JP2001019669A - レチニルカルボネート誘導体、調製方法及び使用 - Google Patents

レチニルカルボネート誘導体、調製方法及び使用

Info

Publication number
JP2001019669A
JP2001019669A JP2000158871A JP2000158871A JP2001019669A JP 2001019669 A JP2001019669 A JP 2001019669A JP 2000158871 A JP2000158871 A JP 2000158871A JP 2000158871 A JP2000158871 A JP 2000158871A JP 2001019669 A JP2001019669 A JP 2001019669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
retinol
composition
derivative according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000158871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576927B2 (ja
Inventor
Remy Tuloup
レミー・トゥルー
Maria Dalko
マリア・ダルコ
Gilles Rubinstenn
ジル・ルバンスタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9546210&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001019669(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2001019669A publication Critical patent/JP2001019669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576927B2 publication Critical patent/JP3576927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/008Preparations for oily hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/06Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C403/12Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms by esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0011Androstane derivatives substituted in position 17 by a keto group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】新規なレチニルカルボネート誘導体、及びその
調製方法並びに使用を提供する。 【解決手段】本発明は一般式(I)で表わされる新規な
レチニルカルボネート誘導体(たとえば式(IV)の化
合物)、及びその調製方法。上記化合物と活性剤を含有
する組成物、及び、アクネ及び/又は加齢によるか又は
光による皮膚の老化に対する美容処理のための該組成物
の使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なレチニルカル
ボネート誘導体類に関する。本発明はまた、アクネ及び
/又は加齢、或いは光による皮膚の老化に対する予防又
は対処のために用いることを特に意図した組成物の調製
における又は調製のためのこれらの化合物の使用にも関
する。
【0002】
【従来の技術】レチノイドを基とする化粧用及び/又は
皮膚科学用組成物は近年めざましい発展を遂げている。
【0003】この理由は、皮膚のケア、特にアクネの治
療、及び、しわ、変色した外観、黄ばみ、弾力性の喪
失、赤ら顔及び皮膚の乾燥のような皮膚の老化の影響
を、しみの場合も同様に、制限あるいは完全に除去する
皮膚のケアに、レチノイン酸から誘導されたレチノイド
類のある化合物が有利であることが見いだされたからで
ある。
【0004】これらの老化の徴候はすべて、皮膚が頻繁
に太陽の光にさらされたとき、又は特に皮膚がUV放射
に敏感であるとき、さらに悪化する。したがって、皮膚
の本来的な(年齢に関連した)老化の影響、及び、光に
よる(太陽の光にさらされることによる)老化の影響は
重複して累積していく。老化の徴候は通常、高齢になっ
たときに現れる。しかしながら、成人としての生活の開
始時点から、その予防は適切なケアにより行われるべき
である。
【0005】レチノイド類の化合物を用いた皮膚の処理
は、老化の徴候に対する予防的又は治療的なケア処理の
一部を形成している。
【0006】レチノイド類の化合物の中では、ビタミン
Aとしても知られているレチノールが特にきわだって有
利である。その理由は、レチノールがヒトの体の天然内
生成分であることである。レチノイン酸の場合よりもか
なり高い濃度にまで皮膚に使用してもまた、十分許容さ
れる。
【0007】しかしながら、局所的塗布を意図した化粧
用組成物に導入されるとき、光、酸素、金属イオン、酸
化剤、水、あるいは特に、高い温度の影響によって、レ
チノールは急速に分解する。
【0008】それゆえにレチノールよりも安定な、レチ
ノイド型の活性を持つ化合物が要求されている。
【0009】WO 95/16659に、有機酸又はその酸の誘導
体とレチノイドとの反応によって得られる共役化合物が
開示されている。このレチノイドはレチノール、レチナ
ール、レチノイン酸、又はデヒドロレチノールであって
よく、エステル、逆エステル、アミド又はエーテル結合
を介して酸誘導体と共役しており、その酸誘導体はアル
デヒド、ケトン、アルコール、エステル等であってよ
い。この定義に相当する非常に多くの化合物のうち、レ
チノールがグリコール酸のヒドロキシル基と反応して得
られるエーテルのみが記載されている。特に、レチニル
カルボネート誘導体類についての言及は成されていな
い。
【0010】さらに、Svishchuk et al., Preparation
of α-tocopherol (Vitamin E) Ethers, Farm, Zh., 29
(6), 36-8 (1974)及びProtopova et al., Insecticidal
Action of 6-hydroxychroman derivatives, Fiziol, A
kt, Veshchestva, 7, 142-4(1975)の刊行物はそれぞ
れ、トコフェリルレチニルカルボネート、及び、そのト
コフェリル基の側鎖がわずかに修飾された類似化合物を
記述している。しかしながら、これらの化合物は化粧へ
の使用は意図されていない。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のレチノール誘導体類は以
下の式(I):
【化2】 [式中、Rは (a)直鎖状、環状又は分枝状、飽和又は不飽和のC1
−C18の炭化水素を基とする基であって、置換されてい
ないか、或いは、−OH、−OR’、−NHCOR、−
SH、−SR’、−COOH、−CONHR’、−CO
OR’、−CN又は−CF3の1つ又はそれ以上の基
[R’はC1−C4のアルキル基];ハロゲン原子;又は (i)1つ又はそれ以上の、飽和又は不飽和、置換又は
非置換のC3−C7脂肪族環、又は (ii)1つ又はそれ以上の、置換又は非置換の芳香
環、又は (iii)1つ又はそれ以上の、飽和又は不飽和、置換
又は非置換のC3−C7複素環、又は (iv)1つ又はそれ以上の、アミノ酸又はペプチド残
基 によって置換された基、(b)少なくとも一部が水素化
及び/又は置換されたシクロペンタンフェナントレン構
造の基、(c)アリール基であって、任意に、−OH、
−NH2、−SH、−COOH、−CONHR’、−N
HCOR、−COOR’、−OR’、−SR’、−CN
又は−CF3の1つ又はそれ以上の基[R’はC1−C4
のアルキル基];ハロゲン原子;又は (i)1つ又はそれ以上の、飽和又は不飽和、置換又は
非置換のC3−C7脂肪族環、又は (ii)1つ又はそれ以上の、置換又は非置換の芳香
環、又は (iii)1つ又はそれ以上の、飽和又は不飽和、置換
又は非置換のC3−C7複素環によって置換されたアリー
ル基(但し、置換クロマン基は除く); (d)セラミド、スフィンゴシン又はスフィンガニンか
ら誘導される基; (e)遊離のヒドロキシル基を有するアミノ酸又はペプ
チド残基;及び (f)炭水化物残基、からなる群から選択される]に相
当する。
【0012】式(I)の誘導体は、レチノールが、アル
コール官能性を有する他の化合物とカルボネート結合を
介して、縮合して生じる生成物、と定義できる。
【0013】本発明の、1から18の炭素原子を含む直
鎖状炭化水素を基とする基の中で、特に挙げられてよい
のは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、
オクチル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル及びオクタ
デシル基である。
【0014】1から18の炭素原子を含む分枝状炭化水
素を基とする基の中で、特に挙げられてよいのは、2−
エチルヘキシル、2−ブチルオクチル及び2−ヘキシル
デシル基である。
【0015】不飽和炭化水素を基とする基は、好ましく
は、2−ノニル−2−ブテニル、ゲラニル、2,4−シ
クロヘキサジエニル及びアリル基のような、1つ又はそ
れ以上のエチレン性不飽和を有する基である。
【0016】1から18の炭素原子、及び、C3−C7
脂肪族環を含む環状炭化水素を基とする基で、特に挙げ
られてよいのは、シクロブチル、シクロヘキシル及びte
rt−ブチルシクロヘキシル基である。
【0017】ヒドロキシル基によって置換された、直鎖
状、分枝状又は環状のC1−C18の炭化水素を基とする
基は、特に、2,3−ジヒドロキシプロピル、2,3,
4−トリヒドロキシブチル、2,3,4,5−テトラヒ
ドロキシペンチル及び2,3,4,5,6−ペンタヒド
ロキヘキシル基のようなポリオール残基、又はペンタエ
リスリトール残基、及び、好ましくは、例えばグルコー
ス、ガラクトース又はマンノースから、或いはグルクロ
ン酸から誘導される糖残基を含む。
【0018】−COOH基で置換された、直鎖状、分枝
状又は環状のC1−C18の炭化水素を基とする基は、特
に、任意にラクトン化された形の、α−ヒドロキシ酸残
基、又はリンゴ酸、酒石酸、グリコール酸、乳酸、アス
コルビン酸のようなβ−ヒドロキシ酸残基、又はサリチ
ル酸残基又はその誘導体類を含む。
【0019】少なくとも一部が水素化及び/又は置換さ
れたシクロペンタンフェナントレン構造の基は、特に、
ステリル及びオキシステリル基を含み、及び、特に、コ
レステリル基;サポゲニン残基、及び、特にジオスゲニ
ン、ヘコゲニン及びスミラゲニン残基;及びデヒドロ−
エピ−アンドロステロン残基を含む。
【0020】「C3−C7複素環」の用語は特に、ピリジ
ン、フラン、チオフェン及びピロールを意味する。
【0021】「アリール基」及び「芳香環」の用語は好
ましくは、少なくとも1つのハロゲン原子、1つのヒド
ロキシル又は1つのニトロ官能性基で任意に置換された
フェニル基を意味する。
【0022】「アミノ酸残基」の用語は特に、リジン、
グリシン、アスパラギン酸又はシステインから誘導され
る残基を意味し、「ペプチド残基」の用語は、さらに特
に、アミノ酸の結合によって生じるジペプチド又はトリ
ペプチド残基を意味する。遊離のヒドロキシル基を有す
るアミノ酸残基として特に挙げられてよいのは、セリン
及びチロシンである。
【0023】「炭水化物残基」の用語は特に、グルコー
ス、ガラクトース、マンノース、ラクトース、メリビオ
ース又はソルビトールから、或いはグルクロン酸から誘
導される残基を意味する。
【0024】好ましくは、本発明のレチノール誘導体は
レチニルコレステリルカルボネートであり、これは上記
の一般式(I)のRがコレステリル基であるものに相当
する。
【0025】本発明の他の実施態様では、式(I)のレ
チノール誘導体はレチニルカルボネート、即ちRがレチ
ニル基を表しているものである。
【0026】本発明はまた、上述のレチニルカルボネー
ト誘導体の調製のための方法にもその範囲が及ぶ。
【0027】式(I)の化合物群を調製することを可能
とする最初の合成経路において、本発明の方法は、クロ
ロホルメートをレチノールと反応させる工程を含む。こ
の反応は、水性の媒体及び/又は大気中の酸素との接触
によって受ける傾向がある酸化に対してレチノールを保
護するために、無水の媒体中、不活性ガス下で有利に行
われる。
【0028】行われる反応は図(II)に示される。:
【0029】
【化3】
【0030】レチニルカルボネート誘導体がレチニルカ
ルボネートであるときに用いることができる第2の合成
経路では、本発明の方法は、2当量のレチノールを1当
量のカルボニルジイミダゾールと反応させる工程を含
む。先述したように、反応は無水の媒体中、不活性ガス
下で有利に行われる。
【0031】この反応の概要は図(III)に示してい
る。:
【0032】
【化4】
【0033】本発明はまた、生理学的に許容可能な媒体
中で、上に定義したレチニルカルボネート誘導体のうち
の少なくとも1つを含有する組成物にも関する。「生理
学的に許容可能な」とは、皮膚及びその表面成長体
(爪、毛)、及び/又は頭髪と適合する媒体を意味す
る。
【0034】本発明の化合物が用いられてよい生理学的
に許容可能な媒体の成分、量、組成物の製薬的形態及び
製造方法は、望ましい組成物のタイプの機能についての
当業者の一般的知識に基づいて、当業者によって選択さ
れることができる。
【0035】本発明による組成物は、通常に皮膚への局
所的塗布に用いられるいかなる形態もとることができ、
特に、水性、水−アルコール性又は油性溶液、水中油型
又は油中水型又は複合型エマルジョン、シリコーンエマ
ルジョン、マイクロエマルジョン又はナノエマルジョ
ン、水性又は油性のゲル、液状、ペースト状又は固形の
無水物、小球存在下での水相への油の分散物、の形態を
とることができ、小球は、ナノ球体及びナノカプセル又
は、さらに好ましくは、イオン性及び/又は非イオン性
の脂質小胞のようなポリマーナノ粒子であることが可能
である。
【0036】当該組成物はより多かれ少なかれ流動性を
持つことができ、白色又は有色のクリーム、軟膏、乳
剤、ローション、乳清、ペースト、ムースあるいはゲル
という外観を持つことができる。これは任意に、皮膚に
対してエアロゾール剤の形態で提供できる。また、固体
の形態、例えば、棒状の形態をとることもできる。それ
は、皮膚のケア製品及び/又はメイクアップ用製品とし
て、又はシャンプーやコンディショナーのような毛髪用
製品として用いることができる。
【0037】既知の方法において、本発明の組成物はま
た、化粧品及び皮膚科学分野において一般的な補助剤を
含有することができ、その補助剤としては、親水性又は
親油性のゲル化剤、親水性又は親油性の活性剤、保存
剤、抗酸化剤、溶媒、香料、充填剤、スクリーニング
剤、顔料、脱臭剤及び染料のような補助剤がある。これ
ら様々な補助剤の量は、考慮下の分野において通常用い
られる量であり、例えばその組成物の総重量に対して
0.01から20%である。補助剤はその性質によっ
て、脂質相、水相、脂質小胞及び/又はナノ粒子に取り
込まれることができる。補助剤及びその濃度は、本発明
によるレチニルカルボネート誘導体の有利な性質を害し
ない程度にすべきである。
【0038】本発明の組成物がエマルジョンであると
き、脂質相の割合は、当該組成物の総重量に対して、5
から80重量%、好ましくは5から50重量%の範囲で
変動することができる。エマルジョン型の組成物に使用
される脂質相、乳化剤及び共乳化剤は考慮下の分野にお
いて通常使用されるものから選択される。乳化剤及び共
乳化剤は好ましくは、当該組成物の総重量に対して、
0.3から30重量%の範囲で、好ましくは0.5から
20重量%の範囲で組成物中に存在する。
【0039】本発明に使用できる脂肪性物質としては、
油、そして、特に鉱油(液状ワセリン)、植物由来の油
(アボカド油、大豆油)、動物由来の油(ラノリン)、
合成油(パーヒドロスクアレン)、シリコーン油(シク
ロメチコーン)及びフルオロ油(パーフルオロポリエー
テル類)が使用できる。セチルアルコールのような脂肪
性アルコール、脂肪酸、ワックス類、ゴム類そして特に
シリコーンゴムもまた、脂肪性物質として使用できる。
【0040】本発明で使用できる乳化剤及び共乳化剤と
しては、例えば、PEG−100ステアレートのような
ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル;グリセリル
ステアレートのようなグリセロールの脂肪酸エステル;
任意にオキシアルキレン化されたソルビタンの脂肪酸エ
ステル;及びそれらの混合物が挙げられてよい。
【0041】親水性のゲル化剤として特に挙げられてよ
いのは、カルボキシビニル重合体類(カーボマー)、ア
クリレート/アルキルアクリレート共重合体のようなア
クリル共重合体類、ポリアクリルアミド類、ポリサッカ
ライド類、天然ゴム類及び粘土類であり、親油性のゲル
化剤として挙げられてよいのは、ベントナイトのような
変性粘土類、脂肪酸の金属塩及び親水性のシリカであ
る。
【0042】特に使用することができる活性剤は、脱色
剤、軟化剤、湿潤剤、抗皮脂分泌剤、抗アクネ剤、毛髪
の再生促進剤、角質分解及び/又は角質剥離剤、抗刺激
剤または鎮静剤及びそれらの混合物である。本発明の組
成物においては、有利には、上に定義したレチニルカル
ボネート誘導体類は、他のレチノイド型の活性を有する
化合物との組み合わせ、フリーラジカルスカベンジャー
との組み合わせ、又はα−ヒドロキシ又はα−ケト酸類
又はその誘導体類との組み合わせにおいて使用される。
「フリーラジカルスカベンジャー」は、例えばα−トコ
フェロール、スーパーオキシドジスムターゼ、ユビキノ
ール又は特定の金属のキレート剤を意味している。「α
−ヒドロキシ又はα−ケト酸類又はその誘導体類」は、
例えば乳酸、リンゴ酸、クエン酸、グリコール酸、マン
デル酸、酒石酸あるいはグリセリン酸あるいはそれらの
塩、アミド、又はエステルを意味する。
【0043】非融和性の場合には、上述の活性剤はそれ
ぞれが独立して存在できるように、小球、特にイオン性
又は非イオン性の小胞、及び/又はナノ粒子(ナノカプ
セル及び/又はナノ球体)の中に組み入れることができ
る。
【0044】本発明による組成物は、特に身体及び毛髪
衛生における適用を見いだしており、特に鱗状あるいは
アクネの生じがちな皮膚をケアし、脂ぎった皮膚や毛髪
に対処し、抜け毛に対処し、さらに太陽光による害から
防護し又は光や加齢による老化に対して予防及び/又は
対処するために用いられる。
【0045】本発明の主題はまたこのように、皮膚に対
する美容処理、特にアクネ及び/又は加齢によるか又は
光の作用による老化に対しての上述の組成物の使用であ
る。本発明はまた、この組成物の頭皮への美容的処理、
特に毛髪の脂っぽさ及び抜け毛に対処するための使用に
関する。
【0046】本発明の主題はまた、アクネ及び/又は加
齢によるか又は光の作用による皮膚の老化に対処するこ
とを意図した組成物の調製のための、上に定義されたレ
チノール誘導体類の使用である。本発明はまた、毛髪の
脂っぽさ及び抜け毛に対処することを意図した組成物の
調製のための、当該レチノール誘導体類の使用に関す
る。
【0047】すべての事例において、本発明の組成物
は、望ましい効果を得るために十分な有効量の、上に定
義したレチニルカルボネートの少なくとも一つ、及び生
理学的に許容される媒体を含有する。本発明による組成
物は、例えばその組成物の総重量に対して、0.001
から20重量%、好ましくは0.1から10重量%、よ
り好ましくは0.1から5重量%のレチニルカルボネー
ト誘導体を含有する。
【0048】本発明は、式(I)のレチノール誘導体類
を得るための方法、並びにこれらの化合物を基とする製
剤を得るための方法について、何の制限も与えない以下
の実施例によって例証される。
【0049】
【実施例】実施例1: レチニルコレステリルカルボネ
ート a) 製造方法
【0050】1モル当量のレチノール及び1モル当量の
コレステリルクロロホルメートを、不活性雰囲気中、室
温で無水のジクロロメタンに溶解させる。ピリジン
(3.5モル当量)を加え、その反応媒体を20分間撹
拌する。
【0051】ジクロロメタンで希釈後、水で洗浄し、ト
ルエンでピリジンの濃縮と共蒸留を行い、下記の式(I
V)の最終生成物をアセトンから再結晶させる。
【0052】
【化5】
【0053】b)NMR特性解析
【0054】13C NMR (100 MHz in CDCl3) d (in ppm):
154.82, 139.57, 139.42, 137.83, 137.57, 136.7, 13
5.72, 129.9, 125.35, 127.06, 126.02, 123.84, 122.8
9, 77.89, 64.26, 56.72, 56.18, 50.5, 42.34, 39.75,
39.66, 39.54, 38.07, 36.89,36.56, 36.20, 35.78, 3
4.26, 33.06, 31.91, 31.87, 28.95 (2C), 28.21, 28.0
0, 27.73, 24.28, 23.84, 22.79, 22.54, 21.69, 21.0
6, 19.27, 19.25, 18.72, 12.78, 12.72, 11.85.
【0055】1H NMR (400 MHz in CDCl3) d (in ppm):
6.64 (dd, 11.3 Hz, 15.2 Hz, 1H), 6.26 (d, 15.2 Hz,
1H), 6.18 (d, 16.1 Hz, 1H), 6.10 (d, 16.3 Hz, 1
H), 6.09(d, 11.2 Hz, 1H), 5.40-5.38 (m, 1H), 4.77
(d, 7.25, 2H), 4.51-4.44 (m,1H), 2.40-0.85 (m, 62
H), 09.67 (s, 3H).
【0056】実施例2 レチニルカルボネート a) 製造方法
【0057】2当量のレチノール及び1モル当量のカル
ボニルジイミダゾールを不活性雰囲気中、室温で無水テ
トラヒドロフランに溶解させる。この反応媒体を、テト
ラヒドロフランを還流させながら2時間撹拌する。
【0058】濃縮後、残留物をエーテル中に取り、エー
テル相を水で洗浄して濃縮した後、下記の式(V)の生
成物が、90%以上の純度で得られる(レチノールの痕
跡は 1H NMRによって検出する)。
【0059】
【化6】
【0060】b)NMR特性解析
【0061】13C NMR (50 MHz in CDCl3) d (in ppm):
155.2, 139.9, 137.9, 137.7, 136.9,135.8, 130.0, 12
9.5, 127.2, 126.6, 123.8, 64.72, 37.3, 34.3, 33.2,
29.1, 21.9, 19.4, 12.9.
【0062】1H NMR (200 MHz in CDCl3) d (in ppm):
6.59 (dd, 11.2 Hz, 15.0 Hz, 2H), 6.20 (d, 15.0 Hz,
2H), 6.10-5.97 (m, 4H), 5.60-5.52 (m, 2H), 4.72
(d, 7.26 Hz, 4H), 1.97-1.36 (m, 32H), 0.95 (s, 12
H).
【0063】実施例3:この実施例は、本発明のレチニ
ルカルボネート誘導体類を基とする様々な化粧品の処方
を示している。
【0064】W/Oエマルジョンの形態の抗老化クリーム オキシエチレン化ポリメチルセチルジメチルメチルシロキサン 1.5% ポリグリセリルイソステアレート 0.5% イソヘキサデカン 12.7% 実施例1の化合物 0.2% ブチルヒドロキシトルエン 0.1% Guardian社によってUnitwixという名称で販売されているアセチル化エチレング リコールステアレート及びグリセリルトリステアレートの混合物 1% 保存剤 0.4% 杏仁油 5% グリセロール 5% 硫酸マグネシウム 0.7% EDTAの2ナトリウム塩 0.1% イミダゾリニル尿素 0.3% 水 全体が100%となる量
【0065】O/Wエマルジョンの形態の抗老化流体 グリセリルモノステアレート及びポリエチレングリコールステアレート(100 EO)の混合物 2.1% セチルアルコール 2.6% 水素化イソパラフィン 14.8% 保存剤 0.4% 実施例1の化合物 0.1% ブチルヒドロキシトルエン 0.1% オキシエチレン化ソルビタンモノステアレート(20EO) 0.9% グリセロール 3% キサンタンガム 0.1% カルボマー 0.4% イミダゾリジニル尿素 0.3% トリエタノールアミン 0.3% 水 全体が100%となる量
【0066】O/Wエマルジョンの形態の抗老化流体 ソルビタントリステアレート 0.9% ポリエチレングリコールステアレート(40EO) 2% セチルアルコール 4% グリセリルステアレート 3% 実施例2の化合物 0.4% ブチルヒドロキシトルエン 0.1% 水素化イソパラフィン 1.8% 保存剤 0.40% シクロペンタシロキサン 10% イミダゾリジニル尿素 0.3% 水 全体が100%となる量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/155 A61K 7/155 7/48 7/48 31/265 31/265 31/5685 31/5685 31/575 31/575 A61P 17/10 A61P 17/10 17/12 17/12 17/14 17/14 17/16 17/16 C07J 1/00 C07J 1/00 9/00 9/00 (72)発明者 ジル・ルバンスタン フランス・75013・パリ・リュ・バロー・ 28

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、Rは (a)直鎖状、環状又は分枝状、飽和又は不飽和のC1
    −C18の炭化水素を基とする基であって、置換されてい
    ないか、或いは、−OH、−OR’、−NHCOR、−
    SH、−SR’、−COOH、−CONHR’、−CO
    OR’、−CN又は−CF3の1つ又はそれ以上の基
    [R’はC1−C4アルキル基];ハロゲン原子;又は (i)1つ又はそれ以上の、飽和又は不飽和、置換又は
    非置換のC3−C7脂肪族環、又は (ii)1つ又はそれ以上の、置換又は非置換の芳香
    環、又は (iii)1つ又はそれ以上の、飽和又は不飽和、置換
    又は非置換のC3−C7複素環、又は (iv)1つ又はそれ以上の、アミノ酸又はペプチド残
    基によって置換された基、(b)少なくとも一部が水素
    化及び/又は置換されたシクロペンタンフェナントレン
    構造の基、(c)アリール基であって、任意に、−O
    H、−NH2、−SH、−COOH、−CONHR’、
    −NHCOR、−COOR’、−OR’、−SR’、−
    CN又は−CF3の1つ又はそれ以上の基[R’はC1
    4アルキル基];ハロゲン原子;又は (i)1つ又はそれ以上の、飽和又は不飽和、置換又は
    非置換のC3−C7脂肪族環、又は (ii)1つ又はそれ以上の、置換又は非置換の芳香
    環、又は (iii)1つ又はそれ以上の、飽和又は不飽和、置換
    又は非置換のC3−C7複素環によって置換されたアリー
    ル基(但し、置換クロマン基は除く); (d)セラミド、スフィンゴシン又はスフィンガニンか
    ら誘導される基; (e)遊離のヒドロキシル基を有するアミノ酸又はペプ
    チド残基;及び (f)炭水化物残基、からなる群から選択される]のレ
    チニルカルボネート誘導体。
  2. 【請求項2】 Rがステリル及びオキシステリル基;サ
    ポゲニン残基;及びデヒドロ−エピ−アンドロステロン
    残基から選択される基を表す請求項1に記載のレチノー
    ル誘導体。
  3. 【請求項3】 Rがコレステリル基である請求項2に記
    載のレチノール誘導体。
  4. 【請求項4】 Rがレチニル基である請求項1に記載の
    レチノール誘導体。
  5. 【請求項5】 クロロホルメートをレチノールと反応さ
    せる工程を含む請求項1から4のいずれかに記載のレチ
    ノール誘導体の製造方法。
  6. 【請求項6】 2当量のレチノールを1当量のカルボニ
    ルジイミダゾールと反応させる工程を含む請求項4に記
    載のレチノール誘導体の製造方法。
  7. 【請求項7】 反応が無水の媒体中、且つ、不活性雰囲
    気下で行われることを特徴とする請求項5又は6に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 生理学的に許容可能な媒体中に、請求項
    1から4のいずれかに記載の少なくとも1つのレチノー
    ル誘導体を含む組成物。
  9. 【請求項9】 当該組成物がまた、少なくとも1つの、
    脱色剤、軟化剤、湿潤剤、皮脂分泌抑制剤、抗アクネ
    剤、毛髪の再生促進剤、角質分解及び/又は角質剥離
    剤、抗刺激剤あるいは鎮静剤及びそれらの混合物から選
    択される活性剤を含有することを特徴とする請求項8に
    記載の組成物。
  10. 【請求項10】 皮膚の美容処理、特にアクネ及び/又
    は加齢か又は光による老化に対する美容処理のための請
    求項8又は9に記載の組成物の使用。
  11. 【請求項11】 頭皮の美容処理、特に毛髪の脂っぽい
    外観及び抜け毛に対処するための請求項8又は9に記載
    の組成物の使用。
  12. 【請求項12】 アクネ及び/又は加齢か又は光による
    皮膚の老化に対処することを意図した組成物の調製のた
    めの請求項1から4のいずれかに記載のレチノール誘導
    体の使用。
  13. 【請求項13】 毛髪の脂っぽい外観及び抜け毛に対処
    することを意図した組成物の調製のための請求項1から
    4のいずれかに記載のレチノール誘導体の使用。
  14. 【請求項14】 請求項8又は9に記載の組成物の皮膚
    への塗布を含む皮膚の美容処理方法。
JP2000158871A 1999-06-01 2000-05-29 レチニルカルボネート誘導体、調製方法及び使用 Expired - Fee Related JP3576927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9906872 1999-06-01
FR9906872A FR2794457B1 (fr) 1999-06-01 1999-06-01 Derives carbonates de retinol, procede de preparation et utilisations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001019669A true JP2001019669A (ja) 2001-01-23
JP3576927B2 JP3576927B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=9546210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158871A Expired - Fee Related JP3576927B2 (ja) 1999-06-01 2000-05-29 レチニルカルボネート誘導体、調製方法及び使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6331535B1 (ja)
EP (1) EP1057809B1 (ja)
JP (1) JP3576927B2 (ja)
AT (1) ATE226571T1 (ja)
CA (1) CA2309796C (ja)
DE (1) DE60000635T2 (ja)
ES (1) ES2185543T3 (ja)
FR (1) FR2794457B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040040792A (ko) * 2002-11-08 2004-05-13 주식회사 엘지생활건강 아미노산 또는 펩타이드가 결합된 레티놀 유도체 및 이를포함하는 피부노화 방지용 화장료 조성물
JP2012522771A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 口腔ケア組成物における使用のための抗バイオフィルムカーボネート化合物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2811563B1 (fr) * 2000-07-13 2003-06-20 Oreal Composition, notamment cosmetique, comprenant la dhea et/ou un precurseur ou derive, et au moins un compose augmentant la synthese des glycosaminoglycanes
FR2811567B1 (fr) * 2000-07-13 2003-01-17 Oreal Composition, notamment cosmetique, comprenant la dhea et/ou un precurseur ou derive de celle-ci, en association avec au moins un inhibiteur de no-synthase
FR2819427B1 (fr) * 2001-01-18 2003-04-11 Oreal Nanoemulsion translucide, son procede de fabrication et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
DE10115840A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-10 Basf Ag Retinylcarbonate in Kosmetika und Dermatika
US20030229158A1 (en) * 2001-09-28 2003-12-11 Chen Jen Chi Polymer composition and dosage forms comprising the same
FR2837704B1 (fr) * 2002-04-02 2005-01-14 Oreal Utilisation d'une sapogenine, ou un extrait naturel en contenant, pour le traitement des peaux seches oligoseborrheiques
US7008929B2 (en) * 2002-04-02 2006-03-07 L'oreal Sapogenin-based treatment
FR2838344B1 (fr) * 2002-04-12 2005-06-17 Oreal Utilisation d'une sapogenine, ou d'un extrait naturel contenant, pour lisser les rides et ridules d'expression
US7354956B2 (en) 2002-04-12 2008-04-08 L'oreal Composition containing a sapogenin and use thereof
EP1369411A1 (de) * 2002-06-07 2003-12-10 Cognis France S.A. Kosmetische und/oder pharmazeutische Zubereitungen mit Retinolestern
CA2600054A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-21 Combe Incorporated Stable mixed emulsions
WO2007040598A2 (en) * 2005-09-19 2007-04-12 Combe Incorporated Stable emulsion systems with high salt tolerance
JP2009523029A (ja) 2006-01-10 2009-06-18 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 炎症の予防または軽減のために、細胞表面受容体を調節する方法
TWI405565B (zh) 2009-04-01 2013-08-21 Colgate Palmolive Co 口腔用組成物之抗-骨質流失及抗-牙周附連喪失之功效
JP5550717B2 (ja) 2009-04-01 2014-07-16 コルゲート・パーモリブ・カンパニー メントール誘導体ならびに口腔活性剤および全身活性剤としてのそれらの使用
TWI481870B (zh) 2009-04-01 2015-04-21 Colgate Palmolive Co 用於軟組織疾病診斷及作為用於口腔保健干預的標靶之蛋白質生物標記
US11865197B2 (en) 2020-06-30 2024-01-09 L'oreal Cosmetic compositions having stabilized retinol
US11534381B2 (en) 2020-06-30 2022-12-27 L'oreal Cosmetic composition for improved penetration
US11819560B2 (en) 2020-08-31 2023-11-21 L'oreal Cosmetic compositions, kits thereof, and methods for making and using the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995016659A1 (en) * 1993-12-15 1995-06-22 Avon Products, Inc. Novel retinoid conjugate compounds and methods for treating skin aging
JP3444326B2 (ja) * 1995-12-29 2003-09-08 ソニー株式会社 遠紫外線用ポジ型レジスト組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040040792A (ko) * 2002-11-08 2004-05-13 주식회사 엘지생활건강 아미노산 또는 펩타이드가 결합된 레티놀 유도체 및 이를포함하는 피부노화 방지용 화장료 조성물
JP2012522771A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 口腔ケア組成物における使用のための抗バイオフィルムカーボネート化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US6384025B2 (en) 2002-05-07
US6331535B1 (en) 2001-12-18
CA2309796C (fr) 2004-02-24
EP1057809B1 (fr) 2002-10-23
DE60000635T2 (de) 2003-03-20
JP3576927B2 (ja) 2004-10-13
US20020019547A1 (en) 2002-02-14
CA2309796A1 (fr) 2000-12-01
ATE226571T1 (de) 2002-11-15
EP1057809A1 (fr) 2000-12-06
FR2794457A1 (fr) 2000-12-08
DE60000635D1 (de) 2002-11-28
FR2794457B1 (fr) 2001-08-10
ES2185543T3 (es) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576927B2 (ja) レチニルカルボネート誘導体、調製方法及び使用
JP5469339B2 (ja) ポリフェノール生体前駆体
JP3514775B2 (ja) アミノフェノール誘導体およびその化粧品としての使用
JP3749265B2 (ja) 抗皮脂および抗酸化組成物
US5863942A (en) Retinoid conjugate compounds useful for the treatment of aging skin
JP2000510490A (ja) 脱色剤としてのアミノフェノールアミド誘導体の使用
KR101496373B1 (ko) 국소 투여를 위한 아르기닌 헤테로머
JPH1072334A (ja) 皮膚の状態を手入れするためのオキサ・アシッドと関連化合物
JP3023088B2 (ja) 脱色剤としてのオキザメート誘導体の使用
JPH05294821A (ja) (2,5−ジヒドロキシフェニル)カルボン酸誘導体、それらの同族体又は塩を有効成分として含有する、脱色作用のある皮膚用又は化粧料組成物
JP2001511185A (ja) スキンライトニング組成物
JP5113756B2 (ja) 新規カルボン酸誘導体
FR2687913A1 (fr) Composition pour traitement topique contenant des vesicules lipidiques encapsulant au moins une eau minerale.
RU2537299C2 (ru) Составы для лечения кожи, содержащие замещенные карбоновой кислоты производные идебенона, а также способы их получения и применения
US20190029941A1 (en) Retinoid double conjugate compounds, compositions thereof, and methods for treating of skin conditions
JP2005289873A (ja) シワ改善用皮膚外用剤
JP3574369B2 (ja) フェニルオキシムフラグメントを有する少なくとも一つの化合物を含む、皮膚および/または皮膚の表面成長体に局所的に適用される組成物
MX2011013085A (es) Monoesteres y diesteres de acidos grasos insaturados en acido ascorbico y sus usos cosmeticos.
JPH08175959A (ja) 皮膚化粧料
FR2826273A1 (fr) Composition contenant des derives d'acide salicylique et des derives lipophiles d'acide amine
FR2799649A1 (fr) Composition, notamment cosmetique, renfermant la dhea et un agent desquamant
CA3177115A1 (en) Stabilized cosmetic compositions with n, n'-diacetyl cystine
JP2001010921A (ja) 外用組成物
FR2818133A1 (fr) Composition, notamment cosmetique, renfermant la 7-hydroxy dhea et/ou la 7-ceto dhea et au moins un agent desquamant
JPH0977718A (ja) 安息香酸誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees