JP2001069293A - 画像読取システム - Google Patents

画像読取システム

Info

Publication number
JP2001069293A
JP2001069293A JP24254499A JP24254499A JP2001069293A JP 2001069293 A JP2001069293 A JP 2001069293A JP 24254499 A JP24254499 A JP 24254499A JP 24254499 A JP24254499 A JP 24254499A JP 2001069293 A JP2001069293 A JP 2001069293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
link
scanner
file
folder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24254499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Tagawa
昌俊 田川
Yasushi Amano
泰 天野
Masaki Uchida
正樹 内田
Hiroyuki Eguchi
博行 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP24254499A priority Critical patent/JP2001069293A/ja
Publication of JP2001069293A publication Critical patent/JP2001069293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のスキャナでは、画像格納先の設定が後
から利用するユーザに上書きされ、利便性が低いという
問題点があったが、本発明では、利便性を向上できる画
像読取システムを提供する。 【解決手段】 スキャナ23はファイルシステムを備え
て、コンピュータ21との間で共有ディレクトリがリン
クとして設定されており、画像を読み取る際にユーザの
指示によりファイルシステム中に格納されたリンクのい
ずれかに対し、選択的に読み取った画像のデータを格納
する画像読取システムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を光学的に読
み取ってデジタルデータにする画像読取システムに係
り、特に操作上の利便性の向上に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ネットワーク技術が発展し、多数
のユーザによって共有されるスキャナが開発されてい
る。このようなスキャナは、例えば、ネットワークを介
して読み取った画像のデータを各ユーザのコンピュータ
に送信出力する。
【0003】具体的にネットワークを介して共有される
スキャナは、各ユーザのコンピュータから読み取った画
像を格納する場所の設定の入力をネットワークを介して
受けて、次に読み取った画像を当該指示された場所に格
納する。
【0004】すなわちユーザは、まず自己の利用するコ
ンピュータを操作してスキャナに対して画像を格納する
場所として自己のコンピュータのハードディスクを設定
する。そしてユーザは、スキャナの設置場所まで移動し
て画像を読み取る操作を行い、コンピュータのところへ
戻って作業を続ける。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のスキャナでは、第1のユーザが格納場所を設定し、
スキャナの設置場所まで移動している間に、別の第2の
ユーザが新たに格納場所を設定してしまうと、第1のユ
ーザがスキャナを操作して読み取らせた画像は、第2の
ユーザが設定した格納場所に格納されてしまうため、利
便性が低いという問題点があった。
【0006】そこで、格納場所を設定したスキャナをロ
ックする操作を行うことが考えられるが、この場合には
ユーザがロックの解除をしないと、いつまでも別のユー
ザがこのスキャナを利用できず、利便性が低い。
【0007】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、利便性を向上できる画像読取システムを提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための請求項1記載の発明は、コンピュータと、
前記コンピュータにネットワークを介して接続されたス
キャナとを含む画像読取システムにおいて、前記コンピ
ュータは、共有フォルダを作成する手段と、前記共有フ
ォルダのリンクを生成する手段と、前記生成したリンク
を前記スキャナに移動する手段とを具備し、前記スキャ
ナは、画像を読み取る手段と、前記リンクの少なくとも
一つを選択する手段と、前記読み取られた画像を前記選
択されたリンクに格納する手段とを具備することを特徴
としている。
【0009】また、上記従来例の問題点を解決するため
の請求項2記載の発明は、請求項1に記載の画像読取シ
ステムにおいて、前記コンピュータは、作成した共有フ
ォルダ内に設定ファイルを格納し、前記スキャナは、さ
らに、選択されたリンクを介して前記設定ファイルを参
照する手段と、前記設定ファイルに基づいて処理を行う
手段と、を具備することを特徴としている。
【0010】また、上記従来例の問題点を解決するため
の請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像
読取システムにおいて、前記スキャナは、前記選択され
たリンクに読み取られた画像を格納する手段が、前記リ
ンクに前記画像を格納する際に、パスワードを問い合わ
せ、パスワードが合致しないと、格納を行わないことを
特徴としている。
【0011】さらに、上記従来例の問題点を解決するた
めの請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか
に記載の画像読取システムにおいて、前記共有フォルダ
は、プリンタのスプールフォルダであることを特徴とし
ている。
【0012】また、上記従来例の問題点を解決するため
の請求項5記載の発明は、共有フォルダを作成する手段
と、前記共有フォルダのリンクを生成する手段と、前記
生成されたリンクを移動する手段と、を具備するコンピ
ュータにネットワークを介して接続されたスキャナであ
って、画像を読み取る手段と、前記リンクの少なくとも
一つを選択する手段と、前記読み取られた画像を前記選
択されたリンクに格納する手段とを具備することを特徴
としている。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。
【0014】本発明の実施の形態に係る画像読取システ
ムは、図1に示すように、複数のコンピュータ21と、
プリンタ22と、スキャナ23とから構成されており、
これらの各部は、ネットワーク24を介して接続されて
いる。また、本発明の特徴部分であるスキャナ23は、
図2に示すように、CPU11と、メモリ12と、通信
装置13と、補助記憶装置14と、ページメモリ15
と、画像入力装置16と、インタフェース部17とから
主に構成され、これらの各部は相互にバスを介して接続
されている。
【0015】コンピュータ21は、ユーザから入力され
る指示によりスキャナ23をネットワーク24を介して
制御し、また、ネットワーク24を介してスキャナ23
が読み取った画像のデータの入力を受ける。プリンタ2
2は、予め設定された特定のスプールフォルダにファイ
ルが格納されると、当該ファイルの内容を印刷する。
【0016】また、スキャナ23のCPU11は、メモ
リ12に格納された指示に従って処理を行う。このCP
U11は、WindowsCE(商標)などのOS(Operating S
ystem)を動作させている。CPU11の処理の具体的
内容については後述する。メモリ12は、CPU11が
処理するプログラムを格納するとともに、CPU11の
ワークメモリとしても動作し、また、通信装置13を介
してネットワーク24との間で送受されるデータを一時
的に保持するバッファとしても動作する。通信装置13
は、ネットワーク24に接続されたイーサネット(登録
商標)トランシーバ等である。補助記憶装置14は、ハ
ードディスクやEEPROMなどであり、ファイルシス
テムが構築され、プリンタ用のスプールフォルダのほ
か、プリンタドライバ等のCPU11により処理される
プログラム及びデータが格納されている。ページメモリ
15は、画像入力装置16で読み取られた画像のデータ
を保持する。画像入力装置16は、光学的に原稿を読み
取って画像データとして出力する。インタフェース部1
7は、タッチパネル付きの表示装置であり、CPU11
から入力される指示により表示を行い、タッチパネルで
のユーザの操作内容をCPU11に伝達する。
【0017】ここで、補助記憶装置14に構築されてい
るファイルシステムの内容について説明する。補助記憶
装置14には、リンク情報を利用可能なファイルシステ
ムが構築されている。このようなファイルシステムとし
ては、具体的にはufs(UNIX File System)や、NT
FS(NT File System)等がある。ここでリンク情報と
は、実体ファイルの格納場所を表す代理ファイルのこと
であり、具体的にWindows(商標)OSでいえばショート
カットであり、MacOS(商標)でいえばエイリアスであ
る。また、近年の一般的なOSでは、フォルダやファイ
ルごとに読み込みを許可するか否か、書き込みを許可す
るか否か、パスワードによって保護するか否か等の情報
(以下「許可情報」という)が設定されているのが普通
である。
【0018】ユーザは予め自己の利用するコンピュータ
21のOSにおいて、このリンクを生成する操作を行っ
ておく。例えばコンピュータ21がWindows(商標)で
動作している場合には、ユーザは、将来スキャナ23で
読み取った画像を格納するディレクトリ(フォルダ)を
生成し、さらにこのフォルダのショートカットを作成
し、スキャナ23の補助記憶装置14に構築されたファ
イルシステムに移動する。ここで、コンピュータ21の
ファイルシステムとスキャナ23のファイルシステムと
は必ずしも同一である必要はなく、異なる場合には相互
にファイルを交換するためのプログラム(例えばUNIX
(商標)及びWindows(商標)間でファイルを交換するS
amba(商標)など)を用いればよい。すなわち、スキャ
ナ23の補助記憶装置14には、移動されたショートカ
ットごとに、その名称と、種類(プリンタ用のスプール
フォルダなのか又は一般的なファイルフォルダなのか)
と、そのショートカットに対してどのようにアクセスし
たらよいかを表すOS種別及びプロトコル種別と、リン
ク先を表す参照情報とを対応づけて図3に示すようなテ
ーブルとして格納している。このようにリンク先は単な
るディレクトリであるから、リンク先の下にさらに別の
ディレクトリをおいて、階層構造を形成しても構わな
い。また、ここではコンピュータ21でフォルダを作成
し、スキャナ23にそのフォルダへのリンクを格納して
いるが、逆に、スキャナ23のファイルシステムに画像
の格納先となるディレクトリを生成し、コンピュータ2
1にそのディレクトリへのリンクを格納してもよい。
【0019】尚、ユーザは、自己のコンピュータ21に
生成した画像を格納するためのディレクトリに、本実施
の形態のスキャナの動作を指示する変換情報ファイルを
格納しておいてもよい。この変換情報ファイルには、読
み取った画像をJPEGやGIF等多種ある形式のうち、どの
形式の画像ファイルとして保存するか等の情報を設定し
ておく。また、この変換情報ファイルには、保存ファイ
ル名、同名のファイルがあったときに上書きをするか否
かの指示、圧縮の形式等を含めてもよい。
【0020】また、ここでの操作にあたり、本実施の形
態におけるスキャナ23において特徴的なことは、コン
ピュータ21からスキャナ23があたかもネットワーク
に接続されているコンピュータのように見えることであ
る。これはCPU11がOSを動作させているためであ
り、具体的にショートカットを移動した後のスキャナ2
3のファイルシステムの状態は、コンピュータ21から
は、図4に示すようにWindows(商標)において一般的
なフォルダを開いたのと同じような表示で見ることがで
きる。すなわち、ユーザはネットワークを介してコンピ
ュータ21からスキャナ23を表すアイコン(FX-Scan
という名称であるとする)をダブルクリックして開く
と、図4(a)に示すようなウインドウが画面上に表示
される。ここで「Admintool」には、スキャナ23の各
種設定を行うためのプログラムが格納されており、「画
像転送先」には、図4(b)に示すように、読み取った
画像を格納する先であるフォルダへのショートカットが
格納されている。
【0021】ここで、スキャナ23がユーザから画像を
読み取る指示の入力を受けた場合のCPU11の処理に
ついて説明する。CPU11は、ユーザから画像を読み
取る指示の入力を受けて、図5に示すような処理を開始
し、インタフェース部17に「画像転送先」ディレクト
リ以下にあるリンク(ショートカット)の名称の一覧を
表示する(S1)。そして、ユーザからリンクの選択を
受けるまで待機し(S2)、図3に示したテーブルを参
照し、選択されたリンクがプリンタのスプールフォルダ
へのリンクであるか一般のファイルフォルダへのリンク
であるかを調べる(S3)。そして、プリンタのスプー
ルフォルダへのリンクであれば(「プリンタ」なら
ば)、画像を読み取り(S4)、当該プリンタのスプー
ルフォルダに読み取った画像のデータを格納して(S
5)、処理を終了する。
【0022】一方、処理S3において、選択された転送
先が一般のファイルフォルダへのリンクであるならば
(「ファイル」ならば)、そのリンク先を参照して許可
情報を取得し(S6)、書き込みの許可があるか否か、
及びパスワードによって保護されているか否かを調べる
(S7)。この処理S7において、書き込みの許可がな
ければ(Noならば)、CPU11はそのまま処理を終
了する。また処理S7において、リンク先がパスワード
によって保護されていれば(「パスワード」ならば)、
ユーザの名前とパスワードとの入力を促して(S8)、
ユーザ名及びパスワードが入力されると、そのユーザの
ものとして設定されたパスワードと入力されたパスワー
ドとが一致しているか否かを調べ(S9)、一致してい
ないならば(Noならば)処理S8に戻って処理を続
け、一致したならば処理S10に移行する。さらに処理
S7において、リンク先への書き込みが無条件に許可さ
れていれば(Yesならば)、処理S10に移行する。
【0023】そしてCPU11は、リンク先のフォルダ
に格納されている変換情報ファイルを検索し(S1
0)、変換情報ファイルが検索されると(Yesである
と)、変換情報ファイルを取得して、当該取得した変換
情報ファイルに基づいて変換処理の設定を行って(S1
1)、処理S13に移行する。また、処理S10におい
て変換情報ファイルが検索されないと(Noである
と)、デフォルトの変換処理の設定を行い(S12)、
処理S13に移行する。
【0024】そしてCPU11は、画像を読み取って
(S13)、処理S11又は処理S12での設定に従っ
て、画像データを所定の形式の画像ファイルに変換した
り、圧縮する等の処理を行い(S14)、当該画像ファ
イルを補助記憶装置14に格納されているリンクに格納
して(S15)、処理を終了する。この処理S15で、
CPU11は、リンクに対して画像ファイルを格納して
いるのであるが、CPU11のOSの機能により、現実
には、この画像ファイルはリンクを介して、処理S2で
選択されたフォルダ内に格納されることになる。
【0025】上記の処理S5においてCPU11は、プ
リンタ22の設定を読み取って当該設定に従って読み取
った画像を処理し、印刷のためのスプールフォルダに格
納することが好ましい。具体的にはプリンタ22用の設
定ファイルを検索して読み出してもよいし、SNMP
(Simple Network Management Protocol)等によりプリ
ンタ22のMIB(Management Information Base)を
利用してプリンタ22の機能を取得してもよい。さらに
この場合には、得られたプリンタ22の機能を設定する
ための画面をインタフェース部17で表示し、設定の入
力を受けてもよい。さらに処理S5では、印刷状況をプ
リンタ22から取得し、その印刷状況を図6に示すよう
にインタフェース部17に表示してもよい。このように
印刷状況を表示すれば読み取った画像をそのまま印刷す
る際に、プリンタ22の処理状況のほか、紙づまり、紙
無しなどのエラー状況をスキャナ23から確認でき、利
便性を向上できる。
【0026】また、上記の処理S8においては、ユーザ
名称とパスワードとの2つの情報の入力を得ているが、
ショートカットの名称をユーザ名称として扱うことで、
パスワードの入力のみを受けてパスワードによるショー
トカットフォルダへの書き込み許可を確認でき、操作性
を高めることができる。尚、ここでパスワードはさらに
別のパスワードを引き出すためのキーパスワードであっ
ても構わない。
【0027】さらに、上記の画像変換情報ファイルは、
CPU11によって処理されるプログラムであっても構
わない。尚、書き換えを容易にするためにはテキストで
プログラムそのものを記述可能な、PerlやPython等のス
クリプト言語であることが好ましい。具体的に図7に示
した例では、Pythonを用い、読み取った画像の一部を切
り取り(A)、切り出した画像をキーとしてデータベー
スに問い合わせ(B)、その結果に応じた格納先に画像
データを格納する(C)処理を指示している。このよう
に画像変換情報ファイルをプログラムとしておけば、し
ばしば行われる処理を自動化でき、利便性を向上でき
る。
【0028】以上で、各部の動作について説明したの
で、次に、本実施の形態の画像読取システムの動作につ
いて説明する。尚、以下の説明では読み取った画像デー
タの格納先へのリンク(ショートカット)は既に設定さ
れているものとする。
【0029】スキャナ23のインタフェース部17には
当初、図8(a)に示すようなボタンが表示されてい
る。ここで「リモートコピー」キーが読み取った画像の
データを所定のリンクに格納する指示に相当する。ユー
ザがこの「リモートコピー」キーを押下すると、インタ
フェース部17には、図8(b)に示すように、設定さ
れているリンクの一覧が表示される。この一覧が画面に
入りきらない場合にはスクロール表示される。ユーザは
カーソルを移動し、リンクを選択する。尚、リンクの数
が多すぎて見づらい場合には、例えば「*」キーの押下
によりスプールフォルダのみを表示するなど、種別ごと
の表示を行うのも好ましい。さらにリンクを選択する
と、パスワードを要求する。そしてユーザがパスワード
を入力し、入力されたパスワードが正当であると、図8
(c)に示すように、選択されたリンクのフォルダの内
容が表示され、さらに階層的にリンクを選択可能として
いる。ここで、入力されたパスワードの表示は行わず、
文字数のみを「*」等の記号で表すのが好ましい。ま
た、リンクの種別をリンクの名称の後に表示するのが好
適である。そしてユーザがリンク(例えば「Fuji*imag
e」)を選択し、「開始」ボタンを押下すると、スキャ
ナ23のCPU11は、選択されたリンク先「Fuji*ima
ge」を参照し、当該リンク先に格納された設定ファイル
を参照して、当該設定に基づいて原稿を読み取り、読み
取った画像のデータを選択されたリンク先に格納する。
【0030】このように、本実施の形態の画像読取シス
テムによれば、スキャナがファイルシステムを持ち、ネ
ットワークを介して接続されたコンピュータとの間でデ
ィレクトリ(フォルダ)を共有するので、画像の格納先
を容易に設定でき、また、スキャナでの操作により、画
像を読み取る直前に格納先を選択でき、後から利用する
ユーザに格納先の設定を上書きされてしまうことがな
く、利便性を向上できる。
【0031】さらに、本実施の形態の画像読取システム
ではスキャナをロックしないので、ロックの解除をし忘
れることがなく、利便性を向上できる。
【0032】
【発明の効果】本発明の画像読取システムによれば、ス
キャナがファイルシステムを備え、ネットワークを介し
て接続されたコンピュータとの間でディレクトリを共有
するので、画像の格納先を容易に設定でき、また、スキ
ャナでの操作により、画像を読み取る直前に格納先を選
択でき、後から利用するユーザに格納先の設定を上書き
されてしまうことがなく、利便性を向上できる。
【0033】また、本発明のスキャナによれば、ファイ
ルシステムを備え、ネットワークを介して接続されたコ
ンピュータとの間でディレクトリを共有するので、画像
の格納先を容易に設定でき、また、スキャナでの操作に
より、画像を読み取る直前に格納先を選択でき、後から
利用するユーザに格納先の設定を上書きされてしまうこ
とがなく、利便性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る画像読取システム
の構成ブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態に係るスキャナ23の構
成ブロック図である。
【図3】 リンクの種別を格納したテーブルの一例を表
す説明図である。
【図4】 コンピュータ21からスキャナ23にアクセ
スしたときの画面表示の一例を表す説明図である。
【図5】 スキャナ23のCPU11が行う処理を表す
フローチャート図である。
【図6】 スキャナ23における印刷状況の表示の一例
を表す説明図である。
【図7】 画像変換情報ファイルの一例を表す説明図で
ある。
【図8】 スキャナ23のインタフェース部17の表示
の一例を表す説明図である。
【符号の説明】
11 CPU、12 メモリ、13 通信装置、14
補助記憶装置、15ページメモリ、16 画像入力装
置、17 インタフェース部、21 コンピュータ、2
2 プリンタ、23 スキャナ、24 ネットワーク。
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月30日(1999.8.3
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/32 H04N 1/32 Z (72)発明者 内田 正樹 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 江口 博行 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 Fターム(参考) 5B017 AA01 BA05 BB02 CA07 CA12 CA16 5B082 AA13 EA01 EA07 EA12 GA02 GA15 5C062 AA05 AA13 AA27 AB22 AB42 AC43 AE15 AF12 BA00 BC06 5C075 CA14 CA15 EE02 FF03 FF90

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータと、前記コンピュータにネ
    ットワークを介して接続されたスキャナとを含む画像読
    取システムにおいて、 前記コンピュータは、共有フォルダを作成する手段と、
    前記共有フォルダのリンクを生成する手段と、前記生成
    したリンクを前記スキャナに移動する手段とを具備し、 前記スキャナは、画像を読み取る手段と、前記リンクの
    少なくとも一つを選択する手段と、前記読み取られた画
    像を前記選択されたリンクに格納する手段とを具備する
    ことを特徴とする画像読取システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像読取システムにお
    いて、 前記コンピュータは、作成した共有フォルダ内に設定フ
    ァイルを格納し、 前記スキャナは、さらに、選択されたリンクを介して前
    記設定ファイルを参照する手段と、前記設定ファイルに
    基づいて処理を行う手段と、を具備することを特徴とす
    る画像読取システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の画像読取システ
    ムにおいて、 前記スキャナは、前記選択されたリンクに読み取られた
    画像を格納する手段が、前記リンクに前記画像を格納す
    る際に、パスワードを問い合わせ、パスワードが合致し
    ないと、格納を行わないことを特徴とする画像読取シス
    テム。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載の画像
    読取システムにおいて、 前記共有フォルダは、プリンタのスプールフォルダであ
    ることを特徴とする画像読取システム。
  5. 【請求項5】 共有フォルダを作成する手段と、前記共
    有フォルダのリンクを生成する手段と、前記生成したリ
    ンクを移動する手段とを具備するコンピュータにネット
    ワークを介して接続され、 画像を読み取る手段と、前記リンクの少なくとも一つを
    選択する手段と、前記読み取られた画像を前記選択され
    たリンクに格納する手段とを具備することを特徴とする
    スキャナ。
JP24254499A 1999-08-30 1999-08-30 画像読取システム Pending JP2001069293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24254499A JP2001069293A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 画像読取システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24254499A JP2001069293A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 画像読取システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001069293A true JP2001069293A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17090698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24254499A Pending JP2001069293A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 画像読取システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001069293A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299856A (ja) * 2008-06-06 2008-12-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書管理装置及び文書管理プログラム
JP2011044986A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびプログラム
US7953702B2 (en) 2005-03-18 2011-05-31 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Document administration apparatus, and recording medium in which document administration program is stored

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7953702B2 (en) 2005-03-18 2011-05-31 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Document administration apparatus, and recording medium in which document administration program is stored
JP2008299856A (ja) * 2008-06-06 2008-12-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書管理装置及び文書管理プログラム
JP4609528B2 (ja) * 2008-06-06 2011-01-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 文書管理装置及び文書管理プログラム
JP2011044986A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180241894A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and control program therefor
EP0566895B1 (en) File manager for files shared by heterogeneous clients
US7437366B2 (en) Document management system having document transmission device, document management server, and document management client
US20070233687A1 (en) File access control device, password setting device, process instruction device, and file access control method
US20050248800A1 (en) Method and apparatus to set print options
US7320033B2 (en) Dynamic local drive and printer sharing
US20050088680A1 (en) Network-based image forming device and print secure method thereof
US20070013942A1 (en) Data communication system, image processing device, and method for managing data in image processing device
US20010037390A1 (en) Communication device, communication method, computer program, and storing medium
US20070229871A1 (en) Image processing device, and control method of image processing device
US20040146327A1 (en) Printer, printer system, printer control method, and program therefor
US20040030986A1 (en) Method of controlling user information and information processing apparatus
US20060095433A1 (en) Device and method for managing files in storage device
JP2008152363A (ja) 画像処理装置、フォルダ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2001069293A (ja) 画像読取システム
JP4771829B2 (ja) 画像形成装置、アドレス帳管理方法、およびプログラム
JPH10207660A (ja) 印刷システム
US8678278B2 (en) Removable-medium apparatus and control method thereof
JP4130201B2 (ja) サーバ、プリンタ機器情報設定方法、プログラム、及び記録媒体
US20100058310A1 (en) Workform management apparatus and method, image forming apparatus, and workform management system
EP1846813B1 (en) Print control device, information processing device, method of print control device, method of information processing device and computer program
JPH09261486A (ja) 情報処理装置
JP2011028557A (ja) 格納禁止フォーマット設定を有する画像形成装置
JPH11259458A (ja) 文書処理装置
US7571170B2 (en) Electronic device, method for data management, and program recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050921

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051014