JP2001036619A - 入力装置および携帯電話機 - Google Patents

入力装置および携帯電話機

Info

Publication number
JP2001036619A
JP2001036619A JP11208312A JP20831299A JP2001036619A JP 2001036619 A JP2001036619 A JP 2001036619A JP 11208312 A JP11208312 A JP 11208312A JP 20831299 A JP20831299 A JP 20831299A JP 2001036619 A JP2001036619 A JP 2001036619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
main body
operation unit
telephone
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11208312A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiichi Miyashita
敏一 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11208312A priority Critical patent/JP2001036619A/ja
Priority to US09/625,052 priority patent/US6909906B1/en
Publication of JP2001036619A publication Critical patent/JP2001036619A/ja
Priority to US10/973,742 priority patent/US7440770B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • H04M1/0256Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules wherein the modules are operable in the detached state, e.g. one module for the user interface and one module for the transceiver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1669Detachable keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話機等の情報処理装置自体の容積をほ
とんど変化させずに、データの入力の操作性を向上させ
た入力装置を実現すること。 【解決手段】 携帯電話機100の電話機本体102は
表示部101以外の部分が一段と低くなっており、この
部分に入力装置としての操作部105が着脱自在に配置
されている。操作部105は電話機本体102に取り付
けられている状態で電話に関する各種入力操作に使用さ
れ、取り外したときには図示しないトラックボールを机
上で回転させることにより位置情報を発生させ、また右
ボタン107と左ボタン108により各種の指示を入力
することができる。操作部105内には電池が収納され
ており、スペースが効率的に使用されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置に使用
される入力装置あるいは携帯電話機に係わり、特に携帯
端末のような小型の装置でポインティングデバイスとし
ての機能を発揮させるのに好適な入力装置あるいは携帯
電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータや携帯電話機等
の情報処理装置にデータを入力する手法として各種の手
法が提案され、また実用化されている。情報処理装置が
通常の卓上型のパーソナルコンピュータのようにある程
度大型のものは、データの入力用にキーボードが使用さ
れることが多い。これに対して、携帯電話機のような小
型の情報処理装置になると、携帯性といった観点から、
たとえ文字の入力を行うような場合にも、キーボードの
ように比較的大型の入力装置を使用することが困難とな
る。
【0003】そこで、このような小型の情報処理装置で
は、装置本体に配置されたキーパッドと表示部を使用し
てデータの入力を行う形式が一般的となっている。とこ
ろが、このような装置ではキーパッド自体も最小限のキ
ーを配置しているだけである。したがって、キーパッド
の数よりも多い数の文字等のデータを選択して入力する
ためには、1つのキーに割り当てられた複数のデータを
キーの押下回数によって選択する必要があった。たとえ
ば、「ア」行の文字「う」を選択するには、平仮名およ
びカタカナの「ア」行に割り当てられた特定のキーを順
に押して、表示部に「ア」、「イ」、「ウ」、「エ」、
「オ」、「あ」、「い」、「う」と順に表示させ、目的
の文字「う」が表示された時点で1つの文字の選択を終
了させるといった具合であった。このため、名前や住所
等を構成する複数の文字を入力するためにはキーパッド
を煩雑に操作する必要があり、データの入力効率が大変
悪いという問題があった。
【0004】そこで、ある種の小型の情報処理装置で
は、装置本体内に赤外線通信装置等の無線装置を組み込
むといった工夫が行われている。このような装置では、
小型の情報処理装置を無線通信モードに設定するだけ
で、コンピュータ等のタイプの装置で予め作成したデー
タを赤外線等の無線によって入力することができる。
【0005】図17は特開平9−298606号公報で
提案されたシステムを表わしたものである。この公報に
開示された技術では、コンピュータ11の本体12側に
データ送信のための受信機側ベースステイション13を
接続している。受信機側ベースステイション13は、無
線信号によって携帯用ユニット14と接続されるように
なっている。したがって、予めコンピュータ11の本体
10側にそのキーボード15等の入力手段を利用してデ
ータを入力しておけば、これを無線で携帯用ユニット1
4に簡単に送出することができるようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、無線でデー
タの入力を行うといった後者の手法は、コンピュータ1
1のような比較的大きくデータの入力が容易な入力装置
が備えられている環境下でのみ有効である。したがっ
て、たとえば外出先で新たなデータの入力が必要とされ
るような場合には、無線で送信するデータを該当の情報
処理装置で処理する必要がある。このため、前記したよ
うにキーパッドを使用してデータの入力を行うような従
来と同一の手法を取らざるを得なくなり、効率的な作業
を困難なものとしていた。
【0007】特に最近では情報処理装置を小型化する一
方で、その表示部に表示する内容を多肢にわたったもの
として、銀行振込や各種情報の取り出しに利用する使用
形態も一般化している。このような状況で、キーパッド
を使用してデータの入力や指定を行う手法は、操作性が
悪く効率的な情報操作を行う上で大きな妨げとなった。
もちろん、データの入力に限っては無線を用いることに
よって効率的に行うことができるものの、無線のための
回路装置を情報処理装置自体に備える必要があり、特
に、小型化された情報処理装置ではそのためのスペース
を確保することが困難であった。
【0008】更に従来のこのような入力装置では、カー
ソルを移動させて手書き文字を入力したりフリーハンド
で位置座標や曲線を入力することは事実上不可能であっ
た。
【0009】そこで本発明の目的は、装置自体の容積を
ほとんど変化させずに、データの入力の操作性を向上さ
せた入力装置あるいは携帯電話機を提供することにあ
る。
【0010】本発明の他の目的は位置座標を入力したり
曲線を入力することが容易な入力装置あるいは携帯電話
機を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)情報を表示する表示部を備えた情報処理装置
の装置本体に対して着脱自在に配置され、その内部に装
置本体作動用の電池を収容する電池収容空間部と、
(ロ)装置本体から取り外された状態で机上を摺動した
ときの移動に関する座標情報を装置本体に対して出力す
る座標情報出力手段とを入力装置に具備させる。
【0012】すなわち請求項1記載の発明では、入力装
置が電池を内蔵すると共に装置本体から取り外された状
態で机上を摺動したときの移動に関する座標情報を装置
本体に対して出力する座標情報出力手段を備えており、
装置本体から取り外された状態で座標情報を出力できる
ようにしたものである。
【0013】請求項2記載の発明では、装置本体と入力
装置は通信用のケーブルで接続されていることを特徴と
している。これに対して請求項3記載の発明の場合に
は、赤外線等の波を利用して無線で通信を行うようにし
ている。
【0014】請求項4記載の発明では、(イ)単独で机
上を摺動させたときの移動に関する座標情報を入力する
入力部と、(ロ)この入力部の入力データを表示する表
示部を備え、入力部を着脱自在に保持する電話機本体と
を携帯電話機に具備させる。
【0015】すなわち請求項4記載の発明では、入力部
が携帯電話機に着脱自在に保持されるようになってお
り、入力部が取り外された状態で移動に関する座標情報
を電話機本体側に通信できるようにしている。通信は有
線であってもよいし、無線であってもよい。
【0016】請求項5記載の発明では、入力部は本体作
動用の電池を内蔵していることを特徴としている。携帯
電話機としては電池が内蔵されていないものであっても
よい。
【0017】請求項6記載の発明では、請求項4記載の
携帯電話機で、電話機本体は入力部が装置本体に保持さ
れているかを検出する検出手段と、入力部が保持されて
いるときには通常の電話機の入力部として動作させ保持
されていないときにはポインティングデバイスとして操
作させる入力切替部を具備していることを特徴としてい
る。入力部が携帯電話機の本体に取り付けられている状
態とそうでない状態とで入力部としての機能を切り替え
る必要がある場合に有効である。
【0018】
【発明の実施の形態】
【0019】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0020】図1は本発明の第1の実施例の入力装置が
備わった携帯電話機の外観を表わしたものである。この
携帯電話機100は、表示部101を前面に配置した電
話機本体102を備えている。電話機本体102の上端
部にはアンテナ103が伸縮自在に配置されている。電
話機本体102における一段と低くなった段差部分10
2Aには、マウス(ポインティングデバイス)としての
機能を有する操作部105が取りつけられている。操作
部105前面の上端部には、マウスの右ボタン107と
左ボタン108が配置されており、これらの中央部分に
は回転ホイール109の一部が突出している。操作部1
05の下端部近傍には、操作部ロック機構111が取り
付けられている。この操作部ロック機構111は、段差
部分102A上に操作部105を脱落しないように保持
する機構である。操作部105の前面の残りの部分に
は、通常の携帯電話機と同様にテンキー等の各種キー1
12が配置されている。また、これら各種キー112と
操作部ロック機構111の間には、使用者の音声を入力
するためのマイクロフォン用穴114が開けられてい
る。
【0021】図1に示すように操作部105を電話機本
体102と合体させたこの状態で、操作部105を操作
すると電話機としての通常の動作をすべて実現すること
ができる。ただしこの状態では、マウスの右ボタン10
7と左ボタン108を押しても、これらの機能は実現し
ない。また、操作部105が段差部分102Aに一体的
に結合されているこの状態では、操作部105のみを電
話機本体102から独立させて単独で水平に移動させる
ことはできない。したがって、マウスとしてカーソルの
方向を指示する機能を発揮させることもできない。
【0022】なお、この携帯電話機100の表示部10
1の上に位置する先端近傍には音声を出力するためのス
ピーカ用穴110が設けられており、ここから通信相手
の音声や、必要な音声ガイド等が出力されるようになっ
ている。
【0023】図2は、この携帯電話機から操作部を取り
出して机上に置いた状態を表わしたものである。操作部
105の先頭には、細くて丈夫なマウスケーブル121
が取り付けられており、その他端は段差部分102Aの
一端に接する仕切り壁122のほぼ中央部に穿たれたケ
ーブル引出し口124から引き出されている。ケーブル
引出し口124の内部には、図示しないがケーブルを巻
き取る巻取り機構が内蔵されている。この巻取り機構
は、周知の機構のようにマウスケーブル121を適量引
き出した状態で引き出し量をロック(保持)することが
できる。またマウスケーブル121を特定の角度方向に
引っ張ることでこのロックが外れて巻取り機構に完全に
巻き取らせることができるようにもなっている。したが
って、マウスケーブル121は使用に際して使用者の希
望する長さだけ引き出すことができ、また操作部105
の操作が終了した後は、マウスケーブル121を電話機
本体102側に完全に収納することができる。ケーブル
引出し口124のすぐ上の仕切り壁122からは第1の
突起部125が突出している。
【0024】段差部分102Aにおける操作部ロック機
構111と対応する箇所には、操作部105をロックさ
せるための第2の突起部126が突出している。第2の
突起部126は、その断面が矢印を矢の方向に半分に切
断したような先細りな形状をしている。この第2の突起
部126の近傍には、操作部105との間で電源および
信号の授受を行うための電極群127が配置されてい
る。操作部105はその内部の主要部分が充電用のバッ
テリとなっており、電極群127を通じて電話機本体1
02に電源を供給するようになっている。ただし、電話
機本体102内には充電用のバッテリによって充電され
る比較的小容量の二次電池(図示せず)が配置されてい
る。この二次電池は、操作部105を段差部分102A
から分離した状態で、表示部101に電源を供給し操作
部105の操作結果を入力するようになっている。
【0025】段差部分102Aの上面には、操作部検出
センサ128も配置されている。操作部検出センサ12
8は、操作部105が段差部分102Aにセットされて
いるか否かを確認するセンサであり、本実施例では圧力
を検知するセンサを使用しているが、この他にも各種の
センサを使用可能である。操作部105は、単独でマウ
スとして使用するときと携帯電話機100の一部として
使用するときでキースイッチやボタンの機能が異なった
り、一部の機能が禁止される場合があるので、操作部1
05の存在の有無を検出することにしている。
【0026】図3は、入力装置としての操作部の背面を
表わしたものである。操作部105はマウスとしての機
能を有するようになっており、移動方向を検出するため
のトラックボール131が回動自在に収納されている。
トラックボール131は使用と共にその表面が汚れてい
くので、取り出して清掃できるようにトラックボール取
り出し板132が取り付けられている。トラックボール
取り出し板132を所定方向に回転させるとこれを操作
部105から取り外すことができ、この取り外した状態
でトラックボール131を取り出したり、操作部105
の内部を清掃することができる。
【0027】操作部105の裏面には、図2に示した第
2の突起部126と掛合する操作部ロック機構111
と、電極群127のそれぞれの電極と接続する電極群1
34も配置されている。
【0028】図4は、この操作部を単独で持ち上げたと
きの側面を表わしたものである。操作部105の本体の
下端面からはトラックボール131の一部が露出してい
る。また、上端面からは回転ホイール109の一部が突
出している。回転ホイール109は、操作部105を単
独で使用するときには表示部101に表示された画面を
スクロールする等の付加的な指示を行う際に使用され
る。入力装置としての操作部105の構成によっては回
転ホイール109を省略することも可能である。
【0029】操作部105におけるマウスケーブル12
1が引き出された先端部と反対側の後端部には、破線で
示すように操作部ロック機構111が取り付けられてい
る。操作部ロック機構111は、この図で紙面に垂直に
配置された支軸141を中心に回動自在な状態で操作部
105の本体部分に取り付けられている。
【0030】図5は、操作部を外した電話機本体を側面
から見たものである。電話機本体102における図4で
示した操作部105を収容する位置には第1および第2
の突起部125、126が突出している。使用者は、図
4に示した操作部105の先端部に設けられた図示しな
い窪みに第1の突起部125を挿入し、後端部を段差部
分102A方向に押し付ける。これにより、図4で示し
た操作部ロック機構111が、図示しないバネ機構に抗
して所定の角度だけ回転して、第2の突起部126と係
合する。この結果、操作部105が電話機本体102に
固定されることになる。
【0031】この反対に電話機本体102から操作部1
05を取り出すときには、図1に示した操作部ロック機
構111の上端部を、前記したバネ機構に抗して指で外
側に向けて動かす。これによって、第2の突起部126
のロックが解除される。第2の突起部126のロックが
解除された状態で、操作部105の後端部を持ち上げる
ようにすれば、操作部105を電話機本体102から分
離することができる。
【0032】ところで、図1に示した電話機本体102
は図示しないCPU(中央処理装置)を備えており、同
じく図示しないROM(リード・オンリ・メモリ)に書
き込まれたプログラムを制御することによって携帯電話
機としての機能を実現するようになっている。そして、
操作部105が操作されたときには図2に示した操作部
検出センサ128が操作部105を検知している状態で
あるかどうかによって入力操作を異ならせるようにして
いる。
【0033】なお、装置によっては操作部ロック機構1
11の回動を検出するセンサを配置して、このセンサの
検出結果を基にして操作部105が段差部分102Aに
載置されているかどうかを判別するようにしてもよい。
【0034】図6は、本実施例で携帯電話機の操作部の
入力モードの切替制御の概要を表わしたものである。図
2に示した操作部検出センサ128が操作部105を検
知して入る場合には(ステップS151:Y)、電話機
としての通常のモードで操作部105の入力機能が実現
される(ステップS152)。これに対して、操作部1
05が検知されていない状態で操作部105から入力操
作が行われた場合には(ステップS151:N)、この
操作部105をマウスとして使用するマウスモードで入
力操作が実行されることになる。
【0035】まず、マウスモードでは、操作部105に
おける右ボタン107と左ボタン108ならびに回転ホ
イール109の検知動作がアクティブとなる。また、図
3等で示したトラックボール131の回転に伴う操作部
105の移動に伴う二次元情報もアクティブとなる。こ
れらの情報は、マウスケーブル121によって電話機本
体102側に送出されることになる。一方、テンキー等
の各種キー112は、通常のマウス操作で必要としない
ので、これらを押下しても電話機本体102側はこれら
による入力情報を無視することになる。
【0036】もっとも、使用者によっては操作部105
を取り外した状態でもテンキー等の各種キー112の一
部または全部を使用できるように望む場合もある。この
ような場合には、これらのキーの使用を所定の条件の基
で認めるようにしてもよい。たとえば「0」キーと
「♯」キーが同時に押されたときには、それから一定時
間内に入力される各種キー112の押下を有効とするこ
とや、「0」キーと「♯」キーが同時に押されたときに
は、再びトラックボール131が回転を開始するまで各
種キー112の押下を有効とするといったようなことも
有効である。これによって操作部105を各種キー11
2の押下が要求されるたびに電話機本体102に取り付
けるといった煩雑な作業から開放されることになる。
【0037】通常モードでは、操作部105が一体不可
分に電話機本体102に取り付けられている場合と同様
の入力操作が行われる。ここで問題となるのは、右ボタ
ン107と左ボタン108ならびに回転ホイール109
の扱いである。これら3つの入力手段の入力操作を通常
モードで無視することも可能であるし、これらにマウス
モードのときと別の機能を割り当てることも可能であ
る。たとえば回転ホイール109を実行キーとして使用
したり、右ボタン107と左ボタン108をそれぞれ右
方向あるいは左方向のカーソルキーとして使用すること
もできる。
【0038】第1の変形例
【0039】図7は本発明の第1の実施例における第1
の変形例を示したものである。この図7で図1と同一部
分には同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省
略する。この変形例では、電話機本体102における表
示部101のすぐ下に上方向カーソルキー161が配置
されている。また、操作部105における各種キー11
2の中の回転ホイール109と隣接するキーとして下方
向カーソルキー162を配置している。これら上方向カ
ーソルキー161および下方向カーソルキー162はマ
ウスモードで使用されることはないが、通常モードでは
上下方向のカーソルキーとして使用される。このとき、
右ボタン107と左ボタン108がそれぞれ右方向キー
あるいは左方向キーとして使用されることになる。
【0040】第2の変形例
【0041】図8は本発明の第1の実施例における第2
の変形例を示したものである。図2と同一部分には同一
の符号を付しており、これらの説明は適宜省略する。こ
の第2の変形例では、電話機本体102と操作部105
Aとを、ケーブル171の一端に取り付けられた第1の
コネクタ172によって接続するようになっている。
【0042】図9は、仕切り壁の一部を拡大して示した
ものである。この第2機実施例の仕切り壁122には第
2のコネクタ174が配置されている。この第2のコネ
クタ174に第1のコネクタ172を接続することで、
電話機本体102と操作部105Aは電源ラインだけで
なく、両者を結ぶ信号ラインも接続される。
【0043】図10は、この第2の変形例における操作
部の背面を表わしたものである。この図で図3と同一部
分には同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省
略する。図10に示すように、操作部105Aの背面に
は、比較的大きな空間部177が配置されている。操作
部105Aを段差部分102Aに載置して固定する際に
は、第2のコネクタ174から抜き取った第1のコネク
タ172およびケーブル171をこの空間部177に収
納するようになっている。
【0044】この第2の変形例では、ケーブル171を
マウスの制御信号だけでなくその他の信号の伝送用に使
用できる。したがって、電話機本体102側に特別の電
源あるいは充電用電池を備えることなく、ディスプレイ
101を表示しながら操作部105Aを移動させて位置
情報等の必要な情報の入力を行うことができる。
【0045】第2の実施例
【0046】図11は第2の実施例における携帯電話機
本体から操作部を分離して使用している状態を表わした
ものである。この図で第1の実施例と同一部分には同一
の符号を付しており、これらの説明を適宜省略する。
【0047】この携帯電話機200は、表示部101を
前面に配置した電話機本体202を備えている。電話機
本体202の上端部にはアンテナ103が伸縮自在に配
置されている。電話機本体202のテンキー等の各種キ
ー112を配置した操作領域の下はくり抜かれており、
薄い操作板102Bを構成している。この操作板102
Bに、電池を内蔵したマウス部205が表裏を逆にして
固定されるようになっている。したがって、この第2の
実施例ではマウス部205にテンキー等の各種キーを配
置することは必ずしも必要とせず、マウスの右ボタン1
07と左ボタン108等の一つまたは複数のボタンが配
置されるだけで足りることになる。本実施例では、第1
の実施例と同様にマウスの右ボタン107と左ボタン1
08の他に回転ホイール109も配置している。
【0048】第3の実施例
【0049】図12は、本発明の第3の実施例としての
入力装置を使用した携帯電話機の外観を表わしたもので
ある。この第3の実施例で図1に示した第1の実施例の
携帯電話機と同一部分には同一の符号を付しており、こ
れらの説明を適宜省略する。
【0050】第3の実施例の携帯電話機300は、表示
部101およびスピーカ用穴110を配置した第1の電
話機本体301と、テンキー等の各種キー112ならび
にマイクロフォン用穴114等を配置した第2の電話機
本体302を、ヒンジ機構303で開閉自在に接続した
構成となっている。第2の電話機本体302は中空とな
っており、携帯電話機300の携帯時は手前からヒンジ
機構303の配置されている奥側に電池内蔵マウス30
5を挿入し収納した状態で持ち運ぶようになっている。
第2の電話機本体302の側部には、ラッチ解除スライ
ダ306がスライド自在に配置されている。電池内蔵マ
ウス305は、第2の電話機本体302の中空部307
に奥まで差し込むと図示しないラッチ機構によってラッ
チされるようになっている。したがって、電池内蔵マウ
ス305を再び取り出すにはラッチ解除スライダ306
をスライドさせて、ラッチを解除する必要がある。
【0051】図13は、この第3の実施例の第2の電話
機本体から電池内蔵マウスを引き出してポインティング
デバイスとして動作させるようにした状態を表わしたも
のである。電池内蔵マウス305は、中空部307から
そのまま引き出せば、ケーブル311の長さの範囲内で
自由に机上を移動させることができ、座標データの入力
が可能である。電池内蔵マウス305の先端には第2の
電話機本体302の内部でラッチさせるためのラッチ機
構312が取り付けられている。
【0052】図14は、本実施例の電池内蔵マウスから
電池を取り出す様子を表わしたものである。電池内蔵マ
ウス305はその外部に図10に示したような電極群1
34を配置して、図示しない充電器にセットして充電す
ることも可能であるが、この第3の実施例では電池内蔵
マウス305から電池を取り出して充電を行うようにし
ている。電池321は電池内蔵マウス305の本体の後
端部の電池カバー322をスライドさせて取り出すよう
にしている。
【0053】図15は、この電池内蔵マウスの他の例を
示したものである。電池内蔵マウス305の本体の後端
部に設けられた電池カバー341は開閉自在となってお
り、これを開いた状態で電池321の取り出しが行われ
るようになっている。
【0054】第4の実施例
【0055】図16は、本発明の第4の実施例としての
入力装置を使用した携帯電話機の外観を表わしたもので
ある。この図で図1に示した第1の実施例と同一部分に
は同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略す
る。
【0056】この第4の実施例の携帯電話機400は、
その電話機本体402の裏側の中央部分にマウス部40
3が配置されるようになっている。マウス部403内に
は電話機本体402に信号を伝達するためのケーブル4
04が繰り出し自在に収容されている。マウス部403
の後端部には窪み406が設けられており、電話機本体
402に取り付けられた電池407の図示しない突起を
この窪みに嵌合させてラッチ機構312でラッチさせる
ことによってマウス部403が電話機本体402に取り
付けられる。マウス部403を取り外すときには、まず
ラッチ機構312を解除してマウスの右ボタン107と
左ボタン108の側部を掴んでこの部分を図で上側に持
ち上げるようにすればよい。
【0057】なお、以上説明した実施例および変形例で
はポインティングデバイスとしての入力装置と携帯電話
機等の情報処理装置本体との間を有線によって接続した
が、赤外線等の波を使用して無線で接続することも可能
である。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、入力装置が電池を内蔵すると共に装置本体か
ら取り外された状態で机上を摺動したときの移動に関す
る座標情報を装置本体に対して出力する座標情報出力手
段を備えることにしたので、装置の空間が有効に生かさ
れることになり、装置の小型化に寄与することになる。
【0059】また請求項2記載の発明では、装置本体と
入力装置は通信用のケーブルで接続されているので、赤
外線等の通信装置を不要とし、その分だけ装置の小型化
と低消費電力化を図ることができる。
【0060】更に、請求項3記載の発明によれば、装置
本体と入力装置が無線で接続されるので、ケーブルの収
納部を確保する必要がなく、また断線を心配する必要も
ない。
【0061】また請求項4記載の発明によれば、入力部
が携帯電話機に着脱自在に保持されるようになっている
ので、入力部を取り外して使用することで、携帯電話機
であってもその入力操作が容易になり、表示部と組み合
わせて複雑な入力を迅速に行うことができるようにな
る。
【0062】更に請求項6記載の発明では、請求項4記
載の携帯電話機で、電話機本体は入力部が装置本体に保
持されているかを検出する検出手段と、入力部が保持さ
れているときには通常の電話機の入力部として動作させ
保持されていないときにはポインティングデバイスとし
て操作させる入力切替部を具備しているので、入力部が
携帯電話機の本体に取り付けられている状態とそうでな
い状態とで入力部としての機能を自動的に切り替えるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の入力装置が備わった携
帯電話機の外観を表わした斜視図である。
【図2】本実施例で携帯電話機から操作部を取り出して
机上に置いた状態を表わした斜視図である。
【図3】第1の実施例で入力装置としての操作部の背面
を表わした背面図である。
【図4】第1の実施例で操作部を単独で持ち上げたとき
の側面を表わした側面図である。
【図5】第1の実施例で操作部を外した状態の電話機本
体を側面から見た側面図である。
【図6】第1の実施例で携帯電話機の操作部の入力モー
ドの切替制御の概要を表わした流れ図である。
【図7】第1の実施例の第1の変形例を示した携帯電話
機の斜視図である。
【図8】第1の実施例の第2の変形例における操作部と
これを外した状態の電話機本体の斜視図である。
【図9】第2の変形例における仕切り壁の一部を拡大し
て示した斜視図である。
【図10】第2の変形例における操作部の背面を表わし
た背面図である。
【図11】第2の実施例における携帯電話機本体から操
作部を分離して使用している状態を表わした斜視図であ
る。
【図12】本発明の第3の実施例としての入力装置を使
用した携帯電話機の外観を表わした斜視図である。
【図13】第3の実施例の第2の電話機本体から電池内
蔵マウスを引き出してポインティングデバイスとして動
作させるようにした状態を表わした斜視図である。
【図14】第3の実施例で電池内蔵マウスから電池を取
り出す様子を表わした斜視図である。
【図15】第3の実施例の変形として電池内蔵マウスか
ら電池を取り出す様子の他の例を表わした斜視図であ
る。
【図16】本発明の第4の実施例としての入力装置を使
用した携帯電話機の外観を表わした斜視図である。
【図17】従来提案された入力装置を使用したシステム
の概要を表わした概略構成図である。
【符号の説明】
100、200、300、400 携帯電話機 101 表示部 102、202、302、402 電話機本体 105 操作部 107 右ボタン 108 左ボタン 112 各種キー 131 トラックボール 205、403 マウス部 305 電池内蔵マウス 321、407 電池

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を表示する表示部を備えた情報処理
    装置の装置本体に対して着脱自在に配置され、その内部
    に装置本体作動用の電池を収容する電池収容空間部と、 装置本体から取り外された状態で机上を摺動したときの
    移動に関する座標情報を装置本体に対して出力する座標
    情報出力手段とを具備することを特徴とする入力装置。
  2. 【請求項2】 前記装置本体と入力装置は通信用のケー
    ブルで接続されていることを特徴とする請求項1記載の
    入力装置。
  3. 【請求項3】 前記装置本体と入力装置は無線で接続さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の入力装置。
  4. 【請求項4】 単独で机上を摺動させたときの移動に関
    する座標情報を入力する入力部と、 この入力部の入力データを表示する表示部を備え、入力
    部を着脱自在に保持する電話機本体とを具備することを
    特徴とする携帯電話機。
  5. 【請求項5】 前記入力部は本体作動用の電池を内蔵し
    ていることを特徴とする請求項4記載の携帯電話機。
  6. 【請求項6】 前記電話機本体は入力部が装置本体に保
    持されているかを検出する検出手段と、入力部が保持さ
    れているときには通常の電話機の入力部として動作させ
    保持されていないときにはポインティングデバイスとし
    て操作させる入力切替部を具備していることを特徴とす
    る請求項4記載の携帯電話機。
JP11208312A 1999-07-23 1999-07-23 入力装置および携帯電話機 Pending JP2001036619A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208312A JP2001036619A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 入力装置および携帯電話機
US09/625,052 US6909906B1 (en) 1999-07-23 2000-07-24 Portable information input apparatus
US10/973,742 US7440770B2 (en) 1999-07-23 2004-10-25 Portable information input apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208312A JP2001036619A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 入力装置および携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001036619A true JP2001036619A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16554182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11208312A Pending JP2001036619A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 入力装置および携帯電話機

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6909906B1 (ja)
JP (1) JP2001036619A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1233597A2 (de) * 2001-02-14 2002-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Kleingerätesystem mit erweiterten Eingabemöglichkeiten
WO2002065739A1 (fr) * 2001-02-15 2002-08-22 Olympus Optical Co., Ltd. Telephone portable
JP2007150694A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sony Corp 電話機能を兼用したマウス装置
KR100757232B1 (ko) 2006-06-28 2007-09-10 삼성전자주식회사 키패드가 형성된 배터리 팩, 이종 키패드 배터리 팩을장착할 수 있는 휴대 단말기, 및 배터리 팩 교체를 통한휴대 단말기의 키패드 변경 방법
JP2017500761A (ja) * 2013-10-04 2017-01-05 アクアテラ リミテッド 統合型入出力インタフェース付きのパワーアダプタ装置、及び多機能パワーアダプタ用保管凹所付き携帯用電子機器

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036619A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Nec Corp 入力装置および携帯電話機
WO2002030090A1 (en) * 2000-10-02 2002-04-11 Nokia Corporation Sliding cover
US7248892B2 (en) * 2001-05-14 2007-07-24 Innovision Research & Technology Plc Electrical devices
US20030104791A1 (en) * 2001-05-17 2003-06-05 Engstrom G. Eric Adding peripherals to mobile device via smart interchangeable cover
JP4588921B2 (ja) * 2001-05-21 2010-12-01 富士通コンポーネント株式会社 入力装置
US20050140643A1 (en) * 2002-01-17 2005-06-30 Terje Skaug Pointing device
AU2003272563A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-30 Timothy B. Higginson Universal detachable cursor control member for an electronic component
WO2004059610A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-15 Anders Trell Trust Computer input device
US20050007343A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Butzer Dane Charles Cell phone mouse
US7173606B2 (en) * 2003-09-12 2007-02-06 Motorola, Inc. Removable keypad for a portable communication device and method
TW200603011A (en) * 2004-05-10 2006-01-16 Sony Computer Entertainment Inc Mobile terminal and USB device
US20060007122A1 (en) * 2004-06-03 2006-01-12 Inventec Appliances Corporation Method of controlling cursor by mobile communication device
US20060079276A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 Auraham (Avi) Indik Combination wireless mouse/mobile telephone system
TWI293169B (en) * 2004-10-15 2008-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A display device with an intellectual skin
EP1672483A1 (de) * 2004-12-20 2006-06-21 Siemens Aktiengesellschaft Erfassung von Daten in einem Datenverarbeitungssystem
KR100650123B1 (ko) * 2005-11-11 2006-11-27 삼성전자주식회사 휴대단말기의 키패드 표시 방법 및 그 장치
US7696985B2 (en) * 2005-11-30 2010-04-13 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Producing display control signals for handheld device display and remote display
US8049723B2 (en) * 2005-12-20 2011-11-01 Accenture Global Services Limited Wireless handheld device and method with remote GUI control
KR100667853B1 (ko) * 2006-01-25 2007-01-11 삼성전자주식회사 휴대용 기기의 화면 스크롤 장치 및 방법과 그 방법을수행하는 프로그램이 기록된 기록 매체
US20070200824A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Choo Eugene K Wireless foldable mouse
TWM320126U (en) * 2007-03-09 2007-10-01 Behavior Tech Computer Corp Mouse device
TWM327509U (en) * 2007-08-30 2008-02-21 Behavior Tech Computer Corp Mouse device
US8150455B2 (en) * 2007-11-27 2012-04-03 Nvidia Corporation Method and system for integrating a computer mouse function in a mobile communication device
CN101646317B (zh) * 2008-08-07 2012-10-17 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置
CN101676835B (zh) * 2008-09-19 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 计算机输入***
JP2010124380A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Ntt Docomo Inc 携帯電話装置及びその制御方法
CN102823055B (zh) * 2010-03-24 2015-07-15 三星Sdi电池***有限责任公司 用于能量存储单元的监视***
US20130342464A1 (en) * 2012-06-13 2013-12-26 Microsoft Corporation Input Device with Interchangeable Surface
US9684382B2 (en) 2012-06-13 2017-06-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device configuration having capacitive and pressure sensors
US9459160B2 (en) 2012-06-13 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device sensor configuration
US10578499B2 (en) 2013-02-17 2020-03-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Piezo-actuated virtual buttons for touch surfaces
US9448631B2 (en) 2013-12-31 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device haptics and pressure sensing
US9424048B2 (en) 2014-09-15 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Inductive peripheral retention device
CN107111338B (zh) * 2015-01-16 2019-04-16 三菱电机株式会社 托架和终端装置的控制方法
US10416799B2 (en) 2015-06-03 2019-09-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Force sensing and inadvertent input control of an input device
US10222889B2 (en) 2015-06-03 2019-03-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Force inputs and cursor control
US10061385B2 (en) 2016-01-22 2018-08-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Haptic feedback for a touch input device
US10725504B1 (en) * 2019-10-18 2020-07-28 Zebra Technologies Corporation Keypad module locking mechanism for mobile computing devices

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69105221T2 (de) * 1990-03-07 1995-06-08 Sony Corp Funktelefonapparat.
US6392634B1 (en) * 1993-07-08 2002-05-21 Dell Usa, L.P. Portable computer having reversible trackball/mouse device
JPH07295740A (ja) 1994-04-28 1995-11-10 Canon Inc マウス一体型情報機器
US5706031A (en) * 1994-11-14 1998-01-06 Lucent Technologies Inc. Computing and telecommunications interface system
JPH08292835A (ja) 1995-04-21 1996-11-05 Nec Corp ポインティングディバイスを持つ情報処理装置
DE19520947C5 (de) * 1995-06-02 2012-04-05 Constin Design Gmbh Tragbarer Computer mit Telekommunikationseinrichtung
FR2738070B1 (fr) * 1995-08-21 1997-10-03 Sirbu Cornel Appareil de pointage combine avec coupleurs de cartes a puce
KR0143812B1 (ko) * 1995-08-31 1998-08-01 김광호 전화기 겸용 무선 마우스
US6289213B1 (en) 1996-02-14 2001-09-11 International Business Machines Corporation Computers integrated with a cordless telephone
JPH09261311A (ja) 1996-03-18 1997-10-03 Sharp Corp 携帯電話及びそのデータ入力方法
JPH09321848A (ja) 1996-05-29 1997-12-12 Nec Corp 携帯通信機
US6035350A (en) * 1997-01-21 2000-03-07 Dell Usa, L.P. Detachable I/O device with built-in RF/IR functionality to facilitate remote audio-visual presentation
JP2976936B2 (ja) 1997-06-25 1999-11-10 日本電気株式会社 携帯無線情報端末
WO1999014656A1 (fr) * 1997-09-18 1999-03-25 Tsuken Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de pointage et bouton de deplacement du curseur
US6137479A (en) * 1997-12-05 2000-10-24 Timex Corporation Programmable computer pointing device
US6035214A (en) * 1998-02-24 2000-03-07 At&T Corp Laptop computer with integrated telephone
JP2001036619A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Nec Corp 入力装置および携帯電話機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1233597A2 (de) * 2001-02-14 2002-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Kleingerätesystem mit erweiterten Eingabemöglichkeiten
EP1233597A3 (de) * 2001-02-14 2004-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Kleingerätesystem mit erweiterten Eingabemöglichkeiten
WO2002065739A1 (fr) * 2001-02-15 2002-08-22 Olympus Optical Co., Ltd. Telephone portable
JP2002247162A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Olympus Optical Co Ltd 携帯電話機
US7069057B2 (en) 2001-02-15 2006-06-27 Olympus Optical Co., Ltd. Cellular phone including a display revealed by removing a removable operation unit
JP4648551B2 (ja) * 2001-02-15 2011-03-09 オリンパス株式会社 携帯電話機
JP2007150694A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sony Corp 電話機能を兼用したマウス装置
KR100757232B1 (ko) 2006-06-28 2007-09-10 삼성전자주식회사 키패드가 형성된 배터리 팩, 이종 키패드 배터리 팩을장착할 수 있는 휴대 단말기, 및 배터리 팩 교체를 통한휴대 단말기의 키패드 변경 방법
JP2017500761A (ja) * 2013-10-04 2017-01-05 アクアテラ リミテッド 統合型入出力インタフェース付きのパワーアダプタ装置、及び多機能パワーアダプタ用保管凹所付き携帯用電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6909906B1 (en) 2005-06-21
US20050059441A1 (en) 2005-03-17
US7440770B2 (en) 2008-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001036619A (ja) 入力装置および携帯電話機
US6914776B2 (en) Personal digital assistant with keyboard
US8150485B2 (en) Casing and portable terminal having the same
EP1503564B1 (en) Portable electronic apparatus
US6681124B2 (en) Telephone handset having a touch input button on the rear surface of the handset
US6349220B1 (en) Radiotelephone handset
US7447527B2 (en) Handheld electronic data processing device with multiple operation modes for different functions
US8659544B2 (en) Portable information terminal having a method for inputting symbols or pictograms
US8059391B2 (en) Portable electronic device
US20130012241A1 (en) Accessory device for mobile host device
US20050091431A1 (en) Portable communication devices
JP2004503121A (ja) 第1及び第2のユーザーインターフェースを有する携帯通信装置と、携帯無線電話用のキーパッドと表示部とを含むアクセサリ装置
US20060250367A1 (en) Keyboard with detachable module
TWI411282B (zh) 在上外殼部分包括一或多個電控制鈕之通信裝置及操作其之方法
JP2006287969A (ja) 複合機能移動通信装置
JP3428564B2 (ja) 折り畳み式携帯通信装置
US7724519B2 (en) Information processing apparatus
JP2000151774A (ja) 携帯通信情報端末装置
KR101463806B1 (ko) 휴대 단말기 및 이의 사용자 인터페이스
TWI284828B (en) Retractable keyboard
US7941190B2 (en) Mobile phone
KR200245890Y1 (ko) 가로형 핸드컴
US20100156797A1 (en) Compact handset communication and processing device and methods
KR200245891Y1 (ko) 핸드컴
KR200245893Y1 (ko) 핸드컴

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203