JP2001077363A - 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001077363A
JP2001077363A JP26432999A JP26432999A JP2001077363A JP 2001077363 A JP2001077363 A JP 2001077363A JP 26432999 A JP26432999 A JP 26432999A JP 26432999 A JP26432999 A JP 26432999A JP 2001077363 A JP2001077363 A JP 2001077363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base region
region
layer
conductivity type
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26432999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4186337B2 (ja
Inventor
Kumar Rajesh
クマール ラジェシュ
Masami Naito
正美 内藤
Hiroki Nakamura
広希 中村
Yuichi Takeuchi
有一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP26432999A priority Critical patent/JP4186337B2/ja
Priority to US09/408,185 priority patent/US6297100B1/en
Publication of JP2001077363A publication Critical patent/JP2001077363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186337B2 publication Critical patent/JP4186337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/931Silicon carbide semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭化珪素半導体に注入されたボロン(B)の
拡散を防止する。 【解決手段】 p型ベース領域3の間のJ−FET部6
及び表面チャネル層5に炭素(C)等の不純物とならな
いイオン種をイオン注入する。これにより、J−FET
部6及び表面チャネル層5に介在する炭素サイトの空孔
内に不純物とならないイオン種が入り込み、炭素サイト
の空孔がほぼなくなる。このため、p型ベース領域3を
形成する際に、炭素サイトの空孔に起因して発生するB
の拡散を防止することができる。これにより、p型ベー
ス領域3の間に位置するJ−FET部6の幅を縮めるこ
とがなく、J−FET抵抗上昇によるオン抵抗の上昇を
防止することができる。また、表面チャネル層5がp型
に反転することを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化珪素半導体装
置の製造方法に関し、特に絶縁ゲート型電界効果トラン
ジスタ、とりわけ大電力用の縦型パワーMOSFETに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、プレーナ型MOSFETに
おいて、チャネル移動度を向上させてオン抵抗を低減さ
せたものを、特願平9−259076号で出願してい
る。
【0003】このプレーナ型MOSFETの断面図を図
12に示し、この図に基づいてプレーナ型のMOSFE
Tの構造について説明する。
【0004】炭化珪素からなるn+ 型半導体基板1は上
面を主表面1aとし、主表面の反対面である下面を裏面
1bとしている。このn+ 型半導体基板1の主表面1a
上には、基板1よりも低いドーパント濃度を有する炭化
珪素からなるn- 型エピタキシャル層(以下、n- 型エ
ピ層という)2が積層されている。
【0005】n- 型エピ層2の表層部における所定領域
には、所定深さを有するp型ベース領域3が形成されて
いる。このp型ベース領域3はBをドーパントとして形
成されており、略1×1017cm-3以上の濃度となって
いる。また、p型ベース領域3の表層部の所定領域に
は、該ベース領域3よりも浅いn+ 型ソース領域4が形
成されている。
【0006】さらに、n+ 型ソース領域4とn- 型エピ
層2とを繋ぐように、p型ベース領域3の表面部にはn
- 型SiC層5が延設されている。このn- 型SiC層
5は、エピタキシャル成長にて形成されたものであり、
エピタキシャル膜の結晶が4H、6H、3Cのものを用
いる。尚、このn- 型SiC層5はデバイスの動作時に
チャネル形成層として機能する。以下、n- 型SiC層
5を表面チャネル層という。
【0007】表面チャネル層5はN(窒素)をドーパン
トに用いて形成されており、そのドーパント濃度は、例
えば1×1015cm-3〜1×1017cm-3程度の低濃度
で、かつ、n- 型エピ層2及びp型ベース領域3のドー
パント濃度以下となっている。これにより、低オン抵抗
化が図られている。
【0008】そして、p型ベース領域3の間に位置する
- 型エピ層2がいわゆるJ−FET部6を構成してい
る。
【0009】表面チャネル層5の上面およびn+ 型ソー
ス領域4の上面には熱酸化にてゲート酸化膜7が形成さ
れている。さらに、ゲート酸化膜7の上にはゲート電極
8が形成されている。ゲート電極8は絶縁膜9にて覆わ
れている。絶縁膜9としてLTO(Low Tempe
rature Oxide)膜が用いられている。この
絶縁膜9の上にはソース電極10が形成され、ソース電
極10はn+ 型ソース領域4およびp型ベース領域3と
接している。また、n+ 型半導体基板1の裏面1bに
は、ドレイン電極層11が形成されている。
【0010】このように構成されたプレーナ型MOSF
ETは、チャネル形成層の導電型を反転させることなく
チャネルを誘起する蓄積モードで動作するため、導電型
を反転させる反転モードのMOSFETに比べチャネル
移動度を大きくすることができ、オン抵抗を低減させる
ことができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、p型ベ
ース領域3を形成するためにB(ボロン)を用いると、
活性化アニール等の熱処理時にBが拡散してしまい(米
国特許第57,100,59号明細書参照)、p型ベー
ス領域3の間に位置するJ−FET部の幅を狭くしてし
まったり、p型ベース領域3に隣接している表面チャネ
ル層をp型に反転させてしまうという問題がある。
【0012】本発明は上記問題に鑑みて成され、不純物
の拡散によってベース領域の間に位置するJ−FET部
の幅が狭くならないようにすることを第1の目的とす
る。
【0013】また、不純物の拡散によってチャネル領域
を構成する表面チャネル層の導電型が反転してしまわな
いようにすることを第2の目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、p型ベー
ス領域3のBがJ−FET部6や表面チャネル層5に拡
散する理由について検討した。
【0015】J−FET部6を構成するn- 型エピ層2
をエピタキシャル成長させるとき、表面チャネル層5を
エピタキシャル成長させるとき、さらにp型ベース領域
3をイオン注入によって形成するとき等において、J−
FET部6、表面チャネル層5及びp型ベース領域3に
炭素サイトの空孔が形成される。この炭素サイトの空孔
が形成されるために、p型ベース領域3のBが拡散して
しまい、上記問題を発生させていると考えられる。
【0016】そこで、上記目的を達成するため、以下の
技術的手段を採用する。
【0017】請求項1に記載の発明においては、ベース
領域(3)を形成すると共に、J−FET部(6)を確
定する工程は、ベース領域を形成する領域に、第2導電
型不純物をイオン注入して不純物注入層(30)を形成
する工程と、J−FET部に不活性なイオン種を注入す
る工程と、不純物注入層内の第2導電型不純物を活性化
させてベース領域を形成する工程と、を有していること
を特徴としている。
【0018】このように、不活性なイオン種を注入する
ことで、J−FET部に形成される炭素サイトの空孔内
に不活性なイオン種が入り込み、空孔をほぼなくすこと
ができる。このため、J−FET部に不活性なイオン種
を注入したのちに、不純物注入層内の第2導電型不純物
を活性化させてベース領域を形成するようにすれば、炭
素サイトの空孔に起因して発生する第2導電型不純物の
拡散を抑制することができる。これにより、不純物の拡
散によってJ−FET部の幅が狭くならないようにでき
る。
【0019】請求項2又は4に記載の発明においては、
ベース領域の上において、ソース領域とJ−FET部と
を繋ぐように第1導電型の表面チャネル層(5)を形成
する工程と、表面チャネル層に不活性なイオン種を注入
する工程と、を含んでいることを特徴としている。
【0020】このように、表面チャネル層をチャネル領
域とする蓄積型の炭化珪素半導体装置においては、表面
チャネル層に不活性なイオン種を注入することにより、
表面チャネル層にベース領域内の不純物が拡散しないよ
うにできる。これにより、不純物の拡散によって表面チ
ャネル層の導電型が反転してしまうことを防止できる。
【0021】請求項3に記載の発明においては、不純物
注入層形成工程では、少なくともJ−FET領域及びベ
ース領域のうちJ−FET部とソース領域とに挟まれる
部位の上部を覆うマスク(40)を用いて、第2導電型
不純物のイオン注入を行い、第2不純物活性化工程で
は、熱処理によって、不純物注入層内の第2導電型不純
物をベース領域のうちJ−FET部とソース領域とに挟
まれる部位まで横方向拡散させて、ベース領域を形成す
る工程であることを特徴としている。
【0022】このように、ベース領域のうちJ−FET
部とソース領域とに挟まれる部位の上部、すなわちチャ
ネル領域を形成する部位においては、第2導電型不純物
がイオン注入されないようにし、横方向拡散によってベ
ース領域を形成するようにすれば、チャネル領域を構成
する炭化珪素の結晶性を良好にすることができる。例え
ば、ベース領域に表面部にチャネル領域を形成する反転
型のMOSFETでは、ベース領域の結晶性を良好にで
き、ベース領域上に表面チャネル層を形成する蓄積型の
MOSFETでは、ベース領域上に形成される表面チャ
ネル層の結晶性を良好にすることができる。これによ
り、チャネル特性を向上させることができ、オン抵抗の
低減を図ることができる。
【0023】また、請求項5に示すように、ベース領域
を形成する工程では、不純物注入層に不活性なイオン種
を注入したのち、第2導電型不純物を活性化させるよう
にすれば、不純物注入層において炭素サイトの空孔をな
くすことができるため、さらに不純物注入層に隣接する
領域に不純物が拡散しないようにできる。
【0024】なお、請求項6に示すように、ベース領域
を形成する第2導電型不純物としてボロンを用いる場合
に特に拡散し易いため、J−FET部や表面チャネル層
若しくはベース領域に不活性なイオン種を注入すること
が有効である。
【0025】不活性なイオン種としては、請求項7に示
すように、炭素、シリコン、アルゴン、若しくはヘリウ
ムのうちのいずれかを用いることができる。
【0026】請求項8に記載の発明においては、J−F
ET部(6)とベース領域のいずれかには、不活性なイ
オン種が混入されていることを特徴としている。
【0027】このように、J−FET部とベース領域の
いずれかに不活性なイオン種が混入されていれば、上記
請求項1に示すように、炭素サイトの空孔に起因して発
生する第2導電型不純物の拡散が抑制されており、J−
FET部の幅が十分に確保された炭化珪素半導体装置で
あるといえる。
【0028】また、請求項9のように、表面チャネル層
(5)に不活性なイオン種が混入されていれば、表面チ
ャネル層の導電型が反転していない良好な蓄積型の炭化
珪素半導体装置であるといえる。
【0029】不活性なイオン種としては、請求項10に
示すように、炭素、シリコン、アルゴン、ネオン、若し
くはヘリウムのうちのいずれかを用いることができる。
【0030】なお、上記した括弧内の符号は、後述する
実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものであ
る。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。
【0032】図1(a)に、本発明の一実施形態を適用
して形成したノーマリオフ型のnチャネルタイププレー
ナ型のMOSFET(以下、縦型パワーMOSFETと
いう)の断面構成を示す。本デバイスは、インバータや
車両用オルタネータのレクチファイヤに適用すると好適
なものである。
【0033】以下、図1に基づいて縦型パワーMOSF
ETの構造について説明するが、本実施形態における縦
型パワーMOSFETは、上述した図12に示したMO
SFETとほぼ同様の構造を有しているため、異なる部
分についてのみ説明する。なお、本実施形態における縦
型パワーMOSFETのうち、図12に示すMOSFE
Tと同様の部分については同様の符号を付してある。
【0034】図12に示したMOSFETでは、N(窒
素)をドーパントに用いて表面チャネル層5を形成した
のみであり、また、p型ベース領域3の間に位置するJ
−FET部6はn- 型エピ層2のみで構成されていた
が、本実施形態では、表面チャネル層5及びJ−FET
部6に不純物とならない不活性なイオン種を注入してい
る。
【0035】具体的には、J−FET部6と表面チャネ
ル層5に、炭素(C)、シリコン(Si)、アルゴン
(Ar)、ネオン(Ne)、若しくはヘリウム(He)
等のイオン種をドーピングしており、これによりMOS
FET製造時にJ−FET部6や表面チャネル層5に形
成される炭素サイトの空孔内に不純物とならないイオン
種が入り込んで、炭素サイトの空孔がほぼなくなるよう
にしている。
【0036】図1(b)に、図1(a)のA−A断面に
おける深さと不純物とならないイオン種の濃度のプロフ
ァイルを示す。なお、参考として図1(b)中にその深
さに対応するp型ベース領域3内のBの濃度プロファイ
ルを点線で示す。この図に示されるように、J−FET
部6と表面チャネル層5には、不純物とならないイオン
種がp型ベース領域3に注入されたBよりも大きな濃度
で注入された状態となっている。
【0037】次に、図1に示すMOSFETの製造工程
を、図2〜図4に基づいて説明する。
【0038】〔図2(a)に示す工程〕まず、n型4
H、6H、若しくは3C−SiC基板、すなわちn+
半導体基板1を用意する。ここで、n+ 型半導体基板1
はその厚さが400μmであり、主表面1aが(000
1)Si面、又は、(112−0)a面である。この基
板1の主表面1aに厚さ5μmのn- 型エピ層2をエピ
タキシャル成長させる。本例では、n- 型エピ層2は下
地の基板1と同様の結晶が得られ、n型4Hまたは6H
または3C−SiC層となる。
【0039】〔図2(b)に示す工程〕n- 型エピ層2
の上の所定領域にLTO膜20を配置し、これをマスク
としてBのイオン注入を行う。このとき、イオン注入条
件は、温度が700℃、ドーズ量が1×1016cm-2
している。これにより、n- 型エピ層2の表面から所定
深さの位置に、Bが注入された不純物注入層30が形成
される。
【0040】〔図2(c)に示す工程〕LTO膜20を
除去したのち、再びp型ベース領域3の上においてLT
O膜21を配置し、不純物注入層30の間に位置するn
- 型エピ層2の上においてLTO膜21を開口させる。
【0041】そして、500℃以上の温度下において、
LTO膜21をマスクとして、n-型エピ層2に不純物
とならないイオン種、例えば炭素(C)、シリコン(S
i)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)のいずれかを
注入する。なお、炭素のイオン種を用いる場合には、n
- 型エピ層2を構成しているC+12 を用いてもよく、n
- 型エピ層を構成している炭素イオンとは異なるC+13
を用いてもよい。
【0042】このとき、先にp型ベース領域3を形成す
るためにイオン注入を行ったBと同等ないしそれ以上の
エネルギーでイオン注入を行って不純物注入層30と同
等ないしそれ以上の深さまで不純物とならないイオン種
が注入されるようにすると共に、Bよりも大きな濃度、
例えばBイオンの濃度に対する不純物とならないイオン
種の濃度の比が1対10となるようにイオン注入を行っ
ている。
【0043】このように、不純物とならないイオン種を
イオン注入することにより、n- 型エピ層2(J−FE
T部6)をエピタキシャル成長させた時に発生した炭素
サイトの空孔内に不純物とならないイオン種が入り込
む。そして、不純物でないイオン種のイオン注入量を多
くすることにより、炭素サイトの空孔がほぼなくなる。
【0044】なお、炭素サイトの空孔の大きさは炭素原
子の大きさと同等であるため、この空孔内には炭素が最
も入り込み易いため、比較的小さな濃度のイオン注入に
よって炭素サイトの空孔をほぼなくすことができるが、
シリコン等の炭素以外のイオン種は炭素と比べると炭素
サイトの空孔内に入り込みにくいため、炭素をイオン注
入する場合に比して、イオン注入量を多くすることが好
ましい。
【0045】その後、熱処理として、1600℃、30
分間の活性化アニールを施し、不純物注入層30におけ
るBを活性化させてp型ベース領域3を形成する。これ
により、p型ベース領域3の間においてJ−FET部6
が形成される。
【0046】このとき、上述したように、不純物注入層
30の間に位置するn- 型エピ層2において、不純物と
ならないイオン種を注入することで炭素サイトの空孔が
なくなるようにしているため、炭素サイトの空孔が原因
となって発生するBの拡散を抑制することができる。
【0047】このため、Bの拡散によってJ−FET部
6の幅を縮めてしまうことがなく、J−FET部6の抵
抗上昇によるオン抵抗の上昇を防止することができると
共に、J−FET部6の上に形成されるチャネル領域の
チャネル長が長くなってしまうことを防止することがで
きる。
【0048】なお、図2(c)では、J−FET部6に
のみ不純物とならないイオン種を注入したが、LTO膜
21を使用せずに、表面全面に注入しても構わない。
【0049】〔図3(a)に示す工程〕LTO膜21を
除去したのち、p型ベース領域3の表面を含むn- 型エ
ピ層2の上に不純物濃度が1×1016cm-2以下、膜厚
が0.3μm以下の表面チャネル層5をエピタキシャル
成長させる。
【0050】このとき、縦型パワーMOSFETをノー
マリオフ型にするために、表面チャネル層5の厚み(膜
厚)を、ゲート電極8に電圧を印加していない時におけ
るp型ベース領域3から表面チャネル層5に広がる空乏
層の伸び量と、ゲート酸化膜7から表面チャネル層5に
広がる空乏層の伸び量との和よりも小さくなるようにし
ている。
【0051】具体的には、p型ベース領域3から表面チ
ャネル層5に広がる空乏層の伸び量は、表面チャネル層
5とp型ベース領域3とのPN接合のビルトイン電圧に
よって決定され、ゲート酸化膜7から表面チャネル層5
に広がる空乏層の伸び量は、ゲート酸化膜7の電荷及び
ゲート電極8(金属)と表面チャネル層5(半導体)と
の仕事関数差によって決定されるため、これらに基づい
て表面チャネル層5の膜厚を決定している。
【0052】このようなノーマリオフ型の縦型パワーM
OSFETは、故障などによってゲート電極に電圧が印
加できないような状態となっても、電流が流れないよう
にすることができるため、ノーマリオン型のものと比べ
て安全性を確保することができる。
【0053】また、図1に示すように、p型ベース領域
3は、ソース電極10と接触していて接地状態となって
いる。このため、表面チャネル層5とp型ベース領域3
とのPN接合のビルトイン電圧を利用して表面チャネル
層5をピンチオフすることができる。例えば、p型ベー
ス領域3が接地されてなくてフローティング状態となっ
ている場合には、ビルトイン電圧を利用してp型ベース
領域3から空乏層を延ばすということができないため、
p型ベース領域3をソース電極10と接触させること
は、表面チャネル層5をピンチオフするのに有効な構造
であるといえる。
【0054】なお、p型ベース領域3の不純物濃度を高
くすることによりビルトイン電圧をより大きく利用する
ことができる。
【0055】また、本実施形態では炭化珪素によって縦
型パワーMOSFETを製造しているが、これをシリコ
ンを用いて製造しようとすると、p型ベース領域3や表
面チャネル層5等の不純物層を形成する際における熱拡
散の拡散量の制御が困難であるため、上記構成と同様の
ノーマリオフ型のMOSFETを製造することが困難と
なる。このため、本実施形態のようにSiCを用いるこ
とにより、シリコンを用いた場合と比べて精度良く縦型
パワーMOSFETを製造することができる。
【0056】また、ノーマリオフ型の縦型パワーMOS
FETにするためには、上記条件を満たすように表面チ
ャネル層5の厚みを設定する必要があるが、シリコンを
用いた場合にはビルトイン電圧が低いため、表面チャネ
ル層5の厚みを薄くしたり不純物濃度を薄くして形成し
なければならず、不純物イオンの拡散量の制御が困難な
ことを考慮すると、非常に製造が困難であるといえる。
しかしながら、SiCを用いた場合にはビルトイン電圧
がシリコンの約3倍と高く、表面チャネル層5の厚みを
厚くしたり不純物濃度を濃くして形成できるため、ノー
マリオフ型の蓄積型MOSFETを製造することが容易
であるといえる。
【0057】〔図3(b)に示す工程〕図2(c)の工
程と同様に、500℃の温度下において、表面チャネル
層5に不純物とならないイオン種、例えば炭素(C)、
シリコン(Si)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)
のいずれかを注入する。
【0058】このとき、表面チャネル層5の底面部まで
不純物とならないイオン種が注入されるようにすると共
に、先にp型ベース領域3を形成するためにイオン注入
を行ったBよりも大きな濃度、例えばBイオンの濃度に
対する不純物とならないイオン種の濃度の比が1対10
となるようにイオン注入を行っている。
【0059】このように、不純物とならないイオン種を
イオン注入することにより、表面チャネル層5をエピタ
キシャル成長させた時に発生した炭素サイトの空孔内に
不純物とならないイオン種が入り込み、炭素サイトの空
孔がほぼなくなる。
【0060】〔図3(c)に示す工程〕次に、表面チャ
ネル層5の上の所定領域にLTO膜22を配置し、これ
をマスクとしてN(窒素)等のn型不純物をイオン注入
したのち、熱処理によって注入されたn型不純物イオン
を活性化させてn+ 型ソース領域4を形成する。このと
きのイオン注入条件は、700℃、ドーズ量は1×10
15cm-2としている。
【0061】このn+ 型ソース領域4を形成するための
熱処理等、表面チャネル層5を形成したのちに行われる
熱処理時において、p型ベース領域3におけるBが拡散
する可能性があるが、上述したように、p型ベース領域
3に隣接するJ−FET部6や表面チャネル層5に炭素
サイトの空孔がほぼなくなっているため、p型ベース領
域3におけるBがJ−FET部6や表面チャネル層5に
拡散することはない。
【0062】〔図4(a)に示す工程〕そして、LTO
膜22を除去した後、フォトレジスト法を用いて表面チ
ャネル層5の上の所定領域にLTO膜23を配置し、こ
れをマスクとしてRIEによりp型ベース領域3上の表
面チャネル層5を部分的にエッチング除去する。
【0063】〔図4(b)に示す工程〕LTO膜22を
除去した後、基板の上にウェット酸化(H2 +O2 によ
るパイロジェニック法を含む)によりゲート酸化膜7を
形成する。このとき、雰囲気温度は1080℃とする。
【0064】その後、ゲート絶縁膜7の上にポリシリコ
ンからなるゲート電極8をLPCVDにより堆積する。
このときの成膜温度は600℃とする。
【0065】〔図4(c)に示す工程〕引き続き、ゲー
ト絶縁膜7の不要部分を除去した後、LTOよりなる絶
縁膜9を形成しゲート絶縁膜7を覆う。より詳しくは、
成膜温度は425℃であり、成膜後に1000℃のアニ
ールを行う。
【0066】この後、室温での金属スパッタリングによ
りソース電極10及びドレイン電極11を配置したの
ち、1000℃のアニールを行うと図1に示す縦型パワ
ーMOSFETが完成する。
【0067】このように完成した縦型パワーMOSFE
Tの作用(動作)を説明する。
【0068】本MOSFETはノーマリオフ型の蓄積モ
ードで動作するものであって、ゲート電極8に電圧を印
加しない場合は、表面チャネル層5においてキャリア
は、p型ベース領域3と表面チャネル層5との間の静電
ポテンシャルの差、及び表面チャネル層5とゲート電極
8との間の仕事関数の差により生じた電位によって全域
空乏化される。そして、ゲート電極8に電圧を印加する
ことにより、表面チャネル層5とゲート電極8との間の
仕事関数の差と外部からの印加電圧の和により生じる電
位差を変化させる。このことにより、チャネルの状態を
制御することができる。
【0069】つまり、ゲート電極8の仕事関数を第1の
仕事関数とし、p型ベース領域3の仕事関数を第2の仕
事関数とし、表面チャネル層5の仕事関数を第3の仕事
関数としたとき、第1〜第3の仕事関数の差を利用し
て、表面チャネル層5のn型のキャリアを空乏化する様
に第1〜第3の仕事関数と表面チャネル層5の不純物濃
度及び膜厚を設定することができる。
【0070】また、オフ状態において、空乏領域は、p
型ベース領域3及びゲート電極8により作られた電界に
よって、表面チャネル層5内に形成される。この状態か
らゲート電極8に対して正のバイアスを供給すると、ゲ
ート絶縁膜(SiO2 )7と表面チャネル層5との間の
界面においてn+ 型ソース領域4からn- 型ドリフト領
域2方向へ延びるチャネル領域が形成され、オン状態に
スイッチングされる。このとき、電子は、n+ 型ソース
領域4から表面チャネル層5を経由し表面チャネル層5
からn- 型エピ層2に流れる。そして、n- 型エピ層2
(ドリフト領域)に達すると、電子は、n+ 型半導体基
板1(n+ ドレイン)へ垂直に流れる。
【0071】このようにゲート電極8に正の電圧を印加
することにより、表面チャネル層5に蓄積型チャネルを
誘起させ、ソース電極10とドレイン電極11との間に
キャリアが流れる。
【0072】(第2実施形態)第1実施形態では、J−
FET部6と表面チャネル層5に不純物でないイオン種
を注入するようにしているが、本実施形態ではJ−FE
T部6のみに不純物でないイオン種を注入するようにし
ている。なお、他の構成については第1実施形態と同様
であるため説明を省略する。
【0073】図5(a)に本実施形態における縦型パワ
ーMOSFETの構造を示し、図5(b)に図5(a)
のB−B断面における深さと不純物とならないイオン種
の濃度のプロファイルを示す。なお、参考として図5
(b)中にその深さに対応するp型ベース領域3内のB
の濃度プロファイルを点線で示す。
【0074】図5(a)、(b)に示されるように、J
−FET部6に注入された不純物とならないイオン種
は、p型ベース領域3に注入されたBよりも大きな濃度
で注入されている。
【0075】このように注入された不純物とならないイ
オン種が、J−FET部6に形成されていた空孔内に入
り込み、J−FET部6においては空孔がほぼなくなっ
た状態となっている。
【0076】このように、J−FET部6に不純物とな
らないイオン種を注入し、J−FET部6における空孔
をなくすことで、p型ベース領域3におけるBがJ−F
ET部6を縮める方向に拡散しないようにできる。
【0077】これにより、J−FET部6の抵抗上昇に
よるオン抵抗の上昇を防止することができると共に、J
−FET部6の上に形成されるチャネル領域のチャネル
長が長くなってしまうことを防止することができる。
【0078】(第3実施形態)第1実施形態では、J−
FET部6と表面チャネル層5に不純物でないイオン種
を注入するようにしているが、本実施形態では表面チャ
ネル層5のみに不純物でないイオン種を注入するように
している。なお、他の構成については第1実施形態と同
様であるため説明を省略する。
【0079】図6(a)に本実施形態における縦型パワ
ーMOSFETの構造を示し、図6(b)に図6(a)
のC−C断面における深さと不純物とならないイオン種
の濃度のプロファイルを示す。なお、参考として図6
(b)中にその深さに対応するp型ベース領域3内のB
の濃度プロファイルを点線で示す。
【0080】図6(a)、(b)に示されるように、表
面チャネル層5に注入された不純物とならないイオン種
は、p型ベース領域3に注入されたBよりも大きな濃度
で注入されている。
【0081】このように注入された不純物とならないイ
オン種が、表面チャネル層5に形成されていた空孔内に
入り込み、表面チャネル層5においては空孔がほぼなく
なった状態となっている。
【0082】このように、表面チャネル層5に不純物と
ならないイオン種を注入し、表面チャネル層5における
空孔をなくすことで、p型ベース領域3におけるBが表
面チャネル層5に拡散することを抑制できる。
【0083】これにより、表面チャネル層5がp型に反
転してしまうことを防止することができる。
【0084】(第4実施形態)第1〜第3実施形態にお
いては、p型ベース領域3に隣接する領域(J−FET
部6や表面チャネル層5)に不純物とならないイオン種
を注入するようにしているが、本実施形態では、p型ベ
ース領域3に直接、不純物とならないイオン種を注入す
るようにしている。
【0085】図7(a)に本実施形態における縦型パワ
ーMOSFETの構造を示し、図7(b)に図7(a)
のD−D断面における深さと不純物とならないイオン種
の濃度のプロファイルを示す。なお、参考として図7
(b)中にその深さに対応するBの濃度プロファイルを
点線で示す。
【0086】図7(a)、(b)に示されるように、p
型ベース領域3の中には不純物とならないイオン種がB
よりも大きな濃度で注入されている。
【0087】このように注入された不純物とならないイ
オン種が、Bのイオン注入時等にp型ベース領域3に形
成されていた空孔内に入り込み、p型ベース領域3にお
いては空孔がほぼなくなった状態となっている。
【0088】このような構成における縦型パワーMOS
FETにおいて、p型ベース領域3におけるBの拡散状
態をSIMS解析によって調べた。具体的には、p型ベ
ース領域3に注入されたBの濃度と、p型ベース領域3
に注入した不純物とならないイオン種(ここでは炭素を
用いた)の濃度との比率を変化させて、p型ベース領域
3におけるBの拡散を調べた。その実験結果を図8に示
す。
【0089】この図に示されるように、p型ベース領域
3に注入されたBの濃度と、p型ベース領域3に注入し
た不純物とならないイオン種の濃度との比率が1:0.
1のように、不純物とならないイオン種の濃度の方がB
の濃度よりも低い場合には、Bは注入された領域から拡
散している。そして、p型ベース領域3に注入されたB
の濃度と、p型ベース領域3に注入した不純物とならな
いイオン種の濃度との比率が1:10のように、不純物
とならないイオン種の濃度の方がBの濃度よりも大きい
場合には、Bは注入された領域からほとんど拡散してい
ない。
【0090】このように、p型ベース領域3に不純物と
ならないイオン種を注入し、p型ベース領域3における
空孔をなくすことで、Bの活性化の熱処理等においてp
型ベース領域3におけるBがJ−FET部6や表面チャ
ネル層5に拡散することを抑制できる。
【0091】これにより、J−FET部6の抵抗上昇に
よるオン抵抗の上昇を防止することができると共に、J
−FET部6の上に形成されるチャネル領域のチャネル
長が長くなってしまうことを防止することができ、さら
に表面チャネル層5がp型に反転してしまうことを防止
することができる。
【0092】このように構成される縦型MOSFETに
ついて、p型ベース領域3にBのみを注入した場合とB
及び不純物とならないイオン種を注入した場合とで3水
準実験を行なった。この実験結果を図13に示す。この
図13は、表面チャネル層5のエピ成膜温度が1550
℃とした時における縦型MOSFETのオン特性を示し
ており、(a)がBのみを注入した場合を示し、(b)
及び(c)がBと共にCを注入した場合を示している。
ただし、(b)はB:C比を1:5としており、(c)
はB:C比を1:10としている。また、上記実験で
は、p型ベース領域3を形成するためのイオン注入の間
隔(マスク間隔)が3μmとなるようにしている。
【0093】この実験結果より、上記3水準のうちBの
みを注入した場合には流れる電流量が小さくなっている
ことから、Bの拡散によって隣接するp型ベース領域3
が繋がっていることが判る。また、Bと共にCを注入し
た場合には流れる電流量が大きくなっており、Bの拡散
が抑制されているといえる。
【0094】このように、Bと共に不純物とならないC
等を注入することによって、Bの拡散を防ぐことがで
き、p型ベース領域3を形成する際に用いられるマスク
間隔が3μmという短い間隔であっても、J−FET抵
抗を低減でき、良好なトランジスタ動作が得られるよう
にできる。
【0095】(第5実施形態)図9に、本実施形態にお
けるMOSFETの断面構成を示す。以下、図9に基づ
いて本実施形態におけるMOSFETについて説明する
が、本実施形態は第1実施形態に対して、製造方法を変
更したものであるため、MOSFETの構成及び製造工
程において第1実施形態と異なる部分についてのみ説明
する。
【0096】本実施形態では、p型ベース領域3の一部
分が拡散によって形成されており、J−FET部6にお
いて拡散が停止された状態となっている。そして、表面
チャネル層5のうち、チャネル領域となる部分の下部に
おいては、p型ベース領域3がすべて熱拡散で形成され
た状態となっている。
【0097】図10に、図9に示すMOSFETの製造
工程を示し、本実施形態におけるMOSの製造方法につ
いて説明する。
【0098】まず、第1実施形態における図2(a)に
示す工程を行い、n+型半導体基板1の上にn-型エピ層
2を形成する。そして、図10に示す工程を行う。
【0099】〔図10(a)に示す工程〕n- 型エピ層
2の上にLTO膜40を配置する。そして、フォトリソ
グラフィによってLTO膜40のうち、J−FET部6
の上部及びp型ベース領域3のうちn+型ソース領域4
とJ−FET部6に挟まれる部位(チャネル領域が形成
される予定の部位(図9参照))の上部をマスクする。
【0100】この後、LTO膜40をマスクとしてBの
イオン注入を行う。このとき、イオン注入条件は、温度
が700℃、ドーズ量が1×1016cm-2としている。
これにより、n- 型エピ層2の表面から所定深さの位置
に、Bが注入された不純物注入層41が形成される。
【0101】このとき、LTO膜40のうち上記部分を
マスクしているため、不純物注入層41は、チャネル領
域となる部位には形成されない。
【0102】〔図10(b)に示す工程〕n-型エピ層
2の表面にJ−FET部6となる予定の部分(図中の点
線部分)の上が開口したLTO膜42を配置し、LTO
膜42をマスクとして不活性なイオン種としてC(炭
素)をイオン注入する。このとき、イオン注入条件を温
度が700℃、ドーズ量が1×1017cm-2としてい
る。すなわち、図10(a)に示す工程において注入す
るBと比較して、B:Cの割合が1:10となるように
している。
【0103】これにより、J−FET部6となる部分に
おいて炭素サイトに炭素が入り込み、炭素サイトの空孔
をほぼ無くすことができる。
【0104】〔図10(c)に示す工程〕熱処理を施
し、不純物注入層41におけるBを活性化させる。これ
により、Bが横方向や下方向に熱拡散し、p型ベース領
域3が形成される。このとき、J−FET部6には不純
物とならない不活性なイオン種が注入されているが、こ
の領域までの間においては不純物注入層41の周囲に不
活性なイオン種が注入されていないため、J−FET部
6の端部まで、つまりチャネル領域下にまでBが横方向
拡散する。
【0105】このため、チャネル領域下においてはp型
ベース領域3を熱拡散によって形成することができる。
従って、チャネル領域下に直接イオン注入することによ
り、チャネル領域下におけるp型ベース領域3を形成し
た場合には、イオン注入ダメージによって、この上に形
成される表面チャネル層5の結晶性を悪化させる場合が
あるが、本実施形態のように熱拡散によって形成するこ
とにより、表面チャネル層5の結晶性を良好にし欠陥の
少ないものとすることができる。これにより、表面チャ
ネル層5に形成されるチャネル領域のチャネル特性が向
上し、オン抵抗を低減させることができる。
【0106】一方、不純物注入層41の下部において
は、不活性なイオン種が注入されていないため、Bの熱
拡散が進み深い位置までp型ベース領域3が形成される
ことになる。このため、深い位置においてp型ベース領
域3がディープベース層として働くようにでき、耐圧を
向上させることができる。
【0107】(他の実施形態)上記第1、第2、第4、
第5実施形態では、J−FET部6の形成においてBの
イオン注入を先に行っているが、不純物とならないイオ
ン種を先にイオン注入してもよい。
【0108】例えば、第4実施形態を図11に示すよう
に変更してもよい。
【0109】まず、図11(a)に示すように、p型ベ
ース領域3の形成予定領域が開口したマスク50を用い
て、p型ベース領域3の形成予定領域に不活性なイオン
種である炭素をイオン注入する。これにより、p型ベー
ス領域3の形成予定領域(図中の点線で示した領域)に
おいて、炭素サイトの空孔に炭素イオンが入り込み、空
孔をほぼ無くすことができる。続いて、図11(b)に
示すように、再びマスク50を用いて、Bのイオン注入
を行う。その後、熱処理により注入されたBを活性化さ
せる。このとき、p型ベース領域3が形成される部位に
おいて空孔がほぼ無くされた状態となっているためBが
ほぼ拡散せず、p型ベース領域3が正確に形成され、J
−FET部6の幅を縮めてしまうことはない。
【0110】上記第2、5実施形態では、表面チャネル
層5をチャネル領域とする蓄積型のプレーナ型のMOS
FETのJ−FET部6にBが拡散しないようにした場
合を示したが、反転型のプレーナ型MOSFETにおい
てJ−FET部6にBが拡散しないようにすることもで
きる。
【0111】なお、第5実施形態の場合、蓄積型のMO
SFETとしているため、p型ベース領域3の上部に形
成される表面チャネル層5の結晶性が良好になるが、例
えば、p型ベース領域3に表面部にチャネル領域を形成
する反転型のMOSFETであれば、p型ベース領域3
の結晶性を良好にできるため、この場合にもチャネル特
性を向上させることができ、オン抵抗の低減を図ること
ができる。
【0112】
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施形態を適用して形成し
たプレーナ型MOSFETの断面図であり、(b)は
(a)のA−A断面におけるイオン種の濃度プロファイ
ルを示す図である。
【図2】図1に示すプレーナ型MOSFETの製造工程
を示す図である。
【図3】図2に続くプレーナ型MOSFETの製造工程
を示す図である。
【図4】図3に続くプレーナ型MOSFETの製造工程
を示す図である。
【図5】(a)は第2実施形態におけるプレーナ型MO
SFETの断面図であり、(b)は(a)のB−B断面
におけるイオン種の濃度プロファイルを示す図である。
【図6】(a)は第3実施形態におけるプレーナ型MO
SFETの断面図であり、(b)は(a)のC−C断面
におけるイオン種の濃度プロファイルを示す図である。
【図7】(a)は第4実施形態におけるプレーナ型MO
SFETの断面図であり、(b)は(a)のD−D断面
におけるイオン種の濃度プロファイルを示す図である。
【図8】SIMS解析によってBの拡散を実験により調
べた結果を示す図である。
【図9】第5実施形態におけるプレーナ型MOSFET
の断面図である。
【図10】図9に示すプレーナ型MOSFETの製造工
程を示す図である。
【図11】他の実施形態におけるプレーナ型MOSFE
Tの製造工程を示す図である。
【図12】本発明者らが先に出願したプレーナ型MOS
FETの断面図である。
【図13】縦型MOSFETのオン特性を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…n+ 型の半導体基板、2…n- 型エピ層、3…p型
ベース領域、4…n+ 型ソース領域、5…表面チャネル
層、6…J−FET部、7…ゲート絶縁膜、8…ゲート
電極、9…絶縁膜、10…ソース電極、11…ドレイン
電極。
フロントページの続き (72)発明者 中村 広希 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 竹内 有一 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化珪素よりなる第1導電型の半導体基
    板(1)の主表面上に、この半導体基板よりも高抵抗な
    炭化珪素よりなる第1導電型の半導体層(2)を形成す
    る工程と、 前記半導体層の表層部の所定領域に第2導電型のベース
    領域(3)を形成すると共に、前記半導体層の表層部の
    うち前記ベース領域に隣接するJ−FET部(6)を確
    定する工程と、 前記ベース領域の表層部の所定領域に、前記ベース領域
    の深さよりも浅い第1導電型のソース領域(4)を形成
    する工程と、 前記ソース領域と前記J−FET部とに挟まれた前記ベ
    ース領域の上に、ゲート絶縁膜(7)を介してゲート電
    極(8)を形成する工程と、 前記ベース領域及び前記ソース領域に接触するソース電
    極(10)を形成する工程と、 前記半導体基板のドレイン領域にドレイン電極(11)
    を形成する工程とを備え、 前記ベース領域を形成する工程は、 前記ベース領域を形成する領域に、第2導電型不純物を
    イオン注入して不純物注入層(30、41)を形成する
    不純物注入層形成工程と、 前記J−FET部に不活性なイオン種を注入する工程
    と、 前記不純物注入層内の第2導電型不純物を活性化させて
    前記ベース領域を形成する第2導電型不純物活性化工程
    と、を有していることを特徴とする炭化珪素半導体装置
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ベース領域の上において、前記ソー
    ス領域と前記J−FET部とを繋ぐように第1導電型の
    表面チャネル層(5)を形成する工程と、 前記表面チャネル層に不活性なイオン種を注入する工程
    と、を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の炭
    化珪素半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記不純物注入層形成工程では、 少なくとも前記J−FET部及び前記ベース領域のうち
    前記J−FET部と前記ソース領域とに挟まれる部位の
    上部を覆うマスク(40)を用いて、第2導電型不純物
    のイオン注入を行い、 前記第2不純物活性化工程では、 熱処理によって、前記不純物注入層内の第2導電型不純
    物を前記ベース領域のうち前記J−FET部と前記ソー
    ス領域とに挟まれる部位まで横方向拡散させて、前記ベ
    ース領域を形成する工程であることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 炭化珪素よりなる第1導電型の半導体基
    板(1)の主表面上に、この半導体基板よりも高抵抗な
    炭化珪素よりなる第1導電型の半導体層(2)を形成す
    る工程と、 前記半導体層の表層部の所定領域に第2導電型不純物を
    注入して不純物注入層(30)を形成したのち、前記第
    2導電型不純物を活性化させてベース領域(3)を形成
    すると共に、前記半導体層の表層部のうち前記ベース領
    域に隣接するJ−FET部(6)を確定する工程と、 前記ベース領域の表層部に第1導電型の表面チャネル層
    (5)を形成する工程と、 前記表面チャネル層に不活性なイオン種を注入する工程
    と、 前記ベース領域の表層部の所定領域に前記表面チャネル
    層に接すると共に、前記ベース領域の深さよりも浅い第
    1導電型のソース領域(4)を形成する工程と、 前記表面チャネル層上にゲート絶縁膜(7)を介してゲ
    ート電極(8)を形成する工程と、 前記ベース領域及び前記ソース領域に接触するソース電
    極(10)を形成する工程と、 前記半導体基板のドレイン領域にドレイン電極(11)
    を形成する工程とを備えていることを特徴とする炭化珪
    素半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ベース領域を形成する工程では、前
    記不純物注入層が形成される領域に不活性なイオン種を
    注入したのち、前記第2導電型不純物を活性化させるこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の
    炭化珪素半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ベース領域を形成する工程では、第
    2導電型不純物としてボロンを用いていることを特徴と
    する請求項1乃至5のいずれか1つに記載の炭化珪素半
    導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記不活性なイオン種として、炭素、シ
    リコン、アルゴン、ネオン、若しくはヘリウムのうちの
    いずれかを用いることを特徴とする請求項1乃至6のい
    ずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 主表面及びこの主表面と反対面である裏
    面を有し、炭化珪素よりなる第1導電型の半導体基板
    (1)と、 前記半導体基板の主表面上に形成され、前記半導体基板
    よりも高抵抗な炭化珪素よりなる第1導電型の半導体層
    (2)と、 前記半導体層の表層部の所定領域に形成され、所定深さ
    を有する第2導電型のベース領域(3)と、 前記半導体層の表層部において、前記ベース領域と隣接
    しているJ−FET部(6)と、 前記ベース領域の表層部の所定領域に形成され、該ベー
    ス領域の深さよりも浅い第1導電型のソース領域(4)
    と、 前記ソース領域と前記J−FET部とに挟まれた前記ベ
    ース領域の上に形成されたゲート絶縁膜(7)と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極(8)と、 前記ベース領域及び前記ソース領域に接触するように形
    成されたソース電極(10)と、 前記半導体基板のドレイン領域に形成されたドレイン電
    極(11)とを備え、 前記J−FET部と前記ベース領域のいずれかには、不
    活性なイオン種が混入されていることを特徴とする炭化
    珪素半導体装置。
  9. 【請求項9】 主表面及びこの主表面と反対面である裏
    面を有し、炭化珪素よりなる第1導電型の半導体基板
    (1)と、 前記半導体基板の主表面上に形成され、前記半導体基板
    よりも高抵抗な炭化珪素よりなる第1導電型の半導体層
    (2)と、 前記半導体層の表層部の所定領域に形成され、所定深さ
    を有する第2導電型のベース領域(3)と、 前記半導体層の表層部において、前記ベース領域と隣接
    しているJ−FET部(6)と、 前記ベース領域の表層部の所定領域に形成され、該ベー
    ス領域の深さよりも浅い第1導電型のソース領域(4)
    と、 前記ベース領域の表層部及び前記半導体層とを繋ぐよう
    に形成された、炭化珪素よりなる第1導電型の表面チャ
    ネル層(5)と、 前記表面チャネル層の表面に形成されたゲート絶縁膜
    (7)と、 前記ゲート絶縁膜の上に形成されたゲート電極(8)
    と、 前記ベース領域及び前記ソース領域に接触するように形
    成されたソース電極(10)と、 前記半導体基板のドレイン領域に形成されたドレイン電
    極(11)とを備え、 前記J−FET部と前記表面チャネル層と前記ベース領
    域のいずれかには不活性なイオン種が混入されているこ
    とを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記不活性なイオン種は、炭素、シリ
    コン、アルゴン、若しくはヘリウムのうちのいずれかで
    あることを特徴とする請求項8又は9に記載の炭化珪素
    半導体装置。
JP26432999A 1998-09-30 1999-09-17 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4186337B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26432999A JP4186337B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-17 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US09/408,185 US6297100B1 (en) 1998-09-30 1999-09-29 Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device using active and inactive ion species

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27822798 1998-09-30
JP10-278227 1998-09-30
JP11-184264 1998-09-30
JP18426499 1999-06-29
JP26432999A JP4186337B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-17 炭化珪素半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077363A true JP2001077363A (ja) 2001-03-23
JP4186337B2 JP4186337B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=27325399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26432999A Expired - Fee Related JP4186337B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-17 炭化珪素半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6297100B1 (ja)
JP (1) JP4186337B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353450A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JP2013125763A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Toyota Motor Corp スイッチング素子とその製造方法
JP2014029952A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Toshiba Corp トランジスタ及びその製造方法
JP2014143248A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology SiC半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7892974B2 (en) * 2000-04-11 2011-02-22 Cree, Inc. Method of forming vias in silicon carbide and resulting devices and circuits
US6475889B1 (en) * 2000-04-11 2002-11-05 Cree, Inc. Method of forming vias in silicon carbide and resulting devices and circuits
US7125786B2 (en) * 2000-04-11 2006-10-24 Cree, Inc. Method of forming vias in silicon carbide and resulting devices and circuits
US6429041B1 (en) * 2000-07-13 2002-08-06 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide inversion channel devices without the need to utilize P-type implantation
US6956238B2 (en) * 2000-10-03 2005-10-18 Cree, Inc. Silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel and methods of fabricating silicon carbide metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel
JP4830213B2 (ja) * 2001-05-08 2011-12-07 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US7221010B2 (en) * 2002-12-20 2007-05-22 Cree, Inc. Vertical JFET limited silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors
US8133789B1 (en) 2003-04-11 2012-03-13 Purdue Research Foundation Short-channel silicon carbide power mosfet
US7074643B2 (en) * 2003-04-24 2006-07-11 Cree, Inc. Silicon carbide power devices with self-aligned source and well regions and methods of fabricating same
US6979863B2 (en) * 2003-04-24 2005-12-27 Cree, Inc. Silicon carbide MOSFETs with integrated antiparallel junction barrier Schottky free wheeling diodes and methods of fabricating the same
US7118970B2 (en) * 2004-06-22 2006-10-10 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide devices with hybrid well regions
US20060261346A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Sei-Hyung Ryu High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities and methods of fabricating the same
US7615801B2 (en) * 2005-05-18 2009-11-10 Cree, Inc. High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities
US7414268B2 (en) 2005-05-18 2008-08-19 Cree, Inc. High voltage silicon carbide MOS-bipolar devices having bi-directional blocking capabilities
US7391057B2 (en) * 2005-05-18 2008-06-24 Cree, Inc. High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities
US7528040B2 (en) * 2005-05-24 2009-05-05 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide devices having smooth channels
US7728402B2 (en) 2006-08-01 2010-06-01 Cree, Inc. Semiconductor devices including schottky diodes with controlled breakdown
US8432012B2 (en) 2006-08-01 2013-04-30 Cree, Inc. Semiconductor devices including schottky diodes having overlapping doped regions and methods of fabricating same
EP2631951B1 (en) 2006-08-17 2017-10-11 Cree, Inc. High power insulated gate bipolar transistors
JP4412335B2 (ja) * 2007-02-23 2010-02-10 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
US8835987B2 (en) 2007-02-27 2014-09-16 Cree, Inc. Insulated gate bipolar transistors including current suppressing layers
US7982224B2 (en) * 2007-10-15 2011-07-19 Panasonic Corporation Semiconductor device with silicon carbide epitaxial layer including dopant profiles for reducing current overconcentration
US8035112B1 (en) 2008-04-23 2011-10-11 Purdue Research Foundation SIC power DMOSFET with self-aligned source contact
US8232558B2 (en) 2008-05-21 2012-07-31 Cree, Inc. Junction barrier Schottky diodes with current surge capability
JP2010123866A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
US8828769B2 (en) * 2008-12-02 2014-09-09 University Of Central Florida Energy conversion device
US8288220B2 (en) * 2009-03-27 2012-10-16 Cree, Inc. Methods of forming semiconductor devices including epitaxial layers and related structures
US8294507B2 (en) 2009-05-08 2012-10-23 Cree, Inc. Wide bandgap bipolar turn-off thyristor having non-negative temperature coefficient and related control circuits
US8629509B2 (en) 2009-06-02 2014-01-14 Cree, Inc. High voltage insulated gate bipolar transistors with minority carrier diverter
US8193848B2 (en) 2009-06-02 2012-06-05 Cree, Inc. Power switching devices having controllable surge current capabilities
US8541787B2 (en) 2009-07-15 2013-09-24 Cree, Inc. High breakdown voltage wide band-gap MOS-gated bipolar junction transistors with avalanche capability
WO2011010608A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
US8354690B2 (en) 2009-08-31 2013-01-15 Cree, Inc. Solid-state pinch off thyristor circuits
US9117739B2 (en) 2010-03-08 2015-08-25 Cree, Inc. Semiconductor devices with heterojunction barrier regions and methods of fabricating same
US8415671B2 (en) 2010-04-16 2013-04-09 Cree, Inc. Wide band-gap MOSFETs having a heterojunction under gate trenches thereof and related methods of forming such devices
CN102097478A (zh) * 2010-12-19 2011-06-15 电子科技大学 一种极低导通电阻浅槽埋沟vdmos器件
US9142662B2 (en) 2011-05-06 2015-09-22 Cree, Inc. Field effect transistor devices with low source resistance
US9029945B2 (en) 2011-05-06 2015-05-12 Cree, Inc. Field effect transistor devices with low source resistance
JP2014531752A (ja) 2011-09-11 2014-11-27 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 改善したレイアウトを有するトランジスタを備える高電流密度電力モジュール
US9640617B2 (en) 2011-09-11 2017-05-02 Cree, Inc. High performance power module
US8680587B2 (en) 2011-09-11 2014-03-25 Cree, Inc. Schottky diode
US8664665B2 (en) 2011-09-11 2014-03-04 Cree, Inc. Schottky diode employing recesses for elements of junction barrier array
US9373617B2 (en) 2011-09-11 2016-06-21 Cree, Inc. High current, low switching loss SiC power module
US8618582B2 (en) 2011-09-11 2013-12-31 Cree, Inc. Edge termination structure employing recesses for edge termination elements
JP6032831B2 (ja) * 2012-03-07 2016-11-30 国立研究開発法人産業技術総合研究所 SiC半導体装置及びその製造方法
JP2015156429A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US10553494B2 (en) * 2016-11-29 2020-02-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Breakdown resistant semiconductor apparatus and method of making same
IT201800007263A1 (it) * 2018-07-17 2020-01-17 Sensore ottico a bassa potenza per applicazioni di consumo, industriali e automobilistiche
US10957768B1 (en) 2019-10-07 2021-03-23 Infineon Technologies Ag Silicon carbide device with an implantation tail compensation region
US11004940B1 (en) * 2020-07-31 2021-05-11 Genesic Semiconductor Inc. Manufacture of power devices having increased cross over current

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982262A (en) * 1974-04-17 1976-09-21 Karatsjuba Anatoly Prokofievic Semiconductor indicating instrument
JP3471823B2 (ja) 1992-01-16 2003-12-02 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US5459107A (en) 1992-06-05 1995-10-17 Cree Research, Inc. Method of obtaining high quality silicon dioxide passivation on silicon carbide and resulting passivated structures
US5629531A (en) 1992-06-05 1997-05-13 Cree Research, Inc. Method of obtaining high quality silicon dioxide passivation on silicon carbide and resulting passivated structures
US5318915A (en) * 1993-01-25 1994-06-07 North Carolina State University At Raleigh Method for forming a p-n junction in silicon carbide
US5322802A (en) * 1993-01-25 1994-06-21 North Carolina State University At Raleigh Method of fabricating silicon carbide field effect transistor
US5323040A (en) 1993-09-27 1994-06-21 North Carolina State University At Raleigh Silicon carbide field effect device
US5543637A (en) 1994-11-14 1996-08-06 North Carolina State University Silicon carbide semiconductor devices having buried silicon carbide conduction barrier layers therein
SE9501310D0 (sv) * 1995-04-10 1995-04-10 Abb Research Ltd A method for introduction of an impurity dopant in SiC, a semiconductor device formed by the mehtod and a use of a highly doped amorphous layer as a source for dopant diffusion into SiC
JP3647515B2 (ja) 1995-08-28 2005-05-11 株式会社デンソー p型炭化珪素半導体の製造方法
SE9601174D0 (sv) 1996-03-27 1996-03-27 Abb Research Ltd A method for producing a semiconductor device having a semiconductor layer of SiC and such a device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353450A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JP2013125763A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Toyota Motor Corp スイッチング素子とその製造方法
US8748975B2 (en) 2011-12-13 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Switching element and manufacturing method thereof
JP2014029952A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Toshiba Corp トランジスタ及びその製造方法
US9018637B2 (en) 2012-07-31 2015-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Transistor and method for manufacturing same
US9099342B2 (en) 2012-07-31 2015-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Transistor and method for manufacturing same
JP2014143248A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology SiC半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6297100B1 (en) 2001-10-02
JP4186337B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186337B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP4123636B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US5804483A (en) Method for producing a channel region layer in a sic-layer for a voltage controlled semiconductor device
JP3959856B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP4450122B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
KR101168782B1 (ko) 탄화규소 소자들 및 그 제조방법들
US6551865B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of fabricating the same
JP4595144B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
KR100596061B1 (ko) 이온 주입 및 수평 확산에 의해 실리콘 카바이드 전력소자를 제조하는 자기 정렬 방법
US6262439B1 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP3893725B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2000106371A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JPH11261061A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2001267570A (ja) 半導体装置及び半導体装置製造方法
KR20020010686A (ko) 낮은 온-저항을 갖는 고전압 전력 mosfet
JP4568929B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2000332239A (ja) 電界効果トランジスタ
JP4568930B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP3496509B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US5786251A (en) Method for producing a channel region layer in a voltage controlled semiconductor device
JP3893734B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US5912491A (en) MOS device
JP3997886B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP3415340B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP4320810B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees