JP2000351869A - 熱可塑性樹脂廃棄物の回収方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂廃棄物の回収方法

Info

Publication number
JP2000351869A
JP2000351869A JP16441999A JP16441999A JP2000351869A JP 2000351869 A JP2000351869 A JP 2000351869A JP 16441999 A JP16441999 A JP 16441999A JP 16441999 A JP16441999 A JP 16441999A JP 2000351869 A JP2000351869 A JP 2000351869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
resin
separator
thermoplastic resin
extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16441999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Kawase
泰人 川瀬
Akimasa Oda
昭昌 小田
Masaya Nakamura
雅哉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NARU KK
Nippon Refine Co Ltd
Original Assignee
NARU KK
Nippon Refine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NARU KK, Nippon Refine Co Ltd filed Critical NARU KK
Priority to JP16441999A priority Critical patent/JP2000351869A/ja
Publication of JP2000351869A publication Critical patent/JP2000351869A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶剤と樹脂を分離するための分離器から回収
用樹脂が安定して供給され、スムースに押出機に導入さ
れるようにした劣化を伴うことのない樹脂の回収方法の
提供。 【解決手段】 熱可塑性樹脂廃棄物を溶剤に溶解した
後、分離器において92〜99重量%の溶剤を回収し、
0.5〜10重量%の溶剤を含有する樹脂組成物を押出
機に供給することを特徴とする熱可塑性樹脂廃棄物の回
収方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形品などの形で
使用された熱可塑性樹脂を、リサイクルできる形で回収
する方法に関する。
【0002】
【従来技術】使用された熱可塑性樹脂を回収する手段と
しては、熱可塑性樹脂成形品を熱で溶融して回収する方
法や有機溶剤に溶解して回収する方法などが知られてい
る。
【0003】しかしながら、熱で溶融して回収する方法
は加熱に伴う樹脂の劣化や樹脂から発生する臭の処理が
問題であり、溶剤に溶解して回収する方法も、樹脂を溶
解した後、溶剤を分離し、樹脂を連続的にスムースに押
出機に送り込むことは困難であり、多くの場合、温度を
高くして粘性を下げて運転する必要があるため樹脂が劣
化するという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、溶剤
と樹脂を分離するための分離器から回収用樹脂が安定し
て供給され、スムースに押出機に導入されるようにした
劣化を伴うことのない樹脂の回収方法を提供する点にあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱可塑性樹脂
廃棄物を溶剤に溶解した後、分離器において92〜99
重量%の溶剤を回収し、0.5〜10重量%の溶剤を含
有する樹脂組成物を押出機に供給することを特徴とする
熱可塑性樹脂廃棄物の回収方法に関する。
【0006】前記熱可塑性樹脂としては、ポリテトラフ
ルオロエチレンなどの熱可塑性ポリエステル、ポリアミ
ド、アクリル系樹脂、ポリスチレン、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、塩化ビニル系樹脂などを挙げることがで
きる。
【0007】溶剤としては、樹脂により異るが、一般的
には芳香族系炭化水素、脂肪族系炭化水素、これらのハ
ロゲン化物、エーテル類、エステル類、ケトン類あるい
はこれらの混合物などを挙げることができる。
【0008】熱可塑性樹脂廃棄物を溶剤に溶解するため
には、溶解槽中において常温ないし加温された溶剤と接
触させることにより達成することができる。通常、樹脂
に対し重量で、1〜10倍量、好ましくは1.5〜5倍
量の溶剤を用いる。
【0009】溶解した熱可塑性樹脂溶液は加熱部を経て
分離器に移送し、分離器中において種々の公知手段によ
り溶剤の分離を行う。なお、分離器は通常単なる減圧室
である。具体的な1つの分離手段としては、樹脂溶液中
に不活性ガスを吹き込んで溶存酸素を追い出してから、
溶液を必要に応じて減圧下で、加熱して溶剤を揮発させ
ることができる。通常、運転中に不活性ガスを導入する
必要はないが、停止時に真空を解除する際には窒素ガス
のような不活性ガスを用いる。
【0010】気化した溶剤は当然回収装置により回収
し、熱可塑性樹脂廃棄物の溶解に再利用することができ
る。
【0011】分離器においては、溶剤の92〜99.5
重量%、好ましくは95〜98重量%を分離、回収し、
0.5〜10重量%、好ましくは3〜6重量%の溶剤を
残存した状態で溶剤の分離を終了し、押出機に移送す
る。残存溶剤が0.5重量%より少ない場合には、樹脂
の粘度が高くなり、加熱器内での圧力損失が大きくな
り、閉塞が発生するおそれが生じ、また粘度を下げよう
とすれば加熱温度が高くなり、樹脂の劣化がおこる。残
存溶剤が10重量%より多くなると、樹脂の粘度は低く
なるが、溶剤により樹脂の付着性が強くなり、装置壁面
に付着して分離器内からスムースに抜き出しできず、閉
塞する可能性がある。また押出機での蒸発負荷が大きく
なるため、ベントから大量の溶剤が抜き出され、その
時、樹脂が一緒にベントから吹き出したり、溶剤中に樹
脂が混入する割合が高まり、いずれも好ましいことでは
ない。
【0012】分離器を出た1〜8重量%の溶剤を含有す
る熱可塑性樹脂は、残存溶剤のため加熱温度がそれほど
高くなくても適度の流動性を保つため、分離器から押出
機への通路(パイプ)をスムースに移送され、通路を閉
塞する恐れはなく、また閉塞を心配して高温に加熱する
ことによる樹脂の熱分解による品質劣化、例えば着色、
変色などを避けることができる。分離器から出た樹脂は
通常パイプにより、押出機のホッパー相当部分に供給さ
れる。
【0013】本発明においては、例えば押出機の加熱部
の1部にベントを設け、ここで残存溶剤を除去する。当
然揮発した溶剤は回収する。
【0014】
【実施の形態】本発明方法を実施する装置の1例を図1
に示す。
【0015】図には示されていないタンク内で熱可塑性
樹脂廃棄物を溶剤に溶解して得られた樹脂溶液を高圧ポ
ンプにより、加熱部に送る。加熱部においては、熱媒体
内に設けられた流路を樹脂溶液が流れることにより、樹
脂溶液が所定温度に加熱される。とくに好ましい加熱部
の態様としては、2重管の外側パイプを熱媒が流れて、
内側パイプを流れる樹脂溶液を加熱するという構造をも
つ加熱部とすることである。加熱された樹脂溶液は、加
熱部の流路内で一部の溶剤は蒸発し、流路内の圧力を上
昇させる。この圧力上昇により、溶剤の沸点が高くな
り、加熱面から得た熱量を主に樹脂溶液の顕熱として保
持することができる。所定温度に達した樹脂溶液は分離
器に供給される。
【0016】分離器の圧力は低く設定されているので、
加熱部出口から分離器入口付近では圧力が急激に低下
し、分離器入口では分離器内の圧力まで低下する。圧力
の低下により、溶剤の沸点は大きく低下し、顕熱として
保持されていた熱量は蒸発潜熱に移行し、分離器内にお
いて大部分の溶剤は蒸発し、樹脂が析出するとともに樹
脂の温度が下がる。分離器は、加熱部と比べてかなり低
い圧力、通常は大気圧以下の圧力設定とする。この圧力
設定は溶剤の沸点を参考にして決定するが、溶剤の蒸発
温度が冷却回収可能な温度範囲内であって、できるだけ
低い圧力に設定することが好ましい。通常分離器におけ
る冷媒としては水を用いるので、水で冷却可能な15℃
以上、好ましくは25℃以上の温度範囲において、でき
るだけ低い圧力とすることが好ましい。
【0017】前記析出した樹脂は、分離器内を垂直に落
下し、下部に接続された押出機により押出され、必要に
応じてペレタイザーにかけられる。押出機に供給される
ときの残存溶剤は、0.5〜10重量%であるが、この
残存溶剤は押出機の前段で蒸発し、蒸発した溶剤はベン
トからパイプライン、凝縮器を経て、溶剤タンクに送ら
れる。
【0018】分離器から発生した溶剤はパイプラインで
凝縮器に送られ、ここで回収された溶剤は溶剤タンクに
送られ、必要により樹脂廃棄物の溶解のための溶剤とし
て再利用される。
【0019】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を詳細に説明
するが、本発明はこれにより何等限定されるものではな
い。
【0020】ポリスチレン樹脂廃棄物33重量%を特願
平10−112490号記載のポリスチレン用溶剤(こ
の場合は、ノルマルプロピルブロマイド)67重量%に
溶解して得られた樹脂溶液(26℃)を図1の装置を用
いて処理した。すなわち前記樹脂溶液を吐出圧力810
kPaの高圧ポンプを用いて15kg/hrの割合で加
熱部に移送した。加熱部は、175℃の熱媒中に直径2
1.7mm(15A)の円管が10mの長さで設置され
たものである。分離器は、圧力46.7kPaの低圧に
保持されており、ここにおいて発生する蒸気温度は10
℃の冷却水により52℃に制御されている。分離器中に
おいて溶剤のほとんどが蒸発し、樹脂に対して3.0重
量%の溶剤を含む樹脂が析出する。析出した樹脂粒子は
分離器の下部に設けられたパイプを経て押出機のホッパ
ー相当個所に送り込まれる。使用した押出機は、異方向
回転式2軸スクリュー式押出機であり、その軸径(外
径)は46mm、軸長900mmのものであり、受け入
れ間口から比較的出口寄りの個所に2つのベントが設け
られており、残存溶剤のほとんどはここから排出され
る。この排出溶剤はパイプラインを経て、他の溶剤と同
様の手段で回収される。全回収溶剤中に含まれる樹脂濃
度は1ppm以下で高純度の溶剤であった。押出された
樹脂はペレタイザーにかけられ、成形用ペレットとして
再利用する。ペレット中の溶剤濃度は150ppm(w
t)であった。
【0021】
【効果】本発明により、分離器の吐出口から押出機に回
収用樹脂粒子が安定して供給され、樹脂の熱分解も極め
て低く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のフローシートを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小田 昭昌 千葉県市原市八幡海岸通り74−18 日本リ ファイン株式会社千葉工場内 (72)発明者 中村 雅哉 東京都大田区久が原6−23−5 株式会社 ナル内 Fターム(参考) 4F301 AA12 AA15 AA16 AA18 AA20 AA25 AA27 BA01 BA21 BC02 BC13 BC36 BC40 BD01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂廃棄物を溶剤に溶解した
    後、分離器において92〜99重量%の溶剤を回収し、
    0.5〜10重量%の溶剤を含有する樹脂組成物を押出
    機に供給することを特徴とする熱可塑性樹脂廃棄物の回
    収方法。
JP16441999A 1999-06-10 1999-06-10 熱可塑性樹脂廃棄物の回収方法 Withdrawn JP2000351869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16441999A JP2000351869A (ja) 1999-06-10 1999-06-10 熱可塑性樹脂廃棄物の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16441999A JP2000351869A (ja) 1999-06-10 1999-06-10 熱可塑性樹脂廃棄物の回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000351869A true JP2000351869A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15792798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16441999A Withdrawn JP2000351869A (ja) 1999-06-10 1999-06-10 熱可塑性樹脂廃棄物の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000351869A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084748A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Hitachi Cable Ltd 高分子化合物と薬剤の回収方法及び装置
JP2014503008A (ja) * 2010-12-15 2014-02-06 ソルベイ チャイナ カンパニー、リミテッド フルオロポリマー組成物
EP4074767A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-19 Borealis AG Process for recycling a polyolefin

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084748A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Hitachi Cable Ltd 高分子化合物と薬剤の回収方法及び装置
JP4517993B2 (ja) * 2005-09-26 2010-08-04 日立電線株式会社 高分子化合物と薬剤の回収方法及び装置
JP2014503008A (ja) * 2010-12-15 2014-02-06 ソルベイ チャイナ カンパニー、リミテッド フルオロポリマー組成物
EP4074767A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-19 Borealis AG Process for recycling a polyolefin
WO2022219092A3 (en) * 2021-04-15 2023-02-23 Borealis Ag Process for recycling a polyolefin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591111B2 (ja) 高粘度ポリエステル溶融物でできた低加水分解性ポリエステル顆粒の製造方法、および該ポリエステル顆粒の製造装置
US4423207A (en) Process for recovery of solid thermoplastic resins from solutions thereof in organic solvents
JP5069231B2 (ja) 発泡ポリスチレンのリサイクル方法
RU2012144961A (ru) Способ производства полимеров, не содержащих воду и растворитель
JP2009079229A (ja) 重合体の処理
RU2418824C2 (ru) Способ извлечения полимера из жидкой среды
JPH07149816A (ja) 多成分からなる物質混合物を押出機で分離する方法
EP1325066B1 (en) Polystyrene reclamation process
MX2008011806A (es) Metodo y dispositivo para granular fusiones polimericas que contienen un agente de soplado.
KR20120102165A (ko) 준비 및 해독 방법
KR20200101446A (ko) 과립형 팽창성 중합체의 연속 대량 생산을 위한 플랜트에서 과도현상을 관리하기 위한 회로 및 방법
JP2016515038A (ja) 揮発成分除去装置及びその使用のためのプロセス
JP2000351869A (ja) 熱可塑性樹脂廃棄物の回収方法
US4408040A (en) Slurry granulation-steam stripping process for solvent removal
JP4637551B2 (ja) Pvc(塩化ビニリデンも),petを含む混合プラスチックやアルミ複合フイルム等から有用物質の分離法
KR20220095242A (ko) 폴리머의 해중합을 위한 장치 및 방법
CN106414517B (zh) 汽提设备
CN111688055A (zh) 用于回收聚烯烃的方法
JP5834075B2 (ja) 重合体及び溶媒からなる溶液から溶媒を熱的に分離する方法
EP4237115A1 (en) Method and device for extracting additives from plastic-based material
CN113912754A (zh) 一种聚烯烃树脂脱除VOCs和气味的技术组合方法
CN107001606A (zh) 聚碳酸酯生产过程中的过滤器对准
JP6848362B2 (ja) ラクチド回収方法
JP2009292984A (ja) ポリパラフェニレンテレフタルアミドポリマー濃硫酸溶解物の処理方法
RU2775042C2 (ru) Контур и способ для управления неустановившимися состояниями в установке непрерывного массового производства гранулированных вспениваемых полимеров

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905