JP2001040671A - 法面補強ユニット、それを用いた盛土補強構造及び盛土補強工法 - Google Patents

法面補強ユニット、それを用いた盛土補強構造及び盛土補強工法

Info

Publication number
JP2001040671A
JP2001040671A JP11189862A JP18986299A JP2001040671A JP 2001040671 A JP2001040671 A JP 2001040671A JP 11189862 A JP11189862 A JP 11189862A JP 18986299 A JP18986299 A JP 18986299A JP 2001040671 A JP2001040671 A JP 2001040671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
reinforcing
reinforcement
embankment
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11189862A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Mitani
俊次 三谷
Isao Nagaoka
功 長岡
Yusuke Toyohara
裕介 豊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP11189862A priority Critical patent/JP2001040671A/ja
Publication of JP2001040671A publication Critical patent/JP2001040671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変形を防止することができ、また、法面角度
の調整を容易ならしめることができ、さらに、折り畳み
を可能とし、運搬及び保管に便利な法面補強ユニット、
それを用いた盛土補強構造及び盛土補強工法を提供す
る。 【解決手段】 法面に面して設置される法面補強部材
と、一端を前記法面補強部材の上部に連結し、他端を地
盤上に接地させるようにした法面角度保持部材と、から
成る法面補強ユニットであって、好ましくは、法面補強
部材と法面角度保持部材との連結部をピンジョイントで
回動可能とし、法面補強部材と法面角度保持部材との間
に支持部材を取り付ける。 1‥法面補強ユニット、2‥法面補強部材、3‥法面角
度保持部材、4‥ピンジョイント、5‥支持部材

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、盛土法面を補強し
て崩壊を防ぐ法面補強ユニットに関するものであり、特
に、法面の形状維持のために配置される法面補強ユニッ
ト、それを用いた盛土補強構造及び盛土補強工法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、盛土法面の補強には土のうやコン
クリート枠等が用いられてきたが、近年の緑化推進によ
り、このような部材は採用され難くなってきている。そ
こで、丸棒を溶接して格子状の金網とし、この溶接金網
を法面に配置して補強すると共に溶接金網の上から植生
して緑化することが行なわれるようになった。
【0003】すなわち、盛土は概略25cmから30c
m毎に土を積層、圧密して造成するのであるが、盛土自
体の補強のために、網目状の合成樹脂から成る盛土補強
部材が敷設される。敷設部位は法面から一定の範囲内と
され、土砂の滑りを考慮した計算によって算出される。
同時に、法面の形成及び土圧を支えるために法面補強部
材が設置され、法面補強部材と盛土補強部材とを連結す
ることによって、法面を含む盛土全体を補強する。ま
た、法面補強部材の内側に植生用の網状シートを配設
し、盛土の安定と法面の緑化及び保護を一体化するので
ある。
【0004】そして、従来の法面補強ユニットとしては
図10に示すようなものがあった。これは、金属丸棒を
所定の位置にセットして全体を格子状に溶接し、側面視
をL字状としたものである。そのため、法面補強ユニッ
ト21はL字状の底辺部22で自立する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、土圧に
よってL字形が開き、法面補強ユニット21が変形し易
いという問題がある。また、側面視をL字状とするには
工場で折り曲げ加工する必要があるため生産性にも問題
がある。一方、土圧による法面補強ユニット21の変形
を防止するために施工現場で梁部材を取り付けると、そ
のための工数が必要となり経済的ではない。しかも、L
字形の角度を法面の角度に合わせることが難しく、さら
には、法面補強ユニット21の運搬、保管等にも不便な
ものであった。
【0006】そこで本発明は、法面補強ユニットの変形
を防止することができ、また、法面角度の調整を容易な
らしめることができ、さらに、折り畳みを可能とし、運
搬及び保管に便利な法面補強ユニット、それを用いた盛
土補強構造及び盛土補強工法を提供することを目的とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の課題を解
決するためになされたものであって、その要旨は、法面
に面して設置される法面補強部材と、一端を前記法面補
強部材の上部に連結し他端を地盤上に接地させるように
した法面角度保持部材とから成る法面補強ユニットに係
るものであり、好ましくは、法面角度保持部材の接地面
側に盛土補強部材との接続部材が取り付けられており、
法面補強部材と法面角度保持部材との連結部及び/又は
前記法面角度保持部材と接続部材との取付部を回動可能
とした法面補強ユニットに係るものである。また、法面
補強部材と法面角度保持部材との間に支持部材が取り付
けられており、支持部材と法面補強部材及び法面角度保
持部材との取付部をそれぞれ回動可能とし、さらに、支
持部材を同長の2つの部材の連結体で構成すると共に、
支持部材を構成する2つの部材間も回動可能とした法面
補強ユニットに係るものである。そして、法面補強部材
及び/又は法面角度保持部材が網目状部材であって、法
面補強部材の内側に不織布からなる盛土保持部材が設置
されている法面補強ユニットに係るものである。
【0008】また、上記のような法面補強ユニットを用
いて、隣接する左右の法面補強ユニットを構成する法面
補強部材同士が結束具で連結されており、法面補強ユニ
ットを構成する法面補強部材の上端に折返部が設けら
れ、折返部に上側の法面補強ユニットを構成する法面補
強部材の下端を挿入することで、上下の法面補強ユニッ
トが連結されている盛土補強構造に係るものである。
【0009】さらに、上記のような法面補強ユニットを
用い、設置現場において法面の角度に対応させて法面補
強ユニットを地盤表面に自立させると共に、接続部材を
介して盛土補強部材を連結し、同時に、隣接する左右の
法面補強ユニットの法面補強部材同士を結束具で連結
し、その後、法面補強部材を法面としつつ、法面角度保
持部材、接続部材及び盛土補強部材をそれぞれ盛土中に
埋設し、法面補強部材の上端に設けられた折返部に上側
の法面補強ユニットにおける法面補強部材の下端を挿入
して上下の法面補強ユニットを連結することで、順次法
面補強ユニットを重ね合わせて盛土を構築する盛土補強
工法に係るものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において、法面補強ユニッ
トとは、盛土の形状を保つために盛土の法面に設置さ
れ、上下左右に連結されて盛土を補強するものである。
ここで、法面を構成する法面補強部材としては網目状部
材を使用することが好ましく、具体的には、メッキ又は
樹脂コーティング等を行なって製造された溶接金網や、
線材の交差部分をねじり合わせ状に接続することにより
構成した亀甲金網、ひし形金網、その他エキスパンドメ
タル等の金網類、又はグレーチング等の各種格子部材を
使用することができる。なお、金網類に代えて、難燃性
の樹脂網とすることも不可能ではない。
【0011】また、法面補強部材には法面角度保持部材
が取り付けられ、所定の角度で地盤表面に自立できるよ
うになっている。ここで、法面角度保持部材は、最低
限、法面補強部材の両端部にあればよいが、上記した各
種の格子部材を使用することもできる。
【0012】盛土の造成に際しては、盛土自体の補強の
ために網目状の合成樹脂から成る盛土補強部材が敷設さ
れる。そこで、法面角度保持部材の接地面側に接続部材
を取り付ければ、簡単に盛土補強部材と一体化すること
ができる。すなわち、接続部材を中間に山部を有する格
子状の溶接金網とし、山部に盛土補強部材の網目を挿入
すると共に、山部と網目との間に連結バーを差し込め
ば、簡単に固定が完了するのである。また、接続部材の
端部を半円形に折り曲げ、そこに盛土補強部材の網目を
挿入しても、同じく簡単に固定が完了する。さらには、
接続部材と盛土補強部材の網目とにまたがってコイルを
挿入すると共に、コイル内に連結バーを差し込むことに
よっても固定することができる。なお、法面角度保持部
材の接地面側に一旦折返部を設け、その折返部に接続部
材を取り付けることもできる。
【0013】ここで、法面補強部材と法面角度保持部材
との連結部及び法面角度保持部材と接続部材との取付部
は、それぞれピンジョイントで回動可能とすることが好
ましい。回動可能とすることによって、法面補強部材、
法面角度保持部材及び接続部材を相互に折り畳むことが
でき、全体として平板の状態とすることで、運搬が容易
で保管に便利なものとなるからである。一方、設置現場
においては、法面角度保持部材を開けば、地盤表面に所
定の角度で簡単に自立させることができる。
【0014】そして、好ましくは、法面補強部材と法面
角度保持部材との間に支持部材を取り付ける。支持部材
によって、法面補強部材と法面角度保持部材とを所定の
角度で固定することができるからである。ここで、支持
部材としては、両端に引掛部を有する棒状体を使用する
ことができる。すなわち、棒状体の一端を法面補強部材
に、他端を法面角度保持部材もしくは接続部材に引っ掛
けることによって、法面補強部材と法面角度保持部材と
の開きを防止するのである。しかも、引っ掛ける位置を
変化させることによって、法面補強部材と法面角度保持
部材との開き角度も調整することができる。
【0015】また、支持部材を予め法面補強部材と法面
角度保持部材との間に取り付けておく場合には、支持部
材と法面補強部材及び法面角度保持部材との取付部をそ
れぞれ回動可能とし、さらに、支持部材を同長の2つの
部材の連結体で構成すると共に、支持部材を構成する2
つの部材間も回動可能とする。このようにすれば、支持
部材の中間部分が折れ曲がって折り畳むことができるか
らである。そして、施工までは折り畳んだ状態でコンパ
クトに保管し、施工の際もコンパクトなまま運搬する。
【0016】この場合、支持部材を一直線にすれば側面
視が略A字状となり、地盤上に自立する。また、法面補
強ユニットを土中に埋め盛土を完成させた後は、土圧が
法面補強部材に作用するが、その力は支持部材で受け持
つことになる。この際、支持部材には圧縮方向の力は働
かず、引張力のみなので、ピンジョイントにしておくの
みで特に問題は生じない。
【0017】なお、法面補強部材に関し、上記した網目
状部材をそのまま法面補強部材として使用し、法面角度
保持部材及び支持部材を直接連結するだけでなく、枠体
に金網を取り付けて法面補強部材とした後、その枠体に
法面角度保持部材及び支持部材を連結するようにしても
よい。この場合、枠体と金網とが別部材となることか
ら、金網のみを自由に交換することも可能である。した
がって、景観に応じて、上記した溶接金網、エキスパン
ドメタル等に代えて、例えばマークが入った模様入り金
網等を使用することもできる。しかも、枠体はそのまま
で、金網部分のみの交換となるので、特殊なものを低コ
ストで製造することができる。
【0018】また、法面補強部材の格子によっては法面
補強ユニット自体で壁面を緑化することも可能である
が、格子が大きい場合やより迅速に緑化したい場合にお
いては法面補強部材の内側に植生用の網状シートを配設
してやればよい。この場合、網状シートは法面補強部材
の格子よりも目の細かいものとし、盛土の安定と法面の
緑化及び保護を一体化する。さらに、法面補強部材の内
側には不織布等から成る盛土保持部材を設置することが
好ましい。なお、従来は盛土法面に法面補強部材を据え
付けてから網状シートや盛土保持部材を取り付けていた
ので、法面での作業となってしまい施工性が悪かった。
しかしながら、平板状とすることができる本発明の法面
補強ユニットにあっては、予め網状シート等を取り付け
ておき、その後、法面に据え付けることが可能であるた
め、施工性に優れるものとなっている。
【0019】上記した法面補強ユニットを用いて擁壁と
するには、擁壁の規模に応じて法面補強ユニットを上下
左右に連結する。ここで、隣接する左右の法面補強ユニ
ットの法面補強部材同士を連結するには結束具を使用す
る。結束具としては、例えば断面がω字状又はσ字状の
バネ材、相互に嵌め合わせ可能な一対のU字状体、側面
視がh字状の一対の折り返し部を有するもの、バンド固
定、開閉可能な金属リング等を使用することができる。
また、上下の法面補強ユニットを連結するには法面補強
部材の上端に折返部を設け、折返部に上側の法面補強ユ
ニットを構成する法面補強部材の下端を挿入してやれば
よい。なお、コイル状の連結部材を用いても簡単に上下
左右の法面補強ユニットを連結できる。すなわち、隣り
合う法面補強ユニットの法面補強部材同士にまたがって
コイルを回転させてやれば、簡単にコイルが挿入され連
結が完了するのである。
【0020】次に、上記した法面補強ユニットを用いて
盛土を補強する方法について説明する。まず、設置現場
において法面の角度に対応させて法面補強ユニットを地
盤表面に自立させる。すなわち、法面角度保持部材を適
当な位置で接地させてやればよい。また、盛土自体の補
強のために使用する網目状の盛土補強部材を所定の範囲
で敷設し、接続部材を介して上記した方法で法面角度保
持部材と連結する。同時に、隣接する左右の法面補強ユ
ニットを上記した結束具を用いて連結する。
【0021】続いて、法面補強ユニットの内側で盛土補
強部材の上に概略25cmから30cm毎に土を積層
し、振動ローラ等で転圧する。さらに、上記の方法で上
側に法面補強ユニットを連結し、同様の方法を繰り返す
ことで補強された盛土を構築するのである。
【0022】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施の形態を図面に
より説明する。図1は、本発明の法面補強ユニットの第
1実施例を示す斜視図である。図1に示すように、法面
補強ユニット1は法面補強部材2と法面角度保持部材3
とからなるもので、法面角度保持部材3はピンジョイン
ト4によって法面補強部材2に対し回動可能に取り付け
られている。また、法面補強部材2と法面角度保持部材
3との間は支持部材5で連結されている。
【0023】図1において、法面補強部材2としては、
線径φ6mmの金属丸棒を所定の位置にセットして全体
を格子状に溶接し、さらにメッキ又は樹脂コーティング
を行なって製造された溶接金網を使用している。ただ
し、溶接金網に限られず、ひし形金網や亀甲金網を使用
することもできる。ここで、ひし形金網は線径が4.0
mmで網目が100mm(横方向の対角線長さは160
mm)のもの等を使用でき、この場合、上下方向の1m
あたりの引っ張り強さは6.25トンである。なお、必
要に応じて線径を3.2mmとしたものや、網目を80
mmとしたもの等も使用できる。また、亀甲金網は線径
が4.0mmや3.2mmで、網目が80mmや100
mmのもの等を使用できる。ここで、同じ線径かつ網目
であればひし形金網より亀甲金網の方が引っ張り強さが
大きく線径4.0mmで網目100mmである亀甲金網
の引っ張り強さは10.5トンである。
【0024】なお、これら金網の線径は柔軟性や経済性
から8mm以下、好ましくは5mm以下であり、網目は
耐久性や土砂のこぼれ落ちの面から120mm以下とす
ることがよい。材質的には、塩化ビニル被覆鉄線、亜鉛
めっき鉄線、着色塗装亜鉛めっき鉄線、溶融アルミニウ
ムめっき鉄線、亜鉛アルミニウム合金めっき鉄線、高強
度PVC被覆特殊鉄線等があり、必要に応じて選択され
る。
【0025】法面角度保持部材3としては、金属丸棒や
板材(山形鋼等の形鋼等)、法面補強部材2と同様の溶
接金網等が使用できるが、回動可能に取り付ける際の容
易さから、図1に示す法面角度保持部材3は金属平板と
なっている。そして、法面角度保持部材3をピンジョイ
ント4によって法面補強部材2の上端部に取り付けて回
動可能とすると共に、支持部材5もピンジョイント4に
よって回動可能とし、幅が2000mm、法面角度保持
部材3のL字状の縦辺部の長さが560mm、底辺部の
長さが350mm、法面補強部材と地盤とのなす角度が
65°の法面補強ユニット1としている。なお、法面角
度保持部材3は少なくとも法面補強部材2の両側を含ん
で、1ユニット当たり2箇所以上取り付ける。
【0026】図2は、図1に示した第1実施例の法面補
強ユニット1を折り畳んだ状態を示す斜視図である。す
なわち、支持部材5の中間部を持ち上げつつ法面角度保
持部材3を法面補強部材2側に折り畳めば平板状となる
ため、運搬が容易で保管が便利となる。一方、法面角度
保持部材3を開けば図1に示した状態となり、地盤表面
に自立させることができる。
【0027】また、図3は、本発明の法面補強ユニット
の第2実施例を示す斜視図である。第2実施例は、法面
補強部材2、法面角度保持部材3、図示しない盛土補強
部材の接続部材7をそれぞれピンジョイント4によって
回動可能に取り付けたものである。そして、法面補強部
材2と法面角度保持部材3との間を、引掛部5Aを両端
に有する支持部材5で連結し、法面補強部材2と法面角
度保持部材3との間を所定の角度とすると共に、土圧に
よる開きを防止している。ここで、支持部材5の数は土
圧に応じた必要最小限とする。したがって、軽量化に寄
与するだけでなく、経済的な法面補強ユニットとするこ
とができる。
【0028】図4は、図3に示した第2実施例の法面補
強ユニット1の側面図である。ここで、支持部材5の引
掛部5Aは、法面補強部材2と法面角度保持部材3の下
端に引っ掛けられている。したがって、支持部材5の長
さによって、法面補強部材2と法面角度保持部材3との
なす角が決定される。そこで、下端同士ではなく、例え
ば、法面補強部材2の上部の横格子2Bに斜めに引っ掛
けることにより、法面に応じた角度に調整することがで
きる。また、法面角度保持部材3も金網であれば、互い
の中間部の横格子間に支持部材5を引っ掛けることによ
っても、様々な角度を得ることができる。すなわち、同
一の支持部材5を使用しつつ、引っ掛ける位置によって
所定の角度で固定することができるのである。
【0029】図5は、図3に示した第2実施例の法面補
強ユニット1を広げて平面とした状態を示す上面図であ
る。このように平面とすることにより、運搬が容易で保
管が便利となる。なお、折り畳むことによっても同様の
効果を得ることができる。
【0030】また、図6は、本発明の法面補強ユニット
1に網目状の合成樹脂製盛土補強部材6を固定した状態
を示す側面図及び上面図である。すなわち、図6(A)
及び(B)に示す例では、法面角度保持部材3の接地面
に延長部を設けてその先端を折返部3Aとし、格子状の
溶接金網からなる接続部材7の網目7Aを折返部3Aに
挿入すると共に、接続部材7の中間の山部7Bに盛土補
強部材6の網目6Aをかぶせて嵌め込み、連結バー8を
差し込んで固定している。なお、図6(A)及び(B)
の例では連結バー8を盛土補強部材6の網目6Aに交互
に串刺ししているが、単に、盛土補強部材6の上であっ
て、接続部材7の山部7Bとの間に挿入するだけでもよ
い。また、図6(C)及び(D)は盛土補強部材6の別
の固定状態を示すもので、接続部材9の一端の折返部9
Aに盛土補強部材6の網目6Aを一対一に対応させて引
っ掛けて固定したものである。
【0031】ここで、盛土補強部材6としてはポリエス
テル糸を格子状に組み合わせて特殊合成樹脂をコーティ
ングしたネット型シートや樹脂を延伸したネット型シー
ト等が使用できる。ネット型シートは網目構造のため、
軟弱地盤や盛土とのなじみもよく、また、上下の土砂が
適度に混合して大きな摩擦抵抗を発揮できるものであ
る。さらに、強度が高く軽量で耐候性を併せ持つもので
あるため、省力化、省コスト化が可能であり、盛土補強
工事に最適なものである。
【0032】本発明の法面補強ユニットを用いて擁壁と
するには、隣接する左右の法面補強ユニット1における
法面補強部材2の縦格子2A同士を結束具10で連結す
る。ここで、結束具10としては図7及び図8に示すよ
うな各種の形式のものが使用可能である。すなわち、図
7(A)に示すような断面がω字状のバネ材(例えば株
式会社ニフコ製のパイプクランプ3、パイピングクリッ
プ5)に縦格子2A,2Aを挿入する方法、図7(B)
及び図7(C)に示すようなバンドで結束する方法、図
8(A)に示すような側面視がh字状の一対の折返部を
有するものを網部材2の横格子2Bに引っ掛けて縦格子
2A,2Aを両側から挟み込む方法、図8(B)に示す
ような相互に嵌め合わせ可能な一対のU字状体で縦格子
を両側から結束する方法、図8(C)に示すような断面
がσ字状のバネ材の間に縦格子を嵌め込む方法、その
他、引掛式の開閉リングや紙類のバインダーに使用され
るような複数の開閉リングで縦格子を挟み込む方法等で
ある。なお、これらの結束具10は、合成樹脂製又は金
属製のものを使用することができる。
【0033】また、上下の法面補強ユニットを連結する
には、図9に示すように、法面補強部材2の先端に折返
部2Cを設け、折返部2Cにその上側に配置する法面補
強ユニット1における法面補強部材2の横格子2Bを挿
入するのである。なお、図9において隣接する左右の法
面補強ユニットの連結部11A,11Bは、図示しない
結束具(図7又は図8で示したもの等)で連結されてい
る。
【0034】次に、本発明の盛土補強工法を図面に基づ
いて説明する。まず、法面補強ユニット1は図2に示す
ような折り畳まれた状態で施工現場に運搬され、設置位
置の確認後、図1に示すように法面角度保持部材3を開
いて地盤表面に自立させる。また、図6に示すように、
ロール巻きされた盛土補強部材6を法面の基準点より展
開して敷設し、接続部材7又は接続部材9を介して法面
角度保持部材3に固定する。続いて、隣接する左右の法
面補強ユニット1における法面補強部材2の縦格子2A
同士を図7又は図8に示す結束具10で連結する。
【0035】土砂は、盛土補強部材6がめくれないよう
に法面補強ユニット1の内側に敷き詰め、ハンドガイド
式の振動ローラや振動コンパクタ等で転圧することで極
力凹凸がないように平らに仕上げる。そして、図9に示
すように、仕上げた土砂の上にさらに法面補強ユニット
1を設置して上下の法面補強ユニットを連結することを
繰り返すことで盛土を構築するのである。なお、上段の
法面補強ユニット1における左右の連結部11Aは、下
段における連結部11Bと重ならないように千鳥に配置
する。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の法面補強
ユニットは、法面に面して設置される法面補強部材と、
一端を法面補強部材の上端部付近に連結し、他端を盛土
部の底面に接地させるようにした法面角度保持部材とか
ら成るので、土圧による法面補強ユニットの変形を防止
することができ、法面角度の調整を容易ならしめること
ができる。また、法面補強部材、法面角度保持部材、接
続部材のそれぞれの連結部等をピンジョイントで回動可
能とすることによって、簡単に折り畳むことができ、施
工時は法面角度保持部材を開くだけで自立した法面部を
構成することができるので、保管が容易で運搬に便利で
あることから、施工性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の法面補強ユニットの第1実施
例を示す斜視図である。
【図2】図2は、本発明の第1実施例の法面補強ユニッ
トを折り畳んだ状態を示す斜視図である。
【図3】図3は、本発明の法面補強ユニットの第2実施
例を示す斜視図である。
【図4】図4は、本発明の法面補強ユニットの第2実施
例を示す側面図である。
【図5】図5は、本発明の第2実施例の法面補強ユニッ
トを広げて平面とした状態を示す上面図である。
【図6】図6は、本発明の法面補強ユニットと盛土補強
部材との固定状態を示す側面図及び上面図である。
【図7】図7は、本発明に使用する結束具の例を示す斜
視図である。
【図8】図8は、本発明に使用する結束具の例を示す斜
視図である。
【図9】図9は、本発明の法面補強ユニットの連結状態
を示す斜視図である。
【図10】図10は、従来の法面補強ユニットを示す斜
視図である。
【符号の説明】
1‥法面補強ユニット 2‥法面補強部材 2A‥縦格子 2B‥横格子 2C‥折返部 3‥法面角度保持部材 3A‥折返部 4‥ピンジョイント 5‥支持部材 5A‥引掛部 6‥盛土補強部材 6A‥網目 7‥接続部材 7A‥網目 7B‥山部 8‥連結バー 9‥接続部材 9A‥折返部 10‥結束具 11A,11B‥連結部 21‥法面補強ユニット 22‥底辺部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 盛土の形状を保つために盛土の法面に設
    置される法面補強ユニットにおいて、法面に面して設置
    される法面補強部材と、一端を前記法面補強部材の上部
    に連結し、他端を地盤上に接地させるようにした法面角
    度保持部材と、から成ることを特徴とする法面補強ユニ
    ット。
  2. 【請求項2】 前記法面角度保持部材の接地面側に盛土
    補強部材との接続部材が取り付けられていることを特徴
    とする請求項1に記載の法面補強ユニット。
  3. 【請求項3】 前記法面角度保持部材の接地面側に折返
    部が設けられ、当該折返部に接続部材が取り付けられて
    いることを特徴とする請求項2に記載の法面補強ユニッ
    ト。
  4. 【請求項4】 前記法面補強部材と法面角度保持部材と
    の連結部及び/又は前記法面角度保持部材と接続部材と
    の取付部を回動可能としたことを特徴とする請求項1乃
    至3に記載の法面補強ユニット。
  5. 【請求項5】 前記法面補強部材と法面角度保持部材と
    の間に支持部材が取り付けられていることを特徴とする
    請求項1乃至4に記載の法面補強ユニット。
  6. 【請求項6】 前記支持部材と法面補強部材及び法面角
    度保持部材との取付部をそれぞれ回動可能とし、さら
    に、支持部材を同長の2つの部材の連結体で構成すると
    共に、支持部材を構成する2つの部材間も回動可能とし
    たことを特徴とする請求項5に記載の法面補強ユニッ
    ト。
  7. 【請求項7】 前記法面補強部材及び/又は法面角度保
    持部材が網目状部材であることを特徴とする請求項1乃
    至6に記載の法面補強ユニット。
  8. 【請求項8】 前記法面補強部材の内側に不織布からな
    る盛土保持部材が設置されていることを特徴とする請求
    項1乃至7に記載の法面補強ユニット。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8に記載の法面補強ユニッ
    トを用いた盛土補強構造であって、隣接する左右の法面
    補強ユニットを構成する法面補強部材同士が結束具で連
    結されていることを特徴とする盛土補強構造。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至8に記載の法面補強ユニ
    ットを用いた盛土補強構造であって、法面補強ユニット
    を構成する法面補強部材の上端に折返部が設けられ、当
    該折返部に上側の法面補強ユニットを構成する法面補強
    部材の下端を挿入することで、上下の法面補強ユニット
    が連結されていることを特徴とする盛土補強構造。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至8に記載の法面補強ユニ
    ットを用いた盛土補強工法であって、設置現場において
    法面の角度に対応させて法面補強ユニットを地盤表面に
    自立させると共に、接続部材を介して盛土補強部材を連
    結し、同時に隣接する左右の法面補強ユニットの法面補
    強部材同士を結束具で連結し、その後、法面補強部材を
    法面としつつ、法面角度保持部材、接続部材及び盛土補
    強部材をそれぞれ盛土中に埋設し、法面補強部材の上端
    に設けられた折返部に上側の法面補強ユニットにおける
    法面補強部材の下端を挿入して上下の法面補強ユニット
    を連結することで、順次法面補強ユニットを重ね合わせ
    て盛土を構築することを特徴とする盛土補強工法。
JP11189862A 1999-05-25 1999-07-05 法面補強ユニット、それを用いた盛土補強構造及び盛土補強工法 Pending JP2001040671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11189862A JP2001040671A (ja) 1999-05-25 1999-07-05 法面補強ユニット、それを用いた盛土補強構造及び盛土補強工法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14530699 1999-05-25
JP11-145306 1999-05-25
JP11189862A JP2001040671A (ja) 1999-05-25 1999-07-05 法面補強ユニット、それを用いた盛土補強構造及び盛土補強工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001040671A true JP2001040671A (ja) 2001-02-13

Family

ID=26476461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11189862A Pending JP2001040671A (ja) 1999-05-25 1999-07-05 法面補強ユニット、それを用いた盛土補強構造及び盛土補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001040671A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040023915A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 (주)한빛하이테크엔지니어링 배노트 공법에 의해 설치된 현장타설 대구경 파일을이용한 지중연속벽체 및 그 시공방법
KR100797185B1 (ko) 2007-07-23 2008-01-23 대한주택공사 옹벽용 또는 흙막이용 토류벽 조성장치 및 방법
KR102214088B1 (ko) * 2020-09-02 2021-02-09 주식회사 에프에스건설 가변형 식생 옹벽블록 및 이를 이용한 친환경 옹벽의 시공방법
CN113373956A (zh) * 2021-06-28 2021-09-10 广东弘信建设有限公司 一种给排水工程建设的边坡支护设备及其施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040023915A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 (주)한빛하이테크엔지니어링 배노트 공법에 의해 설치된 현장타설 대구경 파일을이용한 지중연속벽체 및 그 시공방법
KR100797185B1 (ko) 2007-07-23 2008-01-23 대한주택공사 옹벽용 또는 흙막이용 토류벽 조성장치 및 방법
KR102214088B1 (ko) * 2020-09-02 2021-02-09 주식회사 에프에스건설 가변형 식생 옹벽블록 및 이를 이용한 친환경 옹벽의 시공방법
CN113373956A (zh) * 2021-06-28 2021-09-10 广东弘信建设有限公司 一种给排水工程建设的边坡支护设备及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4052423B2 (ja) 礫遮蔽用または表面土層保護用金網
JPH07113234A (ja) 補強土構造
JP2001040671A (ja) 法面補強ユニット、それを用いた盛土補強構造及び盛土補強工法
JP2002309582A (ja) 法面、壁面、岸面等の保護構造
JP2000336655A (ja) 法面補強ユニット、それを用いた盛土補強構造及び盛土補強工法
JP3853304B2 (ja) 補強土構造物
JP2001011866A (ja) 法面補強ユニット及びそれを用いた盛土補強工法
JP3499488B2 (ja) 法面保護工法
JPH10159102A (ja) 法面、壁面等の保護構造
JP2000257072A (ja) 壁面の不連続部補強部材、それを用いた擁壁構造および盛土補強方法
JP2007063790A (ja) 盛土補強構造
JPH08218384A (ja) 盛土法面形成方法および盛土法面形成用ユニット
JPH05112939A (ja) 盛土形成方法及び枠付金網
JP2551342Y2 (ja) 盛土法面形成材料
JP4488724B2 (ja) 内圧埋設管変形部位の防護構造物
JP2000257071A (ja) 壁面補強部材、それを用いた擁壁構造および盛土補強方法
CN219752871U (zh) 一种土工格栅结构
JPH09328761A (ja) 擁壁構造
JPH0678625B2 (ja) 盛土の施工方法
JP3961520B2 (ja) 補強土構造物
KR200253330Y1 (ko) 강재 전면틀과 지오그리드 보강재를 사용한 보강토 옹벽
JP2000309922A (ja) 壁面材強化型補強土工法
JP2001011865A (ja) 法面補強ユニット用連結部材、それを用いた盛土補強構造及び盛土補強工法
JP3066016B1 (ja) 法枠および法枠構成方法
JP2627879B2 (ja) 現場打ち法枠工法