JP2001053030A - 成膜装置 - Google Patents

成膜装置

Info

Publication number
JP2001053030A
JP2001053030A JP11228047A JP22804799A JP2001053030A JP 2001053030 A JP2001053030 A JP 2001053030A JP 11228047 A JP11228047 A JP 11228047A JP 22804799 A JP22804799 A JP 22804799A JP 2001053030 A JP2001053030 A JP 2001053030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film forming
processing
gap
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11228047A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yamazaki
英亮 山▲崎▼
Takashi Mochizuki
隆 望月
Susumu Arima
進 有馬
Yumiko Kouno
有美子 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP11228047A priority Critical patent/JP2001053030A/ja
Priority to TW089116111A priority patent/TWI220906B/zh
Priority to US10/049,283 priority patent/US6797068B1/en
Priority to PCT/JP2000/005409 priority patent/WO2001012875A1/ja
Publication of JP2001053030A publication Critical patent/JP2001053030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45519Inert gas curtains
    • C23C16/45521Inert gas curtains the gas, other than thermal contact gas, being introduced the rear of the substrate to flow around its periphery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45589Movable means, e.g. fans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 載置台の裏面側への成膜ガスの流入を防止す
ることができる処理装置を提供する。 【解決手段】 被処理体Wに対して成膜処理を施す成膜
装置20において、真空引き可能になされた処理容器2
2と、前記被処理体を載置する載置台24と、処理ガス
を前記処理容器内へ供給する処理ガス供給手段72と、
前記被処理体を加熱する加熱手段26と、昇降可能にな
されて前記被処理体の周縁部と部分的に当接しつつ僅か
な隙間の第1ガスパージ用間隙50を形成するリング状
のクランプリング部材40と、前記載置台の裏面側を区
画して不活性ガスパージ室47を形成する区画壁44
と、前記不活性ガスパージ室へ不活性ガスを供給する不
活性ガス供給手段54と、前記区画壁の上端面と前記ク
ランプリング部材の外周端の下面との間に形成される第
2ガスパージ用間隙52とを備える。これにより、載置
台の裏面側への成膜ガスの流入を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配線用金属を化学
蒸着法を用いて堆積することなどに代表される、低圧気
相化学反応を用いて金属膜及び金属化合物膜を成膜する
成膜装置に関する。
【0002】
【従来の技術】IC等の集積回路の半導体装置の微細化
に伴い、異なる金属配線層間を接続するための コンタ
クト孔も微小になり、そのアスペクト比(=孔の深さ/
開口幅)が増大している。また、予め絶縁膜表面に金属
配線パターンに対応する細い溝を形成し、その中に配線
要素を形成する方法も提案されている(米国特許第47
89648号公報)。このような場合、配線要素を形成
するための配線用金属は、被覆性に優れ、細い溝を埋め
込む能力に優れた化学蒸着法(CVD法)で堆積すること
が好ましい。
【0003】CVD 法で形成される金属膜及び金属化合物
膜としては、W(タングステン)、WSi、TiN、T
i、Al、Cu等があげられる。ここでは従来の成膜装
置の一例としてWの成膜装置について説明する。図7に
その概略構成図を示す。この成膜装置は、真空引き可能
になされた略円筒体状の処理容器2を有しており、この
内部には加熱ヒータ4を埋め込んだ載置台6を設けてお
り、この載置台6上に被処理体である半導体ウエハWを
載置するようになっている。この載置台6の周囲には、
押し上げ棒10に接続されたリング状のクランプリング
8が昇降可能に配置されており、このクランプリング8
の内側のテーパ面8AをウエハWの円周端に当接させて
下方へ付勢することにより、ウエハWを載置台6上に固
定している。この載置台6の対向面である天井部には、
処理ガスとして例えば成膜ガスを処理容器2内の処理空
間Sへ導入するためのシャワーヘッド部12が設けられ
ている。更に、載置台6の下方には、成膜時にウエハW
の裏面側或いは載置台6の裏面側へ成膜ガスが侵入して
不要な成膜が堆積することを防止するために載置台6の
裏面空間S1へArガス等の不活性ガスを導入する不活
性ガス供給ノズル14が設けられる。
【0004】成膜時には、ウエハWを所定のプロセス温
度に維持し、シャワーヘッド部12から成膜ガスを処理
容器2内へ導入する。そして、処理容器2内を真空引き
して所定のプロセス圧力を維持しつつタングステン膜等
を成膜する。この時、載置台6の裏面側の裏面空間S1
には不活性ガス供給ノズル14からArガス等の不活性
ガスを供給し、成膜ガスがクランプリング8のウエハと
の接触部を介して裏面空間S1に流入することを防止し
ようとしていた。これはウエハWの側面や裏面に不要な
膜が堆積すると、この不要な膜が後工程等において剥が
れてパーティクルになったりするので、このパーティク
ルの発生を防止するためである。図8はこの時の理想的
な膜付け状態を示す半導体ウエハの部分断面図を示して
おり、メタル膜、例えばタングステン膜をウエハWの表
面(図中では上面)のみに堆積させ、その側面や裏面側
へは堆積させないように企図している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、クランプリ
ング8のテーパ面8AはウエハWの周端に線接触で接触
しているが、接触状態が均一にならずに不均一になる場
合が多く、この接触部に形成された僅かな間隙から成膜
ガスが裏面空間S1側に入り込み、ウエハ側面や裏面に
不要な膜が堆積されるのみならず、載置台6側へも不要
な膜が堆積していた。また、処理容器2の内面やシャワ
ーヘッド部12の表面等にも不要な膜が付着する場合も
あった。このように、メタルCVD法において、成膜時
に、ウエハの上(上面)のみに成膜することは難しく、
載置台6の周辺の反応温度と同程度に温度の高い部分
や、処理容器2の壁面などで反応生成物、副生成物が形
成したり、また、低温部で未反応原料ガスが凝縮するな
どの不都合は避けられない。そこで、従来のメタルCVD
であるW, WSi, TiN ,Ti等のCVD法においては、一定枚数
毎、或いは枚葉に、処理容器2内にClF3やNF3などのク
リーニングガスあるいはプラズマを流通させて、これら
の不要な膜や残留物を分解除去する、いわゆるin-situ
クリーニングを実施することが、一般的であった。
【0006】上述のように、W、WSi、TiN、Ti
膜等の不要膜に対しては、これを除去する有効なクリー
ニングガスが存在するが、アルミニウム膜や銅膜に対し
ては有効なクリーニングガスが見い出せないのが現状で
ある。すなわち、CVD法を用いて堆積することができる
導電金属及び金属化合物としては、4塩化チタン(Ti
Cl4 )を原料とするチタン及び窒化チタン、6弗化タ
ングステン(WF6 )を原料とするタングステン、有機
アルミニウム化合物を原料とするアルミニウム、有機銅
化合物を原料とする銅が代表的である。
【0007】しかし、低抵抗の配線要素の形成が可能で
あるという点ではアルミニウムや銅が優れているが、こ
のような有機アルミニウム、銅化合物を原料としてCVD
法を用いて上記コンタクト孔や配線溝などを埋込む手法
の歴史は新しく、開発が始まったばかりであり、有効な
クリーニングガスが存在しない。上述したような有機ア
ルミニウム、銅化合物を原料とした新しいCVD法におい
ても、やはり同様に、処理容器内の高温部、低温部での
反応生成物、副生成物の形成、未反応原料ガスの凝縮及
びウエハ側面や裏面への不要膜の形成などは避けること
ができないが、従来のメタルCVD法と違ってこれらの不
要膜や残留物をin-situクリーニングすることが困難で
ある。
【0008】すなわち、上述したように有機銅化合物を
原料として銅のCVDを行う場合、銅の化合物は、一般に
蒸気圧が低く、気相で十分短い時間に、これらの残留物
をエッチングできるエッチングガスが事実上存在しない
という問題がある。また、有機アルミ化合物を原料とし
てアルミのCVDを行う場合、メタルCVDの処理容器の構成
材料は、一般的にアルミであり、アルミを含む残留物を
クリーニングするためにクリーニングガスを流通させる
と、同時に処理容器やシャワーヘッド部の表面などの腐
食を大きく進行させるという問題がある。本発明は、以
上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創
案されたものである。本発明の目的は、載置台の裏面側
への成膜ガスの流入を防止することができる処理装置を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に規定する発明
は、被処理体に対して成膜処理を施す成膜装置におい
て、真空引き可能になされた処理容器と、前記被処理体
を載置する載置台と、処理ガスを前記処理容器内へ供給
する処理ガス供給手段と、前記被処理体を加熱する加熱
手段と、昇降可能になされて前記被処理体の周縁部と部
分的に当接しつつ僅かな隙間の第1ガスパージ用間隙を
形成するリング状のクランプリング部材と、前記載置台
の裏面側を区画して不活性ガスパージ室を形成する区画
壁と、前記不活性ガスパージ室へ不活性ガスを供給する
不活性ガス供給手段と、前記区画壁の上端面と前記クラ
ンプリング部材の外周端の下面との間に形成される第2
ガスパージ用間隙とを備えるように構成したものであ
る。
【0010】これにより、少なくとも成膜時に不活性ガ
ス供給手段を用いて載置台の裏面側の不活性ガスパージ
室へ不活性ガスを供給することにより、この不活性ガス
は第1ガスパージ用間隙と第2ガスパージ用間隙を通過
して処理空間側へ流れ込むことになる。従って、被処理
体の側面や裏面側へ成膜ガスが回り込むことを阻止し
て、側面や裏面に或いは載置台の表面に不要な膜が堆積
することを防止することができる。また、第2ガスパー
ジ用間隙を設けていることから、供給される不活性ガス
等に圧力変動が生じても、この圧力変動を吸収すること
ができ、第1ガスパージ用間隙からは常に安定した流量
及び流速で不活性ガスを流し込むことが可能となる。
【0011】請求項2に規定するように、例えば前記ク
ランプリング部材の下面には、下端面が前記被処理体の
周縁部の上面と当接するための所定の高さの複数の接触
突起が形成されている。これにより、上記第1ガスパー
ジ用間隙を形成している。この場合、被処理体の厚さ
が、製造誤差等により変動しても、接触突起の高さは一
定なので、上記第1ガスパージ用間隙の幅を常に精度良
く一定に維持することができ、安定した流量または流速
で不活性ガスを第1ガスパージ用間隙から処理空間側へ
流入させることが可能となる。
【0012】この場合、請求項3に規定するように、例
えば前記第2ガスパージ用間隙の幅は、前記第1ガスパ
ージ用間隙の幅よりも大きく設定されていることによ
り、供給される不活性ガスの圧力変動を効果的に吸収で
き、第1ガスパージ用間隙より処理空間へ流れ込む不活
性ガスの流量や流速を一層安定させることが可能とな
る。また、請求項4に規定するように、例えば前記処理
容器及び/または処理ガス供給手段には、温度調整手段
が設けられており、前記処理ガスの凝縮温度よりも高
く、分解温度或いは反応温度よりも低い温度に設定され
ているようにすれば、処理容器の壁面や処理ガス供給手
段の表面に不要な膜が付着したり、処理ガスが凝縮して
付着したりすることも防止することが可能となる。請求
項5に規定するように、前記クランプリング部材にはヒ
ータ部材とこの温度を検出するための制御用熱電対が設
けられるようにすれば、制御用熱電対でクランプリング
部材の温度を検出してこのクランプリング部材の温度を
被処理体の温度と略同じになるように設定でき、従っ
て、被処理体の温度の面内均一性を高くすることが可能
となる。請求項6に規定するように、前記載置台上に
は、静電チャックが設けられるようにすれば、載置台か
らウエハへの熱伝達をより効率良く行なうことができる
と共に、上記クランプリング部材による被処理体の保持
力が不足している場合でも、静電チャックによる吸着力
によりその不足分を補償することが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る成膜装置の
一実施例を添付図面に基づいて詳述する。図1は本発明
に係る成膜装置を示す構成図、図2はクランプリング部
材の裏面を示す平面図、図3は図1に示す成膜装置の主
要部の部分拡大図である。この成膜装置20は、例えば
アルミニウム等により円筒状或いは箱状に成形された処
理容器22を有しており、この処理容器22内には、処
理容器底部より支柱23により起立させて被処理体とし
ての半導体ウエハWを載置するための載置台24が設け
られている。この載置台24は例えばカーボン素材、A
lNなどのアルミ化合物等により構成されており、内部
には加熱手段として例えば抵抗加熱ヒータ26が埋め込
まれている。
【0014】この載置台24の下方には、複数本、例え
ば3本のL字状のリフタピン28(図示例では2本のみ
記す)がリング状の支持部材30に対して上方へ起立さ
せて設けられている。そして、この支持部材30を処理
容器底部に貫通して設けられた押し上げ棒32により上
下動させることにより、上記リフタピン28を載置台2
4に貫通させて設けたリフタピン穴34に挿通させてウ
エハWを持ち上げ得るようになっている。上記押し上げ
棒32の下端は、処理容器22において内部の気密状態
を保持するために伸縮可能なベローズ36を介してアク
チュエータ38に接続されている。上記載置台24の周
縁部には、ウエハWの周縁部を保持してこれを載置台2
4側へ固定するために、例えばウエハの輪郭形状に沿っ
た略リング状の例えばAlNなどのセラミック製のクラ
ンプリング部材40が設けられている。このクランプリ
ング部材40は、連結棒42を介して上記リング状の支
持部材30に連結されており、上記リフタピン28と一
体的に昇降するようになっている。尚、上記リフタピン
28や連結棒42等はアルミニウムなどにより形成され
る。
【0015】そして、上記載置台24の外周側には、処
理容器底部より起立させた円筒体状の例えばアルミニウ
ムよりなる区画壁44が形成されており、その上端を例
えばL字状に水平方向へ屈曲させて屈曲部46を形成し
ている。このように、円筒体状の区画壁44を設けるこ
とにより、載置台24の裏面側に不活性ガスパージ室4
7を形成している。上記屈曲部46の水平レベルは載置
台24の上面と略同じ程度のレベルになされており、載
置台24の外周よりも僅かな距離だけ離間されて、この
間隙に上記連結棒42が挿通されている。そして、上記
リング状のクランプリング部材40の内周側の下面に
は、図2及び図3にも示すようにその周方向に沿って略
等間隔で配置された複数、図示例では6個の接触突起4
8が形成されており、クランプ時には、この接触突起4
8の下端面が、ウエハWの周縁部の上面と当接してこれ
を押下するようになっている。この場合、接触突起48
の直径は1mm程度、高さH1は略50μm程度であ
り、結果的に、クランプ時にはこの部分に幅がH1とな
るリング状の間隙、すなわち第1ガスパージ用間隙50
を形成するようになっている。また、クランプ時のウエ
ハWの周縁部とクランプリング部材40の内周側とのオ
ーバラッブ量(第1ガスパージ用間隙50の流路長さ)
L1は数mm程度である。また、このクランプリング部
材40の下面であって、上記接触突起48に近い部分に
は、クランプリング部材40の周方向に沿ってリング状
になされたヒータ部材131が埋め込まれると共に、こ
の接触突起48の近傍には制御用熱電対132が設けら
れるようにしてもよい。そして、このヒータ部材131
及び制御用熱電対132にはそれぞれケーブル133及
び134が接続され、これらのケーブル133、134
は容器側壁に設けたケーブルポート135を介して容器
外へ引き出すようにしてもよい。
【0016】また、上記クランプリング部材40の周縁
部は、上記区画壁44の上端屈曲部46の上方に位置さ
れており、ここに、リング状の第2ガスパージ用間隙5
2を形成している。この場合、第2ガスパージ用間隙5
2の幅H2は500μm程度に設定されており、上記第
1ガスパージ用間隙50の幅H1よりも例えば10倍程
大きくなされている。また、クランプリング部材40の
周縁部と屈曲部46とのオーバラップ量(第2ガスパー
ジ用間隙52の流路長さ)L2は例えば略10mm程度
に設定されている。これにより、不活性ガスパージ室4
7内の不活性ガスは、上記両間隙50、52から処理空
間S側へ流出できるようになっている。
【0017】そして、図1へ戻って、処理容器底部に
は、不活性ガス供給手段54の一部を構成するガスノズ
ル56が設けられており、このガスノズル56には、途
中にマスフローコントローラのような流量制御器58及
び開閉弁60を介設したガス流路62が接続されてお
り、このガス流路62の他端には、不活性ガスとして例
えばArガスを貯留するArガス源64が接続されてい
る。この不活性ガスとしてArガスに替えてHeガス等
を用いてもよい。また、処理容器底部の周縁部には排気
口66が設けられ、この排気口66には図示しない真空
ポンプに接続された排気路68が接続されており、処理
容器22内を所定の真空度に維持し得るようになってい
る。また、処理容器22の側壁には、ウエハを搬出入す
る際に開閉されるゲートバルブ70が設けられる。
【0018】一方、上記載置台24と対向する処理容器
天井部には、成膜ガス等を処理容器22内へ導入するた
め処理ガス供給手段としてのシャワーヘッド部72が設
けられている。具体的には、このシャワーヘッド部72
は、例えばアルミニウム等により円形箱状に成形された
ヘッド本体74を有し、この天井部にはガス導入口76
が設けられている。このガス導入口76には、ガス通路
を介して処理に必要なガス、例えば銅の錯体ガス(Cu
(I)hfacTMVS:Trimethyl vin
ylsilyl hexafluoroacetyla
cetonato CopperI)キャリアガスとし
てのH2 ガス等のガス源が流量制御可能に接続されてい
る。ヘッド本体74の下部には、ヘッド本体74内へ供
給されたガスを処理空間Sへ放出するための多数のガス
噴射孔78が面内の略全体に配置されており、ウエハ表
面に亘ってガスを放出するようになっている。また、必
要に応じ、ヘッド本体74内には、多数のガス分散孔8
0を有する拡散板82が配設されており、ウエハ面に、
より均等にガスを供給するようになっている。そして、
上記処理容器22の側壁内及びシャワーヘッド部72の
側壁内には、それぞれ温度調整手段として熱媒体流路8
4、86が設けられており、熱媒体として例えば所定の
温度の温水を流すようになっている。
【0019】次に、以上のように構成された成膜装置を
用いて行なわれる成膜処理について説明する。まず、処
理容器22の側壁に設けたゲートバルブ70を開いて図
示しない搬送アームにより処理容器22内にウエハWを
搬入し、リフタピン28を押し上げることによりウエハ
Wをリフタピン28側に受け渡す。そして、リフタピン
28を、押し上げ棒32を下げることによって降下さ
せ、ウエハWを載置台24上に載置すると共に更に押し
上げ棒32を下げることによってウエハWの周縁部をク
ランプリング部材40の自重でこれを押圧して固定す
る。次に、載置台24の下方に配置した不活性ガス供給
手段54のガスノズル56からArガスを不活性ガスパ
ージ室47に所定の流量で導入する。一方、ウエハWは
載置台24に内蔵されている抵抗加熱ヒータ26により
所定のプロセス温度に昇温、維持される。
【0020】次に、図示しない処理ガス源から成膜ガス
としてCuを含む錯体ガスをキャリアガスであるH2
スと共にシャワーヘッド部72へ所定量ずつ供給し、こ
れをヘッド本体74の下面のガス噴射孔78から処理容
器22の処理空間Sへ略均等に供給する。これと同時
に、排気口66から内部雰囲気を吸引排気することによ
り処理容器22内を所定の圧力に設定する。ここで処理
空間Sに供給された成膜ガスは所定の化学反応を生じ、
銅膜がウエハ表面に堆積し、形成されることになる。
【0021】この成膜時には、載置台24の下方の不活
性ガスパージ室47へ供給された不活性ガスであるAr
ガスの圧力は、処理空間Sにおける成膜ガスの圧力より
も僅かに高くなされており、このArガスは図3にも示
すようにH1=50μm程度の幅の第1ガスパージ用間
隙50を通って、及びH2=500μm程度の幅の第2
ガスパージ用間隙52を通って、それぞれ上方の処理空
間S側へ僅かずつ流出している。従って、成膜ガスが第
1ガスパージ用間隙50を介して不活性ガスパージ室4
7側へ侵入してくることはないので、ウエハWの側面側
及び裏面側に不要な銅膜が堆積することを防止すること
ができる。また、同様な理由で、載置台24の表面に不
要な銅膜が堆積することも防止することができる。
【0022】ここで重要な点は、第1ガスパージ用間隙
50を介して上方の処理空間Sへ流出するArガス量が
多過ぎると、ウエハWの表面に到達すべき成膜ガスの流
れを妨害してしまってウエハ上面上の正規な部分におけ
る銅膜の堆積を阻害し、悪影響を与える。従って、Ar
ガスの上方への流出量を適正に制御することが必要であ
る。このArガスの流出量の制御は、Arガスの供給
量、不活性ガスパージ室47内の圧力をコントロールす
ることにより行なうことができ、また、この他に、第1
ガスパージ用間隙50の幅H1や流路長さL1、または
第2ガスパージ用間隙52の幅H2や流路長さL2等を
変化させることによっても行なうことができる。
【0023】特に、ウエハWの厚さは、製造誤差によっ
てある程度変動するが、一定の高さの接触突起48がウ
エハ表面に当接するので、この第1ガスパージ用間隙5
0の幅H1は、常に精度良く設計値通りの一定値(ここ
では50μm)を維持することになり、ここを流れるA
rガス流量が変動することなく一定値に保たれることに
なる。また、何らかの外乱によって、不活性ガスパージ
室47内に供給されるArガスの圧力が変動等しても、
ここでは第2ガスパージ用間隙52の幅H2を、第1ガ
スパージ用間隙50の幅H1よりもかなり大きく、例え
ば略10倍程度大きく設定しているので、上記Arガス
の圧力変動は第2ガスパージ用間隙52を流出するAr
ガスの流量が変動することで吸収されてしまい、従っ
て、第1ガスパージ用間隙50からは常に安定した流量
及び流速でArガスを流出させることが可能となる。
【0024】ここで第2ガスパージ用間隙52の必要性
について更に詳しく説明する。第1ガスパージ用間隙5
0において、成膜ガスが下方の不活性ガスパージ室47
内へ流入することを避けるためには、[Arガスの流速
V1×流路長さL1]が成膜ガスの拡散定数に対して大
きくなっていることが必要である。ところが、第1ガス
パージ用間隙50の流路長さL1のコンダクタンスC1
を構造的にコントロールするのは非常に難しく、加工公
差内での寸法のばらつきや組立精度により、処理容器に
よって大きくばらつく。もし、第2ガスパージ用間隙5
2を設けないと仮定すると、コンダクタンスC1の変動
に従って、第1ガスパージ用間隙50から流れ出すAr
パージガスの流量Q1が変動してしまい、流速V1=
(流量Q1)/(ガス噴出断面積)を変動させてしま
う。しかし、第2ガスパージ用間隙52を設ければ、A
rパージガスの流量を第1ガスパージ用間隙50(Q
1)、第2ガスパージ用間隙52(Q2)に振り分ける
ことができ、間隙52の幅H2、流路長さL2を幅H
1、流路長さL1に比べて大きくとることで、第1ガス
パージ用間隙50から流れる流量Q1を第2ガスパージ
用間隙52から流れる量Q2に比べて約2桁小さくでき
る。このような流量関係においては、コンダクタンスC
1が多少変動しても流量Q1が大きく変動することを避
けることができ、流速V1の安定化を達成できる。
【0025】また、他の理由として、成膜ガスがパージ
室47内に微量ながら流れ込んだとしても、これを希釈
して排気することができる。前述のように、第1ガスパ
ージ用間隙50においては、ウエハ表面端部の未成膜部
分を少なくする要求から、流路長さL1を小さくしなけ
ればならない。一方、(流速)=(流量)/(ガス噴出
断面積)であることから、この流量Q1も多過ぎると成
膜に影響を与えるので、必要最小限にしたいという制約
がある。すなわち、第1ガスパージ用間隙50において
は、流速×流路長さを大きくするための手段は、幅H1
を小さくし、ガス噴出断面積を小さくすることに限られ
る。また、第2ガスパージ用間隙52においては、流路
長さL2の制約は特になく、流量Q2も第1ガスパージ
用間隙50の流量Q1を小さくする関係から、Arパー
ジガスの大部分は第2ガスパージ用間隙52に流れるた
め十分多い。ただし、第1ガスパージ用間隙50、第2
ガスパージ用間隙52の幅H1、H2と流路長さL1、
L2は、共にコンダクタンスC1、C2を介して互いの
流量Q1、Q2に影響を与えるため、第2ガスパージ用
間隙52の幅、流路長さとしては、この流量Q1、Q2
の割り振りを適正に実行できるよう決定する。
【0026】ここで一例として図4に示すような条件に
設定したところ、ウエハの側面や裏面にはタングステン
膜が堆積せずに良好な結果を得ることができた。この時
の処理容器22の内径は略300mm(8インチウエハ
対応)であり、プロセス条件に関しては、プロセス温度
は200℃、プロセス圧力は1Torr、成膜ガス(C
u錯体ガス)は0.2sccm、H2 ガスは500sc
cm、Arガスは500sccm、Ar圧力は2kgf
(ボンベ出口圧)である。また、本実施例では、処理容
器22の側壁及びシャワーヘッド部72の側壁に設けた
各熱媒体通路84、86に、熱媒体を流すことにより、
それぞれの壁面の温度を、成膜ガスの凝縮温度よりも高
く、且つその分解温度或いは反応温度よりも低い温度に
維持する。例えばCu(I)hfacTMVSの場合に
は凝縮開始温度が40℃程度、分解開始温度が65℃程
度なので、各壁面の温度をその中間の温度、例えば60
℃程度に維持する。これにより、成膜ガスが壁面に凝縮
して付着することも防止でき、また、成膜ガスが分解や
反応して壁面に銅膜が付着することも防止することがで
きる。
【0027】尚、本発明のクランプリング部材40に設
けた接触突起48の効用を調べるために、この接触突起
48を設けないで、クランプリング部材40の高さレベ
ルを成膜時に常に精度良く同一となるようにして複数枚
のウエハに成膜処理を行なってみた。この場合、ウエハ
間には、このスライス誤差等により厚さの誤差が存在す
るので、ウエハ毎に第1ガスパージ用間隙50の幅H1
が僅かに異なってしまう。この結果、例えば基準の厚さ
より僅かに薄いウエハの場合には、幅H1が少し大きく
なって間隙50を介して処理空間S側へ流出するArパ
ージガスの流量が多くなり、ウエハ表面の成膜に悪影響
を与えた。逆に、基準の厚さより僅かに厚いウエハの場
合には、幅H1が少し小さくなって流出するArパージ
ガスの流量が少なくなり、この結果、成膜ガスが下方へ
流れ込んでしまったので、ウエハの側面及び裏面へ不要
な膜が堆積してしまい、好ましくなかった。
【0028】また、図1にて説明した本発明装置を用い
て、シャワーヘッド部72及び処理容器22の内壁の温
度を、原料ガスであるCu(I)hfacTMVSの熱
分解温度(略65℃)よりも高い150℃に保持してC
u膜の成膜処理を行なったところ、シャワーヘッド部7
2の内壁面や処理容器22の内壁面に成膜ガスの分解生
成物と見られる付着物があった。また、逆に、シャワー
ヘッド部72及び処理容器22の内壁の温度を、上記成
膜ガスの凝縮温度(略40℃)よりも低い20℃に保持
してCu膜の成膜処理を行なったところ、成膜ガスの凝
縮物と推定される付着物が見られた。これら付着物が見
られた成膜処理においては、ウエハW上のパーティクル
増加やウエハ間の膜厚変動が発生した。従って、シャワ
ーヘッド部72や処理容器22の内壁面の温度調整を行
なった方が好ましいことが判明する。
【0029】尚、上記実施例においては、第2ガスパー
ジ用間隙52の幅H2は一定値に固定したが、図5に示
すように、区画壁44の上端の屈曲部46に、断面L字
状になされた環状の補助部材90を摺動可能に圧入して
設置しておき、この補助部材90の上下方向の位置を例
えばプロセス条件に応じて調整することにより、第2ガ
スパージ用間隙52の幅H2を最適な値に調整すること
ができる。尚、補助部材90の上面90Aの長さは、屈
曲部46の上面46Aの長さと略同じになるように設定
しておく。また、6個の接触突起48の下端面がウエハ
Wの周縁部の上面に当接すると、ウエハWからこの接触
突起48を介してクランプリング部材40側へ熱が逃げ
る、いわゆる脱熱が生じて、ウエハ温度の面内均一性が
損なわれる恐れがあるが、この場合、クランプリング部
材40に設けた制御用熱電対132でこの部分の温度を
モニタし、ヒータ部材131に供給する電力をコントロ
ールしてクランプリング部材40の温度をウエハ温度と
略同一になるように制御しておけば、ウエハの脱熱を防
止でき、ウエハ温度の面内均一性を高く維持することが
できる。また、接触突起48の数を増やし、またこの材
質としてAlN等の熱伝導性が良好な材料を用いれば、
クランプリング40とウエハWとが接触した後、クラン
プリング部材40の温度を短時間でウエハWと略同程度
の温度にすることができる。更には、上記とは逆に、接
触突起48の数を減らして、その材質として石英やテフ
ロン(登録商標)等の断熱材料を用いるようにすれば、
クランプリング部材40とウエハWとが接触した時、脱
熱量を減らすことができる。いずれにしても、クランプ
リング部材40は、ウエハWに対する熱的影響を抑制す
るために、できる限り薄くし、熱容量の小さいものが好
ましい。また、載置台24の上面に、クランプリング部
材40によるクランプ力を補助するために静電チャック
を設けてもよく、これによれば、特に、接触突起48の
数を減らすことによってそのクランプ力が低下した時
に、そのクランプ力(保持力)を補償することができ
る。更に、この場合には、載置台24とウエハWとの密
着性が高まって両者間の伝熱性が向上し、その結果、ウ
エハの温度を所定の温度まで昇温するまでの時間を短縮
することが可能となり、ひいてはクランプリング部材4
0とウエハWの温度を同程度にするまでの時間を短縮化
することができる。また、上記実施例では、ウエハの加
熱手段として抵抗加熱ヒータを用いた場合を例にとって
説明したが、これに限定されず、例えば加熱手段として
加熱ランプを用いた成膜装置にも本発明を適用し得る。
図6は、本発明をランプ加熱方式に適用した時の成膜装
置を示す構成図である。ここでは、図1において示した
構成部分と同一部分については同一符号を付して説明を
省略する。
【0030】この成膜装置100では、載置台102は
厚さ1mm程度の例えばカーボン素材、AlNなどのア
ルミ化合物等により構成される。この載置台102は、
処理容器22の底部より起立された円筒体状の例えばア
ルミニウム製のリフレクタ104の上部内壁より延びる
3本(図示例では2本のみ記す)の支持アーム106に
より支持されている。また、このリフレクタ104の上
端には、例えばアルミニウム製のリング状のアタッチメ
ント108が設けられている。そして、このリフレクタ
104と上記アタッチメント108が、その内側に不活
性ガスパージ室47を区画する区画壁として構成され、
アタッチメント108の内周側の上面とクランプリング
部材40の外周側の下面との間で、第2ガスパージ用間
隙52を形成している。
【0031】また、上記アタッチメント108の外周側
に接して、多数の整流孔110を有するリング状の整流
板112が容器底部より起立さた支持コラム114によ
り支持されている。また、載置台102の直下の処理容
器底部には、石英等の熱線透過材料よりなる透過窓11
6が気密に設けられており、この下方には、透過窓11
6を囲むように箱状の加熱室118が設けられている。
この加熱室118内には加熱手段として複数個の加熱ラ
ンプ120が反射鏡も兼ねる回転台122に取り付けら
れており、この回転台122は、回転軸を介して加熱室
118の底部に設けた回転モータ124により回転され
る。従って、この加熱ランプ120より放出された熱線
は、透過窓116を透過して載置台102の下面を照射
してこれを加熱し得るようになっている。
【0032】この成膜装置100においても、ガスノズ
ル56からArガスが載置台102の下方の不活性ガス
パージ室47内へ導入され、このArガスはクランプリ
ング部材40の内周側の第1ガスパージ用間隙50や外
周側の第2ガスパージ用間隙52を介して処理空間S側
へ流出し、これによりウエハWの側面や裏面等に不要な
膜が付着することを防止でき、図1に示した成膜装置と
同様な作用効果を発揮することができる。この成膜装置
100において、クランプリング部材40の温度をウエ
ハの温度と略同一になるように制御するための機構は図
1と同じように、クランプリング部材40に制御用熱電
対132とヒータ部材131とを設けることを図示した
が、これに限定されることなく、例えばクランプリング
部材40の裏面を着色すると共に加熱室118の加熱ラ
ンプ120の角度を調整してこのランプ光を吸収してク
ランプリング部材40の温度が上昇する機構を用いても
良い。本実施例では、メタル膜として銅膜を形成する場
合を例にとって説明したが、これに限定されず、アルミ
ニウム膜を成膜する場合についても適用することができ
る。また、ここではパージに用いる不活性ガスとしてA
rガスを用いた場合を示したが、これに替えて他の不活
性ガス、例えばHeガスを用いるようにしてもよい。更
には、被処理体としては半導体ウエハに限定されず、L
CD基板、ガラス基板にも本発明を適用できるのは勿論
である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の成膜装置
によれば、次のように優れた作用効果を発揮することが
できる。請求項1に規定する発明によれば、載置台の裏
面側に設けた不活性ガスパージ室より不活性ガスを、ク
ランプリング部材の内周側と外周側の間隙を介して処理
空間側へ積極的に僅かずつ流すようにしたので、成膜ガ
スが被処理体の側面や裏面側へ回り込むことを防止で
き、従って、この部分に不要な膜が付着することを未然
に阻止することができる。請求項2に規定する発明によ
れば、一定の高さの接触突起を用いているので、被処理
体の厚さが製造誤差によって変化しても、第1ガスパー
ジ用間隙の幅を常に精度良く一定に維持でき、従って、
上記間隙を介して安定した流量または流速で不活性ガス
を処理空間側へ流すことができる。請求項3に規定する
発明によれば、第2ガスパージ用間隙の幅を第1ガスパ
ージ用間隙の幅よりも大きく設定したので、不活性ガス
源等に圧力変動が生じても、この圧力変動を第2ガスパ
ージ用間隙の部分で吸収でき、従って、第1ガスパージ
用間隙を流れる不活性ガスの流速、流量を一層安定化す
ることができる。また、請求項4に規定する発明によれ
ば、処理容器の壁面や処理ガス供給手段の表面に不要な
膜が付着したり、処理ガスが凝縮して付着したりするこ
とも防止することができる。請求項5に規定する発明に
よれば、制御用熱電対でクランプリング部材の温度を検
出してこのクランプリング部材の温度を被処理体の温度
と略同じになるように設定でき、従って、被処理体の温
度の面内均一性を高くすることができる。請求項6に規
定する発明によれば、クランプリング部材による被処理
体の保持力が不足している場合でも、静電チャックによ
る吸着力によりその不足分を補償することができ、更
に、ウエハを所望の温度に制御する際の応答性も高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る成膜装置を示す構成図である。
【図2】クランプリング部材の裏面を示す平面図であ
る。
【図3】図1に示す成膜装置の主要部の部分拡大図であ
る。
【図4】本発明装置の主要部の寸法やガス流速等の条件
を示す図である。
【図5】本発明装置の変形例の一部を示す部分拡大図で
ある。
【図6】本発明をランプ加熱方式に適用した時の成膜装
置を示す構成図である。
【図7】従来の成膜装置の一例を示す概略構成図であ
る。
【図8】理想的な膜付け状態を示す半導体ウエハの部分
断面図である。
【符号の説明】
20 成膜装置 22 処理容器 24 載置台 26 抵抗加熱ヒータ(加熱手段) 28 リフタピン 32 押し上げ棒 40 クランプリング部材 44 区画壁 47 不活性ガスパージ室 48 接触突起 50 第1ガスパージ用間隙 52 第2ガスパージ用間隙 54 不活性ガス供給手段 72 シャワーヘッド部(処理ガス供給手段) 84,86 熱媒体通路(温度調整手段) W 半導体ウエハ(被処理体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/3065 H01L 21/31 B 21/31 21/302 B (72)発明者 有馬 進 山梨県韮崎市穂坂町三ツ沢650番地 東京 エレクトロン株式会社山梨事業所内 (72)発明者 河野 有美子 山梨県韮崎市穂坂町三ツ沢650番地 東京 エレクトロン株式会社山梨事業所内 Fターム(参考) 4K030 AA11 AA17 BA01 CA12 DA03 EA04 FA10 GA02 JA03 JA10 KA05 LA01 4M104 AA10 BB02 BB04 BB14 BB18 BB30 DD44 DD45 HH20 5F004 AA14 AA15 AA16 BB18 BB21 BB22 BB26 BB28 BC08 BD04 DA22 DA23 5F045 AA03 AA06 AC16 AC17 AF02 AF07 DP03 DQ10 EF05 EM03 EM05 EM07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体に対して成膜処理を施す成膜装
    置において、真空引き可能になされた処理容器と、前記
    被処理体を載置する載置台と、処理ガスを前記処理容器
    内へ供給する処理ガス供給手段と、前記被処理体を加熱
    する加熱手段と、昇降可能になされて前記被処理体の周
    縁部と部分的に当接しつつ僅かな隙間の第1ガスパージ
    用間隙を形成するリング状のクランプリング部材と、前
    記載置台の裏面側を区画して不活性ガスパージ室を形成
    する区画壁と、前記不活性ガスパージ室へ不活性ガスを
    供給する不活性ガス供給手段と、前記区画壁の上端面と
    前記クランプリング部材の外周端の下面との間に形成さ
    れる第2ガスパージ用間隙とを備えたことを特徴とする
    成膜装置。
  2. 【請求項2】 前記クランプリング部材の下面には、下
    端面が前記被処理体の周縁部の上面と当接するための所
    定の高さの複数の接触突起が形成されていることを特徴
    とする請求項1記載の成膜装置。
  3. 【請求項3】 前記第2ガスパージ用間隙の幅は、前記
    第1ガスパージ用間隙の幅よりも大きく設定されている
    ことを特徴とする請求項1または2記載の成膜装置。
  4. 【請求項4】 前記処理容器及び/または処理ガス供給
    手段には、温度調整手段が設けられており、前記処理ガ
    スの凝縮温度よりも高く、分解温度或いは反応温度より
    も低い温度に設定されていることを特徴とする請求項1
    乃至3のいずれかに記載の成膜装置。
  5. 【請求項5】 前記クランプリング部材にはヒータ部材
    とこの温度を検出するための制御用熱電対が設けられる
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の成
    膜装置。
  6. 【請求項6】 前記載置台上には、静電チャックが設け
    られることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記
    載の成膜装置。
JP11228047A 1999-08-11 1999-08-11 成膜装置 Pending JP2001053030A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228047A JP2001053030A (ja) 1999-08-11 1999-08-11 成膜装置
TW089116111A TWI220906B (en) 1999-08-11 2000-08-10 Film forming device
US10/049,283 US6797068B1 (en) 1999-08-11 2000-08-11 Film forming unit
PCT/JP2000/005409 WO2001012875A1 (fr) 1999-08-11 2000-08-11 Dispositif de formation de film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228047A JP2001053030A (ja) 1999-08-11 1999-08-11 成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001053030A true JP2001053030A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16870378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11228047A Pending JP2001053030A (ja) 1999-08-11 1999-08-11 成膜装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6797068B1 (ja)
JP (1) JP2001053030A (ja)
TW (1) TWI220906B (ja)
WO (1) WO2001012875A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063779A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Komatsu Electronic Metals Co Ltd エピタキシャルウェーハ製造装置及びサセプタ構造
JP2007527628A (ja) * 2004-03-05 2007-09-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 傾斜した堆積を低減するためのハードウェア開発
JP2009158610A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Taiyo Nippon Sanso Corp 絶縁膜のダメージ回復処理方法
JP2009293135A (ja) * 2009-09-24 2009-12-17 Canon Anelva Corp Cvd装置
JP2010059542A (ja) * 2008-08-05 2010-03-18 Tokyo Electron Ltd 載置台構造、成膜装置及び成膜方法
WO2010035647A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
US8440563B2 (en) 2008-07-11 2013-05-14 Tokyo Electron Limited Film forming method and processing system
JP2013098271A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Nuflare Technology Inc 成膜方法および成膜装置
US8653665B2 (en) 2009-06-16 2014-02-18 Tokyo Electron Limited Barrier layer, film forming method, and processing system
CN105990211A (zh) * 2015-03-03 2016-10-05 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 盖板、承载装置及半导体加工设备
JP2018117128A (ja) * 2018-02-07 2018-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR20200083612A (ko) 2017-11-28 2020-07-08 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 처리 장치
JP2021050366A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 東京エレクトロン株式会社 エッチング装置及びエッチング方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7311784B2 (en) * 2002-11-26 2007-12-25 Tokyo Electron Limited Plasma processing device
JP4251887B2 (ja) * 2003-02-26 2009-04-08 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置
CN1296878C (zh) * 2003-11-04 2007-01-24 爱德牌工程有限公司 平板显示器制造装置
JP2007311540A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP5562065B2 (ja) * 2010-02-25 2014-07-30 Sppテクノロジーズ株式会社 プラズマ処理装置
US9653267B2 (en) * 2011-10-06 2017-05-16 Applied Materials, Inc. Temperature controlled chamber liner
FR3002242B1 (fr) * 2013-02-21 2015-04-03 Altatech Semiconductor Dispositif de depot chimique en phase vapeur
CN104979264B (zh) * 2014-04-14 2017-07-28 沈阳芯源微电子设备有限公司 一种全自动清洗晶圆边缘夹持机构
GB201419210D0 (en) * 2014-10-29 2014-12-10 Spts Technologies Ltd Clamp assembly
KR102461306B1 (ko) * 2018-12-03 2022-10-31 가부시키가이샤 아루박 성막장치 및 성막방법
CN111364026B (zh) * 2020-05-27 2020-08-14 上海陛通半导体能源科技股份有限公司 往复式旋转cvd设备及应用方法
CN112359347A (zh) * 2020-11-06 2021-02-12 长江存储科技有限责任公司 气相沉积设备和气相沉积方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228035A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Hitachi Ltd 真空処理装置
JPH06177217A (ja) * 1991-08-30 1994-06-24 Texas Instr Inc <Ti> 現場実時間面積抵抗測定センサシステム及び測定方法
JPH0758016A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Tokyo Electron Ltd 成膜処理装置
JPH09186095A (ja) * 1995-11-01 1997-07-15 Hitachi Ltd 成膜方法ならびにその装置及び半導体装置の製造方法
JPH09260469A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Fujitsu Ltd 真空処理装置
JPH09316644A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Nippon Sanso Kk Cvd装置のシャワーヘッドノズル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789648A (en) 1985-10-28 1988-12-06 International Business Machines Corporation Method for producing coplanar multi-level metal/insulator films on a substrate and for forming patterned conductive lines simultaneously with stud vias
US5304248A (en) 1990-12-05 1994-04-19 Applied Materials, Inc. Passive shield for CVD wafer processing which provides frontside edge exclusion and prevents backside depositions
US5534072A (en) * 1992-06-24 1996-07-09 Anelva Corporation Integrated module multi-chamber CVD processing system and its method for processing subtrates
JP2603909B2 (ja) 1992-06-24 1997-04-23 アネルバ株式会社 Cvd装置、マルチチャンバ方式cvd装置及びその基板処理方法
KR100274754B1 (ko) 1993-08-18 2000-12-15 히가시 데쓰로 성막장치 및 성막방법
JP3477953B2 (ja) * 1995-10-18 2003-12-10 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228035A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Hitachi Ltd 真空処理装置
JPH06177217A (ja) * 1991-08-30 1994-06-24 Texas Instr Inc <Ti> 現場実時間面積抵抗測定センサシステム及び測定方法
JPH0758016A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Tokyo Electron Ltd 成膜処理装置
JPH09186095A (ja) * 1995-11-01 1997-07-15 Hitachi Ltd 成膜方法ならびにその装置及び半導体装置の製造方法
JPH09260469A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Fujitsu Ltd 真空処理装置
JPH09316644A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Nippon Sanso Kk Cvd装置のシャワーヘッドノズル

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7699934B2 (en) 2002-07-29 2010-04-20 Sumco Techxiv Corporation Epitaxial wafer production apparatus and susceptor structure
JP2004063779A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Komatsu Electronic Metals Co Ltd エピタキシャルウェーハ製造装置及びサセプタ構造
JP2007527628A (ja) * 2004-03-05 2007-09-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 傾斜した堆積を低減するためのハードウェア開発
JP4790699B2 (ja) * 2004-03-05 2011-10-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板上に材料を化学気相堆積する装置
JP2009158610A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Taiyo Nippon Sanso Corp 絶縁膜のダメージ回復処理方法
US8440563B2 (en) 2008-07-11 2013-05-14 Tokyo Electron Limited Film forming method and processing system
JP2010059542A (ja) * 2008-08-05 2010-03-18 Tokyo Electron Ltd 載置台構造、成膜装置及び成膜方法
JP2010077504A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置
WO2010035647A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
US8653665B2 (en) 2009-06-16 2014-02-18 Tokyo Electron Limited Barrier layer, film forming method, and processing system
JP2009293135A (ja) * 2009-09-24 2009-12-17 Canon Anelva Corp Cvd装置
JP2013098271A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Nuflare Technology Inc 成膜方法および成膜装置
CN105990211A (zh) * 2015-03-03 2016-10-05 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 盖板、承载装置及半导体加工设备
KR20200083612A (ko) 2017-11-28 2020-07-08 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 처리 장치
JP2018117128A (ja) * 2018-02-07 2018-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2021050366A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 東京エレクトロン株式会社 エッチング装置及びエッチング方法
JP7379993B2 (ja) 2019-09-20 2023-11-15 東京エレクトロン株式会社 エッチング装置及びエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6797068B1 (en) 2004-09-28
TWI220906B (en) 2004-09-11
WO2001012875A1 (fr) 2001-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001053030A (ja) 成膜装置
KR100272146B1 (ko) 반도체장치의 제조방법과 반도체제조장치 및 그 세정방법
KR100684910B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 그의 클리닝 방법
KR100798552B1 (ko) 화학 기상 증착된 필름의 인-시츄 후증착 표면 부동태화 방법
KR100447284B1 (ko) 화학기상증착 챔버의 세정 방법
US6905079B2 (en) Shower head structure and cleaning method thereof
US7582544B2 (en) ALD film forming method
US6921556B2 (en) Method of film deposition using single-wafer-processing type CVD
JP2001023966A (ja) 半導体装置の製造方法及び処理装置
JPH06342760A (ja) 差圧cvdチャック
TW200823617A (en) Substrate processing apparatus, program, recording medium and conditioning necessity determining method
KR101139165B1 (ko) Ti계 막의 성막 방법 및 기억 매체
KR100885834B1 (ko) 질화티타늄막의 성막
US6170492B1 (en) Cleaning process end point determination using throttle valve position
KR100989028B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 기판 처리 장치
KR20010032726A (ko) 현장 예비세정 단계를 포함하는 웨이퍼상의 티타늄화학기상증착
US5709772A (en) Non-plasma halogenated gas flow to prevent metal residues
US11373876B2 (en) Film forming method and film forming apparatus
JP2990551B2 (ja) 成膜処理装置
KR100502420B1 (ko) 반도체 소자 제조에 사용되는 증착 장치
JP3131855B2 (ja) 成膜処理方法及びその装置
US20210272840A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2002110571A (ja) 成膜装置および成膜方法
KR20030021692A (ko) 화학기상증착장치 및 그의 잔류물 제거방법
JP2004273648A (ja) プリコート層の形成方法及び成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810