JP2001000108A - 風味の改良された即席茶 - Google Patents

風味の改良された即席茶

Info

Publication number
JP2001000108A
JP2001000108A JP11178289A JP17828999A JP2001000108A JP 2001000108 A JP2001000108 A JP 2001000108A JP 11178289 A JP11178289 A JP 11178289A JP 17828999 A JP17828999 A JP 17828999A JP 2001000108 A JP2001000108 A JP 2001000108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
maltooligosaccharide
instant
extract
maltohexaose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11178289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4290815B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Nishimine
勝久 西峯
Takaharu Yamaya
隆治 山家
Yoshihiro Nakagawa
義浩 中川
Shigeyoshi Fujii
繁佳 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto AGF Inc
Original Assignee
Ajinomoto General Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto General Foods Inc filed Critical Ajinomoto General Foods Inc
Priority to JP17828999A priority Critical patent/JP4290815B2/ja
Publication of JP2001000108A publication Critical patent/JP2001000108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290815B2 publication Critical patent/JP4290815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保存性、簡便性及び風味に秀れた即席茶の提
供 【解決手段】 茶葉から抽出したエキスとマルトテトラ
オース、マルトペンタオース、マルトヘキサオース及び
マルトヘプタオースからなる群から選ばれた少なくとも
1種の成分を主成分とするマルトオリゴ糖を含む粉末状
物質であり、茶エキス固形分とマルトオリゴ糖の重量比
率が1:0.3〜1:10である即席茶。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、緑茶などの茶葉か
ら抽出したエキスにマルトオリゴ糖を添加した、保存
性、簡便性が高く、通常の飲用茶と同等の風味、水色を
有する即席茶の配合に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、茶葉から抽出したエキスを乾燥し
粉末化し即席茶を製造する際、通常デキストリン等の粉
末化基材を添加していた。しかし、デキストリンを添加
するとデキストリン由来の糊臭や粘性のため茶本来の風
味が損なわれるという課題があった。
【0003】即席粉末茶の製造方法としては、茶葉から
抽出したエキス10重量部に対し1〜100重量部のデキ
ストリンを添加し凍結乾燥することを特徴とするインス
タントティの製造法(特開昭64−86832号)や、
茶類エキスとDE10〜25のデキストリンまたは、D
E10〜25のデキストリンと環状デキストリンとから
なる澱粉化水分解物水溶液を噴霧乾燥することを特徴と
するインスタント茶類の製造法(特許1670325
号)等が知られているが、いずれについてもデキストリ
ンを添加しておりデキストリン由来の糊臭や粘性のため
茶本来の風味が損なわれるという課題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、長期間の保
存においても本来の茶の風味および水色を有し、しかも
一杯の茶湯を入れるための秤量が容易な即席茶を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者らは、上
記課題を解決するための検討を鋭意行った。その結果、
茶から抽出したエキスにマルトテトラオース、マルトペ
ンタオース、マルトヘキサオース及び/又はマルトヘプ
タオースを主成分とするマルトオリゴ糖を、茶エキスと
マルトオリゴ糖の固形分重量比率が1:0.3〜1:1
0になるように添加することにより、通常飲用する茶の
風味を有し、しかも保存安定性が高く1杯の茶湯を入れ
るための秤量が容易な即席茶を得ることを可能にした。
【0006】本発明者らは前記課題を解決することを目
的として、幅広い食品素材の中から乾燥基剤ないしは分
散剤を鋭意探索した。その結果、特定の重合度を持つマ
ルトオリゴ糖を茶葉から抽出した可溶性成分に対して特
定の比率を添加することにより、茶葉の持つ風味を損な
うことなく、保存安定性が高く1杯の茶湯を入れるため
の秤量が容易な極めて簡便な即席茶が提供可能であるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】本発明が対象とする茶は、緑茶、焙じ茶、
ウーロン茶、玄米茶、紅茶等であり、特に緑茶を対象と
するものであるが、これらに限定されるものではない。
本発明において使用するマルトオリゴ糖は澱粉を加水分
解することにより得られる。加水分解は酵素ないしは酸
等通常の方法でよい。例えば、澱粉を原料とてしα-アミ
ラーゼで液化した後、特定の重合度を持つマルトオリゴ
糖を生成するアミラーゼとイソアミラーゼ等の枝切り酵
素を併用し加水分解反応を行う。その後、濾過、脱色、脱イ
オン精製、濃縮工程等を経て製造される。更に、特定の重
合度を持つマルトオリゴ糖にするために、クロマトグラ
フィー等により分離することが好ましい。また、分画し
たマルトオリゴ糖をブレンドし特定の重合度を持つマル
トオリゴ糖を得ることもできる。
【0008】本発明に使用するマルトオリゴ糖はマルト
テトラオース、マルトペンタオース、マルトヘキサオー
ス及び/又はマルトヘプタオースを主成分とし、これら
がマルトオリゴ糖総固形分中60W/W%(以下、本明
細書では、特にことわらない限り「W/W%」を「%」
と略記する。)以上であることが好ましい。更に好まし
くは、70%以上がよい。また、マルトヘキサオースと
マルトペンタオースがマルトオリゴ糖総固形分当たり5
0%以上であることがより好ましい。
【0009】マルトオリゴ糖中のマルトテトラオース、
マルトペンタオース及び/又はマルトヘキサオース、マ
ルトヘプタオースが40%を満たさず低分子であるブド
ウ糖およびマルトースが多いと甘味が増すとともに、保
存時の安定性に欠点が残る。ブドウ糖及びマルトースは
20%以下が好ましい。また、重合度の高い高分子の糖
が混在すると、デキストリン由来の糊臭が感じられ、茶
葉の持つ本来の風味を損なうとともに溶解性上でも課題
が残る。重合度8以上のマルトオリゴ糖は20%以下が
好ましい。更に好ましくは、10%以下が良い。
【0010】本発明では、可溶性の茶成分1重量部に対
して、マルトオリゴ糖の比率は望まれる品質特性により
異なるが、0.3〜10.0重量部が好ましい。茶抽出
物固形分1重量部に対するマルトオリゴ糖の添加量が、
0.3重量部より少ないと1杯の茶湯を入れるための秤
量が困難であり、10重量部より大きいと風味が損なわ
れる。
【0011】以下に本発明にかかる即席茶の代表的な製
法を説明するが、これに限定されるものでない。茶エキ
スの抽出は、公知の方法でよい。たとえば、パーコレー
ションタンク、攪拌羽根付き抽出器が用いられる。
【0012】マルトオリゴ糖の添加方法は問わない。茶
抽出液を乾燥後粉体混合してもよいし、予め茶抽出液と
ともに溶解して乾燥してもよい。あるいはその組み合せ
でもよい。
【0013】例えば、抽出液を必要により濾過、濃縮し
た後、水分を除去する。乾燥方法は、真空乾燥、凍結乾
燥、噴霧乾燥、ドラム乾燥等のいずれでもよい。得られ
た茶可溶性粉末1重量部に対してマルトテトラオース、
マルトペンタオース、マルトヘキサオース、マルトヘプ
タオースを主成分とするマルトオリゴ糖を0.3〜10
重量部添加し混合することにより目的の即席茶を得るこ
とができる。
【0014】あるいは、抽出液を必要により濾過、濃縮
し、茶抽出液の固形分1重量部に対してマルトテトラオ
ース、マルトペンタオース、マルトヘキサオース及び/
又はマルトヘプタオースを主成分とするマルトオリゴ糖
を0.3〜10重量部添加し溶解後、真空乾燥、凍結乾
燥、噴霧乾燥、ドラム乾燥等の手段により粉末化しする
ことにより目的の即席茶を得ることができる。
【0015】得られた即席茶に、必要によりアミノ酸等
の呈味改善物質、香料、茶微粉砕物等を添加することに
より、風味、水色のより優れた即席茶を得ることも可能
である。
【0016】さらに、必要により造粒し即席茶顆粒を得
ることもできる。
【0017】
【実施例】以下、本発明における即席茶の製造方法を説
明する。サンプルの調製方法 (実施例1)市販の緑茶1Kgに対し60℃の温水20
Kgを加えて10分間攪拌抽出した後、茶葉と抽出液を
分離した。抽出液をRO膜を用いてブリックス25°ま
で濃縮した。濃縮抽出液を凍結乾燥し可溶性粉末茶0.
1Kgを得た。この可溶性粉末茶0.1Kgにマルトオ
リゴ糖粉末−A(糖組成は表1に示す)0.1Kgを混
合し、即席茶0.2Kgを得た。 (実施例2)実施例1と同様にして得た可溶性粉末茶
0.1Kgにマルトペンタオース、マルトヘキサオース
を主成分とするマルトオリゴ糖粉末−B(糖組成は表1
に示す)0.1Kgを混合し、即席茶0.2Kgを得
た。 (実施例3)市販の緑茶100gに対し90℃の温水1
Kgを加えて10分間静置後、60メッシュのスクリー
ンにて茶葉と抽出液を分離し、300gの抽出液を得
た。得られた抽出液300g(固形分濃度3.4%)に
マルトオリゴ糖粉末−B100gを溶解後噴霧乾燥し、
即席茶105gを得た。 (比較例1)実施例1と同様にして得た可溶性粉末茶
0.1Kgにマルトオリゴ糖粉末−C(糖組成は表1に
示す)0.1Kgを混合し、即席茶0.2Kgを得た。 (比較例2)実施例1と同様にして得た可溶性粉末茶
0.1Kgにデキストリン(糖組成は表1に示す)0.
1Kgを混合し、即席茶0.2Kgを得た。 (比較例3)実施例3と同様にして得た抽出液300g
(固形分濃度3.4%)にマルトトリオースを主成分と
するマルトオリゴ糖粉末−D(糖組成は表1に示す)1
00gを溶解後噴霧乾燥し、即席茶105gを得た。
【0018】
【表1】
【0019】注)表中の数値の単位は「乾燥重量ベー
ス %」である。 DPは、「Degree of Polymerization」(重合度)を
意味する。表中、DP1、 DP2、DP3、DP4、DP5、DP
6、DP7、DP8はそれぞれ、グルコース、マルトース、
マルトトリオース、マルトテトラオース、マルトペンタ
オース、マルトヘキサオース、マルトヘプタオース、マ
ルトオクタオースを指す。 (比較例4)市販の緑茶10gに90℃の湯430mlを加え6
0秒抽出し、茶固形分濃度0.3%の茶抽出液を得た。分析評価結果 1.風味、色について 実施例2および比較例2の即席茶をそれぞれ各0.6g
に90℃の熱湯を100ml注ぎ、100名の一般消費
者にて香りの好ましさを比較評価したところ、実施例2
の即席茶をより好ましいとした消費者は63%であっ
た。表2に結果を示す。
【0020】
【表2】 表2消費者テストの結果 実施例2 比較例2 全体的な好ましさ 63(%) 37(%) 香りの強さ 66 34 香りの好ましさ 60 40 本願発明の製品である実施例1〜3および比較例1〜4
によって製造された生成物の評価結果を添付表3にまと
めて示した。
【0021】
【発明の効果】本発明の即席茶およびその製造方法によ
れば、保存安定性に優れ、従来の即席茶の欠点であった
異味異臭がなく、通常の方法で抽出された茶とほとんど
変わらない香味の茶を得ることができる。
【0022】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B027 FB11 FC01 FC02 FE02 FK04 FK05 FP75 FP76

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶葉から抽出したエキスとマルトテトラ
    オース、マルトペンタオース、マルトヘキサオース及び
    マルトヘプタオースからなる群から選ばれた少なくとも
    1種の成分を主成分とするマルトオリゴ糖を含む粉末状
    物質であり、茶エキス固形分とマルトオリゴ糖の重量比
    率が1:0.3〜1:10である即席茶。
  2. 【請求項2】 前記のマルトテトラオース、マルトペン
    タオース、マルトヘキサオース及び/又はマルトヘプタ
    オースの総含量が前記マルトオリゴ糖の重量の60%以
    上である請求項1記載の即席茶。
  3. 【請求項3】 マルトペンタオース及び/又はマルトヘ
    キサオースの総含量がマルトオリゴ糖の重量の40%以
    上である請求項1の即席茶。
  4. 【請求項4】 請求項1の即席茶を主体とし、必要によ
    りアミノ酸等の呈味改善物質、香料、茶微粉砕物等を添
    加した即席茶。
JP17828999A 1999-06-24 1999-06-24 風味の改良された即席茶 Expired - Fee Related JP4290815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17828999A JP4290815B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 風味の改良された即席茶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17828999A JP4290815B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 風味の改良された即席茶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001000108A true JP2001000108A (ja) 2001-01-09
JP4290815B2 JP4290815B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=16045875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17828999A Expired - Fee Related JP4290815B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 風味の改良された即席茶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4290815B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061593A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Kirin Beverage Corp 苦渋味の低減された高ポリフェノール含有飲料
JP2016015923A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 粉末状清涼飲料用組成物及びその製造方法
JP2017153375A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 三井農林株式会社 粉末飲料の固結抑制方法
KR20190067187A (ko) 2016-10-07 2019-06-14 가부시기가이샤하야시바라 음료용 분말 식물 엑기스와 그 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061593A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Kirin Beverage Corp 苦渋味の低減された高ポリフェノール含有飲料
JP2016015923A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 粉末状清涼飲料用組成物及びその製造方法
JP2017153375A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 三井農林株式会社 粉末飲料の固結抑制方法
KR20190067187A (ko) 2016-10-07 2019-06-14 가부시기가이샤하야시바라 음료용 분말 식물 엑기스와 그 제조방법
US11330828B2 (en) 2016-10-07 2022-05-17 Hayashibara Co., Ltd. Powdery plant extract for beverages and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4290815B2 (ja) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101060833B (zh) 含黄腐酚的天然提取物及其制取方法以及由其制得的产品
CN1956999B (zh) 从咖啡中分离***半乳聚糖
CN100334961C (zh) 茶的制备
KR890001376B1 (ko) 알코올 함유 분말의 제조방법
US4283432A (en) Natural beverage powders from dahlia extracts
KR940008579A (ko) 즉석 용해성 분말의 제조방법
US4357361A (en) Cold soluble tea
TWI753025B (zh) 飲料用粉末植物萃取物及其製造方法
CN110915962A (zh) 一种微胶囊型速溶红茶的制备方法
NO139025B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av et sammensatt teprodukt
AU704359B2 (en) Process for producing coffee extract
JP2001000108A (ja) 風味の改良された即席茶
CN101909455B (zh) 固体水溶性茶组合物
JPH10165095A (ja) インスタント茶の製造方法
US6096365A (en) Beverage intermediate and method for coextracting tea leaves and other vegetable material
JP2000253820A (ja) インスタント茶類の製造方法
JP3023503B2 (ja) 茶類エキス粉末の製造法
KR101394763B1 (ko) 용해성이 우수한 인삼 조성물
JPH0147979B2 (ja)
US1631829A (en) Cereal-beverage compound
JPH07135936A (ja) サフラン飲料
US718253A (en) Concentrated hopped wort and process of producing same.
KR100900071B1 (ko) 인삼 분말의 제조방법
JPS6027509B2 (ja) アルコ−ル含有物用粉末化基剤及びこれを使用するアルコ−ル含有粉末の製造方法
JP2004049200A (ja) コーヒーエキス粉末の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4290815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees