JP2001077883A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JP2001077883A
JP2001077883A JP24921199A JP24921199A JP2001077883A JP 2001077883 A JP2001077883 A JP 2001077883A JP 24921199 A JP24921199 A JP 24921199A JP 24921199 A JP24921199 A JP 24921199A JP 2001077883 A JP2001077883 A JP 2001077883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
voice
calling
party
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24921199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3701154B2 (ja
Inventor
Hirotaka Noro
裕孝 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP24921199A priority Critical patent/JP3701154B2/ja
Publication of JP2001077883A publication Critical patent/JP2001077883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701154B2 publication Critical patent/JP3701154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 年月が経過しても、着信音を聞くだけで多数
の中から現在の相手を常に正確に判断することができる
電話機を提供すること。 【解決手段】 相手電話番号にリンクして相手の音声を
着信音として記憶する。その後の着信時、相手側からの
着信番号にリンクした相手の音声を着信音として再生す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体電話機や家
庭用固定電話機などの電話機に係り、特に着信音の鳴り
分けに関するものである。
【0002】
【従来の技術】PHS電話機や携帯電話機などの移動体
電話機、あるいは家庭用固定電話機においては、電話帳
に相手電話番号を登録し、かつその電話番号にリンクし
て着信音の種類を登録しておくと、相手側からの番号通
知による着信時、着信番号(相手電話番号)が電話帳に
登録されていると、その番号にリンクした個別の着信音
で着信音を鳴動させることができる。これにより、応答
しなくても、また、LCD表示器上の着信番号や相手名
称を見なくても、着信音から相手が誰であるか知ること
ができる。
【0003】図4は、上記の着信音の鳴り分けに関する
従来の動作を詳細に示すフローチャトである。いま、ス
テップS1で着信があると、ステップS2に進んで番号
通知があるか判断される。そして、ステップS2で番号
通知がないと判断されると、ステップS3に進んで共通
の着信音が鳴動され、さらにステップS4に進んで処理
終了となる。一方、ステップS2で番号通知があると判
断されると、ステップS5に進んでLCD表示器上に着
信番号が表示され、さらにステップS6に進んで着信番
号が電話帳に登録されているか判断される。そして、も
しステップS6で登録がないと判断されると、前記のス
テップS3に進んで共通の着信音が鳴動され、さらにス
テップS4に進んで処理終了となる。
【0004】一方、ステップS6で着信番号の登録があ
ると判断されると、電話番号とともに電話帳に登録され
ている相手の名称が電話帳から読み出されてステップS
7で示すようにLCD表示器上に表示される。さらに、
ステップS8に進んで電話帳に着信音の種類が登録され
ているか判断され、もし登録されていなければステップ
S3に進んで共通の着信音が鳴動され、さらにステップ
S4に進んで処理終了となる。一方、ステップS8で着
信音の種類が登録されていると判断されるとステップS
9に進んで、その登録されている個別着信音が鳴動さ
れ、さらにステップS4に進んで処理終了となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、着信音とし
ては、数パターンの電子音、あるいは数パターンのメロ
ディがメーカによって用意され、電話機内のメモリに予
め登録されている。また、最近は、電話機使用者が自分
で好みのメロディをキー操作で着信音として入力し、登
録できるようにもなっている。
【0006】しかし、電子音、メロディのような着信音
では、多数の相手に対して個別の着信音を登録した場
合、登録当初は相手と着信音の関係を覚えているが、し
ばらくすると忘れてしまい、個別着信音が鳴動してもそ
れだけで相手が誰であるか即断することができないとき
が多い。
【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
年月が経過しても、着信時、個別着信音を聞くだけで多
数の中から現在の相手を常に正確に判断することができ
る電話機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の電話機は、相手
電話番号を登録し、かつその電話番号にリンクして受信
音声または自機のマイクロホンから入力された音声を着
信音として記憶する第1の手段と、着信時、番号通知に
よる着信番号が前記第1の手段で登録されており、かつ
その番号とリンクして音声が着信音として前記第1の手
段で記憶されている場合、その音声を着信音として再生
する第2の手段とを具備することを特徴とする。
【0009】この電話機において、第1の手段による受
信音声の記憶は、通話中、キー操作により開始されるこ
とが好ましい。また、第1の手段による受信音声の記憶
は、着信時、応答すると同時に自動的に開始されるよう
にすることができる。さらに、第1の手段による受信音
声の記憶は、開始後、設定した時間で自動的に終了する
ことが好ましい。また、第1の手段は、相手側からの番
号通知による着信番号を相手電話番号として登録するこ
とができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よる電話機の実施の形態を詳細に説明する。本発明の実
施の形態は、本発明を移動体電話機に応用した場合であ
る。図3は本発明の実施の形態としての移動体電話機を
示すブロック図である。この図において、11は装置全
体を制御するCPUであり、ROM12に格納されてい
る動作処理手順を規定するプログラムに従って指定され
た処理をRAM13からの記憶データや外部情報を用い
て実行する。RAM13は一部が電話帳メモリとなって
おり、この電話帳メモリに相手電話番号、相手名称等を
記憶する。電話帳メモリはCPU11に内蔵することも
できる。キー14はCPU11に接続され、電話番号入
力、電話帳登録、各種動作モードの設定等を行う。LC
D表示器15はCPU11に接続され、キー14から入
力された各種情報や電話帳メモリに記憶された電話帳情
報、さらには相手側からの番号通知による着信番号など
を表示する。
【0011】RF部16は、アンテナ17で受信した信
号を増幅および周波数変換してベースバンドIC(BB
IC)に復調用信号を出力するRF受信回路と、ベース
バンドICからの音声変調信号を増幅および周波数変換
してアンテナ17に送信信号として出力するRF送信回
路からなり、アンテナ17とRF受信回路およびRF送
信回路との接続は図示しない切替えスイッチにより行わ
れる。ベースバンドIC18はCPU11によって制御
され、音声信号やRF信号を変復調する。このベースバ
ンドIC18の出力である音声信号は、AF回路19で
デジタル信号からアナログ信号に変換されたのち増幅さ
れスピーカ20を駆動する。また、マイクロホン21か
らの音声信号は、AF回路19で増幅とアナログ・デジ
タル変換が行われた後ベースバンドIC18に出力さ
れ、さらにRF部16を介して高周波信号としてアンテ
ナ17より送信される。22はCPU11に接続された
フラッシュメモリ等からなる着信音メモリで、受信音
声、またはマイクロホン21から入力された音声を電話
帳メモリ内の相手電話番号とリンクして着信音として記
憶する。
【0012】以上のように構成された移動体電話機にお
いては、通話中にキー14中の記憶キーを操作すれば、
相手側からの番号通知による着信番号を電話帳メモリに
相手電話番号として登録するとともに、その電話番号に
リンクして相手の音声を着信音として着信音メモリ22
に記憶する。また、これ以後の着信時、相手側からの番
号通知による着信番号が電話帳メモリに登録されてい
て、さらにその電話番号にリンクして相手の音声が着信
音メモリ22に着信音として記憶されていれば、その相
手の音声を着信音として再生する。このような動作を以
下図1および図2のフローチャートを参照して詳細に説
明する。まず、図2を参照して登録および記憶時の動作
を詳述する。
【0013】着信に対して応答してステップS11の通
話中に、ステップS12で示すようにキー14中の記憶
キーを押下すると、CPU11はステップS13に進ん
で通話中の相手の音声を着信音として着信音メモリ22
に、使用者が設定した時間(例えば5秒〜10秒)記憶
すると同時に、ステップS14に進んで相手側からの番
号通知による着信番号(相手電話番号)を電話帳メモリ
に登録する。そして、音声を記憶する時間が終了したと
ステップS15で判断されると、CPU11は、現在記
憶した音声にステップS16でインデックスを付加し
て、同時に電話帳メモリに登録した前記相手電話番号に
音声をリンクさせる。一方、使用者は、キー14を操作
してステップS17で示すように、現在の電話番号登録
に対して仮名称を付加する。そして、ステップS18で
通話が終了し、ステップS19で現在の通話に対して電
話帳登録があったと判断されると、ステップS20の正
式名称登録に移るので、使用者は仮の名称を正式の名称
に書き替えて再保存する。以上の後、ステップS21の
処理終了となる。
【0014】このような登録および記憶が行われた後の
着信時の動作を次に図1のフローチャートを参照して説
明する。ステップS31で着信があると、ステップS3
2に進んで相手側からの番号通知があるか判断される。
そして、ステップS32で番号通知がないと判断される
と、ステップS33に進んで通常の着信音が鳴動され、
さらにステップS34に進んで処理終了となる。一方、
ステップS32で番号通知があると判断されると、ステ
ップS35に進んでLCD表示器15上に着信番号(相
手電話番号)が表示され、さらにステップS36に進ん
で着信番号が電話帳メモリに登録されているか検索され
る。そして、もしステップS37で一致する番号がない
(登録されていない)と判断されると、前記のステップ
S33に進んで通常の着信音が鳴動され、さらにステッ
プS34に進んで処理終了となる。
【0015】一方、ステップS37で一致する番号があ
る(着信番号の登録がある)と判断されると、その電話
番号とともに電話帳メモリに登録されている相手の名称
が電話帳メモリから読み出されてステップS38で示す
ようにLCD表示器15上に表示される。さらに、ステ
ップS39に進んで電話番号とリンクするインデックス
が着信音メモリ22中にあるか判断され、もしなければ
ステップS33に進んで通常の着信音が鳴動され、さら
にステップS34に進んで処理終了となる。一方、ステ
ップS39で着信番号にリンクするインデックスがある
と判断され、着信番号にリンクする音声が着信音メモリ
22に記憶されていれば、その音声(相手の声)がステ
ップS40で示すように読み出されて、ステップS41
で示すように着信音として繰り返し再生される。そし
て、応答すればステップS34の処理終了となる。
【0016】以上のように上記の移動体電話機では、予
め記憶した相手の音声が個別着信音として再生されるの
で、年月が経過しても、着信音を聞くだけで多数の中か
ら現在の相手を常に正確に判断することができる。ま
た、相手音声の記憶および相手電話番号の登録は、1キ
ーの操作で簡単にできる。
【0017】なお、上記の実施の形態では、通話中に記
憶キーを押下することにより相手の音声の記憶を開始し
たが、「もしもし」などの相手の第一声を着信音として
記憶するために着信時、応答と同時に自動的に相手の音
声の記憶を開始させることもできる。また、上記の実施
の形態では、相手側からの番号通知による着信番号を相
手電話番号として電話帳メモリに登録したが、相手電話
番号は使用者自身がキー操作で入力することもできる。
【0018】さらに、上記の実施の形態では、着信音と
して相手の音声を記憶したが、図3のマイクロホン21
から入力される使用者自身の音声を着信音として記憶さ
せることもできる。この場合、相手電話番号とリンクし
て「鈴木さん」、「佐藤さん」などの相手の名字などを
着信音として記憶させれば、相手の音声を記憶させた場
合と同様に年月の経過に係わらず、着信音を聞くだけで
多数の中から現在の相手を常に正確に判断することがで
きる。さらに、上記の実施の形態は本発明を移動体電話
機に応用した場合であるが、本発明は家庭用の固定電話
機にも応用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明の電話
機によれば、年月が経過しても、着信音を聞くだけで多
数の中から現在の相手を常に正確に判断することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電話機の実施の形態の着信時の動
作を示すフローチャート。
【図2】本発明による電話機の実施の形態の登録および
記憶時の動作を示すフローチャート。
【図3】本発明による電話機の実施の形態を示すブロッ
ク図。
【図4】着信音の鳴り分けに関する従来の動作を示すフ
ローチャート。
【符号の説明】
11 CPU 13 RAM(電話帳メモリ) 14 キー 21 マイクロホン 22 着信音メモリ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手電話番号を登録し、かつその電話番
    号にリンクして受信音声または自機のマイクロホンから
    入力された音声を着信音として記憶する第1の手段と、 着信時、番号通知による着信番号が前記第1の手段で登
    録されており、かつその番号とリンクして音声が着信音
    として前記第1の手段で記憶されている場合、その音声
    を着信音として再生する第2の手段とを具備することを
    特徴とする電話機。
  2. 【請求項2】 第1の手段による受信音声の記憶は、通
    話中、キー操作により開始されることを特徴とする請求
    項1に記載の電話機。
  3. 【請求項3】 第1の手段による受信音声の記憶は、着
    信時、応答すると同時に自動的に開始されることを特徴
    とする請求項1に記載の電話機。
  4. 【請求項4】 第1の手段による受信音声の記憶は、開
    始後、設定した時間で自動的に終了することを特徴とす
    る請求項2または3に記載の電話機。
  5. 【請求項5】 第1の手段は、相手側からの番号通知に
    よる着信番号を相手電話番号として登録することを特徴
    とする請求項1ないし4のいずれかに記載の電話機。
JP24921199A 1999-09-02 1999-09-02 電話機 Expired - Fee Related JP3701154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24921199A JP3701154B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24921199A JP3701154B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077883A true JP2001077883A (ja) 2001-03-23
JP3701154B2 JP3701154B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=17189576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24921199A Expired - Fee Related JP3701154B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3701154B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266714A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Omron Corp 個人照合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266714A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Omron Corp 個人照合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3701154B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2382274A (en) A mobile phone with selectable ring tone sequence.
JPH10327232A (ja) 携帯型電話機
JPH1141339A (ja) 携帯情報端末
JPH1132105A (ja) 携帯情報端末およびその着信報知方法
JPH10233833A (ja) 携帯電話機
EP0669745A2 (en) Auxiliary automatic dialing device for a telephone
JP2001077883A (ja) 電話機
JP3402588B2 (ja) 通信端末装置
JPH10327219A (ja) 電話機
JP3251274B2 (ja) 通信端末装置、保留メロディ送出方法および情報記憶媒体
JP3644348B2 (ja) 電話装置および記憶媒体
JP3240000B1 (ja) 通信端末装置、着信メロディ演奏方法および情報記憶媒体
JPH06164712A (ja) 電話機の発信先告知装置及びリターンコール装置
JP3483795B2 (ja) 携帯電話機、据置型電話機およびコードレス電話機用子機
KR100469688B1 (ko) 이동통신 단말기의 착신 벨소리 설정방법
JP2001345920A (ja) 電話機
JP3561617B2 (ja) 電話機
KR20060068860A (ko) 이동통신단말기에서의 단축 다이얼 표시 및 편집 방법
JPH0376454A (ja) 発信者情報登録機能付き電話機
JPH10313351A (ja) 着信音録音可能な携帯電話機
KR100487189B1 (ko) 이동 통신 단말기에서 음향 신호를 이용하여 벨소리를편집하는 방법
JPH11112638A (ja) 電子機器、通信端末及び識別情報変換プログラムが記憶された記憶媒体
JP2000341393A (ja) 電話帳機能付き電話機
JPH09307607A (ja) 携帯電話機およびその呼出方法
KR20060101058A (ko) 이동통신단말기의 통화 녹음 및 전송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees