JP2001015115A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP2001015115A
JP2001015115A JP11184431A JP18443199A JP2001015115A JP 2001015115 A JP2001015115 A JP 2001015115A JP 11184431 A JP11184431 A JP 11184431A JP 18443199 A JP18443199 A JP 18443199A JP 2001015115 A JP2001015115 A JP 2001015115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
amorphous silica
material powder
electrolyte
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11184431A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hara
亨 原
Nobuyuki Kitahara
暢之 北原
Toshihiko Kamimura
俊彦 上村
Hiromitsu Mishima
洋光 三島
Shinji Umagome
伸二 馬込
Makoto Osaki
誠 大崎
Hisashi Higuchi
永 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP11184431A priority Critical patent/JP2001015115A/ja
Publication of JP2001015115A publication Critical patent/JP2001015115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 活物質粉体の表面に強アルカリが存在するた
め、例えばポリビニリデンフルオライドのような高分子
粘着材が急激にゲル化して成形が困難であり、成形でき
たとしても多孔質な成形体になり易いという問題があっ
た。 【解決手段】 活物質から成る電極3、6間に電解質5
を挟持して外装パッケージ1、8内に封入したリチウム
二次電池において、前記活物質粉体の表面を非晶質シリ
カで被覆したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム二次電池に
関し、特に活物質から成る電極間に電解質を挟持して外
装パッケージ内に封入するリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近年
のノートパソコンや携帯電話等の携帯用電子機器の高性
能化と小型化にはめざましいものがあり、これら携帯機
器に使用される電池では、一層の高エネルギー密度化と
小型化が要求されている。
【0003】このような要求に応えるものとして、リチ
ウムイオンの脱挿入を利用したリチウム二次電池が盛ん
に研究されている。
【0004】このリチウム二次電池は、平均作動電圧が
3.6Vと高く、高エネルギー密度を有するものの、高
電圧であることと、高電圧下で分解しやすい非水電解液
および電解質を使用していることから、電解液の分解生
成物である有機物や電解質の分解生成物である酸化リチ
ウムや炭酸リチウムなどの活物質表面における析出が避
けられず、析出物がリチウムイオンの脱挿入を阻害する
ため、高容量化の妨げとなっている。また前記理由によ
り、高温保存特性やサイクル特性が十分とは言い難く、
更なる市場の拡大を図る上での障害となっている。
【0005】このような問題を解決するために、活物質
の表面をリチウムイオン伝導性固体電解質層で被覆する
方法の開発が積極的に進められている。
【0006】例えば特開平9−82360号では、正極
活物質となるリチウム複合酸化物粉体の表面を、ポリエ
チレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリエステ
ル、ポリイミン、ポリエーテル、ポリアクリロニトリ
ル、ポリビニルスルホン、ポリビニルクロライド等のリ
チウムイオン伝導性高分子化合物、または前記リチウム
イオン伝導性高分子化合物にLiClO4 等の電解質を
添加したもの、またはLiI、Li4 I、Li5 AlO
4 、Li5 FeO4 、Li−Na−β−アルミナ、Li
AlSiO4 、Li4 Zn(GeO4 4 、Li11N
3 Cl2 、Li6NBr3 等のリチウムイオン伝導性無
機化合物で被覆することが提案されている。しかしなが
ら、特開平9−82360号の実施例の全てにおいて、
初期容量はむしろ低下していること、被覆材の膜厚を薄
くすることによって初期容量の低下を抑える必要がある
こと、被覆材の膜厚が0.06μm以下では高温雰囲気
でのサイクル特性が改善されないこと、といった問題が
残されており、さらに高分子自体も充放電の繰り返しに
より徐々に分解するため、高容量化しながら高温保存特
性やサイクル特性を向上するためには未だ不十分であ
る。
【0007】また、特開平9−171813号では、活
物質粉体の表面をリチウム・水酸化アルミニウム複合物
からなる無機イオン伝導膜で被覆することが提案されて
いる。リチウム・水酸化アルミニウム複合物からなる無
機イオン伝導膜は水酸化物から形成される場合と、アル
コキシドから形成される、いわゆるゾル−ゲル法で形成
されるものとが挙げられている。この方法では、リチウ
ムイオンだけが無機イオン伝導膜バルク中を拡散し、電
解液分子は無機イオン伝導膜中に入ってこないため、活
物質粉体表面が電解液と接することはなく、したがって
電解液分子が分解しない。したがって、初期容量も向上
する。また、被覆材の膜厚も50〜500オングストロ
ームと薄くできている。
【0008】しかしながら、特開平9−171813号
の方法では、活物質粉体の表面に強アルカリが存在する
ため、例えばポリビニリデンフルオライドのような高分
子粘着材が急激にゲル化し、成形が極めて困難になる。
また、成形できたとしても極めて多孔質な成形体になり
易い。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係るリチウム二次電池によれば、活物質か
ら成る電極間に電解質を挟持して外装パッケージ内に封
入したリチウム二次電池において、前記活物質粉体の表
面を非晶質シリカで被覆したことを特徴とする。
【0010】上記リチウム二次電池では、前記活物質粉
体の表面を、この活物質表面積1m2 に対し1.4mg
以上の非晶質シリカで被覆することが望ましい。
【0011】また、上記リチウム二次電池では、活物質
粉体表面をゾル−ゲル法で形成した非晶質シリカで被覆
することが望ましい。
【0012】
【作用】活物質粉体の表面を活物質表面積1m2 に対
し、1.4mg以上の非晶質シリカで被覆することによ
って、電解液分子と活物質粉体表面との接触が防げるた
め、電解液分子が分解せず、したがって容量を向上で
き、高温下におけるサイクル特性も向上する。また、特
開平9−171813号の方法とは異なり、リチウムア
ルコサイドは加えないことから、活物質粉体の表面に強
アルカリは存在せず、例えばポリビニリデンフルオライ
ドのような高分子粘着材が急激にゲル化することもな
く、成形も容易で、多孔質な成形体にもなりにくい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
る。図1は本発明のリチウム二次電池の構成例を示す断
面図であり、1は正極缶、2は正極集電層、3は正極、
4は絶縁パッキング、5は固体電解質または電解質を含
んだセパレータ、6は負極、7は負極集電層、8は負極
缶である。
【0014】正極3および負極6に用いる活物質として
は、次のような遷移金属酸化物が挙げられる。例えば、
リチウムマンガン複合酸化物、二酸化マンガン、リチウ
ムニッケル複合酸化物、リチウムコバルト複合酸化物、
リチウムニッケルコバルト複合酸化物、リチウムバナジ
ウム複合酸化物、リチウムチタン複合酸化物、酸化チタ
ン、酸化ニオブ、酸化バナジウム、酸化タングステンな
どとそれらの誘導体などである。ここで、正極3と負極
6とに用いる活物質には明確な区別はなく、2種類の遷
移金属酸化物の充放電電位を比較してより貴な電位を示
すものを正極3に、より卑な電位を示すものを負極6に
それぞれ用いて任意の電圧の電池を構成することができ
る。正極3のみに遷移金属酸化物を用い、負極6には炭
素材料や金属リチウムを用いてもよい。これらは、電気
化学的酸化還元反応に伴うリチウムイオンの脱挿入が可
能である。
【0015】本発明における非晶質シリカで被覆した活
物質は、以下に示す方法で作成される。すなわち、
(1)活物質粉体をアルコールなどの有機溶剤の存在下
で攪拌しつつテトラアルコキシシランを滴下し、(2)
所定の時間攪拌した後、(3)水および酸触媒を所定量
滴下し、(4)所定の温度で、所定の時間かけて有機溶
剤を乾燥除去する。
【0016】非晶質材の添加量は、活物質表面積1m2
に対し1.4mg以上、望ましくは14mg以上が添加
される。1.4mg以上であれば、初期充電容量の向上
が既に見られるものの初期放電容量はごくわずかしか向
上しないのに対し、14mg以上では初期放電容量も大
幅に向上する。
【0017】正極3および負極6を作製するには、
(1)非晶質シリカを被覆した活物質と、電子伝導性付
与剤と、成形助剤とを溶解させた水または有機溶剤に分
散させてスラリーを調整し、このスラリーを集電層とな
るアルミ箔または銅箔に塗布して乾燥した後、裁断する
か、あるいは、(2)非晶質被覆材を被覆した活物質
と、電子伝導性付与剤とを直接あるいは成形助剤を加え
て造粒して金型に投入し、プレス機で加圧成形した後、
集電層に圧着する方法などが用いられる。
【0018】ここで使用可能な成形助剤としては、例え
ば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアクリル酸、カ
ルボキシメチルセルロース、ポリフッ化ビニリデン、ポ
リビニルアルコール、ジアセチルセルロース、ヒドロキ
シプロピルセルロース、ポリブチラール、ポリビニルク
ロライド、ポリビニルピロリドンなどの1種もしくは2
種以上の混合物が挙げられる。
【0019】電解質5には、有機溶媒に所要の電解質塩
を溶解させた有機電解液や、イオン伝導性高分子材料に
電解質塩を溶解させた高分子固体電解質、あるいはそれ
らを複合させたゲル電解質、無機材料からなる無機固体
電解質を用いることができる。電解質に有機電解液を用
いた場合、正極3と負極6を隔離するためのセパレータ
が必要である。
【0020】有機電解液に用いる有機溶媒には、例えば
エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチ
レンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカ
ーボネート、ガンマーブチロラクトン、スルホラン、
1,2−ジメトキシエタン、1,3−ジメトキシプロパ
ン、ジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチ
ルテトラヒドロフラン、メチルエチルカーボネートから
選ばれる1種もしくは2種以上の混合系の溶媒がある。
【0021】電解質塩としては、例えば、LiCl
4 、LiBF4 、LiPF6 、LiCF3 SO3 、L
iN(CF3 SO2 2 などのリチウム塩を挙げること
ができる。
【0022】セパレータには、例えばポリオレフィン繊
維製の不織布や、ポリオレフィン製の微多孔膜を用いる
ことができる。ここで、ポリオレフィンとしては例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどがある。
【0023】イオン伝導性高分子材料としては、例えば
ポリエチレンオキサイドや、ポリアクリロニトリル、ま
たそれらの混合物や共重合体などがある。
【0024】無機固体電解質としては、例えばLi1.3
Al0.3 Ti1.7 (PO4 3 、Li3.6 Ge0.6
0.4 4 などの酸化物系結晶質固体電解質、40Li2
O−35B2 3 −25LiNbO3 、30LiI−4
1Li2 O−29P2 5 などの酸化物系非晶質固体電
解質、1Li3 PO4 −63Li2 S−36SiS2
どの硫化物系非晶質固体電解質を挙げることができる。
【0025】正極集電層2および負極集電層7は、正極
缶1あるいは負極缶8と正極3あるいは負極6との接触
と集電のために配置され、例えばアルミ箔や銅箔からな
る。
【0026】
【実施例1】活物質粉体として、BET法で測定した比
表面積が2.1m2 /gであるLi[Li0.1
1.9 ]O4 を用い、イソプロピルアルコールの存在下
でSi(OEt 4 を所定量添加して、所定の時間攪拌
した後、水と酸触媒とを所定量添加して加水分解重合さ
せた。その後、所定の温度で乾燥、熱処理を行い、非晶
質シリカで被覆した活物質粉体を得た。
【0027】こうして得た活物質粉体とアセチレンブラ
ックとテフロン系高分子粘着材とを82:11:7wt
%の割合でN−メチルピロリジノンを使って混合し、ア
ルミ箔上に塗布した後、乾燥したものを正極に用い、グ
ラファイトとテフロン系高分子粘着材を97:3wt%
の割合でN−メチルピロリジノンを使って混合し、アル
ミ箔上に塗布した後、乾燥したものを負極に用い、電解
液にはLiClO4 を1mol/l溶かしたプロピレン
カーボネート:ジメチルカーボネート=1:1溶液を、
セパレータにはポリプロピレン製微多孔膜を用い、容量
評価用のコインセルを組んだ。
【0028】このコインセルを用いて、3.0〜4.3
Vの間で、10mA/gの電流値で充放電容量の測定を
行った。
【0029】
【比較例1】活物質をシリカで被覆していないことを除
けば、実施例1と同じ方法でコインセルを作製し、充放
電容量の評価を行った。その結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】この結果からわかる通り、活物質表面積1
2 に対し1.4mg以上の非晶質シリカで被覆した活
物質を用いると、初期充電容量、60°サイクル特性が
向上しており、さらに活物質表面積1m2 に対し14m
g以上の非晶質シリカで被覆した活物質を用いると、初
期放電容量も大幅に向上している。
【0032】これは、活物質表面が非晶質シリカで被覆
されることにより、電解液分子と活物質粉体表面との接
触を防ぐことができるため、電解液分子が分解しないこ
とによる。
【0033】ただ、特開平9−171813号の方法と
は異なり、リチウムイオンを添加していないシリカ単体
で被覆しているのにもかかわらず、リチウムイオン伝導
が阻害されていない理由は明確でないが、シリカが多孔
質であるとしても、電解液分子を通さず、リチウムイオ
ンだけを運ぶ理由は明らかでないが、おそらくイオン伝
導のメカニズムがバルク拡散以外のものを用いているも
のと考えられる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、活物質粉体の表面を非晶
質シリカで被覆することによって、電解液分子と活物質
粉体表面との接触が防げるため、電解液分子が分解せ
ず、したがって容量を向上でき、高温下におけるサイク
ル特性も向上する。また、特開平9−171813号の
方法とは異なり、活物質粉体の表面に強アルカリは存在
しないため、例えばポリビニリデンフルオライドのよう
な高分子粘着材が急激にゲル化することもなく、成形も
容易で、多孔質な成形体にもなりにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における電気化学素子を用いたコイン型
リチウムイオン電池の構成例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……正極缶、2……正極集電層、3……正極、4……
絶縁パッキング、5……固体電解質または電解質を含ん
だセパレータ、6……負極、7……負極集電層、8……
負極缶
フロントページの続き (72)発明者 三島 洋光 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内 (72)発明者 馬込 伸二 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内 (72)発明者 大崎 誠 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内 (72)発明者 樋口 永 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内 Fターム(参考) 5H003 AA02 AA04 AA08 AA10 BA00 BC01 BC05 BC06 BD04 BD05 5H014 AA02 BB00 BB08 EE08 EE10 HH00 HH06 5H029 AJ03 AJ05 AJ07 AJ14 AK03 AL07 AM00 AM02 AM03 AM07 AM11 AM16 BJ03 CJ22 DJ02 DJ16 DJ18 EJ05 HJ01 HJ07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活物質から成る電極間に電解質を挟持し
    て外装パッケージ内に封入したリチウム二次電池におい
    て、前記活物質粉体の表面を非晶質シリカで被覆したこ
    とを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 前記活物質粉体の表面を、この活物質表
    面積1m2 に対し、1.4mg以上の非晶質シリカで被
    覆したことを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次
    電池。
  3. 【請求項3】 前記活物質粉体の表面をゾル−ゲル法で
    形成した非晶質シリカで被覆したことを特徴とする請求
    項1に記載のリチウム二次電池。
JP11184431A 1999-06-29 1999-06-29 リチウム二次電池 Pending JP2001015115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11184431A JP2001015115A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11184431A JP2001015115A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001015115A true JP2001015115A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16153042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11184431A Pending JP2001015115A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001015115A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352801A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Rikogaku Shinkokai リチウム二次電池用負極材料、その改良方法とリチウム二次電池
KR100433002B1 (ko) * 2001-12-07 2004-05-24 삼성에스디아이 주식회사 극판, 이를 채용한 리튬전지, 및 극판 제조방법
JP2004214182A (ja) * 2002-12-17 2004-07-29 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池用負極およびそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2006155979A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Central Res Inst Of Electric Power Ind 全固体型電池
WO2007086289A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解質二次電池とその製造方法、実装方法
JP2009135112A (ja) * 2009-03-16 2009-06-18 Kyocera Corp リチウム電池
JP2009176741A (ja) * 2009-03-16 2009-08-06 Kyocera Corp リチウム電池
JP2010135329A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Samsung Sdi Co Ltd カソード及びこれを採用したリチウム電池
WO2012124048A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
US20130316237A1 (en) * 2011-02-02 2013-11-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Composite active material, method for producing composite active material, and battery
US20200343554A1 (en) * 2018-01-26 2020-10-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrode material and battery
CN113745460A (zh) * 2021-08-31 2021-12-03 远景动力技术(江苏)有限公司 高能量密度锂离子电池的正极极片及其制备方法和应用
CN114551843A (zh) * 2022-02-28 2022-05-27 蜂巢能源科技股份有限公司 一种正极材料及其制备方法和应用
CN114551887A (zh) * 2022-02-24 2022-05-27 蜂巢能源科技股份有限公司 一种无钴富锂正极材料及其制备方法、正极片和电池

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352801A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Rikogaku Shinkokai リチウム二次電池用負極材料、その改良方法とリチウム二次電池
KR100433002B1 (ko) * 2001-12-07 2004-05-24 삼성에스디아이 주식회사 극판, 이를 채용한 리튬전지, 및 극판 제조방법
US7005211B2 (en) 2001-12-07 2006-02-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode, lithium battery having the electrode, and method of manufacturing the same
CN1314151C (zh) * 2001-12-07 2007-05-02 三星Sdi株式会社 电极,采用该电极的锂电池和其制造方法
JP4686974B2 (ja) * 2002-12-17 2011-05-25 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池用負極およびそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2004214182A (ja) * 2002-12-17 2004-07-29 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池用負極およびそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2006155979A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Central Res Inst Of Electric Power Ind 全固体型電池
WO2007086289A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解質二次電池とその製造方法、実装方法
KR100870814B1 (ko) * 2006-01-25 2008-11-27 파나소닉 주식회사 비수 전해질 이차 전지와 그 제조 방법, 실장 방법
JP2010135329A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Samsung Sdi Co Ltd カソード及びこれを採用したリチウム電池
US9172086B2 (en) 2008-12-05 2015-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Cathode and lithium battery using the same
JP2009135112A (ja) * 2009-03-16 2009-06-18 Kyocera Corp リチウム電池
JP2009176741A (ja) * 2009-03-16 2009-08-06 Kyocera Corp リチウム電池
US9325001B2 (en) * 2011-02-02 2016-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Composite active material, method for producing composite active material, and battery
US20130316237A1 (en) * 2011-02-02 2013-11-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Composite active material, method for producing composite active material, and battery
WO2012124048A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
US20200343554A1 (en) * 2018-01-26 2020-10-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrode material and battery
US11777092B2 (en) * 2018-01-26 2023-10-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrode material and battery
CN113745460A (zh) * 2021-08-31 2021-12-03 远景动力技术(江苏)有限公司 高能量密度锂离子电池的正极极片及其制备方法和应用
CN113745460B (zh) * 2021-08-31 2023-06-16 远景动力技术(江苏)有限公司 高能量密度锂离子电池的正极极片及其制备方法和应用
CN114551887A (zh) * 2022-02-24 2022-05-27 蜂巢能源科技股份有限公司 一种无钴富锂正极材料及其制备方法、正极片和电池
CN114551887B (zh) * 2022-02-24 2024-01-26 蜂巢能源科技股份有限公司 一种无钴富锂正极材料及其制备方法、正极片和电池
CN114551843A (zh) * 2022-02-28 2022-05-27 蜂巢能源科技股份有限公司 一种正极材料及其制备方法和应用
CN114551843B (zh) * 2022-02-28 2024-02-13 蜂巢能源科技股份有限公司 一种正极材料及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1332457C (zh) 电化学元件
JP3948838B2 (ja) ハイブリッドポリマー電解質、その製造方法及びこれを用いて製造したリチウム電池
JP3822445B2 (ja) 電気化学デバイス
KR101829528B1 (ko) 전극, 비수전해질 전지 및 전지 팩
JP2003249225A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池並びにその製造方法
JP2001126757A (ja) リチウム電池
JP2004146361A (ja) リチウム電池用負極及びこれを含むリチウム電池
JP3831939B2 (ja) 電池
CN107204416A (zh) 层叠体、二次电池、电池包及车辆
JP2001015115A (ja) リチウム二次電池
US10873079B2 (en) Low resistance, multivalent metal anodes
JP2000195499A (ja) リチウム電池
JP5008316B2 (ja) 電気化学セル
US7901830B1 (en) Aluminum oxyhydroxide based separator/electrolyte and battery system, and a method making the same
JP2000164217A (ja) リチウム電池
JPH11283667A (ja) リチウムイオン電池
JP2002216744A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用正極の製造法。
JP2000311692A (ja) 電気化学素子の製造方法
JP2002042785A (ja) リチウム電池
JP2006228468A (ja) 電解質二次電池
JP2000285910A (ja) リチウム電池
JP2002175836A (ja) 非水電解質電池
JP2000311708A (ja) 全固体リチウム電池の製造方法
JPH10261437A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JP4670258B2 (ja) 電気化学デバイス用電極材料及びこれを備えた電気化学デバイス