JP2001012958A - 車両運転支援装置 - Google Patents

車両運転支援装置

Info

Publication number
JP2001012958A
JP2001012958A JP18862199A JP18862199A JP2001012958A JP 2001012958 A JP2001012958 A JP 2001012958A JP 18862199 A JP18862199 A JP 18862199A JP 18862199 A JP18862199 A JP 18862199A JP 2001012958 A JP2001012958 A JP 2001012958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traveling
road
tollgate
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18862199A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Terakubo
敏 寺久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP18862199A priority Critical patent/JP2001012958A/ja
Publication of JP2001012958A publication Critical patent/JP2001012958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両が自動車専用道路を走行中か否かを正確
に判断することにより、適切に車両の運転制御を行なう
ことのできる車両運転支援装置を提供する。 【解決手段】 車両運転支援装置は、料金所等の所定の
情報を取得するETC車載機101と、自車が自動車専
用道路を走行中かまたは自動車専用道路以外を走行中か
の情報を記憶する走行道路記憶部205と、ETC車載
機101と走行道路記憶部205とからの情報に基づい
て自車が自動車専用道路を走行中か否かを判定する走行
道路判定部203と、車両の自動制御を行う車両自動制
御装置211と、走行道路判定部203からの情報に基
づき、車両自動制御装置211の作動を許可または禁止
する制御部207とで構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両運転支援装置
に関し、特に、自己の車両の走行位置に基づいて、車両
自動制御装置を制御する車両運転支援装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、運転者の運転操作を容易と
し、また、走行中の安全性を確保するために、種々の車
両自動制御装置が開発されてきている。しかし、この種
の車両自動制御装置はいずれも、あらゆる道路における
使用に適したものではなく、自動車専用道路のみでの使
用に適したものである。したがって、自動車専用道路以
外、たとえば混雑した市街地等を走行中に車両自動制御
装置が作動すると、歩行者や自転車の存在等により適切
な制御が不可能となる場合がある。
【0003】この点を考慮して、車両自動制御装置を自
動車専用道路のみで作動可能にしようという技術が、た
とえば、特開平5−52579号公報に記載されてい
る。これは、まず、自車が自動車専用道路を走行中であ
るか否かを判断し、その結果、自動車専用道路以外を走
行中であれは、車両自動制御装置の作動を禁止するとい
うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来技術における車両運転支援装置は、自車が自動車専用
道路を走行中であるか否かの判断を、GPS等による電
波航法装置やジャイロセンサ・車速センサ等による推測
航法装置により演算された自車の現在位置情報と地図情
報とに基づいて行なっている。このため、場合によって
は、GPS衛星の状態や車両の走行位置等により、必要
な電波が受信できず自車位置を見失うことがあった。
【0005】また、これら電波航法装置や推測航法装置
による現在位置情報は、2次元の情報である上に、ある
程度の精度誤差を有している。したがって、地表面を走
る一般道と高架道路となっている高速道路とが近距離か
つ平行な状態で存在するような場合は、3次元的に現在
位置を把握できないために、両者の区別がつかない場合
があった。
【0006】このように、自車が高速道路を走行中であ
るか否かについての不明確かつ信頼性の低い情報に基づ
いて車両制御を行なうと本来の車両自動制御装置を有効
に活用できず、適切な制御が不可能となる。
【0007】さらに、仮に、現在位置情報が正確であっ
たとしても、上述した推測航法装置等による判断では自
動車専用道路への出入りをリアルタイムに確認すること
ができない。したがって、車両を制御するタイミングに
ずれが生じ、却って安全走行の妨げになる場合もある。
【0008】本発明はかかる実状に鑑みて考え出された
ものであり、その目的は、車両が自動車専用道路を走行
中か否かを正確に判断することにより、適切に車両の運
転制御を行なうことのできる車両運転支援装置を提供す
ることである。さらに、本線走行中であるか否かを正確
かつリアルタイムに判断することにより、より適切に車
両の運転制御を可能とすることも目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のある局面に従うと、車両運転支援装置は、
自車が走行中の道路を認識する走行道路認識部と、車両
の自動制御を行う第1の制御部と、走行道路認識部によ
る認識結果に応じて第1の制御部を制御する第2の制御
部とを備えた車両運転支援装置であって、走行道路認識
部は、料金所を検出する料金所検出部と、料金所検出部
の検出結果に基づいて自車が自動車専用道路を走行中で
あるか否かを判定する走行道路判定部とを含む。
【0010】これによると、料金所検出結果を基にして
車両が自動車専用道路を走行中か否かを正確に判断する
ことができるため、適切に車両の運転制御を行なうこと
のできる車両運転支援装置を提供することが可能とな
る。
【0011】好ましくは、料金所検出部は、料金所に設
けられたETC(料金自動収受システム)発信機からの
情報を受信するETC車載機を含む。
【0012】これによると、ETCを利用できるため、
さらにセンサ等を設ける必要がなく、より簡易な構成で
もって自車の走行道路を認識するための正確な情報を得
ることが可能となる。
【0013】また、好ましくは、走行道路認識部は、自
車の走行道路情報を記憶する走行道路記憶部をさらに含
み、走行道路判定部は、料金所検出部の検出結果と走行
道路記憶部に記憶されている情報とに基づいて自車が自
動車専用道路を走行中であるか否かを判定する。
【0014】走行道路情報を記憶させることにより、そ
の情報を参照したより適切な制御が可能となる。
【0015】さらに、好ましくは、走行道路判定部は、
検出された料金所の種類が入口である場合、自車が自動
車専用道路走行中であると判定し、検出された料金所の
種類が出口である場合、自車が自動車専用道路以外を走
行中であると判定し、第2の制御部は、走行道路判定部
により自車が自動車専用道路走行中であると判定された
場合は第1の制御部の作動を許可し、自車が自動車専用
道路以外を走行中であると判定された場合は第1の制御
部の作動を禁止する。
【0016】料金所の種類に応じて自車が自動車専用道
路を走行中か否かを判定するため、正確かつリアルタイ
ムな判定が可能となり、その判定結果に基づく車両の制
御もより適切なものとなる。
【0017】また、車両運転支援装置は、自車の走行車
線を認識する走行車線認識部をさらに備え、第2の制御
部は、走行道路認識部による認識結果と走行車線認識部
による認識結果とに基づき第1の制御部を制御すること
が好ましい。
【0018】車両が自動車専用道路を走行中か否かに加
えて、本線走行中であるか否かも考慮することにより、
より適切な車両の運転制御が可能となる。
【0019】好ましくは、走行車線認識部は、車両に搭
載されたカメラと、カメラからの出力映像情報を所定の
方法で処理する画像処理部と、画像処理部からの処理結
果を受けて自車が本線走行中であるか否かを判定する走
行車線判定部とを含む。
【0020】車載に搭載されたカメラからの情報をリア
ルタイムに画像処理するため、車両が本線を走行中であ
るか否かの判断を正確かつリアルタイムに行なうことが
可能となる。
【0021】また、好ましくは、第2の制御部は、走行
道路認識部により車両が自動車専用道路を走行中である
と認識された場合において、走行車線認識部により本線
走行中であると認識されたときは第1の制御部の作動を
許可し、本線以外を走行中であると認識されたときは第
1の制御部の作動を禁止する。
【0022】車両が自動車専用道路を走行中であり、か
つ、本線走行中である場合にのみ第1の制御部の作動を
許可するため、より安全で適切な車両の運転制御が可能
となる。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。 [第1の実施の形態]図1は、本発明の第1の実施の形
態における車両運転支援装置を搭載した車両の外観を示
す図である。図1を参照して、車両100には、高速道
路等の料金所に設けられているETC発信機103から
の信号を受信するETC車載機101が搭載されてお
り、料金所には、ETC発信機103が設置されてい
る。
【0024】ここで、ETC車載機101は、ETC発
信機103からの出力信号が受信できる距離まで車両1
00が近づくと、料金所の位置、種類および課金情報等
の所定の情報を取得することができる。
【0025】図2は、第1の実施の形態における車両運
転支援装置1の全体構成を示すブロック図である。車両
運転支援装置1は、自車が走行中の道路を認識する走行
道路認識部202と、走行道路認識部202からの情報
に基づき、車両自動制御装置211の作動を許可あるい
は禁止する制御部207と、車両の自動制御を行う車両
自動制御装置211とで構成されている。
【0026】なお、車両自動制御装置211は、車速、
ウインカー状態、ステアリング状態、変速機状態、ブレ
ーキ状態、先行車位置等を検知する車載センサ209か
らの情報を基にして、アクセル215、ブレーキ21
7、ステアリング219、変速機221等を制御し、あ
るいは、LCD(液晶ディスプレイ)、音声、HUD
(ヘッドアップディスプレイ)等213を通して、運転
者に危険警告や情報提供等を行なう。
【0027】ここで、走行道路認識部202は、料金所
等の所定の情報を取得するETC車載機101と、自車
が自動車専用道路を走行中かあるいは自動車専用道路以
外を走行中かの情報を記憶する走行道路記憶部205
と、ETC車載機101と走行道路記憶部205とから
の情報に基づいて自車が自動車専用道路を走行中か否か
を判定する走行道路判定部203とを含んでいる。
【0028】次に、車両運転支援装置1の制御の流れを
フローチャートにて図3に示す。図3を参照して、車両
運転支援装置1は、まず、ステップS301において走
行道路記憶部205の初期化処理を行なう。つまり、シ
ステムが起動した時点において、車両が自動車専用道路
を走行中か、あるいは、自動車専用道路以外を走行中か
の情報を走行道路記憶部205に記憶させる。
【0029】次に、ステップS303において、ETC
車載機101により料金所が検出されたか否かが判断さ
れる。そして、料金所が検出された場合は、ステップS
305において、走行道路記憶部205の現在の走行道
路情報を参照して車両が自動車専用道路を走行中か否か
が判断される。
【0030】ステップS305において、自動車専用道
路以外を走行中であると判断されると、ステップS30
7の処理に進み、検出された料金所が入口であるか否か
が判断される。
【0031】入口であると判断された場合は、一般道路
を走行していた車両が、自動車専用道路の走行を開始す
る状態にあるため、ステップS309において、走行道
路記憶部205の情報を自動車専用道路走行中である旨
に更新する。そして、ステップS311において、車両
自動制御装置211の作動を許可する。
【0032】逆に、ステップS307において、検出さ
れた料金所が入口ではないと判断された場合は、自動車
専用道路の走行を開始する状態にはないため、ステップ
S303の料金所検出処理に戻る。
【0033】一方、ステップS305において、自動車
専用道路を走行中であると判断されると、ステップS3
13の処理に進み、検出された料金所が出口であるか否
かが判断される。
【0034】出口であると判断された場合は、自動車専
用道路を走行していた車両が、一般道路の走行を開始す
る状態にあるため、ステップS315において、走行道
路記憶部205の情報を自動車専用道路以外を走行中で
ある旨に更新する。そして、ステップS317におい
て、車両自動制御装置211の作動を禁止する。
【0035】逆に、ステップS313において、検出さ
れた料金所が出口ではないと判断された場合は、その料
金所は自動車専用道路間の料金所であると考えられるた
め、走行道路記憶部205の情報は、自動車専用道路走
行中という情報のまま書き換えられずに、ステップS3
03の料金所検出処理に戻る。
【0036】このような処理の流れによると、ETC車
載機からの情報に基づいて、自車が自動車専用道路を走
行中か否かの判断を行なうため、ナビゲーション装置の
みからの判断よりも、正確かつリアルタイムに車両自動
制御装置を制御することができる。
【0037】<変形例1>次に、本発明の実施の形態で
ある車両運転支援装置1の変形例を示す。図4は、変形
例1における車両運転支援装置の全体構成を示すブロッ
ク図である。本図に示すように、本変形例は、図2の車
両運転支援装置1と比較して、走行道路認識部202の
中に走行道路記憶部205が含まれない構成となってい
る。
【0038】図5は、変形例1における車両運転支援装
置の制御の流れを示したフローチャートである。図5を
参照して、本変形例では、まず、ステップS303にお
いて、ETCからの情報により料金所が検出されたか否
かが判断される。そして、料金所が検出された場合は、
ステップS506において、その種類が判断される。つ
まり、検出された料金所が、自動車専用道路の入口の料
金所であるか、出口の料金所であるか、または、自動車
専用道路間に設けられた料金所であるかの別が判断され
る。
【0039】ステップS506の判断により、検出され
た料金所が自動車専用道路の入口であると判断された場
合は、ステップS311において、制御部207により
車両自動制御装置211の作動が許可される。この場合
は、自車が自動車専用道路の走行を開始する状態にある
からである。
【0040】一方、ステップS506において、検出さ
れた料金所が自動車専用道路の出口であると判断された
場合は、ステップS317において、制御部207によ
り車両自動制御装置211の作動が禁止される。この場
合は、自車が一般道路の走行を開始する状態にあるから
である。
【0041】また、ステップS506において、検出さ
れた料金所が、自動車専用道路間の料金所であると判断
された場合は、ステップS303の料金所検出処理に戻
る。
【0042】このような処理の流れによると、ETC車
載機からの情報のみに基づいて、自車が自動車専用道路
を走行中か否かの判断を行なうことができるため、より
容易に車両自動制御装置を制御することが可能となる。
【0043】[第2の実施の形態]次に、本発明の第2
の実施の形態における車両運転支援装置について説明す
る。図6は、本発明の第2の実施の形態における車両運
転支援装置を搭載した車両の外観を示す図である。図6
を参照して、車両100には、図1の場合と同様に、高
速道路等の料金所に設けられているETC発信機103
からの信号を受信するETC車載機101と、これに加
えて、走行車線が本線であるか否かを認識するために必
要な方位の映像情報を得ることができる車載カメラ60
5とが搭載されている。
【0044】図7は、第2の実施の形態における車両運
転支援装置2の全体構成を示すブロック図である。車両
運転支援装置2は、図2に示す車両運転支援装置1と同
様に、走行道路認識部202と、制御部207と、車両
自動制御装置211とを含んでおり、これらに加えてさ
らに、自車の走行車線が本線であるか否かを認識する走
行車線認識部702を含んでいる。
【0045】ここで、走行車線認識部702は、車載カ
メラ701と、車載カメラ701からの映像情報に対し
て所定の画像処理を行なう画像処理部703と、画像処
理部から送られるデータに基づいて自車が走行車線を走
行中か否かを判定する走行車線判定部705とを含んで
いる。
【0046】次に、車両運転支援装置2の制御の流れを
フローチャートにて図8に示す。図8を参照して、車両
運転支援装置2は、まず、ステップS301において走
行道路記憶部205の初期化処理を行なう。次に、ステ
ップS303において、ETC車載機101により料金
所が検出されたか否かが判断される。
【0047】料金所が検出された場合は、ステップS3
05において、走行道路記憶部205の現在の走行道路
情報を参照して車両が自動車専用道路を走行中か否かが
判断される。
【0048】ステップS305において、自動車専用道
路以外を走行中であると判断されると、ステップS30
7の処理に進み、検出された料金所が入口であるか否か
が判断される。
【0049】入口であると判断された場合は、一般道路
を走行していた車両が、自動車専用道路の走行を開始す
る状態にあるため、ステップS309において、走行道
路記憶部205の情報を自動車専用道路走行中である旨
に更新する。
【0050】逆に、ステップS307において、検出さ
れた料金所が入口ではないと判断された場合は、自動車
専用道路の走行を開始する状態にはないため、ステップ
S303の料金所検出処理に戻る。
【0051】一方、ステップS305において、自動車
専用道路を走行中であると判断されると、ステップS3
13の処理に進み、検出された料金所が出口であるか否
かが判断される。
【0052】出口であると判断された場合は、自動車専
用道路を走行していた車両が、一般道路の走行を開始す
る状態にあるため、ステップS315において、走行道
路記憶部205の情報を自動車専用道路以外を走行中で
ある旨に更新する。
【0053】逆に、ステップS313において、検出さ
れた料金所が出口ではないと判断された場合は、その料
金所は自動車専用道路間の料金所であると考えられるた
め、走行道路記憶部205の情報は、自動車専用道路走
行中という情報のまま書き換えられずに、ステップS3
03の料金所検出処理に戻る。
【0054】ここまでの処理の流れは、図3の車両運転
支援装置1における処理の流れと同様であるが、本実施
の形態では、自車が自動車専用道路走行中であるか否か
の判断のみによっては、制御部207による車両自動制
御装置211の作動の許可または不許可という制御は行
なわれない。したがって、さらに、以下に示すような処
理を行なう。
【0055】つまり、ステップS303において、ET
C車載機101により料金所が検出されない場合、ステ
ップS804において、走行道路記憶部205のデータ
を参照して、自車が自動車専用道路を走行中であるか否
かが判断される。そして、自動車専用道路以外を走行中
であれば、ステップS303の料金所検出処理に戻る
が、自動車専用道路を走行中であると判断されれば、ス
テップS806において、走行車線が本線であるか否か
が判断される。
【0056】そして、本線走行中であると判断される
と、ステップS808において、制御部207により、
車両自動制御装置211の作動が許可され、本線以外を
走行中であると判断されると、ステップS810におい
て、制御部207により、車両自動制御装置211の作
動が禁止される。
【0057】すなわち、この処理の流れに従うと、自車
が自動車専用道路を走行中、かつ、本線走行中であると
判断された場合にのみ、車両自動制御装置211の作動
が許可されることになる。したがって、自動車専用道路
を走行中であっても、本線以外、例えば、カーブが急で
制限速度の低い合流車線や、歩行者のいる可能性の高い
料金所付近の車線等を走行中であれば、車両自動制御装
置211の作動が禁止され、より高い安全性を確保する
ことが可能となる。
【0058】<変形例2>次に、本発明の実施の形態で
ある車両運転支援装置2の変形例を示す。変形例2にお
ける車両運転支援装置の構成は図7に示す車両運転支援
装置2のブロック図と同様である。
【0059】図9は、変形例2における車両運転支援装
置の制御の流れを示したフローチャートである。図9を
参照して、本変形例では、まず、ステップS301にお
いて走行道路記憶部205の初期化処理を行なう。次
に、ステップS303において、ETC車載機101に
より料金所が検出されたか否かが判断される。そして、
料金所が検出された場合は、ステップS506におい
て、その種類が判断される。つまり、自動車専用道路の
入口であるか、出口であるか、または、自動車専用道路
間に設けられた料金所であるかの別が判断される。
【0060】ステップS506の判断により、検出され
た料金所が自動車専用道路の入口であると判断された場
合は、ステップS309において、走行道路記憶部20
5に、自車が自動車専用道路走行中であるという情報を
記憶させる。
【0061】一方、ステップS506において、検出さ
れた料金所が自動車専用道路の出口であると判断された
場合は、ステップS315において、走行道路記憶部2
05に、自車が自動車専用道路以外を走行中であるとい
う情報を記憶させる。
【0062】また、ステップS506において、検出さ
れた料金所が、自動車専用道路間の料金所であると判断
された場合は、ステップS303の料金所検出処理に戻
る。
【0063】次に、ステップS303において、料金所
が検出されなかった場合の処理は、図8に示すステップ
S804、ステップS806、ステップS810、およ
び、ステップS808の処理と同様である。
【0064】したがって、本変形例においても、自車が
自動車専用道路を走行中でかつ本線走行中であると判断
された場合にのみ、車両自動制御103の作動が許可さ
れ、自動車専用道路を走行中であっても、本線以外を走
行中であれば、車両自動制御装置211の作動が禁止さ
れることになり、簡易な処理により、高い安全性を確保
することが可能となる。
【0065】なお、図2、図7等により示した実施の形
態はいずれも、ETCによる情報のみに基づいて、自車
が自動車専用道路を走行中であるか否かを判断している
が、これに限られるのもではなく、電波航法や推測航法
等を利用したナビゲーション装置からの情報を判断材料
として加えてもよい。したがって、例えば、図10に示
すように、ナビゲーション装置105からの情報を走行
道路認識部202、走行車線認識部702、制御部20
7等に出力し、各部における認識または制御を行なう際
に考慮に入れるようにしてもよい。これにより、ETC
による情報を補完することも可能となる。
【0066】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって、制限的なものではないと考えるべきであ
る。本発明の範囲は、上記した説明ではなく特許請求の
範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び
範囲内ですべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における車両運転支
援装置を搭載した車両の外観を示す図である。
【図2】車両運転支援装置1の全体構成を示すブロック
図である。
【図3】車両運転支援装置1の制御の流れを示したフロ
ーチャートである。
【図4】変形例1における車両運転支援装置の全体構成
を示すブロック図である。
【図5】変形例1における車両運転支援装置の制御の流
れを示したフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施の形態における車両運転支
援装置を搭載した車両の外観を示す図である。
【図7】車両運転支援装置2の全体構成を示すブロック
図である。
【図8】車両運転支援装置2の制御の流れを示したフロ
ーチャートである。
【図9】変形例2における車両運転支援装置の制御の流
れを示したフローチャートである。
【図10】ナビゲーション装置を含む車両運転支援装置
の全体構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 車両 101 ETC車載機 103 ETC発信機 202 走行道路認識部 203 走行道路判定部 205 走行道路記憶部 207 制御部 209 車載センサ 211 車両自動制御装置 701 車載カメラ 702 走行車線認識部 703 画像処理部 705 走行車線判定部 105 ナビゲーション装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年6月26日(2000.6.2
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のある局面に従うと、車両運転支援装置は、
自車が走行中の道路を認識する走行道路認識部と、車両
の自動制御を行う第1の制御部と、走行道路認識部によ
る認識結果に応じて第1の制御部を制御する第2の制御
部とを備えた車両運転支援装置であって、走行道路認識
部は、料金所を検出する料金所検出部と、料金所検出部
の検出結果に基づいて自車が自動車専用道路を走行中で
あるか否かを判定する走行道路判定部と、自車の走行道
路情報を記憶する走行道路記憶部とを含み、走行道路判
定部は、料金所検出部の検出結果と走行道路記憶部に記
憶されている情報とに基づいて自車が自動車専用道路を
走行中であるか否かを判定する
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】これによると、料金所検出結果および記憶
された走行道路情報を基にして車両が自動車専用道路を
走行中か否かを正確に判断することができるため、適切
に車両の運転制御を行なうことのできる車両運転支援装
置を提供することが可能となる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】削除
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】削除

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車が走行中の道路を認識する走行道路
    認識手段と、 車両の自動制御を行う第1の制御手段と、 前記走行道路認識手段による認識結果に応じて前記第1
    の制御手段を制御する第2の制御手段とを備えた車両運
    転支援装置であって、 前記走行道路認識手段は、料金所を検出する料金所検出
    手段と、 前記料金所検出手段の検出結果に基づいて自車が自動車
    専用道路を走行中であるか否かを判定する走行道路判定
    手段とを含む、車両運転支援装置。
  2. 【請求項2】 前記料金所検出手段は、料金所に設けら
    れたETC発信機からの情報を受信するETC車載機を
    含む、請求項1に記載の車両運転支援装置。
  3. 【請求項3】 前記走行道路認識手段は、自車の走行道
    路情報を記憶する走行道路記憶手段をさらに含み、 前記走行道路判定手段は、前記料金所検出手段の検出結
    果と前記走行道路記憶手段に記憶されている情報とに基
    づいて自車が自動車専用道路を走行中であるか否かを判
    定する、請求項1または2に記載の車両運転支援装置。
  4. 【請求項4】 前記走行道路判定手段は、前記検出され
    た料金所の種類が入口である場合、自車が自動車専用道
    路走行中であると判定し、 前記検出された料金所の種類が出口である場合、自車が
    自動車専用道路以外を走行中であると判定し、 前記第2の制御手段は、前記判定手段により自車が自動
    車専用道路走行中であると判定された場合は前記第1の
    制御手段の作動を許可し、 自車が自動車専用道路以外を走行中であると判定された
    場合は前記第1の制御手段の作動を禁止する、請求項1
    〜3のいずれかに記載の車両運転支援装置。
  5. 【請求項5】 自車の走行車線を認識する走行車線認識
    手段をさらに備え、 前記第2の制御手段は、前記走行道路認識手段による認
    識結果と前記走行車線認識手段による認識結果とに基づ
    き前記第1の制御手段を制御する、請求項1〜4のいず
    れかに記載の車両運転支援装置。
  6. 【請求項6】 前記走行車線認識手段は、車両に搭載さ
    れたカメラと、 前記カメラからの出力映像情報を所定の方法で処理する
    画像処理部と、 前記画像処理部からの処理結果を受けて自車が本線走行
    中であるか否かを判定する走行車線判定手段とを含む、
    請求項5に記載の車両運転支援装置。
  7. 【請求項7】 前記第2の制御手段は、前記走行道路認
    識手段により車両が自動車専用道路を走行中であると認
    識された場合において、前記走行車線認識手段により本
    線走行中であると認識されたときは前記第1の制御手段
    の作動を許可し、本線以外を走行中であると認識された
    ときは前記第1の制御手段の作動を禁止する、請求項5
    または6に記載の車両運転支援装置。
JP18862199A 1999-07-02 1999-07-02 車両運転支援装置 Pending JP2001012958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18862199A JP2001012958A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 車両運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18862199A JP2001012958A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 車両運転支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001012958A true JP2001012958A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16226899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18862199A Pending JP2001012958A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 車両運転支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001012958A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003146162A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Mazda Motor Corp 車両用走行支援装置
JP2014106646A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Yazaki Corp 走行速度管理車載器
JP2014108771A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
KR20180083177A (ko) * 2017-01-12 2018-07-20 주식회사 만도 차량의 주행 차로 안내 장치 및 방법
JP7517222B2 (ja) 2021-03-25 2024-07-17 トヨタ自動車株式会社 自動速度制御装置、自動速度制御方法及び自動速度制御プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003146162A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Mazda Motor Corp 車両用走行支援装置
JP2014106646A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Yazaki Corp 走行速度管理車載器
JP2014108771A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
KR20180083177A (ko) * 2017-01-12 2018-07-20 주식회사 만도 차량의 주행 차로 안내 장치 및 방법
JP7517222B2 (ja) 2021-03-25 2024-07-17 トヨタ自動車株式会社 自動速度制御装置、自動速度制御方法及び自動速度制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7796020B2 (en) Warning apparatus for use in vehicle
JP4792866B2 (ja) ナビゲーションシステム
CN107532916B (zh) 路径搜索装置及路径搜索方法
JP4985095B2 (ja) 安全運転支援装置、安全運転支援方法及びプログラム
US6934613B2 (en) Automated self-control traveling system for expressways and method for controlling the same
US8423250B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method and computer program
US20180319402A1 (en) System and method for automatic activation of driver assistance feature
JP4207060B2 (ja) 描画システム
JP4980118B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
US20070010938A1 (en) Navigation systems, methods, and programs
US20100169013A1 (en) Vehicle positioning device
CN113811934B (zh) 车辆的行驶控制方法及行驶控制装置
JP2014157395A (ja) 車両用運転支援システム及び運転支援方法
JP2008123443A (ja) 運転支援装置
CN104221068A (zh) 驾驶辅助装置
JP2008059074A (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2006277548A (ja) 車両用制御装置
JPH0939650A (ja) 車両のウインカ制御装置
JP2009008646A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2008139104A (ja) 退出検出装置
JP2002157684A (ja) 車載用表示装置
JP2009015504A (ja) 交通規制位置検出装置、交通規制位置検出方法及びコンピュータプログラム
JP6807970B2 (ja) 経路探索装置及び経路探索装置の経路探索方法
JP2009265806A (ja) 車両用省燃費運転支援装置
JP2001012958A (ja) 車両運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010626