JP2001071753A - 燃料電池自動車 - Google Patents

燃料電池自動車

Info

Publication number
JP2001071753A
JP2001071753A JP25095999A JP25095999A JP2001071753A JP 2001071753 A JP2001071753 A JP 2001071753A JP 25095999 A JP25095999 A JP 25095999A JP 25095999 A JP25095999 A JP 25095999A JP 2001071753 A JP2001071753 A JP 2001071753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
battery
circuit breaker
heavy
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25095999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001071753A5 (ja
Inventor
Takeshi Ushio
健 牛尾
Hideaki Kikuchi
英明 菊池
Takayuki Ogawa
隆行 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25095999A priority Critical patent/JP2001071753A/ja
Publication of JP2001071753A publication Critical patent/JP2001071753A/ja
Publication of JP2001071753A5 publication Critical patent/JP2001071753A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重量補機と軽量補機を配置することによる重
量のアンバランスを解消し、回頭性や操縦安定性を向上
することができる燃料電池自動車を提供する。 【解決手段】 車両重心近傍に燃料電池13を、該燃料
電池13の前後方向部にバッテリ14及び電気遮断機1
5を配置している燃料電池自動車において、バッテリ1
4及び電気遮断機15を左右方向に振り分けて配置し、
バッテリ14側にエアー配管27を、電気遮断機15側
に水配管24を配置したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、燃料電池自動
車、特に、燃料電池とこれに関連する補機を最適な位置
に配置した燃料電池自動車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から電源として燃料電池を用いた自
動車が知られている。この燃料電池自動車は通常燃料電
池のほかにバッテリを搭載しているのが一般的である。
このバッテリを用いて始動を行ない、あるいはバッテリ
単独での走行を可能とすると共に減速時における回生電
力を蓄電できるようになっている。ところで、上記燃料
電池は比較的重量の装置であるため、例えば特開平3−
109126号公報に示されているように、車体の重量
バランスに大きな影響を与えないよう車両の中心位置に
配置するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の燃料電池自動車にあっては、燃料電池の周囲に上記
バッテリ等の補機類を配置した場合に、燃料電池を中心
部分に配置している関係でどうしても周囲に配置する補
機類によりバランスが崩れてしまい、特に車幅方向での
重量バランスをとることが難しいという問題がある。す
なわち、比較的重量のあるバッテリを配置する場合に、
例えばバッテリを燃料電池の左側あるいは右側に配置す
ると、左右におけるバランスが崩れ易くなり、回頭性、
操縦安定性の最適化が困難となりがちである。
【0004】一方、これを回避するためにバッテリを燃
料電池の例えば前方であって車幅方向の中心に配置する
ことも考えられるが、今度は高電圧系の補機類を車幅方
向にオフセットして配置せざるを得ないため、これら補
機類に接続された高電圧系ラインのモータへのとりまわ
しを行なう接続経路が長くなり、電気的ロスが多くなる
という問題がある。
【0005】しかしながら、これらを満たすために高電
圧系の補機類を車幅方向の中央部に配置し、この高電圧
系の補機類の左右にバッテリを分割して振り分け配置す
ると、部品点数が増加し、またそれに伴う配線個所が増
加し、配置効率が悪くなるという問題がある。そこでこ
の発明は、重量補機と軽量補機を配置することによる重
量のアンバランスを解消し、回頭性や操縦安定性の最適
化が容易となる燃料電池自動車を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載した発明は、車両重心近傍に燃料電
池(例えば、実施形態における燃料電池13)を、該燃
料電池の前後方向部に重量補機(例えば、実施形態にお
けるバッテリ14)及び軽量補機(例えば、実施形態に
おける電気遮断機15)を配置している燃料電池自動車
において、重量補機及び軽量補機を左右方向に振り分け
て配置し、重量補機側にエアー通路(例えば、実施形態
における配管27)を、軽量補機側に水通路(例えば、
実施形態における配管24)を配置したことを特徴とす
る。このように構成することで、重量補機を配置するこ
とで重量が増加した側には比較的軽量のエアー通路を配
置し、軽量補機を配置した側には比較的重量の水通路を
配置して、車幅方向における重量バランスを中心付近に
設定することが可能となる。
【0007】請求項2に記載した発明は、前記軽量補機
は高圧電装機器であり、この高圧電装機器は燃料電池及
び電動機駆動装置(例えば、実施形態におけるPCU
(パワーコントロールユニット)18)間を結ぶ左右幅
内に配置してあることを特徴とする。このように構成す
ることで、高圧電装機器を燃料電池及び電動機駆動装置
間を結ぶ左右幅内で保護することが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
と共に説明する。図1〜図3において、車体1にはその
前後方向に一対の車体フレーム2が設けられている。
尚、この車体フレーム2はモノコック構造のものでもよ
い。この車体フレーム2には、車体後部に燃料タンク3
が配置されている。この燃料タンク3は、例えば燃料と
してメタノールを用いるものであるが、メタノールのみ
のタンクで、水のタンクを別持ちにしても良いし、メタ
ノールと水とを混合してタンク内に収容しても良い。
【0009】燃料タンク3の前方には改質装置4が配置
され、この改質装置4は燃料タンク3から送給された燃
料を水素主体の改質ガスにするものである。尚、5は前
輪、6は後輪を示す。ここで改質装置4は、複数の機器
から構成され、主として水とメタノールを蒸発させる蒸
発器7と、水メタノール混合タンク一体型凝縮器8と、
メタノールと水を水素と一酸化炭素にする改質器9と、
改質器9により水素を生成した際に生じる一酸化炭素を
除去して触媒への悪影響を無くす一酸化炭素除去装置1
0と、一酸化炭素除去装置10の前段に配置され温度を
下げるために配置された熱交換器11と、一酸化炭素除
去装置10の後段に配置され水素温度を燃料電池での反
応に適した温度に設定するための熱交換器12とから構
成されている。
【0010】前記改質装置4の前方位置には車体の重心
近傍に燃料電池自動車の電源としての燃料電池13が配
置されている。この燃料電池13は改質装置4から送給
される改質ガスである水素を空気中の酸素と反応させて
水と電気エネルギーを得るものである。この燃料電池1
3には様々な種類があるが、この実施形態では固体高分
子膜をMEA(Membrane Electrode
Assembly)として用いたものが使用されてい
る。具体的には空気と水素とを、空気層と燃料層とにポ
リマ膜を介して供給すると、水素側からイオンが移動し
て電気が発生するものである。
【0011】そして、燃料電池13の前方であって燃料
電池13に隣接する位置には左側にバッテリ14が配置
されている。このバッテリ14は、車両の始動時に使用
したり、減速回生時における回生電力を回収したり、加
速時において後述する駆動モータをアシストしたりする
ため等に設けられたものである。そして、このバッテリ
14の右側には同じく燃料電池13に隣接して電気遮断
機15が配置されている。電気遮断機15は燃料電池1
3とバッテリ14とPCU(パワーコントロールユニッ
ト)18に接続されるものであり、バッテリ14が重量
補機であるのに対して、この電気遮断機15は軽量補機
である。つまり、燃料電池13の前側には車幅方向に重
量補機であるバッテリ14と軽量補機である電気遮断機
15が振り分けて配置されているのである。そして、上
記電気遮断機15は燃料電池13及びPCU18の間を
結ぶ左右幅内に配置されている。
【0012】前記燃料電池13は高電圧配線16を介し
て電気遮断機15に接続され、一方、電気遮断機15と
バッテリ14とは高電圧配線17で接続されている。ま
た、電気遮断機15は車体前部に配置されたPCU18
に高電圧系ライン19を介して接続されている。ここ
で、上記高電圧系ライン19、つまり電気遮断機15と
PCU18とを結ぶ高電圧配線も燃料電池13及びPC
U18の間を結ぶ左右幅内に配置されている。
【0013】上記PCU18は主として駆動モータ20
の出力を調整するものであり、上記燃料電池13から送
られてくる電力を調整して駆動モータ20に送給する。
上記PCU18の下方にはスーパーチャージャー21と
駆動モータ20が配置されていると共にPCU18の前
方にはラジエータ22が設けられ、PCU18の左側に
はエアクリーナ23が配置されている。
【0014】上記ラジエータ22を含む水配管24は、
ラジエータ22から車体1の右側を車体後方に向かって
配索され、この水配管24の供給側配管24aにはポン
プ25及びイオン交換器26が介装されている。この供
給側配管24aは、燃料電池13の後壁の両側部に分岐
して接続され、燃料電池13の後壁の中央部付近から戻
り側配管24bとして車体前方に至り再びラジエータ2
2に接続され、循環する水により燃料電池13を冷却す
るようになっている。尚、上記冷却用の水は前記改質装
置4の一酸化炭素除去装置10の前後に配置された熱交
換器11,12にも水素ガス冷却用として使用され、ま
た水メタノール混合タンク一体型凝縮器8にも供給され
て用いられる。
【0015】一方、上記エアクリーナ23を含むエアー
配管27は、エアクリーナ23からスーパーチャージャ
ー21を介して車体1の左側を車体後方に向かって配索
され、この供給側配管27aには空気冷却用のインター
クーラ28及びフィルタ29が介装されている。この供
給側配管27aは燃料電池13の後壁に接続され、燃料
電池13から出て改質装置4の水メタノール混合一体型
凝縮器8を経由して大気に開放されている。尚、スーパ
ーチャージャー21はエアクリーナ23から取り込まれ
た空気を加圧圧縮するためのものであり、このスーパー
チャージャー21による加圧圧縮により上昇した温度を
下げるためにインタークーラ28が設けられている。
【0016】よって、エアクリーナ23から導入された
空気は、スーパーチャージャー21により加圧され、イ
ンタークーラ28により冷却された状態でフィルタ29
を通過して燃料電池13に入り、空気中の酸素が反応に
使用されると燃料電池13から出て水メタノール混合タ
ンク一体型凝縮器8により水分を除去され、排気は車体
後方から排出される。
【0017】次に、燃料の配管30は燃料タンク3から
出て蒸発器7に接続され、さらに水メタノール混合タン
ク一体型凝縮器8、改質器9、熱交換器11、一酸化炭
素除去装置10、熱交換器12を経て燃料電池13の後
壁の中央部に接続されている。
【0018】よって、燃料タンク3から供給されたメタ
ノールと水が配管30から蒸発器7に供給され、この蒸
発器7におい水とメタノールの混合した蒸気が発生する
と、この蒸気は改質器9に入り、ここで水素と一酸化炭
素等が混合した状態のものができる。そして、これを熱
交換器11で冷却して一酸化炭素除去装置10により一
酸化炭素を除き、さらに熱交換器12により最適温度に
冷却したガスが燃料電池13に供給される。そして、燃
料電池13内で前記空気との反応に使用され、燃料電池
13から出て車体後方から排出される。
【0019】したがって、重量補機であるバッテリ14
が配置されている車体1の左側にはエアー配管27が配
置され、軽量補機である電気遮断機15が配置されてい
る車体1の右側には水配管24が配置されていることと
なる。
【0020】上記実施形態によれば、車体1の重心近傍
に燃料電池自動車の電源としての燃料電池13が配置さ
れ、この燃料電池13の前方であって燃料電池13に隣
接する位置には左側に重量補機であるバッテリ14が配
置され、このバッテリ14の右側には同じく燃料電池1
3に隣接して軽量補機である電気遮断機15が配置され
ている。
【0021】そして、これら車幅方向に振り分け配置さ
れたバッテリ14と電気遮断機15とに対応して、バッ
テリ14が配置されている車体の左側には比較的軽量の
エアー配管27が配置され、電気遮断機15が配置され
ている車体1の右側には比較的重量の水配管24が配置
されているため、バッテリ14と電気遮断機15との車
幅方向での重量のアンバランスを、水配管24の方がエ
アー配管27よりも重量が大きいことに着目して電気遮
断機15の配置された側に水配管24を配置することで
バランスさせて車幅方向における重量のアンバランスを
解消している。したがって、車体1の左右における重量
バランスを中心付近に設定することができるため、自動
車としての回頭性、操縦安定性が向上する効果がある。
【0022】また、電気遮断機15は、燃料電池13と
PCU18との間を結ぶ左右幅内に配置されているた
め、車体1の外側寄りに配置した場合に比較して高圧系
の保護構造が簡便となる。そして、電気遮断機15とP
CU18とを結ぶ高圧系ライン19を直線的に配索でき
るため、接続経路を短縮でき、電気的ロスが少なくなる
点で有利である。
【0023】尚、この発明は上記実施形態に限られるも
のではなく、例えば、バッテリを右側に、電気遮断機を
左側に配置するようにしても良い。また、重量補機とし
てバッテリを、軽量補機として電気遮断機を例にして説
明したが、これらに限られるものではない。
【0024】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1に記
載した発明によれば、重量補機を配置することで重量が
増加した側には比較的軽量のエアー通路を配置し、軽量
補機を配置した側には比較的重量の水通路を配置し、車
幅方向における重量バランスを中心付近に設定すること
が可能となるため、回頭性、操縦安定性を向上すること
ができる効果がある。請求項2に記載した発明によれ
ば、高圧電装機器を、燃料電池及び電動機駆動装置間を
結ぶ左右幅内で保護できるため、高圧系の保護構造が簡
便となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態の平面図である。
【図2】 この発明の実施形態の側面図である。
【図3】 この発明の実施形態の斜視図である。
【符号の説明】
13 燃料電池 14 バッテリ(重量補機) 15 電気遮断機(軽量補機) 18 PCU(電動機駆動装置) 24 水配管(水通路) 27 エアー配管(エアー通路)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 隆行 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3D035 AA06 BA00 5H027 AA06 BA01 DD03 5H115 PG04 PI16 PI18 PI29 PO17 PU01 QE08 QE10 QI04 UI30 UI35

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両重心近傍に燃料電池を、該燃料電池
    の前後方向部に重量補機及び軽量補機を配置している燃
    料電池自動車において、重量補機及び軽量補機を左右方
    向に振り分けて配置し、重量補機側にエアー通路を、軽
    量補機側に水通路を配置したことを特徴とする燃料電池
    自動車。
  2. 【請求項2】 前記軽量補機は高圧電装機器であり、こ
    の高圧電装機器は燃料電池及び電動機駆動装置間を結ぶ
    左右幅内に配置していることを特徴とする請求項1に記
    載の燃料電池自動車。
JP25095999A 1999-09-03 1999-09-03 燃料電池自動車 Withdrawn JP2001071753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25095999A JP2001071753A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 燃料電池自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25095999A JP2001071753A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 燃料電池自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001071753A true JP2001071753A (ja) 2001-03-21
JP2001071753A5 JP2001071753A5 (ja) 2006-01-19

Family

ID=17215569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25095999A Withdrawn JP2001071753A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 燃料電池自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001071753A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362164A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Toyota Motor Corp 燃料電池の配管構造
JP2003182379A (ja) * 2001-09-26 2003-07-03 Honda Motor Co Ltd 燃料電池搭載型電気自動車および燃料電池システムボックス
JP2003191756A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用配電システム
JP2003285647A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP2004034808A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両の車体構造
JP2004122972A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toyota Motor Corp 自動車
JP2005510391A (ja) * 2001-08-23 2005-04-21 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 非機械的制御信号に応答するシステムを有する車両シャシ
JP2005306080A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの車両搭載構造
JPWO2004020237A1 (ja) * 2002-08-27 2005-12-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池搭載車両
JP2006131146A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP2006160208A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Suzuki Motor Corp 燃料電池車両の補機取付構造
JP2006160209A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Suzuki Motor Corp 燃料電池車の補機搭載構造
JP2006160212A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Suzuki Motor Corp 燃料電池車の冷却構造
JP2006168604A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料電池システムおよび燃料電池搭載車両
US7270899B2 (en) 2002-11-18 2007-09-18 Honda Motor Co., Ltd. On-board fuel cell powered electric vehicle
US7270202B2 (en) 2002-06-10 2007-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle
WO2007129759A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 蓄電装置
WO2007148517A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池車用のイオン交換器
US7427447B2 (en) 2001-06-11 2008-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell module and fuel cell motor vehicle
US7637334B2 (en) 2003-08-08 2009-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle
JP2010129485A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2011142017A1 (ja) * 2010-05-13 2011-11-17 トヨタ自動車株式会社 車両用燃料電池システムおよび燃料電池車両
US8361675B2 (en) 2006-12-05 2013-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moving body equipped with fuel cells
US8418788B2 (en) 2006-11-10 2013-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mobile body mounted with fuel cell

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362164A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Toyota Motor Corp 燃料電池の配管構造
US7427447B2 (en) 2001-06-11 2008-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell module and fuel cell motor vehicle
US7754360B2 (en) 2001-06-11 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell module and fuel cell motor vehicle
JP2005510391A (ja) * 2001-08-23 2005-04-21 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 非機械的制御信号に応答するシステムを有する車両シャシ
JP2003182379A (ja) * 2001-09-26 2003-07-03 Honda Motor Co Ltd 燃料電池搭載型電気自動車および燃料電池システムボックス
JP2003191756A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用配電システム
JP2003285647A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
US7270202B2 (en) 2002-06-10 2007-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle
US7703564B2 (en) 2002-06-10 2010-04-27 Toyota Jidosha Kabuhsiki Kaisha Fuel cell vehicle
JP2004034808A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両の車体構造
JPWO2004020237A1 (ja) * 2002-08-27 2005-12-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池搭載車両
JP2004122972A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toyota Motor Corp 自動車
US7270899B2 (en) 2002-11-18 2007-09-18 Honda Motor Co., Ltd. On-board fuel cell powered electric vehicle
DE112004001465B4 (de) * 2003-08-08 2014-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellen-Fahrzeug
US7637334B2 (en) 2003-08-08 2009-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle
JP4517708B2 (ja) * 2004-04-16 2010-08-04 日産自動車株式会社 燃料電池システムの車両搭載構造
JP2005306080A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの車両搭載構造
JP2006131146A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP4636363B2 (ja) * 2004-12-10 2011-02-23 スズキ株式会社 燃料電池車の冷却構造
JP2006160208A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Suzuki Motor Corp 燃料電池車両の補機取付構造
JP4736020B2 (ja) * 2004-12-10 2011-07-27 スズキ株式会社 燃料電池車の補機搭載構造
JP4697654B2 (ja) * 2004-12-10 2011-06-08 スズキ株式会社 燃料電池車両の補機取付構造
JP2006160212A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Suzuki Motor Corp 燃料電池車の冷却構造
JP2006160209A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Suzuki Motor Corp 燃料電池車の補機搭載構造
JP4706250B2 (ja) * 2004-12-17 2011-06-22 日産自動車株式会社 車両用燃料電池システム
JP2006168604A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料電池システムおよび燃料電池搭載車両
US8205700B2 (en) 2006-05-10 2012-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power storage device
WO2007129759A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 蓄電装置
DE112007001145B4 (de) 2006-05-10 2018-08-23 Yazaki Corporation Speichervorrichtung
WO2007148517A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池車用のイオン交換器
US8418788B2 (en) 2006-11-10 2013-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mobile body mounted with fuel cell
US8361675B2 (en) 2006-12-05 2013-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moving body equipped with fuel cells
JP2010129485A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2011142017A1 (ja) * 2010-05-13 2011-11-17 トヨタ自動車株式会社 車両用燃料電池システムおよび燃料電池車両
JPWO2011142017A1 (ja) * 2010-05-13 2013-07-22 トヨタ自動車株式会社 車両用燃料電池システムおよび燃料電池車両
JP5333663B2 (ja) * 2010-05-13 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 車両用燃料電池システムおよび燃料電池車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001071753A (ja) 燃料電池自動車
JP4804969B2 (ja) 燃料電池自動車の前部構造
CN102448752B (zh) 燃料电池***及车辆
US7237512B2 (en) Controller cooling structure in electric vehicle
US9162559B2 (en) Fuel cell system and vehicle
CN102481831B (zh) 燃料电池***以及车辆
JP5120576B2 (ja) 燃料電池車両
JP6341221B2 (ja) 燃料電池車両および燃料電池車両に対する動力モジュールの搭載方法
JP2001354179A (ja) 燃料電池搭載自動二輪車
US20120181097A1 (en) Electric vehicle
JP2004168101A (ja) 燃料電池搭載型電気自動車
US20030108784A1 (en) Fuel cell system for use in vehicles
JP2004122972A (ja) 自動車
WO2005068241A1 (ja) 燃料電池システムの車両搭載構造
CA2473261C (en) Fuel cell vehicle
JPWO2010137151A1 (ja) 燃料電池アセンブリ
WO2008066144A1 (fr) Véhicule et procédé pour monter une pile à combustible sur un véhicule
JP2000514745A (ja) 電動車両に用いられる燃料電池ユニット
JP2002362470A (ja) 電動車両
JP5024353B2 (ja) 電気機器の冷却システム
US7681677B2 (en) Intake structure in fuel cell powered vehicle, and motorcycle with fuel cell mounted thereon
JP2008287939A (ja) ガス排出構造及び車両
US20050051370A1 (en) Fuel cell vehicle
JP2003288908A (ja) 燃料電池自動車
JP4791103B2 (ja) 燃料電池を搭載した自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061106