JP2001049685A - 油圧ショベルのブレード装置 - Google Patents

油圧ショベルのブレード装置

Info

Publication number
JP2001049685A
JP2001049685A JP11222504A JP22250499A JP2001049685A JP 2001049685 A JP2001049685 A JP 2001049685A JP 11222504 A JP11222504 A JP 11222504A JP 22250499 A JP22250499 A JP 22250499A JP 2001049685 A JP2001049685 A JP 2001049685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
blade body
lower traveling
support arm
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11222504A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kenmochi
勲 劔持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11222504A priority Critical patent/JP2001049685A/ja
Publication of JP2001049685A publication Critical patent/JP2001049685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】整地効率が高く、かつ運搬機能を併せ持った油
圧ショベルのブレード装置を提供する。 【解決手段】 下部走行体フレーム2aに上下方向揺動
自在に支持アーム12を設ける。支持アーム12の先端
に、上端部に上斜め前方向に突出した返し部11aを有
するブレード本体11を上下方向回動自在に取り付け
る。支持アーム12と下部走行体フレーム2aとの間に
ブレード昇降シリンダ13を、返し部11aと下部走行
体フレーム2aとの間に、ブレード本体11をスナップ
作動させるためのスナップシリンダ14を設ける。ブレ
ード本体11の背面下部長手方向に、複数本の爪部材1
5aを櫛状に設ける。ブレード本体11に着脱自在のフ
ォーク部材16を備える。ブレード本体11の前面適所
に、鋼管パイプ25を装着するための突起11gを設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧ショベルのブ
レード装置に係り、特に整地効率を高め、運搬機能を併
せ持ったブレード装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】クローラ式の下部走行体を備えた油圧シ
ョベルには、掘削のみならず、鋤取り、整地、及び運搬
という作業が要求される。すなわち、掘削をすれば、必
然的に仕上げ工事として鋤取り、整地を行わなければな
らず、また、資材、残材等の運搬を行う必要がある。そ
こで、現在使用されている多くの油圧ショベルは、掘削
用のバケットに加え、下部走行体に上下揺動自在に取り
付けられた支持アームの先端にドーザブレードを具備し
ている。また、運搬効率を高めるためにフォーク部材を
着脱自在に設けているものも提案されている。
【考案が解決しようとする課題】
【0003】しかしながら、従来の油圧ショベルは、掘
削能力は非常に進歩しているが、整地するという機能に
ついてはあまり進歩していない。すなわち、ブルドーザ
においては、ブレードがチルト、アングル、スナップ作
動してブレードを微調整できるものが開発されている
が、油圧ショベルに装着されているブレード装置の多く
は、ブレードが支持アームに固定されており、未だに、
熟練技術者がドーザブレードを巧みに操作して整地作業
を行っている。
【0004】特に、固い地盤を少しだけ正確に削り、整
地仕上げをする際、バケットによる掘削では掘りすぎ等
により、微妙な深さ(必要な深さ)に仕上げることは難
しく、またバケットの幅分の作業しかできず、非効率的
である。また、油圧ショベルをバックさせながら、ドー
ザブレードを使用して整地する際に、大きな石等の障害
物がある場合には、あらかじめ人力で排除しなければな
らず、煩雑かつ非効率的である。
【0005】また、掘削、整地作業に先立ち、或いは、
その後に種々の資材、残材等を運搬する必要が生じる。
この場合に、ぬかるんだ又は高低差のある現場では、フ
ォークリフト等の専用車は使用できず、不便であると共
に、別の機体で行うとすると、非効率的、かつコスト高
になってしまう。
【0006】本発明は、上述の課題を解決するために提
案されたもので、未熟練者であっても、効率的に美しい
整地ができるようなブレード装置を提供することを目的
とする。
【0007】また、本発明の他の目的は、掘削、整地作
業に付随して要求される運搬機能、特にぬかるんだ又は
高低差のある現場での運搬機能をも併せ持ったブレード
装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1に記載の発明は、一端が下部
走行体フレームに上下方向揺動自在に支持された支持ア
ームの他端に取り付けられたブレード本体と、前記支持
アームと前記下部走行体フレームとの間に介装されたブ
レード昇降シリンダとを具備する油圧ショベルのブレー
ド装置であって、前記ブレード本体の背面下部長手方向
に、複数本の爪部材を櫛状に設けたことを特徴とする。
【0009】このような構成としたので、例えば、機体
をバックさせながら整地を行う際に、ブレード本体背面
下部に櫛状に設けられた複数の爪部材で、大石を集積し
ながら整地することができ、効率的である。
【0010】また、請求項2に記載の発明は、下部走行
体フレームの下部ほぼ中央に軸心が前後方向に向くよう
に突設された支軸と、前記下部走行体フレームの下部前
方に、前記支軸の軸心回りに回動自在に設けられた揺動
フレームと、一端が前記揺動フレームに上下方向揺動自
在に支持された支持アームの他端に取り付けられたブレ
ード本体と、前記支持アームと前記下部走行体フレーム
との間に介装されたブレード昇降シリンダと、前記揺動
フレームと前記下部走行体との間に介装され、前記揺動
フレームを左右傾斜揺動させることによって、前記ブレ
ード本体をチルト作動させるためのチルトシリンダとを
具備する油圧ショベルのブレード装置であって、前記ブ
レード本体の背面下部長手方向に、複数本の爪部材を櫛
状に設けたことを特徴とする。
【0011】このように、ブレード本体を、チルト作動
できるような構成としたので、上述と同様の作用に加え
て、傾斜面や、狭小な場所での整地作業をさらに容易か
つ効率的に行うことができる。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
のブレード装置において、前記ブレード本体が、前記支
持アームに上下方向に回動自在に取り付けられ、かつ、
前記ブレード本体をスナップ作動させるためのスナップ
シリンダを、前記ブレード本体の上部背面と前記下部走
行体フレームとの間に設けたことを特徴とする。
【0013】また、請求項4に記載の発明は、請求項2
に記載のブレード装置において、前記ブレード本体が、
前記支持アームに上下方向に回動自在に取り付けられ、
かつ、前記ブレード本体をスナップ作動させるためのス
ナップシリンダを、前記ブレード本体の上部背面と前記
揺動フレームとの間に設けたことを特徴とする。
【0014】ここで、スナップ作動とは、スナップシリ
ンダのロッドの伸縮により、ブレード本体と支持アーム
とを連結する取付ピンを支点として、ブレード本体が前
後に傾斜することをいう。
【0015】このように、ブレード本体をスナップ作動
させることができるので、未熟練者であっても、容易に
整地作業を行うことができる。また、スナップシリンダ
を、ブレード本体と下部走行体フレームとの間或いは揺
動フレームとの間に設けたので、シリンダのストローク
を長くすることができ、ブレード本体の傾斜角度の変位
を大きく(例えば、100度程度)することができる。
従って、傾斜角度を適宜変化させることにより、爪部材
と地盤との関係を変化させることができ、工事内容に応
じた種々の整地作業を行うことができる。
【0016】例えば、整地の際に、掘削不足の場合に
は、爪部材を適宜立て、機体をバックさせながら、爪部
材で地盤を緩めて予定の仕上げ高さに整地することがで
きる。また、公園等において、草刈・芝刈後に、爪部材
を地盤際に立てるように調整して、機体を前進又はバッ
クさせると、地盤を傷つけることなく、草・芝等を集積
することができる。さらに、ブレード本体をほぼ水平の
位置まで傾斜させれば、ブレード本体の上面を運搬用の
荷台として利用することもできると共に、ブレード本体
が邪魔になることもなく、急斜面等を自走することがで
きる。
【0017】また、請求項5に記載の発明は、請求項
1、2、3又は4に記載のブレード装置において、前記
ブレード本体に着脱自在のフォーク部材を取り付けたこ
とを特徴とする。
【0018】このような構成としたので、フォーク部材
を取り付けることにより、整地作業に付随する運搬作業
をも一台の機体で達成することができ、効率的である。
【0019】請求項6に記載の発明は、請求項1、2、
3、4又は5に記載のブレード装置において、前記ブレ
ード本体の上端部が、上斜め前方向に突出した返し部を
有して形成されていることを特徴とする。
【0020】このような構成としたので、例えば、ブレ
ード本体を運搬用の荷台として用いる場合に、積込効果
が増大する。また、フォーク部材を装備する場合には、
フォーク部材を使用しないときの収納場所として利用す
ることができる。また、ドーザ作業する際に、土がこぼ
れにくく、一度に多量の土を処理することができる。
【0021】請求項7に記載の発明は、請求項1、2、
3、4、5又は6に記載のブレード装置において、前記
ブレード本体の前面適所に、鋼管パイプ装着用の突起を
複数本設けたことを特徴とする。
【0022】このような構成としたので、例えば、ブレ
ード本体を水平位置にして運搬用の荷台として用いる場
合に、種々の工事現場に多く存在する適当な鋼管パイプ
をブレード本体の突起に装着して荷台とすることができ
る。フォーク部材より長い鋼管パイプを利用すれば、さ
らに大きい物を運搬することができ、運搬車両としての
効果もさらに高まる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施
形態のブレード装置を取り付けた油圧ショベル(機体)
の側面図であり、油圧ショベル1は、従来通りの構成
で、クローラ式の下部走行体2と、その上方に旋回自在
に設けられた上部旋回体3と、その前部に装着されたア
タッチメント4とを具備する。アタッチメント4は、上
部旋回体3に揺動自在に取り付けられたブーム5と、そ
の先端部に揺動自在に設けられたアーム6と、このアー
ム6に取り付けられたバッケト7等の部材から構成され
る。そして、上部旋回体3の前部とブーム5との間、ブ
ーム5とアーム6との間、及びアーム6とバッケト7と
の間に、それぞれ介装された油圧シリンダの伸縮によっ
て、バッケト7による所望のバッケト作業ができるよう
になっていることは従来同様である。
【0024】本実施の形態に係るブレード装置10は、
下部走行体フレーム2aに装着されている。このブレー
ド装置10は、図2〜図4に示されるように、ブレード
本体11と、このブレード本体11を上下方向に揺動自
在に支持する支持アーム12と、この支持アーム12と
下部走行体フレーム2aとの間に介装されたブレード昇
降シリンダ13と、ブレード本体11をスナップ作動さ
せるためのスナップシリンダ14とから主に構成されて
いる。
【0025】ここで、ブレード本体11の長手方向の幅
は、下部走行体2よりも広幅(例えば、下部走行体2の
幅が1.5mの場合は、ブレード本体11の幅を1.7
m)に形成することが好ましい。これは、整地の際に、
ブレード本体11から土がこぼれることを防止し、ま
た、こぼれた土の上に下部走行体2が乗り上げてしまう
ことを回避するためである。さらに、ブレード本体11
を、可能な限り広く使用して、効率的に整地、運搬等の
作業を行うためである。
【0026】ブレード本体11の背面下部には、図3及
び図4に示されるように、長手方向に複数本(本実施形
態においては17本)の略三角形状の爪部材15aが等
間隔に櫛状に設けられた爪取付板15が、ボルト15b
によって螺着されている。
【0027】ブレード本体11の上端は、上斜め前方向
に突出した返し部11aを有して形成されている。この
返し部11aの左右の端部には、着脱自在のフォーク部
材16を、ブレード本体11の長手方向幅内に収納する
ための切り欠き部11bが形成され、その切り欠き部1
1bの基端部近傍上面には、フォーク部材16を押さえ
るためのフォーク押さえ部材11cが設けられている。
また、図3に示されるように、返し部11aのほぼ中央
には、フォーク部材16の先端部を挿入して格納するた
めの一対のフォーク格納部材11dが、その挿入部をそ
れぞれ左右方向に向けて配設されている。なお、フォー
ク部材16は、ボルト16aにより、返し部11aに螺
着されている。
【0028】そして、ブレード本体11の背面に突設さ
れた左右一対のアーム取付ブラケット11eには、ピン
を介して上下方向回動自在に支持アーム12の一端が連
結されている。この支持アーム12の他端は、下部走行
体フレーム2aの下部前面に突設された左右一対のアー
ム支持ブラケット17に、ピンを介して上下方向回動自
在に連結されている。支持アーム12は、架橋竿12a
を有して形成され、この架橋竿12aの左右方向のほぼ
中央部に突設された昇降シリンダ取付ブラケット12b
には、ブレード本体11を上下動させるためのブレード
昇降シリンダ13のボトム側が、ピンを介して回動自在
に連結されている。このブレード昇降シリンダ13のロ
ッド先端は、下部走行体フレーム2aの上部に突設され
た昇降シリンダ支持ブラケット18に、ピンを介して回
動自在に連結されている。
【0029】さらに、上述のブレード本体11の返し部
11aの上面の後端側に突設されたスナップシリンダ取
付ブラケット11fには、ブレード本体11をスナップ
作動させるためのスナップシリンダ14のボトム側が、
ピンを介して回動自在に連結されている。このスナップ
シリンダ14のロッド先端は、下部走行体フレーム2a
に突設されたスナップシリンダ支持ブラケット19に、
ピンを介して回動自在に連結されている。
【0030】図5及び図6は、それぞれ、フォーク部材
16をブレード本体11の前面に装着した状態のブレー
ド装置10の側面図、及びブレード本体11の正面図を
示す。フォーク部材16は、取付片16bを有して形成
され、この取付片16bが、ブレード本体11に上述の
爪取付板15を取り付けるために設けられたボルト穴の
複数箇所にフォーク部材16を取付可能に設けられた四
角ボルト16cで螺着されている。
【0031】また、図7に示されるように、ブレード本
体11の前面の返し部11aの基端部近傍に、鋼管パイ
プ25を装着するための突起11gが、ブレード本体1
1の左右及び中央の3カ所に設けられている。この突起
11gの先端よりには、ボルト等のピン部材を貫通でき
る貫通孔11hが設けられている。この貫通孔11h
は、装着する鋼管パイプ25にボルト穴が形成されてい
る場合には、そのボルト穴にボルト等のピン部材を装着
することにより、鋼管パイプ25の装着を安定化するこ
とができるように設けたものである。但し、本実施の形
態においては、ブレード本体11の先端11iで、鋼管
パイプ25の下面が支持されるので、必ずしもピン部材
を装着する必要はない。また、例えば、直径48.6m
mの鋼管パイプは、建設現場等には多く存在するので、
突起11gは、直径30mm、長さ100mm程度にす
ると、汎用的に利用でき、好ましい。この突起11g
に、フォーク部材16よりも長い鋼管パイプ25を装着
すれば、さらに大きな荷台とすることができ、大きな資
材等の運搬が可能となる。
【0032】次に、このような実施の形態について、実
際の作動について説明する。図8は、ほぼ均された地盤
において、機体をバックさせて、櫛状に設けられた爪部
材15aで大石を集めながら、ブレード本体11の先端
11iで整地作業を行っている状況を示す。この場合、
従来は必要であった大石を人力で集める作業を省略して
一工程で達成することができ、効率的である。また、整
地されたところの石等を除去する場合には、ブレード本
体11をブレード昇降シリンダ13により上昇させて、
機体をバックさせながら、地盤際にて爪部材15aで石
等を集積することにより、既存地盤を傷つけることなく
達成することができる(図示せず)。
【0033】図9は、固い地盤を少し下げて整地したい
場合の作業状況を示す。すなわち、爪部材15aを仕上
げ予定高に当接するように立て、機体をバックさせなが
ら爪部材15aで固い地盤を緩める(図9(A))。そ
して、その緩めた土をブレード本体11で押して集めて
仕上げ高さに整地する(図9(B))。この場合、従来
のようにバッケト7で掘削すると、堀り過ぎ等、平均に
作業することが難しい。また、バッケト7が機体から遠
く、バケット7の爪幅部分での作業なので効率が悪い。
一方、本発明に係る装置によれば、爪部材15aが機体
から近いので機体の重量が効率よく伝わり、地盤を緩め
やすい。また、爪部材15aは、ブレード本体11の長
手方向に櫛状に設けられているため、その幅分だけ一度
に作業可能で、効率的である。
【0034】さらに、緩めた土を押して集める場合に
は、ブレード本体11が、返し部11aを有して形成さ
れているため、土が溢れにくく、一度に多くのドーザ作
業を行うことができる。
【0035】図10は、公園等において、草刈・芝刈
後、下の地盤を傷つけることなく、目的物を除去する状
況を示す。すなわち、爪部材15aを最大に立て、機体
をバック又は前進させながら、地盤際にて、爪部材15
aで草等を集積することができる。
【0036】図11は、急斜面等を自走する場合の状況
を示す。すなわち、スナップシリンダ14を収縮させる
ことによって、ブレード本体11の下端をかなり上昇さ
せることができるので、支障なく自走するとができる。
【0037】また、このように、ブレード本体11をほ
ぼ水平の位置まで傾斜させると、フォーク部材16等の
アタッチメントを使用しないでも、荷台として使用する
ことができる。さらに、上述したように、現場にある鋼
管パイプを複数本差し込むことにより、大きな荷台を作
ることができる。従って、ぬかるんだ又は高低差のある
現場においも、好適な運搬車両として使用できる。
【0038】図12は、大物を運搬する状況を示す。す
なわち、ブレード本体11を水平近くまで傾斜させ、バ
ッケト7と、ブレード本体11の返し部11aとを利用
して、かなり大きな物を運搬することができ、従来のバ
ッケト7のみによる運搬量に比し、効率的な運搬作業を
達成することができる。
【0039】次に、図13〜図15に示される他の実施
の形態について説明する。ここで、図13及び図14
は、それぞれ、ブレード本体11をチルト作動させるた
めのチルトシリンダ20を設けたブレード装置10の側
面図及び平面図を示す。図15は、図13のA−A線断
面図であり、(A)は、ブレード本体11が水平状態、
(B)及び(C)は、それぞれ、ブレード本体11を右
及び左に傾斜させた状態を示す。なお、ブレード本体1
1の構成及び着脱自在のフォーク部材16については、
上述の実施の形態と同様である。
【0040】まず、下部走行体フレーム2aの左右方向
のほぼ中央位置下部に支軸21が突設されている。この
支軸21が挿通される筒部22aを有する揺動フレーム
22が、下部走行体フレーム2aの下部前方に近接して
配設され、この揺動フレーム22は、筒部22aの軸心
部が支軸21の回りを回動することにより、上下に揺動
可能に構成されている。そして、下部走行体フレーム2
aの前面上部に突設された右側のアーム支持ブラケット
18の上部側面に突設されたチルトシリンダ取付ブラケ
ット18aに、チルトシリンダ20のボトム側が、ピン
を介して回動自在に連結されている。このチルトシリン
ダ20のロッド先端は、揺動フレーム22の右側上端部
に突設されたチルトシリンダ支持ブラケット22bに、
ピンを介して回動自在に連結されている。なお、チルト
シリンダ20は、ブレード本体11と平行になるように
取り付けられている。
【0041】さらに、揺動フレーム22の前端に突設さ
れた左右一対のアーム支持ブラケット17′には、支持
アーム12の一端がピンを介して回動自在に連結されて
いる。この支持アーム12の他端は、上述の実施の形態
と同様に、ブレード本体11のアーム取付ブラケット1
1eに、ピンを介して回動自在に連結されている。ま
た、支持アーム12は、2本の架橋竿12a′、12
a′を有して形成され、そのほぼ中央部は、アーム支軸
23で結合されている。このアーム支軸23が挿通され
る筒部24aを有するアーム揺動ブロック24が、架橋
竿12a、12a′の間に介装されており、アーム支軸
23が筒部24aの軸心回りに回動自在に軸支されてい
る。そして、アーム揺動ブロック24の上端には、昇降
シリンダ取付ブラケット24bが突設され、ブレード昇
降シリンダ13のボトム側がピンを介して回動自在に連
結されている。ブレード昇降シリンダ13のロッド先端
は、下部走行体フレーム2aの前面上部に突設された昇
降シリンダ支持ブラケット18に、ピンを介して回動自
在に連結されている。
【0042】また、上述の実施の形態と同様に、スナッ
プシリンダ14のボトム側は、ブレード本体11の返し
部11aの上面に突設されたスナップシリンダ取付ブラ
ケット11fに、ピンを介して回動自在に連結されてい
る。そして、スナップシリンダ14のロッド先端は、揺
動フレーム22のチルトシリンダ20が取り付けられた
反対側の上端に突設されたスナップシリンダ支持ブラケ
ット19′にピンを介して回動自在に連結されている。
すなわち、図15に示されるように、揺動フレーム22
の傾斜に伴って、スナップシリンダ14及び支持アーム
12ひいてはブレード本体11(一点鎖線で示される)
が傾斜する構成となっている。ここで、破線で示される
2bは、クローラ走行装置であり、そのトラックフレー
ム2cが下部走行体フレーム2aに延設されている。
【0043】このような構成を有する実施の形態のブレ
ード装置10は、上述の第一の実施の形態と同様の作動
が可能であると共に、さらに、以下の作動を達成するこ
とができる。すなわち、整地作業をする際に、狭小な場
所、傾斜のある地盤等での作業が、ブレード本体11の
傾斜を微調整することにより、効率的に行うことができ
る。
【0044】また、フォーク部材16を装着しての運搬
作業においては、荷役パッレト等の運搬物と機体との関
係が一致しないことが多いので、ブレード本体11の左
右の傾斜により、的確な位置にフォーク部材16を移動
させることができるので、効率的な運搬作業を達成する
ことができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明のブレード装
置は、ブレード本体の背面下部長手方向に、複数本の爪
部材を櫛状に設けたので、機体をバックさせて、大石を
集積し、ブレード本体の刃で整地することが一工程でで
き、効率的である。
【0046】また、固い地盤を少しだけ削り、整地仕上
げをする際に、ブレード本体をスナップ作動させ、微妙
な深さ(必要な深さ)にて、爪部材で幅広く均一に地盤
を緩めることができ、その後、従来通りブレード本体で
押して集積することにより、効率的に整地仕上げを達成
することができる。
【0047】さらに、ブレード本体が大きくスナップ作
動できるので、ブレード本体をほぼ水平に傾斜させるこ
とにより、ブレード本体11が、アタッチメントなしで
も荷台になる。また、現場にある鋼管パイプを数本差し
込むだけで大きな荷台を作ることができるため、ぬかる
んだ又は高低差のある現場では、最もよい運搬車両にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施の形態のブレード装置を装
着した油圧ショベル全体の側面図である。
【図2】本発明に係る一実施の形態のブレード装置の側
面図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】図2のブレード本体の一部斜め背面図である。
【図5】本発明に係る一実施の形態のフォーク部材を装
着した状態の側面図である。
【図6】図5におけるブレード本体の正面図である。
【図7】本発明に係る一実施の形態の鋼管パイプを装着
した状態の側面図である。
【図8】大石を集めながら整地作業を一工程で行う状況
の説明図である。
【図9】固い地盤を緩めて整地作業を行う状況の説明図
であって、(A)は、地盤を緩める状況、(B)は、緩
めた地盤を押して整地する状況を示す。
【図10】草・芝等を集積する作業状況の説明図であ
る。
【図11】急斜面を自走する場合の説明図である。
【図12】バケットを併用して大物を運搬する状況の説
明図である。
【図13】本発明に係る他の実施の形態のブレード装置
の側面図である。
【図14】図13の平面図である。
【図15】図13のA−A線断面図であって、(A)
は、ブレード本体が水平の状態、(B)は、右に傾斜し
た状態、(C)は、左に傾斜した状態を示す。
【符号の説明】
1 油圧ショベル 2 下部走行体 2a 下部走行体フレーム 7 バケット 10 ブレード装置 11 ブレード本体 11a 返し部 11g 突起 12 支持アーム 13 ブレード昇降シリンダ 14 スナップシリンダ 15a 爪部材 16 フォーク部材 20 チルトシリンダ 21 支軸 22 揺動フレーム 25 鋼管パイプ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が下部走行体フレームに上下方向揺
    動自在に支持された支持アームの他端に取り付けられた
    ブレード本体と、前記支持アームと前記下部走行体フレ
    ームとの間に介装されたブレード昇降シリンダとを具備
    する油圧ショベルのブレード装置であって、前記ブレー
    ド本体の背面下部長手方向に、複数本の爪部材を櫛状に
    設けたことを特徴とする油圧ショベルのブレード装置。
  2. 【請求項2】下部走行体フレームの下部ほぼ中央に軸心
    が前後方向に向くように突設された支軸と、前記下部走
    行体フレームの下部前方に、前記支軸の軸心回りに回動
    自在に設けられた揺動フレームと、一端が前記揺動フレ
    ームに上下方向揺動自在に支持された支持アームの他端
    に取り付けられたブレード本体と、前記支持アームと前
    記下部走行体フレームとの間に介装されたブレード昇降
    シリンダと、前記揺動フレームと前記下部走行体との間
    に介装され、前記揺動フレームを左右傾斜揺動させるこ
    とによって、前記ブレード本体をチルト作動させるため
    のチルトシリンダとを具備する油圧ショベルのブレード
    装置であって、前記ブレード本体の背面下部長手方向
    に、複数本の爪部材を櫛状に設けたことを特徴とする油
    圧ショベルのブレード装置。
  3. 【請求項3】 前記ブレード本体が、前記支持アームに
    上下方向に回動自在に取り付けられ、かつ、前記ブレー
    ド本体をスナップ作動させるためのスナップシリンダ
    を、前記ブレード本体の上部背面と前記下部走行体フレ
    ームとの間に設けたことを特徴とする請求項1に記載の
    油圧ショベルのブレード装置。
  4. 【請求項4】 前記ブレード本体が、前記支持アームに
    上下方向に回動自在に取り付けられ、かつ、前記ブレー
    ド本体をスナップ作動させるためのスナップシリンダ
    を、前記ブレード本体の上部背面と前記揺動フレームと
    の間に設けたことを特徴とする請求項2に記載の油圧シ
    ョベルのブレード装置。
  5. 【請求項5】 前記ブレード本体に、着脱自在のフォ
    ーク部材を取り付けたことを特徴とする請求項1〜4の
    いずれか1項に記載の油圧ショベルのブレード装置。
  6. 【請求項6】 前記ブレード本体の上端部が、上斜め前
    方向に突出した返し部を有して形成されていることを特
    徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の油圧ショ
    ベルのブレード装置。
  7. 【請求項7】 前記ブレード本体の前面適所に、鋼管パ
    イプ装着用の突起を複数本設けたことを特徴とする請求
    項1〜6のいずれか1項に記載の油圧ショベルのブレー
    ド装置。
JP11222504A 1999-08-05 1999-08-05 油圧ショベルのブレード装置 Pending JP2001049685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11222504A JP2001049685A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 油圧ショベルのブレード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11222504A JP2001049685A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 油圧ショベルのブレード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001049685A true JP2001049685A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16783474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11222504A Pending JP2001049685A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 油圧ショベルのブレード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001049685A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171751A (ja) * 2003-11-21 2005-06-30 Komatsu Ltd リッパ装置
JP2005299330A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ショベルのドーザ
JP2007278044A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベル及び三点支持取付装置
JP2013142234A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 排土装置を備えた建設機械

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171751A (ja) * 2003-11-21 2005-06-30 Komatsu Ltd リッパ装置
JP4690012B2 (ja) * 2003-11-21 2011-06-01 株式会社小松製作所 リッパ装置
JP2005299330A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ショベルのドーザ
JP2007278044A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベル及び三点支持取付装置
JP2013142234A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 排土装置を備えた建設機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4999022A (en) Bucket-blade attachment for tractors
US5265995A (en) Tractor-loader backhoe
US6668471B1 (en) Towable earth digging apparatus
JPH02502108A (ja) モーターグレーダー用のすき
JP2002509851A (ja) マルチタインリフト機具
US3845870A (en) Landfill bucket
US4808061A (en) Single arm backhoe
US20130037287A1 (en) Blade assembly for an excavating apparatus
JP2001049685A (ja) 油圧ショベルのブレード装置
JP5845800B2 (ja) 排土板及び排土装置
US5181574A (en) Scraper blade mount for bulldozer
US3729844A (en) Multi-purpose bulldozer blade
JP4199737B2 (ja) 搬送手段を備えたバックホー
AU2012216440B2 (en) A blade assembly for an excavating apparatus
US6892825B1 (en) Bulldozer rear blade mounting apparatus
JP3578452B2 (ja) 作業車両及びその車両を用いた樹木の移植工法
JP7090859B1 (ja) 作業車両
JPS6145244Y2 (ja)
US3080077A (en) Side tilt mechanism for a selflevelling backhoe
JPS6327523Y2 (ja)
JP2024514831A (ja) 整地機
JPH072735Y2 (ja) 建設機械のリッパ装置
JP2590751Y2 (ja) 溝埋戻し機械
JPH10219732A (ja) 油圧ショベルのブレード装置
JP2004190299A (ja) 整地機