JP2001042098A - プラズマフォーカス高エネルギフォトン源 - Google Patents

プラズマフォーカス高エネルギフォトン源

Info

Publication number
JP2001042098A
JP2001042098A JP2000118725A JP2000118725A JP2001042098A JP 2001042098 A JP2001042098 A JP 2001042098A JP 2000118725 A JP2000118725 A JP 2000118725A JP 2000118725 A JP2000118725 A JP 2000118725A JP 2001042098 A JP2001042098 A JP 2001042098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photon source
energy photon
high energy
source according
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000118725A
Other languages
English (en)
Inventor
William N Partlo
エヌ パートロ ウィリアム
Igor V Fomenkov
ヴィー フォメンコフ イーゴル
Daniel L Birx
エル バークス ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cymer Inc
Original Assignee
Cymer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/268,243 external-priority patent/US6064072A/en
Application filed by Cymer Inc filed Critical Cymer Inc
Publication of JP2001042098A publication Critical patent/JP2001042098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/003X-ray radiation generated from plasma being produced from a liquid or gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • G03F7/70166Capillary or channel elements, e.g. nested extreme ultraviolet [EUV] mirrors or shells, optical fibers or light guides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • G10L13/08Text analysis or generation of parameters for speech synthesis out of text, e.g. grapheme to phoneme translation, prosody generation or stress or intonation determination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/003X-ray radiation generated from plasma being produced from a liquid or gas
    • H05G2/005X-ray radiation generated from plasma being produced from a liquid or gas containing a metal as principal radiation generating component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/02Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma
    • H05H1/04Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma using magnetic fields substantially generated by the discharge in the plasma
    • H05H1/06Longitudinal pinch devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 プラズマフォーカス高エネルギフォトン源を
提供する。 【解決手段】 高エネルギフォトン源。一対のプラズマ
フォーカス電極が真空室の中に設置される。希バッファ
ガス及び活性ガスを含む作動ガスが所望のスペクトルラ
インを提供するために選択される。パルスパワー源は、
該活性ガスのスペクトル線を持つ放射を供給する該機能
ガス中で、非常に高温高密度のプラズマフォーカスを産
生する電極間に、放電を生じるのに十分な高電圧で電気
パルスを供給する。外側反射放射収集器−指向器が、プ
ラズマ絞り込みで作り出される放射を収集し、放射を所
望の方向に差し向ける。好ましい実施形態では、活性ガ
スはリチウムであり、バッファガスはヘリウムであり、
放射収集器−指向器は電極のために使用される材料で被
覆される。材料の好ましい選択はタングステンである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本出願は、1999年3月15日に出願さ
れた米国特許出願番号09/268243と現在は米国
特許番号5,763,930である出願番号08/85
4507の一部継続出願である1998年6月8日に出
願された米国特許出願番号09/093416との一部
継続出願である。
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、高エネルギフォト
ン源、特に高信頼性のx線及び高エネルギ紫外線源に関
する。
【0003】
【従来の技術】半導体産業によってリソグラフィー技術
は発展を続けており、該技術によりますます小寸法の集
積回路がプリント可能になっている。これらのシステム
は、高信頼性、費用効果的な処理能力比及び適度の処理
許容範囲を備えていなければならない。集積回路製造産
業は、現在、水銀のG線(436ナノメートル)及びI
線(365ナノメートル)露光源から248ナノメート
ル及び193ナノメートルのエキシマレーザフォトン源
へと変わりつつある。この変遷は、焦点深度の損失を最
小にする高リソグラフィー分解能の必要によって促進さ
れてきた。
【0004】集積回路産業の需要はやがて193ナノメ
ートルの露光源の分解能を超え、193ナノメートルよ
り遥かに短い波長の信頼性のある露光源の必要性を生じ
るであろう。あるエキシマ線は157ナノメートルのと
ころにあるが、この波長で十分な透過率を持ちかつ十分
な光学性能を持つ光学材料は得難いのである。それ故
に、全反射結像システムが必要となろう。全反射光学シ
ステムは透過システムより小さな開口数が求められる。
該小開口数による分解能の損失は波長を大きく減少しな
ければ補償できない。したがって、光学リソグラフィー
の分解能を193ナノメートルまたは157ナノメート
ルで得られる分解能以上に改良しなけれならないとすれ
ば、10ナノメートルの範囲の光源が必要となる。
【0005】高エネルギ紫外線及びx線源の現在の技術
的水準では、種々の標的物質にレーザビーム、電子その
他の粒子を衝突させて作ったプラズマを利用している。
固体標的が使用されてきたが、固体標的のアブレーショ
ンによって生じた砕屑が、流れ作業操業を意図したシス
テムの種々の部品に有害な結果をもたらす。砕屑問題で
提案されている解決法に、凍結液体あるいは凍結ガス標
的を使用して光学装置の表面に付着しないようにするも
のがある。しかし、これらのシステムのいずれも、流れ
作業操業で実用できることは証明されていない。
【0006】x線及び高エネルギ紫外線が、プラズマ絞
り込み操作で産生できることは久しく周知であった。プ
ラズマ絞り込み部では、可能な幾つかの構成の一つ、例
えば電流によって生じる磁場がプラズマ中の電子やイオ
ンを加速して、イオンの外側の電子を殆どはぎ取り、そ
の結果x線や高エネルギ紫外線を産生するのに十分なエ
ネルギを持った小容積に形成するような構成にして、電
流をプラズマ中に通している。プラズマフォーカス、即
ち、絞り込みによって高エネルギ放射を産生する種々の
従来技術は、以下の特許で説明されている。 ・ドーソン(J.M.Dawson)、「x線発生器」
米国特許番号3,961,197、1976年6月1日 ・ロバーツ(T.G.Roberts)ほか、「強力
な、高エネルギ電子ビームを援用したx線発生器」米国
特許番号3,969,628、1976年7月13日 ・リー(J.H.Lee)「内転サイクロイド絞り込み
デバイス」米国特許番号4,042,848、1977
年8月16日 ・カーツ(L.Cartz)ほか、「レーザビームプラ
ズマフォーカスx線システム」米国特許番号4,50
4,964、1985年3月12日 ・ワイス(A.Weiss)ほか、「プラズマフォーカ
スx線装置」米国特許番号4,536,884、198
5年8月20日 ・イワマツ(S.Iwamatu)「x線源」米国特許
番号4,538,291、1985年8月27日 ・ワイス(A.Weiss)ほか、「x線リソグラフィ
ーシステム」米国特許番号4,618,971、198
6年10月21日 ・ワイス(A.Weiss)ほか、「プラズマフォーカ
スx線法」米国特許番号4,633,492、1986
年12月30日 ・オカダ(I.Okada)及びサイトウ(Y.Sai
toh)「x線源及びx線リソグラフィー法」米国特許
番号4,635,282、1987年1月6日 ・グプタ(R.P.Gupta)ほか、「多真空アーク
由来プラズマフォーカスx線源」米国特許番号4,75
1,723、1988年6月14日 ・グプタ(R.P.Gupta)ほか、「ガス排出由来
環状プラズマフォーカスx線源」米国特許番号4,75
2,946、1988年6月21日 ・リオダン(J.C.Riodan.)及びペリマン
(J.S.Peariman)「x線源とともに用いる
フィルター装置」米国特許番号4,837,794、1
989年6月6日 ・ハマー(D.A.Hammer)及びカランター
(D.H.Kalantar)、「x線絞り込みx線源
を使うマイクロリソグラフィーのための方法及び装置」
米国特許番号5,102,776、1992年4月7日 ・マックゲオック(M.W.McGeoch)「プラズ
マx線源」米国特許番号5,504,795、1996
年4月2日
【0007】一般的な従来技術のプラズマフォーカスデ
バイスでは、近x線リソグラフィーに適した多量の放射
を発生することができたが、パルスあたりの大きな電気
エネルギの要求と短命な内部部品のために反復速度が限
られている。これらのシステムのための貯蔵電気エネル
ギの要求量は、1キロジュールから10キロジュールの
範囲にある。一般的に反復速度は秒あたり2−3回を超
えなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】必要なものは、高反復
速度で動作し、砕屑形成に関連する従来技術の問題を回
避する、高エネルギ紫外線及びx線放射を産生できる流
れ作業用の信頼性のある簡単なシステムである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は高エネルギフォ
トン源を提供する。一対のプラズマ絞り込み電極が、真
空室内に取り付けられている。該室は機能ガス内包して
おり、該ガスは所要のスペクトル線が得られるように選
ばれた緩衝貴ガス及び活性ガスを含んでいる。パルスパ
ワー源は、電極間に放電を生じるのに十分な高電圧の電
気パルスを供給して、機能ガス中に活性ガスのスペクト
ル線で放射を供給する非常に高温高密度のプラズマ絞り
込みを産生する。外部反射放射収集−指向器は、プラズ
マ絞り込みで作られた放射を収集し、放射を所望の方向
に差し向ける。
【0010】好適な実施態様では、活性ガスはリチウム
蒸気であり、緩衝ガスはヘリウムであり、放射収集器は
微小入射角に対し高い反射率を持つ物質でできているか
コーティングされている。反射体材料として良好な物
は、モリブデン、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、
金またはタングステンである。
【0011】他の好適な実施態様では、緩衝ガスはアル
ゴンであり、リチウムガスは同軸電極構造の中央電極の
軸線に沿った孔に容れられた固体または液体のリチウム
の蒸発によって発生させる。好適な実施例では、砕屑
は、該絞り込み部から延伸して放射収集指向器へ向けら
れる光線と一直線にそろった表面を持つ円錐形の入れ子
式砕屑収集器によって収集される。該入れ子式砕屑収集
器及び該放射収集指向器は約400℃の範囲に保たれる
が、この温度はリチウムの融解温度より高く、タングス
テンの融解温度より実質的に低い。タングステンとリチ
ウム蒸気の双方とも該砕屑収集器上に収集されるが、該
リチウムは該砕屑収集器及び収集指向器から蒸発し去
り、他方該タングステンは該砕屑収集器上に永久的にと
どまり、それゆえ集まって該放射収集指向器の反射性能
を損なうことはない。該反射放射収集指向器及び該円錐
形の入れ子式砕屑収集器は一つの部品として一緒に組み
立てられることもできるし、或いはそれらは、互いに及
び該絞り込み部と一直線に並んだ、別の部品とすること
もできる。
【0012】好ましい実施形態では、超紫外線光は伝導
するが可視光線を含む低エネルギ光線は反射する、独特
の室内のぞき窓を備え付けることができる。この窓は、
約10°でビームが入ってくるグレーティング入射角を
提供するように取り付けられたシリコンまたはベリリウ
ムのような物質からからなる非常に薄い小口径の窓であ
ることが望ましい。
【0013】出願人はここで、全ソリッドステートのパ
ルスパワー駆動を採用した超紫外線(EUV)リソグラフィ
ー用光源として、出願人及びその同僚作業者が製作した
高密度プラズマフォーカス(DPF)プロトタイプ装置
を説明する。シリコンフォトダイオードによる測定と組
み合わせた、真空格子分光計から得た結果を利用し、出
願人は、モリブデン/シリコン鏡の反射帯域内の放射の
相当量が、2価にイオン化したリチウムの13.5ナノ
メートルの輝線スペクトルを利用して発生することがで
きることを発見した。本プロトタイプ高密度プラズマフ
ォーカス(DPF)は、パルスあたり25ジュールの蓄
積電気エネルギを、4πステラジアン中へ放出される約
0.76ジュールの帯域内13.5ナノメートル放射に
変換する。このデバイスのパルス反復速度性能は、直流
電源の限界の200ヘルツまで上がることが観察されて
きた。この反復速度に至るまでに、パルスあたりの超紫
外線出力の重大な落ち込みは観察されていない。200
ヘルツでは、測定されたパルス間のエネルギ安定性はσ
=6%であり、パルスの欠落はみられない。本プロトタ
イプ高密度プラズマフォーカス(DPF)装置の電気回
路及び作動は、安定性、効率及び性能の改善を意図した
幾つかの好ましい変形実施態様の説明に沿って示されて
いる。
【0014】本発明は、該モリブデン/シリコンまたは
モリブデン/ベリリウム鏡システムの反射帯域によく一
致した放出特性をを備えた、信頼性のある高輝度超紫外
線光源(EUV)中での超紫外線リソグラフィーの実際
の使用を提供するものである。この提案の全反射超紫外
線(EUV)リソグラフィー装置は、スリット走査に基
づくシステムであるから、本発明は高反復速度性能を備
えた超紫外線(EUV)光源を提供するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】(第一の好ましい実施態様)高エ
ネルギ紫外線光源の簡単な図を図1に示す。主要な構成
部品は、プラズマ絞り込みユニット2、高エネルギフォ
トン収集器4、及び光伝送管6である。該プラズマ絞り
込み光源は、低インダクタンス・パルスパワー回路10
によって電力を供給される同軸電極8を有する。本好ま
しい実施態様中の該パルスパワー回路は、高電圧かつ十
分なエネルギの回路であり、1キロジュールないし2キ
ロジュールの範囲で約5マイクロ秒のパルスを1,00
0ヘルツの速度で同軸電極8に供給することができる。
【0016】ヘリウム及びリチウム蒸気の混合物などの
少量の機能ガスが、図1に示すように電極8の基部の近
くに存在する。高電圧のパルスがかかるごとに、プレイ
オン化または自己降伏のいずれかによって、同軸電極8
の内部及び外部電極間に電子雪崩降伏が起きる。緩衝ガ
ス中で起きる該雪崩降伏過程で、該ガスがイオン化さ
れ、該電極基部で電極間に電導性プラズマを生じる。ひ
とたび電導性プラズマが生じれば、内部及び外部電極間
に電流が流れる。本好ましい実施態様では、内部電極は
高正電位であり、外部電極は地電位である。電流は内部
電極から外部電極へと流れ、従って電子は中央へ向かっ
て流れ、正イオンは中央から流れ出る。この電流の流れ
が磁場を発生し、それが流動する電荷担体を加速して同
軸電極8の基部から遠ざける。
【0017】プラズマが中央電極の先端に到達すると、
プラズマにかかる電界及び磁界の力が、該中央電極の中
心線に沿いかつその先端のわずか先の点10のあたりの
「焦点」にプラズマを絞り込んで、該プラズマの圧力と
温度は急速に上昇し極度の高温、場合によっては太陽表
面温度より遥かに高い温度に達する。該電極の寸法及び
該回路の全電気エネルギは、好ましくはプラズマ中で所
要の黒体温度を生じるように最適化される。13ナノメ
ートル領域での放射を発生するためには、20ないし1
00電子ボルトを超える黒体温度が必要である。一般的
には、特定の同軸構造の場合、温度は、電気パルスの電
位の上昇に伴って上昇する。放射点の形は、軸線方向に
はいくらか不規則で、半径方向にはほぼガウス型であ
る。該光源の一般的な半径寸法は300ミクロンであ
り、長さはほぼ4ミリメートルである。
【0018】技術文書で説明される殆どの従来技術のプ
ラズマフォーカスユニットでは、放射点は黒体にごく近
似したスペクトルで全方向に放射を発する。機能ガス中
のリチウムの目的は、放射点からの放射のスペクトルを
狭めることである。
【0019】(リチウム蒸気)2価にイオン化されたリ
チウムは、13.5ナノメートルで電子遷移を示し、ヘ
リウム緩衝ガス中で放射源原子として機能する。2価に
イオン化されたリチウムは、二つの理由から優れた選択
肢である。第一はリチウムの低融点と高蒸気圧である。
放射点から放出されたリチウムが、真空室壁面及び収集
光学機器の表面を単に180℃以上に熱するだけで、こ
れらの表面に付着するのを防ぐことができるのである。
そして気相のリチウムは、普通のターボ分子汲み上げ技
術を使って、ヘリウム緩衝ガスとともに該真空室から汲
み出すことができる。また、リチウムは、単にこれら2
気体を冷やすことで該ヘリウムから容易に分離できる。
13.5ナノメートルで良好な反射を行うためにコーテ
ィング材料が利用される。図8は公表されたモリブデン
/シリコンの反射率と関連させてリチウムの放出ピーク
を示している。
【0020】リチウムを放射源原子として利用する第三
の利点は、非イオン化リチウムは13.5ナノメートル
の放射に対して低い吸収断面を持つことである。さら
に、放射点から放出されたイオン化リチウムは、穏和な
電界で容易に一掃できる。残余の非イオン化リチウム
は、13.5ナノメートルの放射に対し殆ど無影響であ
る。13ナノメートル領域で現在提唱されている最も一
般的な放射源は、レーザで融除したキセノンの凍結ジェ
ットである。このようなシステムは、キセノンの13ナ
ノメートルでの吸収断面積が大きいので、次のパルスが
でる前に事実上すべての放出キセノンを捕獲しなければ
ならない。
【0021】(放射収集器)該放射点で産生された放射
は、全4πステラジアン中へ均一に放出される。あるタ
イプの収集光学素子では、この放射を捕獲してリソグラ
フィー機器へと向ける必要がある。これまでに提案され
た13ナノメートルの光源は、多層電気絶縁被覆鏡に基
づく収集光学素子を示唆していた。多層電気絶縁被覆鏡
は、大角度の領域で高い収集効率を得るために用いられ
た。砕屑を生む放射源は、該絶縁鏡を被覆してその反射
率を低下させ、そのため該放射源から出る収集出力を弱
めたであろう。好ましい本システムは、電極の浸食を受
け、時間の経過とともに放射点の近傍に置かれたどのよ
うな絶縁鏡をも品質低下させたであろう。
【0022】13.5ナノメートルの紫外線の小さな入
射角では高反射率を持つ幾つかの物質が、利用可能であ
る。これらの幾つかに対するグラフが、図11に示され
ている。良好な選択肢には、モリブデン、ロジウム及び
タングステンがある。収集器はこれらの材料で構成する
ことができ、ニッケルのような基体構造物質に被覆とし
てそれらを塗布するのが好適である。この円錐部分は、
取り外し可能なマンドレル上にニッケル電気メッキによ
って調えられる。
【0023】大きな円錐角を受容できる収集器を作るた
めには、幾つかの円錐部分を互いに他の内部に入れ子に
することができる。各円錐部分は、その部分の放射円錐
を所望の方向へ向け変えるために、該放射を一回以上反
射することがある。微小入射角での作動のための収集の
設計をすれば、浸食された電極物質の堆積に最もよく耐
える収集器を作ることになる。このような鏡のきわめて
小さい入射角の反射率は、該鏡の表面の粗さに依存す
る。表面の粗さへの依存度は入射角が微小入射角に近づ
くにつれて減少する。我々は少なくとも25度の固定角
を超えて放射される該13ナノメートルの放射を、収集
して方向を定めることができると見積もっている。放射
を光伝送管へと向ける好適な収集器を図1,2,及び3
に示した。
【0024】(タングステン電極−収集器のタングステ
ン被覆)外面反射収集器の材料を選択する好適な方法
は、収集器の被覆材料を電極物質と同一にすることであ
る。タングステンは、電極としての性能と13ナノメー
トルでの屈折率が0.945であるという実際の性質と
を示してきたので、有望な候補である。該電極及び該鏡
被覆に同一物質を使えば、浸食された電極物質が該収集
鏡の上を被覆する際、鏡の反射率の低下を最小化するこ
とができるのである。
【0025】(銀電極及び被覆)銀もまた13ナノメー
トルで低い屈折率を持ち、かつ高い反復速度操作を可能
とする高い熱伝導性を持つので、電極及び被覆として優
れた選択肢である。
【0026】(円錐入れ子式砕屑収集器)別の好適な実
施態様では、収集指向器は、すべてのタングステン蒸気
をそれが収集指向器に到着する前に集めてしまう砕屑収
集器5によって、蒸発電極物質による汚染から保護され
る。図9はプラズマ絞り込みから生じる砕屑を集める円
錐入れ子式砕屑収集器5を示す。砕屑収集器5は、該絞
り込み部の中心から延伸して、収集指向器4に向けられ
る光線と一直線にそろった表面を持つ円錐入れ子式の部
分からなっている。
【0027】集められた砕屑は、タングステン電極から
出た蒸発タングステン及び蒸発リチウムを含んでいる。
該砕屑収集器は、放射収集指向器4に取り付けられてい
るかまたはその一部である。収集器は双方ともニッケル
メッキした基体からできている。該放射収集指向器4
は、非常に高い反射率を持つようにモリブデンまたはロ
ジウムで被覆される。好ましくは、双方の収集器とも約
400℃に加熱されるが、この温度はリチウムの融点よ
りかなり高く、かつタングステンの融点より実質的に低
い。リチウム蒸気もタングステン蒸気もともに砕屑収集
器5の表面に集まるが、リチウムは蒸発して去り、該リ
チウムが収集指向器4に集まっても、その後すぐに蒸発
し去る。ひとたび砕屑収集器5に集まったタングステン
は、永久的にそこにとどまる。
【0028】図7は出願人が設計した収集器の光学的特
徴を示す。該収集器は5つの入れ子式微小入射角パラボ
ラ反射鏡で成り立っているが、5つの反射鏡のうち3つ
のみが示されている。内側の2つの反射鏡は図示されて
いない。この設計では収集角は0.4ステラジアンであ
る。以下で検討するように、該収集器表面は被覆され、
リチウムの堆積を防ぐために加熱される。この設計で並
行ビームが産生される。図1,3,及び10に示すよう
な他の好適な設計はビームを一点に集める。該収集器
は、13.5ナノメートル波長領域で高い微小入射角反
射率を持つ物質で被覆するべきである。2つのその様な
物質はパラジウムとルテニウムである。
【0029】(光伝送管)堆積物質をリソグラフィー機
器の照明光学素子に近づけないことが重要である。した
がって、光伝送管6は、この分離を一層確実にすること
が望ましい。該光伝送管6は、その内部表面が外側へほ
ぼ全反射するようになった中空の光伝送管である。基本
的な収集光学素子は、収集された放射の円錐角を小さく
して、中空光伝送管の受容角に合わせるように設計摺る
ことができる。この概念は図1に示されている。図1に
示すようにタングステン、銀あるいはリチウム原子は、
中空光伝送管を流れる緩衝ガスに逆らって上流へと拡散
するはずなので、リソグラフィー機器の絶縁鏡は電極砕
屑から非常によく保護されよう。
【0030】(パルスパワーユニット)好適なパルスパ
ワーユニット10は、ソリッドステートトリガー及び米
国特許5,142,166号に記載したパルスパワーユ
ニットのような磁気スイッチ回路を使用したソリッドス
テート高周波高電圧パルスパワーユニットである。これ
らのユニットは高信頼性があり、数ヶ月かつ数十億パル
スを経る間殆どメインテナンスなしに連続操業すること
ができる。米国特許5,142,166号の教示を引用
によりここに援用する。
【0031】図4はパルスパワーを供給する簡単な電気
回路を示している。好適な実施例は、エキシマレーザに
用いるコマンド共振充電供給型の直流電源40を含んで
いる。C0は既製のコンデンサのバンクであり、併合キ
ャパシタンスが65マイクロファラデーであり、ピーキ
ングコンデンサC1もまた既製のコンデンサのバンクで
あり、併合キャパシタンスが65マイクロファラデーで
ある。可飽和インダクタ42は約1.5ナノファラデー
の飽和励振インダクタンスを持つ。トリガー44は、絶
縁ゲートバイポーラトランジスタである。ダイオード4
6とインダクタ48は、米国特許5,729,562号
で説明するものに似たエネルギ回収回路を形成し、1パ
ルスから出た反射電気エネルギを次のパルスがくる前に
0に蓄積する働きをする。
【0032】(システム―第1の好ましい実施態様)し
たがって、図1に図示するように、最初の好適な実施例
で、ヘリウム及びリチウム蒸気の混合機能ガスは、同軸
電極8中へ放出される。パルスパワーユニット10から
の電気パルスは、十分な高温高圧で高密度のプラズマフ
ォーカスを作り出し、機能ガス中のリチウム原子を2価
にイオン化して、波長約13.5ナノメートルの紫外線
放射を産生する。
【0033】この光は、外面全反射収集器4に集めら
れ、中空光伝送管6へ向けられ、そこで該光はさらにリ
ソグラフィー機器(図示せず)へ向けられる。放電室1
は、ターボ吸入ポンプ12で約4トルの真空に保たれ
る。機能ガス中のヘリウムガスのいくらかはヘリウム分
離器14で分離され、図1の16にに図示するように該
光伝送管を清掃するのに用いられる。該光伝送管中のヘ
リウムの圧力は、好ましくは通常低圧もしくは真空に保
たれるリソグラフィー機器の所要圧力と釣り合う。機能
ガスの温度は、熱交換機20によって所望の温度に保た
れ、該ガスは静電フィルター22によって清浄化され
る。該ガスは、図1に図示するように該同軸電極空間に
放出される。
【0034】(プロトタイプユニット)出願人及び同僚
作業者によって製作されテストされたプロトタイプのプ
ラズマ絞り込みユニットの図が、図5に示されている。
主要素子はC1コンデンサデック、C0コンデンサデッ
ク、絶縁ゲートバイポーラトランジスタスイッチ、可飽
和インダクタ42、真空容器3,及び同軸電極8であ
る。
【0035】(テスト結果)図6は出願人が図5に図示
する該ユニットで測定した典型パルス形を示す。出願人
は、C1の電圧C1の電流及び13.5ナノメートルでの
輝度を8マイクロ秒間にわたって記録した。この代表的
パルスの全エネルギは、約0.8ジュールであった。パ
ルス幅は(半値全幅で)約280ナノ秒であった。降伏
前のC1の該電圧は1キロボルトより僅かに小さかっ
た。この実施例のプロトタイプは、200ヘルツまでの
パルス速度で操作可能である。200ヘルツでの平均帯
域内13.5ナノメートル放射の測定値は、4πステラ
ジアンで152ワットである。1シグマでのエネルギ安
定性は、6%である。出願人は該エネルギの3.2%
が、図1に図示する収集器4で有用な13.5ナノメー
トルビーム中へ向けることができると見積もっている。
【0036】(第二の好ましいプラズマ絞り込みユニッ
ト)図2に第二の好適なプラズマ絞り込みユニットが示
されている。このユニットは米国特許4,042,84
8号で説明されたプラズマフォーカスデバイスと似てい
る。このユニットは2つの外部円盤型電極30,32及
び内部円盤型電極36を有している。該絞り込みは、特
許4,042,848号で説明され図2で指摘されたよ
うに、3方向から形成される。該絞り込みは、電極の周
辺近くから始まり、中央に向かって進み、そして図2の
34に図示するように放射点が対称軸に沿い内部電極の
中心に発現される。図1の実施例に関連して説明したよ
うに、放射は収集され方向付けられる。しかし、図2に
図示するように放射を該ユニットの両側からでてくる2
方向で捕獲することが可能である。さらに、絶縁鏡を点
38に設置して、始め左へ反射された該放射の相当な割
合を放射点を通して反射することも可能であろう。これ
は右側への放射を強めるはずである。
【0037】(第三の好ましい実施態様)第三の好まし
い実施態様は、図3を引用して説明できる。この実施態
様は第一の好ましいな実施態様に似ている。この実施態
様では、しかし、緩衝ガスはアルゴンである。ヘリウム
は、13ナノメートルの放射に対して比較的無影響であ
るという好ましい性質を持っているが、原子量が小さい
という望ましくない性質を持っている。小原子量のた
め、我々は該システムを2ないし4トルの圧力環境で操
作しなければならない。ヘリウムの小原子量の他の欠点
は、電気的励振回路のタイミングに加速距離を合わせる
ために必要な電極の長さである。ヘリウムは軽いので、
該励振回路を通る電流がピークに達すると同時にヘリウ
ムが電極の先端から離れるように、電極を望ましいもの
より長くしなければならないのである。
【0038】アルゴンのようなより重い原子は、所与の
圧力ではヘリウムより伝導性が低いが、原子量が大きい
のでより低圧でも安定した絞り込みを作り出せる。アル
ゴンの低操作圧力は、アルゴンの吸収性向の増加を償っ
てあまりある。加えて、必要な電極の長さが、原子量の
大きさのために減少する。短い電極は2つの理由で有利
である。第一は短電極を使ったときに起きる回路インダ
クタンスの減少である。インダクタンスが小さければ励
振回路が効率的になり、したがって必要な電気ポンプエ
ネルギを減少させられる。短電極の第二の利点は、電極
の先端から基部までの熱伝導経路距離の減少である。電
極に与える熱エネルギの大部分は、先端で起こり、電極
の伝導冷却は、主として基部で起きる(放射冷却もまた
起きる)。短電極では、熱い先端から冷たい基部までの
長さに沿った温度低下が小さくなる。パルスあたりのポ
ンプエネルギの小ささと改善された冷却経路の両方によ
って、該システムはより高い反復速度で動作する。反復
速度の増加は、直接に該システムの平均光学出力能力を
増加させる。該出力能力を反復速度の増加で評価するこ
とは、パルスあたりのエネルギの増加と対照して、リソ
グラフィー光源の平均出力能力の場合、最も望ましい方
法である。
【0039】この好適な実施態様では、第一第二の実施
態様と違ってリチウムを気相で真空室に注入しない。そ
のかわりに、図3に図示するように固体リチウムが中央
電極の中心の孔に入れられる。電極から出る熱が、該リ
チウムを蒸発温度に上昇させる。該電極の熱い先端に対
するリチウムの高さを調節することで、電極先端付近の
リチウムの分圧を制御できる。これを行う好適な実施例
が図3に示されている。該電極先端に対して該リチウム
棒の先端を調節する機構が与えられている。同軸電極8
の解放端が上に来て、融解リチウムが単に中央電極の先
端付近でどろどろになっていればよいように、該システ
ムを垂直に設置するのが望ましい。ビームは図5に示す
ように垂直方向にまっすぐに出る。(代替的方法は、リ
チウムが液体で加えられるように、該電極をリチウムの
融点以上の温度に熱することである)。
【0040】電極中央に通った孔は、別の重要な利点を
もたらす。該プラズマの絞り込みは、中央電極の先端の
中心付近に形成されるので、エネルギの多くはこの領域
で消散する。この点の付近の電極物質は、融除されて圧
力容器内部の他の表面を機能阻害する。中央孔のある電
極を採用すれば、浸食される物質が大いに減少する。加
えて、出願人の実験は、この領域におけるリチウム蒸気
の存在は、電極物質の浸食速度をさらに減少することを
示している。蛇腹その他の適切なシール法を使用して、
電極装置が真空室に入る場所の良好なシールを維持すべ
きである。固体リチウムを十分に備えた取り替え用電極
は、容易かつ安価に製造でき、かつ該真空室内で容易に
取り替えできる。
【0041】(真空室内小窓)該絞り込み部は、超紫外
線(EUV)から分離しなければならない大量の可視光線を
発生する。また、窓は、リソグラフィー光学素子がリチ
ウムやタングステンで汚染されないことを、加えて確実
にするものが望ましい。本発明によって産生される超紫
外線ビームは、固体によって非常によく吸収される。そ
れゆえビームに窓を付けるのは困難な問題である。出願
人が好適とする窓問題の解決法は、超紫外線(EUV)を通
し、可視光線を反射する非常に薄い箔を使用することで
ある。出願人が好適とする窓は、入射ビームの軸線と約
10°の入射角で傾いたベリリウムの箔(約10ないし
15ミクロン)である。この配置で殆ど全部の可視光線
は反射され、約50ないし80%の超紫外線(EUV)は透
過する。もちろんこのような薄い窓はあまり強くない。
したがって、出願人は非常に直径の小さいベリリウムの
窓を使い、該ビームは該小窓を通して絞り込まれる。好
ましくは該薄ベリリウム窓の直径は、約10ミリメート
ルである。該小窓の加熱を考慮しなければならず、高反
復速度には特別の該窓冷却が必要である。設計によって
は、この構成部品は、単にビーム分割装置として設計さ
れ、該薄光学素子を挟む圧力の差異がないので該設計は
簡単になる。
【0042】図10はビーム9を厚さ0.5ミクロン、
直径1ミリメートルのベリリウムの窓7を通して絞り込
むために、収集器延長部4Aによって放射収集器4が延
長される好適な実施態様を示す。
【0043】(プレイオン化)出願人の実験では、プレ
イオン化なしでも良好な結果が得られるが、プレイオン
化で性能が改善することが示された。図5に示す該プロ
トタイプユニットは、電極間のガスをプレイオン化する
直流駆動火花ギャッププレイオン化装置を有する。出願
人はこれらのエネルギ安定値を大いに改善し、かつ改善
プレイオン化技術によって他の性能パラメータを改善で
きるであろう。プレイオン化は、エキシマレーザの性能
を改善するために、出願人や他の人々によって使われる
よく発達した技術である。好適なプレイオン化技術が含
むのは 1) 直流駆動火花ギャップ 2) 高周波駆動火花ギャップ 3) 高周波駆動表面放電 4) コロナ放電 5) プレイオン化と組み合わせたスパイカー回路 これらの技術は、エキシマレーザに関する科学文献によ
く説明されており、かつよく知られている。
【0044】上記の実施態様は、本発明の原理の適用例
を示し得る多くの可能な特定の実施態様のほんの2,3
に過ぎないことが理解できよう。例えば、機能ガスを再
循環する代わりに、単にリチウムを捕捉してヘリウムを
放出する方が望ましいこともある。タングステンと銀で
はなく、他の電極と被覆の組み合わせの使用も可能であ
る。例えば、銅か白金の電極や被覆も利用可能であろ
う。該プラズマ絞り込みを発生する他の技術が、説明し
た特定の実施態様に代えて使用できよう。これら他の技
術のうちあるものは、本明細書の従来の技術の部で引用
した特許に記載されており、これらの記載はすべて引用
としてここに援用される。多くの高周波高圧の電気パル
スの発生法が、入手可能であり、使用できる。光伝送管
を室温に保ち、該リチウム及びタングステンが光伝送管
の全長を通過しようとする時、凝結させて取り出すのも
代替手段となろう。さらに、この凝結取りだしの考え方
は、原子が光伝送管壁への衝撃で永久的に付着するの
で、リソグラフィー機器に使われる光学部品に届く砕屑
の量を減少させるであろう。リソグラフィー機器光学素
子上への電極物質の堆積は、該収集光学素子を、放射点
を第一放電室の小さな孔を通して再結像させ、作動ポン
プ設備を使用するように設計することにより避けること
ができる。ヘリウムやアルゴンは、第二室から該開口を
通して第一室へ供給することができる。この機構は、銅
蒸気レーザの出力窓への物質堆積を防ぐのに効果的であ
ることが示されてきた。リチウムの代わりにリチウム水
素化物を使用することができる。該ユニットは、該電極
を通して流れる該機能ガスを使用しない、静的充填シス
テムを使用しても機能するであろう。言うまでもなく、
単一パルスから秒あたり5パルスないし数百数千パルス
まで広い範囲にわたる反復速度が可能である。必要であ
れば、固体リチウムの位置を調節する調節機構は、該中
央電極の先端の位置が該先端の浸食を考慮して調節可能
となるように修正することも可能であろう。
【0045】上記で説明した以外にも、多くの電極配置
が可能である。例えば、外側電極は図示するような円筒
形でなく、該絞り込み側の直径が大きい円錐形とするこ
とができる。また、実施態様によっては、該内部電極を
外部電極の先端を超えるように突出させれば性能が改善
されることがある。これはスパークプラグその他該技術
で周知のプレイオン化装置で可能になろう。他の好もし
い実施態様では、該外側電極の代わりに一般的に円筒形
または円錐形を形成するように配置した電極棒の使用が
ある。この方法は、結果的に生じるインダクションがバ
ラストの役目をするので、電極軸線に沿って中心軸のあ
る対称形の絞り込み部を維持するのに役立つ。
【0046】したがって、読者は該発明の範囲を、所与
の態様によらず、添付する請求項及びその法的均等物に
よって決定することが必要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施態様を示す高エネルギフォ
トン源の図である。
【図2】円盤形電極を持つ三次元プラズマ絞り込み装置
の図である。
【図3】本発明の第三の好適な実施態様の図である。
【図4】本発明の好適な実施態様に対する好適な回路図
である。
【図5】出願人及びその同僚作業者が製作したプロトタ
イプユニットの図である。
【図6】プロトタイプユニットで産生されたプラズマの
形である。
【図7】双曲線形収集器によって生じた超紫外線(EU
V)ビームの一部を示す。
【図8】モリブデンシリコン被覆の反射率に対する1
3.5ナノメートルにおけるリチウムのピークを示す。
【図9】入れ子式円錐形砕屑収集器を示す。
【図10】可視光線を反射し超紫外線(EUV)を透過
する薄いベリリウム窓を示す。
【図11】13.5ナノメートルの紫外線放射に対する
種々の物質の反射率を示すグラフである。
【符号の説明】
2 絞り込みユニット 4 高エネルギフォトン収集器 6 光伝送管 8 同軸電極 10 パルスパワーユニット 12 ターボ吸入ポンプ 14 ヘリウム分離器 20 熱交換機 22 静電フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イーゴル ヴィー フォメンコフ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92129 サン ディエゴ ジャーナル ウ ェイ 14390 (72)発明者 ダニエル エル バークス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94561 オークリー ルート 175ディー クリスモア レーン 3300

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】A. 真空室と、 B. 前記真空室内に設置され、電気放電領域を規定
    し、かつ放電上の絞り込み部に高周波プラズマ絞り込み
    が生じるように配置された少なくとも2つの電極と、 C. 少なくとも1つのスペクトル線を持つ光を供給す
    るように選択された活性ガス、及び貴ガスである緩衝ガ
    スを含む機能ガスと、 D. 前記放電領域に機能ガスを供給する機能ガス供給
    システムと、 E. 前記少なくとも1対の電極間に放電を生じさせる
    に十分な電気パルス及び高電圧を供給するパルスパワー
    源と、 F. 前記プラズマ絞り込みで作り出された放射を収集
    し、前記放射を所望の方向に差し向けるための外部反射
    放射収集−指向器と、を有することを特徴とする高エネ
    ルギフォトン源。
  2. 【請求項2】絞り込み部から放射収集−指向器にむかっ
    て広がる光線と整合した表面を備える円錐入れ子式デブ
    リス収集器を更に有することを特徴とする、請求項1に
    記載の高エネルギフォトン源。
  3. 【請求項3】前記円錐入れ子式デブリス収集器が、前記
    放射収集−指向器の一部として製造されたことを特徴と
    する、請求項2に記載の高エネルギフォトン源。
  4. 【請求項4】前記活性化ガスが、融点である金属の蒸気
    であり、前記金属の融点を超える温度で前記放射収集器
    及び前記デブリス収集器を維持するための加熱手段をさ
    らに有することを特徴とする、請求項2に記載の高エネ
    ルギフォトン源。
  5. 【請求項5】前記金属がリチウムであることを特徴とす
    る、請求項4に記載の高エネルギフォトン源。
  6. 【請求項6】前記パルス電源が、少なくとも5Hzの周
    波数で電気パルスを提供するようにプログラム可能であ
    ることを特徴とする、請求項1に記載の高エネルギフォ
    トン源。
  7. 【請求項7】前記活性化ガスが固体材料を加熱すること
    によって作り出されることを特徴とする、請求項1に記
    載の高エネルギフォトン源。
  8. 【請求項8】前記固体材料が固体リチウムであることを
    特徴とする、請求項3に記載の高エネルギフォトン源。
  9. 【請求項9】前記固体リチウムが前記2つの電極の一方
    に配置されたことを特徴とする、請求項4に記載の高エ
    ネルギフォトン源。
  10. 【請求項10】前記2つの電極が、軸線と中心チップと
    を構成する中心電極を構成するように同軸に構成され、
    前記固体リチウムが前記軸線に沿って位置決めされたこ
    とを特徴とする、請求項8に記載の高エネルギフォトン
    源。
  11. 【請求項11】前記リチウムを前記中心電極チップに対
    して調節するための位置調節手段を更に有することを特
    徴とする、請求項10に記載の高エネルギフォトン源。
  12. 【請求項12】前記活性化ガスがリチウム蒸気であるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の高エネルギフォトン
    源。
  13. 【請求項13】前記活性がガスが、水素化リチウムであ
    ることを特徴とする、請求項1に記載の高エネルギフォ
    トン源。
  14. 【請求項14】前記収集器−指向器によって収集及び指
    向された放射を伝播するように配置された光パイプを更
    に有することを特徴とする、請求項1に記載の高エネル
    ギフォトン源。
  15. 【請求項15】前記電極が電極材料からなり、前記収集
    −指向器が同じ電極材料で被覆されていることを特徴と
    する、請求項1に記載の高エネルギフォトン源。
  16. 【請求項16】前記電極材料がタングステンであること
    を特徴とする、請求項15に記載の高エネルギフォトン
    源。
  17. 【請求項17】前記電極材料が銀であることを特徴とす
    る、請求項15に記載の高エネルギフォトン源。
  18. 【請求項18】前記バッファガスがヘリウムであること
    を特徴とする、請求項1に記載の高エネルギフォトン
    源。
  19. 【請求項19】前記バッファガスがアルゴンであること
    を特徴とする、請求項1に記載の高エネルギフォトン
    源。
  20. 【請求項20】前記バッファガスがラドンであることを
    特徴とする、請求項1に記載の高エネルギフォトン源。
  21. 【請求項21】前記少なくとも2つの電極が、2つの外
    側電極と1つの内側電極とを構成する3つのディスク形
    状電極であり、作動中に前記2つの外側電極が前記内側
    電極の対極にあることを特徴とする、請求項1に記載の
    高エネルギフォトン源。
  22. 【請求項22】前記2つの電極が、軸線と、ロッドのア
    レイからなる外側電極とを構成する中心電極を構成する
    ように同軸に構成されたことを特徴とする、請求項1に
    記載の高エネルギフォトン源。
  23. 【請求項23】前記ロッドのアレイが、全体的には円柱
    形状に形成されるように配列されたことを特徴とする、
    請求項22に記載の高エネルギフォトン源。
  24. 【請求項24】前記ロッドのアレイが、全体的には円錐
    形状に形成されるように配列されたことを特徴とする、
    請求項22に記載の高エネルギフォトン源。
  25. 【請求項25】前記作動ガスをプレイオン化するための
    プレイオン化装置を更に有することを特徴とする、請求
    項1に記載の高エネルギフォトン源。
  26. 【請求項26】前記プレイオン化装置が直流スパークギ
    ャップイオン化装置であることを特徴とする、請求項2
    5に記載の高エネルギフォトン源。
  27. 【請求項27】前記プレイオン化装置がRF駆動スパー
    クギャップであることを特徴とする、請求項25に記載
    の高エネルギフォトン源。
  28. 【請求項28】前記プレイオン化装置がRF駆動表面放
    電であることを特徴とする、請求項26に記載の高エネ
    ルギフォトン源。
  29. 【請求項29】前記プレイオン化装置がコロナ放電であ
    ることを特徴とする、請求項26に記載の高エネルギフ
    ォトン源。
  30. 【請求項30】前記プレイオン化装置がスパイク回路を
    包含することを特徴とする、請求項25に記載の高エネ
    ルギフォトン源。
  31. 【請求項31】超紫外線放射を透過し、可視光を反射す
    る、真空チャンバ窓を更に有することを特徴とする、請
    求項1に記載の高エネルギフォトン源。
  32. 【請求項32】前記窓が、1ミクロンより薄い固体材料
    のシートからなることを特徴とする、請求項31に記載
    の高エネルギフォトン源。
  33. 【請求項33】前記材料が、ベリリウム及びシリコンか
    らなる材料のグループから選択されることを特徴とす
    る、請求項31に記載の高エネルギフォトン源。
  34. 【請求項34】前記放射を前記ウィンドウに焦点合わせ
    するための焦点合わせ手段を更に有することを特徴とす
    る、請求項31に記載の高エネルギフォトン源。
  35. 【請求項35】超紫外線放射を透過し、可視光を反射す
    る、ビームスプリッタを更に有することを特徴とする、
    請求項1に記載の高エネルギフォトン源。
  36. 【請求項36】前記窓が、1ミクロンより薄い固体材料
    のシートからなることを特徴とする、請求項35に記載
    の高エネルギフォトン源。
  37. 【請求項37】前記材料が、ベリリウム及びシリコンか
    らなる材料のグループから選択されることを特徴とす
    る、請求項35に記載の高エネルギフォトン源。
JP2000118725A 1999-03-15 2000-03-15 プラズマフォーカス高エネルギフォトン源 Pending JP2001042098A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/268,243 US6064072A (en) 1997-05-12 1999-03-15 Plasma focus high energy photon source
US09/324526 1999-06-02
US09/324,526 US6541786B1 (en) 1997-05-12 1999-06-02 Plasma pinch high energy with debris collector
US09/268243 1999-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001042098A true JP2001042098A (ja) 2001-02-16

Family

ID=26952964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118725A Pending JP2001042098A (ja) 1999-03-15 2000-03-15 プラズマフォーカス高エネルギフォトン源

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6541786B1 (ja)
EP (1) EP1047288B1 (ja)
JP (1) JP2001042098A (ja)
KR (1) KR100319001B1 (ja)
TW (1) TW469756B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114914A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Asml Netherlands Bv リソグラフィ・システム、リソグラフィ・システム内の光路の透過特性を調整するための方法、半導体デバイス、リソグラフィ・システムに使用するための反射エレメントを製造する方法、およびそれによって製造される反射エレメント
JP2006523038A (ja) * 2003-04-08 2006-10-05 サイマー インコーポレイテッド Euv光源用コレクタ
JP2006294606A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Xtreme Technologies Gmbh プラズマ放射線源
JP2006332654A (ja) * 2005-05-20 2006-12-07 Asml Netherlands Bv 放射システム及びリソグラフィ装置
JP2007035660A (ja) * 2005-07-21 2007-02-08 Ushio Inc 極端紫外光発生装置
JP2008532231A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 サイマー インコーポレイテッド Euv光源の内部構成要素をプラズマ生成デブリから保護するためのシステム
JP2008288590A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Asml Netherlands Bv 放射源、反射器及び汚染物バリアを備えるアセンブリ
JP2009124182A (ja) * 2004-12-28 2009-06-04 Asml Netherlands Bv デブリ粒子を抑制するための放射線源装置、リソグラフィ装置、照明システム、および方法
JP2011192989A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Asml Netherlands Bv 放射源装置、リソグラフィ装置、放射発生および送出方法、およびデバイス製造方法
JP2011244012A (ja) * 2011-08-12 2011-12-01 Gigaphoton Inc 光源装置及びそれを用いた露光装置
US9734926B2 (en) 2008-05-02 2017-08-15 Shine Medical Technologies, Inc. Device and method for producing medical isotopes
US10734126B2 (en) 2011-04-28 2020-08-04 SHINE Medical Technologies, LLC Methods of separating medical isotopes from uranium solutions
US10978214B2 (en) 2010-01-28 2021-04-13 SHINE Medical Technologies, LLC Segmented reaction chamber for radioisotope production
US11361873B2 (en) 2012-04-05 2022-06-14 Shine Technologies, Llc Aqueous assembly and control method

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815700B2 (en) * 1997-05-12 2004-11-09 Cymer, Inc. Plasma focus light source with improved pulse power system
US7856044B2 (en) 1999-05-10 2010-12-21 Cymer, Inc. Extendable electrode for gas discharge laser
US6972421B2 (en) * 2000-06-09 2005-12-06 Cymer, Inc. Extreme ultraviolet light source
KR100386303B1 (ko) * 2000-07-14 2003-06-02 주식회사 한국오존텍 오존 및 자외선 발생 장치
US6839372B2 (en) * 2000-11-17 2005-01-04 Cymer, Inc. Gas discharge ultraviolet laser with enclosed beam path with added oxidizer
US6630799B2 (en) 2001-03-15 2003-10-07 Safe Food Technologies, Inc. Resonant power supply and apparatus for producing vacuum arc discharges
US6765987B2 (en) 2001-03-15 2004-07-20 Safe Food Technologies, Inc. Resonant plasma x-ray source
US7598509B2 (en) * 2004-11-01 2009-10-06 Cymer, Inc. Laser produced plasma EUV light source
US7465946B2 (en) * 2004-03-10 2008-12-16 Cymer, Inc. Alternative fuels for EUV light source
DE10151080C1 (de) * 2001-10-10 2002-12-05 Xtreme Tech Gmbh Einrichtung und Verfahren zum Erzeugen von extrem ultravioletter (EUV-)Strahlung auf Basis einer Gasentladung
US7671349B2 (en) * 2003-04-08 2010-03-02 Cymer, Inc. Laser produced plasma EUV light source
TWI242690B (en) * 2002-08-15 2005-11-01 Asml Netherlands Bv Reflector assembly, lithographic projection apparatus, radiation system with the reflector assembly, and method of manufacturing an integrated structure by a lithographic process
US7217941B2 (en) * 2003-04-08 2007-05-15 Cymer, Inc. Systems and methods for deflecting plasma-generated ions to prevent the ions from reaching an internal component of an EUV light source
US7094036B2 (en) * 2003-09-24 2006-08-22 The Boc Group Plc Vacuum pumping system
FR2860385B1 (fr) 2003-09-26 2007-06-01 Cit Alcatel Source euv
EP1526550A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-27 ASML Netherlands B.V. Mirror for use in a lithographic apparatus, lithographic apparatus comprising such a mirror and device manufacturing method
EP1557844A3 (en) * 2003-10-20 2006-03-01 ASML Netherlands B.V. Use of a top layer on a mirror for use in a lithographic apparatus, mirror for use in a lithographic apparatus, lithographic apparatus comprising such a mirror and device manufacturing method
US7196342B2 (en) * 2004-03-10 2007-03-27 Cymer, Inc. Systems and methods for reducing the influence of plasma-generated debris on the internal components of an EUV light source
US20050286599A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Rafac Robert J Method and apparatus for gas discharge laser output light coherency reduction
US7199384B2 (en) * 2004-07-09 2007-04-03 Energetiq Technology Inc. Inductively-driven light source for lithography
US7183717B2 (en) * 2004-07-09 2007-02-27 Energetiq Technology Inc. Inductively-driven light source for microscopy
US7307375B2 (en) * 2004-07-09 2007-12-11 Energetiq Technology Inc. Inductively-driven plasma light source
US20060017387A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Energetiq Technology Inc. Inductively-driven plasma light source
US7948185B2 (en) 2004-07-09 2011-05-24 Energetiq Technology Inc. Inductively-driven plasma light source
US7355191B2 (en) * 2004-11-01 2008-04-08 Cymer, Inc. Systems and methods for cleaning a chamber window of an EUV light source
CN101065999B (zh) * 2004-11-29 2011-04-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于产生波长范围从大约1nm至大约30nm的辐射并在光刻装置或计量学中使用的方法和设备
DE102005007370B3 (de) * 2005-02-17 2006-09-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kompakte UV-Lichtquelle
US7180083B2 (en) * 2005-06-27 2007-02-20 Cymer, Inc. EUV light source collector erosion mitigation
US7394083B2 (en) 2005-07-08 2008-07-01 Cymer, Inc. Systems and methods for EUV light source metrology
WO2007041192A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Energetiq Technology, Inc. Inductively-driven plasma light source
US7696493B2 (en) * 2006-12-13 2010-04-13 Asml Netherlands B.V. Radiation system and lithographic apparatus
ITBO20070080A1 (it) * 2007-02-14 2008-08-15 Ocem Spa Apparato per l'attivazione di un'unita' plasma focus
US8227771B2 (en) * 2007-07-23 2012-07-24 Asml Netherlands B.V. Debris prevention system and lithographic apparatus
US7655925B2 (en) * 2007-08-31 2010-02-02 Cymer, Inc. Gas management system for a laser-produced-plasma EUV light source
US7812329B2 (en) * 2007-12-14 2010-10-12 Cymer, Inc. System managing gas flow between chambers of an extreme ultraviolet (EUV) photolithography apparatus
US8519366B2 (en) * 2008-08-06 2013-08-27 Cymer, Inc. Debris protection system having a magnetic field for an EUV light source
US8138487B2 (en) * 2009-04-09 2012-03-20 Cymer, Inc. System, method and apparatus for droplet catcher for prevention of backsplash in a EUV generation chamber
JP2011054376A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Ihi Corp Lpp方式のeuv光源とその発生方法
EP2475229A4 (en) * 2009-09-01 2015-03-18 Ihi Corp PLASMA LIGHT SOURCE
JP5687488B2 (ja) 2010-02-22 2015-03-18 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置
US8440988B2 (en) 2010-12-09 2013-05-14 Plex Llc Pulsed discharge extreme ultraviolet source with magnetic shield
NL2010849A (en) * 2012-06-12 2013-12-16 Asml Netherlands Bv Photon source, metrology apparatus, lithographic system and device manufacturing method.
US10811155B2 (en) * 2017-01-31 2020-10-20 The Boeing Company Plasma pinch neutron generators and methods of generating neutrons
US10813207B1 (en) 2017-01-31 2020-10-20 The Boeing Company Single-use plasma pinch neutron generators
JP6740299B2 (ja) * 2018-08-24 2020-08-12 ファナック株式会社 加工条件調整装置及び機械学習装置
DE102021108009B4 (de) 2021-03-30 2023-02-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Multi-Wellenlängen UV-Strahlungsquelle sowie UV-Sonde, insbesondere für die Fluoreszenzanalyse

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3426233A (en) * 1965-12-13 1969-02-04 Vitro Corp Of America Plasma stabilization by rotation of arc discharge tube
US3746870A (en) * 1970-12-21 1973-07-17 Gen Electric Coated light conduit
US4042848A (en) 1974-05-17 1977-08-16 Ja Hyun Lee Hypocycloidal pinch device
US3946332A (en) * 1974-06-13 1976-03-23 Samis Michael A High power density continuous wave plasma glow jet laser system
US3960473A (en) * 1975-02-06 1976-06-01 The Glastic Corporation Die structure for forming a serrated rod
US4162160A (en) * 1977-08-25 1979-07-24 Fansteel Inc. Electrical contact material and method for making the same
DE3332711A1 (de) 1983-09-10 1985-03-28 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Vorrichtung zur erzeugung einer plasmaquelle mit hoher strahlungsintensitaet im roentgenbereich
US4578805A (en) * 1984-10-10 1986-03-25 Maxwell Laboratories, Inc. Transmission line transmitting energy to load in vacuum chamber
US4626193A (en) * 1985-08-02 1986-12-02 Itt Corporation Direct spark ignition system
CA1239487A (en) 1985-10-03 1988-07-19 National Research Council Of Canada Multiple vacuum arc derived plasma pinch x-ray source
CA1239486A (en) 1985-10-03 1988-07-19 Rajendra P. Gupta Gas discharge derived annular plasma pinch x-ray source
JPS62163242A (ja) * 1985-12-05 1987-07-20 Mitsubishi Electric Corp プラズマ源
JPS62143350A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Hitachi Ltd プラズマx線発生装置
JPS6417361A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Hitachi Ltd High energy large current particle source
DE3852357T2 (de) * 1987-08-10 1995-04-27 Semiconductor Energy Lab Dünnfilmkohlewerkstoff und Verfahren zum Aufbringen.
US4889605A (en) * 1987-12-07 1989-12-26 The Regents Of The University Of California Plasma pinch system
DE3927089C1 (ja) 1989-08-17 1991-04-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
US5102776A (en) 1989-11-09 1992-04-07 Cornell Research Foundation, Inc. Method and apparatus for microlithography using x-pinch x-ray source
US5027076A (en) * 1990-01-29 1991-06-25 Ball Corporation Open cage density sensor
US5142166A (en) 1991-10-16 1992-08-25 Science Research Laboratory, Inc. High voltage pulsed power source
GB2260854B (en) * 1991-10-22 1995-04-05 British Aerospace Surface discharge corona plasma cathode assembly
US5411224A (en) * 1993-04-08 1995-05-02 Dearman; Raymond M. Guard for jet engine
US5499282A (en) * 1994-05-02 1996-03-12 University Of Central Florida Efficient narrow spectral width soft-X-ray discharge sources
US5504795A (en) 1995-02-06 1996-04-02 Plex Corporation Plasma X-ray source
DE69628514T2 (de) * 1995-02-17 2004-04-29 Cymer, Inc., San Diego Leistungspulsgenerator mit energierückgewinnung
JP3440735B2 (ja) * 1996-12-26 2003-08-25 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
US5963616A (en) * 1997-03-11 1999-10-05 University Of Central Florida Configurations, materials and wavelengths for EUV lithium plasma discharge lamps
US6232613B1 (en) * 1997-03-11 2001-05-15 University Of Central Florida Debris blocker/collector and emission enhancer for discharge sources
US5763930A (en) 1997-05-12 1998-06-09 Cymer, Inc. Plasma focus high energy photon source

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523038A (ja) * 2003-04-08 2006-10-05 サイマー インコーポレイテッド Euv光源用コレクタ
JP4639134B2 (ja) * 2004-10-15 2011-02-23 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ・システムおよびリソグラフィ・システム内の光路の透過特性を調整するための方法
JP2006114914A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Asml Netherlands Bv リソグラフィ・システム、リソグラフィ・システム内の光路の透過特性を調整するための方法、半導体デバイス、リソグラフィ・システムに使用するための反射エレメントを製造する方法、およびそれによって製造される反射エレメント
JP2009124182A (ja) * 2004-12-28 2009-06-04 Asml Netherlands Bv デブリ粒子を抑制するための放射線源装置、リソグラフィ装置、照明システム、および方法
JP2015109468A (ja) * 2004-12-28 2015-06-11 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. デブリ粒子を抑制するための放射線源装置、リソグラフィ装置、照明システム、および方法
JP2012099502A (ja) * 2005-02-25 2012-05-24 Cymer Inc Euv光源の内部構成要素をプラズマ生成デブリから保護するためのシステム
JP2008532231A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 サイマー インコーポレイテッド Euv光源の内部構成要素をプラズマ生成デブリから保護するためのシステム
JP2006294606A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Xtreme Technologies Gmbh プラズマ放射線源
JP2006332654A (ja) * 2005-05-20 2006-12-07 Asml Netherlands Bv 放射システム及びリソグラフィ装置
JP2007035660A (ja) * 2005-07-21 2007-02-08 Ushio Inc 極端紫外光発生装置
JP4710463B2 (ja) * 2005-07-21 2011-06-29 ウシオ電機株式会社 極端紫外光発生装置
JP2008288590A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Asml Netherlands Bv 放射源、反射器及び汚染物バリアを備えるアセンブリ
US9734926B2 (en) 2008-05-02 2017-08-15 Shine Medical Technologies, Inc. Device and method for producing medical isotopes
US11830637B2 (en) 2008-05-02 2023-11-28 Shine Technologies, Llc Device and method for producing medical isotopes
US10978214B2 (en) 2010-01-28 2021-04-13 SHINE Medical Technologies, LLC Segmented reaction chamber for radioisotope production
US11894157B2 (en) 2010-01-28 2024-02-06 Shine Technologies, Llc Segmented reaction chamber for radioisotope production
US9298110B2 (en) 2010-03-12 2016-03-29 Asml Netherlands B.V. Radiation source apparatus, lithographic apparatus, method of generating and delivering radiation and method for manufacturing a device
JP2011192989A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Asml Netherlands Bv 放射源装置、リソグラフィ装置、放射発生および送出方法、およびデバイス製造方法
US10734126B2 (en) 2011-04-28 2020-08-04 SHINE Medical Technologies, LLC Methods of separating medical isotopes from uranium solutions
JP2011244012A (ja) * 2011-08-12 2011-12-01 Gigaphoton Inc 光源装置及びそれを用いた露光装置
US11361873B2 (en) 2012-04-05 2022-06-14 Shine Technologies, Llc Aqueous assembly and control method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1047288A3 (en) 2004-01-02
EP1047288A2 (en) 2000-10-25
TW469756B (en) 2001-12-21
KR20000076846A (ko) 2000-12-26
US6541786B1 (en) 2003-04-01
KR100319001B1 (ko) 2002-01-04
EP1047288B1 (en) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6541786B1 (en) Plasma pinch high energy with debris collector
US6064072A (en) Plasma focus high energy photon source
US6452199B1 (en) Plasma focus high energy photon source with blast shield
US6051841A (en) Plasma focus high energy photon source
US6566667B1 (en) Plasma focus light source with improved pulse power system
US6815700B2 (en) Plasma focus light source with improved pulse power system
US7642533B2 (en) Extreme ultraviolet light source
US7335900B2 (en) Radiation generating device, lithographic apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby
US8269199B2 (en) Laser heated discharge plasma EUV source
JP3317957B2 (ja) ブラストシールドを備えるプラズマフォーカス高エネルギフォトン源
KR20100057037A (ko) 극자외선(euv) 포토리소그래피 장치의 챔버간 가스 흐름을 관리하는 시스템
US7462851B2 (en) Electromagnetic radiation source, lithographic apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby
RU2253194C2 (ru) Источник излучения на основе плазменного фокуса с улучшенной системой импульсного питания
RU2808771C1 (ru) Мощный источник направленного экстремального ультрафиолетового излучения c длиной волны 9 - 12 нм для проекционной литографии высокого разрешения
KR20010007165A (ko) 플라즈마 초점 고에너지 포톤 소스
KR20010029769A (ko) 블라스트 실드를 갖춘 플라즈마 포커싱된 고 에너지 포톤소스

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040114

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040119

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040227