JP2001066553A - 反射型液晶プロジェクタ用光学系 - Google Patents

反射型液晶プロジェクタ用光学系

Info

Publication number
JP2001066553A
JP2001066553A JP24572099A JP24572099A JP2001066553A JP 2001066553 A JP2001066553 A JP 2001066553A JP 24572099 A JP24572099 A JP 24572099A JP 24572099 A JP24572099 A JP 24572099A JP 2001066553 A JP2001066553 A JP 2001066553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
liquid crystal
prism
dichroic
type liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24572099A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Moriya
哲 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP24572099A priority Critical patent/JP2001066553A/ja
Publication of JP2001066553A publication Critical patent/JP2001066553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な色分離と高いコントラストを達成する
一方で、プロジェクタを小型化できる反射型液晶プロジ
ェクタ用光学系を提供する。 【解決手段】 反射型液晶プロジェクタ用光学系は、偏
光ビームスプリッタと、偏光ビームスプリッタの後段に
配置されるダイクロイックプリズムを有する。ダイクロ
イックプリズムは、偏光ビームスプリッタで偏光された
入射光から緑に対応する波長成分を抽出する第1のダイ
クロイックフィルタと、前記第1ダイクロイックフィル
タからの光を赤に対応する波長成分と青に対応する波長
成分とに分離する第2のダイクロイックフィルタとを有
する。第1のダイクロイックフィルタの反射面の法線
は、反射型液晶プロジェクタの投射レンズの光軸に対し
24°〜30°の角度を成し、第2のダイクロイックフ
ィルタの反射面の法線は、投射レンズの光軸に対し45
°の角度を成す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型液晶プロジ
ェクタに用いられる色分解及び色合成のための光学系に
関し、特に、偏光ビームスプリッタの数を低減させて
も、良好な色分解と高いコントラスト比を実現すること
ができ、かつ反射型液晶プロジェクタの小型化を図るこ
とのできるダイクロイックプリズム光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光増幅型プロジェクタがプレゼン
テーションやビデオ鑑賞に広く用いられるようになって
いる。
【0003】プロジェクタの表示パネルとしては、透過
型パネル、反射型パネル、マイクロミラー方式パネルな
ど数種類あるが、その中でも反射型液晶表示パネルは配
線をパネルの裏面に形成することができるのでパネルの
開口率が高く、高輝度かつ高精細表示が達成できる点で
優れている。
【0004】通常、3板方式反射型液晶プロジェクタで
は、赤(R)、緑(G)、青(B)の三色に対応する3
枚の液晶パネルが使用され、各液晶パネル上に直線偏光
(例えばS偏光)した光を照射する。直線偏光は液晶パ
ネル上の各画素で反射されるが、電圧が印加されていな
い画素に入射した光は、入射時と同じ偏光状態(振動方
向)を保ったまま反射され、帰路でPBS(偏光ビーム
スプリッタ)で反射されて取り除かれる。一方、電圧が
印加された画素に入射した光は、位相変調によって偏光
状態が変化する。この変調された偏光のうち、例えばP
偏光成分はPBSを通過してプロジェクタの投射レンズ
に導かれ、スクリーンに投射される画像形成に寄与す
る。
【0005】図6は、このような従来の反射型液晶プロ
ジェクタの構成例を示す分解斜視図である。
【0006】ランプ1から出射された発散光束はリフレ
クタ2により反射され、一対のフライアイレンズを含む
フライアイインテグレータ33で成形される。フライア
イインテグレータ33からの光線は、コールドミラー3
4によってその可視光成分だけがダイクロイックミラー
35に導かれる。ダイクロイックミラー35で入射光の
うち緑に対応する波長成分だけが反射されて緑成分用の
プリPBS36GおよびメインPBS37Gに導かれ
る。ダイクロイックミラー35を透過した光成分はさら
に別のダイクロイックミラー(不図示)で赤に対応する
波長成分と青に対応する波長成分に分離されて、それぞ
れの色に対応するプリPBS36R、36Bおよびメイ
ンPBS37R、37Bに導かれる。プリPBS36お
よびメインPBS37によって偏光された各色の成分
は、1/4波長板9G、9R、9Bを介して、対応する
各色の反射型液晶素子10G、10R、10Bに導かれ
る。
【0007】各色の反射形液晶素子10G、10R、1
0Bで反射された光のうち、電圧がかかっている画素で
反射された光のみがメインPBSで選択透過され、クロ
スダイクロイックプリズム38へ導かれ、色合成され
て、投射レンズ11を介してスクリーン(不図示)上に
結像される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図6に示す従来の反射
型液晶プロジェクタは、まず色分離を行い、分離された
各色に対して対応する偏光ビームスプリッタで偏光を行
って、所定の直線偏光を各色の液晶素子10に導く。こ
のため、多数の偏光ビームスプリッタとダイクロイック
ミラーが必要になり、図6に示すように部品数が多くな
ってプロジェクタが大型化し、複雑な構成になる。
【0009】また、図6の反射型液晶プロジェクタは、
各液晶素子で反射された光の帰路で、対応する偏光ビー
ムスプリッタで偏光された光の色合成を行うのに、直交
する2つのフィルタ面を有するクロスダイクロイックプ
リズム38を使用する。このクロスダイクロイックプリ
ズムは、4つの三角柱を立方体形に組み合わせたもので
あるが、中心をはさんで対角上に延びる2つの面が同一
平面上になければならない。高精細を達成するために画
素数を1280×1024(S−XGA)程度にまで増
大させると、クロスダイクロイックプリズムの加工精度
を、直交面の角度で90°±10”にまで高める必要が
ある。この精度は前記プリズムの加工限界であり、歩留
りが悪く、コスト高を引き起こす。
【0010】そこで本発明の目的は、良好な色分解と高
いコントラストを維持する一方で、プロジェクタの小型
化を現実に達成できる反射型液晶プロジェクタ用光学系
を提供することにある。
【0011】本発明の別の目的は、容易に高画素画像を
再生できる反射型液晶プロジェクタ用光学系を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、(i) 偏光ビームスプリッタと、(ii)偏光
ビームスプリッタの後段に配置され、偏光ビームスプリ
ッタで偏光された入射光から緑に対応する波長成分を抽
出する第1のダイクロイックフィルタと、前記第1のダ
イクロイックフィルタからの光を赤に対応する波長成分
と青に対応する波長成分とに分離する第2のダイクロイ
ックフィルタとを有するダイクロイックプリズム、とを
備える反射型液晶プロジェクタ用光学系を提供する。
【0013】この構成によると、すでに偏光された光か
ら、中間波長に対応する緑成分がまず抽出され、次いで
波長帯域の比較的離れた赤成分と青成分とが分離され
る。これにより、高画素画像を再生する場合にも、従来
のクロスダイクロイックプリズムのような厳格な組立て
精度を必要とせずに、高解像度を達成することができ
る。結果として、良好な色分離と高いコントラストを維
持しつつ、反射型液晶プロジェクタの小型化を現実に達
成することができる。
【0014】好ましくは、第1のダイクロイックフィル
タは第1反射面を含み、第1反射面の法線は、反射型液
晶プロジェクタの投射レンズの光軸に対し24°〜30
°の角度をなす。第1反射面への入射角度を30°より
小さく設定したことにより、緑波長帯域において、P成
分、S成分の双方の透過特性がそろった状態でダイクロ
イック特性を急峻にすることができる。また、前記角度
を24°より大きく設定したことにより、プリズムサイ
ズが大きくなるのを防止することができる。
【0015】本発明の他の特徴として、反射型液晶プロ
ジェクタの投射レンズの光軸に対して法線が24°〜3
0°の角度を成す第1反射面と、前記光軸に対して45
°の角度を成す第2反射面とを備え、第1反射面の法線
と第2反射面の法線とが同一平面内にある反射型液晶プ
ロジェクタ用光学系を提供する。
【0016】第2反射面の角度を45°にしたことによ
り、プリズムのサイズを最も小さくすることができる。
【0017】上述の第2のダイクロイックフィルタまた
は第2反射面の入射側と透過側の硝子の屈折率は1.6
5よりも小さい。屈折率を1.65よりも小さくするこ
とによって、色分離および色合成を目的とするダイクロ
イックプリズムに偏光ビームスプリッタとしての特性が
現れるのを防止して、効率良く色分離および合成を行う
ことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0019】図1は、本発明の一実施形態に係る反射型
液晶プロジェクタの構成を示す概略斜視図、図2は図1
の反射型液晶プロジェクタの平面図、図3は、図1の反
射型液晶プロジェクタで使用される偏光ビームスプリッ
タ7およびダイクロイッククプリズム8の側面図であ
る。
【0020】図1および2において、ランプ1から照射
された光線はリフレクタ2によって反射され、フライア
イインテグレータ3の第1のフライアイレンズ3aに導
かれる。第1フライアイレンズ3aによって形成された
多数の光源像は、ミラー4を介して第2のフライアイレ
ンズ3b上の対応する場所に結像される。フライアイイ
ンテグレータ3によって成形された光線Lは、ミラー
4、5、およびコリメートレンズ6を介して偏光ビーム
スプリッタ7に入射する。
【0021】偏光ビームスプリッタ7は、たとえば、y
z平面内で振動する成分(P成分)Lpを透過させ、y
z平面に垂直な平面内で振動する成分(S成分)Lsを
反射する。したがって、偏光ビームスプリッタ7によっ
て反射されたS成分Lsがダイクロイックプリズム8に
導かれる。S成分Lsはダイクロイックプリズムによ
り、緑(G)、赤(R)、青(B)の各色に対応する波
長成分に分離される。
【0022】より詳細には、図3に示すように、前記S
成分Lsは、ダイクロイックプリズム8の第1ダイクロ
イックフィルタ21により、その緑色波長成分LSGが反
射選択される。第1ダイクロイックフィルタ21を透過
した光成分は、ダイクロイックプリズム8の第2ダイク
ロイックフィルタ23により、赤色波長成分LSRと青色
波長成分LSBとに分離される。
【0023】前記第1および第2のダイクロイックフィ
ルタ21、23で分離選択された各色の波長成分LSG
SR、LSBは、それぞれダイクロイックプリズム8の周
囲の適宜の箇所に設けた1/4波長板9G、9R、9B
を介して、反射型液晶素子10G、10R、10Bに入
射する。各反射型液晶素子10G、10R、10Bで反
射、変調された各色の波長成分は、往路と同じ経路をた
どり、前記第1および第2のダイクロイックフィルタ2
1、23により合成され、偏光ビームスプリッタ7を透
過したP成分が投射レンズ11によりスクリーン(図示
せず)上に投射される。
【0024】次に、図3を参照して、ダイクロイックプ
リズム8をより詳細に説明する。
【0025】図3に示すように、ダイクロイックプリズ
ム8は、第1プリズム8aと第2プリズム8bとを有す
る。第2プリズム8bは2つの同質の硝子体8b1と8
b2を貼り合わせたものである。
【0026】第1プリズム8aと第2プリズム8bとの
間に、第1ダイクロイックフィルタ21が設けられ、第
2プリズム8bを構成する硝子8b1と8b2との間に
第2ダイクロイックフィルタ23が設けられる。
【0027】第1のダイクロイックフィルタ21は、第
1プリズム8aの後面である第1反射面8cと、この反
射面8cに施した第1ダイクロイックコーティング8e
とを含む。前記第1ダイクロイックコーティング8e
は、緑色波長成分を反射し、それ以外の波長の光成分を
透過させるものである。
【0028】第1反射面8cは、その法線が投射レンズ
11の光軸に対して24°〜30°の角度を成すように
設定するのが好ましい(24°≦θ1≦30°)。
【0029】第1反射面の法線角度を30°以下に設定
することにより、中間の緑帯域(500nm〜570n
m)でのP成分とS成分の透過特性が比較的そろった状
態で、ダイクロイック(色分離)特性を急峻に出すこと
ができる。PS成分の透過特性が揃うとは、波長の関数
としての透過率が、P成分とS成分とで非常に近いプロ
ファイルで変化することを言い、ダイクロイック特性が
急峻になるとは、ある波長を境に透過率が急激に変化す
ることを言う。一般に反射面への入射角が大きくなるに
つれて、中間の緑帯域でのPS成分の反射特性が乖離
し、特にP成分の損失が顕著になるが、本実施例では、
第1反射面8cへの入射角を30°以下にしたことによ
り、PS成分の透過特性がそろった状態を維持すること
ができる。すなわち、入射角を30以下にすることによ
って、P成分、S成分ともに、青および赤の波長帯域で
はほぼ100%の透過率で透過し、中間の緑波長帯域で
は、ほぼ100%反射することができる。
【0030】また、第1反射面8cの法線角度を24°
以上にしたことにより、第1プリズム8aのサイズを比
較的小さく維持することができる。
【0031】第2ダイクロイックフィルタ23は、第2
プリズム8bを構成する同じ素材の2つの硝子体8b
1、8b2の接合面である第2反射面8dと、この第2
反射面8dに施された第2ダイクロイックコーティング
8fを有する。第2の反射面の法線は、反射型液晶プロ
ジェクタの投射レンズ11の光軸に対して45°の角度
をなす(θ2=45°)。第1ダイクロイックフィルタ
21で、PS成分の透過特性が乖離しやすい中間帯域の
緑成分をすでに取り去っているので、赤波長成分と青波
長成分とを分離する第2ダイクロイックフィルタ23の
反射面8dへの入射角が多少大きくなっても、PS透過
特性にはほとんど影響しない。そこで、第2反射面8d
の角度を、第2プリズム8bのサイズを最小にすること
のできる45°に設定することによって、ダイクロイッ
クプリズム8全体のサイズを最小にすることとした。
【0032】第2プリズム8bを構成する硝子体8b
1、8b2の屈折率は1.65以下であるのが好まし
い。これにより、確実にP成分とS成分との透過特性の
ずれがほとんどない状態で、赤色波長成分と青色波長成
分の色分離および合成を行うことができる。
【0033】図4は、第2プリズム8bの硝子8b1お
よび8b2の屈折率を1.61に設定した場合の、入射
角が41°、45°、49°のときのPS透過特性曲線
を示すグラフである。600nm以上の赤色帯域では、
いずれの入射角においても、P成分、S成分ともにほぼ
100%の透過率で透過される。また、440nm〜4
70nmの青色帯域では、P成分、S成分ともにほぼ1
00%近い割合で反射される。
【0034】このように、第2プリズム8bの硝子8b
1、8b2の屈折率を1.65以下にすることによっ
て、多少入射角が大きくなっても、偏光状態を維持した
まま、青成分と赤成分の色分離を正確に行うことができ
る。
【0035】これに対し、第2プリズム8bの硝子体8
b1、8b2の屈折率を1.65より大きくした場合、
入射角の大きな入射光線に対し、ダイクロイックプリズ
ム8はダイクロイック(色分離)特性よりも、むしろ偏
光ビームスプリッタとしての特性を示すようになる。
【0036】図5は、屈折率が1.769の硝子を使用
したときの、入射角が41°の場合のPS透過特性曲線
のグラフである。グラフから明らかなように、高屈折率
の硝子では、400nm〜650nmにわたる広い帯域
で、P成分、S成分の透過率が大きく異なり、偏光ビー
ムスプリッタとしての特性が顕著になる。ダイクロイッ
クプリズムで偏光ビームスプリッタとしての特性が出て
しまうと、反射型液晶素子で反射された光のP成分ある
いはS成分がプリズム内で損失されてしまい、正しい画
像情報を伝達することができなくなる。
【0037】そこで、本発明では、第2プリズム8bの
硝子8b1、8b2の屈折率を1.65以下に設定する
ことによって、プリズムに偏光ビームスプリッタとして
の特性が現れるのを効果的に防止した。これにより、た
とえ収束性の入射光線の入射角に±4°の差があったと
しても、偏光のP成分とS成分を損失することなく、色
分離および合成を効率的に行うことが可能になる。
【0038】なお、上述したように、第1のプリズム8
aの硝子の屈折率は1.65以下に限定されない。入射
角が30°以下と比較的小さいので、屈折率を1.75
程度に上げても、偏光状態の損失はほとんどないからで
ある。
【0039】第1プリズム8aの硝子と、第2プリズム
8bの硝子8b1、8b2との屈折率を同じにした場合
(ともに1.65以下)、この硝子材の光弾性定数を
0.3以下にして、プリズム全体として平均した偏光維
持状態が達成できるようにするのが好ましい。
【0040】また、第1の硝子部材の屈折率を1.65
以上に設定し、第2の硝子部材の屈折率を1.65以下
に設定した場合は、第1硝子部材の光弾性定数を0.1
以下とし、第2硝子部材の光弾性定数を1.0以下とす
るのが好ましい。第1硝子部材で屈折率を大きくした
分、光弾性定数を小さくすることが可能になり、第2硝
子部材の光弾性定数の設定マージンに余裕ができる。こ
れにより、第2硝子部材の光弾性定数を1.0以下とい
う比較的広い範囲に設定することができ、プリズムの設
計自由度が向上する。
【0041】以上、本発明を良好な実施形態に基づいて
説明したが、本発明は上述した実施例に限定されない。
たとえば、実施例ではプリズムの第2フィルタ面のダイ
クロイックコーティングは赤波長成分を透過させ、青波
長成分を反射するが、中間波長帯域である緑成分を最初
に抽出する限り、第2反射面のコーティングは赤波長成
分を反射させ、青波長成分を透過させるものであって
も、同様の効果を達成することができる。
【0042】また、第1反射面8cおよび第2反射面8
dの傾斜角は厳密に上述した値あるいは範囲である必要
はなく、本発明の目的を実用的に達成できる限り、ほぼ
その値あるいは範囲を有すればよい。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の反射型液晶
プロジェクタ用光学系は、偏光ビームスプリッタとダイ
クロイックプリズムをひとつずつ用いるだけなので、反
射型液晶プロジェクタの構成を簡単にし、小型化するこ
とができる。
【0044】また、本発明のプリズムはクロスフィルタ
面を有さず、第1のフィルタ面をその法線が投射レンズ
の光軸に対して一定範囲の角度を成すように傾斜させ、
第2フィルタ面を45°の角度に設定したので、高い組
立て精度を必要とせずに高画素画像を再生することがで
きる。
【0045】入射角の小さい第1のダイクロイックフィ
ルタで中間帯域の緑成分を先に分離し、その後45°の
第2ダイクロイックフィルタで、波長帯域の離れた青成
分と赤成分を分離するので、ひとつのプリズムで効率良
く3色を分離することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る反射型液晶プロジェク
タの構成を示す概略斜視図である。
【図2】図1に示した反射型液晶プロジェクタの平面図
である。
【図3】図1に示した本発明の偏光ビームスプリッタお
よびダイクロイックプリズムの側面図である。
【図4】屈折率が1.61の硝子を用いた場合の41
°、45°、49°の入射角におけるP成分およびS成
分の透過特性曲線を示すグラフである。
【図5】屈折率が1.769の硝子上の青色反射膜に4
1°の角度で入射する光のP成分とS成分の透過特性曲
線を示すグラフである。
【図6】従来の反射型液晶プロジェクトの構成を示す概
略斜視図である。
【符号の説明】
1 ランプ 2 リフレクタ 3、33 フライアイインテグレータ 4、5 ミラー 6 コリメートレンズ 7 偏光ピームスプリッタ 8 ダイクロイックプリズム 8a 第1プリズム 8b 第2プリズム 8c 第1反射面 8d 第2反射面 8e 第1のダイクロイックコーティング 8f 第2のダイクロイックコーティング 9G、9R、9B 1/4波長板 10G、10R、10B 液晶パネル 11 投射レンズ 21 第1のダイクロイックフィルタ 23 第2のダイクロイックフィルタ 34 コールドミラー(従来例) 35 ダイクロイックミラー(従来例) 36G、36R、36B プリPBS(従来例) 37G、37R、37B メインPBS(従来例) 38 クロスダイクロイックプリズム(従来例)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 EA14 EA15 EA16 EA18 HA13 HA17 HA20 HA21 HA24 HA25 HA28 MA20 2H091 FA05X FA05Z FA10X FA10Z FA12X FA12Z FA26X FA29Z FA41Z LA11 MA07 2H099 AA12 BA09 CA02 CA07 DA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏光ビームスプリッタと、 前記偏光ビームスプリッタの後段に配置され、偏光ビー
    ムスプリッタで偏光された入射光から、緑に対応する波
    長成分を抽出する第1ダイクロイックフィルタと、前記
    第1ダイクロイックフィルタからの光を、赤に対応する
    波長成分と青に対応する波長成分とに分離する第2ダイ
    クロイックフィルタとを有するダイクロイックプリズム
    と、 を備える反射型液晶プロジェクタ用光学系。
  2. 【請求項2】 前記第1ダイクロイックフィルタは第1
    反射面を含み、前記第1反射面の法線は、前記反射型液
    晶プロジェクタの投射レンズの光軸に対し24°〜30
    °の角度をなすことを特徴とする請求項1に記載の反射
    型液晶プロジェクタ用光学系。
  3. 【請求項3】 反射型液晶プロジェクタの投射レンズの
    光軸に対して、法線が24°〜30°の角度を成す第1
    反射面と、 前記光軸に対して法線が45°の角度を成す第2反射面
    と、を備え、前記第1反射面の法線と前記第2反射面の
    法線とは同一平面内にあることを特徴とする反射型液晶
    プロジェクタ用光学系。
  4. 【請求項4】 前記第2ダイクロイックフィルタまたは
    第2反射面の入射側と透過側の光学媒体の屈折率が1.
    65よりも小さいことを特徴とする請求項2または3に
    記載の反射型液晶プロジェクタ用光学系。
JP24572099A 1999-08-31 1999-08-31 反射型液晶プロジェクタ用光学系 Pending JP2001066553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24572099A JP2001066553A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 反射型液晶プロジェクタ用光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24572099A JP2001066553A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 反射型液晶プロジェクタ用光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001066553A true JP2001066553A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17137810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24572099A Pending JP2001066553A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 反射型液晶プロジェクタ用光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001066553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030010947A (ko) * 2001-07-27 2003-02-06 (주)유니드시스템 반사형 액정투사장치
JP2009003458A (ja) * 2008-07-10 2009-01-08 Hitachi Ltd 投影装置及びそれを用いた投写型画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030010947A (ko) * 2001-07-27 2003-02-06 (주)유니드시스템 반사형 액정투사장치
JP2009003458A (ja) * 2008-07-10 2009-01-08 Hitachi Ltd 投影装置及びそれを用いた投写型画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7568805B2 (en) Illumination unit and image projecting apparatus employing the same
JPH03217814A (ja) 液晶プロジェクター
JP3417757B2 (ja) 液晶表示装置およびその光束分離方法
JP2000180792A (ja) 照明光学系および投射型画像表示装置
JP2002182307A (ja) 投射型表示装置
JPH1031425A (ja) 投射型表示装置
KR100381051B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
JPH1164794A (ja) 投射型表示装置
EP0746163B1 (en) Projection type color image display device
JP2001066553A (ja) 反射型液晶プロジェクタ用光学系
JP2003161916A (ja) 投射型画像表示装置および画像表示システム
JPH08220657A (ja) 投射装置
US6549339B2 (en) Projection system
JPH1097012A (ja) 色合成光学装置および投写型表示装置
JPH1152899A (ja) 投写型表示装置
JP2004286767A (ja) 投射型表示装置
JP2885165B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3065081B1 (ja) 投写型表示装置
JP2001051347A (ja) 背面投写型表示装置
JP2000075427A (ja) 投射型表示装置
JP2755256B2 (ja) カラー表示装置
KR100421860B1 (ko) 반사형 액정패널을 사용한 투사형 영상표시기기
JP3641558B2 (ja) クロスダイクロイックミラーおよびこれを用いた画像投影装置
JP2000206611A (ja) 投写型画像表示装置
JPH05289048A (ja) 投写型表示装置