JP2001076036A - 有価暗号情報発行システム及び発行方法、通話料決済システム及び通話料決済方法、代金決済システム及び代金決済方法 - Google Patents

有価暗号情報発行システム及び発行方法、通話料決済システム及び通話料決済方法、代金決済システム及び代金決済方法

Info

Publication number
JP2001076036A
JP2001076036A JP24861799A JP24861799A JP2001076036A JP 2001076036 A JP2001076036 A JP 2001076036A JP 24861799 A JP24861799 A JP 24861799A JP 24861799 A JP24861799 A JP 24861799A JP 2001076036 A JP2001076036 A JP 2001076036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valuable
cryptographic information
balance
information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24861799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3782617B2 (ja
Inventor
Takanobu Kunugi
孝信 椚
Yurako Kunugi
由良子 椚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17180788&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001076036(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24861799A priority Critical patent/JP3782617B2/ja
Priority to US10/069,606 priority patent/US6963636B1/en
Priority to CNB008123519A priority patent/CN1151655C/zh
Priority to PCT/JP2000/005877 priority patent/WO2001019067A1/ja
Priority to EP00956809A priority patent/EP1207676A4/en
Priority to AU68654/00A priority patent/AU6865400A/en
Priority to KR10-2002-7001006A priority patent/KR100484346B1/ko
Publication of JP2001076036A publication Critical patent/JP2001076036A/ja
Publication of JP3782617B2 publication Critical patent/JP3782617B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/28Pre-payment schemes, e.g. "pay before"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/342Cards defining paid or billed services or quantities
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
    • G07F7/025Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices by means, e.g. cards, providing billing information at the time of purchase, e.g. identification of seller or purchaser, quantity of goods delivered or to be delivered
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/68Payment of value-added services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0196Payment of value-added services, mainly when their charges are added on the telephone bill, e.g. payment of non-telecom services, e-commerce, on-line banking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流通過程における盗難の危険が全くない有価
暗号情報の発行システムを実現する。 【解決手段】 所定の桁数の文字列からなる暗号情報を
蓄積しておく暗号情報記憶手段12と、所望の金額を選択
入力する要求額入力手段14と、実際に支払われた金額を
入力する入金額入力手段16と、要求額と入金額とが一致
する場合に、暗号情報と上記とを関連付けて有価暗号情
報を生成する有価暗号情報生成手段22と、有価暗号情報
を格納しておく有価暗号情報記憶手段24と、有価暗号情
報を出力する有価暗号情報出力手段26とを備えた有価暗
号情報発行システム10。

Description

【発明の詳細な説明】
【001】
【発明の属する技術分野】この発明は、所定の文字列か
らなる暗号情報に一定の金銭的価値を付加させた有価暗
号情報の発行技術に関する。また、このような有価暗号
情報を用いた通話料や代金の決済システム及び決済方法
に関する。
【002】
【従来の技術】現在、携帯電話やPHS等の移動通信端
末から海外へ国際電話を掛ける場合には、予め国際通信
事業者との間で利用契約を締結しておくのが原則であ
る。すなわち、「携帯電話・PHS国際利用契約申込
書」に自己の氏名、住所、連絡先、支払方法等を記入し
た上で国際通信事業者に提出する。この際、クレジット
カードを持っている者は支払方法として「クレジット払
い」を選択できるが、そうでない者は国際通信事業者の
もとに出向くか、あるいは手紙等で審査を受けた上で、
保証金の納付が必要な「請求書払い」を選択せざるを得
ないため、承認されるまで時間を要する。移動通信端末
の場合には、文字通り通信端末が移動可能で利用者の所
在を特定し難いため、通話料の踏み倒しを防止するため
にはどうしても厳格な手続を課さざるを得ないのが実状
である。
【003】これに対し、国際電話専用のプリペイドカー
ドを利用する方法もある。この場合、利用者は着信者側
の「国番号及+市外局番(エリア・コード/地域番号)
+相手先電話番号(市内局番+加入者番号)」に先だっ
て、当該プリペイドカードに記入されたカード番号(有
価暗号情報)を携帯電話等から入力することにより、カ
ード度数の範囲内で海外と通話をすることができる。こ
のプリペイドカードは、国際通話サービスを提供する各
国際通信事業者が発行し、コンビニエンス・ストア等に
おいて販売されている。
【004】
【発明が解決しようとする課題】このプリペイドカード
にあっては、事前に支払った金額の範囲内でしか通話が
できない仕組みであるため、通話料の貸倒が発生する危
険性が一切ない。このため、予め契約を締結したり保証
金を納付したりといった煩雑な手続を課す必要がなく、
より簡便に国際電話を掛けたいという一時滞在の外国人
や若者のニーズに合致しているといえる。
【005】しかしながら、各国際通信事業者側には、プ
リペイドカード自体を作成するコストがかかるのは勿論
のこと、金券としての価値を有するカードの輸送や保管
にも大きな危険とコストがかかる点で問題があった。こ
の国際電話のプリペイドカードの場合、公衆電話で利用
するテレホンカードのようにカード自体をカードリーダ
に通して金額を確定・表示させるものではなく、当該カ
ードに表示されたカード番号を自己の携帯電話のダイヤ
ル・ボタンから入力することによって、予め当該カード
番号に割り当てられた金額分の通話が可能となる仕組み
である。すなわち、国際電話用のプリペイドカードにあ
っては、カード自体は有価暗号情報の担体でしかなく、
そこに表示された有価暗号情報こそが重要な意義を有し
ている。したがって、カードは単なる紙片でも良いはず
であるが、流通過程において悪用されることを防止する
ため、有価暗号情報表示部分を隠蔽する特殊な加工が必
要であり、また、流通過程での損傷を防ぐためにもある
程度の強度を備える必要があり、これがコストアップの
原因ともなっている。
【006】さらに、最近ではインターネットを介したオ
ンラインショッピングが盛んに行われているが、安全で
簡易な代金の決済方法が確立していない。通常は、商品
到着後に通販業者の口座に振り込むか、あるいは配達時
に商品と交換で運送業者に支払うことが行われている
(いわゆる「代引き」)。クレジットカードを所有する
者は、自己のクレジットカード番号や有効期限等を送信
することにより、クレジットカード決済を行うこともで
きる。
【007】しかしながら、振込方式の場合、通販業者側
には常に貸倒の危険性がつきまとう。また、商品購入者
側にも、金融機関まで出向いて振り込む必要があり、振
込手数料も負担しなければならない。代引き方式の場合
には、通販業者側の貸倒は発生しないが、比較的高額の
代引き手数料を購入者側が負担しなければならないとい
う問題がある。クレジットカードの場合には、ネット上
を自己のクレジットカード情報が流通することになり、
セキュリティの面で抵抗を感じる向きが多く、実際に悪
用される危険性がある。
【008】この発明は、従来の上記問題点を解決するた
めに案出されたものであり、流通過程における盗難の危
険が全くない有価暗号情報の発行技術を確立することを
目的としている。また、このような有価暗号情報発行技
術を応用することにより、貸倒が発生する危険性の一切
ない各種代金の決済技術を確立することを目的としてい
る。
【009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明に係る第1の有価暗号情報発行システム
は、所定の桁数の文字列からなる暗号情報を蓄積してお
く暗号情報記憶手段と、所望の金額を選択入力する要求
額入力手段と、実際に支払われた金額を入力する入金額
入力手段と、上記要求額と入金額とが一致する場合に、
上記暗号情報と上記要求額とを関連付けて有価暗号情報
を生成する有価暗号情報生成手段と、当該有価暗号情報
を格納しておく有価暗号情報記憶手段と、上記有価暗号
情報を出力する有価暗号情報出力手段とを備えている。
また、この発明に係る第1の有価暗号情報発行方法は、
所定の桁数の文字列からなる暗号情報を暗号情報記憶手
段に蓄積するステップと、要求額を入力するステップ
と、実際に支払われた入金額を入力するステップと、上
記要求額と入金額とが一致する場合に、上記暗号情報と
上記要求額とを関連付けて有価暗号情報を生成するステ
ップと、当該有価暗号情報を有価暗号情報記憶手段に格
納するステップと、上記有価暗号情報を出力するステッ
プとを備えている。
【0010】この発明に係る第2の有価暗号情報発行シ
ステムは、所定の桁数の文字列からなる暗号情報を蓄積
しておく暗号情報記憶手段と、所望の金額を選択入力す
る要求額入力手段と、クレジットカードに関する情報を
入力するカード情報入力手段と、該クレジットカード情
報及び上記要求額を外部のコンピュータシステムに送信
してクレジットカードによる決済を要請すると共に、ク
レジットカードによる決済が完了したか否かを確認する
カード決済処理手段と、クレジットカードによる決済が
完了した場合に、上記暗号情報と上記要求額とを関連付
けて有価暗号情報を生成する有価暗号情報生成手段と、
当該有価暗号情報を格納しておく有価暗号情報記憶手段
と、上記有価暗号情報を出力する有価暗号情報出力手段
とを備えている。また、この発明に係る第2の有価暗号
情報発行方法は、所定の桁数の文字列からなる暗号情報
を暗号情報記憶手段に蓄積するステップと、要求額を入
力するステップと、クレジットカードに関する情報を入
力するステップと、該クレジットカード情報及び上記要
求額を外部のコンピュータシステムに送信してクレジッ
トカードによる決済を要請するステップと、クレジット
カードによる決済が完了したか否かを確認するステップ
と、クレジットカードによる決済が完了した場合に、上
記暗号情報と上記要求額とを関連付けて有価暗号情報を
生成するステップと、当該有価暗号情報を有価暗号情報
記憶手段に格納するステップと、上記有価暗号情報を出
力するステップとを備えている。
【0011】このように、予め金額情報と関連付けられ
た暗号情報をカードに表示して流通させるのではなく、
現金の納付あるいはクレジットカードによる決済完了が
確認された時点で暗号情報と金額情報を関連付けて有価
暗号情報となし、これを直接利用者に出力するものであ
るため、従来のように金銭的価値を有するプリペイドカ
ードを流通させることに伴う危険性を一切排除すること
が可能となる。また、有価暗号情報は利用希望者に直接
発行されるため、あまり丈夫なカードに出力する必要も
なく、また番号を秘匿するための特殊加工を施す必要も
なく、極めて簡易かつ低コストで発行することが可能と
なる。
【0012】上記のようにして一旦発行された有価暗号
情報は、従来の国際電話プリペイドカードと全く同様に
利用することが可能となる。すなわち、この発明に係る
第1の通話料決済システムは、まず上記第1の有価暗号
情報発行システムあるいは第2の有価暗号情報発行シス
テムを前提として備えており(ただし、暗号情報記憶手
段には、特定の通信事業者の交換機へ接続するためのア
クセス番号を少なくとも含む文字列からなる暗号情報が
予め蓄積されている)、これらの他に、上記通信事業者
の料金体系を記憶させておく料金記憶手段と、発信側の
端末から有価暗号情報及び着信側の電話番号が入力され
た場合に、当該有価暗号情報をキーとして有価暗号情報
記憶手段を検索し、当該有価暗号情報の残高を確認する
残高確認手段と、上記残高が一定以上ある場合に、上記
発信側端末と着信側端末とを接続させる回線接続手段
と、上記着信側の電話番号及び上記残高を上記料金体系
に当てはめて通話可能時間を算出する通話可能時間算出
手段と、上記発信側端末と着信側端末間の通話時間を計
測する通話時間計測手段と、上記通話可能時間を経過し
た時点で、上記発信側端末と着信側端末間の通話路を切
断する回線切断手段と、上記通話時間を上記料金体系に
当てはめて通話料を算出する通話料算出手段と、上記残
高から上記通話料を減じる残高減額手段とを備えてい
る。また、この発明に係る第1の通話料決済方法は、上
記第1の有価暗号情報発行方法あるいは第2の有価暗号
情報発行方法を含む通話料決済方法であって、上記暗号
情報記憶手段には、特定の通信事業者の交換機へ接続す
るためのアクセス番号を少なくとも含む文字列(例え
ば、上数桁がアクセス番号に該当する)からなる暗号情
報を蓄積しておくと共に、上記通信事業者の料金体系を
料金記憶手段に蓄積しておくステップと、発信側の端末
から有価暗号情報及び着信側の電話番号が入力された場
合に、当該有価暗号情報をキーとして有価暗号情報記憶
手段を検索し、当該有価暗号情報の残高を確認するステ
ップと、上記残高が一定以上ある場合に、上記発信側端
末と着信側端末とを接続させるステップと、上記着信側
の電話番号及び上記残高を上記料金体系に当てはめて通
話可能時間を算出するステップと、上記発信側端末と着
信側端末間の通話時間を計測するステップと、上記通話
可能時間を経過した時点で、上記発信側端末と着信側端
末間の通話路を切断するステップと、上記通話時間を上
記料金体系に当てはめて通話料を算出するステップと、
上記残高から上記通話料を減じるステップとを備えてい
る。
【0013】この発明に係る第2の通話料決済システム
は、上記第1の有価暗号情報発行システムあるいは第2
の有価暗号情報発行システムの他に、上記通信事業者の
料金体系を蓄積しておく料金記憶手段と、発信側の端末
から有価暗号情報及び着信側の電話番号が入力された場
合に、当該有価暗号情報をキーとして有価暗号情報記憶
手段を検索し、当該有価暗号情報の残高を確認する残高
確認手段と、上記残高が一定以上ある場合に、上記発信
側端末と着信側端末とを接続させる回線接続手段と、上
記発信側端末と着信側端末間の通話時間を計測する通話
時間計測手段と、所定の単位時間毎に通話料を算出し、
その都度上記残高を減算していく残高減額手段と、上記
残高が一定以下になった時点で、上記通信端末と着信側
端末間の通話路を切断する回線切断手段とを備えてい
る。この場合も、上記暗号情報記憶手段には、特定の通
信事業者の交換機へ接続するためのアクセス番号を少な
くとも含む文字列からなる暗号情報が予め蓄積されてい
る。また、この発明に係る第2の通話料決済方法は、上
記第1の有価暗号情報発行方法あるいは第2の有価暗号
情報発行方法を含む通話料決済方法であって、上記暗号
情報記憶手段には、特定の通信事業者の交換機へ接続す
るためのアクセス番号を少なくとも含む文字列からなる
暗号情報を蓄積しておくと共に、上記通信事業者の料金
体系を料金記憶手段に蓄積しておくステップと、発信側
の端末から有価暗号情報及び着信側の電話番号が入力さ
れた場合に、当該有価暗号情報をキーとして有価暗号情
報記憶手段を検索し、当該有価暗号情報の残高を確認す
るステップと、上記残高が一定以上ある場合に、上記発
信側端末と着信側端末とを接続させるステップと、上記
発信側端末と着信側端末間の通話時間を計測するステッ
プと、所定の単位時間毎に通話料を算出し、その都度上
記残高を減算するステップと、上記残高が一定以下にな
った時点で、上記通信端末と着信側端末間の通話路を切
断するステップとを備えている。
【0014】上記有価暗号情報は、通話料以外の代金決
済にも利用することができる。すなわち、この発明に係
る代金決済システムは、上記第1の有価暗号情報発行シ
ステムあるいは第2の有価暗号情報発行システムの他
に、有価暗号情報の入力を伴う代金の決済要求がなされ
た場合に、当該有価暗号情報をキーとして有価暗号情報
記憶手段を検索し、当該有価暗号情報の残高を確認する
残高確認手段と、当該残高と上記代金とを比較し、決済
の可否を決定する決済可否決定手段と、決済可能な場合
には、上記残高から当該代金に相当する額を減じて決済
に充当させる決済処理手段とを備えている。また、この
発明に係る代金決済方法は、上記第1の有価暗号情報発
行方法あるいは第2の有価暗号情報発行方法を含んでお
り、さらに、有価暗号情報の入力を伴う代金の決済要求
がなされた場合に、当該有価暗号情報をキーとして有価
暗号情報記憶手段を検索し、当該有価暗号情報の残高を
確認するステップと、当該残高と上記代金とを比較し、
決済の可否を決定するステップと、決済可能な場合に
は、上記残高から当該代金に相当する額を減じて決済に
充当させるステップとを備えている。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、この発明に係る有価暗号
情報発行システム10を示す機能ブロック図である。この
有価暗号情報発行システム10は、所定の桁数の文字列か
らなる多数の暗号情報を予め蓄積しておく暗号情報記憶
手段12を備えている。この暗号情報記憶手段12は、例え
ばコンピュータシステムに接続されたハードディスク装
置内の暗号情報データベースが該当する。
【0016】また、このシステムの利用者が利用を希望
する金額を選択・入力する要求額入力手段14と、当該利
用者が実際に支払った金額を入力する入金額入力手段16
を備えている。上記要求額入力手段14及び入金額入力手
段16としては、例えばキーボードやマウス、タッチパネ
ル、バーコードスキャナ等の情報入力装置が該当する。
【0017】また、利用者のクレジットカードに関する
情報を入力するカード情報入力手段18と、クレジットカ
ードに関する情報及び上記要求額をカード会社の管理す
るコンピュータシステムに送信してクレジットカードに
よる決済を要請すると共に、クレジットカードによる決
済が完了したことを確認してカード決済完了情報を出力
するカード決済処理手段20を備えている。上記カード情
報入力手段18としては、クレジットカードの種類(カー
ド会社名)、カード番号、有効期限、登録者名等の情報
をマニュアル入力するためのキーボードの他、クレジッ
トカードの磁気テープ部に記録された磁気データを読み
込むカードリーダ装置等が該当する。上記カード決済処
理手段20としては、専用のプログラムに従って必要な処
理を実行するコンピュータのCPUが該当する。
【0018】さらに、上記要求額と入金額とが一致する
場合、あるいは上記カード決済処理手段において決済完
了情報の出力があった場合に、上記暗号情報と上記金額
情報とを関連付けて有価暗号情報を生成する有価暗号情
報生成手段22と、当該有価暗号情報を格納しておく有価
暗号情報記憶手段24と、上記有価暗号情報を出力する有
価暗号情報出力手段26をも備えている。上記有価暗号情
報生成手段22としては、専用のプログラムに従って必要
な処理を実行するコンピュータのCPUが該当する。上
記有価暗号情報記憶手段24としては、例えばコンピュー
タに接続されたハードディスク装置内の有価暗号情報デ
ータベースが該当する。上記有価暗号情報出力手段26と
しては、コンピュータに接続されたプリンタやディスプ
レイ装置等が該当する。
【0019】このシステム10の利用者は、まず要求額入
力手段14から希望の金額(例えば5,000円)を本シ
ステム10を構成するコンピュータシステムに入力すると
共に、5,000円の現金をシステム運用者側に支払
う。システム運用者側では、確かに5,000円の納付
があったことを確認した後、入金額入力手段16を通じて
5,000円の入金事実をシステムに入力する。上記要
求額と入金額とが一致する場合には、上記のように有価
暗号情報生成手段22によって、有価暗号情報が生成され
る。具体的には、暗号情報記憶手段12内に蓄積された複
数の暗号情報の中から一つの暗号情報(例えば「31−
723−7381−5419−#」)を選択し、当該暗
号情報に5,000円という価値情報を付与して有価暗
号情報となす。この有価暗号情報は、専用の有価暗号情
報記憶手段24内に格納されると共に、有価暗号情報出力
手段26を通じて利用者に告知される。以後利用者は、当
該有価暗号情報を提示することにより、5,000円の
範囲内で様々な代金の決済を行うことが可能となる。も
ちろん、5,000円の残高は決済の度に代金分だけ減
額されていく。上記のようにカード情報入力手段18及び
カード決済処理手段20をも備えるため、現金払いに変え
てクレジットカードによって5,000円を支払うこと
も可能である。
【0020】この有価暗号情報発行システム10によれ
ば、利用者による入金があった後に初めて暗号情報に財
産的価値が付与されるものであり、従来の国際電話のプ
リペイドカードのように、予め暗号情報に金額情報が付
加されていない。したがって、利用者の手に渡るまでの
過程で盗難に合う危険性が全くない。もちろん、一旦発
行された有価暗号情報を第三者に盗用される危険性はあ
るが、被害額は利用者自らが設定した金額の範囲内に限
定されるため、クレジットカードやキャッシュカードの
盗難のように予想外の損失が生じることはない。
【0021】図2は、この有価暗号情報発行システム10
の具体的な構成例を示すものであり、中央に設置された
センター装置30と、コンビニエンスストア(以下「コン
ビニ31」と称する)内に設置された端末装置32とを備え
ている。図中では1台の端末装置32のみが描かれている
が、実際には全国各地のコンビニ毎に端末装置32は設置
されている。
【0022】上記センター装置30は、メインフレーム等
のコンピュータシステムよりなり、図3に示すように、
CPU33、RAM34、ROM35、ハードディスク装置3
6、通信インターフェース37等を備えている。そして、
ハードディスク装置36内にインストールされたOSや専
用プログラムを起動して実行することにより、CPU33
はカード決済処理手段20や有価暗号情報生成手段22とし
ての機能を果たすこととなる。また、上記ハードディス
ク装置36内には、暗号情報記憶手段12としての暗号情報
データベース、及び有価暗号情報記憶手段24としての有
価暗号情報データベースが格納されている。
【0023】上記端末装置32も、パーソナルコンピュー
タ(以下「パソコン」と称する)類似のコンピュータシ
ステムよりなり、CPU38と、システムバス39によって
該CPU33と接続されたRAM40、ROM41、ハードデ
ィスク装置42、通信インターフェイス43、タッチパネル
付ディスプレイ44、発券装置45、カードリーダ46、ネッ
トワークインターフェイス47等を備えている。また、端
末装置32には、ネットワークインターフェイス47を介し
て、コンビニ31の店内に設置されたPOS端末48やプリ
ンタ49がLAN接続されている。そして、上記タッチパ
ネル付ディスプレイ44が要求額入力手段14に、発券装置
45及びプリンタ49が有価暗号情報出力手段26に、POS
端末48のバーコードスキャナ48aやキーが入金額入力手
段16に、カードリーダ46がカード情報入力手段18にそれ
ぞれ該当する。また、ハードディスク装置42内にインス
トールされたOSや専用プログラムを実行することによ
り、CPU38は接続された各装置の制御を行う。
【0024】センター装置30と端末装置32との間は、そ
れぞれの通信インターフェイス37,43及び通信回線50を
介してネットワーク接続されている。上記センター装置
30には、通信回線50を介して他の様々なコンピュータシ
ステムが接続されている。すなわち、国際通信事業者の
管理するコンピュータシステム(交換機)51〜53や、各
クレジットカード会社の管理するコンピュータシステム
54,55、あるいは通信販売業者のコンピュータシステム
56,57等である。これらのコンピュータシステムも、そ
れぞれ図3に示したセンター装置30とほぼ同様の構成を
少なくとも備えている。なお、センター装置30側の暗号
情報データベースには、通信回線50を介して外部の国際
通信事業者の管理するコンピュータシステム51〜53か
ら、未使用の暗号情報が随時補充される。また、有価暗
号情報生成手段22によって生成され、センター装置30の
有価暗号情報データベースに格納された有価暗号情報
は、同じく通信回線50を介して国際通信事業者のコンピ
ュータシステム51〜53に送信される。
【0025】つぎに、図4〜図11に従い、この有価暗
号情報発行システム10の運用例について説明する。図5
は上記端末装置32の外観を示しており、筐体58の正面上
部には上記タッチパネル付ディスプレイ44が配置されて
おり、その下にはクレジットカード摺動用のスリット59
が設けられている。また、その下にはシート排出口60が
設けられている。利用者は、まずディスプレイ44の表面
を指で押し、表示されたサービスメニューの中から、有
価暗号情報の発行サービスを選択・入力する。例えば、
有価暗号情報を国際電話の通話料決済に用いる「国際電
話プリペイドシート印刷サービス」を選択する(図示省
略)。
【0026】この結果、図6に示すように、各国際通信
事業者A〜C等を選択する画面が表示される。この中か
ら1社(例えばA社)を選択すると(図4のS10)、金
額選択画面が表示される(図7)。この中から必要な金
額(例えば5,000円)を選択すると(S12)、確認
画面が表示される(図8)。国際通信事業者名及び金額
に間違いがなければ、「確認」ボタンをタッチする。変
更したい場合には、「訂正」ボタンをタッチして最初か
らやり直す。つぎに、支払方法選択画面が表示されるた
め(図9)、現金払いかクレジット払いかを選択する
(S14)。
【0027】ここで、「現金」ボタンをタッチして現金
決済を選択すると、端末装置32内の発券装置45が稼動
し、図10に示す受付票61が印字されてシート排出口60
より発行される。同時に、選択・入力された「5,00
0円」の金額情報が、通信回線50を経由してセンター装
置30に送信される。
【0028】上記受付票61には、受付番号や申込日時、
申込内容等の記載の他、申込内容に対応したバーコード
が印字されている。利用者は、この受付票61をコンビニ
31のレジに持って行き、5,000円を現金で支払を行
う。コンビニの店員は、金額に間違いないことを確かめ
た上で受付票61のバーコードをPOS端末のスキャナ48
aで入力する(S16)。このスキャナ48aで入力された
「5,000円」の入金情報は、端末装置32を通じてセ
ンター装置30に送信される。センター装置30において
は、先に送信された要求額情報と入金額情報とを比較
し、両者が一致している場合には(S18)、ハードディ
スク装置36内の暗号情報データベースに予め蓄積されて
いるA社の暗号情報リスト中から先頭の暗号情報(例え
ば「31−723−7381−5419−#」)を選択
し、これに「5,000円」の価値情報を関連付けて有
価暗号情報を生成し(S20)、A社用の有価暗号情報デ
ータベース内に格納する(S22)。
【0029】同時に、通信回線50を介して端末装置32に
有価暗号情報出力指令を発する。この結果、コンビニ31
のレジ近傍に配置されたプリンタ49から、図11に示す
ような国際電話プリペイドシート62が出力される(S2
4)。このプリペイドシート62には、金額を示す「5,
000円」の文字の他に、センター装置30によって生成
された有価暗号情報(暗証番号)が記載されている。以
後、利用者はこの暗証番号を用いた5,000円分の国
際通話サービスをA社から受けることができるようにな
るのであるが、その詳細については後述する。
【0030】図9に示した支払方法選択画面においてク
レジット決済を選択した場合には(S14)、図示は省略
したがクレジットカード情報の入力を促すガイダンス画
面がタッチパネル付ディスプレイ44上に表示される。こ
れに従い、利用者が自己のクレジットカードの磁気デー
タ記録部をスリット59に挿入して矢印方向に摺動させる
と、スリット59の内側に配置されたカードリーダ46が磁
気データ記録部に記録されたクレジットカード情報を読
み取る。この情報は、通信回線50を介してセンター装置
30に送信・入力される(S26)。センター装置30は、こ
のクレジットカード情報をクレジットカード会社のコン
ピュータシステム54に送信し、当該クレジットカードを
用いた5,000円分の決済を要請する(S28)。そし
て、クレジット会社のコンピュータシステム54から決済
完了の送信があった場合には(S30)、センター装置30
は上記と同様の手順に従い、有価暗号情報を生成する
(S20)。この場合、コンビニ31のレジにおける現金の
納付は必要ないため、端末装置32の発券装置45によって
図11に示したプリペイドシート62が印字され、端末装
置32の排出口60から直接供給されることとなる。
【0031】なお、上記のS18において入金額が要求額
よりも少ない場合や、S30において有効期限切れ等の理
由でカード決済完了出力がない場合には、有価暗号情報
の発行が拒絶されることはいうまでもない(S32)。
【0032】上記端末装置32に、自動販売機や銀行のキ
ャッシュ・ディスペンサにおける現金取扱装置を内蔵さ
せることにより、端末装置32の排出口60からダイレクト
に有価暗号情報を印字したプリペイドシート62が出力さ
れるように構成してもよい。例えば、図9の支払方法選
択画面において「現金」を選択した場合に、受付票を出
力する代わりに現金投入口への現金投入を促す画面表示
を行う(図示省略)。これに従って利用者が現金を投入
した際には、センサがこれを検知して投入金額を算定す
る。
【0033】そして、投入金額が金額選択画面(図7)
において選択した要求額と一致する場合には、要求額と
一致する入金があったことを示す入金額確認データが生
成され、通信回線50を介してセンター装置30に送信・入
力される。センター装置30においては、上記と同様の手
順に従って有価暗号情報を生成すると共に、これを端末
装置32に送信し、発券装置45を駆動させて有価暗号情報
が記載されたプリペイドシート62を出力させる。金額が
少ない場合には、「金額が不足しているため取り引きで
きない」旨及び再度要求額を投入するように促すメッセ
ージを表示して投入金額を返却する。逆に金額が多い場
合には、現金返却口より釣り銭を返却した後、上記と同
様の手順に従い、有価暗号情報が記載されたプリペイド
シート62が出力される。
【0034】このように、端末装置32自体に現金の入
金、金額算定、返金を処理する機構を設けることによ
り、上記のように端末装置32から出力された受付票61を
レジまで持参し、そこで現金を支払う手間を省くことが
可能となる。
【0035】上記においては、端末装置32の画面表示、
受付票61やプリペイドシート62を日本語表記する例を示
したが、日本語の他に中国語や韓国語、ポルトガル語、
スペイン語、英語といった主要言語でのメッセージを併
記することが望ましい。
【0036】つぎに、図12に従い、国際電話の通話料
決済システムについて説明する。この第1の通話料決済
システム70は、実際には上記した有価暗号情報発行シス
テム10を前提として含むものであるが、図12において
は通話料決済に特徴的な部分のみが記載されている。
【0037】まず、国際通信事業者であるA社の交換機
51には、回線の接続や切断を実現する回線接続装置71
と、有価暗号情報が格納された有価暗号情報データベー
ス72と、A社の通話料の料金体系情報を格納しておく料
金データベース73と、システムの運用を司る中枢部74と
を備えている。
【0038】この中枢部74は、コンピュータのCPU
(中央処理装置)によって構成されており、該CPUに
よって専用のアプリケーション・プログラムを実行する
ことにより、図示のような機能構成部を具備することと
なる。すなわち、回線の接続状況を監視すると共に、回
線接続装置71を駆動・制御する回線制御部75と、有価暗
号情報データベース72を検索して有価暗号情報の残高を
確認する残高確認部76と、当該残高に基づいて通話の可
否を決定する通話可否決定部77と、料金データベース73
内の料金データと残高データとを照合して通話可能時間
を算出する通話可能時間算出部78と、発信側端末(携帯
電話)79と着信側端末80間の回線接続と同時に通話時間
の計測を開始する通話時間計測部81と、上記通話時間を
料金データベース73内の料金体系に当てはめて通話料を
算出する通話料算出部82と、有価暗号情報データベース
72内の残高データの減額処理を行う残高減額部83 と、
特定のメッセージ信号を生成するメッセージ生成部84と
を少なくとも備えている。このメッセージ生成部84によ
って生成されたメッセージ信号は、音声合成装置85を介
して音声化され、回線接続装置71を経由して発信側端末
79に送信される。
【0039】この第1の通話料決済システム70において
は、有価暗号情報データベース72が有価暗号情報記憶手
段24に、料金データベース73が料金記憶手段に、残高確
認部76が残高確認手段に、通話可否決定部77が通話可否
決定手段に、通話可能時間算出部78が通話可能時間算出
手段に、通話時間計測部81が通話時間計測手段に、通話
料算出部82が通話料算出手段に、残高減額部83が残高減
額手段にそれぞれ該当する。また、回線接続装置71及び
回線制御部75の協働によって、回線接続手段及び回線切
断手段が実現されている。
【0040】まず、上記の手順に従って予めA社の国際
電話プリペイドシート62を入手した発信者86は、図13
のフローチャートに示すように、自己の携帯電話(発信
側端末79)からプリペイドシート62上に記載された有価
暗号情報及び着信側の電話番号を入力する(S34)。上
記有価暗号情報には、A社のアクセス番号を含んでいる
ため、公衆回線網αを経由して自動的にA社の交換機51
に回線接続される(S36)。
【0041】交換機51の残高確認部76は、当該有価暗号
情報をキーとして有価暗号情報データベース72を検索
し、当該有価暗号情報に関連付けられた金額の残高を確
認する(S38)。ここで確認された残高データは、通話
可否決定部77に送出される。通話可否決定部77において
は、上記残高が通話を許可するに足りるか否かを判定す
る(S40)。すなわち、残高が予め設定された金額(例
えば15円)未満の場合、「通話不可」の判定を下し、こ
の判定結果を回線制御部75及びメッセージ生成部84へ送
出する。メッセージ生成部84においては、例えば「残高
が足りないのでお繋ぎできません」といった趣旨のメッ
セージ信号を生成し、音声合成装置85に出力する。これ
を受けた音声合成装置85は、当該メッセージ信号に対応
した音声を合成し、回線接続装置71を介して発信側に送
信する(S42)。なお、上記メッセージ生成部84におい
て、日本語の他に中国語や韓国語、英語等の外国語に対
応したメッセージ信号を生成し、これを音声合成装置85
によって各国語に音声化して順次発信側端末79に送信す
るよう構成するのが望ましい。回線制御部75は、上記音
声メッセージの送信が完了した時点で、発信側端末79と
の間の回線を切断する。
【0042】これに対し、有価暗号情報の残高が一定金
額以上の場合には、通話可否決定部77は「通話可能」の
判定を下す(S40)。つぎに、通話可能時間算出部78
は、発信者86が先に入力した相手先の電話番号を料金デ
ータベース73に当てはめ、通話可能な時間を算出する
(S44)。すなわち、料金データベース73内には、図1
4に例示したように、国番号及び市外局番(エリア・コ
ード)毎に区分されたA社の通話料の単価情報が格納さ
れている。そこで、まず相手先の国番号及び現在の日時
データから通話料の単価が決定され、この単価と上記残
高とを照合することで、具体的な通話可能時間が算出さ
れる。例えば、残高700円の状況下で日曜日にアルゼ
ンチン(国番号「54」)に国際電話をかける場合、通話
可能時間は28分となる。なお、図14においては、通話
料の単価が地域の他に電話を掛ける時間帯や曜日によっ
て区分されている例を示したが、曜日を問わず24時間
共通の通話料単価を適用することも可能である。
【0043】上記のようにして通話可能時間が算出され
ると同時に、回線制御部75は回線接続装置71を駆動さ
せ、発信側の携帯電話79と着信側の通信機器80とを国際
回線網βを介して接続させる(S46)。また、両者間の
回線接続と同時に、通話時間計測部81が通話時間の計測
を開始する(S48)。
【0044】回線制御部75は、通話時間計測部81からの
計測結果を常時監視し、通話可能時間を経過したか否か
を判定する(S50)。そして、通話可能時間が経過した
場合には、直ちに回線接続装置71に制御信号を出力し、
発信側端末79と着信側端末80間の回線を強制的に切断す
る(S52)。また、通話時間計測部81における計測結
果、すなわち通話時間は通話時間計測部81から通話料算
出部82に出力される。通話料算出部82では、この通話時
間及び料金データベース73内に格納された上記料金体系
に基づいて通話料を算出し(S56)、これを残高減額83
へと出力する。残高減額部38は、有価暗号情報データベ
ース72内の残高から上記通話料を差し引いた額を新たな
残高情報として更新登録する(S58)。
【0045】通話可能時間内において通話が終了した場
合、すなわち発信側端末79と着信側端末80との間で自発
的な回線切断行為が行われた場合には、回線制御部75が
切断信号(終話信号)を検出し(S54)、通話時間計測
部81における通話時間の計測が停止される。通話時間計
測部81において計測された通話時間は、通話時間計測部
81から通話料算出部82に出力される。通話料算出部82で
は、この通話時間及び料金データベース73内に格納され
た上記料金体系に基づいて実際の通話料を算出し(S5
6)、これを残高減額部83へと出力する。残高減額部83
は、有価暗号情報データベース72内の残高からこの通話
料を差し引いた額を、新たな残高情報として更新登録
(S58)する。
【0046】なお、発信者86が国際電話プリペイドシー
ト62を入手する際に支払った金額分については、上記有
価暗号発行システム10の運用者から国際通信事業者Aに
対して予め送金されており、これが上記通話料の支払に
充当されるため、国際通信事業者Aには貸倒の危険性が
一切生じない。
【0047】なお、上記のように通話可能時間が経過し
た時点で突然回線を切断する(S52)のではなく、「あ
と1分で通話時間が終了します」といった内容の警告を
メッセージ生成部84及び音声合成装置85によって作成
し、発信側の携帯電話79に送出するよう構成してもよ
い。
【0048】上記交換機51は、図15に示すように、中
枢部としてのCPU74と、システムバス87を介して上記
CPU74と接続されたRAM88、ROM89、タイマ90、
ハードディスク装置91、回線接続装置71、音声合成装置
85、通信インターフェイス92等を少なくとも備えてい
る。上記ハードディスク装置91内には、この第1の通話
料決済システム70を運用するためのアプリケーション・
プログラムやOS(オペレーティング・システム)が格
納されており、これらのプログラムを起動させることで
CPU74は上記した回線制御部75、残高確認部76、通話
可否決定部77等、各種の機能達成部を具備することとな
る。また、ハードディスク装置91内には、上記した有価
暗号情報データベース72や料金データベース73が格納さ
れている。この交換機51は、上記通信インターフェイス
92及び通信回線50を介して上記センター装置30と接続さ
れており、有価暗号情報データベース72は上記センター
装置30が管理している有価暗号情報データベースとの間
でデータの同期処理が随時実行されている。上記タイマ
90に内蔵された時計回路が日時データを第1の通話料決
済システム70に供給することで、通話可能時間の算出や
通話時間の計測が実現される。
【0049】図16は、第2の通話料決済システム93の
構成を示すものであり、図17はその処理手順を示すも
のである。この第2の通話料決済システム93は、通話料
の算出方法及び残高の減額方法に特徴があり、それ以外
は第1の通話料決済システム70と実質的に等しいため、
共通部分には同一の符号を付して詳細な説明を省略す
る。
【0050】この第2の通話料決済システム93において
は、通話可否決定部に77おいて通話可能と判断され、回
線接続装置71によって発信側の携帯電話79と着信側の通
信機器80との間で通話路が形成されると同時に、通話時
間計測部において通話時間の計測が開始される点では、
第1の通話料決済システム70と変わらない。ただし、予
め通話可能時間が算出されることがなく、また通話料算
出部82においては所定の単位時間(例えば6秒)毎に通
話料がカウントされ(S60)、その都度残高減額部83
において有価暗号情報の残高が減額処理される(S6
2)。この有価暗号情報の残高は残高確認部76によって
常時監視されており、当該残高が通話料の単価以上ある
か否かが判定される(S64)。そして、残高が通話料単
価を下回った時点で、回線制御部75は直ちに回線接続装
置71に制御信号を出力し、発信側端末79と着信側端末80
間の回線を強制的に切断する(S52)。
【0051】すなわち、第1の通話料決済システム70が
最初に通話可能時間を算出し、実際の通話時間がこの通
話可能時間を超える前に回線を切断することによって残
高を超えた通話料が発生することを阻止する方式である
のに対し、第2の通話料決済システム93は単位時間毎に
通話料を残高から減額していき、残高が通話料の単価を
下回る前に回線を切断することにより、残高を超えた通
話料が発生することを阻止する方式である。
【0052】なお、上記においては、発信者86の携帯電
話79から国際電話を掛ける場合について説明したが、第
1の通話料決済システム70及び第2の通話料決済システ
ム93はこれに限定されるものではない。すなわち、発信
者86は、固定電話や公衆電話から有価暗号情報を入力し
て上記交換機51に接続した場合でも、携帯電話79からの
場合と同様、有価暗号情報の残高を通話料の決済に用い
ることが可能となる。また、通信事業者が国内通話にも
対応している場合には、国内通話の通話料決済に有価暗
号情報の残高を当てることが可能となる。
【0053】上記のように、有価暗号情報発行システム
10において各通信事業者毎に異なるプリペイドシート62
を発行する代わりに、各社共通のプリペイドシートを発
行することもできる。この場合、暗号情報中にセンター
装置30に接続するためのアクセス番号を組み入れてお
き、発信者86が端末から有価暗号情報を入力することに
よってまずセンター装置30に接続するように仕組んでお
く。センター装置30は、その時点で最も料金的に有利な
通信事業者を選択し、当該通信事業者の交換機を経由し
た発信側端末と着信側端末間の接続を実現させる。もち
ろん、第1の通話料決済システム70及び第2の通話料決
済システム93が備えていた回線接続装置71や音声合成装
置85、有価暗号情報データベース72、料金データベース
73、回線制御部75や残高確認部76等といった各機能構成
部は、センター装置30側で備えている必要がある。
【0054】図18及び図19は、上記有価暗号情報発
行システム10によって発行された有価暗号情報を、イン
ターネットを経由した通信販売の代金決済に利用する例
を示すものである。この代金決済システム94は、上記し
た有価暗号情報発行システム10を前提として含むもので
あるが、図18においては代金決済に特徴的な部分のみ
が記載されている。また、図示は省略したが、コンビニ
31内に設置された端末装置32を操作する際には、通信販
売の代金決済専用の有価暗号情報を求める手続が実行さ
れる。当然ながら、端末装置32やプリンタ49から出力さ
れたプリペイドシートに印字された有価暗号情報には、
国際通信事業者へのアクセス番号は含まれていない。
【0055】上記有価暗号情報を入手した利用者95は、
自己のパソコン96を用いてインターネット97に接続し、
通販業者98のコンピュータシステム56(ウェブサーバ)
にアクセスする。そして、通販業者98のホームペイジ上
で希望の商品を選択した後、代金決済方法としてプリペ
イドシート(有価暗号情報)を指定する。
【0056】通販業者98は、直ちに通信回線50を介して
当該有価暗号情報の発行を行ったセンター装置30にアク
セスし、購入代金(税及び送料込み)及び有価暗号情報
を明示した決済要求を行う(S70)。
【0057】センター装置30側では、残高確認部99が通
販業者98から送信された有価暗号情報をキーとして有価
暗号情報データベース100を検索し、現時点での残高を
確認する(S72)。この残高データは決済可否決定部10
1に送出され、上記購入代金と比較される(S74)。そ
して、残高が購入代金を上回っていると判定された場合
には、決済処理部102を介して通販業者98に決済受諾を
示す信号が送信される。また、残高減額部103手段を介
して、購入代金相当額が残高から減額される(S76)。
もちろん、決済処理部102を介して、通販業者98に対す
る送金処理が実行される(S78)。例えば、センター装
置30のCPU33に接続されたプリンタ(図示省略)を介
して銀行送金伝票が出力される。あるいは、銀行のオン
ラインバンキング・システムを介して、通販業者98の銀
行口座に対するダイレクトな送金処理を行ってもよい。
なお、S74において残高が購入代金を下回っていると判
定された場合には、当該有価暗号情報を利用した決済が
拒否される(S80)ことはいうまでもない。
【0058】上記センター装置30側の残高確認部99、決
済可否決定部101、決済処理部102、残高減額部103は、
何れも専用のアプリケーション・プログラムをCPU33
において実行することによって実現されるものである。
なお、センター装置30の運用者自身が通信販売事業を行
う場合には、当然ながらその代金の決済に有価暗号情報
の残高を用いることができ、しかも送金処理に纏わるス
テップを省略することができて好都合である。
【0059】上記有価暗号情報発行システム10によって
発行された有価暗号情報は、野球スタジアムや映画館の
入場料等、通信販売の代金決済以外にも利用することも
できる。この場合には、プリペイドシート62の表面に、
有価暗号情報を数字で表記する以外にバーコードでも印
刷しておき、入場時にバーコードスキャナで有価暗号情
報を読み取るようにすれば迅速な入力処理が可能とな
る。
【0060】
【発明の効果】この発明に係る有価暗号発行システム及
び発行方法によれば、従来の国際電話プリペイドカード
のように予め金額情報と関連付けられた暗号情報をカー
ドに表示して流通させるのではなく、現金の納付あるい
はクレジットカードによる決済完了が確認された時点で
暗号情報と金額情報をペアリングして有価暗号情報とな
し、これを利用者に出力するものであるため、流通過程
における盗難等の危険性を一切排除することが可能とな
る。また、有価暗号情報は利用希望者に直接発行される
ため、あまり丈夫なカードに出力する必要もなく、また
番号を秘匿するための加工を施す必要もなく、極めて簡
易かつ低コストで発行することが可能となる。
【0061】また、上記有価暗号を国際電話等の通話料
決済に用いる場合、貸倒の危険性が一切ないため煩わし
い事前審査や保証金の納付を課す必要がなくなり、利用
者は簡単な操作で有価暗号情報の発行を受けさえすれ
ば、自己の携帯電話等から通話を行うことが可能とな
る。
【0062】さらに、上記有価暗号を通信販売の代金決
済に用いる場合、通販業者側には貸倒の危険性が一切な
いため安全な取引が可能となる利点があり、消費者側に
も余計な送金手数料や代引き手数料を節約できる利点が
生じる。万一、有価暗号情報が第三者に漏洩したとして
も、残高の限度で損失を被るだけで済み、クレジットカ
ードやキャッシュカードの盗難のように予想外の損害が
発生する危険性がないため、インターネットを介したオ
ンラインショッピングの代金決済手段として特に有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る有価暗号情報発行システムの概要
を示すブロック図である。
【図2】上記有価暗号情報発行システムのハードウェア
構成図である。
【図3】センター装置及び端末装置のハードウェア構成
図である。
【図4】上記有価暗号情報発行システムにおける処理手
順を示すフローチャートである。
【図5】端末装置の正面図である。
【図6】端末装置のディスプレイにおける画面表示例で
ある。
【図7】端末装置のディスプレイにおける画面表示例で
ある。
【図8】端末装置のディスプレイにおける画面表示例で
ある。
【図9】端末装置のディスプレイにおける画面表示例で
ある。
【図10】端末装置から出力された受付票を示す平面図
である。
【図11】有価暗号情報が記載された国際電話プリペイ
ドシートを示す平面図である。
【図12】本発明に係る第1の通話料決済システムを示
す概念図である。
【図13】上記第1の通話料決済システムにおける処理
手順を示すフローチャートである。
【図14】国際通信事業者の料金体系を示すテーブルで
ある。
【図15】国際通信事業者の交換機のハードウェア構成
図である。
【図16】本発明に係る第2の通話料決済システムを示
す概念図である。
【図17】上記第2の通話料決済システムにおける処理
手順を示すフローチャートである。
【図18】本発明に係る通販代金の決済システムを示す
概念図である。
【図19】上記通販代金の決済システムにおける処理手
順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 有価暗号情報発行システム 12 暗号情報記憶手段 14 要求額入力手段 16 入金額入力手段 18 カード情報入力手段 20 カード決済処理手段 22 有価暗号情報生成手段 24 有価暗号情報記憶手段 26 有価暗号情報出力手段 30 センター装置 33 CPU 32 端末装置 44 タッチパネル付ディスプレイ 45 発券装置 46 カードリーダ 48 POS端末 49 プリンタ 62 国際電話プリペイドシート 70 第1の通話料決済システム 71 回線接続装置 72 有価暗号情報データベース 73 料金データベース 74 中枢部 75 回線制御部 76 残高確認部 77 通話可否決定部 78 通話可能時間算出部 79 発信側端末(携帯電話) 80 着信側端末 81 通話時間計測部 82 通話料算出部 83 残高減額部 84 メッセージ生成部 93 第2の通話料決済システム 94 代金決済システム 99 残高確認部 00 有価暗号情報データベース 101 決済可否決定部 102 決済処理部 103 残高減額部
フロントページの続き Fターム(参考) 5B049 BB46 CC39 DD04 EE25 FF06 GG02 GG10 5B055 BB10 5K025 AA01 CC01 EE25

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の桁数の文字列からなる暗号情報を蓄
    積しておく暗号情報記憶手段と、 所望の金額を選択入力する要求額入力手段と、 実際に支払われた金額を入力する入金額入力手段と、 上記要求額と入金額とが一致する場合に、上記暗号情報
    と上記金額とを関連付けて有価暗号情報を生成する有価
    暗号情報生成手段と、 当該有価暗号情報を格納しておく有価暗号情報記憶手段
    と、 上記有価暗号情報を出力する有価暗号情報出力手段とを
    備えたことを特徴とする有価暗号情報発行システム。
  2. 【請求項2】所定の桁数の文字列からなる暗号情報を蓄
    積しておく暗号情報記憶手段と、 所望の金額を選択入力する要求額入力手段と、 クレジットカードに関する情報を入力するカード情報入
    力手段と、 該クレジットカード情報及び上記要求額を外部のコンピ
    ュータシステムに送信してクレジットカードによる決済
    を要請すると共に、クレジットカードによる決済が完了
    したか否かを確認するカード決済処理手段と、 クレジットカードによる決済が完了した場合に、上記暗
    号情報と上記金額とを関連付けて有価暗号情報を生成す
    る有価暗号情報生成手段と、 当該有価暗号情報を格納しておく有価暗号情報記憶手段
    と、 上記有価暗号情報を出力する有価暗号情報出力手段とを
    備えたことを特徴とする有価暗号情報発行システム。
  3. 【請求項3】特定の通信事業者の交換機へ接続するため
    のアクセス番号を少なくとも含む文字列からなる暗号情
    報を蓄積しておく暗号情報記憶手段を備えた請求項1ま
    たは2に記載の有価暗号情報発行システムと、 上記通信事業者の料金体系を蓄積しておく料金記憶手段
    と、 発信側の端末から有価暗号情報及び着信側の電話番号が
    入力された場合に、当該有価暗号情報をキーとして有価
    暗号情報記憶手段を検索し、当該有価暗号情報の残高を
    確認する残高確認手段と、 上記残高が一定以上ある場合に、上記発信側端末と着信
    側端末とを接続させる回線接続手段と、 上記着信側の電話番号及び上記残高を上記料金体系に当
    てはめて通話可能時間を算出する通話可能時間算出手段
    と、 上記発信側端末と着信側端末間の通話時間を計測する通
    話時間計測手段と、 上記通話可能時間を経過した時点で、上記発信側端末と
    着信側端末間の通話路を切断する回線切断手段と、 上記通話時間を上記料金体系に当てはめて通話料を算出
    する通話料算出手段と、 上記残高から上記通話料を減じる残高減額手段とを備え
    たことを特徴とする通話料決済システム。
  4. 【請求項4】特定の通信事業者の交換機へ接続するため
    のアクセス番号を少なくとも含む文字列からなる暗号情
    報を蓄積しておく暗号情報記憶手段を備えた請求項1ま
    たは2に記載の有価暗号情報発行システムと、 上記通信事業者の料金体系を蓄積しておく料金記憶手段
    と、 発信側の端末から有価暗号情報及び着信側の電話番号が
    入力された場合に、当該有価暗号情報をキーとして有価
    暗号情報記憶手段を検索し、当該有価暗号情報の残高を
    確認する残高確認手段と、 上記残高が一定以上ある場合に、上記発信側端末と着信
    側端末とを接続させる回線接続手段と、 上記発信側端末と着信側端末間の通話時間を計測する通
    話時間計測手段と、 所定の単位時間毎に通話料を算出し、その都度上記残高
    を減算していく残高減額手段と、 上記残高が一定以下になった時点で、上記発信側端末と
    着信側端末間の通話路を切断する回線切断手段とを備え
    たことを特徴とする通話料決済システム。
  5. 【請求項5】請求項1または2に記載の有価暗号情報発
    行システムと、 有価暗号情報の入力を伴う代金の決済要求がなされた場
    合に、当該有価暗号情報をキーとして有価暗号情報記憶
    手段を検索し、当該有価暗号情報の残高を確認する残高
    確認手段と、 当該残高と上記代金とを比較し、決済の可否を決定する
    決済可否決定手段と、 決済可能な場合には、上記残高から当該代金に相当する
    額を減じて決済に充当させる決済処理手段とを備えたこ
    とを特徴とする代金決済システム。
  6. 【請求項6】所定の桁数の文字列からなる暗号情報を暗
    号情報記憶手段に蓄積するステップと、 要求額を入力するステップと、 実際に支払われた入金額を入力するステップと、 上記要求額と入金額とが一致する場合に、上記暗号情報
    と上記要求額とを関連付けて有価暗号情報を生成するス
    テップと、 当該有価暗号情報を有価暗号情報記憶手段に格納するス
    テップと、 上記有価暗号情報を出力するステップとを備えたことを
    特徴とする有価暗号情報発行方法。
  7. 【請求項7】所定の桁数の文字列からなる暗号情報を暗
    号情報記憶手段に蓄積するステップと、 要求額を入力するステップと、 クレジットカードに関する情報を入力するステップと、 該クレジットカード情報及び上記要求額を外部のコンピ
    ュータシステムに送信してクレジットカードによる決済
    を要請するステップと、 クレジットカードによる決済が完了したか否かを確認す
    るステップと、 クレジットカードによる決済が完了した場合に、上記暗
    号情報と上記金額とを関連付けて有価暗号情報を生成す
    るステップと、 当該有価暗号情報を有価暗号情報記憶手段に格納するス
    テップと、 上記有価暗号情報を出力するステップとを備えたことを
    特徴とする有価暗号情報発行方法。
  8. 【請求項8】請求項6または7に記載の有価暗号情報発
    行方法を含む通話料決済方法であって、 上記暗号情報記憶手段には、特定の通信事業者の交換機
    へ接続するためのアクセス番号を少なくとも含む文字列
    からなる暗号情報を蓄積しておくと共に、 上記通信事業者の料金体系を料金記憶手段に蓄積してお
    くステップと、 発信側の端末から有価暗号情報及び着信側の電話番号が
    入力された場合に、当該有価暗号情報をキーとして有価
    暗号情報記憶手段を検索し、当該有価暗号情報の残高を
    確認するステップと、 上記残高が一定以上ある場合に、上記発信側端末と着信
    側端末とを接続させるステップと、 上記着信側の電話番号及び上記残高を上記料金体系に当
    てはめて通話可能時間を算出するステップと、 上記発信側端末と着信側端末間の通話時間を計測するス
    テップと、 上記通話可能時間を経過した時点で、上記発信側端末と
    着信側端末間の通話路を切断するステップと、 上記通話時間を上記料金体系に当てはめて通話料を算出
    するステップと、 上記残高から上記通話料を減じるステップとを備えたこ
    とを特徴とする通話料決済方法。
  9. 【請求項9】請求項6または7に記載の有価暗号情報発
    行方法を含む通話料決済システムであって、 上記暗号情報記憶手段には、特定の通信事業者の交換機
    へ接続するためのアクセス番号を少なくとも含む文字列
    からなる暗号情報を蓄積しておくと共に、 上記通信事業者の料金体系を料金記憶手段に蓄積してお
    くステップと、 発信側の端末から有価暗号情報及び着信側の電話番号が
    入力された場合に、当該有価暗号情報をキーとして有価
    暗号情報記憶手段を検索し、当該有価暗号情報の残高を
    確認するステップと、 上記残高が一定以上ある場合に、上記発信側端末と着信
    側端末とを接続させるステップと、 上記発信側端末と着信側端末間の通話時間を計測するス
    テップと、 所定の単位時間毎に通話料を算出し、その都度上記残高
    を減算するステップと、 上記残高が一定以下になった時点で、上記発信側端末と
    着信側端末間の通話路を切断するステップとを備えたこ
    とを特徴とする通話料決済方法。
  10. 【請求項10】請求項6または7に記載の有価暗号情報
    発行方法を含む代金決済方法であって、 有価暗号情報の入力を伴う代金の決済要求がなされた場
    合に、当該有価暗号情報をキーとして有価暗号情報記憶
    手段を検索し、当該有価暗号情報の残高を確認するステ
    ップと、 当該残高と上記代金とを比較し、決済の可否を決定する
    ステップと、 決済可能な場合には、上記残高から当該代金に相当する
    額を減じて決済に充当させるステップとを備えたことを
    特徴とする代金決済方法。
JP24861799A 1999-09-02 1999-09-02 有価暗号情報発行システム及び通話料決済システム Expired - Lifetime JP3782617B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24861799A JP3782617B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 有価暗号情報発行システム及び通話料決済システム
EP00956809A EP1207676A4 (en) 1999-09-02 2000-08-30 SYSTEM AND METHOD FOR PROVIDING VALUABLE ENCRYPTION INFORMATION, SYSTEM AND METHOD FOR FIXING TELEPHONE CHARGES, AND SYSTEM AND METHOD FOR FIXING SUMS TO BE PAID
CNB008123519A CN1151655C (zh) 1999-09-02 2000-08-30 通话费结算***
PCT/JP2000/005877 WO2001019067A1 (fr) 1999-09-02 2000-08-30 Systeme et procede d'elaboration d'informations de chiffrement valables, systeme et procede de fixation des taxations telephoniques et systeme et procede de fixation des sommes a payer
US10/069,606 US6963636B1 (en) 1999-09-02 2000-08-30 Valuable cipher information issuing system and issuing method, telephone charge settlement system and telephone charge settlement method, and charge settlement system and charge settlement method
AU68654/00A AU6865400A (en) 1999-09-02 2000-08-30 Valuable cipher information issuing system and issuing method, telephone charge settlement system and telephone charge settlement method, and charge settlement system and charge settlement method
KR10-2002-7001006A KR100484346B1 (ko) 1999-09-02 2000-08-30 유가 암호 정보발행 시스템 및 발행방법, 통화료 결제시스템 및 통화료 결제방법, 대금 결제 시스템 및 대금결제방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24861799A JP3782617B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 有価暗号情報発行システム及び通話料決済システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001076036A true JP2001076036A (ja) 2001-03-23
JP3782617B2 JP3782617B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=17180788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24861799A Expired - Lifetime JP3782617B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 有価暗号情報発行システム及び通話料決済システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6963636B1 (ja)
EP (1) EP1207676A4 (ja)
JP (1) JP3782617B2 (ja)
KR (1) KR100484346B1 (ja)
CN (1) CN1151655C (ja)
AU (1) AU6865400A (ja)
WO (1) WO2001019067A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187388A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp 配車システム
JP2003196562A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Kddi Corp プリペイド決済システム及びその決済方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8099393B2 (en) * 2002-03-22 2012-01-17 Oracle International Corporation Transaction in memory object store
US8223777B2 (en) 2005-11-15 2012-07-17 Oracle International Corporation Gateway for achieving low latency and high availability in a real time event processing system
CN113890952B (zh) * 2021-10-29 2023-06-13 中国联合网络通信集团有限公司 国际电话的监控方法、***和计算机可读存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2763082B2 (ja) 1992-04-01 1998-06-11 国際電信電話株式会社 プリペイドカード残金額・残度数集中管理装置
JPH06244993A (ja) 1993-02-15 1994-09-02 Anritsu Corp プリペイドカードの発行精算システム
DK0836727T3 (da) 1995-06-01 1999-12-27 American Express Trs Fremgangsmåder og apparat til tilvejebringelse af en forudbetalt, fjernindlæst kundekonto
US7156300B1 (en) * 1995-06-07 2007-01-02 Electronic Data Systems Corporation System and method for dispensing of a receipt reflecting prepaid phone services
US5696908A (en) * 1995-06-07 1997-12-09 Southeast Phonecard, Inc. Telephone debit card dispenser and method
JP3462343B2 (ja) 1996-05-23 2003-11-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ プリペイド移動通信システム
US6202155B1 (en) * 1996-11-22 2001-03-13 Ubiq Incorporated Virtual card personalization system
AU7061098A (en) * 1997-04-15 1998-11-11 Non Can Jam Trading (Pty) Limited Method for electronically vending, distributing, and recharging of pre-p aid value, a vending machine and an electronic system for use therein
AU746334B2 (en) 1998-03-09 2002-04-18 Tomomi Miyake Telephone rate managing system
US6829339B1 (en) 1998-08-05 2004-12-07 Takanobu Kunugi Communication control system and communication control method
JP2000324274A (ja) 1999-03-10 2000-11-24 Yasuo Muramatsu 通話料金管理システム
KR20010000053A (ko) * 1999-11-30 2001-01-05 류창완 다기능 선불카드를 위한 전자 지불시스템 및 카드 판매 방법
US6516324B1 (en) * 2000-06-01 2003-02-04 Ge Medical Technology Services, Inc. Web-based report functionality and layout for diagnostic imaging decision support
US6526130B1 (en) * 2000-07-19 2003-02-25 Ewi Holdings, Inc. System and method for distributing personal identification numbers over a computer network
US6771640B2 (en) * 2000-10-23 2004-08-03 Itxc, Inc. Virtual calling card with arbitrary controls
US20020087529A1 (en) * 2000-12-07 2002-07-04 Verisign System and method for a digital business card

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187388A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp 配車システム
JP2003196562A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Kddi Corp プリペイド決済システム及びその決済方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001019067A1 (fr) 2001-03-15
EP1207676A1 (en) 2002-05-22
AU6865400A (en) 2001-04-10
KR100484346B1 (ko) 2005-04-20
KR20020029088A (ko) 2002-04-17
EP1207676A4 (en) 2006-03-22
JP3782617B2 (ja) 2006-06-07
US6963636B1 (en) 2005-11-08
CN1372754A (zh) 2002-10-02
CN1151655C (zh) 2004-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU695518B2 (en) Methods and apparatus for providing a prepaid, remote entry customer account
US6834270B1 (en) Secured financial transaction system using single use codes
US7319978B2 (en) Net shopping method, system therefor, and automatic payment transfer device
US20020002507A1 (en) Simple payment system and method for merchandise purchased by mobile telephone terminal
US20030089767A1 (en) Commodity transacting device, mobile communication device, administration device, and commodity transacting system
US20090327133A1 (en) Secure mechanism and system for processing financial transactions
US20070007329A1 (en) System and method for processing transactions
KR20110019887A (ko) 모바일 카드/계좌 결제 시스템 및 이를 이용한 결제 방법
JP2004326348A (ja) 携帯端末を利用したプリペイド型電子マネー決済システム及び方法
JP2004506997A (ja) 資金メモリから電子的な金額を伝送する方法および装置
US20050015331A1 (en) Prepaid card information issuing system, call rate settlement system, communication rate settlement system, and expense settlement system
WO2000008841A1 (fr) Systeme et procede de commande de communications
US20040122767A1 (en) Method for secure, anonymous electronic financial transactions
JP3782617B2 (ja) 有価暗号情報発行システム及び通話料決済システム
US7017804B2 (en) Method for providing identification data of a banking card to a user
WO2005109998A2 (en) Billing system according to ordering by telephone and method thereof
US20040030642A1 (en) Method and arrangement for the transfer of an electronic sum of money from a credit store
JP2000132605A (ja) 通信可能な電子機器を利用した決済システム
JP2002032572A (ja) 認証システムと認証方法及び決済システム
GB2428126A (en) System for processing transactions
JPH1078991A (ja) 電子決済方法
EP1297502A1 (en) Process to carry out on-line purchasing transactions
JP2005063248A (ja) 決済システムおよび商品購入方法
JP2001344539A (ja) 電子商取引システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3782617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term