JP2001081446A - 蓄熱材組成物及び蓄熱体 - Google Patents

蓄熱材組成物及び蓄熱体

Info

Publication number
JP2001081446A
JP2001081446A JP26211499A JP26211499A JP2001081446A JP 2001081446 A JP2001081446 A JP 2001081446A JP 26211499 A JP26211499 A JP 26211499A JP 26211499 A JP26211499 A JP 26211499A JP 2001081446 A JP2001081446 A JP 2001081446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
sugar alcohol
inositol
galactitol
pentaerythritol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP26211499A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Ishii
隆仁 石井
Keiko Yasui
圭子 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26211499A priority Critical patent/JP2001081446A/ja
Publication of JP2001081446A publication Critical patent/JP2001081446A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的高温の蓄熱材組成物に関するものであ
り、安全で実用性の高い蓄熱組成物及び蓄熱体を提供す
る。 【解決手段】 多価・糖アルコールを組み合わせて用い
ることにより、約70℃から約170℃までの任意の融
点を有する蓄熱材組成物とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エネルギー負荷の
平準化のために深夜電力を利用して蓄熱し、給湯・暖房
用に用いたり、あるいはアイロン等のコードレス機器に
適用できる比較的高温(融点約60以上)の潜熱型蓄熱
材組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の潜熱型蓄熱材組成物とし
ては、顕熱利用型と比較して融点を含む狭い温度領域に
温度上昇を伴うことなく大量の熱エネルギーを貯蔵でき
ることから、主として取り出し温度が一定で熱負荷を平
準化したり、小容量な設計をするために検討されてい
る。例えば、硫酸ナトリウム・10水塩(融点30〜3
5℃)や酢酸ナトリウム・3水塩(融点58℃)など、
結晶水を有する無機・有機系水和塩型蓄熱材が、床暖房
や人体接触暖房用として実用化されている。水和塩型蓄
熱材は、結晶水を持たないポリエチレングリコールやパ
ラフィンなどの有機系蓄熱材に比べて高い蓄熱密度を有
し、かつ不燃性という特長を有するが、一方で融解・凝
固の繰り返しによる相分離や過冷却現象を生じやすく、
そのために、相分離防止剤や、過冷却防止剤を添加して
実用に供していた。また、蓄熱材そのものや前述した各
種防止剤を含めて、一般に金属に対する腐食性が大きい
ため、収納容器材質には十分な配慮が必要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の水和塩型蓄熱材は、分子構造上、結晶水を有してお
り、給湯や暖房に適した約80℃以上の温度では結晶水
が蒸発して無水物となり蓄熱量が低下したり、通常過冷
却防止剤を併用するが、過冷却防止剤の過冷却防止機能
が低下するといった現象を生ずるため、使用温度は約8
0℃以下に限られていた。
【0004】一方、融解・凝固の安定性や低腐食性の観
点からポリエチレングリコールやパラフィンを代表とす
る有機系の蓄熱材が多く開発されているが、水和塩型蓄
熱材に比べて、いずれも蓄熱密度(融解熱量)が低く、
易燃性で、かつ、約100℃以上では熱劣化による蓄熱
量の低下を生ずるという課題を有していた。
【0005】こうした背景から、近年、エリスリトール
(融点120℃)やペンタエリスリトール(融点260
℃)など、毒性が少なく、耐熱性が高く、難燃性で、か
つ蓄熱密度の高い糖アルコールが注目を集めているが、
これらの多価アルコールは一般に昇華性を有し、約15
0℃以上に加熱されると飛散・減量したり、また、給湯
・暖房用として約70℃〜120℃の間の融点を持つも
のや、120℃〜170℃の間の融点をもち、かつ耐熱
性の高い材料(アイロンなどのコードレス機器用として
の耐熱温度は約230℃)は未だ開発されていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、ポリエチレングリコール、エリスリトー
ル、マンニトール、イノシトール、ガラクチトール、及
びペンタエリスリトールからなる群より選ばれる多価・
糖アルコールのうち複数個を組み合わせたものである。
また、エリスリトール、マンニトール、イノシトール、
ガラクチトール、及びペンタエリスリトールからなる群
より選ばれる糖アルコールと、前記糖アルコールを内部
に保持するとともに、ガスバリアー性を有する形状保持
材とから構成したものである。
【0007】上記発明によれば、多価・糖アルコールど
うしの組み合わせ、もしくはガスバリアー性を有する形
状保持材との組み合わせにより、分子構造が類似、もし
くは親和性を有することにより任意の融点を有する蓄熱
材組成物を提供できるとともに、とくに、形状保持材と
の組み合わせにおいては、糖アルコールの昇華を阻止し
て、信頼性の高い蓄熱材組成物を用いた蓄熱体が提供で
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1の発明は、ポリエチレン
グリコール、エリスリトール、マンニトール、イノシト
ール、ガラクチトール、及びペンタエリスリトールから
なる群より選ばれる多価・糖アルコールを組み合わせた
ものである。
【0009】これにより、約70℃から170℃の融点
を有する潜熱蓄熱材を任意に提供できる。
【0010】また、請求項2の発明は、エリスリトール
と、マンニトール、ペンタエリスリトール、イノシトー
ル、ガラクチトールのいずれか1つまたは複数個とを組
み合わせたものである。
【0011】これにより、エリスリトール単独で生ずる
過冷却現象を防止するとともに、約60℃から120℃
までの融点を有する潜熱蓄熱材を提供できる。
【0012】また、請求項3の発明は、マンニトール
と、イノシトール、ペンタエリスリトール、ガラクチト
ールのいずれか1つまたは複数個とを組み合わせたもの
である。
【0013】これにより、約70℃から170℃までの
融点を有する蓄熱材組成物を提供できる。
【0014】また、請求項4の発明は、イノシトールと
ガラクチトールとからなるものである。
【0015】これにより、約120℃の融点を有する蓄
熱材組成物を提供できる。
【0016】さらに、請求項5の発明は、エリスリトー
ル、マンニトール、イノシトール、ガラクチトール、及
びペンタエリスリトールからなる群より選ばれる糖アル
コールと、前記糖アルコールを内部に保持し、かつガス
バリアー性を有する形状保持材とからなるものである。
【0017】そして、形状保持材により糖アルコールの
昇華を阻止して形状保持性に優れた蓄熱体を提供でき
る。
【0018】また、請求項6の発明は、形状保持材の内
部に、糖アルコールと親和性を有し、かつ、良熱伝導材
が混入された高分子多孔質体を用いてなる。
【0019】そして、糖アルコールが高分子多孔質体と
一部相溶したり、または両者の間に親和力を持たせて、
糖アルコールの融点以上での流動性を阻止するととも
に、糖アルコールの見掛けの熱伝導率を高めて、実用性
の高い蓄熱体を提供できる。
【0020】また、請求項7の発明は、高分子多孔質体
の高分子材料としてナイロン樹脂を用いてなるものであ
る。
【0021】これにより、耐熱性と糖アルコールとの親
和性による糖アルコール保持性を付与することができ
る。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0023】エリスリトールやペンタエリスルトールが
有する高い蓄熱密度は、分子内に多数存在する水酸基ど
おしの水素結合に起因していると考えられる。これらの
材料を含む水素結合を多く保有する材料について、DT
A・DSCを用いて、鋭意、熱分析(蓄熱密度の測定)
を行った結果、低分子材料としては、糖(多価)アルコ
ール、糖類が、高分子材料としては、ポリアミド結合を
有するナイロン樹脂が、耐熱性と高い蓄熱密度を有して
いることと、これらの組み合わせにより任意の融点を有
する蓄熱材組成物を提供できることを見出した。
【0024】(実施例1)(表1)に本発明で用いる各
種糖(多価)アルコールを等量ずつ組み合わせた組成物
の融点と実用性評価結果を示した。実験手順は次の通り
である。アルミ製のサンプル管内に所定量の各種組成物
を秤量・充填後、加熱器上で融解・混合してサンプル調
整を行った。このサンプル(アルミ管)の表面に熱伝対
を貼付し、高温燥中での加熱(蓄熱)・冷却(放熱)時
の温度変化を追跡した。また、実用性評価は、蓄・放熱
時の融解・凝固の繰り返し安定性(表1中サイクル、繰
り返し回数100回以上を○とした)、放熱時の一定温
度保持時間(融解熱の客観的評価、ポリエチレングリコ
ールより長いものを○とした)、室温放置時の吸湿性
(重量変化の少ないこと)により行った。なお、表1の
融点の項目において、数値は凝固時の実測温度を示し、
−印は過冷却、()はDSC測定値を示した。サイクル
の項目においては、過冷却を生じ評価できないものに×
印、加熱器で200℃以上に加熱しても融解せず、評価
に供することができなかったものに−印を付している。
また、融解熱の項目においては、()はDSC測定結果
より判定した結果を付している。
【0025】
【表1】 これらの結果より、ポリエチレングリコール、エリスリ
トール、マンニトール、イノシトール、ガラクチトー
ル、及びペンタエリスルトールからなる群より選ばれる
多価・糖アルコールを組み合わせたものが、高い蓄熱密
度(融解熱)を有し、かつ約70℃から170℃までの
任意の融点を有するとともに、実用性の高い蓄熱材組成
物を提供できる。
【0026】(実施例2)とくに、優れた組み合わせと
しては、エリスリトールと、マンニトール、ペンタエリ
スリトール、イノシトール、ガラクチトールのいずれか
を組み合わせたものであった。実施例1と重複するが、
表1にその結果を示した。また、その組み合わせの組成
物と融点の関係を図1に示した。エリスリトールを第1
成分として、その他の糖アルコールを第2成分とした。
第2成分の添加量を75重量%までとした場合、約60
℃から150℃までの融点を有する蓄熱材組成物を任意
に作製することができる。なお、図1において、第2成
分をペンタエリスリトールとした場合には、2つの融点
(凝固点)を生じ、高いものにH、低いものにLの添え
字を記載している。
【0027】(実施例3)マンニトールと、ペンタエリ
スリトール、イノシトール、ガラクチトールとのいずれ
かとを等量ずつ組み合わせた場合の結果を表1に示し
た。また、マンニトール(第1成分)に各種糖アルコー
ル(第2成分)を組み合わせた場合の組成物と融点の関
係を図2に示した。ペンタエリスリトールとの組み合わ
せで、約120℃から約170℃の間の融点を有する蓄
熱材組成物を提供できる。
【0028】(実施例4)イノシトールとガラクチトー
ルとを等量ずつ組み合わせた場合の結果を表1に示し
た。約120℃以上の融点を有する蓄熱材組成物を提供
できる。
【0029】以上、多価・糖アルコールを優れた組み合
わせについて述べた。これらの材料はいずれも200℃
以上の耐熱性を有する。本発明で用いた多価・糖アルコ
ールはいずれも分子内に水酸基(ポリエチレングリコー
ルの場合にはエーテル基)を多く有し、かつ構造が類似
しているため相溶性を有する。一方、各分子構造は維持
されているために、組み合わせにおいて、どちらかが安
定した蓄・放熱特性を有する材料とした場合にそのもの
が過冷却防止剤として作用すると考えられる。また、ペ
ンタエリスリトールや、イノシトールや、ガラクチトー
ルなどの耐熱性の高い材料との組み合わせにおいては、
ポリエチレングリコールや、エリスリトールのように耐
熱性の低いものであっても、組み合わせの結果として耐
熱性を高めることができる。表1の比較例に示したよう
に、エリスリトール、キシリトール、ソルビトールは単
独では過冷却を生じやすい。一方、ペンタエリスリトー
ルやマンニトール、ガラクチトール、イノシトールは過
冷却を生じない。
【0030】なお、糖類ではマルトースやグルコース
が、ポリエチレングリコールよりも高い蓄熱密度を有
し、かつ蓄・放熱特性に優れるが、150℃以上では熱
劣化を生ずるため、ここでは省略している。150℃以
下での使用に際しては十分実用に供することができる。
【0031】(実施例5)図3に、エリスリトール、ま
たは、マンニトールと、ナイロン12とからなる組成物
のナイロン12の添加量と融点のグラフを示した。糖ア
ルコールどおしの組み合わせとは異なり、ナイロン12
の添加量を増すとほぼ直線的に融点が低下する。外観観
察により、これらの糖アルコールとナイロン12とはほ
ぼ相溶しており、また、これらの組成物は、糖アルコー
ルの融点以上でも粘性が極めて高く、糖アルコール単独
の場合には融点以上で流動性を示すのに対して、これと
大きく異なる。この原因としては、ナイロン12と糖ア
ルコールが親和性を有することに起因すると考えられ
る。こうした知見を元に以下の発明にいたったのであ
る。ここでは、ナイロン12についてのみ述べたが、そ
の他のナイロン、例えば、ナイロン6,ナイロン66、
ナイロン601、ナイロン11、ナイロン共重合体も同
様な傾向を示した。
【0032】図4は、本発明の実施例5の蓄熱体の概略
断面図である。例えば、アルミニウム薄板1の両側にナ
イロン樹脂2のフィルムを張り合わせたプラスチックフ
ィルム−金属複合材3を容器形状に成型したものを形状
保持材4として、内部にエリスリトール、マンニトー
ル、イノシトール、ガラクチトール、ペンタエリスリト
ールなどの糖アルコール5を収納している。この構成に
より、糖アルコール5の昇華と、高温時の流動を形状保
持材4により防止して、信頼性の高い蓄熱体を提供でき
る。
【0033】(実施例6)図5は、本発明の実施例6の
蓄熱体の概略断面図である。図4と相違する点は、例え
ば、ナイロン樹脂6にカーボン、アルミナ、マグネシ
ア、炭化珪素などの良熱伝導材の粉末や繊維を混練した
ものから形成した高分子多孔質体7として、その高分子
多孔質体7の空隙内に糖アルコール5を充填したもの
を、形状保持材4内に収納したものである。なお、実施
例5と同一符号のものは同一構造を有し、説明は省略す
る。
【0034】実施例6において、糖アルコール5は高分
子多孔質体に一部相溶して捕捉される。よって、糖アル
コール5が融解する温度においても糖アルコール5の流
動性を阻害することができる。糖アルコール5の充填量
を調節することにより、高分子多孔質体7の空隙を保持
し、かつ形状保持材4を不要とすることもできる。
【0035】実施例5及び6において、高分子材料とし
てナイロン樹脂を用いたが、糖アルコールと親和性を有
する材料としては、ナイロン樹脂以外に、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリア
ミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリイミド、ポリメ
チルメタクリレートなどの熱可塑性樹脂や、フェノール
樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタ
レート樹脂などの熱硬化性樹脂を用いることができる。
アイロンなどの高温機器への応用を目指すとともに、環
境問題(毒性、リサイクル性)を考慮するとナイロン樹
脂がもっとも好ましいと考えられる。なお、上記実施例
においては、高分子多孔質体について述べたが、これに
限定するものでない。熱伝導性を改善するために、金属
繊維や、燒結金属体を用いたり、あるいは併用しても良
いことは言うまでもない。
【0036】また、実施例1から3において多価・糖ア
ルコールを2種類づつ組合せた説明を行ったが、3種類
以上組み合わせても、問題ないものである。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の蓄熱材組
成物及びこれを用いた蓄熱体によれば、以下に示す効果
を有する。
【0038】請求項1の発明によれば、多価・糖アルコ
ールを組み合わせて用いることにより、約70℃から1
70℃までの間の任意の蓄熱組成物を提供できる。
【0039】請求項2の発明によれば、エリスリトール
の高い蓄熱密度を利用するとともに、融点調節可能な蓄
熱材組成物を提供できる。
【0040】請求項3の発明によれば、マンニトールの
高い蓄熱密度を利用するとともに、融点調節可能な蓄熱
材組成物を提供できる。
【0041】請求項4の発明によれば、イノシトールの
高い熱安定性を利用して、耐熱性と融点調節可能な蓄熱
材組成物を提供できる。
【0042】請求項5の発明によれば、内部に糖アルコ
ールと保持し、かつガスバリアー性に優れた形状保持材
を用いることにより、糖アルコールの高温時の昇華を阻
止して、実用性の高い蓄熱体を提供できる。
【0043】請求項6の発明によれば、形状保持材の内
部に、糖アルコールと親和性を有し、かつ良熱伝導材が
混入された高分子多孔質体を用いるので、糖アルコール
を親和力により捕捉して高温時の流動を阻害するととも
に、糖アルコールの見かけの熱伝導率を高めて、実用性
の高い蓄熱体を提供できる。
【0044】請求項7の発明によれば、高分子多孔質体
の高分子材料としてナイロン樹脂を用いるので、耐熱性
と糖アルコールとの親和性による糖アルコール保持性を
付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例2のエリスリトール系蓄熱材組
成物の組成と融点の関係を示すグラフ
【図2】本発明の実施例3のマンニトール系蓄熱材組成
物の組成と融点の関係を示すグラフ
【図3】本発明の実施例5のナイロンの添加量と融点の
関係を示すグラフ
【図4】同蓄熱体の概略断面図
【図5】本発明の実施例6の蓄熱体の概略断面図
【符号の説明】
4 形状保持材 5 糖アルコール 7 高分子多孔質体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエチレングリコール、エリスリトー
    ル、マンニトール、イノシトール、ガラクチトール、及
    びペンタエリスリトールからなる群より選ばれる多価・
    糖アルコールのうち、複数個を組み合わせてなる蓄熱材
    組成物。
  2. 【請求項2】エリスリトールと、マンニトール、ペンタ
    エリスリトール、イノシトール、ガラクチトールのいず
    れか1つまたは複数個とを組み合わせてなる請求項1記
    載の蓄熱材組成物。
  3. 【請求項3】マンニトールと、イノシトール、ペンタエ
    リスリトール、ガラクチトールのいずれか1つまたは複
    数個とを組み合わせてなる請求項1記載の蓄熱材組成
    物。
  4. 【請求項4】イノシトールとガラクチトールとからなる
    請求項1記載の蓄熱材組成物。
  5. 【請求項5】エリスリトール、マンニトール、イノシト
    ール、ガラクチトール、及びペンタエリスリトールから
    なる群より選ばれる糖アルコールと、前記糖アルコール
    を内部に保持し、かつガスバリアー性を有する形状保持
    材とからなる蓄熱体。
  6. 【請求項6】形状保持材の内部に、糖アルコールと親和
    性を有し、かつ、良熱伝導材が混入された高分子多孔質
    体を用いる請求項5記載の蓄熱体。
  7. 【請求項7】高分子多孔質体の高分子材料としてナイロ
    ン樹脂を用いる請求項6記載の蓄熱体。
JP26211499A 1999-09-16 1999-09-16 蓄熱材組成物及び蓄熱体 Ceased JP2001081446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26211499A JP2001081446A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 蓄熱材組成物及び蓄熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26211499A JP2001081446A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 蓄熱材組成物及び蓄熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001081446A true JP2001081446A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17371248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26211499A Ceased JP2001081446A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 蓄熱材組成物及び蓄熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001081446A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004065515A1 (ja) * 2003-01-23 2004-08-05 Mitsubishi Chemical Corporation 熱利用材料、及びその応用
JP2004361067A (ja) * 2002-11-01 2004-12-24 Sk Kaken Co Ltd 蓄熱積層体
JP2009197136A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Shoji Taoda 蓄熱材及び保温・保冷用品・医療器具
JP2010249506A (ja) * 2002-11-01 2010-11-04 Sk Kaken Co Ltd 蓄熱積層体
JP2016108535A (ja) * 2014-09-29 2016-06-20 パナソニック株式会社 蓄熱材組成物、蓄熱装置及び蓄熱方法
JP2016538401A (ja) * 2013-08-29 2016-12-08 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 蓄熱ユニット、それらの成分、ならびにそれらの作製及び使用方法
JP2018512493A (ja) * 2015-04-13 2018-05-17 ハッチンソンHutchinson 蓄熱材料
JP2020070312A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 東邦瓦斯株式会社 潜熱蓄熱材組成物
US11180625B2 (en) 2015-04-13 2021-11-23 Hutchinson Thermally and/or electrically conductive materials and method for the production thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151488A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱体の製造方法
JPS63500946A (ja) * 1985-09-18 1988-04-07 三菱化学フーズ株式会社 潜熱貯蔵材およびその用途
JPH0532963A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Nikken Kasei Kk 蓄熱材
JPH101663A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Mitsubishi Chem Corp 蓄熱材組成物
JPH1036824A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Mitsubishi Chem Corp 蓄熱材組成物
JPH10183111A (ja) * 1996-10-29 1998-07-14 Mitsubishi Chem Corp 蓄熱・放熱方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63500946A (ja) * 1985-09-18 1988-04-07 三菱化学フーズ株式会社 潜熱貯蔵材およびその用途
JPS62151488A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱体の製造方法
JPH0532963A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Nikken Kasei Kk 蓄熱材
JPH101663A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Mitsubishi Chem Corp 蓄熱材組成物
JPH1036824A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Mitsubishi Chem Corp 蓄熱材組成物
JPH10183111A (ja) * 1996-10-29 1998-07-14 Mitsubishi Chem Corp 蓄熱・放熱方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361067A (ja) * 2002-11-01 2004-12-24 Sk Kaken Co Ltd 蓄熱積層体
JP2010249506A (ja) * 2002-11-01 2010-11-04 Sk Kaken Co Ltd 蓄熱積層体
WO2004065515A1 (ja) * 2003-01-23 2004-08-05 Mitsubishi Chemical Corporation 熱利用材料、及びその応用
JP2009197136A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Shoji Taoda 蓄熱材及び保温・保冷用品・医療器具
JP2016538401A (ja) * 2013-08-29 2016-12-08 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 蓄熱ユニット、それらの成分、ならびにそれらの作製及び使用方法
JP2016108535A (ja) * 2014-09-29 2016-06-20 パナソニック株式会社 蓄熱材組成物、蓄熱装置及び蓄熱方法
JP2018512493A (ja) * 2015-04-13 2018-05-17 ハッチンソンHutchinson 蓄熱材料
US11180625B2 (en) 2015-04-13 2021-11-23 Hutchinson Thermally and/or electrically conductive materials and method for the production thereof
US11326083B2 (en) 2015-04-13 2022-05-10 Hutchinson Heat storage matertal
JP2020070312A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 東邦瓦斯株式会社 潜熱蓄熱材組成物
JP7121631B2 (ja) 2018-10-29 2022-08-18 東邦瓦斯株式会社 潜熱蓄熱材組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Huang et al. Advances and applications of phase change materials (PCMs) and PCMs-based technologies
US20220081567A1 (en) Thermal management phase-change composition, methods of manufacture thereof, and articles containing the composition
Jebasingh et al. A detailed review on heat transfer rate, supercooling, thermal stability and reliability of nanoparticle dispersed organic phase change material for low-temperature applications
Saeed et al. Preparation and enhanced thermal performance of novel (solid to gel) form-stable eutectic PCM modified by nano-graphene platelets
Fleischer Thermal energy storage using phase change materials: fundamentals and applications
TW533455B (en) Device for cooling heat-generating electrical and electronic components, and an entire component comprising the same
TWI602910B (zh) 用以冷卻電子元件之系統、結構及材料
JP2001081446A (ja) 蓄熱材組成物及び蓄熱体
JP2001089756A (ja) 相変化熱仲介材料
US6169247B1 (en) Enclosure for electronic components
Freeman et al. Advanced materials and additive manufacturing for phase change thermal energy storage and management: a review
CN107556972A (zh) 常低温相变储能介质及其制备方法
Mukherjee A review study on the thermo physical properties and storage applications of phase change materials
JP6728646B2 (ja) パラフィン系組成物及び蓄熱材
Dash et al. A review on organic phase change materials and their applications
Bruno et al. Solid-liquid phase change materials for thermal energy storage
Feldman et al. A heat storage module with a polymer structural matrix
JP2015078307A (ja) 蓄熱材容器
JP5680382B2 (ja) 蓄熱装置およびこれを備える空気調和装置
JP2001214158A (ja) 蓄熱材組成物
JP5584395B2 (ja) パラフィン系蓄熱材組成物
Nabhan Using nanoparticles for enhance thermal conductivity of latent heat thermal energy storage
Aoyagi et al. Polyol-based phase-change thermal interface materials
Sarı et al. Studies on poly (vinyl chloride)/fatty acid blends as shape-stabilized phase change material for latent heat thermal energy storage
US20030026973A1 (en) Micro-porous granulate structures made of polypropylene comprising phase change material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060913

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110329