JP2000514087A - 7―アルコキシアルキル―1,2,4―トリアゾロ[1,5―a]ピリミジン誘導体の製造方法 - Google Patents

7―アルコキシアルキル―1,2,4―トリアゾロ[1,5―a]ピリミジン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2000514087A
JP2000514087A JP10510369A JP51036998A JP2000514087A JP 2000514087 A JP2000514087 A JP 2000514087A JP 10510369 A JP10510369 A JP 10510369A JP 51036998 A JP51036998 A JP 51036998A JP 2000514087 A JP2000514087 A JP 2000514087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
formula
added
alkyl
propan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10510369A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン ホルマン ニコラス
コーザー シュテファン
Original Assignee
クノル アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クノル アクチエンゲゼルシャフト filed Critical クノル アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2000514087A publication Critical patent/JP2000514087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 式(II) の化合物を、酸化剤及び還元剤の存在で式(III)

Description

【発明の詳細な説明】 7−アルコキシアルキル−1,2,4−トリアゾロ [1,5−a]ピリミジン誘導体の製造方法 本発明は、発作、てんかんのような神経病学的障害及び/又は発作のような神 経病学的障害の存在する症状、脳外傷、頭部損傷及び出血の治療及び/又は予防 において有用な若干の1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンの改良 された製造方法に関する。 WO95/10521(Knoll AG)には、式A: 〔式中R1はH又は場合により置換されたアルキル、アルコキシ又はアルカノイ ルを表し;R2及びR3は独立的にH又は場合により置換されたアルキル、アルコ キシ、アルカノイル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はスルホニルを表 し;R4及びR5は独立的にH、アルキルを表すか又はそれらが結合された炭素原 子と一緒に場合により置換されたシクロアルキリデンを表し;R6、R7及びR8 は独立的にH、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ又は場合により置換され たアルキル、アルカノイル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボキシ、 アルカノイルオキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニ ル、アルキルスルホニルアミノ、スファアモイル、カルバモイル、アルキルカル バノイル又はアルカノイルアミノを表す〕で示される化合物;それらの製造方法 及び発作、てんかんのような神経病学的障害及び/又は発作のような神経病学的 障害の存在する症状、脳外傷、頭部損傷及び出血の治療及び/又は予防における 該化合物の使用が記載されている。 WO95/10521には、式B: で示されるアルコールを、レドックスカップリング剤(例えば“ミツノブ(Mi tsunobu)”反応ではトリフェニルホスフィンを伴うジエチルアゾカルボ キシレートである)の存在で式C: で示されるフェノールとカップリングすることによって式Aの化合物を製造する ことが開示されている。前記反応は、式Aの化合物からシリカゲルによるフラッ シュカラムクロマトグラフィーによって分離されるトリフェニルホスフィンの製 造をもたらす。 その中の還元剤がトリフェニルホスフィンであるレドックス対を用いる“ミツ ノブ”反応は、式Aのキラル化合物を製造するための極めて優れた方法である。 それというのも同方法は高い立体特異生(反転)のために一般に良好な収率をも たらし、アルコールの活性化及び置換反応が通常室温で簡単な転移で起こるので 実施が比較的容易である。しかし結果として起こるトリフェニルホスフィン酸化 物の形成が欠点である。それというのも所望の生成物から同酸化物を除去するの は困難だからである。フラッシュカラムクロマトグラフィーはこの難点に対する 許容できる実験室規模の解決策であるが、工業的規模ではコスト、時間効率及び 取扱い容易性に関して実際的でない。 前記問題に対する1つの解決策は、塩基性ホスフィン、例えばジフェニル(2 −ピリジル)ホスフィン又は(4−ジメチルアミノフェニル)ジフェニルホスフ ィンを、レドックス対における還元剤として使用することである。これは、生じ るホスフィン酸化物が水性酸洗浄によって除去されるので、生成物の単離を容易 にする。しかしこれらの塩基性ホスフィンは式Aのキラル化合物にとって適当で ないこともある、それというのも酸洗浄はキラル中心のラセミ化を惹起する可能 性があり、式Aの若干の化合物は強酸中で可溶であり、その結果ホスフィン酸化 物からの分離は酸洗浄によっては達成されないであろうからである。さらにこれ らの塩基性ホスフィンの使用は製造規模により商業的に変化しうる。さらに収率 もトリフェニルホスフィンとは別の還元剤を使用することによって大体おいて減 少されうる。またトリフェニルホスフィン酸化物の形成を避けるためには、ポリ マー結合ホスフィンを使用してもよい。しかしこれらのホスフィンは高価であり 、反応も著しく遅いので、時間及びコスト効率は不十分である。 意外にも、安価で、迅速であり、ゆるやかな条件及び中性pHを要求しかつ実 験室規模及び生産規模の両方で極めて容易に実施できる、所望の式Aの化合物か らトリフェニルホスフィン酸化物の量を減少させる手段が見いだされた。この新 規方法はレドックス対でトリフェニルホスフィンを使用する(したがって良好な 立体特異生及び収率をもたらす)こと及び不所望のトリフェニルホスフィン酸化 物の有効な除去を可能にす る。この方法はまた所望ならば他の三置換ホスフィンレドックス対に適用するこ ともできる。それというのも同方法が他のホスフィン酸化物の量を減少させるの に有効だからである。また周期表の第V族の他の元素、例えばヒ素及びアンチモ ンも、還元剤として使用できる三置換化合物(アルシン及びスチビン)を形成す ることもできる。本発明の方法はまたこのような化合物の酸化物の量を減少させ るのにも適用することができる。 本明細書の残りの部分に関しては、“三置換ホスフィン、アルシン及び/又は スチビン””という用語は、置換基がそれらの中で有機部分である三置換ホスフ ィン、アルシン及び/又はスチビンを表す。 本発明方法は、式I: 〔式中 R1はH又は次ぎの基(場合により1個以上のハロ、シアノ、ヒドロキシ又はア ミノで置換されている):C1 〜6アルキル、C1 〜6アルコキシ、C1 〜6アルカノ イルの1個を表し; R2及びR3は独立的にH又は次ぎの基(場合により1個以上のハロ、シアノ、ヒ ドロキシ又はアミノで置換されている):C1 〜6アルキル、C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルカノイル、C1 〜6アルキルチオ、C1 〜6アルキルスルフィニル又はC1 〜6 アルキルスルホニルを表し; R4及びR5は独立的にH、C1 〜6アルキルを表すか又はR4及びR5はこれらが結 合した炭素原子と一緒にC3 〜6シクロアルキリデン(アルキル又はシクロアルキ リデンはそれぞれ場合により1個以上のハロ、シアノ、ヒドロキシ又はアミノ又 はC1 〜6アルキルで置換されている)を表し; R6、R7及びR8は独立的にH、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シア ノ又は次ぎの基(場合により1個以上のハロ、シアノ、ヒドロキシ又はアミノで 置換されており、;任意の窒素原子は1個以上のC1 〜6アルキルで置換されてい る):C1 〜6アルキル、C1 〜6アルカノイル、C1 〜6アルコキシ、C2 〜6アルコ キシカルボニル、カルボキシ、C1 〜6アルカノイルオキシ、C1 〜6アルキルチオ 、C1 〜6アルキルスルフィニル、C1 〜6アルキルスルホニル、C1 〜6アルキルス ルホニルアミノ、スルファモイル、カルバモイル、C2 〜6アルキルカルバモイル 又はC1 〜6アルカノイルアミノを表す〕 で示される化合物ならびにその薬剤学的認容性塩、溶 媒和物、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオマー及びこれらの混合物の製 造方法から成り、該方法は式II: 〔式中R1、R2、R3、R4及びR5は前記定義のものと同じである〕で示される アルコールを、式III: 〔式中R6、R7及びR8は前記定義のものと同じである〕で示されるフェノール と、不活性希釈剤及び酸化剤及び三置換ホスフィン、アルシン又はスチビンから 選択される還元剤から成る少なくとも1種のレドックス対の存在で反応させ、こ の際還元剤が酸化され; a)金属塩を加えて、該方法中で生成された酸化された還元剤と錯体を形成させ 、かつ b)生じた錯体を所望の生成物から分離することを特徴としている。 もちろん、酸化剤は方法中で還元されるにいたり、 還元された酸化剤は段階a)及びb)が行われる前又は後で所望の生成物から除 去してよいことは明らかであろう。好ましくは還元された酸化剤は段階a)及び b)の行われた後で所望の生成物から除去する。 いうまでもなく、3個以上の原子の鎖を有する、本明細書に挙げた任意の基は 、この鎖が直鎖又は枝分かれであってもよい基を表す。例えばアルキル基はn− プロピル及びイソプロピルを包含するプロピル及びn−ブチル、s−ブチル、イ ソブチル及びt−ブチルを包含するブチルから成っていてよい。炭素原子の総数 はここでは一定の置換基に関して明示してあり、例えばC1 〜6アルキルは炭素原 子1〜6個を有するアルキル基を表す。本明細書で使用したような“ハロ(ha 1o)”という用語はフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨード(iodo)を表す 。本明細書で使用される“場合により置換された”という用語は、その直後に1 個以上の置換基が記載されない限り、1個以上のハロ、シアノ、ヒドロキシ、ア ミノ又はC1 〜6アルキルで置換されていることを意味する。フェニル環の置換基 R6、R7及びR8がHとは異なる場合には、これらの置換基は同環における炭素 原子に結合された任意のHと置換できかつ同環の任意のこのような位置、つまり 2、3、4、5又は6位の最大3個までの位置に配置されうる。 式Iの若干の化合物は有機又は無機酸及び/又は塩 基と塩を形成することができる。前記のように式Iの化合物に関する記載は薬剤 学的認容性の式Iの化合物のすべての塩を包含する。 “不活性希釈剤”という用語は、反応条件に対して不活性である、当業者によ って通常使用される希釈剤を意味する。不活性希釈剤は好ましくは、テトラヒド ロフラン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、トルエン、アセトニトリル 、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジイソプロピルエーテル、t−ブチ ルメチルエーテル及び酢酸エチルから選択された溶剤又は溶剤混合物である。 本発明の所望の生成物からの形成錯体の分離(段階b)は次ぎの方法の1つに よって達成することができる。錯体が溶液から沈殿する場合には、この分離は濾 過、デカンテーション、遠心分離によって達成することができる。好ましくは分 離は濾過によって行う。もちろん所望の生成物は次ぎに濾液から例えば蒸発又は 結晶化によって得られる。また錯体が不活性希釈剤中で可溶であり、したがって 溶液から沈殿しない場合には、不活性希釈剤を蒸発によって除去し、錯体及び所 望の生成物がその中で異なる溶解度を有する溶剤と代えることもできる。溶剤は 水、メタノール、エタノール及び/又はプロパン−2−オール及び/又は上記の 不活性希釈剤の任意のものから選択するのが適当であり、あるいは溶剤はこれら の混合物であってもよい。 所望の生成物が錯体よりも一層可溶性である場合、例えば溶剤がトルエンである 場合には、不溶性の錯体を分離し、所望の生成物を前記のようにして得ることが できる。また錯体が所望の生成物よりも可溶性である場合、例えば溶剤がプロパ ン−2−オールである場合には、不溶性の所望生成物を濾過、デカンテーション 又は遠心分離によって分離することができる。 場合により、所望生成物の別の精製を段階a)及びb)の後で行うこともでき る。別の精製は、例えば適当な溶剤、例えばC1 〜4アルコール又はそれらの混合 物、好ましくはプロパノール、極めて好ましくはプロパン−2−オールと一緒に 磨砕しかつ/またはこのような溶剤から結晶化することから成っていてもよい。 好ましくはこの別の精製はプロパン−2−オールによる磨砕又はプロパン−2− オールからの結晶化から成る。 該方法の段階a)及びb)を所望ならば反復して行うことができることは当業 者に評価されるであろう。好ましくは、該方法の段階a)及びb)を、三置換ホ スフィン、アルシン及び/又はスチビン酸化物の量が十分に減少されて、所望の 生成物が前記の別の精製によって、三置換ホスフィン、アルシン及び/又はスチ ビン酸化物を大体において含まない形で単離されうるまで行う。好ましくは、三 置換ホスフィン、アルシン及び/又はスチビン酸化物の量を生成物の混合物の1 5%以下に減少させる。最も好ましくは三置換ホスフィン、アルシン及び/又は スチビン酸化物の量を大体において0%に減少させる(この場合にはトリフェニ ルホスフィン酸化物はGc又はHPLC分析によって検出できない)。 式II及びIIIの化合物を含む反応の間又は後に段階a)の金属塩を加えて もよく、次ぎに式II及びIIIの化合物を含む反応の完了後又は還元された酸 化剤の除去後に不活性希釈剤を加えることもできる。好ましくは金属塩は式II 及び式IIIの化合物の反応後に加える 段階a)での“金属塩を加える”という語句は金属塩の添加及び/又はその場 での金属塩の形成のために適当な反応体の添加を包含することを意図していると 認識される。 金属塩は好ましくは、還元剤の0.25〜5モル当量の範囲の量、さらに好ま しくは還元剤の1.5〜3モル当量の範囲の量で加える。好ましくは、式II及 びIIIの化合物及び酸化剤及び還元剤は約等モル量で存在している。 式II及びIIIの化合物を含む反応は、好ましくは−20〜100℃、さら に好ましくは−10〜40℃の範囲の温度で行う。 段階a)を式II及びIIIの化合物を含む反応後に行う場合には、好ましく は混合物を0〜120℃、 好ましくは20〜120℃の範囲の温度にもたらし、最も好ましくは混合物を不 活性希釈剤の沸点温度で還流下に最長16時間まで、好ましくは最長6時間まで の間、さらに好ましくは1〜4時間加熱し、続いて金属塩を加え、次ぎに同混合 物を−10℃〜周囲温度の範囲の温度に冷却する。 金属塩は、アルカリ、アルカリ土類、IIb族、遷移又はランタニド金属のハ ロゲン化物(例えばフッ化物、塩化物、臭化物又はヨウ化物)、硫酸塩、硝酸塩 、過塩素酸塩、重炭酸塩、炭酸塩、酢酸塩、クエン酸塩又は安息香酸塩又はそれ らの溶媒和物、例えば水和物又は有機溶媒和物であってよい。金属は、好ましく はリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、ス トロンチウム、サマリウム(III)、亜鉛、鉄(II)、鉄(III)、マン ガン(II)、コバルト(II)、コバルト(III)、ニッケル、銅(I)及 び銅(II)から選択する。金属塩は、好ましくはマグネシウム、銅(I)、マ ンガン(II)、鉄(III)、サマリウム(III)又は亜鉛のハロゲン化物 である。さらに好ましくは塩は塩化物塩又はヨウ化物塩であり、最も好ましくは 塩化物塩である。好ましくは金属塩は塩化マグネシウム、塩化銅(I)又は塩化 亜鉛である。金属塩はコストが安く、毒性、リュイス酸度及び酸化力が弱いのが 望ましい。特に有利なのは塩化マグネシウムである。 塩は、粉末、ペレット、又は不活性希釈剤中の溶液又はスラリーの形で混合物 に加えることができる。1つの好ましい形では、塩化マグネシウムは粉末として 加える。 レドックス対は、この種の反応において適当であると当業界で知られた任意の ものであってよい。好ましくは還元剤はホスフィンである。還元剤は例えばトリ ス(C1 〜4アルキル)ホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリス(3−クロ ロフェニル)ホスフィン、トリス(4−クロロフェニル)ホスフィン、トリス( 3−メチルフェニル)ホスフィン、トリス(4−メチルフェニル)ホスフィン、 トリス(3−メトキシフェニル)ホスフィン、トリス(4−メトキシフェニル) ホスフィン、フェノキシジフェニルホスフィン及びジフェノキシフェニルホスフ ィンから選択することができる。好ましくは酸化剤はジ(C1 〜5アルキル)アゾ ジカルボキシレート、ジ(C1 〜5アルキル)アゾジカルボキシアミド(独立的に H又は直鎖又は枝分かれC1 〜8アルキル又は環状C3 〜8アルキル基を表すR1及 びR2によってN−置換されているか又はR1及びR2は一緒にC4 〜6アルキレン 鎖を表す)、ポリマー(例えばポリスチレン)担持(supported)メチ ルアゾジカルボキシレート(例えばJACS、111、p3973〜3976、 1989に記載)、4−メチル−1,2,4−トリアゾリジン−3 ,5−ジオン、ジベンゾイルペルオキシド、ジメチルケトマロネート及び3−メ チルベンゾチアゾール−2−セロンから選択する。好ましくはレドックス対はト リフェニルホスフィン及びジイソプロピルアゾジカルボキシレート又はジエチル アゾジカルボキシレートである。 したがって本発明は、7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2 ,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンならびにそのラセミ化合物、鏡像異 性体及び混合物の製造方法を提供し、該方法は1−(1,2,4−トリアゾロ[ 1,5−a]ピリミジン−7−イル)エタノールである式IIの化合物ならびに そのラセミ化合物、鏡像異性体及び混合物を、不活性希釈剤及びジイソプロピル アゾジカルボキシレート又はジエチルアゾジカルボキシレートである酸化剤及び トリフェニルホスフィンである還元剤から成る少なくとも1種のレドックス対の 存在で、4−クロロフェノールである式IIIと反応させ、この際還元剤が酸化 されるに至り; a)式II及びIIIの化合物を含む反応後にマグネシウム、銅(I)、鉄(I II)、サマリウム(III)又は亜鉛のハロゲン化物を加えて該方法で生成さ れた酸化された還元剤と錯体を形成させ、かつ b)生じる錯体を、濾過によって所望の生成物から分離し、場合により所望の生 成物の別の精製を、プロパ ン−2−オールによる磨砕及び/又はプロパン−2−オールからの結晶化によっ て行う ことから成る。 式IIの化合物は、好ましくは1−(1,2,4−トリアゾロ[1,5−a] ピリミジン−7−イル)エタノールであり、最も好ましくは(S)−1−(1, 2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)エタノールである。 式111の化合物は好ましくは4−クロロフェノールである。 式Iの化合物は7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4− トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンであり、最も好ましくは(R)−7−[1 −(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a] ピリミジンである。 該方法は、適当には三置換ホスフィン、アルシン及び/又はスチビン酸化物の 量を少なくとも20%減少させる。好ましくは三置換ホスフィン、アルシン及び /又はスチビン酸化物の量は少なくとも30%は減少される。さらに好ましくは 三置換ホスフィン、アルシン及び/又はスチビン酸化物の量は少なくとも50% は減少される。特に好ましくは三置換ホスフィン、アルシン及び/又はスチビン 酸化物の量は少なくとも70%は減少される。最も好ましくは三置換ホスフィン 、アルシン及び/又はスチビン酸化物の量は少なくと も85%減少される。パーセントの減少は、本発明の方法を行う前及び後に生成 物混合物中に存在する酸化物の%を、気液クロマトグラフィーによる標準化によ って比較することによって計算する。 本発明を次ぎに非限定的実施例により説明することにする。実施例は説明する のみであり、必ずしも最適な条件下で行ってない。各例の最終生成物は次ぎの技 術の1つ以上を使用することによって特性表示した:元素分析;赤外分光分析法 ;核磁気共鳴分光分析法(nmr);気液クロマトグラフィー(Gc)及び高性 能液体クロマトグラフィー(HPLC)。Gc分析下では、トリフェニルホスフ ィン酸化物及びトリフェニルホスフィン酸化物から成る錯体は同じ滞留時間を有 することができるので、錯形成後のトリフェニルホスフィン酸化物量のパーセン ト数はトリフェニルホスフィン酸化物の総量(遊離のもの及び錯形成されたもの )を示すこともある。 例1 乾燥テトラヒドロフラン(40ml)中のジイソプロピルアゾジカルボキシレ ート(27.2g、1.1eq(当量))の溶液を、1−(1,2,4−トリア ゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)エタノール(20g)、4−クロロ フェノール(17.2g、1.1eq)、トリフェニルホスフィン(35.2g 、1.1eq)及びテトラヒドロフラン(240ml )の撹拌混合物に窒素下で0〜5℃で45分間加え、次ぎに周囲温度で一晩中撹 拌した。水(4ml、1.85eq)を加え、この混合物を還流下に30分加熱 した。塩化マグネシウム(28g、2.5eq)を加え、撹拌混合物を還流下に 2.5時間加熱し、0℃に冷却し、濾過し、フィルターパッド(fi1ter pad)をテトラヒドロフラン(2×50ml)で洗浄した。溶剤を真空で除去 し、残留油状物を酢酸エチル(300ml)と一緒に磨砕し、次ぎにt−ブチル メチルエーテル(100ml)で希釈した。この混合物を濾過し、フィルターパ ッドを酢酸エチル及びt−ブチルメチルエーテルの3:1混合物(2×50ml )で洗浄した。濾液を水(2×100ml)、水酸化ナトリウム(0.5M、2 ×50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、かつ乾燥(MgSO4)した。 溶剤を真空で除去すると残留物が生じた。これをプロパン−2−オール(40m l)と一緒に磨砕し、<5℃で一晩中放置し、次ぎに濾過すると固体(27g) が生じた. この固体にプロパン−2−オール(50ml)を加え、この混合物を一晩中0 ℃に放置した。同混合物を濾過し、生じる固体を低温(0℃)プロパン−2−オ ール(2×10ml)で洗浄すると7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル ]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(26g)が得られた。 このものをトリフェニルホスフィン酸化物の含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 結晶化後:0% 例2 例1を反復した、ただし出発物質として(S)−1−(1,2,4−トリアゾ ロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)エタノール(4.2g)を使用した。 )酢酸エチル/t−ブチルメチルエーテルによる磨砕後に粗製生成物(10.9 g)を単離し、このものをプロパン−2−オール(10ml)と一緒に<5℃で 2時間磨砕した;濾過によって固体(4.8g)を単離し、プロパン−2−オー ル(総容積8ml)から結晶化し、結晶をプロパン−2−オール(2×1ml) で洗浄すると、結晶(4.5g)及び残留物(0.4g)が得られ、これらをト リフェニルホスフィン酸化物について分析した。 結晶及び残留物を再混合し、プロパン−2−オール(25ml)から再結晶す ると残留物(2.6g)及び(R)−7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチ ル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(2.4g、35%、 旋光度[α]D=−143°(c=1.05、メタノール))が得られ、後者を トリフェニルホスフィン酸化物含分について分析した 。 Gc分折による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 第1回の結晶化後:0% 再結晶化後:0% 例3 乾燥テトラヒドロフラン(10ml)中のジイソプロピルアゾジカルボキシレ ート(6.17g)の溶液を、1−(1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピ リミジン−7−イル)エタノール(5g、30mモル)、4−クロロフェノール (3.92g)、トリフェニルホスフィン(8g)及び酢酸エチル(70ml) の撹拌混合物に窒素下で0〜5℃で滴加し、周囲温度で一晩中撹拌した。塩化マ グネシウム(5.8g、2eq)を加え、撹拌混合物を還流下で2時間加熱した 。t−ブチルメチルエーテル(50ml)を加え、この混合物を0℃に冷却し、 濾過し、フィルターパッドを酢酸エチル及びt−ブチルメチルエーテルの6:4 混合物(100ml)で洗浄した。濾液を水(2×100ml)、水酸化ナトリ ウム溶液(1M、4×25ml)、ブライン(30ml)で洗浄し、乾燥(Mg SO4)し、溶剤を蒸発させると、トリフェニルホスフィン酸化物含分について 分析する固体(13.6g)が得られた。 この固体をはん種(seeding)によってプロ パン−2−オール(35ml)から再結晶化して7−[1-(4−クロロフェノ キシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(3.4g 、43%)を生じた。このものをトリフェニルホスフィン酸化物含分について分 析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成後:5.7% 結晶化後:0.49% 例4 トルエン(20ml)中のジイソプロピルアゾジカルボキシレート(11g、 1.1eq)の溶液を、1−(1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジ ン−7−イル)エタノール(8.1g、テトラヒドロフランから再結晶化、49 mモル)、4−クロロフェノール(6.35g、1eq)、トリフェニルホスフ ィン(12.95g)1eq)及びトルエン(200ml)の撹拌混合物に窒素 下で0〜5℃で滴加し、次ぎにこの混合物を周囲温度で一晩中撹拌した。塩化マ グネシウム(9.5g、〜2eq)を加え、撹拌混合物を還流下で1.5時間加 熱し、−5℃に冷却しかつ濾過し、フィルターパッドを他のトルエン(2×50 ml)で洗浄した。集めた濾液を水(2×200ml)、水酸化ナトリウム溶液 (1M、2×50ml)、次ぎに水(2×50ml)で洗浄し、次いで溶剤を蒸 発させた。残留物にプロパン−2−オール(50ml)を加え、溶剤を蒸発させ た。残留物にプロパン−2−オール(50ml)を加え、溶剤を蒸発させた;こ れを繰返した。残留物をプロパン−2−オール(50ml)中に溶かし、生成物 の結晶をはん種し、0〜5℃で72時間放置した。生成物を濾過によって集め、 低温プロパン−2−オール(2×20ml)で洗浄し、真空で乾燥して7−[1 −(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a] ピリミジン(7.1g、53%)を生じた。このものをトリフェニルホスフィン 酸化物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 結晶化後:0.4% 例5 テトラヒドロフラン(10ml)中のジイソプロピルアゾジカルボキシレート (4.47g、1.05eq)の溶液を、テトラヒドロフラン(100ml)中 の1-(1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)エタノ ール(3.45g)、トリフェニルホスフィン(5.52g)及び5’−クロロ −2’−ヒドロキシアセトアニリド(3.9g)の撹拌混合物に0〜5℃で窒素 下に滴加し、次ぎにこの混合物を周囲温度で一晩中撹拌した。水(0.3ml) を加え、撹拌混合物を還流下で15分間加熱した。塩化マグネシウム(5g、2 .5eq)を加え、撹拌混合物を還流下に2時間加熱し、次ぎに0℃に冷却して 濾過し、フィルターパッドをテトラヒドロフラン(25ml)で洗浄した。溶剤 を蒸発させ、残留物を水(100ml)及び酢酸エチル(200ml)中に溶か した。有機層を水(100ml)、水酸化ナトリウム(1M、2×50ml)及 びブライン(50ml)で洗浄し、次ぎに乾燥(MgSO4)し、溶剤を蒸発さ せた。残留物を熱プロパン−2−オール(45ml)中に溶かし、5℃で一晩中 結晶化させた;形成された結晶をプロパン−2−オール(2×10ml)で洗浄 し、真空で乾燥して5’−クロロ−2’−[1−(1,2,4−トリアゾロ[1 ,5−a]ピリミジン−7−イル)エトキシ]]アセトアニリド(4.66、6 7%)が得られた。このものをトリフェニルホスフィン酸化物含分について分析 した。 nmr分析によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 結晶化後:0% 例6 トルエン(42ml)中のジイソプロピルアゾジカルボキシレート(12.1 8g)1.1eq)の溶液を、トルエン(140ml)中の1−(1,2,4− トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)エ タノール(8.9g)、トリフェニルホスフィン(14.33g)及び4−クロ ロ−2−ニトロフェノール(9.5g、1eq)の撹拌混合物に窒素下に0〜5 ℃で滴加し、この混合物を1時間撹拌し、周囲温度に加温し、次ぎに一晩中放置 した。。溶剤を蒸発させ、残留物をテトトラヒドロフラン(200ml)中に溶 かした。塩化マグネシウム(11g、2eq)を加え、撹拌混合物を還流下に1 .5時間加熱し、周囲温度に冷却して濾過した。濾液溶剤(filtrate solvent)を蒸発させ、残留物を酢酸エチル(400ml)及び水(20 0ml)の間に分配した。有機層を水(200ml)で、次ぎに水酸化ナトリウ ム(1M、00ml)及びブライン(100ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、溶剤を蒸発させた。残留物を煮沸プロパン−2−オール(200ml)と 一緒に磨砕し、冷却し、濾過すると7−[1−(4−クロロ−2−ニトロフェノ キシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(10g、 57%、mp158℃)が得られた。このものをトリフェニルホスフィン酸化物 含分について分析した。 nmrによるトリフェニルホスフィン酸化物含分% プロパン−2−オール磨砕後:0% 例7 エタノール(25ml)中の(R)−7−[1−( 4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリ ミジン(1g)及びトリフェニルホスフィン酸化物(1g)の混合物から溶剤を 蒸発させ、次ぎに試料を取って蒸発させ、残留物をnmr、Gc、HPLCによ って分析した。混合物をエタノール(25ml)中に再溶解させ、塩化マグネシ ウム(0.7g、〜2eq)を加えた。この混合物を1時間撹拌し、溶剤を蒸発 させて油状物を得た;このものをエタノール(25ml)中に再溶解させ、溶剤 を蒸発させた;残留物に酢酸エチル(20ml)を加え、次ぎに溶剤を蒸発させ て固体を得た。この固体に酢酸エチル及び石油エーテル(bp.40〜60℃) の2:1混合物(2×15ml)で抽出を施し、混合物を濾過した。濾液溶剤の 蒸発により(R)−7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4 −トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.55g)が固体として生じた。次 ぎにフィルターパッドを酢酸エチル(2×10ml)で洗浄し、溶剤を蒸発させ て他の生成物(0.11g)を得た。この生成物をトリフェニルホスフィン酸化 物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成前:61.2% 錯形成後:2.1% 例8−生産規模 反応器に、4−クロロフェノール(2.89kg)、(S)−1−(1,2, 4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)エタノール(3.69k g)、トリフェニルホスフィン(5.9kg)及びテトラヒドロフラン(691 )を装入した。この懸濁液を5〜10℃に冷却し、ジイソプロピルアゾジカルボ キシレート(4.79kg)を2時間にわたって加えた。ジイソプロピルアゾジ カルボキシレートの添加の終了後に、溶液を周囲温度に加温しながら撹拌した。 塩化マグネシウム(無水;4.3kg;〜2eq)を加え、反応混合物を還流下 に1時間加熱した。10℃に冷却して懸濁液が得られた。これを濾過して集めた 。フィルターパッドをテトラヒドロフラン(101)で洗浄した。母液を反応器 に再充填し、不活性希釈剤(1001)を蒸留しかつ同じ速度でトルエン(10 01)を加えることによってテトラヒドロフランをトルエンと取換えた。不活性 希釈剤の交換が終了したら、溶液を周囲温度に冷却し、水で2回抽出を施した。 有機相を分離し、濾過し、次ぎに反応容器に装入した。トルエン(641)を留 去し、プロパン−2−オール(1281)を加え、次いで溶剤混合物(1231 )を留去した。この溶剤交換後に、反応混合物を生成物の結晶化の間周囲温度に 徐々に冷却した。生成物を濾取し、プロパン−2−オール(101)で洗浄した 。40℃で真空乾燥した後(R)−7−[1−(4− クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジ ン(2.29kg)が単離された。HPLC分析:99.92%;キラルHPL C:ee=100%。HPLC分析によってトリフェニルホスフィン酸化物は検 出できなかった。 例9 乾燥テトラヒドロフラン(11ml)中のジイソプロピルアゾジカルボキシレ ート(6.18g、1.1eq)の溶液を、1−(1,2,4−トリアゾロ[1 ,5−a]ピリミジン−7−イル)エタノール(5.008g)、4−クロロフ ェノール(3.929g)1.1eq)、トリフェニルホスフィン(8.021 g、1.1eq)及び乾燥テトラヒドロフラン(61ml)の撹拌混合物に窒素 下で0〜5℃で1時間滴加し、次ぎに周囲温度で一晩中撹拌した。この混合物の 試料を蒸発させ、残留物をGcによってトリフェニルホスフィン酸化物含分につ いて分析した。 該混合物の試料(27ml)を取った。周囲温度で塩化マグネシウム(1.9 g、2eq)を加え、一晩中撹拌した。この混合物を1時間0℃に冷却し、次い で濾過し、フィルターパッドをテトラヒドロフラン(10ml)で洗浄した。濾 液から溶剤を真空で除去した。残留物をトルエン(20ml)中に溶かし、生じ る溶液を濾過した。濾液を水(20ml)で洗浄し、有機層を分離した。有機溶 剤を真空で除去すると、ト リフェニルホスフィン酸化物含分について分析する残留物(4.23g)が生じ た。 氷冷却プロパン−2−オール(5ml)を残留物に加え、生じる混合物を0℃ で一晩中放置した。次ぎに混合物を濾過し、フィルターパッドを氷冷却プロパン −2−オール(2ml)で洗浄すると7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチ ル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.81g、29% )を生じた。このものをトリフェニルホスフィン酸化物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成前:50.5% 錯形成後:17.1% プロパン−2−オール磨砕後:0% 例10 例9で記載した反応からの混合物の試料(27ml)を取り、塩化マグネシウ ム(1.9g、2eq)を加えた。この混合物を還流下で30分間加熱し、次ぎ に1時間0℃に冷却し、濾過し、フィルターパッドをテトラヒドロフラン(10 ml)で洗浄した。濾液から溶剤を真空で除去した。残留物にトルエン(20m l)で抽出を施し、生じる混合物を濾過した。濾液を水(20ml)で洗浄し、 有機層を分離した。有機溶剤を真空で除去すると、トリフェニルホスフィン酸化 物含分について分析する残留物(3.25g)が生じた。 残留物に氷冷却プロパン−2−オール(5ml)を加え、生じる混合物を0℃ で一晩中放置した。次ぎにこの混合物を濾過し、フィルターパッドを氷冷却プロ パン−2−オール(2ml)で洗浄すると7−[1−(4−クロロフェノキシ) エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(1.12g;3 9%)を生じた。このものをトリフェニルホスフィン酸化物含分について分析し た。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成前:50.5% 錯形成後:7.0% プロパン−2−オール磨砕:0% 例11 例9で記載した反応からの混合物の試料(27ml)を取り、塩化マグネシウ ム(0.475g、0.5eq)を加えた。この混合物を還流下で2.5時間加 熱した。同混合物を1時間0℃に冷却し、次いで濾過し、フィルターパッドをテ トラヒドロフラン(10ml)で洗浄した。濾液から溶剤を真空で除去した。残 留物をトルエン(20ml)中に溶かし、生じる溶液を濾過した。濾液を水(2 0ml)で洗浄し、有機層を分離した。有機溶剤を真空で除去して、トリフェニ ルホスフィン酸化物含分について分析する残留物(.4.77g)を得た。 残留物に氷冷却プロパン−2−オール(5ml)を加え、生じる混合物を0℃ で一晩中放置した。次ぎに同混合物を濾過し、フィルターパッドを氷冷却プロパ ン−2−オール(2ml)で洗浄して7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチ ル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.91g;32% )を得た。このものをトリフェニルホスフィン酸化物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成前:50.5% 錯形成後:28.1% プロパン−2−オール磨砕後:0% 例12 ジクロロメタン(2ml)中のジイソプロピルアゾジカルボキシレート(1. 23g)の溶液を、1−(1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン− 7−イル)エタノール(1.01g)、4−クロロフェノール(0.78g)、 トリフェニルホスフィン(1.61g)及びジクロロメタン(12ml)の混合 物に、窒素下で0〜5℃で1時間にわたり滴加し、周囲温度で一晩中撹拌した。 塩化マグネシウム(1.14g、2eq)を加え、この混合物を還流下で2時間 加熱し、30分0℃に冷却し濾過し、フィルターパッドをジクロロメタンで洗浄 した。溶剤を真空で除去し、残留物をトルエン(20ml)中で溶かした。混合 物を濾過し、水(20ml)を加え、次ぎに有機層を分離した。溶剤を真空で除 去して、トリフェニルホスフィン酸化物含分について分析する固体(2.40g )を得た。 この固体にプロパン−2−オール(5ml)を加え、この混合物を0〜5℃で 3日間放置した。この混合物を濾過し、固体を低温プロパン−2−オール(2m l)で洗浄して、7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4− トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.361g;22%)が得られた。こ のものをトリフェニルホスフィン酸化物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成前:50.5% 錯形成後:22.7% プロパン−2−オール磨砕後:0.1% 例13 乾燥テトラヒドロフラン(60ml)中の1−(1,2,4−トリアゾロ[1 ,5−a]ピリミジン−7−イル)エタノール(5g)、4−クロロフェノール (3.92g)及びトリフェニルホスフィン(8.0 2g)の撹拌溶液に、乾燥テトラヒドロフラン(7ml)中のジイソプロピルア ゾジカルボキシレート(6.17g)の溶液を窒素下で5〜10℃で徐々に滴加 した。この混合物を5〜10℃で窒素下に30分撹拌し、次ぎに同混合物を周囲 温度に加温させた。次ぎに同混合物を周囲温度で1時間撹拌した。溶剤を真空で 除去して、トリフェニルホスフィン酸化物含分について分析する残留物(23. 4g)が得られた。 残留物の試料(2.01g)を取り、塩化亜鉛(0.38g、1.1eq)及 びエタノール(30ml)を加えた。この混合物を還流下に30分間加熱し、次 ぎに周囲温度に冷却し、濾過し、フィルターパッドをエタノール(10ml)で 洗浄した。濾液から溶剤を真空で除去した。残留物にトルエン(20ml)を加 え、混合物を濾過した。水(20ml)を加え、有機層を分離した。溶剤を真空 で除去すると、トリフェニルホスフィン酸化物含分について分析する残留物(1 .53g)が得られた。 この残留物にプロパン−2−オール(5ml)を加え、この混合物を0〜5℃ で3日間放置した。同混合物を濾過し、集めた固体を低温(0℃)プロパン−2 −オール(2ml)で洗浄して、7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル] −1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.132g;25%) を得た。このものをトリフェニルホスフィン酸化物含 分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成前:49.4% 錯形成後:14.6% プロパン−2−オール磨砕:0% 例14 例13で記載したミツノブ反応からの残留物の試料(2.00g)を取り、塩 化マグネシウム(II)四水和物(0.55g、1.1eq)及びテトラヒドロ フラン(30ml)を加えた。この混合物を還流下に2時間加熱し、周囲温度に 冷却し、濾過し、フィルターパッドをテトラヒドロフラン(10ml)で洗浄し た。濾液から溶剤を真空で除去し、トルエン(20ml)を加え、この混合物を 濾過した。濾液に水(20ml)を加えた。有機層を分離し、溶剤を真空で除去 すると、残留物(0.80g)を生じた。このものをトリフェニルホスフィン酸 化物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成前:49.4% 錯形成後:28.4% 例15 例13で記載したミツノブ反応からの残留物の試料 (2.00g)を取り、塩化マグネシウムモノ(エチルアセテート)(0.95 g)2eq)及び酢酸エチル(20ml)を加えた。この混合物を還流下に2時 間加熱し、次いで周囲温度に冷却し、濾過し、フィルターパッドを酢酸エチル( 10ml)で洗浄した。水(20ml)を加え、有機層を分離した。溶剤を真空 で除去して、トリフェニルホスフィン酸化物含分についてGcによって分析する 残留物(2.54g)が得られた。 この固体にプロパン−2−オール(5ml)を加え、この混合物を0〜5℃で 3日間放置した。同混合物を濾過し、固体を低温(0℃)プロパン−2−オール (2ml)で洗浄して7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2, 4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.234g;33%)を得た。こ のものをトリフェニルホスフィン酸化物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成前:49.4% 錯形成後:14.9% プロパン−2−オール磨砕後:0.6% 例16 例13で記載したミツノブ反応からの残留物の試料(2.00g)を取り、プ ロパン−2−オール(5m l)を加えた。この混合物を0〜5℃で1.5時間放置した。同混合物を濾過し 、固体を低温(0℃)プロパン−2−オール(2ml)で洗浄すると、トリフェ ニルホスフィン酸化物含分についてGcによって分析する固体を生じた。 塩化マグネシウム(0.55g、2.2eq)及びテトラヒドロフラン(30 ml)を加え、この混合物を還流下に2時間加熱した。同混合物を1時間0℃に 冷却し、濾過し、フィルターパッドをテトラヒドロフラン(10ml)で洗浄し た。溶剤を真空で除去した。トルエン(20ml)を加え、この混合物を濾過し た。濾液に水(20ml)を加え、有機層を分離した。溶剤を真空で除去すると 固体(0.56g)が生じた。このものをトリフェニルホスフィン酸化物含分に ついてGcによって分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 磨砕前:49.4% プロパン−2−オール磨砕後:65.0% 錯形成後:7.7% 例7 例13で記載したミツノブ反応からの残留物の試料(2.00g)を取り、テ トラヒドロフラン(30ml)及びメタノール(10ml)中の塩化マグネシウ ム(0.55g、2eq)の溶液を該混合物に加えた 。同混合物を周囲温度で2.5時間撹拌した。溶剤を真空で除去し、トルエン( 70ml)を加え、この混合物を濾過した。溶剤を真空で除去して、トリフェニ ルホスフィン酸化物含分についてGcよって分析する固体(1.11g)を得た 。 この固体にプロパン−2−オール(5ml)を加え、混合物を0〜5℃で3日 間放置した。混合物を濾過し、固体を低温(0℃)プロパン−2−オール(2m l)で洗浄して7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−ト リアゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.036g;5%)を得た。このものを トリフェニルホスフィン酸化物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成前:49.4% 錯形成後:25.1% プロパン−2−オール磨砕後:0.2% 例18 例13で記載したミツノブ反応からの残留物の試料(2.00g)を取って、 ヨウ化亜鉛(0.89g、1.1eq)及びエタノール(30ml)を加えた。 この混合物を還流下で2時間加熱し、次ぎに1時間0℃に冷却した。同混合物を 濾過し、フィルターパッドをエタノール(10ml)で洗浄した。溶液を真空で 除去し、残留物にトルエン(20ml)を加え、この混合物を濾過した。水(2 0ml)を加え、有機層を分離した。溶剤を真空で除去して、トリフェニルホス フィン酸化物含分についてGcによって分析する固体(1.37g)を得た。 この固体にプロパン−2−オール(5ml)を加え、この混合物を0〜5℃で 3日間放置した。この混合物を濾過し、固体を低温(0℃)プロパン−2−オー ル(5ml)で洗浄して7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2 ,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.291g)を得た。このもの をトリフェニルホスフィン酸化物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成前:49.4% 錯形成後:41.8% プロパン−2−オール磨砕後:15.1% 例19 例13で記載したミツノブ反応からの残留物の試料(2.00g)を取り、塩 化銅(I)(0.28g、1.1eq)及びテトラヒドロフラン(30ml)を 加えた。この混合物を還流下に2時間加熱し、次いで1時間0℃に冷却し、濾過 し、フィルターパッドをテトラヒドロフラン(10ml)で洗浄した。溶剤を真 空で除去し、トルエン(20ml)を加え、混合物を濾過した。水(20ml) を加え、有機層を分離し、硫酸マグネシウムにより乾燥した。有機溶剤を真空で 除去すると、トリフェニルホスフィン酸化物含分についてGcによって分析する 固体(1.38g)が得られた。 この固体にプロパン−2−オール(5ml)を加え、この混合物を0〜5℃で 3日間放置した。同混合物を濾過し、固体を低温(0℃)プロパン−2−オール (2ml)で洗浄して7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2, 4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.442g;63%)を得た。こ のものをトリフェニルホスフィン酸化物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成前:49.4% 錯形成後:43.6% プロパン−2−オール磨砕後:0.2% 例20 例13で記載したミツノブ反応からの残留物の試料(2.00g)を取り、塩 化鉄(III)(0.45g、1.1eq)及びテトラヒドロフラン(30ml )を加えた。この混合物を還流下に2時間加熱し、1時間0℃に冷却し、濾過し 、フィルターパッドをテト ラヒドロフラン(10ml)で洗浄した。濾液にトルエン(20ml)加え、こ の混合物を濾過した。濾液に水(20ml)を加え、有機層を分離した。有機層 を硫酸マグネシウムにより乾燥し、溶剤を真空で除去して、トリフェニルホスフ ィン酸化物含分についてGcによって分析する固体(1.08g)を得た。 この固体にプロパン−2−オール(5ml)を加え、この混合物を0〜5℃で 3日間放置した。同混合物を濾過し、固体を低温(0℃)プロパン−2−オール (2ml)で洗浄して7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2, 4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.186g;27%)を得た。こ のものをトリフェニルホスフィン酸化物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成前:49.4% 錯形成後:36.5% プロパン−2−オール磨砕後:0.8% 例21 テトラヒドロフラン(2ml)中のジエチルアゾジカルボキシレート(1.0 6g)を、1−(1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル )エタノール(1..00g)、4−クロロフェノール(0.78g)、トリフ ェニルホスフィン(1.6 2g)及びテトラヒドロフラン(12ml)から成り、窒素下に0〜5℃で撹拌 した混合物に1時間にわたり滴加した。この混合物を周囲温度で一晩中放置した 。塩化マグネシウム(1.14g、2eq)を加え、この混合物を還流下で2時 間加熱し、次いで1時間0℃に冷却した。同混合物を濾過し、フィルターパッド をテトラヒドロフラン(10ml)で洗浄した。濾液から溶剤を真空で除去した 。トルエン(20ml)を加え、混合物を濾過した。濾液に水(20ml)を加 え、有機層を分離した。溶剤を真空で除去して、トリフェニルホスフィン酸化物 含分についてGcによって分析する固体(1.16g)を得た。 この固体にプロパン−2−オール(5ml)を加え、この混合物を0〜5℃で 3日間放置した。同混合物を濾過し、固体を低温(0℃)プロパン−2−オール (2ml)で洗浄して7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2, 4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.61g;36%)を得た。この ものをトリフェニルホスフィン酸化物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成前:50.5% 錯形成後:9.5% プロパン−2−オール磨砕後:0.2% 例22 例13で記載したミツノブ反応からの残留物の試料(2.00g)を取り、テ トラヒドロフラン(30ml)及び塩化マグネシウム六水和物(1.04g、2 eq)を加えた。この混合物を還流下に2時間加熱し、次ぎに1時間0℃に冷却 して濾過し、フィルターパッドをテトラヒドロフラン(10ml)で洗浄した。 溶剤を真空で除去し、トルエン(20ml)を加え、混合物を濾過した。濾液に 水(20ml)を加え、有機層を分離した。溶剤を真空で除去して、トリフェニ ルホスフィン酸化物含分についてGcによって分析する固体(0.95g)を得 た。 この固体にプロパン−2−オール(5ml)を加え、混合物を0〜5℃で3日 間放置した。この混合物を濾過し、固体を低温(0℃)プロパン−2−オール( 2ml)で洗浄すると7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2, 4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.153g;22%)を生じた。 このものをトリフェニルホスフィン酸化物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成前:49.4% 錯形成後:27.4% プロパン−2−オール磨砕後:035% 例23 例13で記載したミツノブ反応からの残留物の試料(2.00g)を取り、テ トラヒドロフラン(30ml)及び塩化サマリウム(III)(1.31g、2 eq)を加えた。この混合物を還流下で2時間加熱し、2時間0℃に冷却し、濾 過しかつフィルターパッドをテトラヒドロフラン(10ml)で洗浄した。溶剤 を真空で除去し、トルエン(20ml)を加え、混合物を濾過した。水(20m l)を加え、有機層を分離した。溶剤を真空で除去すると固体(0.1g)が生 じた。このものをトリフェニルホスフィン酸化物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成前:49.4% 錯形成後:2.0% 例24 テトラヒドロフラン(2ml)中のジイソプロピルアゾジカルボキシレート( 1.23g)の溶液を、4−クロロフェノール(0.78g)、トリフェニルホ スフィン(1.62g)及びテトラヒドロフラン(12ml)の撹拌混合物に、 窒素下に0〜5℃で10分間加えた。塩化マグネシウム(1.14g)2eq) 及び1−(1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)エタ ノール(1.00g)を加 え、この混合物を窒素下で周囲温度で一晩中撹拌した。この混合物を還流下に2 時間加熱し、次ぎに1時間0℃に冷却させておき、濾過しかつフィルターパッド をテトラヒドロフラン(10ml)で洗浄した。溶剤を真空で除去した。残留物 にトルエン(20ml)を加え、混合物を濾過した。水(20ml)を加え、有 機層を分離した。溶剤を真空で除去して固体(2.06g)を得た。このものを Gcによってトリフェニルホスフィン酸化物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% 錯形成後:34.7% 例25−生産規模に拡大できる実験室規模の合成 反応器に、4−クロロフェノール(58.5g)、(S)−1−(1,2,4 −トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)エタノール(50g)、ト リフェニルホスフィン(85g)及びトルエン(900ml)を装入した。この 懸濁液を5〜10℃に冷却し、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(65m l)を2時間にわたり加えた。ジイソプロピルアゾジカルボキシレートの添加の 終了後該溶液を、周囲温度に加温しつつ撹拌した。。反応混合物を0℃に再冷却 し、濾過した。濾液、塩化マグネシウム(無水;31.1g)及びセライト(2 5.5g)を反応器で反応させた。トルエン(500ml)を留去し、残留混合 物を0℃に冷却した。形成された懸濁液を濾過して除去する。濾液に別の塩化マ グネシウム(2.6g)及びセライト(2.5g)を加えた。トルエン(200 ml)を蒸留して除去した。残留物を0℃に冷却し、濾過した。フィルターケー キをトルエンで洗浄した。濾液を反応器に装入し、トルエンをプロパン−2−オ ールと共に共沸蒸留して除去した。生成物をプロパン−2−オールから40℃で 結晶化し、同時に20℃に冷却した。生成物を濾過によって集め、プロパン−2 −オールで洗浄した。乾燥後に生成物(R)−7−[1−(4−クロロフェノキ シ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(61.1g )が得られた(収率:73.6%;HPLC分析:99.1%;キラルHPLC :ee=100%)。HPLC分析によってトリフェニルホスフィン酸化物は検 出できなかった。 比較例1 この実験は、所望の生成物、トリフェニルホスフィン酸化物及びジヒドロ−ジ イソプロピルアゾジカルボキシレートから成る混合物(金属塩を添加してあるか 又は添加してない)に対するプロパン−2−オールと一緒の磨砕の効果を比較す るために行った。 7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾロ[1 ,5−a]ピリミジン(0.274g)、トリフェニルホスフィン酸化物(0. 19g)及びジヒドロ−ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.32g) [Gc分析による標準化によりそれぞれ29%、28%及び17.2%]の混合 物をプロパン−2−オール(2ml)と一緒に磨砕し、3時間0℃に冷却した。 同混合物を濾過し、フィルターパッドを低温プロパン−2−オール(2ml)で 洗浄して7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4−トリアゾ ロ[1,5−a]ピリミジン(0.269g)を得た。このものをトリフェニル ホスフィン酸化物含分について分析した。 Gc分析による標準化によるトリフェニルホスフィン酸化物含分% プロパン−2−オール磨砕前:28% プロパン−2−オール磨砕後:9.1% 試料中のトリフェニルホスフィン酸化物のパーセントは磨砕工程によって減少 されているが、なお9.1%存在している。これは例11で見た結果と比較する ことができ、同例の場合には塩化マグネシウムによる錯形成後のトリフェニルホ スフィン酸化物のパーセントは28.1%であり、これはプロパン−2−オール による磨砕後には0%に減少された。したがって金属塩の添加を受けた混合物に おいては、金属塩の添加のなかった混合物おけるよりもトリフェニルホスフィン 酸化物の大きな除去が達成されうることは明らかである。比較例2 テトラヒドロフラン中のトリフェニルホスフィン、4−クロロフェノール及び (S)−1−(1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル) エタノールの混合物に3〜6℃でジエチルアゾジカルボキシレートを加えた、1 0種の一連の実験室規模の反応を行った。混合物を周囲温度で3〜4時間撹拌し 、次ぎに標準的な後処理法によって生成物を得た。 標準的な後処理法は、次ぎの工程から成る:溶剤を除去しかつ残留物をジエチ ルエーテル中で溶かす;水性水酸化ナトリウム、水及び飽和ブラインで洗浄し、 硫酸マグネシウムにより乾燥しかつ溶剤を除去する;残留物をジエチルエーテル と共に磨砕しかつ固体を除去する;濾液を溶離剤としてジエチルエーテルを用い てシリカゲルパッド中を通す;当該フラクションを集めかつ溶剤を除去して、H PLCによって分析する残留物を得る;なおトリフェニルホスフィン酸化物を含 有する試料を集め、さらに再結晶、溶離剤としてジエチルエーテルを用いるシリ カゲルパッド中の通過及び/又はプロパン−2−オールによる熱濾過によって精 製する。(R)−7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2,4− トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(165.5g)が得られた。この中には トリフェニルホスフィン酸化物は検出できなかった。 上記の詳細から、トリフェニルホスフィン酸化物が十分に除去されて純粋な生 成物を生じることができる までには、多くの操作が必要であったことは明らかである。このような入念な方 法は産業規模の合成に拡大するためには適当でない。これは例8と比較すること ができ、同例には、主要反応の終了後の塩化マグネシウムの添加が純粋生成物を 得るために要する操作数を減少させる産業規模の合成が記載してある。同様な比 較は例25についても行うことができる。これらの比較は本発明の利点を説明す る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BG,BR,CA,CN,CZ,GE,HU,IL, JP,KR,LT,LV,MX,NO,NZ,PL,R O,RU,SG,SI,SK,TR,UA,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式I 〔式中、 R1はH又は次ぎの基(場合により1個以上のハロ、シアノ、ヒドロキシ又はア ミノで置換されている):C1 〜6アルキル、C1 〜6アルコキシ、C1 〜6アルカノ イルの1個を表し; R2及びR3は独立的にH又は次ぎの基(場合により1個以上のハロ、シアノ、ヒ ドロキシ又はアミノで置換されている):C1 〜6アルキル、C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルカノイル、C1 〜6アルキルチオ、C1 〜6アルキルスルフィニル又はC1 〜6 アルキルスルホニルを表し; R4及びR5は独立的にH、C1 〜6アルキル基を表すか又はR4及びR5はこれらが 結合した炭素原子と一緒にC3 〜6シクロアルキリデン(アルキル又はシクロアル キリデンはそれぞれ場合により1個以上のハロ、シアノ、ヒドロキシ又はアミノ 又はC1 〜6アルキ ルで置換されている)を表し; R6、R7及びR8は独立的にH、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シア ノ又は次ぎの基(場合により1個以上のハロ、シアノ、ヒドロキシ又はアミノで 置換されており任意の窒素原子は場合により1個以上のC1 〜6アルキルで置換さ れている):C1 〜6アルキル、C1 〜6アルカノイル、C1 〜6アルコキシ、C2 〜6 アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1 〜6アルカノイルオキシ、C1 〜6アルキ ルチオ、C1 〜6アルキルスルフィニル、C1 〜6アルキルスルホニル、C1 〜6アル キルスルホニルアミノ、スルファモイル、カルバモイル、C2 〜6アルキルカルバ モイル又はC1 〜6アルカノイルアミノを表す〕で示される化合物(その薬学的認 容性塩、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオマー及びこれらの混合物も含 む)の製造方法において、該方法は式II: 〔式中R1、R2、R3、R4及びR5は前記定義のものを表す〕で示されるアルコ ールを、式III: 〔式中R6、R7及びR8は前記定義のものを表す〕で示されるフェノールと、不 活性希釈剤ならびにジ(C1 〜5アルキル)アゾジカルボキシレート、ジ(C1 〜5 アルキル)アゾジカルボキシアミド(独立的にH又は直鎖又は枝分かれC1 〜8ア ルキル又は環状C3 〜8アルキル基を表すことができるR1及びR2によってN−置 換されているか又はR1及びR2は一緒にC4 〜6アルキレン鎖を表す)、ポリマー 担持メチルアゾジカルボキシレート、4−メチル−1,2,4−トリアゾリジン −3,5−ジオン、ジベンゾイルペルオキシド、ジメチルケトマロネート及び3 −メチルベンゾチアゾール−2−セロンから選択された酸化剤及びトリス(C1 〜4 アルキル)ホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリス(3−クロロフェ ニル)ホスフィン、トリス(4−クロロフェニル)ホスフィン、トリス(3−メ チルフェニル)ホスフィン、トリス(4−メチルフェニル)ホスフィン、トリス (3−メトキシフェニル)ホスフィン、トリス(4−メトキシフェニル)ホスフ ィン、フェノキシジフェニルホスフィン及びジフェノキシフェニルホスフィンか ら選択され た還元剤から成る少なくとも1種のレドックス対の存在で反応させ、この際還元 剤は酸化され; a)アルカリ、アルカリ土類、IIb族、遷移又はランタニド金属のハロゲン化 物、硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、重炭酸塩、炭酸塩、酢酸塩、クエン酸塩又は 安息香酸塩から選択された金属塩を加えて、酸化された還元剤または該方法で生 成された薬剤と錯体を形成させ、かつ b)生じる錯体を所望の生成物から分離する ことを特徴とする、式Iで示される化合物の製造方法。 2. 段階a)の金属塩を式II及びIIIの化合物を含む反応後に加える、請 求項1記載の方法。 3. 式II及びIIIの化合物を含む反応後に段階a)の金属塩を加え、次ぎ に希釈剤を代える、請求項2記載の方法。 4. 金属塩を、還元剤の0.25〜5モル当量の範囲の量で加える、請求項1 から請求項3までのいずれか1項記載の方法。 5. 金属塩が塩化マグネシウム、塩化銅(I)又は塩化亜鉛である、請求項1 から請求項4までのいずれか1項記載の方法。 6. 金属塩が塩化マグネシウムである、請求項1から請求項5までのいずれか 1項記載の方法。 7. 分離段階b)がさらに、適当な溶剤による磨砕 及び/又は適当な溶剤からの結晶化による式Iの化合物の精製から成る、請求項 1から請求項6までのいずれか1項記載の方法。 8. 請求項1記載の7−[1−(4−クロロフェノキシ)エチル]−1,2, 4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンならびにそのラセミ化合物、鏡像異性 体及びこれらの混合物の製造方法において、該方法が1−(1,2,4−トリア ゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)エタノールである式IIの化合物( そのラセミ化合物、鏡像異性体及びこれらの混合物も含む)を、不活性希釈剤な らびにジイソプロピルアゾジカルボキシレート又はジエチルアゾジカルボキシレ ートである酸化剤及びトリフェニルホスフィンである還元剤から成る少なくとも 1種のレドックス対の存在で、4−クロロフェノールである式IIIの化合物と 反応させ、この際還元剤は酸化され; a)式II及びIIIの化合物を含む反応後にマグネシウム、銅(I)、鉄(I II)、サマリウム(III)又は亜鉛のハロゲン化物塩を加えて、該方法で生 成された酸化された還元剤との錯体を形成させ、かつ b)生じる錯体を濾過によって所望の生成物から分離し、場合により所望の生成 物の精製をプロパン−2−オールによる磨砕及び/又はプロパン−2−オールか らの結晶化によって行う ことから成る、請求項1記載の製造方法。 9. 式IIの化合物が(S)−1−(1,2,4−トリアゾロ[1,5−a] ピリミジン−7−イル)エタノールであり、式IIIの化合物が4−クロロフェ ノールであり、式Iの化合物が(R)−7−[1−(4−クロロフェノキシ)エ チル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンである、請求項1か ら請求項8までのいずれか1項記載の方法。 10.還元剤がトリフェニルホスフィンである、請求項9記載の方法。 11.酸化剤がジイソプロピルアゾジカルボキシレートである、請求項9又は1 0記載の方法。 12.金属塩が塩化マグネシウムである、請求項9、10又は11記載の方法。 13.三置換ホスフィンの量が生成物混合物の15%以下に減少される、請求項 1記載の方法。 14.式Iの化合物をさらにプロパン−2−オールによる磨砕及び/又はプロパ ン−2−オールからの結晶化によって精製する、請求項7から請求項13までの いずれか1項記載の方法。 15.混合物を還流下に段階a)後及び段階b)前に不活性希釈剤の沸点温度で 最長6時間までの間加熱する、請求項1又は8記載の方法。
JP10510369A 1996-08-23 1997-08-13 7―アルコキシアルキル―1,2,4―トリアゾロ[1,5―a]ピリミジン誘導体の製造方法 Pending JP2000514087A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9617727.4 1996-08-23
GBGB9617727.4A GB9617727D0 (en) 1996-08-23 1996-08-23 Process
PCT/EP1997/004433 WO1998007724A1 (en) 1996-08-23 1997-08-13 Process for the preparation of 7-alkoxyalkyl-1,2,4-triazolo[1,5-a] pyrimidine derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000514087A true JP2000514087A (ja) 2000-10-24

Family

ID=10798876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10510369A Pending JP2000514087A (ja) 1996-08-23 1997-08-13 7―アルコキシアルキル―1,2,4―トリアゾロ[1,5―a]ピリミジン誘導体の製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6225469B1 (ja)
EP (1) EP0922046B1 (ja)
JP (1) JP2000514087A (ja)
KR (1) KR20000068324A (ja)
CN (1) CN1080265C (ja)
AT (1) ATE265457T1 (ja)
AU (1) AU739874B2 (ja)
BR (1) BR9711213A (ja)
CA (1) CA2263368A1 (ja)
CZ (1) CZ59599A3 (ja)
DE (1) DE69728887D1 (ja)
GB (1) GB9617727D0 (ja)
IL (1) IL128120A (ja)
IN (1) IN183689B (ja)
NO (1) NO310873B1 (ja)
TW (1) TW494102B (ja)
WO (1) WO1998007724A1 (ja)
ZA (1) ZA977544B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9626746D0 (en) * 1996-12-23 1997-02-12 Knoll Ag Process
GB9906124D0 (en) * 1999-03-18 1999-05-12 Knoll Ag Therapeutic agent
GB9906130D0 (en) * 1999-03-18 1999-05-12 Knoll Ag Compounds for use in therapy
CN106967071A (zh) * 2017-03-24 2017-07-21 福建省微生物研究所 一种依鲁替尼中间体的分离纯化方法
CN109232581A (zh) * 2018-11-28 2019-01-18 福建省微生物研究所 以氯化锌分离纯化依鲁替尼中间体的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4080325A (en) 1976-11-17 1978-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Synthesis of methotrexate
US4421913A (en) 1980-04-23 1983-12-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Separation of triphenylphosphine oxide from methotrexate ester and purification of said ester
US5177206A (en) 1991-10-08 1993-01-05 Dowelanco Process for the preparation of substituted N-(aryl)-1,2,4-triazolopyrimidine-2-sulfonamides
GB9321162D0 (en) * 1993-10-13 1993-12-01 Boots Co Plc Therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
NO990822D0 (no) 1999-02-22
CA2263368A1 (en) 1998-02-26
GB9617727D0 (en) 1996-10-02
IL128120A (en) 2001-10-31
MX9901653A (es) 2002-08-20
WO1998007724A1 (en) 1998-02-26
ZA977544B (en) 1999-02-22
CN1228093A (zh) 1999-09-08
CN1080265C (zh) 2002-03-06
DE69728887D1 (de) 2004-06-03
IN183689B (ja) 2000-03-18
EP0922046B1 (en) 2004-04-28
CZ59599A3 (cs) 1999-06-16
TW494102B (en) 2002-07-11
US6225469B1 (en) 2001-05-01
AU4205097A (en) 1998-03-06
BR9711213A (pt) 1999-08-17
EP0922046A1 (en) 1999-06-16
NO990822L (no) 1999-04-15
NO310873B1 (no) 2001-09-10
IL128120A0 (en) 1999-11-30
KR20000068324A (ko) 2000-11-25
AU739874B2 (en) 2001-10-25
ATE265457T1 (de) 2004-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111712500B (zh) 制备西他列汀的有效方法
JP2022520047A (ja) 鏡像異性的に濃縮されたjak阻害剤を調製するための方法
WO2014005443A1 (zh) 一种制备选择性抗凝血药替卡格雷及其中间体的方法
EP4324828A1 (en) Bicyclic substituted aromatic carboxylic acid compounds
JP2000119273A (ja) ピラゾロ[4,3―d]ピリミジン―7―オン類及びそれらの中間体の製造方法
JP2009227665A (ja) アルキルピペリジン−3−イルカーバメートの光学分割方法およびその中間体
WO1999067245A1 (en) A substituted triazolo-pyridazine derivative, pharmaceutical compositions made therefrom
JP2000514087A (ja) 7―アルコキシアルキル―1,2,4―トリアゾロ[1,5―a]ピリミジン誘導体の製造方法
DE602004005239T2 (de) Verfahren zur herstellung von tubulininhibitoren
TW202208370A (zh) 嘧啶基-3,8-二氮雜雙環[3.2.1]辛烷基甲酮衍生物及其鹽之製備
WO2022092247A1 (ja) 3-メチル-4-ハロ-インドール誘導体の製造方法
CN111039963B (zh) Wxfl10203614水溶性类似物及其合成方法
CN114874221A (zh) 一种rip2激酶抑制剂中间体及其合成方法
Dhakal et al. Intramolecular (4+ 2) cycloaddition of aryl-1-aza-2-azoniaallene salts: a practical approach to highly sterically-congested polycyclic protonated azomethine imines
JP2752593B2 (ja) (−)−3(s)−メチルピリドベンズオキサジンカルボン酸誘導体の製造法及びその中間体
JP2859291B2 (ja) ニトロフェノール化合物の製造方法
JPH01216965A (ja) 2−アルコキシブロピオン酸アミド誘導体の製造方法
MXPA99001653A (en) Process for the preparation of 7-alkoxyalkyl-1,2,4-triazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives
JPS6354335A (ja) 光学活性ヘキサ−2,4−ジイン−1,6−ジオ−ル類の製法
JPS6259704B2 (ja)
JPH05294942A (ja) 3(2h)−ピリダジノン誘導体の製造方法
JPH09278773A (ja) オキセピノール誘導体の製造方法
JPH06107666A (ja) チエノチオピラン誘導体の合成法およびその合成中間体
JPH08325213A (ja) 光学活性 1−(ジクロロ置換フェニル) エチルアミン類の製造方法