は、ネ
ット上のデータサーバ100と、家庭内に設置すること
が可能な放送番組情報受信装置200と、端末装置30
0とから構成されている。データサーバ100と放送番
組情報受信装置200は電話回線等の低速度回線40
0、放送番組情報受信装置200と端末装置300はL
AN等の高速度回線500で接続した構成となってい
る。
【0009】データサーバ100は、放送番組情報を蓄
積することができるデータベースを備えており、実施例
における放送番組情報は電子番組ガイド(EPG;El
ectronics Program Guide)情
報のデータが蓄積されている。
【0010】放送番組情報受信装置200は、ダウンロ
ードする手段の一部である乱数時間を発生するランダム
発生器207と、時間情報をセットするタイマ201並
びにタイマ201とランダム発生器207の時間情報を
監視して、データサーバアクセス部203へデータ転送
要求をするアクセスコントローラ202を有するアクセ
スコントロール部220と、アクセスコントロール部2
20からの指示により、データサーバ100へ放送番組
情報をダウンロードするためのデータ転送要求を行い、
データサーバ100から送られてきた放送番組情報をデ
ータ管理部204に送るデータサーバアクセス部203
と、データサーバ100から送られてきた放送番組情報
をデータサーバアクセス部203を介して一時記憶領域
205に記憶し、アプリケーションアクセス部206を
介し、端末装置300からのデータ転送要求を一時記憶
領域205に指示するデータ管理部204と、データサ
ーバ100から送られてきた放送番組情報を記憶し、デ
ータ管理部204の指示により、アプリケーションアク
セス部206を介して、端末装置300へ放送番組情報
を送る一時記憶領域205と、端末装置300からのデ
ータ転送要求をデータ管理部204に伝え、一時記憶領
域205から送られてきた放送番組情報を端末装置30
0へ送るアプリケーションアクセス部206とから構成
されている。
【0011】端末装置300は、ユーザが放送番組情報
受信装置200へアクセスし、放送番組情報のデータを
要求するためのアプリケーションを有する。
【0012】次に上記構成からなるデータサーバ100
放送番組情報受信装置200を電話回線等の低速度回
線400で接続し、放送番組情報受信装置200と端末
装置300をLAN等の高速度回線500で接続したシ
ステムを構築し、データサーバ100から放送番組情報
をダウンロードする時の放送番組情報受信装置200の
動作を図2に示すフローチャートを参照して説明する。
【0013】まず、ランダム発生器207が乱数時間を
発生する(ステップST11)。
【0014】次に、アクセスコントロール部220は、
アクセスコントローラ202によりランダム発生器20
7の乱数時間とタイマ201の時間情報を監視し、その
時間情報が一致した時に、データサーバ100に対して
放送番組情報をダウンロードするためのデータ転送要求
を行うようにデータサーバアクセス部203に命令を出
す(ステップST12、ST13)。
【0015】データサーバアクセス部203は、低速度
回線400を介して、アクセスコントロール部220か
らの命令によりデータサーバ100へデータ転送要求を
行い、データサーバ100からダウンロードした放送番
組情報をデータ管理部204へ送る(ステップST1
4)。
【0016】データ管理部204は、ダウンロードされ
た放送番組情報を一時記憶領域205に記憶し、その放
送番組情報のデータを管理する(ステップST15)。
このようにして、データサーバ100から放送番組情報
受信装置200へ放送番組情報がダウンロードされるの
である。
【0017】放送番組情報受信装置200にダウンロー
ドされた放送番組情報を利用するユーザは、端末装置3
00のアプリケーションから放送番組情報受信装置20
0に対してデータ転送要求を行う。放送番組情報受信装
200はそのデータ転送要求をアプリケーションアク
セス部206を介してデータ管理部204に伝える。デ
ータ管理部204は、一時記憶領域205に対し、端末
装置300へ放送番組情報のデータを送信する指示を出
す。一時記憶領域205は、要求された放送番組情報を
アプリケーションアクセス部206を介し、高速度回線
500を使って端末装置300に送る。このようにし
て、端末装置300を司るユーザは放送番組情報を得
て、その中から所望の番組情報を選択することができる
のである。
【0018】次に、本発明に係る第2の実施の形態の放
送番組情報処理装置について、図3を参照して説明す
る。第2の実施形態の放送番組情報処理装置は、予め設
定された時間にネット上のデータサーバから放送番組情
報をダウンロードする手段を備えたものであり、その構
成は、ネット上のデータサーバ100と、家庭内の放送
番組情報受信装置200Aと、端末装置300とから構
成されている。データサーバ100と放送番組情報受信
装置200Aは電話回線等の低速度回線400、放送番
組情報受信装置200Aと端末装置300はLAN等の
高速度回線500で接続した構成となっている。
【0019】データサーバ100は、放送番組情報を蓄
積することができるデータベースを備えており、実施例
における放送番組情報は電子番組ガイド(EPG)情報
のデータが蓄積されている。
【0020】放送番組情報受信装置200Aは、ダウン
ロードする手段の一部であるアクセス許可時間を記憶す
るアクセス時間メモリ部208と、時間情報をセットす
るタイマ201並びにタイマ201とアクセス時間メモ
リ部208の時間情報を監視して、データサーバアクセ
ス部203へデータ転送要求をするアクセスコントロー
ラ202を有するアクセスコントロール部220と、ア
クセスコントロール部220からの指示により、データ
サーバ100へ放送番組情報をダウンロードするための
データ転送要求を行い、データサーバ100から送られ
てきた放送番組情報をデータ管理部204に送るデータ
サーバアクセス部203と、データサーバ100から送
られてきた放送番組情報をデータサーバアクセス部20
3を介して一時記憶領域205に記憶し、アプリケーシ
ョンアクセス部206を介し、端末装置300からのデ
ータ転送要求を一時記憶領域205に指示するデータ管
理部204と、データサーバ100から送られてきた放
送番組情報を記憶し、データ管理部204の指示によ
り、アプリケーションアクセス部206を介して、端末
装置300へ放送番組情報を送る一時記憶領域205
と、端末装置300からのデータ転送要求をデータ管理
部204に伝え、一時記憶領域205から送られてきた
放送番組情報を端末装置300へ送るアプリケーション
アクセス部206とから構成されている。
【0021】端末装置300は、ユーザが放送番組情報
受信装置200Aへアクセスし、放送番組情報のデータ
要求をするためのアプリケーションを有する。
【0022】このような構成からなるデータサーバ10
0と放送番組情報受信装置200Aを電話回線等の低速
度回線400で接続し、放送番組情報受信装置200A
と端末装置300をLAN等の高速度回線500で接続
したシステムを構築し、データサーバ100から放送番
組情報をダウンロードする時の放送番組情報受信装置
00Aの動作を図4に示すフローチャートを参照して説
明する。
【0023】先ず、アクセスコントロール部220は、
アクセスコントローラ202によりアクセス時間メモリ
部208に記憶された時間とタイマ201からの時間情
報を監視し、その時間情報が一致した時に、データサー
バ100に対して放送番組情報をダウンロードするため
のデータ転送要求を行うようにデータサーバアクセス部
203に命令を出す(ステップST21、22)。
【0024】データサーバアクセス部203は、低速度
回線400を介して、アクセスコントロール部220か
らの命令によりデータサーバ100へデータ転送要求を
行い、データサーバ100からダウンロードした放送番
組情報をデータ管理部204へ送る(ステップST2
3)。
【0025】データ管理部204は、ダウンロードされ
た放送番組情報を一時記憶領域205に記憶し、その放
送番組情報のデータを管理する(ステップST24)。
このようにして、データサーバ100から放送番組情報
受信装置200Aへ放送番組情報がダウンロードされる
のである。
【0026】放送番組情報受信装置200Aにダウンロ
ードされた放送番組情報を利用するユーザは、端末装置
300のアプリケーションから放送番組情報受信装置
00Aに対してデータ転送要求を行う。放送番組情報受
信装置200Aはそのデータ転送要求をアプリケーショ
ンアクセス部206を介して、データ管理部204に伝
える。データ管理部204は、一時記憶領域205に対
し、端末装置300へ放送番組情報のデータを送信する
指示を出す。一時記憶領域205は、要求された放送番
組情報をアプリケーションアクセス部206を介し、高
速度回線500を使って端末装置300に送る。このよ
うにして、端末装置300を司るユーザは放送番組情報
を得て、その中から所望の番組情報を選択することがで
きる。
【0027】次に、本発明に係る第3の実施の形態の放
送番組情報処理装置について、図5を参照して説明す
る。第3の実施形態の放送番組情報処理装置は、予め設
定された時間に基づくランダムなタイミングでネット上
のデータサーバから放送番組情報をダウンロードする手
段を備えたものであり、その構成は、ネット上のデータ
サーバ100と、家庭内の放送番組情報受信装置200
Bと、端末装置300とから構成されている。データサ
ーバ100と放送番組情報受信装置200Bは電話回線
等の低速度回線400、放送番組情報受信装置200B
と端末装置300はLAN等の高速度回線500で接続
した構成となっている。
【0028】データサーバ100は、放送番組情報を蓄
積することができるデータベースを備えており、実施例
における放送番組情報は電子番組ガイド(EPG)情報
のデータが蓄積されている。
【0029】放送番組情報受信装置200Bは、ダウン
ロードする手段の一部である乱数時間を発生するランダ
ム発生器207と、アクセス許可時間を記憶するアクセ
ス時間メモリ部208と、時間情報をセットするタイマ
201並びにタイマ201とランダム発生器207又は
アクセス時間メモリ部208の時間情報を監視して、デ
ータサーバアクセス部203へデータ転送の要求をする
アクセスコントローラ202を有するアクセスコントロ
ール部220と、アクセスコントロール部220からの
指示により、データサーバ100へ放送番組情報をダウ
ンロードするためのデータ転送要求を行い、データサー
バ100から送られてきた放送番組情報をデータ管理部
204に送るデータサーバアクセス部203と、データ
サーバ100から送られてきた放送番組情報をデータサ
ーバアクセス部203を介して一時記憶領域205に記
憶し、アプリケーションアクセス部206を介し、端末
装置300からのデータ転送要求を一時記憶領域205
に指示するデータ管理部204と、データサーバ100
から送られてきた放送番組情報を記憶し、データ管理部
204の指示により、アプリケーションアクセス部20
6を介して、端末装置300へ放送番組情報のデータを
送る一時記憶領域205と、端末装置300からのデー
タ転送要求をデータ管理部204に伝え、一時記憶領域
205から送られてきた放送番組情報を端末装置300
へ送るアプリケーションアクセス部206とから構成さ
れている。
【0030】端末装置300は、ユーザが放送番組情報
受信装置200Bへアクセスし、放送番組情報のデータ
を要求するためのアプリケーションを有する。
【0031】このような構成からなるデータサーバ10
0と放送番組情報受信装置200Bを電話回線等の低速
度回線400で接続し、放送番組情報受信装置200B
と端末装置300をLAN等の高速度回線500で接続
したシステムを構築し、データサーバ100から放送番
組情報をダウンロードする時の放送番組情報受信装置
00Bの動作を図6に示すフローチャートを参照して説
明する。
【0032】まず、アクセスコントロール部220で
は、アクセスコントローラ202によりアクセス時間メ
モリ部208に記憶された時間とタイマ201からの時
間情報を監視し、その時間情報が一致した時、ランダム
発生器207が乱数時間を発生する(ステップST3
1、ST32)。ここでランダム発生器207が発生す
る乱数時間の最大は、データサーバ100のアクセス許
容時間帯の幅と同じである。
【0033】次に、アクセスコントローラ202は、ラ
ンダム発生器207の乱数時間とタイマ201からの時
間情報を監視し、その時間情報が一致した時に、データ
サーバ100に対してデータ転送の要求を行うようにデ
ータサーバアクセス部203に命令を出す(ST3
3)。
【0034】データサーバアクセス部203は、低速度
回線400を介して、アクセスコントロール部220か
らの命令によりデータサーバ100へデータ転送要求を
行い、データサーバ100からダウンロードした放送番
組情報をデータ管理部204へ送る(ステップST3
4)。
【0035】データ管理部204は、ダウンロードされ
た放送番組情報を一時記憶領域205に記憶し、その放
送番組情報のデータを管理する(ステップST35)。
このようにして、データサーバ100から放送番組情報
受信装置200Bへ放送番組情報がダウンロードされる
のである。
【0036】放送番組情報受信装置200Bにダウンロ
ードされた放送番組情報を利用するユーザは、端末装置
300のアプリケーションから放送番組情報受信装置
00Bに対してデータ転送要求を行う。放送番組情報受
信装置200Bはそのデータ転送要求をアプリケーショ
ンアクセス部206を介して、データ管理部204に伝
える。データ管理部204は、一時記憶領域205に対
し、端末装置300へ放送番組情報のデータを送信する
指示を出す。一時記憶領域205は、要求された放送番
組情報をアプリケーションアクセス部206を介し、高
速度回線500を使って端末装置300に送る。このよ
うにして、端末装置300を司るユーザは放送番組情報
を得て、その中から所望の番組情報を選択することがで
きる。
【0037】次に、本発明に係る第4の実施の形態の放
送番組情報処理装置について、図7を参照して説明す
る。第4の実施形態の放送番組情報処理装置は、地域別
のアクセス時間テーブルに従い、ネット上のデータサー
バから放送番組情報をダウンロードする手段を備えたも
のであり、その構成は、ネット上のデータサーバ100
と、家庭内のホームサーバ200Cと、端末装置300
とから構成されている。データサーバ100と放送番組
情報受信装置200Cは電話回線等の低速度回線40
0、放送番組情報受信装置200Cと端末装置300は
LAN等の高速度回線500で接続した構成となってい
る。
【0038】データサーバ100は、放送番組情報を蓄
積することができるデータベースを備えており、実施例
における放送番組情報は電子番組ガイド(EPG)情報
のデータが蓄積されている。
【0039】サーバ200Cは、テーブルの識別子であ
る地域コードによってその地域毎に割当てられたデータ
サーバ100へのアクセス許可時間の情報が記憶された
地域別アクセス時間テーブル209と、時間情報をセッ
トするタイマ201並びにタイマ201と地域別アクセ
ス時間テーブル209の時間情報を監視して、データサ
ーバアクセス部203へデータ転送要求をするアクセス
コントローラ202を有するアクセスコントロール部2
20と、アクセスコントロール部220からの指示によ
り、データサーバ100へ放送番組情報をダウンロード
するためのデータ転送要求を行い、データサーバ100
から送られてきた放送番組情報をデータ管理部204に
送るデータサーバアクセス部203と、データサーバ1
00から送られてきた放送番組情報をデータサーバアク
セス部203を介して一時記憶領域205に記憶し、ア
プリケーションアクセス部206を介し、端末装置30
0からのデータ転送要求を一時記憶領域205に指示す
るデータ管理部204と、データサーバ100から送ら
れてきた放送番組情報を記憶し、データ管理部204の
指示により、アプリケーションアクセス部206を介し
て、端末装置300へ放送番組情報を送る一時記憶領域
205と、端末装置300からのデータ転送要求をデー
タ管理部204に伝え、一時記憶領域205から送られ
てきた放送番組情報を端末装置300へ送るアプリケー
ションアクセス部206とから構成されている。
【0040】端末装置300は、ユーザが放送番組情報
受信装置200Cへアクセスし、放送番組情報のデータ
要求をするためのアプリケーションを有する。
【0041】このような構成からなるデータサーバ10
0と放送番組情報受信装置200Cを電話回線等の低速
度回線400で接続し、放送番組情報受信装置200C
と端末装置300をLAN等の高速度回線500で接続
したシステムを構築し、データサーバ100から放送番
組情報をダウンロードする時の放送番組情報受信装置
00Cの動作を図8に示すフローチャートを参照して説
明する。
【0042】まず、放送番組情報受信装置200Cに対
して設置している地域の地域識別子をセットする(ステ
ップST41)。
【0043】次に、アクセスコントロール部220にお
いて、アクセスコントローラ202は、地域別アクセス
テーブル209を参照し、セットされた地域識別子から
それに対応するサーバへのアクセス許可時間を得る(ス
テップST42)。尚、地域別アクセステーブル209
は、その識別子として用いる地域コードが郵便番号又は
電話の市外局番又は緊急警報放送用コードを用いたテー
ブルを使用する。
【0044】続いてアクセスコントローラ202は、タ
イマ201からの時間情報を監視し、その時間情報がア
クセス許可時間と一致した時に、データサーバ100に
対してデータ転送要求を行うようにデータサーバアクセ
ス部203に命令を出す(ステップST43、44)。
【0045】データサーバアクセス部203は、低速度
回線400を介して、アクセスコントロール部220か
らの命令によりデータサーバ100へデータ転送要求を
行い、データサーバ100からダウンロードした放送番
組情報をデータ管理部204へ送る(ステップST4
5)。
【0046】データ管理部204は、ダウンロードされ
た放送番組情報を一時記憶領域205に記憶し、その放
送番組情報のデータを管理する(ステップST46)。
このようにして、データサーバ100から放送番組情報
受信装置200Cへ放送番組情報がダウンロードされる
のである。
【0047】放送番組情報受信装置200Cにダウンロ
ードされた放送番組情報を利用するユーザは、端末装置
300のアプリケーションから放送番組情報受信装置
00Cに対してデータ転送要求を行う。放送番組情報受
信装置200Cはそのデータ転送要求をアプリケーショ
ンアクセス部206を介して、データ管理部204に伝
える。データ管理部204は、一時記憶領域205に対
し、端末装置300へ放送番組情報のデータを送信する
指示を出す。一時記憶領域205は、要求された放送番
組情報をアプリケーションアクセス部206を介し、高
速度回線500を使って端末装置300に送る。このよ
うにして、端末装置300を司るユーザは放送番組情報
を得て、その中から所望の番組情報を選択することがで
きる。
【0048】次に、本発明に係る第5の実施の形態の放
送番組情報処理装置について、図9を参照して説明す
る。第5の実施の形態の放送番組情報処理装置は、放送
番組情報受信装置と接続できるサービスプロバイダ毎に
定された時間に、ネット上のデータサーバから放送番
組情報をダウンロードする手段を備えたものであり、そ
の構成は、ネット上のデータサーバ100と、家庭内の
放送番組情報受信装置200Dと、端末装置300とか
ら構成されている。データサーバ100と放送番組情報
受信装置200Dは電話回線等の低速度回線400、
送番組情報受信装置200Dと端末装置300はLAN
等の高速度回線500で接続した構成となっている。
【0049】データサーバ100は、放送番組情報を蓄
積することができるデータベースを備えており、実施例
における放送番組情報は電子番組ガイド(EPG)情報
のデータが蓄積されている。
【0050】放送番組情報受信装置200Dは、サービ
スプロバイダ毎に割当てられたデータサーバ100への
アクセス許可時間の情報が記憶されたプロバイダ別アク
セス時間テーブル210と、時間情報をセットするタイ
マ201並びにタイマ201とプロバイダ別アクセス時
間テーブル210の時間情報を監視して、データサーバ
アクセス部203へデータ転送を要求するアクセスコン
トローラ202を有するアクセスコントロール部220
と、アクセスコントロール部220からの指示により、
データサーバ100へ放送番組情報をダウンロードする
ためのデータ転送要求を行い、データサーバ100から
送られてきた放送番組情報をデータ管理部204に送る
データサーバアクセス部203と、データサーバ100
から送られてきた放送番組情報をデータサーバアクセス
部203を介して一時記憶領域205に記憶し、アプリ
ケーションアクセス部206を介し、端末装置300か
らのデータ転送要求を一時記憶領域205に指示するデ
ータ管理部204と、データサーバ100から送られて
きた放送番組情報を記憶し、データ管理部204の指示
により、アプリケーションアクセス部206を介して、
端末装置300へ放送番組情報を送る一時記憶領域20
5と、端末装置300からのデータ転送要求をデータ管
理部204に伝え、一時記憶領域205から送られてき
た放送番組情報を端末装置300へ送るアプリケーショ
ンアクセス部206とから構成されている。
【0051】端末装置300は、ユーザが放送番組情報
受信装置200Dへアクセスし、放送番組情報のデータ
要求をするためのアプリケーションを有する。
【0052】このような構成からなるデータサーバ10
0と放送番組情報受信装置200Dを電話回線等の低速
度回線400で接続し、放送番組情報受信装置200D
と端末装置300をLAN等の高速度回線500で接続
したシステムを構築し、データサーバ100から放送番
組情報をダウンロードする時の放送番組情報受信装置
00Dの動作を図10に示すフローチャートを参照して
説明する。
【0053】まず、放送番組情報受信装置200Dへ利
用するサービスプロバイダ名をセットする(ステップS
T51)。
【0054】次に、アクセスコントロール部220にお
いて、アクセスコントローラ202は、プロバイダ別ア
クセステーブル210を参照し、セットされたプロバイ
ダ名に対応したデータサーバへのアクセス許可時間を得
る(ステップST52)。
【0055】続いてアクセスコントローラ202は、タ
イマ201からの時間情報を監視し、その時間情報がア
クセス許可時間と一致した時に、データサーバ100に
対してデータ転送要求を行うようにデータサーバアクセ
ス部203に命令を出す(ステップST53、54)。
【0056】データサーバアクセス部203は、低速度
回線400を介して、アクセスコントロール部220か
らの命令によりデータサーバ100へデータ転送要求を
行い、データサーバ100からダウンロードした放送番
組情報をデータ管理部204へ送る(ステップST5
5)。
【0057】データ管理部204は、ダウンロードされ
た放送番組情報を一時記憶領域205に記憶し、その放
送番組情報のデータを管理する(ステップST56)。
このようにして、データサーバ100から放送番組情報
受信装置200Dへ放送番組情報がダウンロードされる
のである。
【0058】放送番組情報受信装置200Dにダウンロ
ードされた放送番組情報を利用するユーザは、端末装置
300のアプリケーションから放送番組情報受信装置
00Dに対してデータ転送要求を行う。放送番組情報受
信装置200Dはそのデータ転送要求をアプリケーショ
ンアクセス部206を介して、データ管理部204に伝
える。データ管理部204は、一時記憶領域205に対
し、端末装置300へ放送番組情報のデータを送信する
指示を出す。一時記憶領域205は、要求された放送番
組情報をアプリケーションアクセス部206を介し、高
速度回線500を使って端末装置300に送る。このよ
うにして、端末装置300を司るユーザは放送番組情報
を得て、その中から所望の番組情報を選択することがで
きるのである。
【0059】次に、本発明に係る第6の実施の形態の放
送番組情報処理装置について、図11を参照して説明す
る。第6の実施の形態の放送番組情報処理装置は、デー
タサーバの負荷の分布状況に合わせてデータサーバへの
アクセス許可時間を決定し、決定された時間に放送番組
情報をダウンロードする手段を備えたものであり、その
構成は、ネット上のデータサーバ100と、データサー
バを管理する管理サーバ600を電話回線等の低速度回
線400で接続した構成となっている。尚、図11の
送番組情報受信装置と管理サーバは主要部のみ示してあ
る。
【0060】データサーバ100は、放送番組情報を蓄
積することができるデータベースを備えており、実施例
における放送番組情報は電子番組ガイド(EPG)情報
のデータが蓄積されている。
【0061】放送番組情報受信装置200Eは、管理サ
ーバ600へ希望するアクセス時間を送信するアクセス
時間設定部221と、データサーバへのアクセス許可時
間を記憶するアクセス時間メモリ部222を有する。
【0062】管理サーバ600は、クライアントアクセ
ス部604を介して、データサーバの現在の負荷状態を
管理する現状負荷管理部601と、放送番組情報受信装
200Eからの希望アクセス時間を受信し、負荷予測
部603が決定したアクセス許可時間をクライアントア
クセス部604へ送るサーバマネージメント部602
と、ホームサーバ200Eからの希望アクセス時間と、
データサーバの現在の負荷分布状況からデータサーバへ
のアクセス許可時間を決定し、その許可時間をサーバマ
ネージメント部602へ送る負荷予測部603と、放送
番組情報受信装置200Eからの希望アクセス時間を受
信し、サーバマネージメント部602から負荷予測部6
03が決定したアクセス許可時間を受取り放送番組情報
受信装置200Eへ送信するクライアントアクセス部6
04とから構成されている。
【0063】このような構成からなる管理サーバ600
放送番組情報受信装置200E間の動作を図12に示
すフローチャートを参照して説明する。
【0064】まず、放送番組情報受信装置200Eは数
通りの希望アクセス時間を管理サーバ600に送る。管
理サーバ600は、希望アクセス時間をクライアントア
クセス部604で受信する(ステップST61)。
【0065】クライアントアクセス部604は希望アク
セス時間をサーバマネージメント部602を介して、負
荷予測部603へ送る(ステップST62)。
【0066】負荷予測部603は、放送番組情報受信装
200Eの希望アクセス時間と現状負荷管理部601
からデータサーバ100の現在の負荷分布状態を受取
り、負荷の分散を考慮して放送番組情報受信装置200
Eのデータサーバ100へのアクセス許可時間を決定す
る(ステップST63)。
【0067】決定されたアクセス許可時間は、サーバマ
ネージメント部602を介し、クライアントアクセス部
604から放送番組情報受信装置200Eへ送信される
(ステップST64)。
【0068】放送番組情報受信装置200Eはそのアク
セス許可時間を受信し、その時間をアクセス時間メモリ
部222に記憶する(ステップST65)。このように
して、ホームサーバ200Eのデータサーバ100への
アクセス時間が決まる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、ネット上のデータ
サーバへのアクセス許可時間をホームサーバ毎に設定す
ることにより、データサーバに対するアクセス集中が分
散されてデータサーバへの負荷や通信回線のトラフィッ
クが低減し、データサーバのレスポンスやダウンロード
時間及び通信コストのパフォーマンスを向上させること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態の放送番組情報
処理装置におけるネット上のデータサーバから放送番組
情報受信装置へ放送番組情報をダウンロードする手段を
略示的に示したブロック図である。
【図2】図1におけるダウンロードする手段を備えた
送番組情報受信装置の動作を示したフローチャートであ
る。
【図3】本発明に係る第2の実施形態の放送番組情報処
理装置におけるネット上のデータサーバから放送番組情
報受信装置へ放送番組情報をダウンロードする手段を略
示的に示したブロック図である。
【図4】図3におけるダウンロードする手段を備えた
送番組情報受信装置の動作を示したフローチャートであ
る。
【図5】本発明に係る第3の実施形態の放送番組情報処
理装置におけるネット上のデータサーバから放送番組情
報受信装置へ放送番組情報をダウンロードする手段を略
示的に示したブロック図である。
【図6】図5におけるダウンロードする手段を備えた
送番組情報受信装置の動作を示したフローチャートであ
る。
【図7】本発明に係る第4の実施形態の放送番組情報処
理装置におけるネット上のデータサーバから放送番組情
報受信装置へ放送番組情報をダウンロードする手段を略
示的に示したブロック図である。
【図8】図7におけるダウンロードする手段を備えた
送番組情報受信装置の動作を示したフローチャートであ
る。
【図9】本発明に係る第5の実施形態の放送番組情報処
理装置におけるネット上のデータサーバから放送番組情
報受信装置へ放送番組情報をダウンロードする手段を略
示的に示したブロック図である。
【図10】図9におけるダウンロードする手段を備えた
放送番組情報受信装置の動作を示したフローチャートで
ある。
【図11】本発明に係る第6の実施形態の放送番組情報
処理装置におけるネット上のデータサーバから放送番組
情報受信装置へ放送番組情報をダウンロードする手段を
略示的に示したブロック図である。
【図12】図11におけるダウンロードする手段を備え
放送番組情報受信装置の動作を示したフローチャート
である。
【符号の説明】 100;データサーバ、200;放送番組情報受信装
、200A;放送番組情報受信装置、200B;放送
番組情報受信装置、200C;放送番組情報受信装置
200D;放送番組情報受信装置、200E;放送番組
情報受信装置、201;タイマ、202;アクセスコン
トローラ、203;データサーバアクセス部、204;
データ管理部、205;一時記憶領域、206;アプリ
ケーションアクセス部、207;ランダム発生器、20
8;アクセス時間メモリ部、209;地域別アクセス時
間テーブル;210;プロバイダ別アクセス時間テーブ
ル;220;アクセスコントロール部、300;端末装
置、400;低速度回線、500;高速度回線、60
0;管理サーバ、601;現状負荷管理部、602;サ
ーバマネージメント部、603;負荷予測部、604;
クライアントアクセス部、221;アクセス時間設定
部、222;アクセス時間メモリ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/44 G06F 15/40 310F 5K030 7/173 630 370Z 640 H04L 11/20 101Z // H04N 7/025 H04N 7/08 A 7/03 7/035 Fターム(参考) 5B075 ND20 5B089 GA11 GA21 JA36 JB22 KA06 KA16 KB10 KC29 5C025 CA01 CB08 CB09 DA01 DA05 DA10 5C063 AB01 AB07 DA03 DA07 EA01 EB32 EB33 5C064 BA01 BB07 BC16 BC20 BD02 BD08 5K030 HA04 KA02 LD07

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放送番組情報を蓄積するデータベースを備
    えたデータサーバと、該データサーバにアクセスして前
    記放送番組情報をダウンロードする手段を備えた複数の
    ホームサーバとからなり、前記それぞれのホームサーバ
    のダウンロードする手段は、ランダムなタイミングによ
    り設定した時間に前記放送番組情報をダウンロードする
    ことを特徴とする放送番組情報処理装置。
  2. 【請求項2】放送番組情報を蓄積するデータベースを備
    えたデータサーバと、該データサーバにアクセスして前
    記放送番組情報をダウンロードする手段を備えた複数の
    ホームサーバとからなり、前記それぞれのホームサーバ
    のダウンロードする手段は、予め設定された時間に前記
    データサーバから前記放送番組情報をダウンロードする
    ことを特徴とする放送番組情報処理装置。
  3. 【請求項3】放送番組情報を蓄積するデータベースを備
    えたデータサーバと、該データサーバにアクセスして前
    記放送番組情報をダウンロードする手段を備えた複数の
    ホームサーバとからなり、前記それぞれのホームサーバ
    のダウンロードする手段は、予め設定された時間に基づ
    いてランダムなタイミングにより設定した時間に前記デ
    ータサーバから放送番組情報をダウンロードすることを
    特徴とする放送番組情報処理装置。
  4. 【請求項4】放送番組情報を蓄積するデータベースを備
    えたデータサーバと、該データサーバにアクセスして前
    記放送番組情報をダウンロードする手段を備えた複数の
    ホームサーバとからなり、前記それぞれのホームサーバ
    のダウンロードする手段は、前記データサーバを管理す
    る管理サーバにより設定された時間に放送番組情報をダ
    ウンロードすることを特徴とする放送番組情報処理装
    置。
  5. 【請求項5】放送番組情報を蓄積するデータベースを備
    えたデータサーバと、該データサーバにアクセスして前
    記放送番組情報をダウンロードする手段を備えた複数の
    ホームサーバとからなり、前記それぞれのホームサーバ
    のダウンロードする手段は、前記データサーバへのアク
    セス時間を地域別に設定したテーブルを備え、該テーブ
    ルで設定された時間に前記放送番組情報をダウンロード
    することを特徴とする放送番組情報処理装置。
  6. 【請求項6】前記地域別に設定したテーブルは郵便番号
    を識別子にした地域コードを用いることを特徴とする請
    求項5に記載の放送番組情報処理装置。
  7. 【請求項7】前記地域別に設定したテーブルは電話の市
    外局番を識別子にした地域コードを用いることを特徴と
    する請求項5に記載の放送番組情報処理装置。
  8. 【請求項8】前記地域別に設定したテーブルは緊急警報
    放送用コードを識別子にした地域コードを用いることを
    特徴とする請求項5に記載の放送番組情報処理装置。
  9. 【請求項9】放送番組情報を蓄積するデータベースを備
    えたデータサーバと、該データサーバにアクセスして前
    記放送番組情報をダウンロードする手段を備えた複数の
    ホームサーバとからなり、前記それぞれのホームサーバ
    のダウンロードする手段は、前記ホームサーバと接続す
    ることができるサービスプロバイダで設定された時間に
    放送番組情報をダウンロードすることを特徴とする放送
    番組情報処理装置。
  10. 【請求項10】放送番組情報を蓄積するデータベースを
    備えたデータサーバと、該データサーバにアクセスして
    前記放送番組情報をダウンロードする手段を備えた複数
    のホームサーバとからなり、前記それぞれのホームサー
    バのダウンロードする手段は、前記データサーバの負荷
    の分布状況に合わせて前記データサーバへのアクセス時
    間を決定し、該決定されたアクセス時間に前記放送番組
    情報をダウンロードすることを特徴とする放送番組情報
    処理装置。
  11. 【請求項11】前記放送番組情報は、EPG情報である
    ことを特徴とする請求項1に記載の放送番組情報処理装
    置。
JP26364199A 1999-09-17 1999-09-17 放送番組情報処理装置 Pending JP2001092744A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26364199A JP2001092744A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 放送番組情報処理装置
EP20000307932 EP1085758A3 (en) 1999-09-17 2000-09-13 Broadcast program information processing apparatus
ID20000793D ID27270A (id) 1999-09-17 2000-09-14 Aparatus pemroses informasi program siaran
US09/663,501 US7228557B1 (en) 1999-09-17 2000-09-15 Broadcast program information processing apparatus
MYPI20004287 MY134554A (en) 1999-09-17 2000-09-15 Broadcast program information processing apparatus
CNB001348825A CN1171405C (zh) 1999-09-17 2000-09-17 广播节目信息处理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26364199A JP2001092744A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 放送番組情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001092744A true JP2001092744A (ja) 2001-04-06
JP2001092744A5 JP2001092744A5 (ja) 2007-04-05

Family

ID=17392319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26364199A Pending JP2001092744A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 放送番組情報処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7228557B1 (ja)
EP (1) EP1085758A3 (ja)
JP (1) JP2001092744A (ja)
CN (1) CN1171405C (ja)
ID (1) ID27270A (ja)
MY (1) MY134554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013028A1 (fr) * 2000-08-04 2002-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de gestion de date d'expiration et appareil correspondant
JP2010049655A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Fujitsu Frontech Ltd 端末装置および資源送受信システム
JP2013169736A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436088B1 (ko) * 2000-12-04 2004-06-14 주식회사 알티캐스트 디지털 방송용 컨텐츠 데이터의 재활용 방법 및 시스템
JP2004297544A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御装置
CN1961572B (zh) * 2004-05-26 2012-12-19 松下电器产业株式会社 广播***、广播台装置、接收装置及广播方法
JP2006115036A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Nec Corp 携帯電話機及びそれに用いるプログラム自動更新方法並びにそのプログラム
US8156338B1 (en) * 2007-09-25 2012-04-10 United Services Automobile Association Systems and methods for strong authentication of electronic transactions
KR101414389B1 (ko) * 2007-10-05 2014-07-02 삼성전자주식회사 디지털 방송 시스템 및 디지털 방송 시스템에서 전자서비스 가이드 데이터를 송수신하는 방법
CN101729257A (zh) * 2008-10-14 2010-06-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电缆调制解调器及其数字证书更新方法
JP5505771B2 (ja) * 2009-10-09 2014-05-28 コニカミノルタ株式会社 管理システム及び被管理装置並びに管理方法
US9113230B2 (en) 2011-12-21 2015-08-18 Sony Corporation Method, computer program, and reception apparatus for delivery of supplemental content
US10771832B2 (en) 2011-12-27 2020-09-08 Saturn Licensing Llc Information processing apparatus, information processing method, program, application information table supplying apparatus, and application information table supplying method
KR102222166B1 (ko) * 2012-06-19 2021-03-04 소니 주식회사 대화형 텔레비전을 위한 트리거 파라미터 테이블의 확장
EP2763422B1 (en) 2013-01-31 2018-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for displaying object, and method and system for providing the object
CN104836678A (zh) * 2014-02-10 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 基于网络选择及时间安排的消息传输方法及节点设备
KR102245105B1 (ko) * 2014-07-30 2021-04-28 에스케이플래닛 주식회사 클라우드 스트리밍 기반 방송 연동형 서비스 시스템, 방송 연동형 서비스 클라이언트 장치, 트리거 컨텐츠 제공 서버 및 이를 이용한 방법
CN105847894A (zh) * 2016-03-24 2016-08-10 乐视控股(北京)有限公司 一种定时播放多媒体的方法、终端、服务器及***
CN110046144A (zh) * 2019-03-25 2019-07-23 阿里巴巴集团控股有限公司 访问数据库的方法、装置及设备

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121430C2 (en) * 1991-02-19 2002-09-10 Quad Dimension Inc Storm alert for emergencies
US6463585B1 (en) * 1992-12-09 2002-10-08 Discovery Communications, Inc. Targeted advertisement using television delivery systems
US5559548A (en) * 1994-05-20 1996-09-24 Davis; Bruce System and method for generating an information display schedule for an electronic program guide
JP3644455B2 (ja) * 1994-09-29 2005-04-27 ソニー株式会社 番組情報放送方式、番組情報表示方法および受信装置
US6583825B1 (en) * 1994-11-07 2003-06-24 Index Systems, Inc. Method and apparatus for transmitting and downloading setup information
JPH08329021A (ja) * 1995-03-30 1996-12-13 Mitsubishi Electric Corp クライアントサーバシステム
US5815145A (en) * 1995-08-21 1998-09-29 Microsoft Corporation System and method for displaying a program guide for an interactive televideo system
US5657072A (en) * 1996-04-10 1997-08-12 Microsoft Corporation Interactive entertainment network system and method for providing program listings during non-peak times
US5848396A (en) * 1996-04-26 1998-12-08 Freedom Of Information, Inc. Method and apparatus for determining behavioral profile of a computer user
US6728269B1 (en) * 1996-09-05 2004-04-27 Hughes Electronics Corporation Device and method for efficient delivery of redundant national television signals
US5920700A (en) * 1996-09-06 1999-07-06 Time Warner Cable System for managing the addition/deletion of media assets within a network based on usage and media asset metadata
US6173330B1 (en) * 1996-09-17 2001-01-09 Motorola, Inc. Delivery and acquisition of data segments with optimized inter-arrival time
US6020880A (en) * 1997-02-05 2000-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for providing electronic program guide information from a single electronic program guide server
IL121230A (en) * 1997-07-03 2004-05-12 Nds Ltd Intelligent electronic program guide
EP0899955A3 (en) * 1997-08-27 2001-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control information generating apparatus for broadcast system
US6160545A (en) * 1997-10-24 2000-12-12 General Instrument Corporation Multi-regional interactive program guide for television
JP3466071B2 (ja) * 1997-12-05 2003-11-10 松下電器産業株式会社 放送受信装置
US6029045A (en) * 1997-12-09 2000-02-22 Cogent Technology, Inc. System and method for inserting local content into programming content
JPH11196342A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送出装置および端末
AU2025999A (en) * 1998-01-05 1999-07-26 Amiga Development Llc System for combining electronic program guide data
US6040829A (en) * 1998-05-13 2000-03-21 Croy; Clemens Personal navigator system
US6536041B1 (en) * 1998-06-16 2003-03-18 United Video Properties, Inc. Program guide system with real-time data sources
TW416224B (en) * 1998-07-07 2000-12-21 United Video Properties Inc Interactive television program guide system with local advertisements
CN1867068A (zh) * 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视***及其方法
AR020608A1 (es) * 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
US6543051B1 (en) * 1998-08-07 2003-04-01 Scientific-Atlanta, Inc. Emergency alert system
US6169543B1 (en) * 1998-12-28 2001-01-02 Thomson Licensing S.A. System and method for customizing program guide information to include reminder item or local identifier
US6182287B1 (en) * 1999-02-04 2001-01-30 Thomson Licensing S.A. Preferred service management system for a multimedia video decoder
JP4298045B2 (ja) * 1999-03-24 2009-07-15 パナソニック株式会社 放送送信装置及び受信装置
US6813775B1 (en) * 1999-03-29 2004-11-02 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for sharing viewing preferences
US6317597B1 (en) * 1999-09-24 2001-11-13 3Com Corp Methods and system for geographically selecting data modems for data sessions over a wireless channel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013028A1 (fr) * 2000-08-04 2002-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de gestion de date d'expiration et appareil correspondant
JP2010049655A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Fujitsu Frontech Ltd 端末装置および資源送受信システム
JP2013169736A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1085758A2 (en) 2001-03-21
MY134554A (en) 2007-12-31
ID27270A (id) 2001-03-22
CN1295288A (zh) 2001-05-16
US7228557B1 (en) 2007-06-05
CN1171405C (zh) 2004-10-13
EP1085758A3 (en) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001092744A (ja) 放送番組情報処理装置
KR101097082B1 (ko) 프로그램 가이드 레코드 및 콘텐츠 레코드를 유지 및제공하는 장치, 방법, 및 컴퓨터-판독가능 매체
EP1320237A2 (en) System and method for controlling congestion in networks
KR100741943B1 (ko) 하이브리드 네트웍에서의 콘텐츠 전송
JP2008507912A (ja) プログラムガイドの状態情報をデバイスに与える方法および装置
US20100111059A1 (en) Content delivery
JP2000057072A (ja) データ転送方式
JP2010020782A (ja) 情報転送方法
KR20020025686A (ko) 미디어-온-디맨드 시스템과 미디어-온-디맨드 시스템내의미디어에 구성가능 액세스를 제공하는 방법과 머신판독가능 저장 장치
MX2007001164A (es) Metodos y aparato para suscripcion a servicios de distribucion de multimedios en una red de datos.
JP2005501465A (ja) 携帯コンテンツ配信システム
EP1697833A2 (en) Cache server at hotspots for downloading services
JP2001509346A (ja) 選択呼出装置および情報サービスに加入する方法
WO2004073227A1 (en) Method and system for reacting to a change of a upnp device
US20100332590A1 (en) Inheritance communication administrating apparatus
US7093026B2 (en) Data transmission system
EP3373614A1 (en) Network controlled caching by user equipment
CN101164300B (zh) 通过在能单独解码的分组中传送控制信息改善控制信息获取等待时间的方法
JP3831135B2 (ja) 予約配信方法、配信側装置、受信端末、および予約配信システム
JP2008252364A (ja) 通信方法、通信システムおよび無線通信装置
EP1774424B1 (en) A method and apparatus for delivering keys
JP2004013424A (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラム
CN101164319A (zh) 用于在数据网络中提供控制信道的方法和装置
JP2002016650A (ja) 情報伝送サービス提供方法
JP2002368757A (ja) マルチキャスト配信サービスにおける配信制御方法及びシステム並びに配信制御装置及び無線端末

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100217