JP2001015095A - 電気化学電池のバス形成構造 - Google Patents

電気化学電池のバス形成構造

Info

Publication number
JP2001015095A
JP2001015095A JP2000127058A JP2000127058A JP2001015095A JP 2001015095 A JP2001015095 A JP 2001015095A JP 2000127058 A JP2000127058 A JP 2000127058A JP 2000127058 A JP2000127058 A JP 2000127058A JP 2001015095 A JP2001015095 A JP 2001015095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
electrochemical cell
forming structure
bus
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000127058A
Other languages
English (en)
Inventor
Antonio L Romero
アントニオ・エル・ロメロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2001015095A publication Critical patent/JP2001015095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • H01M50/367Internal gas exhaust passages forming part of the battery cover or case; Double cover vent systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短い集電タブが使用可能な電気化学電池のバ
ス形成構造を提供する。 【解決手段】 バス形成構造は第1のプレートと第2の
プレートを含み、それぞれその内部に中央開口を有す
る。電気化学電池内の電極スタックから延びる集電タブ
は、第1のプレートの中央開口を通り、第1のプレート
と第2のプレートの間に挟まれる。第2のプレートは、
電気化学電池のケースの外側にある端子に接続される。
第1および第2のプレートのそれぞれは、電気化学電池
のケースの安全通気孔の下に位置決めされた第2の開口
を含み、その孔が開くとそこを通るガスの乱流が助長さ
れる。第2のプレートは、バス形成構造をケースから間
隔を空けて配置するための突起部、ならびに電気化学電
池のケースの端子にバス形成構造を接続するための高平
部も含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気化学電池に電
流用のバスを形成するためのバス形成構造に関し、この
バス形成構造では、電池の全インピーダンスが1.5ミ
リオーム以下になるように、電気化学電池の電極スタッ
クから延びる集電タブが電気化学電池ケースの外側にあ
る端子(電気化学電池を所望の適用例に接続するために
使用される)に接続される。
【0002】
【従来の技術】関連する技術には、電極スタックと共に
そこから延びる集電タブを有する電気化学電池が含まれ
る。集電タブはワッシャの底面に接続されており、この
場合ワッシャは、ワッシャの上にある電気化学電池の外
側の端子にリベットで留められ、または別の方法で接続
されている。次いでこの端子は、所望の適用例に電気が
送られるように電気化学電池を接続するために使用す
る。集電タブはワッシャの底部に接続されるので、その
接続部は、電極スタックが電気化学電池内で動くときに
剪断および曲げ応力を受け易い。すなわち電気化学電池
が使用中に揺動しまたは振動するとき、電極スタックは
電気化学電池のケーシング内で移動する。電極スタック
が動くと、集電タブ上に力が生じ、したがって集電タブ
とワッシャの間の接続部に直接力が生じる。発生した力
は、ワッシャから集電タブを切り離す傾向があり、した
がって電極スタックから電気化学電池の外側への電流路
が遮断され、それによって電気化学電池からの電流出力
が減少し、または無くなる。
【0003】そのうえ集電タブは、このタブとワッシャ
を接続するために、電極スタックとワッシャとの間に装
置を位置させることができるように十分長くなければな
らない。さらに、複数のタブは、ワッシャの底部に隣接
するように一度に配置され、次いでそこに接続される。
多くのタブが存在するので、それらのタブをワッシャに
接続するためにそれらのタブの全てをワッシャに隣接す
るように保持することは困難である。したがって、全て
の集電タブがワッシャに十分に接続されていることを確
実にすることは困難である。いくつかのタブはワッシャ
に十分に接続されていないので、電気化学電池の電流容
量は減少する。あるいは、タブが1つずつ接続される場
合、それらのタブが全て十分に接続されていることを確
実にするにはこの方法は時間がかかり非効率的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、関連
技術の問題を克服することである。より具体的には、本
発明の目的は、長さが短い集電タブの使用が可能なバス
形成構造を提供することである。本発明の別の目的は、
電気化学電池内の電極スタックの集電タブと、電気化学
電池の外側の端子との間の接続の完全性が維持されるバ
ス形成構造を提供することである。本発明の別の目的
は、例えば1.5ミリオーム以下の低インピーダンス、
および高導電率のバス形成構造を提供することである。
本発明の別の目的は、電気化学電池の組立てを容易にす
ると共に、組立て中に電極スタックを保護するバス形成
構造を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、電極スタック
から電気化学電池の外側にある端子まで電流用のバスを
形成するための二重プレートバス形成構造を含み、この
バス形成構造は、低インピーダンスおよび高導電率をも
たらすと共に、電極スタックと、この電極スタックから
延びる集電タブの保護をもたらす。
【0006】二重プレート構造の使用によって、集電タ
ブの長さを短くすることが可能になり、どのタブもバス
形成構造に接続されることが保証され、振動および衝撃
にもかかわらず集電タブと端子との間の接続の完全性が
維持される。集電タブは2つのプレート間に挟まれる箇
所で接続されているので、振動または衝撃に起因するプ
レート構造と電極スタックとの間のどのような相対運動
も、この接続部に影響を与えない。すなわち、接続部上
には剪断または曲げ応力が無い。さらにこのプレート構
造は、電極スタックから電気化学電池ケースに熱を伝達
する助けをする。
【0007】電気化学電池の電極スタックでは、集電の
ために複数のタブが電極のそれぞれに接続され、このた
め複数のタブは電気化学電池の両側(正および負)から
延びている。タブは、電極スタックのそれぞれの各端部
上で、第1のプレートの上面に係合するようになる。そ
の上部には第2のプレートが置かれて、これらのプレー
ト間にタブが挟まれる。次いでこれらのプレートを、そ
の間のタブと共に接続する。次いでそれぞれの対のプレ
ートを、電気化学電池ケースの外側にある端子に接続す
る。
【0008】例えばリチウムイオン電気化学電池の負の
側では、負極の銅材料に一致するように第1のプレート
が銅製であることが好ましい。しかし、異なるタイプの
電気化学電池のように、負極に別の材料が使用される場
合、第1のプレートは、一致する材料または別の互換性
ある材料で作ることができる。第1のプレートに銅を使
用することによって、集電タブとプレートとの間の接続
を形成する間、電極スタックの内容物が熱および光から
保護される。さらに、この接続を溶接で、例えばレーザ
溶接で作る場合は、銅プレートが特に有利である。銅プ
レートは、溶接中に反射面およびヒートシンクとしての
役目をする。
【0009】例えばリチウムイオン電気化学電池では、
電気化学電池ケースの外側にある端子との接続を容易に
するために、第2のプレートがニッケル製であることが
好ましい。ニッケルを使用することによって、電気化学
電池ケースがステンレス鋼製である場合にはその電気化
学電池ケースへの溶接接続が改善され、また端子がニッ
ケルで被覆された部分を含む場合には電気化学電池ケー
スの外側にある端子への接続が改善される。材料を上記
のように選択することによって、電極スタックと電気化
学電池の負(極)端子との間に1.5ミリオーム以下の
低インピーダンスと高導電率が与えられる。また第2の
プレートは特に有利な形状を有している。第2のプレー
トは、その上面に突起部を含み、その上面は、第2のプ
レートの底部に接続された集電タブの反対側に向いてい
る。突起部は、電解液のための充填空間と、ガスが電気
化学電池ケースの安全通気孔を通って逃げるための空間
とが維持されるように、第2のプレートの上部が電気化
学電池に接触するのを防ぐ。
【0010】第2のプレート、ならびにその下の第1の
プレートは、安全通気孔の下に位置付けされたスルーホ
ール(プレートがワッシャタイプのものである場合に
は、中央ホール以外のもの)を含む。安全通気孔が開い
たときにそこを通るガスの乱流が増進するように、プレ
ートサンドイッチ内のスルーホールは安全通気孔の寸法
に対して寸法決めされる。
【0011】第2のプレートは、電気化学電池ケースお
よび電気化学電池ケースの負端子に溶接するための、2
つの高平部をさらに含む。この高平部は、負端子を電気
化学電池ケースに溶接するために使用された電気化学電
池ケース内のホールの位置に一致するような位置で、第
2のプレートの上面から延びている。この高平部は、第
2のプレートの表面上で突起部の高さと同じ高さにする
ことができ、それによってプレートが電池ケースと平行
に保たれる。
【0012】例えばリチウムイオン電気化学電池の正の
側にはアルミニウムプレートを使用して、正極用に使用
されたアルミニウム材料と一致させる。しかし、異なる
タイプの電気化学電池の場合のように、正極に別の材料
を使用する場合、これらのプレートは、一致する材料ま
たはその他の互換性ある材料で作ることができる。プレ
ートは、電気化学電池の正(極)端子に接続され、また
電極スタックを取り囲むアルミニウムのラップが存在す
る場合には、そのようなラップに接続することもでき
る。
【0013】本発明のバス形成構造によれば、電気化学
電池ケースの上部および底部に巻線(winding)を直接
取り付けることが可能になり、それによって、振動し衝
撃を受けている間に巻線が移動しなくなる。本発明のバ
ス形成構造は、充電可能な電気化学電池、特に電気自動
車に使用されるものに使用することができる。充電可能
な電気化学電池は、例えばリチウムイオン、ニッケル金
属水素化物、ニッケルカドミウムなどの任意のタイプの
ものでよい。
【0014】本発明の上記およびその他の目的および利
点は、添付図面を参照しながらその好ましい実施形態を
詳細に述べることによって、より明らかになるであろ
う。
【0015】
【発明の実施の形態】電気化学電池は、正極(図示せ
ず)および負極(図示せず)の両方、ならびに正(極)
端部および負(極)端部を有する電極スタック20を含
む。電極は、電極スタック(積層電極)20の中心に配
置される中空コア26の回りに巻き付けられる。集電タ
ブ22は負極に接続されて電極スタックの一端から延び
ているのに対し、集電タブ24は、正極に接続されて電
極スタックの他端から延びている。電極スタックは、図
示しない電気化学電池ケース内に封入される。中空コア
26は、各端部に第1の直径を有する第1の部分28を
含む。中空コア26の軸方向に沿う中央部分30は、第
2の直径を含む。第1の直径は第2の直径よりも小さ
く、その結果、バス形成構造、端子、および安全弁ある
いは安全通気孔(safety vent)を電気化学電池ケースに
接続するための十分な空間も可能にしながら電気化学電
池ケースに容易に接続することができる。したがって小
径部分があると、電気化学電池ケース、安全通気孔、お
よび端子の在庫部品の使用が可能になることにより、製
造が容易になる。中空コア26の中央部分30は、その
上に巻き付けられる電極を収容する。中央部分30の直
径が大きいと、電気化学電池の中心から電極巻線および
電解液を無くすことによって電気化学電池の重量が軽減
される。さらに、中央部分30の直径がより大きいと、
電極スタックのより均一な巻線が作り出され、そのため
により均一な電流が得られ、それによって電極スタック
中の過熱点が無くなる。
【0016】次に、図1〜図4を参照しながら電極スタ
ックの負端部に関するバス形成構造について述べる。本
発明のバス形成構造は、電極スタック20に隣接して配
置された第1のプレート1と、この第1のプレート1に
隣接する第2のプレート2を含む。負極から延びている
集電タブ22は、第1のプレート1と第2のプレート2
の間に挟まれている。第1のプレート1、第2のプレー
ト2、および集電タブ22は、例えば溶接によって、同
心線8に沿って一緒に接続(結合)される。同心線8に
沿って溶接することにより、プレート1、2と全ての集
電タブ22との間の接続が確実になる。すなわち、溶接
線は互いに同心状であるのでそれらはプレートに沿って
間隔を空けて配置され、それによって全ての集電タブ2
2は、プレートの端から端まであまり遠くまで延びてい
ないものでさえも、確実に接続される。溶接線は、例え
ばレーザ溶接によって作ることができる。さらに、集電
タブ22とプレート1、2の間の接続が溶接によって作
られるとき、これは第2のプレート2の側から行われ
る。すなわち溶接線を作るために使用する装置は、プレ
ート1、2の電極スタック20とは反対の側に配置され
る。したがって第1のプレート1と電極スタック20と
の間に広い空間を有する必要がない。第1のプレートと
電極スタック20との間に必要な空間を縮小することに
よって、タブ22を従来技術よりも短くすることがで
き、それによってインピーダンスを1.5ミリオーム以
下に低下させる。
【0017】上記の構成であることから、振動および衝
撃にもかかわらず集電タブ22とプレート1、2の間の
接続の完全性が維持される。すなわち、集電タブは第1
のプレート1と第2のプレート2の間に挟まれた点で接
続されるので、バス形成構造に対する電極スタックのど
のような動きもこの接続に影響を及ぼさず、それによっ
て電気化学電池の信頼性が高められる。
【0018】第1のプレート1は、その内部に中央開口
9と第2の開口5を有している。図2を参照されたい。
中央開口9は、中空コア26の中央部分30を収容する
ように寸法決めされる。また開口9は、その内部を延び
て第1のプレート1の上面で折り曲げられる集電タブ2
2をさらに収容するように寸法決めされる。すなわち集
電タブ22は電極スタック20の中心に持ってこられ、
第1のプレート1の開口9内に挿入される。次いで集電
タブは、第1のプレート1の上面に沿って折り曲げられ
る。図示しないが、集電タブ22は、開口9の内部を通
らずに第1のプレート1の外縁の周りを延びて、やはり
第1のプレート1の上面に沿って折り曲げることができ
る。開口5があることにより、安全通気孔が開いている
とき、電極スタックから電気化学電池のケース上に位置
付けられた安全通気孔にガスが流れる。開口5は、安全
通気孔が開くとその内部を通るガスの乱流が増進するよ
うに、安全通気孔の寸法に対して寸法決めされる。さら
に、電極スタックに中空コア26を使用しない場合、第
1のプレート1は必ずしも中央開口9を含む必要がな
い。
【0019】第1のプレート1は、負極および/または
集電タブ22と同じ材料で作ることができる。例えば、
リチウムイオン電気化学電池の場合と同様に負極として
銅を使用するとき、集電タブ22と第1のプレート1は
やはり銅で作ることが好ましい。第1のプレート1が銅
製である場合には、集電タブ22とプレート1、2との
間の接続を形成する間、特にその接続がレーザを使用し
て作られる場合、電極スタックの内側の内容物は熱およ
び光から保護される。したがって第1のプレート1が銅
製であるとき、そのプレートは溶接中に反射面およびヒ
ートシンクとしての役目をする。
【0020】第1のプレート1に類似する第2のプレー
ト2は、中央開口10および第2の開口6を含む。図3
A、図3B、および図4を参照されたい。中央開口10
および第2の開口6は、第1のプレート1の同様の要素
9および5と同じように機能し、したがってその詳細な
説明は行わない。しかし、中央開口10は中空コア26
を収容するが、集電タブ22はその内部に延びていな
い。さらに、電極スタックに中空コア26を使用しない
場合は、中央開口10を必ずしも含む必要はない。
【0021】そのうえ第2のプレート2は、その上面の
上に突出する***部分、すなわち集電タブ22および第
1のプレート1とは反対の側を向いた第2のプレートの
側面上に突出する、***部分を含む。特に、第2のプレ
ート2は、突起部4および高平部(プラトー)12を含
む。突起部4および高平部12は、第2のプレート2の
上面のあちらこちらに間隔を空けて配置されている。突
起部4は、電解液のための充填空間と、ガスが電気化学
電池ケースの安全通気孔を通って逃げるための空間とが
維持されるように、第2のプレートの上部が電気化学電
池ケースと接触するのを防ぐ。突起部4は、電気化学電
池ケースと第2のプレート2の間のスペーサとしての役
目をする限り、ニップルやバンプなどに形づくることが
できる。4個の突起部4を図示しているが、これよりも
多い、または少ない任意の適切な数を含むことができ
る。
【0022】高平部12は、突起部4の場合と同様に第
2のプレート2の上面の上に突出している。各高平部の
上面は平らであり、第2のプレート2の上面と平行であ
る。各高平部の側面は、その上面から第2のプレート2
の上面までテーパ状になっている。したがって高平部1
2は、第2のプレート2を電気化学電池ケースの一部分
ならびにそのケースの外側にある端子に接続するための
都合の良い場所を提供する。さらに、高平部12は、第
2のプレート2の上の高さを突起部4の高さと同じにす
ることができ、それによって、プレートを電池ケースに
対して平行に保つ。高平部は、電気化学電池ケースと端
子に接続されたプレートとの両方にある1対の穴と同じ
位置に位置付けられる。この場合、端子板、電気化学電
池ケース、および高平部12は、例えば溶接によって、
電気化学電池ケースの外側から互いに接続できることが
好都合である。そのうえ、高平部12と電気化学電池ケ
ースを接続することによって、振動し衝撃を受けている
間の電極スタック20の動きが最小限に抑えられる。2
つの高平部12を図示しているが、その任意の適切な数
を含むことができる。
【0023】第2のプレート2は、任意の適切な材料で
作ることができる。しかし、電気化学電池がリチウムイ
オンタイプであり、また電気化学電池ケースがステンレ
ス鋼製である場合、第2のプレート2はニッケルで作る
ことが好ましい。ニッケルは銅に比べてステンレス鋼に
対する溶接特性が改善されているため、第2のプレート
2はニッケルで作ることが好ましい。したがって第2の
プレート2をニッケルで作ることにより、第2のプレー
ト、特に高平部12と、電気化学電池ケースおよびニッ
ケルで被覆することがやはり好ましい端子板との接続が
容易になる。また、第2のプレート2と、電気化学電池
ケースの外側にある端子板上の被覆にニッケルを使用す
ることによって、電極スタックと電気化学電池ケースの
外側にある負端子との間の高導電率を維持しながら接続
のインピーダンスを低下させる。
【0024】次に、電極スタックの正端部に関するバス
形成構造について、図5および図6を参照しながら記述
する。電極スタックの正端部に関するバス形成構造の2
つのプレート14は、互いに同様の構成を有している。
各プレート14は、中空コア26の中央部分30、なら
びに各集電タブ24の折り曲げられた部分を収容するよ
うに寸法決めされた中央開口16を含む。集電タブ24
は、2つのプレート14の間に挟まれている。この場
合、プレート14および集電タブは、例えば同心線8に
沿って溶接することにより互いに接続されている。電極
スタックの負端部に関するバス形成構造の場合と同様
に、同心線8に沿って接続することによって全ての集電
タブ24がプレート14に確実に接続される。そのうえ
集電タブ24とプレート14の間の接続は、プレート1
4同士の間に挟まれた点で位置付けされ、それによって
振動および衝撃から保護され、したがって電気化学電池
の信頼性が高められる。さらに、プレート14は電気化
学電池ケースの一部分に接続することができ、それによ
って、振動し衝撃を受ける間に電極スタックの移動を最
小限に抑えるように機能する。さらに、集電タブ24は
プレート14の中央開口の内部を延びるように図示され
ているが、これらはプレートの外縁の周りを延びてその
上部に沿って折り曲げることができる。さらに、電極ス
タックに中空コア26を使用しない場合、プレート14
は必ずしも中央開口16を含む必要がない。
【0025】プレート14は、正極および/または集電
タブ24と同様の材料で作ることが好ましい。例えばリ
チウムイオン電池の場合、正極および集電タブはアルミ
ニウム製であり、したがってプレート14もアルミニウ
ム製であることが好ましい。しかしプレート14には任
意の適切な材料を使用することができる。さらにプレー
ト14は、電極スタックの外側にアルミニウムラップ
(覆い)などが存在する場合には、そのラップに接続す
ることができる。
【0026】電極スタックの負端部が異なる構成のプレ
ートを含むバス形成構造を有するのに対し、正端部が同
じ構造のプレートを含むバス形成構造を有するように述
べたが、当然ながらその逆も可能である。すなわち電極
スタックの正端部に関するバス形成構造は、突起部、高
平部、および安全通気孔に隣接して配置するホールを有
することが可能であるのに対し、電極スタックの負端部
に関するバス形成構造は、内部に中央開口のみを有する
プレートを含むことが可能であろう。
【0027】本明細書で使用する端子板は、例えばワッ
シャや円板などの任意のその他の適切な構造を含む。ま
た説明の都合上、図1、図4、および図5に関しては
「上部」および「底部」について述べている。当然なが
ら、電極スタックのどちらの端部も上部または底部にな
ることができ、さらにバス形成構造は、電極スタックか
ら延びる集電タブに隣接する限り、必ずしも電極スタッ
クの「上部」または「底部」にある必要はない。
【0028】上記請求項で定義された本発明の精神およ
び範囲から逸脱することなく、本発明のバス形成構造に
数多くの修正を加えることができると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバス形成構造に接続された、電気化学
電池の電極スタックの負の側を示す斜視図である。
【図2】図1に示す本発明のバス形成構造内の、第1の
プレートの上面図である。
【図3A】図1に示す本発明のバス形成構造内の、第2
のプレートの上面図である。
【図3B】図3Aに示す第2のプレートの斜視図であ
る。
【図4】図3Aの線IV−IVに沿って得られた、本発
明のバス形成構造内の第2のプレートの部分断面図であ
る。
【図5】本発明のバス形成構造に接続された、電気化学
電池の電極スタックの正の側を示す斜視図である。
【図6】図5に示す本発明のバス形成構造内のプレート
の上面図である。
【符号の説明】
1 第1のプレート 2 第2のプレート 4 突起部 6 第2の開口 8 同心線 10 中央開口 12 高平部 20 電極スタック 22 集電タブ 26 中空コア 28 第1の部分 30 中央部分

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面、底面および第1の開口を有する第
    1のプレートと、前記第1の開口を通り、前記第1のプ
    レートの上面に接続された、少なくとも1つの集電タブ
    と、 上面および底面を有し、前記第2のプレートの底面が前
    記少なくとも1つの集電タブに接続される第2のプレー
    トとを含むバス形成構造。
  2. 【請求項2】 前記第2のプレートの底面が、前記第1
    のプレートの上面に接続される請求項1に記載のバス形
    成構造。
  3. 【請求項3】 前記第1のプレートの第1の開口が中央
    開口である請求項1に記載のバス形成構造。
  4. 【請求項4】 前記第2のプレートが、前記第1のプレ
    ートの中央開口と整列する中央開口を含む請求項3に記
    載のバス形成構造。
  5. 【請求項5】 前記中央開口と同心の少なくとも1本の
    溶接線をさらに含む請求項3に記載のバス形成構造。
  6. 【請求項6】 前記中央開口と同心であり、かつ互いに
    同心である複数の溶接線をさらに含む請求項5に記載の
    バス形成構造。
  7. 【請求項7】 前記第1のプレートがその内部に第2の
    開口を含む請求項1に記載のバス形成構造。
  8. 【請求項8】 前記第2のプレートが開口を含む請求項
    7に記載のバス形成構造。
  9. 【請求項9】 前記第2のプレートの開口が、前記第1
    のプレートの第2の開口と整列する請求項8に記載のバ
    ス形成構造。
  10. 【請求項10】 前記第2のプレートが、前記第2のプ
    レートの上面から延びている少なくとも1つの***部分
    を含む請求項1に記載のバス形成構造。
  11. 【請求項11】 前記少なくとも1つの***部分が丸み
    を帯びたニップルを含む請求項10に記載のバス形成構
    造。
  12. 【請求項12】 前記少なくとも1つの***部分が高平
    部を含む請求項10に記載のバス形成構造。
  13. 【請求項13】 前記高平部が、前記第2のプレートの
    上面に平行な表面を含む請求項12に記載のバス形成構
    造。
  14. 【請求項14】 前記第1のプレートおよび前記第2の
    プレートが同じ材料で作られる請求項1に記載のバス形
    成構造。
  15. 【請求項15】 前記第1のプレートおよび前記第2の
    プレートが、前記少なくとも1つの集電タブと同じ材料
    で作られる請求項14に記載のバス形成構造。
  16. 【請求項16】 前記第1のプレートが銅製であり、前
    記第2のプレートがニッケル製である請求項1に記載の
    バス形成構造。
  17. 【請求項17】 少なくとも1つの集電タブを有する電
    極スタックとバス形成構造とを含み、該集電タブが電極
    から延びる電気化学電池であって、 前記バス形成構造が、 上面、および前記電極スタックに面する底面を有し、前
    記少なくとも1つの集電タブが前記電極スタックから前
    記第1のプレートの上面に延びて該上面に接続される第
    1のプレートと、 上面および底面を有し、該底面が前記少なくとも1つの
    集電タブに接続される第2のプレートとを含む電気化学
    電池。
  18. 【請求項18】 前記第2のプレートの底面が、前記第
    1のプレートの上面に接続される請求項17に記載の電
    気化学電池。
  19. 【請求項19】 前記第1のプレートが第1の開口を含
    み、前記少なくとも1つの集電タブが該第1の開口を通
    る請求項17に記載の電気化学電池。
  20. 【請求項20】 前記第1のプレートの第1の開口が中
    央開口である請求項19に記載の電気化学電池。
  21. 【請求項21】 前記第2のプレートが、前記第1のプ
    レートの中央開口と整列する中央開口を含む請求項20
    に記載の電気化学電池。
  22. 【請求項22】 前記中央開口と同心の少なくとも1本
    の溶接線をさらに含む請求項20に記載の電気化学電
    池。
  23. 【請求項23】 前記中央開口と同心であり、かつ互い
    に同心である複数の溶接線をさらに含む請求項22に記
    載の電気化学電池。
  24. 【請求項24】 周りに前記電極スタックが巻かれた中
    空コアをさらに含み、前記中空コアが前記第1のプレー
    トの中央開口内に配置される請求項20に記載の電気化
    学電池。
  25. 【請求項25】 前記中空コアが、第1の直径を有する
    第1の部分と第2の直径を有する第2の部分とを有し、
    前記第2の直径が前記第1の直径よりも大きい請求項2
    4に記載の電気化学電池。
  26. 【請求項26】 前記第1のプレートが第2の開口を有
    する請求項19に記載の電気化学電池。
  27. 【請求項27】 前記第2のプレートが開口を含む請求
    項26に記載の電気化学電池。
  28. 【請求項28】 前記第2のプレートの開口が、前記第
    1のプレートの第2の開口に整列する請求項27に記載
    の電気化学電池。
  29. 【請求項29】 前記第2のプレートが、前記第2のプ
    レートの上面から延びる少なくとも1つの***部分を含
    む請求項17に記載の電気化学電池。
  30. 【請求項30】 前記少なくとも1つの***部分が丸み
    を帯びたニップルを含む請求項29に記載の電気化学電
    池。
  31. 【請求項31】 前記少なくとも1つの***部分が高平
    部を含む請求項29に記載の電気化学電池。
  32. 【請求項32】 前記高平部が、前記第2のプレートの
    上面に平行な表面を含む請求項31に記載の電気化学電
    池。
  33. 【請求項33】 前記第1のプレートおよび前記第2の
    プレートが同じ材料で作られる請求項17に記載の電気
    化学電池。
  34. 【請求項34】 前記第1のプレートおよび前記第2の
    プレートが、前記少なくとも1つの集電タブと同じ材料
    で作られる請求項33に記載の電気化学電池。
  35. 【請求項35】 前記第1のプレートが銅製であり、前
    記第2のプレートがニッケル製である請求項17に記載
    の電気化学電池。
JP2000127058A 1999-06-11 2000-04-27 電気化学電池のバス形成構造 Pending JP2001015095A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/330,009 US6245457B1 (en) 1999-06-11 1999-06-11 Bussing structure in an electrochemical cell
US330009 1999-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001015095A true JP2001015095A (ja) 2001-01-19

Family

ID=23287939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127058A Pending JP2001015095A (ja) 1999-06-11 2000-04-27 電気化学電池のバス形成構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6245457B1 (ja)
EP (1) EP1059683B1 (ja)
JP (1) JP2001015095A (ja)
DE (1) DE60033735T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533013A (ja) * 2013-08-14 2016-10-20 デュラセル、ユーエス、オペレーションズ、インコーポレーテッド バッテリの製造

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100675700B1 (ko) * 1999-08-10 2007-02-01 산요덴키가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지 및 그 제조 방법
JP4039792B2 (ja) * 1999-08-27 2008-01-30 三洋電機株式会社 蓄電池およびその製造方法
US7041413B2 (en) * 2000-02-02 2006-05-09 Quallion Llc Bipolar electronics package
US7166388B2 (en) 2000-02-02 2007-01-23 Quallion Llc Brazed ceramic seal for batteries
US6607843B2 (en) * 2000-02-02 2003-08-19 Quallion Llc Brazed ceramic seal for batteries with titanium-titanium-6A1-4V cases
FR2806532B1 (fr) * 2000-03-16 2002-05-31 Cit Alcatel Procede de raccordement des lamelles d'une electrode a une borne d'un generateur electrochimique et generateur en resultant
AU2001253806A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-07 Quallion, Llc Lithium battery suitable for hybrid electric vehicles
JP3572404B2 (ja) 2002-03-04 2004-10-06 日産自動車株式会社 組電池
JP5119578B2 (ja) * 2005-07-04 2013-01-16 株式会社Gsユアサ ニッケル水素電池およびその製造方法
US20070247786A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Aamodt Paul B Torroidal battery for use in implantable medical device
US20080193830A1 (en) * 2006-10-13 2008-08-14 Enerdel, Inc. Battery assembly with temperature control device
US7531270B2 (en) 2006-10-13 2009-05-12 Enerdel, Inc. Battery pack with integral cooling and bussing devices
US8846231B2 (en) 2007-11-07 2014-09-30 Enerdel, Inc. Battery assembly with temperature control device
US8883345B2 (en) 2007-12-28 2014-11-11 Encell Technology Llc Prismatic battery
KR100965693B1 (ko) * 2008-06-03 2010-06-24 삼성에스디아이 주식회사 버스 바 및 이를 포함하는 이차전지 모듈
US8142928B2 (en) * 2008-06-04 2012-03-27 Basvah Llc Systems and methods for rechargeable battery collector tab configurations and foil thickness
DE102009013881A1 (de) * 2009-03-16 2010-09-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Vorrichtung mit einem Beschlag und einer Adapterplatte sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Vorrichtung
US9324976B2 (en) * 2012-02-21 2016-04-26 Johnson Controls Technology Company Electrochemical cell having a fixed cell element
US9455435B2 (en) * 2013-12-05 2016-09-27 GM Global Technology Operations LLC Jump start contact protection interface

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119951A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Minoru Ishida いかの内臓除去方法
JPH11312509A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電極巻回型電池

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1165700A (en) 1965-12-01 1969-10-01 Albright & Wilson Triaryl phosphates and resin compositions containing them
NL133825C (ja) 1966-07-25
US3503806A (en) 1967-09-01 1970-03-31 Gen Electric Rechargeable battery of the spiral wound plate type
US3682706A (en) 1970-06-18 1972-08-08 Michel N Yardney Gas depolarized cell
US4262064A (en) 1980-03-28 1981-04-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Toroidal cell and battery
AU7309281A (en) 1980-07-23 1982-01-28 Chloride Silent Power Ltd. Electrochemical storage batteries and modules therefor
US4539274A (en) * 1983-12-07 1985-09-03 Gte Government Systems Corporation Electrochemical cell having wound electrode structures
US4663247A (en) 1985-11-04 1987-05-05 Union Carbide Corporation Coiled electrode assembly cell construction with pressure contact member
US4767682A (en) * 1987-09-11 1988-08-30 Eveready Battery Company Method for assembling a cell employing a coiled electrode assembly
US4794056A (en) * 1987-09-11 1988-12-27 Eveready Battery Company Coiled electrode assembly cell construction with telescopic terminal tab
DE3902648A1 (de) 1989-01-30 1990-08-09 Varta Batterie Galvanisches element
US4983133A (en) 1989-05-31 1991-01-08 Scyoc William C Van Electrical terminal with annular section
JP2936604B2 (ja) 1989-12-13 1999-08-23 松下電器産業株式会社 水素貯蔵合金負極を用いる角形密閉アルカリ蓄電池
US5316875A (en) 1991-07-19 1994-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secondary battery with nonaqueous electrolyte and method of manufacturing same
US5183222A (en) 1991-08-12 1993-02-02 Tacticon Corp. Electric powered tip-driven fan with metal/air battery assembly therefor
US5288564A (en) 1992-09-30 1994-02-22 Magnavox Electronic Systems Company Compact, cylindrical, multi-cell seawater battery
JPH06349460A (ja) 1993-04-15 1994-12-22 Sony Corp 電 池
US5439760A (en) * 1993-11-19 1995-08-08 Medtronic, Inc. High reliability electrochemical cell and electrode assembly therefor
JP3316338B2 (ja) * 1995-05-30 2002-08-19 三洋電機株式会社 角型電池
US5741606A (en) 1995-07-31 1998-04-21 Polystor Corporation Overcharge protection battery vent
US5660942A (en) 1996-05-29 1997-08-26 Kothari; Kishor Leak-proof rechargeable lead-acid battery cell
FR2752092A1 (fr) * 1996-07-30 1998-02-06 Accumulateurs Fixes Generateur electrochimique a electrodes spiralees
FR2752089B1 (fr) * 1996-07-30 1998-09-04 Accumulateurs Fixes Generateur electrochimique cylindrique
US5948562A (en) * 1997-11-03 1999-09-07 Motorola, Inc. Energy storage device
US6020084A (en) * 1998-02-17 2000-02-01 Alcatel Electrochemical cell design with a hollow core

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119951A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Minoru Ishida いかの内臓除去方法
JPH11312509A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電極巻回型電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533013A (ja) * 2013-08-14 2016-10-20 デュラセル、ユーエス、オペレーションズ、インコーポレーテッド バッテリの製造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1059683A3 (en) 2002-10-16
DE60033735T2 (de) 2007-11-29
EP1059683A2 (en) 2000-12-13
DE60033735D1 (de) 2007-04-19
EP1059683B1 (en) 2007-03-07
US6245457B1 (en) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001015095A (ja) 電気化学電池のバス形成構造
KR100599752B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JP4519063B2 (ja) 二次電池
KR100590006B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JP4515373B2 (ja) 二次電池
JP5345114B2 (ja) 二次電池
KR100502337B1 (ko) 리튬 이차 전지
US9263724B2 (en) Battery pack
JP5149924B2 (ja) 円筒形二次電池及びその製造方法
EP2378590B1 (en) Secondary battery
US20050287427A1 (en) Battery module
JP2008524797A (ja) 二次電池モジュールの製造方法
JP2023011675A (ja) 蓄電素子
JP2015082500A (ja) 二次電池および電池モジュール
US11929510B2 (en) Secondary battery and manufacturing method thereof, battery module, and apparatus
JP2006093145A (ja) 二次電池
JP2005166664A (ja) 二次電池
KR20160098051A (ko) 이차 전지
KR101890844B1 (ko) 최외곽 전극의 구조 및 집전체의 재질에 의해 사용 안전성이 향상된 전극 조립체 및 상기 전극 조립체를 갖는 리튬이온 이차전지
KR100599713B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JP5472958B2 (ja) 組電池
JPH09213298A (ja) 蓄電池および蓄電池用電極板
US9065092B2 (en) Secondary battery
JPH06124696A (ja) 円筒型電池
JP2018037222A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050617

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426