JP2001010333A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JP2001010333A
JP2001010333A JP11184576A JP18457699A JP2001010333A JP 2001010333 A JP2001010333 A JP 2001010333A JP 11184576 A JP11184576 A JP 11184576A JP 18457699 A JP18457699 A JP 18457699A JP 2001010333 A JP2001010333 A JP 2001010333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
heat load
capacity
air conditioner
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11184576A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Takeuchi
達也 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP11184576A priority Critical patent/JP2001010333A/ja
Publication of JP2001010333A publication Critical patent/JP2001010333A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変容量コンプレッサを駆動するためのエン
ジン動力と、コンプレッサの稼動に必要な電気負荷とを
合わせた動力の省動力化が図れる車両用空調装置の提
供。 【解決手段】 車両用空調装置は、冷媒温度が所定温度
以下で且つエンジン回転数が判定値A以上の場合(ステ
ップs3でYES)には可変容量コンプレッサを部分容
量にし、冷媒温度が所定温度以下で且つエンジン回転数
が判定値A未満の場合(ステップs3でNO)には可変
容量コンプレッサを100%容量にして、可変容量コン
プレッサを駆動するためのエンジン動力と、可変容量コ
ンプレッサの稼動にかかるオルタネータ動力とを合わせ
た動力の省動力化を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載エンジンによ
り駆動される可変容量コンプレッサを有する車両用空調
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エバポレータの出口側のエバ後温度が所
定温度以下の場合には、可変容量コンプレッサの運転容
量を部分容量に設定し、所定温度を越える場合には10
0%容量に設定するコンプレッサ制御が従来より用いら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のコンプレッサ制
御では、中負荷時に、殆どの割合で部分容量側に設定さ
れ、それによって、コンプレッサ動力を減少させてい
る。しかし、部分容量に制御することで、稼動率が増加
し、特に稼動率が大きくなる低回転数域では、コンプレ
ッサの稼動にかかる電気負荷の増加分が、部分容量とし
た場合のコンプレッサ動力の減少分より大きくなり、可
変容量コンプレッサの稼動にかかる動力全体では悪化す
るという課題を有する。
【0004】本発明の目的は、可変容量コンプレッサを
駆動するためのエンジン動力と、可変容量コンプレッサ
の稼動にかかる電気負荷とを合わせた動力の省動力化が
図れる車両用空調装置の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】(請求項1、2の作用)
車両用空調装置は、エバポレータ、車載エンジンにより
駆動され冷媒を圧縮する可変容量コンプレッサ、コンデ
ンサ、および減圧手段を順に連設して冷凍サイクルを形
成している。そして、回転数検出手段が車載エンジンの
回転数を検出し、熱負荷検出手段が車室内の熱負荷を検
出(請求項2ではエバ後温度検出手段がエバポレータの
出口側の冷媒温度を検出)し、制御器が可変容量コンプ
レッサの吐出容量を制御している。
【0006】熱負荷検出手段により検出された熱負荷が
所定値を越える場合(請求項2では冷媒温度が所定温度
を越える場合)には、冷房能力を確保するため、制御器
は可変容量コンプレッサの吐出容量を最大容量にする。
熱負荷検出手段により検出された熱負荷が所定値以下
(請求項2では冷媒温度が所定温度以下)で且つエンジ
ン回転数が判定値以上の場合には、可変容量コンプレッ
サを駆動するためのエンジン動力の減少を図るため、制
御器は可変容量コンプレッサの吐出容量を部分容量にす
る。
【0007】熱負荷検出手段により検出された熱負荷が
所定値以下(請求項2では冷媒温度が所定温度以下)で
あり、エンジン回転数が判定値未満の低回転数域では、
制御器は可変容量コンプレッサの吐出容量を最大容量に
する。これにより、稼動率が減少し、可変容量コンプレ
ッサの稼動にかかる電気負荷が減少する(エンジン動力
の増大分より多く減少する)ので、可変容量コンプレッ
サの稼動にかかる動力全体では動力が改善される。よっ
て、可変容量コンプレッサを駆動するためのエンジン動
力と、可変容量コンプレッサの稼動にかかる電気負荷と
を合わせた動力の省動力化が図れる。
【0008】(請求項3の作用)外気温等の熱負荷が大
きい程、動力悪化域が低回転数方向に移行するので、判
定値を下げて、可変容量コンプレッサを駆動するための
エンジン動力と可変容量コンプレッサの稼動にかかる電
気負荷とを合わせた動力の省動力化を図る。
【0009】(請求項4の作用)可変容量コンプレッサ
は、外部制御ステップ可変制御形であり、外部信号によ
り、冷媒吐出容量が複数段階に可変可能である。
【0010】(請求項5の作用)エンジン回転数の判定
値は、可変容量コンプレッサの稼動にかかる電気負荷と
エンジン負荷との合計により、可変容量コンプレッサを
最大容量で運転するか部分容量で運転するかを判定する
判定値である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例(請求項1〜5
に対応)を図1〜図5に基づいて説明する。車両用空調
装置Kは、エバポレータ1、走行用のエンジン2により
駆動される可変容量コンプレッサ3、コンデンサ4、お
よび膨張弁5を冷媒配管により連設した冷凍サイクル6
と、回転数検出手段と、サーミスタ7と、ECU8とを
備える。
【0012】エバポレータ1は、空調ダクト内に配置さ
れ、導入した内外気と冷媒とを熱交換する。可変容量コ
ンプレッサ3はワップル式の冷媒圧縮機であり、ECU
8からの切替え信号により冷媒吐出容量が変化(100
%又は50%)する。可変容量コンプレッサ3の回転軸
に装着されたプーリ9は、エンジン2の回転軸に装着さ
れたプーリ10とベルト11を介して連結されている。
【0013】図3は、各エンジン回転数において、可変
容量コンプレッサ3を駆動(100%又は50%)する
のに必要なエンジン動力(kW換算)の特性グラフであ
る。
【0014】図4は、各冷媒吐出容量(100%、50
%)において、各エンジン回転数に対する稼動率(%)
を示す特性グラフである。
【0015】図5は、各エンジン回転数において、可変
容量コンプレッサ3の駆動(100%又は50%)にか
かる全動力(kW換算)、即ち、可変容量コンプレッサ
3を駆動するためのエンジン動力+可変容量コンプレッ
サ3の駆動にかかるオルタネータ動力の特性グラフであ
る。なお、各特性グラフは、外気温25℃、湿度50%
の熱負荷のものである。
【0016】可変容量コンプレッサ3の回転軸とプーリ
9とはマグネットクラッチを介して連結されている。こ
のマグネットクラッチは、ECU8からの制御信号によ
って、エバポレータ1の出口側の冷媒温度が4℃以上に
なると作動してエンジン2からの動力を伝達し、3℃以
下になると動力伝達を中止する。
【0017】コンデンサ4は、可変容量コンプレッサ3
から流出する冷媒を外気と熱交換して凝縮液化させる。
膨張弁5は、コンデンサ4から流出する液冷媒を減圧膨
張させ、低圧冷媒にする。
【0018】サーミスタ7は、エバポレータ1の出口側
に配され、エバポレータ1の出口側の冷媒温度を検出す
る。回転数検出手段は、ホール素子等により構成され、
エンジン2の回転数を検出する。
【0019】つぎに、車両用空調装置Kの空調運転にお
けるECU8の作動を図2に示すフローチャートに基づ
いて説明する。ステップs1において、エバポレータ1
の出口側の冷媒温度が設定温度(例えば1℃)以下であ
るか否か判別し、冷媒温度が設定温度を越える場合(N
O)はステップs2に進み、冷媒温度が設定温度以下の
場合(YES)はステップs3に進む。
【0020】ステップs2で、ECU8から切替え信号
を可変容量コンプレッサ3に出力して可変容量コンプレ
ッサ3の冷媒吐出容量を100%にし、その後、ステッ
プs1に戻る。
【0021】ステップs3において、エンジン回転数が
判定値A以上であるか否か判別し、判定値A未満である
場合(NO)はステップs2に進み、判定値A以上の場
合(YES)はステップs4に進む。本実施例では、判
定値Aの値は、外気温25℃、湿度50%の熱負荷の場
合、2500回転であるが、熱負荷が大きい程、低いエ
ンジン回転数に設定される。
【0022】ステップs4で、ECU8から切替え信号
を可変容量コンプレッサ3に出力して可変容量コンプレ
ッサ3の冷媒吐出容量を部分容量(50%)にし、その
後、ステップs1に戻る。
【0023】つぎに、本実施例の車両用空調装置Kの利
点を述べる。 [ア]冷媒温度が所定温度を越える場合には、ECU8
は、可変容量コンプレッサ3の吐出容量を100%にし
て冷房能力を確保する。冷媒温度が所定温度以下で且つ
エンジン回転数が判定値A以上の場合には、ECU8
は、可変容量コンプレッサ3を50%の部分容量にして
コンプレッサ3を駆動するためのエンジン動力の減少を
図る。
【0024】冷媒温度が所定温度以下であり、エンジン
回転数が判定値A未満の低回転数域で、ECU8は、可
変容量コンプレッサ3の冷媒吐出容量を100%にす
る。これにより、この低回転数域における稼動率が減少
し、可変容量コンプレッサ3の稼動に必要なオルタネー
タ動力が減少する(エンジン動力の増大分より多く減少
する)ので、可変容量コンプレッサの稼動にかかる動力
全体では動力が改善される。よって、図5の太線に示す
特性となり、車両用空調装置Kは、可変容量コンプレッ
サ3を駆動するためのエンジン動力と、可変容量コンプ
レッサ3の駆動にかかるオルタネータ動力とを合わせた
動力の省動力化が図れる。
【0025】[イ]車両用空調装置Kは、外気温等の熱
負荷が大きい程、図5の交点が低回転数方向に移行する
ので、外気温等の熱負荷が大きい程、判定値を下げてい
る。このため、熱負荷が変化しても、可変容量コンプレ
ッサ3を駆動するためのエンジン動力と、コンプレッサ
の稼動に必要なオルタネータ動力とを合わせた動力の省
動力化が図れる。
【0026】本発明は、上記実施例以外に、つぎの実施
態様を含む。 a.可変容量コンプレッサは、外部信号により、冷媒吐
出容量が三段階以上に可変可能な外部制御ステップ可変
制御形であっても良い。なお、この場合、判定値は、段
階数−1だけ必要となる。
【0027】b.可変容量コンプレッサの形式は、ワッ
プル式以外に、斜板式やスクロール式であっても良い。
【0028】c.可変容量コンプレッサの部分容量は、
100%、50%以外に他の設定でも良く、例えば、1
00%→30%や、100%→50%→20%等でも良
い。
【0029】d.熱負荷検出手段は、エバ後温度検出手
段だけでなく、目標設定温度と車室内温度との温度差を
用いても良い。また、この温度差に外気温度を加味して
も良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る車両用空調装置の構成
図である。
【図2】その車両用空調装置の空調運転におけるECU
の作動を示すフローチャートである。
【図3】各エンジン回転数において、可変容量コンプレ
ッサを駆動(100%又は50%)するのに必要なエン
ジン動力(kW換算)の特性グラフである。
【図4】各冷媒吐出容量(100%、50%)におい
て、各エンジン回転数に対する稼動率(%)を示す特性
グラフである。
【図5】各エンジン回転数において、可変容量コンプレ
ッサ3を駆動(100%又は50%)にかかる全動力
(kW換算)、即ち、エンジン動力+オルタネータ動力
の特性グラフである。
【符号の説明】
1 エバポレータ 2 エンジン(車載エンジン) 3 可変容量コンプレッサ 4 コンデンサ 5 膨張弁(減圧手段) 6 冷凍サイクル 7 サーミスタ(エバ後温度検出手段) 8 ECU(制御器) K 車両用空調装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エバポレータ、車載エンジンにより駆動
    され冷媒を圧縮する可変容量コンプレッサ、コンデン
    サ、および減圧手段を順に連設してなる冷凍サイクル
    と、 前記車載エンジンの回転数を検出する回転数検出手段
    と、 車室内の熱負荷を検出する熱負荷検出手段と、 前記可変容量コンプレッサの吐出容量を制御する制御器
    とを備える車両用空調装置において、 前記制御器は、前記熱負荷検出手段により検出された熱
    負荷が所定値以下で且つエンジン回転数が判定値未満の
    場合、又は前記熱負荷検出手段により検出された熱負荷
    が所定値を越える場合には前記可変容量コンプレッサの
    吐出容量を最大容量にし、 前記熱負荷検出手段により検出された熱負荷が所定値以
    下で且つエンジン回転数が判定値以上の場合には前記可
    変容量コンプレッサの吐出容量を部分容量にすることを
    特徴とする車両用空調装置。
  2. 【請求項2】 前記熱負荷検出手段は、前記エバポレー
    タの出口側の冷媒温度を検出するエバ後温度検出手段で
    ある請求項1記載の車両用空調装置。
  3. 【請求項3】 外気温等の熱負荷が大きい程、前記判定
    値を下げることを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の車両用空調装置。
  4. 【請求項4】 前記可変容量コンプレッサは、外部信号
    により、冷媒吐出容量を複数段階に可変可能な外部制御
    ステップ可変制御形であることを特徴とする請求項1乃
    至請求項3の何れかに記載の車両用空調装置。
  5. 【請求項5】 前記エンジン回転数の判定値は、前記可
    変容量コンプレッサの稼動にかかる電気負荷とエンジン
    負荷との合計により、前記可変容量コンプレッサを最大
    容量にするか部分容量にするかを判定する判定値である
    請求項1乃至請求項4の何れかに記載の車両用空調装
    置。
JP11184576A 1999-06-30 1999-06-30 車両用空調装置 Withdrawn JP2001010333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11184576A JP2001010333A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11184576A JP2001010333A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 車両用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001010333A true JP2001010333A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16155633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11184576A Withdrawn JP2001010333A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001010333A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030740A (ja) * 2006-07-06 2008-02-14 Denso Corp 車両用冷凍サイクル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030740A (ja) * 2006-07-06 2008-02-14 Denso Corp 車両用冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6523361B2 (en) Air conditioning systems
JPH0474210B2 (ja)
US20070125106A1 (en) Supercritical refrigeration cycle
JP2002079828A (ja) 電気自動車用空調装置
JP2005274104A (ja) 車両用空調装置
EP1717527B1 (en) Air conditioner
JP2008030740A (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP4156955B2 (ja) 車両空調装置用ハイブリッド圧縮機の駆動方法
JP2001010333A (ja) 車両用空調装置
JP4468008B2 (ja) コンプレッサの運転制御方式及びこれを有する空気調和装置
WO2005077689A1 (ja) 空調装置
EP1717074A1 (en) Air conditioner
JP3603466B2 (ja) 空調装置の異常検出装置
JP3058296B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2003042585A (ja) 空気調和機
JPH11201560A (ja) 超臨界冷凍サイクル
JP2003211953A (ja) 車両用空調装置
JP2003072363A (ja) 車両用冷房装置
JPH0338136B2 (ja)
JPH09195767A (ja) 冷却ファン制御装置
JP2003291633A (ja) 車両用空調装置
JPH03104732A (ja) 車両用空調装置
JP2002067676A (ja) 車両用空調装置
JP4089630B2 (ja) 車両用冷凍サイクル
JP2557423B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302