JP2001007257A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001007257A
JP2001007257A JP11177933A JP17793399A JP2001007257A JP 2001007257 A JP2001007257 A JP 2001007257A JP 11177933 A JP11177933 A JP 11177933A JP 17793399 A JP17793399 A JP 17793399A JP 2001007257 A JP2001007257 A JP 2001007257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier substrate
semiconductor element
conductive
conductive film
ground electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11177933A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Akaboshi
年隆 赤星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP11177933A priority Critical patent/JP2001007257A/ja
Publication of JP2001007257A publication Critical patent/JP2001007257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フリップチップ実装された半導体装置に関
し、半導体素子とキャリア基板とを同電位とするための
導電層が半導体素子の角部においてその厚みが薄く形成
され、また導電層が外気中に露出しているため、急激な
温度変化や機械的衝撃を受けたとき導電層にクラックが
発生しやすいという課題を解決し、接続信頼性に優れた
半導体装置を得る。 【解決手段】 接地電極8を有するキャリア基板3の上
面に導電性被膜7が形成されている半導体素子2をフリ
ップチップ接続し、キャリア基板3と半導体素子2との
接続部および半導体素子2の周辺部にエポキシ樹脂等よ
りなる絶縁性の封止樹脂12を導電性被膜7の上面と同
一面を形成するように、またキャリア基板3上の接地電
極8側において半導体素子2と接地電極8との間で緩や
かな勾配を備えるように充填し、その上面に均一な厚さ
で導電層13および保護層10を順次形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報通信機器、事
務用電子機器、医療用電子機器等の産業用電子機器分野
および家庭用電子機器に使用される半導体装置、特にフ
リップチップ実装された半導体装置およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、産業用電子機器、家庭用電子機器
のいずれを問わず小型化、薄型化、軽量化および高機能
化が進展してゆく中でこれら電子機器に用いられる半導
体装置を始めとする各種電子部品も小型化、薄型化が必
須の要件となっている。
【0003】特に半導体装置の分野においてはその半導
体素子のパッケージ技術に格段の進歩が見られる。従来
多ピン半導体パッケージの主流であったプラスチックQ
FP(クワッドフラットパッケージ)も電子機器の多機
能化、高性能化に応じてLSIの大規模化が進行するに
伴って大型化し、上記電子機器の小型化、薄型化の要望
に対応できなくなってきた。またプラスチックQFPの
側面から引き出された入出力リード線の回路基板への接
続信頼性や長いリードピンの固有抵抗に起因する伝送信
号の遅れなども課題となっていた。
【0004】このようなプラスチックQFPの抱える多
くの課題を解決するために、QFPに代わって半導体パ
ッケージの裏面に半球状の接続端子を2次元のアレイ状
に配置したBGA(ball grid array)や同じくパッケ
ージの裏面に多数の平らな電極パッド群をアレイ状に配
置してソケットに挿入して実装するLGA(land grid
array)と呼ばれるいずれもQFPのようなリードピン
を持たない、いわゆるCSP(chip size package)と
呼ばれる半導体装置が用いられるようになってきた。
【0005】これらのCSP半導体はいずれも半導体素
子がフェースダウンボンディングによりキャリア基板に
接続されているものである。
【0006】以下、従来の半導体装置について図面を参
照しながら説明する。図7は従来の半導体装置の断面
図、図8はその平面図であり、図7は図8におけるC−
C’線部分の断面を示している。
【0007】表面のパッド電極(図示せず)に、Auバ
ンプ1よりなる突起電極が形成されている半導体素子2
が、その回路形成面側を下にしてセラミックを絶縁基体
とした多層回路基板であるキャリア基板3に接合されて
いる。キャリア基板3の上面には半導体素子2との電気
的接続のための複数のランド電極4が形成されており、
このランド電極4と半導体素子2上に形成されたAuバ
ンプ1とは、あらかじめAuバンプ1上に塗布された導
電性接着剤5により接合されている。また半導体素子2
とキャリア基板3との接続部および半導体素子2の周辺
部には封止樹脂6が充填されている。
【0008】さらに、半導体素子2の裏面には導電性被
膜7が形成され、この導電性被膜7とキャリア基板3上
の接地電極8とが導電層9により、電気的に接続されて
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の半導体装置では、半導体素子2の裏面上に形成され
ている導電性被膜7とキャリア基板3上の接地電極8と
を電気的に接続している導電層9が空気中に露出してい
るため、急激な温度変化や導電層9のガラス転移点以上
の高温度環境下において導電層9の接着強度の低下やク
ラック等が発生し易く、半導体素子2の裏面上の導電性
被膜7とキャリア基板3上の接地電極との電気的接続を
安定して得ることができない。
【0010】また図8に示すように、半導体素子2とキ
ャリア基板3との接続部に充填された封止樹脂6は半導
体素子2の周辺に幅Dを有する均一な範囲で広がり、し
かも図7の断面に示すように半導体素子2に対して急峻
な角度で形成されている。したがって導電層9を塗布し
たとき、半導体素子2の角部Eにおける導電層9の厚み
は薄く形成され、急激な温度変化や機械的衝撃を受けた
とき角部Eにおいて導電層9にクラックが発生しやすい
構造となっている。
【0011】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
であり、半導体素子の裏面に設けられた導電性被膜とキ
ャリア基板3上の接地電極との電気的接続を容易に行
い、優れた接続信頼性を得ることができる半導体装置を
提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、裏面に導電性被膜を有する半導体素子を接
地電極が設けられているキャリア基板にフリップチップ
接続したのち、キャリア基板と半導体素子との接続部お
よび半導体素子の周辺部に封止樹脂を充填することによ
り、導電性被膜の表面と同一面、またはその表面の一辺
を覆うように導電性被膜の上面の一辺からキャリア基板
上の接地電極の付近まで段差のない連続した緩やかな勾
配を有するフィレットを形成することによって導電性被
膜の上面とフィレットの上面を段差や角部の無い平滑な
表面とし、導電性被膜の表面の一部からフィレットの上
面およびキャリア基板上の接地電極の上面まで導電層を
塗布したのち、さらに導電性被膜と導電層の全面に絶縁
樹脂よりなる保護層を被覆して半導体装置を得るもので
ある。
【0013】
【発明の実施形態】本発明の請求項1に記載の発明は、
表面の一部に接地電極が設けられているキャリア基板
と、そのキャリア基板にフリップチップ接続された半導
体素子と、キャリア基板と半導体素子との接続部および
半導体素子の周辺部に充填された封止樹脂と、半導体素
子の裏面上に形成された導電性被膜と、その導電性被膜
とキャリア基板上の接地電極とを電気的に接続する導電
層と、その導電層を被覆する保護層とを有する半導体装
置であり、急激な温度変化、または導電層のガラス転移
点以上の高温度環境下における導電層の接着強度の低下
やクラックの発生を防ぎ、半導体素子の裏面に設けられ
た導電性被膜とキャリア基板上の接地電極との電気的接
続の信頼性を向上することができる。
【0014】本発明の請求項2に記載の発明は、表面に
複数のランド電極と接地電極とを備え、裏面に格子状に
配列された外部電極端子が設けられているキャリア基板
と、そのキャリア基板表面の複数のランド電極に対して
導電性接着剤により接合された複数の突起電極を備える
半導体素子と、キャリア基板と半導体素子との接続部お
よび半導体素子の周辺部に充填された封止樹脂と、半導
体素子裏面上に形成された導電性被膜と、その導電性被
膜とキャリア基板上の接地電極とを電気的に接続する導
電層と、その導電層を被覆する保護層とを有する半導体
装置であり、請求項1に記載の場合と同様の効果を得る
ことができる。
【0015】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1または2に記載の半導体装置に関し、半導体素子の周
辺部に充填された封止樹脂の表面が、半導体素子の裏面
上に設けられている導電性被膜の表面と同一面を形成し
ているか、または導電性被膜の表面の一部を覆うように
形成されているものであり、導電性被膜と封止樹脂の接
続部に角部のない緩やかな勾配を形成することにより、
導電層の塗布厚さを均一なものとすることができるので
急激な温度変化や機械的衝撃に対してクラック等の発生
しにくい導電層を得ることができ、優れた接続信頼性を
得ることが可能となる。
【0016】本発明の請求項4に記載の発明は、裏面に
導電性被膜を有する半導体素子を接地電極が設けられて
いるキャリア基板にフリップチップ接続する工程と、キ
ャリア基板と半導体素子との接続部および半導体素子の
周辺部に封止樹脂を充填して導電性被膜の上面の一辺か
らキャリア基板上の接地電極の付近まで段差のない連続
した緩やかな勾配を有するフィレットを形成する工程
と、導電性被膜の上面からフィレットの上面およびキャ
リア基板上の接地電極の上面まで導電性材料を塗布して
導電層を形成する工程と、導電性被膜と導電層の全面を
絶縁樹脂よりなる保護層によって被覆する工程とを有す
る半導体装置の製造方法であり、電気的接続信頼性に優
れた半導体装置を形成することができる。
【0017】本発明の請求項5に記載の発明は、裏面に
導電性被膜を有する半導体素子の複数の電極上に突起電
極を形成してその突起電極上に導電性接着剤を塗布する
工程と、突起電極と裏面に一定の間隔で格子状に形成さ
れた外部電極端子を有するキャリア基板の表面の複数の
ランド電極とを導電性接着剤により接合した後、その導
電性接着剤を熱硬化させる工程と、半導体素子とキャリ
ア基板との接続部および半導体素子の周辺部に封止樹脂
を充填して導電性被膜の上面の一辺からキャリア基板上
の接地電極の付近まで段差のない連続した緩やかな勾配
を有するフィレットを形成する工程と、導電性被膜の上
面からフィレットの上面およびキャリア基板上の接地電
極の上面まで導電性材料を塗布して導電層を形成する工
程と、導電性被膜と導電層の全面を絶縁樹脂よりなる保
護層によって被覆する工程とを有する半導体装置の製造
方法であり、請求項4の場合と同様な効果を得ることが
できる。
【0018】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照しながら図7、図8と同一部分には同一番号を付し
て説明する。
【0019】図1は本発明の第1の実施の形態における
半導体装置の断面図、図2は同平面図であり、図1は図
2におけるA−A’線部分の断面を示している。
【0020】図1に示すように、接地電極8を有するキ
ャリア基板3の上面には半導体素子2がフェイスダウン
ボンディングで半田ボール11を介して接続されてい
る。半導体素子2の裏面上には半導体素子2をキャリア
基板3と同電位にするための導電性被膜7が形成されて
いる。そしてキャリア基板3と半導体素子2との接続部
と半導体素子2の周辺にはエポキシ樹脂等よりなる絶縁
性の封止樹脂12が充填される。
【0021】このとき本発明の特徴とする封止樹脂12
は図1に示すように、半導体素子2の裏面上に設けられ
ている導電性被膜7の上面と同一面を形成するように充
填されており、またキャリア基板3上の接地電極8側に
おいて半導体素子2と接地電極8との間で緩やかな勾配
を備えるように接地電極8の反対側の半導体素子側面よ
りも広い幅で形成されている。すなわち図1,図2に示
すように、接地電極8側のフィレットの幅L1は反対側
のフィレットの幅l1よりも広く形成されている。した
がって導電性被膜7の上面と接地電極8側に形成されて
いる封止樹脂12よりなるフィレットの上面の形状は、
その断面において連続した緩やかな勾配を備えており、
図7に示す従来のような角部Eは存在していない。
【0022】つぎに半導体素子2とキャリア基板3とを
同電位とするための導電層13が導電性被膜7の上面か
ら封止樹脂12の上面にかけて形成されることにより接
地電極8に接続され、さらにその導電層13と導電性被
膜7を外気による腐食より保護するための絶縁性樹脂よ
りなる保護層10が塗布されて本発明による半導体装置
が完成する。
【0023】図1より明らかなように導電層13は、導
電性被膜7の上面から封止樹脂12のフィレットの緩や
かな勾配を有する面上に段差なく形成されているために
塗布厚さも均一となり、かつ応力集中を招きクラック等
の破壊発生点となり得る角部が存在しないので急激な温
度変化や導電層13のガラス転移点以上の高温度環境下
における大きな熱的衝撃、または機械的衝撃に対して十
分な衝撃緩和力を備えている。また導電層13はその露
出する全表面を絶縁性の保護層10によって被覆されて
いるため、使用環境下における空気暴露や有害ガスに対
しても腐食することなく、優れた電気的接続信頼性を備
えている。
【0024】なお、本実施の形態において図1には封止
樹脂12よりなるフィレットを導電性被膜7の表面に段
差なく連なる同一面に形成した例について説明したが、
フィレットを導電性被膜7の表面の一辺に重畳して設け
ることも可能であり、同一の効果を得ることができる。
【0025】次に、本発明の第2の実施の形態について
図3、図4を用いて説明する。図3は本実施の形態にお
ける半導体装置の断面を、図4は同じく半導体装置の平
面をそれぞれ示すものであり、図3は図4におけるB−
B’線部分の断面を示している。
【0026】まず図3に示すように、表面のパッド電極
(図示せず)にAuバンプ等の突起電極1を備え、裏面
に導電性被膜7が形成されている半導体素子2が、その
表面側を下にしてセラミック絶縁体より構成された多層
回路基板であるキャリア基板3に接合されている。キャ
リア基板3の上面には半導体素子2表面のパッド電極と
接続するための複数のランド電極4が形成されており、
このランド電極4と半導体素子2上に形成されたAuバ
ンプ1とが導電性接着剤5によって接合されている。
【0027】接合された半導体素子2とキャリア基板3
との接続部および半導体素子2の周辺部にはエポキシ樹
脂等よりなる封止樹脂12が充填される。
【0028】本実施の形態における封止樹脂12はすで
に説明した第1の実施の形態の場合と同様であり、半導
体素子2の裏面上に設けられている導電性被膜7の上面
と同一面を形成するように充填されていてキャリア基板
3上の接地電極8側において半導体素子2と接地電極8
との間で緩やかな勾配を備えるように形成されている。
【0029】したがって図3、図4に見られるように、
接地電極8側に形成されたフィレットの幅L2は反対側
のフィレットの幅l2よりも大きく形成されており、導
電性被膜7の上面と封止樹脂12よりなるフィレットの
上面の形状は、その断面において段差のない連続した緩
やかな勾配を備えていて従来のような破壊開始点となる
角部が生じることはない。
【0030】つぎに半導体素子2とキャリア基板3とを
同電位とするための導電層13が導電性被膜7の上面か
ら連続する同一面を有するフィレットの上面にかけて形
成されることにより接地電極8に接続される。つぎに導
電層13と導電性被膜7を外気による腐食より保護する
ための絶縁性樹脂よりなる保護層10が塗布されて本実
施の形態における半導体装置を得ることができる。
【0031】図3より明らかなように導電層13は、キ
ャリア基板3上の接地電極8側において、導電性被膜7
の上面から連続して同一面を備えている封止樹脂12の
フィレットの緩やかな勾配を有する面上に段差なく形成
されているために塗布厚さも均一となり、かつ応力集中
を招き破壊発生点となり得る角部が存在しないので急激
な温度変化や導電層13のガラス転移点以上の高温度環
境下における大きな熱的衝撃、または機械的衝撃に対し
て十分な衝撃緩和力を備えている。また導電層13はそ
の露出する全表面を絶縁性の保護層10によって被覆さ
れているため、使用環境下における空気暴露や有害ガス
に対しても腐食することなく、優れた電気的接続信頼性
を備えることができる。
【0032】つぎに本発明における半導体装置の製造方
法について第2の実施の形態の半導体装置の場合を例と
して説明する。図5(a)〜(d)は本製造方法におけ
る前半工程、図6(a)、(b)は同じく後半工程を示
すものである。
【0033】まず、図5(a)に示すように、ボールボ
ンディング法を用いて半導体素子2のパッド電極16上
に突起電極として2段の突起形状を有するAuバンプ1
を下記のように形成する。すなわちAuワイヤーの先端
に形成したボールを半導体素子2上に形成されたアルミ
ニウムよりなるパッド電極16に熱圧接して2段突起の
下段部を形成し、さらにキャピラリー14を移動させる
ことにより形成したAuワイヤーループにより2段突起
の上段部を形成する。つぎに2段突起形状のAuバンプ
1の高さを均一なものとするため頂部を加圧して高さの
均一化および頂部の平坦化を行う。
【0034】つぎに回転する円盤上にドクターブレード
法により適当な厚さで塗布されたAg−Pdを導電物質
とし、バインダーとしてエポキシレジンを用いた導電性
接着剤5にAuバンプ1を設けた半導体素子2を押し当
てた後に引き上げる方法によって図5(b)に示すよう
に、Auバンプ1の上面に導電性接着剤5を転写する。
【0035】つぎに図5(c)に示すように、半導体素
子2をAuバンプ1および導電性接着剤5が設けられて
いる表面を下にして裏面に外部電極端子15が格子状に
形成されているキャリア基板3の上に載置し、フリップ
チップ方式によりキャリア基板3上のランド電極4とA
uバンプ1とを位置合わせして接合した後、一定の温度
で導電性接着剤5を熱硬化させる。
【0036】つぎに図5(d)に示すように、エポキシ
系の封止樹脂12をキャリア基板3上の接地電極8側か
ら半導体素子2とキャリア基板3との接続部に注入する
と同時に半導体素子2の周辺部に盛り上げ、半導体素子
2上の導電性被膜7の表面と同一面まで、または導電性
被膜7の表面の一部に僅かに重なるまで充填することに
より、緩やかな勾配を有するフィレットがL2の幅で接
地電極8側に形成される。また接地電極8側から封止樹
脂12を注入することにより、接地電極8とは反対側の
キャリア基板3上には狭い幅l2を有するフィレットが
形成される。
【0037】ここで封止樹脂12としてはエポキシ系樹
脂に高熱伝導セラミックである窒化アルミニウム(Al
N)または窒化珪素(SiN)等をフィラーとして添加
したものを用いることができる。
【0038】つぎに図6(a)に示すように、注入ノズ
ル等を用いてAg−Pd等の導電物質を含有する導電性
接着剤を半導体素子2の導電性被膜7の上面から封止樹
脂12により形成された緩やかな勾配を有するフィレッ
ト表面を経てキャリア基板3上の接地電極8の上面に至
るまで塗布して硬化させることにより導電層13を形成
する。
【0039】つぎに図6(b)に示すように、注入ノズ
ル等を用いて導電性被膜7の上面および導電層13の露
出面を完全に被覆するように絶縁樹脂よりなる保護層1
0を塗布し、硬化させることにより本発明に関わる半導
体装置を得ることができる。
【0040】このように導電層13は、導電性被膜7お
よび導電性被膜7の表面と同一面まで充填された封止樹
脂12による緩やかな勾配を有するフィレットの表面に
沿って形成されているために半導体素子2の角部が導電
層13内に突出することがなく、かつ導電性被膜7の表
面から緩やかな勾配を有するフィレットの表面まで連続
した面に導電層13を均一な厚さで形成することができ
るためクラック等の発生に対して大きな衝撃緩和力を備
えることが可能となる。また導電層13はその全面を保
護層10で被覆されているため、外気による腐食等を防
止することができる。
【0041】
【発明の効果】上記実施の形態より明らかなように本発
明は、フリップチップ接続されたキャリア基板と半導体
素子との接続部および半導体素子の周辺部に封止樹脂を
充填して導電性被膜の表面と同一面上からキャリア基板
上の接地電極の付近まで段差のない連続した緩やかな勾
配を有するフィレットを形成することにより導電性被膜
の上面とフィレットの上面を段差や角部の無い平滑な表
面とし、導電性被膜の表面の一部からフィレットの上面
およびキャリア基板上の接地電極の上面まで導電層を塗
布したのち、さらに導電性被膜と導電層の全面に絶縁樹
脂よりなる保護層を被覆しているために、急激な温度変
化、または導電層のガラス転移点以上の高温度環境下に
おける導電層の接着強度の低下やクラックの発生を防
ぎ、半導体素子の裏面に設けられた導電性被膜とキャリ
ア基板上の接地電極との電気的接続の信頼性を向上する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における半導体装置
の断面図
【図2】同半導体装置の平面図
【図3】本発明の第2の実施の形態における半導体装置
の断面図
【図4】同半導体装置の平面図
【図5】(a)〜(d)は本発明の第2の実施の形態に
おける半導体装置の製造方法を説明する前半工程図
【図6】(a)、(b)は同製造方法の後半工程図
【図7】従来の半導体装置を示す断面図
【図8】同半導体装置の平面図
【符号の説明】
2 半導体素子 3 キャリア基板 7 導電性被膜 8 接地電極 10 保護層 12 封止樹脂 13 導電層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面の一部に接地電極が設けられている
    キャリア基板と、そのキャリア基板にフリップチップ接
    続された半導体素子と、前記キャリア基板と前記半導体
    素子との接続部および前記半導体素子の周辺部に充填さ
    れた封止樹脂と、前記半導体素子の裏面上に形成された
    導電性被膜と、その導電性被膜と前記キャリア基板上の
    前記接地電極とを電気的に接続する導電層と、その導電
    層を被覆する保護層とを有する半導体装置。
  2. 【請求項2】 表面に複数のランド電極と接地電極とを
    備え、裏面に格子状に配列された外部電極端子が設けら
    れているキャリア基板と、そのキャリア基板表面の前記
    複数のランド電極に対して導電性接着剤により接合され
    た複数の突起電極を備える半導体素子と、前記キャリア
    基板と前記半導体素子との接続部および前記半導体素子
    の周辺部に充填された封止樹脂と、前記半導体素子裏面
    上に形成された導電性被膜と、その導電性被膜とキャリ
    ア基板上の前記接地電極とを電気的に接続する導電層
    と、その導電層を被覆する保護層とを有する半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 半導体素子の周辺部に充填された封止樹
    脂の表面が、前記半導体素子の裏面上に設けられている
    導電性被膜の表面と同一面を形成、または前記導電性被
    膜の表面の一部を覆うように形成されている請求項1ま
    たは2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 裏面に導電性被膜を有する半導体素子を
    接地電極が設けられているキャリア基板にフリップチッ
    プ接続する工程と、前記キャリア基板と前記半導体素子
    との接続部および前記半導体素子の周辺部に封止樹脂を
    充填して前記導電性被膜の上面の一辺からキャリア基板
    上の前記接地電極の付近まで段差のない連続した緩やか
    な勾配を有するフィレットを形成する工程と、前記導電
    性被膜の上面から前記フィレットの上面およびキャリア
    基板上の前記接地電極の上面まで導電性材料を塗布して
    導電層を形成する工程と、前記導電性被膜と前記導電層
    の全面を絶縁樹脂よりなる保護層によって被覆する工程
    とを有する半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 裏面に導電性被膜を有する半導体素子の
    複数の電極上に突起電極を形成してその突起電極上に導
    電性接着剤を塗布する工程と、前記突起電極と裏面に一
    定の間隔で格子状に形成された外部電極端子を有するキ
    ャリア基板の表面の複数のランド電極とを前記導電性接
    着剤により接合したのち前記導電性接着剤を熱硬化させ
    る工程と、前記半導体素子と前記キャリア基板との接続
    部および前記半導体素子の周辺部に封止樹脂を充填して
    前記導電性被膜の上面の一辺からキャリア基板上の前記
    接地電極の付近まで段差のない連続した緩やかな勾配を
    有するフィレットを形成する工程と、前記導電性被膜の
    上面から前記フィレットの上面およびキャリア基板上の
    前記接地電極の上面まで導電性材料を塗布して導電層を
    形成する工程と、前記導電性被膜と前記導電層の全面を
    絶縁樹脂よりなる保護層によって被覆する工程とを有す
    る半導体装置の製造方法。
JP11177933A 1999-06-24 1999-06-24 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2001007257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177933A JP2001007257A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 半導体装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177933A JP2001007257A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001007257A true JP2001007257A (ja) 2001-01-12

Family

ID=16039614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11177933A Pending JP2001007257A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001007257A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062286A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062286A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI283076B (en) IC chip package structure and underfill process
US6555917B1 (en) Semiconductor package having stacked semiconductor chips and method of making the same
KR100511728B1 (ko) 복수의 반도체 칩을 고밀도로 실장할 수 있는 소형 반도체장치 및 그의 제조 방법
US6084308A (en) Chip-on-chip integrated circuit package and method for making the same
US5622590A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI277187B (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
US7116000B2 (en) Underfilled, encapsulated semiconductor die assemblies and methods of fabrication
US7633144B1 (en) Semiconductor package
US20020003293A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating same
JP2004260138A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005183923A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3622435B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
KR101010556B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH10223688A (ja) 半導体装置
JP2907188B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の実装方法、および半導体装置の製造方法
US20040070080A1 (en) Low cost, high performance flip chip package structure
JP2010263108A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100674501B1 (ko) 플립 칩 본딩 기술을 이용한 반도체 칩 실장 방법
JP3568402B2 (ja) 半導体装置
JP4035949B2 (ja) 配線基板及びそれを用いた半導体装置、ならびにその製造方法
JP2001007257A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3650748B2 (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2001176908A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11204572A (ja) 半導体装置の実装構造体及びその製造方法
JP2002237566A (ja) 半導体装置の3次元実装構造体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601