JP2001089262A - 土木用に使用可能な軽量コンクリート組成物およびその硬化体 - Google Patents

土木用に使用可能な軽量コンクリート組成物およびその硬化体

Info

Publication number
JP2001089262A
JP2001089262A JP26995699A JP26995699A JP2001089262A JP 2001089262 A JP2001089262 A JP 2001089262A JP 26995699 A JP26995699 A JP 26995699A JP 26995699 A JP26995699 A JP 26995699A JP 2001089262 A JP2001089262 A JP 2001089262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
lightweight
concrete
lightweight concrete
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26995699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Okamoto
亨久 岡本
Yuko Ishikawa
雄康 石川
Akihiko Kodama
明彦 児玉
Daisuke Mori
大介 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP26995699A priority Critical patent/JP2001089262A/ja
Publication of JP2001089262A publication Critical patent/JP2001089262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/08Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by adding porous substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人工軽量骨材を事前吸水せずに用いながらポ
ンプ圧送性に優れ、かつ土木用として使用可能な高強度
の軽量コンクリートを提供する。 【解決手段】 絶乾比重1.5以下および吸水率5wt%
以下の事前吸水せずに用いた人工軽量粗骨材を含有し、
単位セメント量320〜550kg/m3、上記粗骨材の単
位量300〜400L/m3であり、フレッシュコンクリー
トがポンプ圧送下でスランプフロー値40cm以上であっ
て基準高さを乗り越えて圧送される流動性を有すること
を特徴とする軽量コンクリート組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粗骨材に人工軽量
骨材を用いた軽量コンクリートであって、しかもこの粗
骨材を事前吸水せずに用いながら、フレッシュコンクリ
ートがポンプ圧送可能な流動性を有し、その硬化体が土
木構造体として用いることができる高強度の軽量コンク
リートに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、人工軽量骨材を用いた軽量コンク
リートが広く利用されている。従来、この人工軽量骨材
は内部に多数の空隙を有するために吸水率が砂や砂利等
の普通骨材に比べて大きい。このような吸水率の大きい
骨材を乾燥状態で用いると、コンクリートの練混ぜ、運
搬および打ち込み等の過程で吸水し、コンシステンシー
が変化する。特に、ポンプ圧送する場合、事前吸水(プ
レウエッティング)しない人工軽量骨材を用いたものは
ポンプ圧によってコンクリートの水が骨材に吸収され、
スランプ変化やポンプの閉塞などの問題を引き起こす。
このため、従来の人工軽量骨材は事前に十分に吸水して
使用する必要があり、概ね粗骨材では25%以上、細骨
材では15%以上の吸水状態に事前吸水して用いてお
り、普通骨材に比べて事前吸水に関する処理が余分にか
かる。
【0003】また、現在、日本建築学会の規格(JASS 5)
などにおいて、人工軽量骨材を配合した軽量コンクリー
トの設計基準強度が定められているが、規定されている
軽量1種コンクリートの基準上限強度は36N/mm2であ
り、プレストレストコンクリート等の土木構造体用とし
ては更に高強度の軽量コンクリートが求められる。ま
た、土木用コンクリートとして用いるには寒冷地での凍
結融解に対する十分な耐久性を有する必要がある。しか
し、従来、軽量コンクリートの凍結融解抵抗性を向上さ
せるには人工軽量粗材の練り混ぜ時の吸水量を少なくす
る必要があるが、ポンプ圧送時の圧力により、コンクリ
ート中の人工軽量骨材が吸水し、凍結融解抵抗性が損な
われることがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、人工軽量骨
材を配合した軽量コンクリートについて、従来の上記課
題を解決したものであり、軽量でありながら吸水率が極
めて小さい人工軽量骨材を所定量配合することにより、
事前吸水しない人工軽量骨材を配合したフレッシュコン
クリートがポンプ圧送可能な流動性を有し、しかも土木
用コンクリートとして使用できる高強度の軽量コンクリ
ートを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、絶
乾比重1.5以下および吸水率5wt%以下の事前吸水せ
ずに用いた人工軽量粗骨材を含有し、単位セメント量3
20〜550kg/m3、上記粗骨材の単位量300〜40
0L/m3であり、フレッシュコンクリートがポンプ圧送下
でスランプフロー値40cm以上であって基準高さを乗り
越えて圧送される流動性を有することを特徴とする軽量
コンクリート組成物に関する。
【0006】本発明の上記軽量コンクリートは、好まし
くは、硬化後の気乾単位容積質量が2t/m3以下であっ
て、材齢7日以降の圧縮強度が30N/mm2以上、より好
ましくは40N/mm2以上のものである。また、好ましく
は水セメント比45wt%以下および空気量4〜7vol%
であってフレッシュコンクリートのスランプ値が8〜2
1cmないしスランプフロー値が40〜60cmのものであ
る。さらに、骨材に関してより好ましくは、粗骨材が絶
乾比重0.7〜1.5であって吸水率5wt%以下および圧
壊強度800N以上の人工軽量骨材であり、細骨材が普
通骨材のものである。
【0007】また、本発明は、骨材の全部または一部が
絶乾比重1.5以下および吸水率5wt%以下の事前吸水
せずに用いた人工軽量骨材であり、気乾単位容積質量2
t/m3以下および材齢7日以降の圧縮強度30N/mm2
上、好ましくは40N/mm2以上であることを特徴とする
軽量コンクリート硬化体に関する。この軽量コンクリー
トは土木構造物に用いることができる。
【0008】
【発明の実施の態様】以下、本発明を実施態様に即して
具体的に説明する。本発明の軽量コンクリート組成物
は、粗骨材が絶乾比重1.5以下および吸水率5wt%以
下の事前吸水せずに用いた人工軽量骨材であって、好ま
しくは圧壊強度800N以上の人工軽量粗骨材を用いた
ものである。
【0009】人工軽量粗骨材の絶乾比重が1.5を超え
るものは本発明の高強度軽量コンクリートに適さない。
一方、絶乾比重が0.6より小さいと、水を加えて混練
する際に浮き上がって材料分離を生じやすくなるので絶
乾比重0.6〜1.5、好ましくは0.7〜1.5のものが
適当である。
【0010】本発明に用いる人工軽量粗骨材は24時間
吸水率(単に吸水率と云う)が5wt%以下のものである。
骨材の吸水率が5%以下であれば事前吸水せずに用いて
もフレッシュコンクリートのポンプ圧送性を損なわな
い。また、これを配合した軽量コンクリートの凍結融解
抵抗性が優れる。一方、吸水率が5wt%を上回ると吸水
率が大きくなるにつれて事前吸水する必要が増し、事前
吸水を不要とする本発明の目的から離れる。
【0011】さらに、本発明に用いる人工軽量粗骨材は
圧壊強度が800N以上のものが好ましい。圧壊強度が
これより小さいものは、圧縮強度30N/m3以上の軽量コ
ンクリート硬化体を得るのに適さない。
【0012】本発明に用いる上記人工軽量粗骨材は、黒
曜石や真珠岩などのガラス質原料を所定粒度に調整した
ものに、発泡剤や粘着材を加えて造粒し、好ましくは、
これを半溶融状態にする一次焼成の後に、さらに発泡を
主体とする二次焼成を行い、引き続き所定速度で徐冷す
ることによって製造することができる。この製造方法に
よれば、内部に多数の空隙を有しながら表面が緻密で細
孔が少なく、従って、絶乾比重が0.6〜1.5と軽く、
しかも24時間吸水率が5%以下、好ましくは2%以下
の低吸水率を有し、圧壊強度が800N以上の人工軽量
骨材を得ることができる。この人工軽量骨材の具体例は
アサノスーパライトの商品名(太平洋セメント社製品)で
市販されているものである。
【0013】本発明の軽量コンクリートに用いるセメン
トとしては、普通ポルトランドセメントや早強ポルトラ
ンドセメントなどのポルトランドセメント、高炉セメン
ト、シリカセメント等の混合セメントなどを用いること
ができる。セメントの他に必要に応じて各種の混和剤を
用いることができる。例えば、各種の高性能減水剤や高
性能AE減水剤、AE助剤などを用いることができる。
【0014】本発明の上記軽量コンクリートの配合割合
は単位セメント量320〜550kg/m3である。セメン
ト量がこれより少ないと所望の強度を有する軽量コンク
リートが得られない。一方、セメント量がこれより多い
と軽量コンクリートの強度は増すがコスト高になる。
【0015】本発明の軽量コンクリートは、粗骨材とし
て上記人工軽量骨材を用いるが、細骨材は砂などの普通
骨材を用いることができる。人工軽量粗骨材と普通細骨
材を組み合わせて用いることにより、所望の軽量性を確
保しながら硬化体の強度を高めることがきる。人工軽量
粗骨材の単位量は300〜400L/m3が適当である。上
記人工軽量粗骨材の配合量がこれより少ないと軽量コン
クリートの単位重量が増加し目的の軽量コンクリートが
得られない。一方、この配合量が上記範囲よりも多い
と、粗骨材全体の配合量が過剰になり、相対的にセメン
ト量等が少なく、硬化体の強度が低下するので好ましく
ない。
【0016】本発明に係る軽量コンクリート組成物は、
好ましくは、水セメント比45wt%以下、空気量4〜7
vol%の配合下において、フレッシュコンクリートがポ
ンプ圧送下でスランプフロー値40cm以上であって基準
高さを乗り越えて圧送される流動性を有するものであ
る。なお、好ましくはフレッシュコンクリートのスラン
プ値8〜21cm、スランプフロー値40〜60cmのもの
が適当である。この水セメント比が45wt%を上回ると
所望の強度を有する硬化体が得られない。また、空気量
が4vol%より少ないと凍結融解抵抗性が低下するので
好ましくない。一方、空気量が7vol%を超えると硬化
体の強度が低下する。さらに、スランプ値が8cm未満あ
るいはスランプフロー値が40cm未満ではコンクリート
のワーカビリティが低下し、型枠への充填性が悪くな
る。一方、スランプ値21cmあるいはスランプフロー値
60cmを超えるものはフレッシュコンクリートの材料分
離抵抗性が低下する。
【0017】なお、ポンプ圧送下で基準高さを乗り越え
て圧送される流動性を有するとは、基準高さ(例えば10
m)に圧送管(例えば水平距離20m)を設置し、ポンプ圧
を加えてフレッシュコンクリートが上記圧送管を流れる
ことができる状態の流動性を有することを云う。なお、
基準高さは10m以上であれば良い。圧送管の長さは2
0mに限らない。このような流動性を有するものは、型
枠にコンクリートを打込む際に、気泡やジャンカ、充填
不良個所等の欠陥を殆ど生じることがない。
【0018】上記軽量コンクリート組成物によって、気
乾単位容積質量が2トン/m3以下であって材齢7日以降の
圧縮強度が30N/mm2以上の軽量コンクリート硬化体を
得ることができる。この軽量コンクリート硬化体は、従
来、建築用材料として規格されているものよりも高強度
であり、土木構造物に用いることができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に示
す。実施例1 表1に示す材料を用い、表2に示す配合条件に従い、骨
材は事前吸水せずに配合した軽量コンクリートを製造し
た(表1の粗骨材、高性能AE減水剤およびAE助剤の
名称は商品名)。この軽量コンクリートについて、フレ
ッシュコンクリートのポンプ圧送性およびスランプ(ス
ランプフロー)、標準養生後の硬化体について気乾単位
容積質量と圧縮強度、凍結融解に対する耐久性、材料分
離状態を表3に示した。なお、試験方法はスランプ(ス
ランプフロー)はJIS A 1101、圧縮強度はJIS A 1108に
従い、気乾単位容積質量は圧縮強度試験体の質量と体積
を計測して求めた。ポンプ圧送性は高所に設置した圧送
管(高さ10m,水平距離20m)に1時間あたり15m3の速
度で生コンクリートを圧送してその可否を見た。圧送後
のコンクリートはスランプ(フロー)試験を行って流動性
を確認し、型枠(50cm立方)に打込んだ。充填性について
は型枠の除却後にコンクリート表面に粗大な気泡やジャ
ンカ等の充填不備による欠陥の有無を確認した。また、
コンクリートの質量を計測し、配合設計時のコンクリー
ト質量と比較した。粗骨材の分離状態は試験体(50cm立
方)を高さ方向に3等分に切断し、それぞれの質量の相
違を単位容積質量で比較した。凍結融解の耐久性試験は
ASTM C 666に従い、劣化状況を耐久性指数(DF)60以上
を基準に評価した。なお、耐久性指数(DF)は次式によ
って示される。DF=P×N/M(P:凍結融解Nサイ
クルのときの相対動性係数(%)、N:相対動弾性係数が
60%以上になるサイクルまたは300サイクルのいず
れか、M:300サイクル)
【0020】表3に示すように、本発明に係る例(No.1
〜8)は何れもポンプ圧送性に優れ、単位容積質量が小さ
く軽量でありながら高い圧縮強度を有する。また、材料
分離も生じない。一方、粗骨材として本発明の範囲より
も吸水率が高くあるいは粗骨材の容積量が大きな人工軽
量骨材を事前吸水せずに用いたもの(B1,B3,B5)は、ポン
プによる圧送ができず、硬化後の圧縮強度および凍結融
解に対する耐久性が低い。また、本発明の範囲より比重
が大きい人工軽量粗骨材を用いたもの(B2,B6)や粗骨材
の容積量が少ないもの(B4)は何れも硬化後の単位容積質
量が2t/m3を超え軽量コンクリートが得られない。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】実施例2 表1に示す材料を用い、表4に示す配合条件に従い、骨
材を事前吸水せずに配合すると共に混和剤の添加量を調
整してフレッシュコンクリートの流動性が異なる軽量コ
ンクリート(単位容積質量1.80〜1.87kg/L)を製造した。
この軽量コンクリートについて、フレッシュコンクリー
トのポンプ圧送性、標準養生後の硬化体について気乾単
位容積質量と圧縮強度、凍結融解に対する耐久性、材料
分離状態を表5に示した。この結果に示すように、本発
明の例(No.9〜14)は何れもポンプ圧送が可能であるが、
スランプないしスランプフローが本発明の好ましい範囲
より小さいもの(B7,B9)はポンプの閉塞を生じ、圧送不
能であった。また、スランプないしスランプフローが本
発明の好ましい範囲より大きいもの(B8,B10)は材料分離
を生じた。
【0025】
【表4】
【0026】
【表5】
【0027】実施例3 表1の材料を用い、表4の配合(イ)に従い、混和剤の添
加量を調整して空気量の異なる軽量コンクリート(単位
容積質量1.8kg/L)を製造した。この軽量コンクリート
について、圧縮強度、凍結融解耐久性を調べた。この結
果を表6に示した。この結果に示すように、空気量が3
%では凍結融解の耐久性が低下し、また8%では硬化体
の圧縮強度が大幅に低下するので好ましくない。空気量
4〜7%のものは圧縮強度および凍結融解耐久性の何れ
も優れている。
【0028】
【表6】
【0029】
【発明の効果】本発明に係る軽量コンクリートは、人工
軽量骨材を事前吸水せずに用いても、そのフレッシュコ
ンクリートが優れたポンプ圧送性を有し、かつそのコン
クリート硬化体は土木構造物材料として用いることがで
きる圧縮強度と凍結融解耐久性を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 児玉 明彦 東京都江東区清澄1丁目2番23号 太平洋 セメント株式会社研究本部内 (72)発明者 森 大介 東京都江東区清澄1丁目2番23号 太平洋 セメント株式会社研究本部内 Fターム(参考) 4G012 PA07 PC02 PC03 4G019 LA02 LB02 LD01 LD02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶乾比重1.5以下および吸水率5wt%
    以下の事前吸水せずに用いた人工軽量粗骨材を含有し、
    単位セメント量320〜550kg/m3、上記粗骨材の単
    位量300〜400L/m3であり、フレッシュコンクリー
    トがポンプ圧送下でスランプフロー値40cm以上であっ
    て基準高さを乗り越えて圧送される流動性を有すること
    を特徴とする軽量コンクリート組成物。
  2. 【請求項2】 硬化後の気乾単位容積質量が2t/m3以下
    であって、材齢7日以降の圧縮強度が30N/mm2以上、
    好ましくは40N/mm2以上である請求項1の軽量コンク
    リート組成物。
  3. 【請求項3】 水セメント比45wt%以下および空気量
    4〜7vol%であってフレッシュコンクリートのスラン
    プ値が8〜21cmないしスランプフロー値が40〜60
    cmである請求項1または2の軽量コンクリート組成物。
  4. 【請求項4】 粗骨材が絶乾比重0.7〜1.5であって
    吸水率5wt%以下および圧壊強度800N以上の人工軽
    量骨材であり、細骨材が普通骨材である請求項1,2ま
    たは3の軽量コンクリート組成物。
  5. 【請求項5】 骨材の全部または一部が絶乾比重1.5
    以下および吸水率5wt%以下の事前吸水せずに用いた人
    工軽量骨材であり、気乾単位容積質量2t/m3以下および
    材齢7日以降の圧縮強度30N/mm2以上、好ましくは4
    0N/mm2以上であることを特徴とする軽量コンクリート
    硬化体。
  6. 【請求項6】 土木構造物に用いられる請求項5の軽量
    コンクリート硬化体。
JP26995699A 1999-09-24 1999-09-24 土木用に使用可能な軽量コンクリート組成物およびその硬化体 Pending JP2001089262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26995699A JP2001089262A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 土木用に使用可能な軽量コンクリート組成物およびその硬化体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26995699A JP2001089262A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 土木用に使用可能な軽量コンクリート組成物およびその硬化体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001089262A true JP2001089262A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17479568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26995699A Pending JP2001089262A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 土木用に使用可能な軽量コンクリート組成物およびその硬化体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001089262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080337A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Kao Corp コンクリートのポンプ圧送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080337A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Kao Corp コンクリートのポンプ圧送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Leung et al. Sorptivity of self-compacting concrete containing fly ash and silica fume
JP7342044B2 (ja) コンクリート性能を改善するための新規組成物
CN113816643B (zh) 海绵城市建设用混凝土增强剂及其制备方法、透水混凝土
US4767461A (en) Method for manufacturing concrete
JPH0680456A (ja) 流動性水硬性組成物
JP6968637B2 (ja) コンクリートの製造方法
JP2001270762A (ja) プレパックドコンクリート用注入モルタル組成物
JP6165447B2 (ja) ブリーディングが低減したコンクリートの製造方法
JP3550341B2 (ja) 可塑性注入材
Mohamed et al. Properties of structural lightweight high strength self-compacting concrete
JPH07279312A (ja) コンクリート充填部材
JP2004284873A (ja) 水硬性複合材料
JP2001089262A (ja) 土木用に使用可能な軽量コンクリート組成物およびその硬化体
JPH09295843A (ja) 高性能減水剤組成物及びそれを使用したセメント組成 物
JP3806420B2 (ja) シラスを用いた低強度モルタル充填材
JPH07291760A (ja) 充填用軽量コンクリート及びその軽量硬化物
Collepardi et al. Properties of SCC and flowing concrete
JP3760630B2 (ja) 軽量コンクリート組成物及びその製造方法
JPH05319885A (ja) コンクリートの耐凍害性を改善する方法
JP2001206754A (ja) 高流動コンクリート
JP2000282037A (ja) 可塑性注入材
JPH0797283A (ja) 軽量コンクリート
BR102021020086A2 (pt) Composição de concreto leve de alto desempenho e processo para produção da mesma
JPH0674180B2 (ja) 超軽量セメント硬化体およびその製造方法
Lecheb et al. Samozagęszczające się zaprawy, zawierające granulowaną piankę szklaną: wpływ otwartej porowatości na właściwości reologiczne i fizykomechaniczne Foamed glass granulated-based self-compacting mortars: open-porosity effect on rheological and mechanical properties