JP2001036976A - 電気機器の遠隔制御システム - Google Patents

電気機器の遠隔制御システム

Info

Publication number
JP2001036976A
JP2001036976A JP11203419A JP20341999A JP2001036976A JP 2001036976 A JP2001036976 A JP 2001036976A JP 11203419 A JP11203419 A JP 11203419A JP 20341999 A JP20341999 A JP 20341999A JP 2001036976 A JP2001036976 A JP 2001036976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
electric
remote control
request signal
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11203419A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Hirohashi
一俊 広橋
Satoru Toguchi
悟 渡口
Shiyouichiro Saito
渉一郎 齋藤
Kazuyuki Miyauchi
和行 宮内
Takaharu Kaneniwa
貴晴 金庭
Shuji Nagao
周司 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HITTSU KENKYUSHO KK
Hits Laboratories Inc
Original Assignee
HITTSU KENKYUSHO KK
Hits Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HITTSU KENKYUSHO KK, Hits Laboratories Inc filed Critical HITTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP11203419A priority Critical patent/JP2001036976A/ja
Publication of JP2001036976A publication Critical patent/JP2001036976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークに接続された多数の電気機器の
制御を1台のリモコン装置で場所を制限されずに任意の
場所から簡単に遠隔制御し得る電気機器の遠隔制御シス
テムを提供する。 【解決手段】 コントローラ3はビデオカメラ(A)
1、セットトップボックス(B)、テレビモニタ(C)
5、ビデオデッキ(D)7からなる各電気機器の機器情
報および操作プログラムを取り込んで記憶し、リモコン
装置9はコントローラ3から操作したい所望の電気機器
の操作プログラムをバス11を介して取り込んで操作情
報としてリモコン表示装置に表示し、ユーザがこの表示
された操作情報から所望の操作手順情報を指定し、バス
11を介してコントローラ3に送信すると、コントロー
ラ3の制御により各電気機器に操作手順情報が送信さ
れ、各電気機器はこの操作手順情報に従って再生、モニ
タ、録画などの動作を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気機器の動作を
リモコン装置により遠隔制御する電気機器の遠隔制御シ
ステムに関し、特に互いに通信し得るようにネットワー
クに接続された1つ以上任意の数の電気機器の動作をリ
モコン装置により遠隔制御する電気機器の遠隔制御シス
テムに関し、更に詳しくは、ネットワークに接続された
電気機器に関してリモコン装置から任意の電気機器を介
して任意の電気機器の動作または複数の任意の電気機器
間の動作をワイヤレスで遠隔制御し得る電気機器の遠隔
制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の電気機器の遠隔制御システムに
おいて、広く普及している例としてはテレビのリモコン
がある。このテレビのリモコンでは、リモコン装置に操
作ボタンを設け、この操作ボタンを操作することにより
発生する所定の制御信号に対して例えばASK変調のよ
うな所定の変調をかけ、この変調信号により発光ダイオ
ードをオン−オフして強度変調された赤外線信号をリモ
コン装置からテレビに向けて送出する。テレビはこの赤
外線信号を受信して、電気信号に変換し、更に復調して
制御信号を生成し、この生成した制御信号で定義されて
いる所定の動作を実行するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の遠隔制
御システムでは、通常、各機器に個別に1台のリモコン
装置を用意しているのみであり、機器の増加に伴い、数
多くのリモコン装置を用意する必要があり、煩雑である
とともに、非経済的であるという問題がある。
【0004】また、1台のリモコン装置に種類の異なる
機器のリモートコントロール信号を記憶しておき、この
1台のリモコン装置で複数の異なる機器を共通に制御す
ることができる記憶型リモコンもあるが、複数の異なる
機器のリモートコントロール信号をリモコン装置に記憶
させるために手間がかかったり、複数の機器に対応させ
るために、リモコン装置の操作ボタンが多くなり、使い
づらいという問題もある。
【0005】一方、複数の機器をネットワークで接続
し、この複数の機器を1台のリモコン装置により制御す
るというシステムも従来行われている。この従来のシス
テムでは、各機器をIEEE1394という標準フォー
マットによるバスでネットワーク接続し、映像、音声、
データを各機器間で相互伝送し、これにより1台のリモ
コン装置で各機器を制御するものである。
【0006】この従来のシステムについて更に詳しく説
明する。このシステムにおいて、ネットワークに接続さ
れる機器としてはVTR、プリンタ、CDプレーヤ、テ
レビ受像機、MDプレーヤなどがある。各機器はネット
ワークに接続されると、自己が何であるかをネットワー
ク上に宣言する。そして、テレビ受像機はネットワーク
上に接続された機器を表示する。例えば、テレビ受像機
は、表示画面上に各機器をイメージできるアイコンを表
示する。
【0007】ユーザは、例えばリモコン装置でVTRを
制御してTV受像機で見たい場合には、リモコン装置で
VTRのアイコンを選択する。VTRのアイコンが選択
されると、TV受像機からネットワークを介してVTR
にコマンドが送信され、VTRはこのコマンドを受信す
ると、自己の操作メニューをネットワーク上に送出す
る。このネットワーク上に送出されたVTRの操作メニ
ューはTV受像機で受信され、TV受像機の表示画面に
表示される。操作メニューは、例えばVTRの再生、早
送りなどのアイコンで表示されている。
【0008】ユーザは、このTV受像機の表示画面に表
示されたアイコンを見て、例えばVTRを再生したい場
合には再生のアイコンをリモコン装置で選択する。この
ようにしてリモコン装置からTV受像機を介してVTR
を制御し、VTRの再生された内容をTV受像機で見る
ことができる。
【0009】上述したシステムでは、VTR以外に同じ
手順により1台のリモコン装置で他の機器も制御するこ
とができる。例えば、CDからMDへのコピー、VTR
からプリンタへの印刷などの制御を行うことができる。
このシステムは、前述した記憶型リモコンと異なり、記
憶させるための手間もなく、操作ボタンの増加による煩
わしさもない。
【0010】しかしながら、上述した従来のシステムで
は、リモコン操作を行う際には、必ず表示装置であるT
V受像機を動作させておかなければならないという問題
がある。例えば、CDからMDへのコピーをするため
に、この操作では関係のないTV受像機をオンさせる必
要がある。すなわち、TV受像機は常にオンされている
ことが必要であり、電力節電の観点から非経済的である
という問題がある。また、リモコン操作をできる場所は
TV受像機がある場所でなければならないという制限も
あり、使い勝手上問題がある。
【0011】また、上述した従来のシステムの前記問題
を解決するために、機器の操作メニューをリモコン装置
に表示させる方法がある。この方法では、機器から操作
メニューを送信させ、この送信された操作メニューをリ
モコン装置で受信し、リモコン装置の表示画面で操作ア
イコンとして表示させるものである。この従来の方法
は、1台の機器に対して専用のリモコン装置を設け、双
方向で通信を行うものであるが、ネットワークを介して
他の機器を制御するものではない。
【0012】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、ネットワークに接続された多
数の電気機器の制御を1台のリモコン装置で場所を制限
されずに任意の場所から簡単に遠隔制御し得る電気機器
の遠隔制御システムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明は、互いに通信し得るように
情報送受信手段を介してネットワークに接続された1つ
以上任意の数の電気機器の動作をリモコン装置により遠
隔制御する電気機器の遠隔制御システムであって、電気
機器の各々に設けられ、各電気機器を認識するのに必要
な機器情報および各電気機器の操作手順を記述した操作
プログラムを記憶している機器側記憶手段と、電気機器
の各々に設けられ、電気機器がネットワークに接続され
た場合に前記機器側記憶手段に記憶されている機器情報
および操作プログラムを前記情報送受信手段を介してネ
ットワークに送出するように制御する情報送出制御手段
と、電気機器のいずれかに設けられてネットワークに情
報送受信手段を介して接続されるかまたは電気機器とは
別に独立してネットワークに情報送受信手段を介して接
続されているコントローラと、該コントローラに設けら
れ、電気機器の前記情報送出制御手段の制御により電気
機器からネットワークに送出される電気機器の機器情報
および操作プログラムをネットワークから前記情報送受
信手段を介して受信し、各電気機器の機器情報および操
作プログラムを記憶管理する情報管理手段とを有するこ
とを要旨とする。
【0014】請求項1記載の本発明にあっては、各電気
機器の機器情報および操作プログラムを各電気機器の機
器側記憶手段に記憶しておき、各電気機器がネットワー
クに接続された場合に機器側記憶手段に記憶されている
機器情報および操作プログラムをネットワークに送出
し、このネットワークに送出された電気機器の機器情報
および操作プログラムをコントローラにおいてネットワ
ークから受信して記憶管理する。
【0015】請求項2記載の本発明は、請求項1記載の
本発明において、前記コントローラが、各電気機器が前
記機器情報を記憶していないことにより前記操作プログ
ラムのみがネットワークに送出される場合、該操作プロ
グラムをネットワークから受信し、この受信した操作プ
ログラムに設定されている端末識別情報を含む所定の情
報に基づき機器情報を生成し、この生成した機器情報を
操作プログラムとともに前記情報管理手段に記憶するよ
うに制御する機器情報生成記憶制御手段を有することを
要旨とする。
【0016】請求項2記載の本発明にあっては、コント
ローラは、各電気機器が機器情報を記憶してなく、操作
プログラムのみがネットワークに送出される場合、操作
プログラムのみを受信し、この操作プログラムに設定さ
れている所定の情報に基づき機器情報を生成し、この機
器情報を操作プログラムとともに情報管理手段に記憶す
る。
【0017】また、請求項3記載の本発明は、請求項1
または2記載の発明において、電気機器の各々に設けら
れ、リモコン装置と情報の送受信を行う機器側送受信手
段と、リモコン装置に設けられ、電気機器の各々と情報
の送受信を行うリモコン側送受信手段と、リモコン装置
に設けられ、前記リモコン側送受信手段から任意の電気
機器に対して制御要求信号を送出する制御要求信号送出
手段と、電気機器の各々に設けられ、電気機器自身がコ
ントローラを備えていない電気機器であって、前記制御
要求信号をリモコン装置から前記機器側送受信手段を介
して受信した場合、該制御要求信号に電気機器自身の識
別情報を付与し、前記情報送受信手段を介してネットワ
ークに転送し、また電気機器自身がコントローラを備え
ていない電気機器であって、ネットワークから前記情報
送受信手段を介して前記制御要求信号を受信した場合、
該制御要求信号に電気機器自身の識別情報を付与するこ
となく、該制御要求信号を無視してそのまま素通しする
ようにネットワークに転送する要求信号転送手段とを有
することを要旨とする。
【0018】請求項3記載の本発明にあっては、リモコ
ン装置は任意の電気機器に対して制御要求信号を送出
し、電気機器がリモコン装置からの制御要求信号を受信
した場合、各制御要求信号に電気機器自身の識別情報を
付与してネットワークに転送し、また他の電気機器がネ
ットワークから制御要求信号を受信した場合、該制御要
求信号に電気機器自身の識別情報を付与することなく、
該制御要求信号を無視してそのまま素通しするようにネ
ットワークに転送する。
【0019】更に、請求項4記載の本発明は、請求項3
記載の発明において、前記コントローラに設けられ、前
記制御要求信号を前記電気機器の識別情報とともにネッ
トワークから前記情報受信手段を介して受信した場合、
前記情報管理手段に記憶管理している全ての電気機器の
機器情報および操作プログラムを前記識別情報とともに
制御応答信号としてネットワークに送信する制御応答信
号送信手段と、電気機器の各々に設けられ、コントロー
ラから送出された前記制御応答信号をネットワークから
前記情報送受信手段を介して受信した場合、該制御応答
信号に含まれる前記識別情報を電気機器自身の識別情報
と比較し、該識別情報が一致しない場合、前記制御応答
信号を無視してそのまま素通しするようにネットワーク
に転送し、また前記識別情報が一致する場合、該制御応
答信号を前記情報送受信手段を介して受信し、該制御応
答信号を前記機器側送受信手段を介してリモコン装置に
転送する制御応答信号転送手段と、リモコン装置に設け
られ、前記制御応答信号を前記リモコン側送受信手段を
介して受信した場合、この受信した制御応答信号に含ま
れる全ての電気機器の機器情報および操作プログラムを
リモコン側記憶手段に記憶するとともに、該機器情報お
よび操作プログラムに基づきユーザが各電気機器を操作
するために有効な各電気機器毎の操作情報を表示する表
示手段とを有することを要旨とする。
【0020】請求項4記載の本発明にあっては、コント
ローラは、制御要求信号を前記識別情報とともにネット
ワークから受信した場合、情報管理手段に記憶管理して
いる全ての電気機器の機器情報および操作プログラムを
前記識別情報とともに制御応答信号としてネットワーク
に送信し、各電気機器はコントローラから送出された制
御応答信号をネットワークから受信した場合、制御応答
信号に含まれる前記識別情報を電気機器自身の識別情報
と比較し、該識別情報が一致しない場合、制御応答信号
を無視してそのまま素通しするようにネットワークに転
送し、また識別情報が一致する場合、制御応答信号を前
記情報送受信手段を介して受信してリモコン装置に転送
し、リモコン装置は制御応答信号を受信した場合、この
制御応答信号に含まれる全ての電気機器の機器情報およ
び操作プログラムをリモコン側記憶手段に記憶し、該機
器情報および操作プログラムに基づきユーザが各電気機
器を操作するために有効な各電気機器毎の操作情報を表
示手段に表示する。
【0021】請求項5記載の本発明は、請求項4記載の
発明において、リモコン装置に設けられ、前記表示手段
に表示された各電気機器毎の前記操作情報に基づいてユ
ーザが選択した各電気機器毎の操作手順情報を機器操作
要求信号としてリモコン側送受信手段を介して任意の電
気機器に送出する操作要求信号送出手段と、電気機器の
各々に設けられ、電気機器自身がコントローラを備えて
いない電気機器であって、前記機器操作要求信号をリモ
コン装置から前記機器側送受信手段を介して受信した場
合、該機器操作要求信号に電気機器自身の識別情報を付
与し、前記情報送受信手段を介してネットワークに転送
し、また電気機器自身がコントローラを備えていない電
気機器であって、ネットワークから前記情報送受信手段
を介して前記機器操作要求信号を受信した場合、該機器
操作要求信号に電気機器自身の識別情報を付与すること
なく、該機器操作要求信号を無視してそのまま素通しす
るようにネットワークに転送する要求信号転送手段とを
有することを要旨とする。
【0022】請求項5記載の本発明にあっては、リモコ
ン装置は、ユーザが表示手段に表示された各電気機器毎
の操作情報に基づいて選択した各電気機器毎の操作手順
情報を機器操作要求信号として任意の電気機器に送出
し、各電気機器は機器操作要求信号をリモコン装置から
受信した場合、該機器操作要求信号に電気機器自身の識
別情報を付与してネットワークに転送し、また各電気機
器はネットワークから機器操作要求信号を受信した場
合、該機器操作要求信号に電気機器自身の識別情報を付
与することなく、該機器操作要求信号を無視してそのま
ま素通しするようにネットワークに転送する。
【0023】また、請求項6記載の本発明は、請求項5
記載の発明において、前記コントローラに設けられ、前
記機器操作要求信号を前記電気機器の識別情報とともに
ネットワークから前記情報受信手段を介して受信した場
合、該機器操作要求信号に含まれる各電気機器毎の操作
手順情報で規定される動作を各電気機器に実行させるよ
うに各電気機器毎の操作手順情報に基づき該当する各電
気機器に対して対応する操作手順情報を前記情報送受信
手段からネットワークを介して送信し、更に前記機器操
作要求信号に対する機器操作応答信号を前記識別情報と
ともに前記情報送受信手段からネットワークに送信する
操作要求/応答信号送信手段とを有することを要旨とす
る。
【0024】請求項6記載の本発明にあっては、コント
ローラは機器操作要求信号を識別情報とともにネットワ
ークから受信した場合、該機器操作要求信号に含まれる
各電気機器毎の操作手順情報で規定される動作を各電気
機器に実行させるように各電気機器毎の操作手順情報に
基づき該当する各電気機器に対して対応する操作手順情
報をネットワークを介して送信し、更に機器操作要求信
号に対する機器操作応答信号を識別情報とともにネット
ワークに送信する。
【0025】更に、請求項7記載の本発明は、請求項4
記載の発明において、リモコン装置が前記制御応答信号
を所定の時間以内に受信しない場合、リモコン装置にお
いて全ての電気機器の機器情報および操作プログラムを
収集するための収集要求信号を前記リモコン側送受信手
段から任意の電気機器に対して送出する収集要求信号送
出手段を有することを要旨とする。
【0026】請求項7記載の本発明にあっては、リモコ
ン装置が制御応答信号を所定の時間以内に受信しない場
合、リモコン装置において全ての電気機器の機器情報お
よび操作プログラムを収集するための収集要求信号を任
意の電気機器に対して送出する。
【0027】請求項8記載の本発明は、互いに通信し得
るように情報送受信手段を介してネットワークに接続さ
れた1つ以上任意の数の電気機器の動作をリモコン装置
により遠隔制御する電気機器の遠隔制御システムであっ
て、電気機器の各々に設けられ、各電気機器を認識する
のに必要な機器情報および各電気機器の操作手順を記述
した操作プログラムを記憶している機器側記憶手段と、
電気機器の各々に設けられ、リモコン装置と情報の送受
信を行う機器側送受信手段と、リモコン装置に設けら
れ、電気機器の各々と情報の送受信を行うリモコン側送
受信手段と、リモコン装置に設けられ、リモコン装置に
おいて全ての電気機器の機器情報および操作プログラム
を収集するための収集要求信号を前記リモコン側送受信
手段から任意の電気機器に対して送出する収集要求信号
送出手段とを有することを要旨とする。
【0028】請求項8記載の本発明にあっては、各電気
機器の機器情報および操作プログラムを各電気機器の機
器側記憶手段に記憶しておき、リモコン装置は、全ての
電気機器の機器情報および操作プログラムを収集するた
めの収集要求信号を任意の電気機器に対して送出する。
【0029】また、請求項9記載の本発明は、請求項7
または8記載の発明において、電気機器の各々に設けら
れ、前記収集要求信号をリモコン装置から前記機器側送
受信手段を介して受信した場合、該収集要求信号に応答
して前記機器側記憶手段に記憶されている前記機器情報
および操作プログラムを収集応答信号として前記機器側
送受信手段からリモコン装置に返送するとともに、前記
収集要求信号に電気機器自身の識別情報を付与し、前記
情報送受信手段を介してネットワークに転送する収集応
答信号返送手段と、電気機器の各々に設けられ、ネット
ワークから前記情報送受信手段を介して前記収集要求信
号を前記識別情報とともに受信した場合、該収集要求信
号に応答して前記機器側記憶手段に記憶されている前記
機器情報および操作プログラムを収集応答信号として前
記識別情報とともに前記機器側送受信手段からネットワ
ークに送出するとともに、前記収集要求信号に前記識別
情報を付与し、前記情報送受信手段を介してネットワー
クに転送する収集応答信号送出手段と、電気機器の各々
に設けられ、前記収集応答信号をネットワークから前記
情報送受信手段を介して受信した場合、該収集応答信号
に付与されている前記識別情報を電気機器自身の識別情
報と比較し、該識別情報が一致しない場合、前記収集応
答信号を無視してそのまま素通しするようにネットワー
クに転送し、また前記識別情報が一致する場合、該収集
応答信号に含まれる前記機器情報および操作プログラム
を前記情報送受信手段を介して受信し、該機器情報およ
び操作プログラムを含む収集応答信号を前記機器側送受
信手段を介してリモコン装置に転送する収集応答信号転
送手段とを有することを要旨とする。
【0030】請求項9記載の本発明にあっては、電気機
器が収集要求信号をリモコン装置から受信した場合、該
収集要求信号に応答して機器側記憶手段に記憶されてい
る機器情報および操作プログラムを収集応答信号として
リモコン装置に返送するとともに、収集要求信号に電気
機器自身の識別情報を付与し、ネットワークに転送し、
各電気機器はネットワークから収集要求信号を識別情報
とともに受信した場合、該収集要求信号に応答して機器
情報および操作プログラムを収集応答信号として前記識
別情報とともにネットワークに送出するとともに、収集
要求信号に前記識別情報を付与してネットワークに転送
し、各電気機器は収集応答信号をネットワークから受信
した場合、該収集応答信号に付与されている前記識別情
報を電気機器自身の識別情報と比較し、該識別情報が一
致しない場合、収集応答信号を無視してそのまま素通し
するようにネットワークに転送し、また識別情報が一致
する場合、該収集応答信号に含まれる機器情報および操
作プログラムを受信し、該機器情報および操作プログラ
ムを含む収集応答信号をリモコン装置に転送する。
【0031】更に、請求項10記載の本発明は、請求項
9記載の発明において、リモコン装置に設けられ、前記
収集要求信号を送出してから所定の時間の間に各電気機
器からの前記収集応答信号を前記リモコン側送受信手段
を介して受信した場合、この受信した収集応答信号に含
まれる各電気機器の機器情報および操作プログラムを全
てリモコン側情報記憶手段に記憶するとともに、該機器
情報および操作プログラムに基づきユーザが各電気機器
を操作するために有効な各電気機器毎の操作情報を表示
する表示手段と、リモコン装置に設けられ、前記表示手
段に表示された各電気機器毎の前記操作情報に基づいて
ユーザが選択した各電気機器毎の操作手順情報を操作要
求信号としてリモコン側送受信手段を介して任意の電気
機器に送出する操作要求信号送出手段と、電気機器の各
々に設けられ、前記操作要求信号をリモコン装置から前
記機器側送受信手段を介して受信した場合、該操作要求
信号に含まれる各電気機器毎の操作手順情報に自分自身
の操作手順を指定しているものがあるか否かを判断し、
自分自身の操作手順を指定しているものがある場合、当
該操作手順情報によって規定される動作を実行するとと
もに、前記操作要求信号を前記情報送受信手段を介して
ネットワークに転送する第1の動作実行手段と、電気機
器の各々に設けられ、前記操作要求信号をネットワーク
から前記情報送受信手段を介して受信した場合、該操作
要求信号に含まれる各電気機器毎の操作手順情報に自分
自身の操作手順を指定しているものがあるか否かを判断
し、自分自身の操作手順を指定しているものがある場
合、当該操作手順情報によって規定される動作を実行す
るとともに、前記操作要求信号を前記情報送受信手段を
介してネットワークに転送する第2の動作実行手段とを
有することを要旨とする。
【0032】請求項10記載の本発明にあっては、リモ
コン装置は収集要求信号を送出してから所定の時間の間
に各電気機器からの収集応答信号を受信した場合、この
受信した収集応答信号に含まれる各電気機器の機器情報
および操作プログラムを全てリモコン側情報記憶手段に
記憶するとともに、該機器情報および操作プログラムに
基づきユーザが各電気機器を操作するために有効な各電
気機器毎の操作情報を表示手段に表示し、この表示され
た各電気機器毎の前記操作情報に基づいてユーザが選択
した各電気機器毎の操作手順情報を操作要求信号として
任意の電気機器に送出し、各電気機器は操作要求信号を
リモコン装置から受信した場合、該操作要求信号に含ま
れる各電気機器毎の操作手順情報に自分自身の操作手順
を指定しているものがあるか否かを判断し、自分自身の
操作手順を指定しているものがある場合、当該操作手順
情報によって規定される動作を実行するとともに、該操
作要求信号をネットワークに転送し、また各電気機器は
操作要求信号をネットワークから受信した場合、該操作
要求信号に含まれる各電気機器毎の操作手順情報に自分
自身の操作手順を指定しているものがあるか否かを判断
し、自分自身の操作手順を指定しているものがある場
合、当該操作手順情報によって規定される動作を実行す
るとともに、操作要求信号をネットワークに転送する。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る
電気機器の遠隔制御システムの構成を示す図である。同
図に示す電気機器の遠隔制御システムは、ビデオカメラ
(A)1、セットトップボックスBからなるコントロー
ラ3、テレビモニタ(C)5、ビデオデッキ(D)7か
らなる複数の電気機器がHAViプロトコルを採用した
IEEE1394ネットワークを構成しているバス11
に図示しないそれぞれの情報送受信手段を介して接続さ
れ、これらの複数の電気機器1,3,5,7はバス11
を介して互いに通信し得るようになっている。
【0034】なお、バス11は、メタルワイヤ、光ファ
イバなどを使用した有線で構成されてもよいし、または
光、電波などを使用した無線で構成されてもよいもので
あるが、上述したビデオカメラ(A)1、テレビモニタ
(C)5、ビデオデッキ(D)7などの電気機器1,
3,5,7を電源に接続したら瞬時に動作することを可
能にするプラグ&プレイ(Plug&Play)を実現するため
には光無線を利用して、ワイヤレスネットワークを構成
することが望ましい。
【0035】また、図1に示す電気機器の遠隔制御シス
テムは、記憶手段および表示装置を具備しているリモコ
ン装置9を有し、このリモコン装置9はビデオカメラ
(A)1、コントローラ3、テレビモニタ(C)5、ビ
デオデッキ(D)7からなる電気機器1,3,5,7の
各々と赤外線などの光信号などを利用して情報の送受信
を行うことができるようになっている。このため、リモ
コン装置9は電気機器1,3,5,7の各々と情報の送
受信を行うためのリモコン側送受信手段を有し、また電
気機器1,3,5,7もそれぞれリモコン装置9と情報
の送受信を行うための機器側送受信手段を有している。
【0036】図1において、バス11に接続されている
コントローラ3は、電気機器のいずれかに設けられてバ
ス11に接続されてもよいし、または電気機器とは別に
独立してバス11に接続されてもよいし、または通常の
電気機器の中にコントローラ機能を持たせたものでもよ
い。
【0037】電気機器1,3,5,7は、図1において
それぞれを表しているボックス内に図示するように、矩
形で囲んで示す機器情報データおよび楕円形で囲んで示
す操作プログラムを備え、図示しないそれぞれの機器側
記憶手段に記憶している。各電気機器の機器情報データ
は各電気機器を認識するために必要な情報であり、例え
ばAV機器種類情報、メーカ名、機種情報などである。
また、各電気機器の操作プログラムは、各電気機器の操
作手順を記述した操作プログラムであり、この操作プロ
グラムからリモコン装置9の表示装置の表示画面上にユ
ーザに対して表示するための操作情報やユーザがこの操
作情報に基づいて選択した操作手順情報などを作成する
ことができる。図1では、ビデオカメラ(A)1は、矩
形で囲んで示す機器情報データ(A)と楕円形で囲んで
示す操作プログラム(A)を該ビデオカメラ(A)1の
機器側記憶手段に記憶している。また、テレビモニタ
(C)5は、機器情報データ(C)と操作プログラム
(C)を記憶している。更に、ビデオデッキ(D)7
は、機器情報データ(D)と操作プログラム(D)を記
憶している。
【0038】次に、以上のように構成される電気機器の
遠隔制御システムの作用について説明する。まず、この
ように機器情報データおよび操作プログラムを記憶して
いる各電気機器1,3,5,7は、各電気機器がバス1
1に接続されると、自己の記憶手段に記憶している機器
情報データおよび操作プログラムを自己の送受信手段を
介してバス11に送出する。このようにバス11に送出
された機器情報データおよび操作プログラムは、バス1
1からコントローラ3の情報送受信手段で受信され、コ
ントローラ3の情報管理手段に記憶管理される。この結
果、コントローラ3の記憶手段である情報管理手段には
図1においてコントローラ3のボックス内に示すように
実線の矩形と楕円形でそれぞれ囲んで示すセットトップ
ボックス(B)の機器情報データ(B)と操作プログラ
ム(B)、テレビモニタ(C)5の機器情報データ
(C)と操作プログラム(C)、およびビデオデッキ
(D)7の機器情報データ(D)と操作プログラム
(D)が記憶され、また点線の矩形と楕円形で囲んだビ
デオカメラ(A)1の機器情報データ(A)と操作プロ
グラム(A)が図示されているが、これはビデオカメラ
(A)1がバス11に接続されたばかりであって、この
接続によりビデオカメラ(A)1からバス11に機器情
報データと操作プログラムが送出され、この送出された
ビデオカメラ(A)1の機器情報データと操作プログラ
ムがコントローラ3で受信されて記憶されようとしてい
ることを点線で示しているものである。
【0039】なお、上述したように、コントローラ3
は、バス11からなるネットワークに接続されている全
ての電気機器が有している機器情報データおよび操作プ
ログラムを受信して記憶管理し得るようになっている
が、このように機器情報データおよび操作プログラムを
記憶し、更に管理し、制御し、またはネットワークに対
して送受信可能であるコントローラ3を備えている本実
施形態ではセットトップボックス(B)または場合によ
っては電気機器を本実施形態ではコントローラと称し、
それ以外の電気機器をターゲットと称する。
【0040】また、上記説明では、各電気機器は、機器
情報データおよび操作プログラムを記憶しているものと
しているが、各電気機器は、機器情報データを記憶して
なく、操作プログラムのみを記憶している場合もある。
このような場合には、各電気機器は、バス11に接続さ
れると、自己の記憶手段に記憶している操作プログラム
のみを自己の送受信手段を介してバス11に送出する。
この結果、バス11に送出された操作プログラムのみが
バス11からコントローラ3の情報送受信手段で受信さ
れ、コントローラ3の情報管理手段に一旦記憶管理され
るが、コントローラにおいては、この受信した操作プロ
グラムに設定されている端末識別情報を含む所定の情報
に基づき機器情報データを生成し、この生成した機器情
報データを操作プログラムとともに情報管理手段に記憶
するものである。
【0041】上述したように、コントローラ3に各電気
機器1,3,5,7の機器情報データおよび操作プログ
ラムが記憶されると、ユーザは、図2に示すように、リ
モコン装置9を使用して、具体的にはリモコン装置9の
制御開始ボタンを押下して(図2のS1)、任意の電気
機器に対して、図2の例ではビデオデッキ(D)7に対
して制御要求信号を送出する(図2のS2)。
【0042】ビデオデッキ(D)7は、リモコン装置9
から送出された制御要求信号を受信すると、この制御要
求信号に自己の識別情報(d)を付与し(図2のS
3)、バス11に転送する。このようにバス11に転送
された制御要求信号は他の電気機器、図2ではテレビモ
ニタ(C)5で受信されるが、この電気機器はターゲッ
トであるので、すなわちこの電気機器はコントローラで
ないし、またはコントローラを備えているものでもない
ので、信号の種別をチェックするだけで、そのままバス
11からなるネットワークに転送する。
【0043】そして、このようにバス11を順次転送さ
れる制御要求信号が前記ビデオデッキ(D)7の識別情
報とともにコントローラ3によって受信されると、コン
トローラ3は、自己の記憶手段に記憶管理している全て
の電気機器1,3,5,7の機器情報データを前記識別
情報とともに制御応答情報としてバス11に送信する
(図2のS6,S7)。
【0044】コントローラ3が全ての電気機器の機器情
報データを前記識別情報とともに制御応答情報としてバ
ス11に送信すると、バス11に接続されている各電気
機器は該制御応答情報をバス11から自己の情報送受信
手段を介して受信し、該制御応答信号に含まれている前
記識別情報を自己の識別情報と比較する。この比較の結
果、識別情報が一致しない場合、例えば電気機器がテレ
ビモニタ(C)5の場合には、識別情報は一致しない
が、このように一致しない場合には、該制御応答信号を
無視してそのまま素通しするようにバス11に転送す
る。
【0045】しかしながら、前記比較の結果、識別情報
が一致する場合には、すなわち電気機器がビデオデッキ
(D)7の場合には、識別情報は一致するので、この場
合には、ビデオデッキ(D)7は前記制御応答信号をバ
ス11から受信し、この受信した制御応答信号を自己の
機器側送受信手段を介してリモコン装置9に転送する
(図2のS9,S10)。
【0046】リモコン装置9は、ビデオデッキ(D)7
から全ての電気機器の機器情報データからなる制御応答
信号を受信すると、この全ての電気機器の機器情報デー
タをリモコン側記憶手段に記憶するとともに(図2では
リモコン装置9の下に矩形で囲んだ各電気機器1,3,
5,7の機器情報データA,B,C,Dが図示されてい
る)、この全ての電気機器の機器情報データに基づきユ
ーザが所望の電気機器を選択するために有効な全電気機
器の機器情報一覧をリモコン装置9の表示装置に表示す
る(図2のS11)。
【0047】次に、処理は図3に進み、ユーザは、リモ
コン装置9の表示装置に表示された全電気機器の機器情
報一覧を見て、ユーザが操作したい所望の電気機器を選
択して、この選択した電気機器の情報をコントローラ3
が認識し得る識別情報とともに機器選択要求信号として
リモコン側送受信手段を介して任意の電気機器、図3の
例ではビデオデッキ(D)7に送信する(図3のS2
1,S22)。なお、図3では、ユーザはリモコン装置
9に表示された機器情報一覧からビデオカメラ(A)
1、テレビモニタ(C)5、ビデオデッキ(D)7を選
択している。
【0048】任意の電気機器、図3の例ではビデオデッ
キ(D)7がリモコン装置9から送信された機器選択要
求信号を受信すると、ビデオデッキ(D)7は、この機
器選択要求信号にビデオデッキ(D)7自身の識別情報
を付与して、自己の情報送受信手段を介してバス11に
該機器選択要求信号を転送する(図3のS23,S2
4,S25)。このようにビデオデッキ(D)7からバ
ス11に転送された機器選択要求信号は、コントローラ
を備えていない他の電気機器、図3の例ではテレビモニ
タ(C)5によって受信されるが、このテレビモニタ
(C)5は、ターゲットであるので、該機器選択要求信
号を無視してそのまま素通しするようにバス11に転送
する。
【0049】そして、上述したように、バス11に転送
された機器選択要求信号は、コントローラ3によってコ
ントローラ3自身の情報送受信手段を介してバス11か
ら受信される。コントローラ3は、該機器選択要求信号
をビデオデッキ(D)7の識別情報とともに受信する
と、該機器選択要求信号で指定された電気機器の操作プ
ログラムを前記識別情報とともに機器選択応答信号とし
て自己の情報送受信手段からバス11に送出する(図3
のS26,S27)。
【0050】このようにバス11に送出された機器選択
応答信号は、バス11に接続されている電気機器、例え
ば図3ではテレビモニタ(C)5によって受信される
が、この電気機器、すなわちテレビモニタ(C)5は、
この機器選択応答信号に付与されている前記識別情報を
自己の識別情報と比較する。この比較の結果、識別情報
が一致しないことを識別すると、この機器選択応答信号
を無視してそのまま素通しするようにバス11に転送す
る。そして、このようにバス11に転送されている機器
選択応答信号が図3の例でビデオデッキ(D)7によっ
て受信されると、該ビデオデッキ(D)7は前記識別情
報を自己の識別情報と比較する。この比較の結果、識別
情報は一致し、ビデオデッキ(D)7は、自分がバス1
1に送出した機器選択要求信号に対する機器選択応答信
号であると認識し、この機器選択応答信号を自己の機器
側送受信手段を介してリモコン装置9に転送する。
【0051】リモコン装置9は、ビデオデッキ(D)7
から転送されてきた機器選択応答信号を自己のリモコン
側送受信手段により受信すると、この機器選択応答信号
に付与されている電気機器の操作プログラムをリモコン
側記憶手段に記憶するとともに、この電気機器の操作プ
ログラムに基づきユーザが電気機器を操作するために有
効な各電気機器毎の操作情報をリモコン装置9の表示装
置に表示する(図3のS31)。なお、図3の例では、
ユーザに先に選択されたビデオカメラ(A)1、テレビ
モニタ(C)5、ビデオデッキ(D)7の機器情報デー
タA,C,Dに対応する操作プログラムA,C,Dがコ
ントローラ3からリモコン装置9に送信され、リモコン
装置9においてこれらの操作プログラムA,C,Dに基
づいてビデオカメラ(A)1、テレビモニタ(C)5、
ビデオデッキ(D)7の操作情報がリモコン装置9の表
示装置にGUI(Graphical User Interface)として表
示される。また、この場合、リモコン装置9の記憶装置
に先に記憶していた機器情報データA,B,C,Dは削
除される。
【0052】次に、処理は図4に進み、ユーザは、リモ
コン装置9の表示装置に各電気機器毎の操作情報が表示
されると、この表示された各電気機器毎の操作情報から
所望の電気機器および操作を選択して、所望の電気機器
を操作させるための操作手順情報、すなわち各電気機器
毎の操作手順情報を作成し、この各電気機器毎の操作手
順情報を機器操作要求信号としてリモコン側送受信手段
を介して任意の電気機器、図3の例ではビデオデッキ
(D)7に送出する(図4のS41,S42)。なお、
図4の例では、ユーザはリモコン装置9の表示装置に表
示された操作情報のGUIからビデオカメラ(A)1、
テレビモニタ(C)5、ビデオデッキ(D)7を選択
し、ビデオカメラ(A)1に対しては「再生」、テレビ
モニタ(C)5に対しては「モニタ」、ビデオデッキ
(D)7に対しては「録画」を選択的に指定した機器操
作手順情報を機器操作要求信号として作成している。
【0053】このようにリモコン装置9においてユーザ
により作成され、リモコン装置9から送出された機器操
作要求信号は、ビデオデッキ(D)7によって受信され
る。ビデオデッキ(D)7は、この機器操作要求信号に
自己の識別情報を付与して、バス11に転送する(図4
のS43,S44)。また、このようにビデオデッキ
(D)7からバス11に転送された機器操作要求信号が
他の電気機器、例えば図4ではテレビモニタ(C)5に
よって受信された場合には、該電気機器は特に自分自身
の識別情報を付与することなく、該機器操作要求信号を
無視してそのまま素通しするようにバス11に転送す
る。
【0054】そして、このようにバス11を転送されて
きた前記機器操作要求信号を前記識別情報とともにコン
トローラ3が受信すると、コントローラ3は、この機器
操作要求信号に含まれる各電気機器毎の操作手順情報が
操作可能であるか否かを確認し(図4のS46)、更に
この機器操作要求信号に対する機器操作応答信号を前記
識別情報、すなわちビデオデッキ(D)7の識別情報と
ともに情報送受信手段からバス11に送信する。この結
果、ビデオデッキ(D)7はバス11から機器操作応答
信号を受信すると、この機器操作応答信号をリモコン装
置9に転送する(図4のS47,〜,S50)。リモコ
ン装置9は、ビデオデッキ(D)7から機器操作応答信
号を受信すると、機器操作が正常に終了したことを確認
し、自己の記憶手段に記憶していた操作プログラムA,
C,Dを記憶手段から削除する(図4のS51)。
【0055】次に、処理は図5に進み、コントローラ3
は、各電気機器毎の操作手順情報で規定される動作を各
電気機器に実行させるように各電気機器毎の操作手順情
報に基づき該当する各電気機器に対して対応する操作手
順情報をコントローラ3自身の情報送受信手段からバス
11を介して送信する。図5に示す本実施形態の例で
は、コントローラ3は、例えばHAViプロトコルを使
用して、ビデオカメラ(A)1に対しては「再生ボタン
(HAVi)」なる操作内容の情報を送信し、テレビモ
ニタ(C)5に対しては「モニタボタン(HAVi)」
なる操作内容の情報を送信し、ビデオデッキ(D)7に
対しては「録画ボタン(HAVi)」なる操作内容の情
報を送信する。この結果、ビデオカメラ(A)1が再生
した映像がバス11に送信され、テレビモニタ(C)5
でこの映像をモニタし、ビデオデッキ(D)7はこの映
像の録画を開始する。
【0056】次に、図6を参照して、本発明の他の実施
形態について説明する。この実施形態は、図6に示すよ
うに、コントローラ3が存在しないシステムである。す
なわち、図1に示した実施形態においてコントローラ3
が存在しないために、図7に示すように、また図2で説
明したように、リモコン装置9が制御要求信号を送出し
たにも関わらず、この制御要求信号に対する制御応答信
号を所定の時間以内に制御応答信号を受信できない場合
である。
【0057】このようにコントローラ3が存在しないた
めに、リモコン装置9が所定の時間以内に制御応答信号
を受信しなかった場合には、リモコン装置9は、図8に
示すように、リモコン側送受信手段を介して収集要求信
号をバス11に送出し、これにより全ての電気機器に対
して各電気機器が所有している操作プログラムを送信す
ることを放送形式で要求するとともに、リモコン装置9
は全ての電気機器から操作プログラムを受信することが
できる十分な時間である所定の時間待機し、リモコン装
置9は各電気機器からの収集応答信号を受信することが
できる(図8のS81)。
【0058】リモコン装置9から送信された収集要求信
号は、ビデオデッキ(D)7で受信される。ビデオデッ
キ(D)7は、収集要求信号を受信すると、該収集要求
信号に応答してビデオデッキ(D)7自身の機器側記憶
手段に記憶されている操作プログラムを収集応答信号と
してリモコン装置9に返送するとともに、収集要求信号
に自分自身の識別情報、すなわちビデオデッキ(D)7
の識別情報を付与してバス11に転送する(図8のS8
3,S85)。なお、電気機器、この例ではビデオデッ
キ(D)7が自己の操作プログラムをリモコン装置9に
返送する場合に、該操作プログラムとともに自己の機器
情報データも返送してもよい。
【0059】上述したように、ビデオデッキ(D)7が
リモコン装置9に操作プログラムを収集応答信号として
返送すると、リモコン装置9はこの収集応答信号を受信
し(図8のS84)、この収集応答信号に付与されてい
る操作プログラムを取り出し、リモコン側記憶手段に記
憶する。図8では、リモコン装置9の下側に楕円形で囲
んだDがビデオデッキ(D)7から受信した操作プログ
ラム(D)である。
【0060】一方、ビデオデッキ(D)7からバス11
に転送された収集要求信号は、他の電気機器、例えばテ
レビモニタ(C)5で受信される。テレビモニタ(C)
5が収集要求信号を受信すると、テレビモニタ(C)5
は、該収集要求信号に応答して自己の機器側記憶手段に
記憶されている操作プログラムを前記ビデオデッキ
(D)7の識別情報とともに収集応答信号としてバス1
1に送出するとともに(図8のS86)、この受信した
収集要求信号に前記識別情報を付与したままバス11に
転送する(図8のS87)。
【0061】上述したように、テレビモニタ(C)5が
自己の操作プログラムを前記識別情報とともに収集応答
信号としてバス11に送出した場合、この収集応答信号
は他の各電気機器で受信され、この電気機器は、該収集
応答信号に付与されている前記識別情報を自己の識別情
報と比較し、該識別情報が一致するか否かをチェックす
る。識別情報が一致しない場合には、すなわち収集応答
信号を受信した電気機器がビデオデッキ(D)7でない
ということであるが、この場合には、電気機器は該収集
応答信号を無視してそのまま素通しするようにバス11
に転送する。また、識別情報が一致する場合には、すな
わち収集応答信号を受信した電気機器がビデオデッキ
(D)7であるということであるが、この場合には、該
電気機器、すなわちビデオデッキ(D)7は、該収集応
答信号をリモコン装置9に転送する。リモコン装置9
は、この収集応答信号を受信し(図8のS91)、該収
集応答信号に付与されているテレビモニタ(C)5の操
作プログラムをリモコン側記憶手段に記憶する。図8で
は、リモコン装置9の下側に楕円形で囲んだCがテレビ
モニタ(C)5から受信した操作プログラム(C)であ
る。
【0062】また、テレビモニタ(C)5からバス11
に転送された収集要求信号は、同様にコントローラ3の
セットトップボックス(B)で受信される。セットトッ
プボックス(B)が収集要求信号を受信すると、セット
トップボックス(B)は、該収集要求信号に応答して自
己の機器側記憶手段に記憶されている操作プログラムを
前記識別情報、すなわちビデオデッキ(D)7の識別情
報とともに収集応答信号としてバス11に送出するとと
もに(図8のS88)、また受信した収集要求信号に前
記識別情報を付与したままバス11に転送する(図8の
S89)。
【0063】上述したように、セットトップボックス
(B)が自己の操作プログラムを前記識別情報とともに
バス11に送出した収集応答信号がビデオデッキ(D)
7で受信されると、ビデオデッキ(D)7は、該収集応
答信号に付与されている前記識別情報を自己の識別情報
と比較し、該識別情報が一致するか否かをチェックす
る。そして、識別情報が一致することを確認すると、ビ
デオデッキ(D)7は、該収集応答信号をリモコン装置
9に転送する。リモコン装置9は、この収集応答信号を
受信し(図8のS92)、該収集応答信号に付与されて
いるセットトップボックス(B)の操作プログラムをリ
モコン側記憶装置に記憶する。図8では、リモコン装置
9の下側に楕円形で囲んだBがセットトップボックス
(B)から受信した操作プログラム(B)である。
【0064】更に、セットトップボックス(B)からバ
ス11に転送された収集要求信号(図8のS89)は、
同様にビデオカメラ(A)1で受信される。ビデオカメ
ラ(A)1が収集要求信号を受信すると、ビデオカメラ
(A)1は、該収集要求信号に応答して自己の機器側記
憶手段に記憶されている操作プログラムを前記識別情報
とともに収集応答信号としてバス11に送出する(図8
のS90)。このようにビデオカメラ(A)1が自己の
操作プログラムを前記識別情報とともにバス11に送出
した収集応答信号がビデオデッキ(D)7で受信されと
る、ビデオデッキ(D)7は、該収集応答信号に付与さ
れている前記識別情報を自己の識別情報と比較し、該識
別情報が一致するか否かをチェックする。そして、識別
情報が一致することを確認すると、ビデオデッキ(D)
7は、該収集応答信号をリモコン装置9に転送する。リ
モコン装置9は、この収集応答信号を受信し(図8のS
93)、該収集応答信号に付与されているビデオカメラ
(A)1の操作プログラムをリモコン側記憶手段に記憶
する。図8では、リモコン装置9の下側に楕円形で囲ん
だAがビデオカメラ(A)1から受信した操作プログラ
ム(A)である。
【0065】以上のようにして、リモコン装置9は、全
ての電気機器、すなわちビデオカメラ(A)1、セット
トップボックス(B)、テレビモニタ(C)5、ビデオ
デッキ(D)7からそれぞれの操作プログラムA,B,
C,Dを受信し、リモコン側記憶手段に記憶される。こ
れらの記憶された操作プログラムは、図8ではリモコン
装置9の下側に楕円形で囲んだA,B,C,Dで図示さ
れている。
【0066】このようにリモコン装置9が全ての電気機
器1,3,5,7から操作プログラムを受信するには、
ある程度の時間がかかるので、リモコン装置9はこの時
間に相当する所定の時間が経過した後、リモコン装置9
は、これらの全電気機器1,3,5,7の操作プログラ
ムA,B,C,Dに基づきユーザが電気機器を操作する
ために有効な各電気機器毎の操作情報をリモコン装置9
の表示装置にGUIとして表示する(図8のS94)。
【0067】次に、処理は図9に進み、ユーザは、リモ
コン装置9の表示装置に各電気機器毎の操作情報が表示
されると、この表示された各電気機器毎の操作情報から
所望の電気機器および操作を選択して、所望の電気機器
を操作させるための操作手順情報、すなわち各電気機器
毎の操作手順情報を作成し、この各電気機器毎の操作手
順情報を機器操作要求信号としてリモコン側送受信手段
からビデオデッキ(D)7に送信するとともに(図9の
S101,S102)、各操作プログラムをリモコン装
置9の記憶手段から削除する。なお、図9の例では、ユ
ーザは、ビデオカメラ(A)1、テレビモニタ(C)
5、ビデオデッキ(D)7を電気機器として選択し、ビ
デオカメラ(A)1に対しては「再生」、テレビモニタ
(C)5に対しては「モニタ」、ビデオデッキ(D)7
に対しては「録画」を選択的に指定した機器操作手順情
報を機器操作要求信号として作成して送信している。
【0068】このようにリモコン装置9においてビデオ
デッキ(D)7に各電気機器毎の操作手順情報とともに
送信された機器操作要求信号は、ビデオデッキ(D)7
によって受信されてから、ビデオデッキ(D)7に対す
る機器操作要求信号はビデオデッキ(D)7で処理さ
れ、その他の電気機器であるテレビモニタ(C)5、ビ
デオカメラ(A)1に対する機器操作要求信号はビデオ
デッキ(D)7からバス11に転送される。そして、テ
レビモニタ(C)5に対する機器操作要求信号はバス1
1からテレビモニタ(C)5で受信され、またビデオカ
メラ(A)1に対する機器操作要求信号はバス11から
ビデオカメラ(A)1で受信される。
【0069】リモコン装置9でユーザによって選択され
た各電気機器、すなわちビデオカメラ(A)1、テレビ
モニタ(C)5、ビデオデッキ(D)7がそれぞれに対
する機器操作要求信号を受信すると、各電気機器1,
5,7はそれぞれの機器操作要求信号に付与されている
操作手順情報、すなわちビデオカメラ(A)1に対して
「再生ボタン(HAVi)」なる操作手順情報(図9の
S103)、テレビモニタ(C)5に対しては「モニタ
ボタン(HAVi)」なる操作手順情報(図9の
(4))、ビデオデッキ(D)7に対しては「録画ボタ
ン(HAVi)」なる操作手順情報(図9のS105)
をそれぞれ取り出し、それぞれの操作手順情報に従って
操作を実行開始する。この結果、ビデオカメラ(A)1
が再生した映像ストリームがバス11に送信され(図9
のS106)、テレビモニタ(C)5でこの映像をモニ
タし、ビデオデッキ(D)7はこの映像の録画を開始す
ることになる。
【0070】なお、上記実施形態では、機器情報データ
と操作プログラムを別々に二回に分けて転送している
が、これはメモリ容量の問題から起因するものであり、
別々に分けて転送する必要はなく、機器情報データと操
作プログラムの両方を同時に転送してもよく、むしろ両
方を同時転送する方が効率的かつ迅速であると言える。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来のように各電気機器毎にリモコン装置を1台ずつ設
ける必要がなく、また複数種類の電気機器の遠隔制御信
号を1台のリモコン装置に記憶させるという煩雑な操作
も必要とすることなく、更に表示装置であるテレビを常
に通電させておく必要もなく、1台のリモコン装置で任
意の場所にある電気機器からネットワークを介して他の
任意の場所にある電気機器を共通にリモートコントロー
ルし得るとともに、任意の電気機器間の動作も簡単かつ
経済的にリモートコントロールすることができる。ま
た、各電気機器を操作するための操作情報はアイコンと
してリモコン装置の表示手段に表示されるので、手元で
簡単に各電気機器をリモートコントロールすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る電気機器の遠隔制御
システムの構成を示す図である。
【図2】図1に示す実施形態の電気機器の遠隔制御シス
テムにおいてリモコン装置からネットワーク上の各電気
機器の操作を開始するための処理を説明するための図で
ある。
【図3】図1に示す実施形態の電気機器の遠隔制御シス
テムにおいてリモコン装置に表示された各電気機器から
操作したい所望の電気機器を選択し、それらの電気機器
の操作プログラムを取得する処理を示す図である。
【図4】図1に示す実施形態の電気機器の遠隔制御シス
テムにおいてリモコン装置に表示された各電気機器の操
作画面から各電気機器に対する操作を選択し、この操作
要求を行う処理を示す図である。
【図5】図1に示す実施形態の電気機器の遠隔制御シス
テムにおいてコントローラがリモコン装置から受信した
操作内容を各電気機器に対して送信し、各電気機器に所
望の操作を実行させる処理を示す図である。
【図6】本発明の他の実施形態に係る電気機器の遠隔制
御システムの構成を示す図である。
【図7】図6に示す実施形態の電気機器の遠隔制御シス
テムにおいてリモコン装置から各電気機器の操作を開始
させるための操作を実行するが、コントローラがないた
め、制御応答信号をリモコン装置が受信できず、タイム
アウトになる処理を示す図である。
【図8】図6に示す実施形態の電気機器の遠隔制御シス
テムにおいてリモコン装置に各電気機器からの操作プロ
グラムを取り込んで、リモコン装置の表示手段に表示さ
せる処理を示す図である。
【図9】図6に示す実施形態の電気機器の遠隔制御シス
テムにおいてリモコン装置から各電気機器に対して操作
手順情報を送信し、各電気機器に所望の操作を実行させ
る処理を示す図である。
【符号の説明】
1 ビデオカメラ(A) 3 コントローラ(セットトップボックス(B)) 5 テレビモニタ(C) 7 ビデオデッキ(D) 9 リモコン装置 11 バス(ネットワーク)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/00 H04N 5/00 A 5/445 5/445 Z H04Q 9/02 H04Q 9/02 B // H04L 12/40 H04L 11/00 320 (72)発明者 齋藤 渉一郎 神奈川県大和市中央林間二丁目16番16号 株式会社ヒッツ研究所内 (72)発明者 宮内 和行 神奈川県大和市中央林間二丁目16番16号 株式会社ヒッツ研究所内 (72)発明者 金庭 貴晴 神奈川県大和市中央林間二丁目16番16号 株式会社ヒッツ研究所内 (72)発明者 長尾 周司 神奈川県大和市中央林間二丁目16番16号 株式会社ヒッツ研究所内 Fターム(参考) 5C025 AA30 BA14 CA15 CB03 DA08 5C056 AA05 AA07 BA01 BA08 BA10 CA01 CA11 DA08 EA05 EA09 EA12 5D102 AC01 AC22 AC26 HA03 HA16 HA17 HA24 5K032 DA04 DB22 EA07 EC01 5K048 AA04 AA13 BA03 DA02 DA05 DB04 EA16 EB02 EB03 FB08 FB15 FC01 HA04 HA06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに通信し得るように情報送受信手段
    を介してネットワークに接続された1つ以上任意の数の
    電気機器の動作をリモコン装置により遠隔制御する電気
    機器の遠隔制御システムであって、 電気機器の各々に設けられ、各電気機器を認識するのに
    必要な機器情報および各電気機器の操作手順を記述した
    操作プログラムを記憶している機器側記憶手段と、 電気機器の各々に設けられ、電気機器がネットワークに
    接続された場合に前記機器側記憶手段に記憶されている
    機器情報および操作プログラムを前記情報送受信手段を
    介してネットワークに送出するように制御する情報送出
    制御手段と、 電気機器のいずれかに設けられてネットワークに情報送
    受信手段を介して接続されるかまたは電気機器とは別に
    独立してネットワークに情報送受信手段を介して接続さ
    れているコントローラと、 該コントローラに設けられ、電気機器の前記情報送出制
    御手段の制御により電気機器からネットワークに送出さ
    れる電気機器の機器情報および操作プログラムをネット
    ワークから前記情報送受信手段を介して受信し、各電気
    機器の機器情報および操作プログラムを記憶管理する情
    報管理手段とを有することを特徴とする電気機器の遠隔
    制御システム。
  2. 【請求項2】 前記コントローラは、各電気機器が前記
    機器情報を記憶していないことにより前記操作プログラ
    ムのみがネットワークに送出される場合、該操作プログ
    ラムをネットワークから受信し、この受信した操作プロ
    グラムに設定されている端末識別情報を含む所定の情報
    に基づき機器情報を生成し、この生成した機器情報を操
    作プログラムとともに前記情報管理手段に記憶するよう
    に制御する機器情報生成記憶制御手段を有することを特
    徴とする請求項1記載の電気機器の遠隔制御システム。
  3. 【請求項3】 電気機器の各々に設けられ、リモコン装
    置と情報の送受信を行う機器側送受信手段と、 リモコン装置に設けられ、電気機器の各々と情報の送受
    信を行うリモコン側送受信手段と、 リモコン装置に設けられ、前記リモコン側送受信手段か
    ら任意の電気機器に対して制御要求信号を送出する制御
    要求信号送出手段と、 電気機器の各々に設けられ、電気機器自身がコントロー
    ラを備えていない電気機器であって、前記制御要求信号
    をリモコン装置から前記機器側送受信手段を介して受信
    した場合、該制御要求信号に電気機器自身の識別情報を
    付与し、前記情報送受信手段を介してネットワークに転
    送し、また電気機器自身がコントローラを備えていない
    電気機器であって、ネットワークから前記情報送受信手
    段を介して前記制御要求信号を受信した場合、該制御要
    求信号に電気機器自身の識別情報を付与することなく、
    該制御要求信号を無視してそのまま素通しするようにネ
    ットワークに転送する要求信号転送手段とを有すること
    を特徴とする請求項1または2記載の電気機器の遠隔制
    御システム。
  4. 【請求項4】 前記コントローラに設けられ、前記制御
    要求信号を前記電気機器の識別情報とともにネットワー
    クから前記情報受信手段を介して受信した場合、前記情
    報管理手段に記憶管理している全ての電気機器の機器情
    報および操作プログラムを前記識別情報とともに制御応
    答信号としてネットワークに送信する制御応答信号送信
    手段と、 電気機器の各々に設けられ、コントローラから送出され
    た前記制御応答信号をネットワークから前記情報送受信
    手段を介して受信した場合、該制御応答信号に含まれる
    前記識別情報を電気機器自身の識別情報と比較し、該識
    別情報が一致しない場合、前記制御応答信号を無視して
    そのまま素通しするようにネットワークに転送し、また
    前記識別情報が一致する場合、該制御応答信号を前記情
    報送受信手段を介して受信し、該制御応答信号を前記機
    器側送受信手段を介してリモコン装置に転送する制御応
    答信号転送手段と、 リモコン装置に設けられ、前記制御応答信号を前記リモ
    コン側送受信手段を介して受信した場合、この受信した
    制御応答信号に含まれる全ての電気機器の機器情報およ
    び操作プログラムをリモコン側記憶手段に記憶するとと
    もに、該機器情報および操作プログラムに基づきユーザ
    が各電気機器を操作するために有効な各電気機器毎の操
    作情報を表示する表示手段とを有することを特徴とする
    請求項3記載の電気機器の遠隔制御システム。
  5. 【請求項5】 リモコン装置に設けられ、前記表示手段
    に表示された各電気機器毎の前記操作情報に基づいてユ
    ーザが選択した各電気機器毎の操作手順情報を機器操作
    要求信号としてリモコン側送受信手段を介して任意の電
    気機器に送出する操作要求信号送出手段と、 電気機器の各々に設けられ、電気機器自身がコントロー
    ラを備えていない電気機器であって、前記機器操作要求
    信号をリモコン装置から前記機器側送受信手段を介して
    受信した場合、該機器操作要求信号に電気機器自身の識
    別情報を付与し、前記情報送受信手段を介してネットワ
    ークに転送し、また電気機器自身がコントローラを備え
    ていない電気機器であって、ネットワークから前記情報
    送受信手段を介して前記機器操作要求信号を受信した場
    合、該機器操作要求信号に電気機器自身の識別情報を付
    与することなく、該機器操作要求信号を無視してそのま
    ま素通しするようにネットワークに転送する要求信号転
    送手段とを有することを特徴とする請求項4記載の電気
    機器の遠隔制御システム。
  6. 【請求項6】 前記コントローラに設けられ、前記機器
    操作要求信号を前記電気機器の識別情報とともにネット
    ワークから前記情報受信手段を介して受信した場合、該
    機器操作要求信号に含まれる各電気機器毎の操作手順情
    報で規定される動作を各電気機器に実行させるように各
    電気機器毎の操作手順情報に基づき該当する各電気機器
    に対して対応する操作手順情報を前記情報送受信手段か
    らネットワークを介して送信し、更に前記機器操作要求
    信号に対する機器操作応答信号を前記識別情報とともに
    前記情報送受信手段からネットワークに送信する操作要
    求/応答信号送信手段とを有することを特徴とする請求
    項5記載の電気機器の遠隔制御システム。
  7. 【請求項7】 リモコン装置が前記制御応答信号を所定
    の時間以内に受信しない場合、リモコン装置において全
    ての電気機器の機器情報および操作プログラムを収集す
    るための収集要求信号を前記リモコン側送受信手段から
    任意の電気機器に対して送出する収集要求信号送出手段
    を有することを特徴とする請求項4記載の電気機器の遠
    隔制御システム。
  8. 【請求項8】 互いに通信し得るように情報送受信手段
    を介してネットワークに接続された1つ以上任意の数の
    電気機器の動作をリモコン装置により遠隔制御する電気
    機器の遠隔制御システムであって、 電気機器の各々に設けられ、各電気機器を認識するのに
    必要な機器情報および各電気機器の操作手順を記述した
    操作プログラムを記憶している機器側記憶手段と、 電気機器の各々に設けられ、リモコン装置と情報の送受
    信を行う機器側送受信手段と、 リモコン装置に設けられ、電気機器の各々と情報の送受
    信を行うリモコン側送受信手段と、 リモコン装置に設けられ、リモコン装置において全ての
    電気機器の機器情報および操作プログラムを収集するた
    めの収集要求信号を前記リモコン側送受信手段から任意
    の電気機器に対して送出する収集要求信号送出手段とを
    有することを特徴とする電気機器の遠隔制御システム。
  9. 【請求項9】 電気機器の各々に設けられ、前記収集要
    求信号をリモコン装置から前記機器側送受信手段を介し
    て受信した場合、該収集要求信号に応答して前記機器側
    記憶手段に記憶されている前記機器情報および操作プロ
    グラムを収集応答信号として前記機器側送受信手段から
    リモコン装置に返送するとともに、前記収集要求信号に
    電気機器自身の識別情報を付与し、前記情報送受信手段
    を介してネットワークに転送する収集応答信号返送手段
    と、 電気機器の各々に設けられ、ネットワークから前記情報
    送受信手段を介して前記収集要求信号を前記識別情報と
    ともに受信した場合、該収集要求信号に応答して前記機
    器側記憶手段に記憶されている前記機器情報および操作
    プログラムを収集応答信号として前記識別情報とともに
    前記機器側送受信手段からネットワークに送出するとと
    もに、前記収集要求信号に前記識別情報を付与し、前記
    情報送受信手段を介してネットワークに転送する収集応
    答信号送出手段と、 電気機器の各々に設けられ、前記収集応答信号をネット
    ワークから前記情報送受信手段を介して受信した場合、
    該収集応答信号に付与されている前記識別情報を電気機
    器自身の識別情報と比較し、該識別情報が一致しない場
    合、前記収集応答信号を無視してそのまま素通しするよ
    うにネットワークに転送し、また前記識別情報が一致す
    る場合、該収集応答信号に含まれる前記機器情報および
    操作プログラムを前記情報送受信手段を介して受信し、
    該機器情報および操作プログラムを含む収集応答信号を
    前記機器側送受信手段を介してリモコン装置に転送する
    収集応答信号転送手段とを有することを特徴とする請求
    項7または8記載の電気機器の遠隔制御システム。
  10. 【請求項10】 リモコン装置に設けられ、前記収集要
    求信号を送出してから所定の時間の間に各電気機器から
    の前記収集応答信号を前記リモコン側送受信手段を介し
    て受信した場合、この受信した収集応答信号に含まれる
    各電気機器の機器情報および操作プログラムを全てリモ
    コン側情報記憶手段に記憶するとともに、該機器情報お
    よび操作プログラムに基づきユーザが各電気機器を操作
    するために有効な各電気機器毎の操作情報を表示する表
    示手段と、 リモコン装置に設けられ、前記表示手段に表示された各
    電気機器毎の前記操作情報に基づいてユーザが選択した
    各電気機器毎の操作手順情報を操作要求信号としてリモ
    コン側送受信手段を介して任意の電気機器に送出する操
    作要求信号送出手段と、 電気機器の各々に設けられ、前記操作要求信号をリモコ
    ン装置から前記機器側送受信手段を介して受信した場
    合、該操作要求信号に含まれる各電気機器毎の操作手順
    情報に自分自身の操作手順を指定しているものがあるか
    否かを判断し、自分自身の操作手順を指定しているもの
    がある場合、当該操作手順情報によって規定される動作
    を実行するとともに、前記操作要求信号を前記情報送受
    信手段を介してネットワークに転送する第1の動作実行
    手段と、 電気機器の各々に設けられ、前記操作要求信号をネット
    ワークから前記情報送受信手段を介して受信した場合、
    該操作要求信号に含まれる各電気機器毎の操作手順情報
    に自分自身の操作手順を指定しているものがあるか否か
    を判断し、自分自身の操作手順を指定しているものがあ
    る場合、当該操作手順情報によって規定される動作を実
    行するとともに、前記操作要求信号を前記情報送受信手
    段を介してネットワークに転送する第2の動作実行手段
    とを有することを特徴とする請求項9記載の電気機器の
    遠隔制御システム。
JP11203419A 1999-07-16 1999-07-16 電気機器の遠隔制御システム Pending JP2001036976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11203419A JP2001036976A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 電気機器の遠隔制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11203419A JP2001036976A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 電気機器の遠隔制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001036976A true JP2001036976A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16473773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11203419A Pending JP2001036976A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 電気機器の遠隔制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001036976A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967695B2 (en) 2001-07-03 2005-11-22 Hitachi, Ltd. Remote control network system for remotely controlling a plurality of electric apparatus such as home appliances
US7561215B2 (en) 2004-01-06 2009-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for wirelessly controlling devices peripheral to AV device
JP2016105616A (ja) * 2010-07-23 2016-06-09 ティヴォ インク マルチ機能の遠隔制御デバイス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967695B2 (en) 2001-07-03 2005-11-22 Hitachi, Ltd. Remote control network system for remotely controlling a plurality of electric apparatus such as home appliances
US7561215B2 (en) 2004-01-06 2009-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for wirelessly controlling devices peripheral to AV device
JP2016105616A (ja) * 2010-07-23 2016-06-09 ティヴォ インク マルチ機能の遠隔制御デバイス
US9691273B2 (en) 2010-07-23 2017-06-27 Tivo Solutions Inc. Automatic updates to a remote control device
US9786159B2 (en) 2010-07-23 2017-10-10 Tivo Solutions Inc. Multi-function remote control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3951158B2 (ja) 遠隔制御装置
US7924168B2 (en) Remote control system, remote commander and remote control method, apparatus to be remotely controlled, and computer system
US7746245B2 (en) Integrated remote control system
KR101299311B1 (ko) Tv-중심적 시스템
US7218243B2 (en) System and method for automatically setting up a universal remote control
US7046161B2 (en) System and method for automatically setting up a universal remote control
JP2011118470A (ja) コントロール装置およびコントロール方法
JP2006227843A (ja) コンテンツ情報管理システム、コンテンツ情報管理装置及びコンテンツ情報管理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2001282426A (ja) データ通信システム、装置、方法及び記憶媒体
US9257037B2 (en) System and method for automatically setting up a universal remote control
JP2008301232A (ja) テレビジョン受像装置および機器制御方法
WO2005056336A2 (en) A system for saving settings of an audiovisual system
US9311814B2 (en) System and method for automatically setting up a universal remote control
CN101091353A (zh) 在xht网络中提供差错信息的设备、***和方法
MX2011005941A (es) Sistema y metodo para reconfiguracion de sistema de entretenimiento.
KR100498284B1 (ko) UPnP 기반 네트워크의 동기화 시스템 및 방법
CN102469281B (zh) 电脑电视一体机及其通讯方法
JP2006518490A (ja) 分散局のネットワークで設定された論理接続を管理する方法及びネットワーク局
JP2001036976A (ja) 電気機器の遠隔制御システム
KR20090038671A (ko) 서비스 프로파일 기반의 통합 리모트 제어 장치 및 그 방법
WO2000070829A1 (fr) Dispositif electronique, procede de commande du systeme du dispositif electronique et systeme du dispositif electronique
JP3818804B2 (ja) バス接続機器のリモコン制御システム及びプログラム記録媒体
JP2004194011A (ja) リモート操作制御システム、リモート制御装置、リモート操作方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2007013929A (ja) 遠隔制御遠隔制御装置、機器操作システム及び遠隔制御遠隔制御方法
US20030058369A1 (en) Control device, controlled device with passing-through function, controlled device, controlled method, medium and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205