JP2001000183A - Dnaチップ作製装置 - Google Patents

Dnaチップ作製装置

Info

Publication number
JP2001000183A
JP2001000183A JP11174033A JP17403399A JP2001000183A JP 2001000183 A JP2001000183 A JP 2001000183A JP 11174033 A JP11174033 A JP 11174033A JP 17403399 A JP17403399 A JP 17403399A JP 2001000183 A JP2001000183 A JP 2001000183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
dna
cell
pcr
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11174033A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Tanaami
健雄 田名網
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP11174033A priority Critical patent/JP2001000183A/ja
Publication of JP2001000183A publication Critical patent/JP2001000183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】短時間で簡単にDNAチップを量産することが
できるDNAチップ作製装置を実現する。 【解決手段】DNAチップを作製する装置において、母
体となる基板上にあらかじめ用意された複数のDNAを
PCR法により増幅する手段と、この増幅されたDNA
を各セルの相互位置を保持したまま直接接触により他の
基板へ転写する手段を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DNAチップの量
産に適した装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】DNAチップは一般的に1〜10cm2
の大きさで、この領域に数千〜数十万種のDNAを整列
したものである。DNAチップの作製方式としては、ポ
リメラーゼの連鎖反応(PCR)などにより調製したc
DNA断片をアレイヤーのピンを利用してスライドガラ
スやシリコン等の基板に付着させる方法と、半導体技術
を応用してガラス基板上で同時に多数のDNAを合成す
る方式がよく知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ピンに
よる付着方式では製作に時間がかかり、また、半導体技
術を応用した方式では大規模な工場が必要であるという
課題があった。
【0004】本発明の目的は、上記の課題を解決するも
ので、短時間で簡単にDNAチップを量産することがで
きるDNAチップ作製装置を実現することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明では、DNAチップを作製す
る装置において、母体となる基板上にあらかじめ用意さ
れた複数のDNAをPCR法により増幅する手段と、こ
の増幅されたDNAを各セルの相互位置を保持したまま
直接接触により他の基板へ転写する手段を備えたことを
特徴とする。
【0006】このように転写方式により簡単・短時間に
DNAチップを大量に作製することができる。転写によ
り母体となる基板側のDNAが減ったときは基板を交換
することなくPCR法により容易に増幅することができ
る。
【0007】この場合、請求項2のように、PCR法に
よる増幅は、前記母体となる基板の第1次コピーである
転写基板上で、または前記母体となる基板と転写基板の
結合情態において行うようにすることができる。
【0008】また、請求項3のように、前記母体となる
基板または母体となる基板よりDNAが転写された他の
基板は、その各セルが多孔質基材で形成されるようにす
ることもできる。
【0009】また、請求項4のように、前記転写する手
段では、前記母体となる基板上のセルに基板背面からの
加圧または加熱により他の基板へのDNAを転写するよ
うにしてもよい。これによりDNA転写が促進される。
【0010】また、請求項5のように、前記PCRの実
行時にのみ各セル間にセル分離用の隔壁を設けておくこ
ともできる。これにより隣接DNAの分離が完璧にな
る。
【0011】また、請求項6のように、前記母体となる
基板を円筒状に形成し、前記転写する手段はこの円筒状
の基板を回転させて他の基板にDNAを転写するように
構成することもできる。これによって、一度に接触する
面積を減らせるので、平面度の制限が緩やかになり、ま
た加圧もし易くなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。本発明では次のような原理に基づいてDNA
チップを量産する。図1の(a)に示すように母体とな
るDNAチップ1上でPCRによりDNAを増幅し、各
セルの相互位置を保持したまま同図(b)に示すように
これを別の基板2に直接接触させて転写する。
【0013】次に基板2をマザーとして同様にDNA増
幅・転写を行う。これを繰り返し行い、同図(c)のよ
うに、ねずみ算的に大量の複製を作製する。あるいは、
1つのマザー基板(DNAチップ1)からDNA増幅・
転写を行い、大量の複製を作製することもできる。な
お、PCRは母体となる基板と転写基板を結合した状態
で行うようにしてもよい。
【0014】以下具体例について説明する。マザー基板
1上のセルは、転写される基板(コピー基板という)2
と同じ大きさではなく大容量とし、図2に示すように、
多孔質状のセル(たとえばスポンジ)3を複数個整列
し、そこにDNAを含ませる。コピー基板を押し付ける
力を制御して一度の転写で写す量を制御できるようにす
る。なお、転写により減少したマザー基板側のDNAは
PCRにより増幅して補うようにする。
【0015】また、図3に示すように、チップ背面から
の加圧または加熱によりDNAを押し出して転写量を制
御するようにしてもよい。
【0016】また、マザー基板1は、図4に示すように
円筒状で、回転によりコピー基板2に転写するようにし
てもよい。
【0017】更に、マザー基板でPCRを行う際、図5
に示すようにセル(DNAスポット)の間にセル分離用
隔壁4を形成してもよい。この隔壁は、機械的な除去、
または光やガスなどを用いて化学的に除去することがで
きる物質で形成し、PCR後は除去するのが望ましい。
【0018】また、次のような転写でもよい。すなわ
ち、図6に示すように、まずマスター基板(各セルを多
孔質基材で作製)にPCR用の溶液を貯え、コンタクト
によりマザー基板に付着させる。マザー基板に付着され
たDNAをPCRにより増幅し、たとえば図3に示す方
式でコピー基板に転写する。なお、このマザー基板の各
セルも多孔質基材で作製し、これにPCR用の溶液を貯
え、コンタクトによりコピー基板に付着させるようにし
てもよい。
【0019】図7は以上のような本発明の原理を応用し
たDNAチップの量産装置の一実施例を示す構成図であ
る。図において、10は内部温度の制御が可能な恒温
槽、11はマザー基板1を載置する台、12は台11に
取り付けられた枠、13はコピー基板2を保持する保持
部、14は保持部13を駆動して上下方向に移動させる
ことのできる駆動機構部である。この駆動機構部14は
枠12に取り付けられている。
【0020】このような構成において、台11上の所定
位置にDNAチップのマザー基板1を載置し、駆動機構
部14を作動させて、保持部13に保持されたコピー基
板2をマザー基板1に押し付けて密着させる。駆動機構
部14はこの押し付け圧を制御することができる。
【0021】コピー基板2への転写後は駆動機構部14
を作動させて保持部13を上方に移動させ、コピー基板
2をマザー基板1から離し、取り外す。マザー基板1は
そのまま残しておく。複数回の転写により減少したマザ
ー基板側のDNAは、恒温槽10の温度を上げ下げして
PCR反応により増幅して補う。増幅後は所定の温度に
下げておく。
【0022】このような動作を繰り返すことによりDN
Aチップを容易に量産することができる。
【0023】なお、以上の説明は、本発明の説明および
例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎな
い。したがって本発明は、上記実施例に限定されること
なく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、
変形をも含むものである。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、短
時間で簡単にDNAチップを量産することができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の他の原理説明図である。
【図3】本発明の更に他の原理説明図である。
【図4】本発明の更に他の原理説明図である。
【図5】本発明の更に他の原理説明図である。
【図6】本発明の更に他の原理説明図である。
【図7】本発明のDNAチップ作製装置の一実施例を示
す構成図である。
【符号の説明】
1 DNAチップ 2 基板 3 セル 4 セル分離用隔壁 10 恒温槽 11 台 12 枠 13 保持部 14 駆動機構部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】DNAチップを作製する装置において、 母体となる基板上にあらかじめ用意された複数のDNA
    をPCR法により増幅する手段と、 この増幅されたDNAを各セルの相互位置を保持したま
    ま直接接触により他の基板へ転写する手段を備えたこと
    を特徴とするDNAチップ作製装置。
  2. 【請求項2】前記PCR法により増幅する手段は、前記
    母体となる基板の第1次コピーである転写基板上で、ま
    たは前記母体となる基板と転写基板の結合状態において
    PCRを行うようにしたことを特徴とする請求項1記載
    のDNAチップ作製装置。
  3. 【請求項3】前記母体となる基板または母体となる基板
    よりDNAが転写された他の基板は、各セルが多孔質基
    材で形成されたことを特徴とする請求項1記載のDNA
    チップ作製装置。
  4. 【請求項4】前記転写する手段は、前記母体となる基板
    上のセルに基板背面からの加圧または加熱により他の基
    板へのDNA転写を促進するように構成されたことを特
    徴とする請求項1記載のDNAチップ作製装置。
  5. 【請求項5】前記PCRの実行時にのみ各セル間にセル
    分離用の隔壁を設けておくことを特徴とする請求項1記
    載のDNAチップ作製装置。
  6. 【請求項6】前記母体となる基板は円筒状に形成され、
    前記転写する手段は母体となる基板を回転させて他の基
    板にDNAを転写するように構成されたことを特徴とす
    る請求項1記載のDNAチップ作製装置。
JP11174033A 1999-06-21 1999-06-21 Dnaチップ作製装置 Pending JP2001000183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174033A JP2001000183A (ja) 1999-06-21 1999-06-21 Dnaチップ作製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174033A JP2001000183A (ja) 1999-06-21 1999-06-21 Dnaチップ作製装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001000183A true JP2001000183A (ja) 2001-01-09

Family

ID=15971466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11174033A Pending JP2001000183A (ja) 1999-06-21 1999-06-21 Dnaチップ作製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001000183A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005947A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-24 Karolinska Innovations Ab Method of preparing nucleic acid microchips
JP2006078356A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Yokogawa Electric Corp バイオチップ作成装置
CN106011238A (zh) * 2009-03-06 2016-10-12 弗赖堡阿尔伯特-路德维格大学 从分子阵列制备复制物或衍生物的装置和方法、及其应用
US10093954B2 (en) 2011-09-30 2018-10-09 Albert-Ludwigs-Universitaet Freiburg Method for the spatial arrangement of sample fragments for amplification and immobilization for further derivatizations

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005947A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-24 Karolinska Innovations Ab Method of preparing nucleic acid microchips
JP2006078356A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Yokogawa Electric Corp バイオチップ作成装置
CN106011238A (zh) * 2009-03-06 2016-10-12 弗赖堡阿尔伯特-路德维格大学 从分子阵列制备复制物或衍生物的装置和方法、及其应用
US9725758B2 (en) 2009-03-06 2017-08-08 Albert-Ludwigs-Universitaet Freiburg Device and method for producing a replicate or derivative from an array of molecules, and applications thereof
US10093954B2 (en) 2011-09-30 2018-10-09 Albert-Ludwigs-Universitaet Freiburg Method for the spatial arrangement of sample fragments for amplification and immobilization for further derivatizations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6263577B2 (ja) SlipChip装置および方法
US8968684B2 (en) Microplates, reaction modules and detection systems
US7189367B2 (en) Reactor and process for production thereof
EP2061866B1 (en) Rapid thermocycler
KR20100070977A (ko) 일회용 멀티플렉스 중합효소 연쇄 반응(pcr)용 칩 및 장치
CA2412992A1 (en) Integrated microarray devices
US20030027204A1 (en) Method and apparatus for producing biochips
JPH09504864A (ja) 結合反応を別々に検出する微細加工フロースルー多孔性装置
EP1108472A3 (en) Advanced thermal gradient DNA chip (ATGC), it's manufacture method and method for carrying out biochemical reactions
WO2022205578A1 (zh) 一种基于簇式阵列的高通量自动化基因合成装置
CN107603849B (zh) 单细胞rt-pcr芯片及其制备方法
EP3060341B1 (en) Microfluidic devices and arrangements for supplying such devices with reagents and biological samples
EP4174225A1 (en) Three-degree-of-freedom library preparation cartridge and method
TW201736602A (zh) 用於生物樣品篩選的多功能微流體設備
JP2018510645A (ja) デジタルpcrデバイス
EP1157737A2 (en) Methods and apparatus for producing biochips
JP2001000183A (ja) Dnaチップ作製装置
Todhunter et al. Fabrication of 3‐D Reconstituted Organoid Arrays by DNA‐Programmed Assembly of Cells (DPAC)
CN110951580B (zh) 高通量单细胞转录组与基因突变整合分析一体化装置
Tai et al. A novel integrated microfluidic platform to perform fluorescence in situ hybridization for chromosomal analysis
Gao et al. Digital microfluidic programmable stencil (dMPS) for protein and cell patterning
US20030029787A1 (en) Membrane with multiple, differentially permeable regions
JP2007192811A (ja) 薄板型多孔質ガラス担体及びその作成方法並びに薄板型多孔質ガラス集積体
CN212587462U (zh) 一种扩张机顶盘
Craig et al. Designing Microarrays

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090325