JP2000344879A - サーモトロピック液晶コポリエステルの製造方法、その組成物およびその成形体 - Google Patents

サーモトロピック液晶コポリエステルの製造方法、その組成物およびその成形体

Info

Publication number
JP2000344879A
JP2000344879A JP2000097837A JP2000097837A JP2000344879A JP 2000344879 A JP2000344879 A JP 2000344879A JP 2000097837 A JP2000097837 A JP 2000097837A JP 2000097837 A JP2000097837 A JP 2000097837A JP 2000344879 A JP2000344879 A JP 2000344879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
aromatic
acid
liquid crystal
thermotropic liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000097837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4488455B2 (ja
Inventor
Satoshi Murouchi
聡士 室内
Yoshikuni Yamada
佳邦 山田
Toshitaka Kobayashi
俊孝 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP2000097837A priority Critical patent/JP4488455B2/ja
Publication of JP2000344879A publication Critical patent/JP2000344879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488455B2 publication Critical patent/JP4488455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温環境下で発生する腐食性ガス量が顕著に
少なく、電気・電子部品の構成材料として優れたサーモ
トロピック液晶コポリエステルを提供する。 【解決手段】 次の工程(1)〜工程(4)と必要に応
じて行われる工程(5)を用いてサーモトロピック液晶
コポリエステルを製造する。工程(1)反応器に、芳香
族ヒドロキシカルボン酸5〜100モル%、芳香族ジカ
ルボン酸0〜47.5モル%および芳香族ジオール0〜
47.5モル%(合計のモル%は100モル%であり、
芳香族ジカルボン酸と芳香族ジオールのモル%は実質的
に等しい。)を仕込む工程、工程(2)次の式を満足す
る量の無水酢酸を添加する工程、 (B−C)/A≧1.04 ただし、Aは反応系内の水酸基の合計モル数、Bは添加
する無水酢酸のモル数、Cは無水酢酸を添加する前の反
応系に存在する水のモル数をそれぞれ表す。工程(3)
アセチル化工程、工程(4)溶融重合工程、工程(5)
固相重合工程。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーモトロピック
液晶コポリエステルの製造方法、その組成物およびその
成形体に関し、特に高温環境下で発生する腐食性アウト
ガスの量が少ないサーモトロピック液晶コポリエステル
の製造方法、サーモトロピック液晶コポリエステル樹脂
組成物および該樹脂組成物からなる電気・電子用の樹脂
成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来公知の方法で製造されたサーモトロ
ピック液晶コポリエステルは、高温環境下(例えばハン
ダつけ工程、表面実装)で電気・電子部品の金属製導電
部(例えば、電子回路)に対する腐食性アウトガスを発
生することが見出され、その腐蝕性が問題として認識さ
れている。また、この腐食性アウトガスは一般に酢酸が
主成分であるとして認識されてきている(例えば、特開
平8−53543号公報を参照)。
【0003】特に、サーモトロピック液晶コポリエステ
ル樹脂から発生するガスに曝される金属導電部を含む電
気・電子部品、例えば、リレー、スイッチ、コネクタ
ー、ソケット、抵抗器、コンデンサー、モーター、発振
器、プリント配線板、パワーモジュールでは、表面実装
時の熱履歴のため腐食性を有するアウトガス等により金
属導電部が酸化されて腐食皮膜が形成しその結果導通不
良を起こしたり、また、上記部品が機械的な電気接点を
有しているような場合には接点作動時の放電により主と
して接点部分に炭化物層が生成されることにより接点不
良が生じるなどの問題点が指摘されている。
【0004】特に、リレー、スイッチのように良好な接
点特性を、長期にわたり維持することが必要とされる部
品では、この腐食は大きな問題となっている。そのほ
か、近年ではHDD内で使用される各種部品(キャリッ
ジ、シャーシ、アクチュエータのVCMコイル保持部
品、停止時のヘッド収納部材等)およびFDD、光ディ
スクドライブ等における同様の構成部材においてもサー
モトロピック液晶コポリエステルが用いられており、こ
れら機器に必須の磁気または光学的データ読み取り部位
についても上記と同様該樹脂から発生する腐食性アウト
ガスによる当該機能の低下も懸念されはじめている。
【0005】サーモトロピック液晶コポリエステルは、
その肉薄成形性(優れた成形性・流動性)、耐ハンダ特
性(優れた耐熱性)、高い寸法精度を生かして、さまざ
まな電気・電子部品分野の構成材料として採用されてき
た。現在これら電子部品は、ますます小型化および低電
圧化の方向に進んでおり、前記した腐食皮膜の形成や炭
化物層の生成は、従来以上に初期不良や作動不良を起こ
す原因となるためサーモトロピック液晶コポリエステル
について腐食性アウトガスの発生が少ないことが求めら
れている。この要求は、リレー、スイッチ部品に関して
特に強い。なお、これらの部品での炭化物層の生成は、
腐食性アウトガスがアーク放電によって炭化、付着して
導電異常を引き起こすためと推定される。
【0006】サーモトロピック液晶コポリエステルの腐
食性アウトガスを低減する方法としては、ガス吸収材を
配合する方法(特開平8−333505号公報)、分子
鎖末端を1官能性モノマーで封止する方法(特開平3−
203925号公報、特開平4−249528号公報お
よび特開平8−53543号公報)等がすでに提案され
ているが、これらは必ずしも満足すべき方法ではない。
これらの従来例では、腐食性アウトガスの主成分はサー
モトロピック液晶コポリエステルから発生する酢酸であ
るとの前提で、酢酸発生の抑制と捕獲の技術を提案して
いる。しかし、近年、電気・電子機器部品中の金属導電
部に腐食障害を与えている腐食性アウトガスが何である
かは未だ解明されておらず、酢酸発生の防止対策のみで
電子部品が要求する腐食性アウトガスサーモトロピック
液晶コポリエステルが得られるとは限らない。特に、酢
酸の発生抑制にのみ注力するあまり、その技術が他の腐
食性アウトガス発生を増加させているような場合は、上
記手法は本質的な限界を有している可能性が高い。
【0007】また、サーモトロピック液晶コポリエステ
ルはこれら電気・電子部品の構造部材等に使用されると
きは、無機充填剤または有機充填剤、特に、これらの中
でも、ガラス系充填剤、すなわち、ガラス繊維、ミルド
グラスファイバー、ガラスバルーン等を配合して使用さ
れることが多いが、これらの充填剤を含むサーモトロピ
ック液晶コポリエステル材料は無充填のものと比較して
経験的にアウトガスを発生させる傾向が大きいことが認
められている。特に、この傾向は、ガラス系充填剤を含
むサーモトロピック液晶コポリエステル材料において認
められている。したがって、単に、サーモトロピック液
晶コポリエステル自体が腐食性アウトガスの発生が少な
いのではなく、このような、充填剤を含んだ材料として
も、腐食性アウトガスの発生が少ないことが必要であ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高温
環境下で発生する腐食性アウトガスの量が顕著に少な
く、ガラス系充填剤等の充填剤を含む場合においても、
電気・電子部品の構造部材としての要求特性を高度に満
足するサーモトロピック液晶コポリエステルの製造方
法、該方法により得られたサーモトロピック液晶コポリ
エステルからなる樹脂組成物およびその樹脂組成物を用
いて成形してなる電気・電子部品を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は第1に、次の工
程(1)〜工程(4)と必要に応じて行われる工程
(5)からなることを特徴とするアウトガス発生の少な
いサーモトロピック液晶コポリエステルの製造方法であ
る:工程(1)反応器に、芳香族ヒドロキシカルボン酸
5〜100モル%、芳香族ジカルボン酸0〜47.5モ
ル%および芳香族ジオール0〜47.5モル%(合計の
モル%は100モル%であり、芳香族ジカルボン酸と芳
香族ジオールのモル%は実質的に等しい。)を仕込む工
程、工程(2)次の式を満足する量の無水酢酸を添加す
る工程、 (B−C)/A≧1.04 ただし、Aは反応系内の水酸基の合計モル数、Bは添加
する無水酢酸のモル数、Cは無水酢酸を添加する前の反
応系に存在する水のモル数をそれぞれ表す。工程(3)
アセチル化工程、工程(4)溶融重合工程、工程(5)
固相重合工程。
【0010】本発明は第2に、工程(1)の後であって
工程(2)の前に反応系内の水分測定を実施することに
よりCの値をもとめることを特徴とする上記のサーモト
ロピック液晶コポリエステルの製造方法である。本発明
は第3に、(B−C)/Aの値が、1.04以上で1.
08以下の範囲にあることを特徴とする上記のサーモト
ロピック液晶コポリエステルの製造方法である。本発明
は第4に、芳香族ヒドロキシカルボン酸がp−ヒドロキ
シ安息香酸90〜100モル%およびその他の芳香族ヒ
ドロキシ酸0〜10モル%(芳香族ヒドロキシカルボン
酸の合計を100モル%とする。)からなり、芳香族ジ
カルボン酸がテレフタル酸45〜100モル%およびそ
の他の芳香族ジカルボン酸0〜55モル%(芳香族ジカ
ルボン酸の合計を100モル%とする。)からなり、芳
香族ジオールがp,p’−ビフェノール60〜100モ
ル%およびその他の芳香族ジオール0〜40モル%(芳
香族ジオールの合計を100モル%とする。)からなる
ことを特徴とする上記のサーモトロピック液晶コポリエ
ステルの製造方法である。
【0011】本発明は第5に、芳香族ヒドロキシカルボ
ン酸がp−ヒドロキシ安息香酸90〜100モル%およ
び2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸0〜10モル%(芳
香族ヒドロキシカルボン酸の合計を100モル%とす
る。)からなり、芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸4
5〜100モル%およびイソフタル酸0〜55モル%
(芳香族ジカルボン酸の合計を100モル%とする。)
からなり、かつ芳香族ジオールがp,p’−ビフェノー
ル60〜100モル%およびヒドロキノンが0〜40モ
ル%(芳香族ジオールの合計を100モル%とする。)
からなることを特徴とする上記のサーモトロピック液晶
コポリエステルの製造方法である。本発明は第6に、無
機または有機充填剤と上記のサーモトロピック液晶コポ
リエステル樹脂からなるサーモトロピック液晶コポリエ
ステル樹脂組成物である。本発明は第7に、金属製導電
部と上記のサーモトロピック液晶コポリエステル樹脂組
成物からなる電気・電子部品である。
【0012】本発明は、高温環境下ではサーモトロピッ
ク液晶コポリエステルからは、従来知られていた酢酸と
同時に、腐食性、炭化性を有するフェノールが発生する
ことがあることを見いだし、この知見に基づいて、電気
・電子部品分野の要求する、腐食性アウトガスの発生が
少ない信頼性の高い構成材料となるサーモトロピック液
晶コポリエステルをもたらす重要な因子が重合前アセチ
ル化が行われる反応系内の無水酢酸の量の制御にあるこ
とをつきとめて完成したものであり、本発明によっては
じめて酢酸とフェノールの両腐食性アウトガスの発生量
を抑制するという顕著な効果を得ることができるのであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明をさらに詳しく説明す
る。本発明の製造方法においては、初めの工程(1)と
して、反応器に芳香族ヒドロキシ酸を5〜100モル
%、芳香族ジカルボン酸を0〜47.5モル%および芳
香族ジオールを0〜47.5モル%(モル%の合計は1
00モル%であり、芳香族ジカルボン酸と芳香族ジオー
ルのモル%は等しい。)を仕込むものである。反応器の
種類、反応原料の仕込みの方法は特に限定されず、公知
の方法を採用することができる。仕込み原料としてのモ
ノマーはより具体的には、サーモトロピック液晶コポリ
エステルを構成したときにそれぞれ下記式(2)から
(4)に示す繰返し構成単位を構成することができるモ
ノマーである。 −O−(X)−CO− ………式(2) −CO−(Y)−CO− ………式(3) −O−(Z)−O− ………式(4) (2)の繰返し単位を構成することができるモノマーは
芳香族ヒドロキシカルボン酸であり、具体的にはp−ヒ
ドロキシ安息香酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸、
m−ヒドロキシ安息香酸などが挙げられる。これらのモ
ノマーは単独でもまた混合物としても使用することがで
きる。好ましくは、p−ヒドロキシ安息香酸またはp−
ヒドロキシ安息香酸および2−ヒドロキシ−6−ナフト
エ酸である。
【0014】(3)の繰返し単位を構成することができ
るモノマーは、芳香族ジカルボン酸であり、具体的に
は、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ジカルボキ
シナフタレン、4,4’−ビフェニルジカルボン酸など
が挙げられる。これらのモノマーは単独でもまた混合物
としても使用することができる。好ましくはテレフタル
酸またはテレフタル酸およびイソフタル酸の混合物であ
る。
【0015】(4)の繰返し単位を構成することができ
るモノマーは芳香族ジオールであり、具体的には、4,
4’−ビフェノール、ヒドロキノン、2,6−ジヒドロ
キシナフタレンなどが挙げられる。これらのモノマーは
単独でもまた混合物としても使用することができる。好
ましくは、4,4’−ビフェノールまたは4,4’−ビ
フェノールおよびヒドロキノンの混合物である。
【0016】本発明により製造されるサーモトロピック
液晶コポリエステルとして、好ましいモノマー構成の具
体例として以下のものが例示される。 p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、p,p’−
ビフェノール p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸およびイソフ
タル酸、p,p’−ビフェノール p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸およびイソフ
タル酸、p,p’−ビフェノールおよびヒドロキノン p−ヒドロキシ安息香酸および2−ヒドロキシ−6−
ナフトエ酸 p−ヒドロキシ安息香酸および2−ヒドロキシ−6−
ナフトエ酸、テレフタル酸およびイソフタル酸、p,
p’−ビフェノール p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸およびイソフ
タル酸および2,6−ジカルボキシナフタレン、p,
p’−ビフェノール
【0017】さらに好ましいモノマー類の構成として
は、芳香族ヒドロキシカルボン酸としてp−ヒドロキシ
安息香酸が90〜100モル%およびその他の芳香族ヒ
ドロキシカルボン酸が0〜10モル%(両者の合計を1
00モル%とする。)であり、芳香族ジカルボン酸とし
てのテレフタル酸が45〜100モル%およびその他の
芳香族ジカルボン酸が0〜55モル%(両者の合計を1
00モル%とする。)であり、かつ、芳香族ジオールと
してのp,p’−ビフェノール60〜100モル%およ
びその他の芳香族ジオール0〜40モル%(両者の合計
を100モル%とする。)が例示される。
【0018】最も好ましいモノマー類の構成としては、
芳香族ヒドロキシカルボン酸としてのp−ヒドロキシ安
息香酸が90〜100モル%および2−ヒドロキシ−6
−ナフトエ酸が0〜10モル%(両者の合計を100モ
ル%とする。)であり、芳香族ジカルボン酸としてのテ
レフタル酸が45〜100モル%およびイソフタル酸が
0〜55モル%(両者の合計を100モル%とする。)
であり、かつ、芳香族ジオールとしてのp,p’−ビフ
ェノールが60〜100モル%およびヒドロキノンが0
〜40モル%(両者の合計を100モル%とする。)が
例示される。
【0019】これらの好ましいモノマー構成を採用する
ことにより、サーモトロピック液晶コポリエステルが有
する成形性・流動性、耐熱性、成形加工温度のバランス
がさらに向上し、肉薄の電気・電子部品の成形に対する
適応性と機能性が高まる。また、同時に、成形加工過程
で受ける剪断応力履歴の低下、高温環境下および成形加
工温度下での安定性が高まり腐食性アウトガスの発生を
抑制する基礎特性が向上し、本発明の効果が高まる。
【0020】モノマー類および後記する無水酢酸は、工
業的に入手できるものをそのまま使用することができ
る。なおモノマー類は乾燥してから投入することもで
き、また反応器へ投入後に乾燥することもできる。仕込
み後の乾燥方法を例示すれば、70℃程度に適宜に昇温
した後、攪拌しながら減圧−窒素注入を数回繰り返し、
数時間をかけて窒素置換とモノマーの乾燥を行う方法が
あげられる。通常はこのような乾燥で十分である。バッ
チ式で行う場合、必要に応じて触媒、安定剤等を反応槽
に仕込むことができる。触媒としては、特に限定なく後
記するような公知の触媒を用いることができる。なお後
記するアセチル化工程、溶融重合工程も含めバッチ式ま
たは連続式で反応させることができる。
【0021】工程(1)において所定のモノマー類を反
応器に仕込み、工程(2)により工程(3)のアセチル
化工程に必要な無水酢酸を添加する。そして、本発明で
は、この工程(2)から工程(3)に係わる変動可能な
因子を制御する。
【0022】すなわち、アセチル化が行われる反応系に
係わる変動可能な因子から第一に選定・制御するもの
は、工程(2)に係る仕込む無水酢酸の量である。無水
酢酸の量は、アセチル化反応開始時における反応系内に
存在するモノマー類の水酸基の合計モル数をA、無水酢
酸のモル数をB、無水酢酸添加前の反応系内に存在する
水のモル数をCとしたとき次の関係で表される。本発明
では(B−C)/Aの値を1.04以上とする。さらに
好ましくは、(B−C)/Aの値を1.04以上で1.
08以下とする。この値は無水酢酸の添加量を決定する
ためのパラメータであり、1.04よりも小さいと、フ
ェノールガスの発生量が著しく増加するため好ましくな
い。また、1.08より大きいと、酢酸ガスの発生量が
著しく増加するので好ましくない。すなわち、この値が
1.04以上であれば、フェノールガスの発生は実用的
なレベルに抑制することが可能である。
【0023】そのために、工程(1)において所定のモ
ノマー類を反応器に仕込み、必要に応じて、反応系内の
水分測定を実施することによりCの値をもとめる。例え
ば、上記の加熱乾燥工程後、無水酢酸を投入する前に、
反応系内の水分を測定する。水分測定方法は、ppm程
度の微量の水分の測定が可能ならばいずれの公知の方法
も採用することができる。水分測定法自体としては、例
えばカールフィッシャー法を採用することができる。具
体例を例示すれば、無水酢酸を投入する前に、反応系に
含まれる水分を測定する。前記したようにモノマー類を
乾燥させても反応系からは通常一定量の水分が検出され
る。この量は、通常最大0.2重量%程度の値である。
【0024】本発明において重要な点は、無水酢酸が反
応系内のH2 Oとの反応により消費される量を考慮し
て、無水酢酸量を添加することである。工程(2)で添
加する無水酢酸は、モノマーの水酸基をアセチル化する
ために添加するものである。そしてこの無水酢酸は、H
2 Oと容易に反応して酢酸に分解する。従って、反応系
中に水分が存在すると、無水酢酸は直ちにこれと反応し
て酢酸に分解し、その結果アセチル化工程において実質
的に反応に関与する無水酢酸の量は減少する。すなわ
ち、添加する無水酢酸量と実際にアセチル化工程に関与
する無水酢酸量は、反応系中に存在するH2 Oの量によ
って変化し、さらに、そのH2 Oの量は、モノマーの製
造方法や保存状態の相違、大気の湿度、あるいはコポリ
エステル製造におけるモノマー乾燥の有無および乾燥の
程度などにより著しく異なる。従って、サーモトロピッ
ク液晶コポリエステルの製造において添加する無水酢酸
の量は、モノマー中に含まれるH2 Oの量を考慮して決
定する。
【0025】なお、無水酢酸と水の反応によって酢酸が
生成すると、この酢酸によってもアセチル化は理論上進
行する。しかしながら、モノマー水酸基のアセチル化反
応は、無水酢酸による場合には容易に進行するが、酢酸
の場合には実際上その反応速度が極めて遅い。従って、
無水酢酸の量が少なくなるとアセチル化工程におけるモ
ノマー水酸基のアセチル化率が低下し、重合速度が遅く
なる。しかしながら、本発明では、無水酢酸の量は適切
な重合速度の確保に必要であると同時に、得られるコポ
リエステルから発生するアウトガス、特に酢酸およびフ
ェノールのガス量に影響を与える主要因子であることを
見出したのである。
【0026】このようにして有効無水酢酸量が上記の条
件を満たすような無水酢酸の量を計算により求め、工程
(2)において所定量の無水酢酸を仕込んだ後、工程
(3)としてアセチル化を行う。アセチル化は無水酢酸
の還流状態を保持し、無水酢酸の還流状態を保持するよ
うに加熱しながら行う。アセチル化は、通常バッチ式の
場合、1〜10時間で完了する。上記モル比関係に加え
て、本発明では、アセチル化の間、酢酸を反応系外へ放
出せずに行い、しかもアセチル化反応を行った後、過剰
の無水酢酸やアセチル化で生成した酢酸を除去せずに、
速やかに、次の溶融重合反応である工程(4)に移行さ
せることが好ましい。
【0027】このようにして、適切な過剰無水酢酸が存
在する反応系において、反応系外へ放出せずにアセチル
化を行った後、速やかに重合反応への移行を行うことに
より、(1)系内の物質収支を一定に保つこと、(2)
系内の水分の除去を加熱下の無水酢酸で行うことにより
水分の影響を確実に排除すること、(3)添加した全無
水酢酸の全量をアセチル化反応に有効に利用すること、
(4)過度のオリゴマー生成の発生を抑制すること、が
可能になるものと推定される。これらの効果と両腐食性
アウトガスの発生抑制との関係は明確ではないが、重合
前のモノマー群のアセチル化率の向上、オリゴマーの発
生の抑制等により、その後の重合反応が均一に進行し、
また、(B−C)/Aの値を1.08以下の範囲とする
ことで、無水酢酸間の副反応の制御と残留無水酢酸およ
び残留酢酸の低減が行われるものと推定される。
【0028】アセチル化が終了した後、工程(4)とし
て昇温して酢酸を留出させつつ脱酢酸と同時に溶融重縮
合を行うことによりコポリエステルを製造することがで
きる。p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、イソフ
タル酸および4,4’−ビフェノールを原料とする場合
には、150〜350℃の温度範囲で酢酸を留出させ、
脱酢酸と同時に溶融重縮合を行うことによりコポリエス
テルを製造することができる。重合時間は、1時間から
数十時間の範囲から選択することができる。当該溶融重
合工程(5)では、反応基質自身を反応溶媒とし、それ
故、特に反応溶媒を用いることなく重合を行う。
【0029】なお、アセチル化、重合反応またはその両
工程において触媒を使用することができる。使用する触
媒としては、従来ポリエステルの重縮合用触媒として公
知のものを使用することができ、例えば酢酸マグネシウ
ム、酢酸第一錫、テトラブチルチタネート、酢酸鉛、酢
酸ナトリウム、酢酸カリウム、三酸化アンチモンなどの
金属塩触媒、あるいはN−メチルイミダゾールなどの有
機化合物触媒等が挙げられる。アセチル化および重合の
工程の触媒は同一または異なる触媒を用いることができ
る。通常は、モノマー類の投入時、すなわち工程(1)
の際にモノマー類とともに触媒を投入し、触媒を除去す
ることなくそのままアセチル化および重合に用いる。
【0030】工程(4)の溶融重合における重合器は特
に限定されるものではないが、一般の高粘度反応に用い
られる攪拌設備、例えば、鋳型、多段型、螺旋帯、螺旋
軸等の各種形状の攪拌機またはそれらを変形したものを
有する攪拌槽型重合器、具体的にはワーナー式ミキサ
ー、バンバリーミキサー、ポニーミキサー、ミュラーミ
キサー、ロールミル、連続操作可能なコニーダー、パグ
ミル、ギヤコンパウンダーなどから選ぶことが望まし
い。なお、前記アセチル化工程の反応器と溶融重合にお
ける重合器とは、同じ反応器とすることもでき、異なる
ものを用いることもできる。
【0031】工程(4)の溶融重合により得られた重合
体はさらに工程(5)の固相重合を行うことができる。
特に、モノマー類の構成が、芳香族ヒドロキシカルボン
酸としてp−ヒドロキシ安息香酸が90〜100モル%
およびその他の芳香族ヒドロキシカルボン酸が0〜10
モル%(両者の合計を100モル%とする。)であり、
芳香族ジカルボン酸としてのテレフタル酸が45〜10
0モル%およびその他の芳香族ジカルボン酸が0〜55
モル%(両者の合計を100モル%とする。)であり、
かつ、芳香族ジオールとしてのp,p’−ビフェノール
60〜100モル%およびその他の芳香族ジオール0〜
40モル%(両者の合計を100モル%とする。)、あ
るいは、芳香族ヒドロキシカルボン酸としてのp−ヒド
ロキシ安息香酸が90〜100モル%および2−ヒドロ
キシ−6−ナフトエ酸が0〜10モル%(両者の合計を
100モル%とする。)であり、芳香族ジカルボン酸と
してのテレフタル酸が45〜100モル%およびイソフ
タル酸が0〜55モル%(両者の合計を100モル%と
する。)であり、かつ、芳香族ジオールとしてのp,
p’−ビフェノールが60〜100モル%およびヒドロ
キノンが0〜40モル%(両者の合計を100モル%と
する。)である場合は、溶融重合で得られる重縮合物の
融点が高くなるため、必然的に溶融重合温度が高くな
る。したがって、腐食性アウトガスの発生につながる重
合物の過度の熱披歴を避けるため、工程(5)を併用し
て適切な重合度を得ることが好ましい。
【0032】工程(5)の固相重合に際しては、工程
(4)の溶融重合工程からポリマーを抜き出し、その後
好ましくは、粉砕してパウダー状もしくはフレーク状に
した後、公知の固相重合方法により行う。具体的な固相
重合方法は、例えば、窒素などの不活性雰囲気下に20
0〜350℃の温度範囲において、1〜30時間固相状
態で熱処理することにより行うことができる。固相重合
は、攪拌しながら行ってもよく、また攪拌することなく
静置した状態で行ってもよい。なお適当な攪拌機構を備
えることにより溶融重合槽と固相重合槽とを同一の反応
槽とすることもできる。固相重合後、得られたサーモト
ロピック液晶コポリエステルは、適宜に公知の方法によ
りペレット化し、成形に供することができる。
【0033】本発明の製造方法により得られるサーモト
ロピック液晶コポリエステルは、各種用途に用いること
ができる。一般的には主として機械的強度を向上させる
ために、繊維状、粉粒状、板状などの無機または有機充
填材を配合することができる。繊維状の充填材として
は、ガラス繊維、アスベスト繊維、シリカ繊維、シリカ
アルミナ繊維、チタン酸カリウム繊維、炭素もしくは黒
鉛繊維、さらにアルミニウム、チタン、銅などの金属の
繊維状物質が挙げられる。代表的なものはガラス繊維で
ある。
【0034】一方、粒状充填材としては、カーボンブラ
ック、黒鉛、シリカ、石英粉末、ガラスビーズ、ミルド
ガラスファイバー、ガラスバルーン、ガラス粉、ケイ酸
カルシウム、ケイ酸アルミニウム、タルク、クレー、ケ
イ藻土、ウオラストナイトなどのケイ酸塩、あるいは酸
化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、アル
ミナ、硫酸カルシウム、その他各種の金属粉末等が挙げ
られる。また、板状充填材としては、マイカ、ガラスフ
レーク、各種金属箔などが挙げられる。そのほか、有機
充填材の例としては、芳香族ポリエステル、芳香族ポリ
イミド、ポリアミドなどからなる耐熱性高強度の繊維な
どが挙げられる。これらの充填材は、必要に応じてあら
かじめ従来公知の表面処理剤により処理することができ
る。繊維状充填材の場合には、さらに収束剤を用いるこ
とができる。
【0035】また、上記以外に従来公知の酸化防止剤、
熱安定剤、増量剤、補強剤、顔料、難燃化剤等の種々の
添加剤を適宜の量添加することができる。これらの添加
剤および充填剤は2種以上を併用することができる。
【0036】充填材を用いる場合には、配合量は組成物
全体に対して10重量%以上、90重量%以下、好まし
くは80重量%以下である。90重量%よりも多く充填
材を配合すると、機械的強度が低下するため好ましくな
い。充填剤の配合方法は公知の方法によることができ
る。
【0037】上記のようにして本発明の方法により製造
したサーモトロピック液晶コポリエステル樹脂組成物
は、従来公知の成形方法、例えば、押出成形、射出成
形、圧縮成形、ブロー成形などの通常の溶融成形に供
し、繊維、フィルム、三次元成形品、容器、ホースなど
に加工して成形品を得ることができる。なお、このよう
にして得られた成形品は、熱処理によって強度を増大さ
せることができ、弾性率も多くの場合向上させることが
できる。この熱処理は、不活性雰囲気(例えば窒素、ア
ルゴン、ヘリウム等)中、酸素含有雰囲気(例えば空
気)中または減圧下において、成形品をポリマーの融点
以下の温度で加熱することによって行うことができる。
【0038】本発明によるサーモトロピック液晶コポリ
エステルは、長時間の使用または高温環境下(例えばハ
ンダつけ工程、表面実装)での腐食性アウトガスの発生
量が小さいから、樹脂部から発生する腐食性アウトガス
が問題として認識されている部材の構成材料として使用
すると、その部材の有する各種機能の信頼性を高めるこ
とができる。例えば、HDD内で使用される各種部品
(キャリッジ、シャーシ、アクチュエータのVCMコイ
ル保持部、停止時のヘッド収納部材等)、FDD、光デ
ィスクドライブの構成部材として使用すると、相当部材
から発生する腐食性アウトガスが減少し、データ読み出
し機能の安定性が向上する。
【0039】特に、樹脂から発生する腐食性ガスに曝さ
れる金属導電部を有する構造のサーモトロピック液晶コ
ポリエステル製の電気・電子部品、例えば、リレー、コ
ネクター、ソケット、抵抗器、コンデンサー、モータ
ー、発振器、プリント配線板、パワーモジュール等では
その部材の有する各種機能の信頼性を高めることができ
る。特に、電気的な接点部分を有するサーモトロピック
液晶コポリエステル製の電気・電子部品、たとえばリレ
ー、スイッチ等の部品では、当該接点部分が腐食性を有
するアウトガス等により酸化され腐食皮膜が形成されて
初期不良を起こしたり、また電圧印加時に炭化物層が生
成することにより接点不良が生じるなどの問題点が解決
され、部材の信頼度が向上する。それゆえ、このような
部品は本発明の方法により得られるサーモトロピック液
晶コポリエステルを採用してその樹脂部を構成すること
が好ましい。なお、上記電気・電子部品をサーモトロピ
ック液晶コポリエステルを用いて製造するには、公知の
成形方法、例えば射出成形によるインサート成形方法、
封止成形方法などを適宜に採用することができる。
【0040】以下、実施例により本発明をさらに詳しく
説明する。なお、以下の各実施例および比較例により得
られたサーモトロピック液晶コポリエステルは、常法に
より測定を行った結果、いずれも溶融時に光学異方性を
示した。
【0041】
【実施例】<測定方法>実施例に示す物性値は、次の方
法で測定した。 (1)融点 セイコー電子工業(株)製の示差走査熱量計を用いるD
SCにより、基準物質としてα−アルミナを用いて融点
測定を行った。温度を速度20℃/分で室温から420
℃まで昇温してポリマーを完全に融解させた後、速度1
0℃/分で150℃まで降温し、さらに20℃/分の速
度で430℃まで昇温したときに得られる吸熱ピークの
頂点を融点とした。 (2)見掛け粘度 見掛け粘度の測定には、インテスコ(株)製のキャピラ
リーレオメーター(モデル2010)を用い、キャピラ
リーとして径1.0mm、長さ40mm、流入角90°
のものを用い、せん断速度100sec-1において、D
SCにより測定した融点よりも30℃低い温度から、+
4℃/分の昇温速度で等速加熱を行いながら測定を行
い、所定温度における見掛け粘度を求めた。 (3)モノマー中の水分 三菱化成(株)製のカールフィッシャー法水分測定装置
(モデルVA−05)を用い、モノマー約2gを採取し
て、175℃において水分の測定を行った。
【0042】(4)アウトガス量 得られたサーモトロピック液晶コポリエステルを押出機
により融点近傍で溶融混練してペレットを作製し、この
ペレットを1mm以下に粉砕したものを150℃で24
時間熱処理した後に発生する酢酸およびフェノールのガ
スをガスクロマトグラフィーにより定量した。酢酸およ
びフェノールのガスを測定する具体的な例としては、ペ
レットを粉砕したものを20mlのバイアル瓶に入れて
密封し、エアーオーブン等を用いて150℃で24時間
熱処理を行い、発生する気体をガスクロマトグラフィー
により分析してアウトガス量を求める方法が挙げられ
る。バイアル瓶中の気体をガスクロマトグラフィー装置
に注入する方法としては、シリンジにより手作業で行う
方式やヘッドスペースサンプラーにより注入する方法が
挙げられる。測定精度を高めるためには、ヘッドスペー
スサンプラーを用いることが好ましい。この測定に用い
るバイアル瓶、アルミキャップ、セプタム等は、150
℃の熱処理に対応し得るものであれば特に限定されるも
のではなく、市販のものを用いることができる。また、
ガスクロマトグラフィー分析に用いるカラムとしては、
酢酸およびフェノールの定量分析が可能であれば特に限
定されるものではないが、無極性のカラムが望ましい。
例えば、化学品検査協会製のガラスカラムであるG−1
00が挙げられる。また、測定温度条件は、酢酸とフェ
ノールのピークを分離して定量することが可能であれば
特に限定されるものではない。例えば、45℃から28
0℃まで20℃/分の速度で昇温する条件が挙げられ
る。
【0043】アウトガス量の測定を、具体的には次の条
件で行った。すなわち、得られた重合体にミルドグラス
ファイバー30重量%を充填したペレットを、1mmφ
メッシュの粉砕機により粉砕し、得られた粉砕物を20
mlのバイアル瓶に入れて密封した後、150℃で24
時間熱処理を行った。発生した酢酸およびフェノールの
ガスをヒューレットパッカード社製のヘッドスペースサ
ンプラー(HP7694)を接続したガスクロマトグラ
フィー(HP6890)により定量した。カラムには化
学品検査協会製のG−100(40m)を用い、その他
の条件は、初期温度45℃、昇温速度20℃/分、最終
温度280℃、ヘリウム圧8.3psiおよびスプリッ
ト比2.0として、FID検出器を用いて測定を行っ
た。なお、ミルドグラスファイバー等の充填剤を配合し
たものは、無充填のものと比較して経験的にアウトガス
を発生させる傾向が大きい。そのため以下の実施例で
は、アウトガス発生量の比較をより明瞭にするために、
充填剤入りの試料を用いてアウトガスの試験を行った。
【0044】<実験例1>SUS316を材質とし、ダ
ブルヘリカル攪拌翼を有する重合槽(日東高圧(株)
製)を用い、重合槽の減圧−窒素注入を5回繰り返して
窒素置換を行った後、上野製薬(株)製のp−ヒドロキ
シ安息香酸(HBA)1,330.10g(9.63モ
ル)、エイジーインターナショナル社製のイソフタル酸
(IPA)79.99g(0.4815モル)、三井石
油化学工業(株)製のテレフタル酸(TPA)453.
29g(2.7285モル)、本州化学工業(株)製の
p,p’−ビフェノール(BP)597.73g(3.
21モル)および触媒として東京化成社製の酢酸マグネ
シウム0.35gを仕込み、攪拌翼の回転数を50rp
mとして重合槽内のモノマーを攪拌混合した。重合槽内
のモノマー混合物2gを取り出して水分測定を行ったと
ころ、モノマー混合物中に0.176重量%の水分量が
測定された。すなわち、重合槽内には、4.33g
(0.24モル)のH 2 Oが存在していた。水分測定の
ために取り出したモノマーを重合槽に戻し、チッソ
(株)製の無水酢酸1,769.22g(17.33モ
ル)を添加し、攪拌翼の回転数を100rpmとして1
50℃まで1時間で昇温し、無水酢酸の還流状態で2時
間アセチル化反応を行った。アセチル化終了後、酢酸を
留出する状態にして速度0.5℃/分で昇温し、330
℃において重合物を重合槽下部の抜出し口から取り出し
た。取り出した重合体を粉砕機により1mm以下に粉砕
し、円筒型回転式リアクターを有する固相重合装置(旭
硝工(株)製)により固相重合を行った。すなわち、リ
アクターに粉砕した重合体を投入し、窒素を1リットル
/分の流量で流通させ、回転数20rpmで280℃ま
で2時間をかけて昇温した。280℃で1時間保持し、
300℃まで30分で昇温して4時間保持した後、室温
まで1時間で冷却して重合体を得た。得られた重合体の
融点をDSCにより測定したところ、376℃であっ
た。また、410℃における見掛け粘度は1,110ポ
イズであった。得られたサーモトロピック液晶コポリエ
ステル70重量%に対し、旭ファイバーグラス(株)製
のミルドガラスファイバー(MJH20JMH−1−2
0)30重量%を混合し、池貝鉄工(株)製の30mm
φ二軸押出機(PCM−30)によりシリンダーの最高
温度400℃でコンパウンドを行い、ガラスファイバー
30重量%充填物を得た。表−1に有効無水酢酸量を、
表−2にガラスファイバー30重量%充填物のアウトガ
ス測定結果を示す。
【0045】<実験例2>実験例1と同様の装置を用
い、p−ヒドロキシ安息香酸(HBA)1,330.1
0g(9.63モル)、イソフタル酸(IPA)79.
99g(0.4815モル)、テレフタル酸(TPA)
453.29g(2.7285モル)、p,p’−ビフ
ェノール(BP)597.73g(3.21モル)およ
び触媒として酢酸マグネシウム0.35gを仕込み、重
合槽内を70℃に昇温した後、攪拌翼を50rpmで回
転させながら減圧−窒素注入を5回行い、2時間をかけ
て窒素置換とモノマーの乾燥を行った。乾燥終了後、重
合槽内のモノマー混合物2gを取り出して水分測定を行
ったところ、モノマー混合物に0.015重量%の水分
量が測定された。すなわち、重合槽内には、0.37g
(0.02モル)のH2Oが存在していた。水分測定の
ために取り出したモノマーを重合槽に戻し、無水酢酸
1,739.61g(17.04モル)を添加し、攪拌
翼の回転数を100rpmとして150℃まで1時間で
昇温し、還流状態で2時間アセチル化反応を行った。ア
セチル化終了後、酢酸を留出する状態にして速度0.5
℃/分で昇温し、330℃において重合物を重合槽下部
の抜出し口から取り出した。取り出した重合体を粉砕機
により1mm以下に粉砕し、円筒型回転式リアクターを
有する固相重合装置により固相重合を行った。すなわ
ち、リアクターに粉砕した重合体を投入し、窒素を1リ
ットル/分の流量で流通させ、回転数20rpmで28
0℃まで2時間をかけて昇温した。280℃で1時間保
持し、300℃まで30分で昇温して4時間保持した
後、室温まで1時間で冷却して重合体を得た。得られた
重合体の融点をDSCにより測定したところ、375℃
であった。また、410℃における見掛け粘度は930
ポイズであった。得られたサーモトロピック液晶コポリ
エステル70重量%に対し、ミルドガラスファイバー3
0重量%を混合し、30mmφ二軸押出機(PCM−3
0)によりシリンダーの最高温度400℃でコンパウン
ドを行い、ガラスファイバー30重量%充填物を得た。
表−1に有効無水酢酸量を、表−2にガラスファイバー
30重量%充填物のアウトガス測定結果を示す。
【0046】<実験例3>実験例1と同様の装置を用
い、重合槽の減圧−窒素注入を5回繰り返して窒素置換
を行った後、p−ヒドロキシ安息香酸(HBA)1,3
30.10g(9.63モル)、イソフタル酸(IP
A)132.90g(0.80モル)、テレフタル酸
(TPA)400.37g(2.41モル)、p,p’
−ビフェノール(BP)597.73g(3.21モ
ル)および触媒として酢酸マグネシウム0.35gを仕
込み、攪拌翼の回転数を50rpmとして重合槽内のモ
ノマーを攪拌混合した。重合槽内のモノマー混合物2g
を取り出して水分測定を行ったところ、モノマー混合物
中に0.200重量%の水分量が測定された。すなわ
ち、重合槽内には、4.92g(0.27モル)のH2
Oが存在していた。水分測定のために取り出したモノマ
ーを重合槽に戻し、無水酢酸1,785.55g(1
7.49モル)を添加し、攪拌翼の回転数を100rp
mとして150℃まで1時間で昇温し、還流状態で2時
間アセチル化反応を行った。アセチル化終了後、酢酸を
留出する状態にして速度0.5℃/分で昇温し、330
℃において重合物を重合槽下部の抜出し口から取り出し
た。取り出した重合体を粉砕機により1mm以下に粉砕
し、円筒型回転式リアクターを有する固相重合装置によ
り固相重合を行った。すなわち、リアクターに粉砕した
重合体を投入し、窒素を1リットル/分の流量で流通さ
せ、回転数20rpmで290℃まで2時間をかけて昇
温した。290℃で6時間保持した後、室温まで1時間
で冷却して重合体を得た。得られた重合体の融点をDS
Cにより測定したところ、356℃であった。また、3
70℃における見掛け粘度は980ポイズであった。得
られたサーモトロピック液晶コポリエステル70重量%
に対し、ミルドガラスファイバー30重量%を混合し、
30mmφ二軸押出機(PCM−30)によりシリンダ
ーの最高温度370℃でコンパウンドを行い、ガラスフ
ァイバー30重量%充填物を得た。表−1に有効無水酢
酸量を、表−2にガラスファイバー30重量%充填物の
アウトガス測定結果を示す。
【0047】<実験例4>実験例1と同様の装置を用
い、重合槽の減圧−窒素注入を5回繰り返して窒素置換
を行った後、p−ヒドロキシ安息香酸(HBA)1,3
30.10g(9.63モル)、イソフタル酸(IP
A)79.99g(0.4815モル)、テレフタル酸
(TPA)453.29g(2.7285モル)、p,
p’−ビフェノール(BP)597.73g(3.21
モル)および触媒として酢酸マグネシウム0.35gを
仕込み、攪拌翼の回転数を50rpmとして重合槽内の
モノマーを攪拌混合した。重合槽内のモノマー混合物2
gを取り出して水分測定を行ったところ、モノマー混合
物中に0.180重量%の水分量が測定された。すなわ
ち、重合槽内には、4.43g(0.25モル)のH2
Oが存在していた。水分測定のために取り出したモノマ
ーを重合槽に戻し、無水酢酸1,703.88g(1
6.69モル)を添加し、攪拌翼の回転数を100rp
mとして150℃まで1時間で昇温し、還流状態で2時
間アセチル化反応を行った。アセチル化終了後、酢酸を
留出する状態にして速度0.5℃/分で昇温し、330
℃において重合物を重合槽下部の抜出し口から取り出し
た。取り出した重合体を粉砕機により1mm以下に粉砕
し、円筒型回転式リアクターを有する固相重合装置によ
り固相重合を行った。すなわち、リアクターに粉砕した
重合体を投入し、窒素を1リットル/分の流量で流通さ
せ、回転数20rpmで280℃まで2時間をかけて昇
温した。280℃で1時間保持し、300℃まで30分
で昇温して6時間保持した後、室温まで2.5時間で冷
却して重合体を得た。得られた重合体の融点をDSCに
より測定したところ、378℃であった。また、410
℃における見掛け粘度は910ポイズであった。得られ
たサーモトロピック液晶コポリエステル70重量%に対
し、ミルドガラスファイバー30重量%を混合し、30
mmφ二軸押出機(PCM−30)によりシリンダーの
最高温度400℃でコンパウンドを行い、ガラスファイ
バー30重量%充填物を得た。表−1に有効無水酢酸量
を、表−2にガラスファイバー30重量%充填物のアウ
トガス測定結果を示す。
【0048】<実験例5>実験例1と同様の装置を用
い、重合槽の減圧−窒素注入を5回繰り返して窒素置換
を行った後、p−ヒドロキシ安息香酸(HBA)1,3
30.10g(9.63モル)、イソフタル酸(IP
A)79.99g(0.4815モル)、テレフタル酸
(TPA)453.29g(2.7285モル)、p,
p’−ビフェノール(BP)597.73g(3.21
モル)および触媒として酢酸マグネシウム0.35gを
仕込み、攪拌翼の回転数を50rpmとして重合槽内の
モノマーを攪拌混合した。重合槽内のモノマー混合物2
gを取り出して水分測定を行ったところ、モノマー混合
物中に0.175重量%の水分量が測定された。すなわ
ち、重合槽内には、4.31g(0.24モル)のH2
Oが存在していた。水分測定のために取り出したモノマ
ーを重合槽に戻し、無水酢酸1,835.58g(1
7.98モル)を添加し、攪拌翼の回転数を100rp
mとして150℃まで1時間で昇温し、還流状態で2時
間アセチル化反応を行った。アセチル化終了後、酢酸を
留出する状態にして速度0.5℃/分で昇温し、330
℃において重合物を重合槽下部の抜出し口から取り出し
た。取り出した重合体を粉砕機により1mm以下に粉砕
し、円筒型回転式リアクターを有する固相重合装置によ
り固相重合を行った。すなわち、リアクターに粉砕した
重合体を投入し、窒素を1リットル/分の流量で流通さ
せ、回転数20rpmで280℃まで2時間をかけて昇
温した。280℃で1時間保持し、300℃まで30分
で昇温して4時間保持した後、室温まで2.5時間で冷
却して重合体を得た。得られた重合体の融点をDSCに
より測定したところ、376℃であった。また、410
℃における見掛け粘度は1,250ポイズであった。得
られたサーモトロピック液晶コポリエステル70重量%
に対し、ミルドガラスファイバー30重量%を混合し、
30mmφ二軸押出機(PCM−30)によりシリンダ
ーの最高温度400℃でコンパウンドを行い、ガラスフ
ァイバー30重量%充填物を得た。表−1に有効無水酢
酸量を、表−2にガラスファイバー30重量%充填物の
アウトガス測定結果を示す。
【0049】<実験例6>実験例1と同様の装置を用
い、p−ヒドロキシ安息香酸(HBA)1,330.1
0g(9.63モル)、イソフタル酸(IPA)79.
99g(0.4815モル)、テレフタル酸(TPA)
453.29g(2.7285モル)、p,p’−ビフ
ェノール(BP)597.73g(3.21モル)およ
び触媒として酢酸マグネシウム0.35gを仕込み、重
合槽内を70℃に昇温した後、攪拌翼を50rpmで回
転させながら減圧−窒素注入を5回繰り返して、重合槽
内の窒素置換とモノマーの乾燥を行った。乾燥終了後、
重合槽内のモノマー混合物2gを取り出して水分測定を
行ったところ、モノマー混合物中に0.013重量%の
水分量が測定された。すなわち、重合槽内には、0.3
2g(0.02モル)のH2 Oが存在していた。水分測
定のために取り出したモノマーを重合槽に戻し、無水酢
酸1,671.21g(16.37モル)を添加し、攪
拌翼の回転数を100rpmとして150℃まで1時間
で昇温し、還流状態で2時間アセチル化反応を行った。
アセチル化終了後、酢酸を留出する状態にして速度0.
5℃/分で昇温し、330℃において重合物を重合槽下
部の抜出し口から取り出した。取り出した重合体を粉砕
機により1mm以下に粉砕し、円筒型回転式リアクター
を有する固相重合装置により固相重合を行った。すなわ
ち、リアクターに粉砕した重合体を投入し、窒素を1リ
ットル/分の流量で流通させ、回転数20rpmで28
0℃まで2時間をかけて昇温した。280℃で1時間保
持し、300℃まで30分で昇温して6時間保持した
後、室温まで2.5時間で冷却して重合体を得た。得ら
れた重合体の融点をDSCにより測定したところ、37
9℃であった。また、410℃における見掛け粘度は8
90ポイズであった。得られたサーモトロピック液晶コ
ポリエステル70重量%に対し、ミルドガラスファイバ
ー30重量%を混合し、30mmφ二軸押出機(PCM
−30)によりシリンダーの最高温度400℃でコンパ
ウンドを行い、ガラスファイバー30重量%充填物を得
た。表−1に有効無水酢酸量を、表−2にガラスファイ
バー30重量%充填物のアウトガス測定結果を示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】表1に示すように、実験例1、2および3
においては、有効無水酢酸量が1.04〜1.08の範
囲にあるのに対し、実験例4および6では有効無水酢酸
量が1.04より小さく、また、実験例5では有効無水
酢酸量が1.08よりも大きい。そして、表−2のアウ
トガス測定結果によれば、実験例4および6のように有
効無水酢酸量が小さい場合には、酢酸は検出されない
が、大量のフェノールガスが検出された。また、実験例
5のように有効無水酢酸量が大きい場合には、フェノー
ルガスの検出量は極めて少ないが、酢酸ガスが大量に発
生する結果が得られた。これらに対し、有効無水酢酸量
が1.04〜1.08の範囲にある実験例1、2および
3では、酢酸およびフェノールガスの発生量が極めて少
なく、良好な結果であった。上記の結果から、本発明の
製造方法に従って製造したサーモトロピック液晶コポリ
エステルは、酢酸およびフェノールガスの発生量が極め
て少ないことが判る。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、モノマーの水酸基を無
水酢酸によりアセチル化した後に溶融重合または溶融重
合と固相重合の2段階重合によりサーモトロピック液晶
コポリエステルを製造する方法において、無水酢酸の量
を特定の範囲に制限することにより、酢酸およびフェノ
ールのガス発生量が極めて少ない液晶コポリエステルを
提供することが可能である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の工程(1)〜工程(4)と必要に応
    じて行われる工程(5)からなることを特徴とするアウ
    トガス発生の少ないサーモトロピック液晶コポリエステ
    ルの製造方法。 工程(1)反応器に、芳香族ヒドロキシカルボン酸5〜
    100モル%、芳香族ジカルボン酸0〜47.5モル%
    および芳香族ジオール0〜47.5モル%(合計のモル
    %は100モル%であり、芳香族ジカルボン酸と芳香族
    ジオールのモル%は実質的に等しい。)を仕込む工程、 工程(2)次の式を満足する量の無水酢酸を添加する工
    程、 (B−C)/A≧1.04 ただし、Aは反応系内の水酸基の合計モル数、Bは添加
    する無水酢酸のモル数、Cは無水酢酸を添加する前の反
    応系に存在する水のモル数をそれぞれ表す。 工程(3)アセチル化工程、 工程(4)溶融重合工程、 工程(5)固相重合工程。
  2. 【請求項2】 工程(1)の後であって工程(2)の前
    に反応系内の水分測定を実施することによりCの値をも
    とめることを特徴とする請求項1に記載のサーモトロピ
    ック液晶コポリエステルの製造方法。
  3. 【請求項3】 (B−C)/Aの値が、1.04以上で
    1.08以下の範囲にあることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載のサーモトロピック液晶コポリエステルの
    製造方法。
  4. 【請求項4】 芳香族ヒドロキシカルボン酸がp−ヒド
    ロキシ安息香酸90〜100モル%およびその他の芳香
    族ヒドロキシ酸0〜10モル%(芳香族ヒドロキシカル
    ボン酸の合計を100モル%とする。)からなり、芳香
    族ジカルボン酸がテレフタル酸45〜100モル%およ
    びその他の芳香族ジカルボン酸0〜55モル%(芳香族
    ジカルボン酸の合計を100モル%とする。)からな
    り、芳香族ジオールがp,p’−ビフェノール60〜1
    00モル%およびその他の芳香族ジオール0〜40モル
    %(芳香族ジオールの合計を100モル%とする。)か
    らなることを特徴とする請求項1から3にいずれかに記
    載のサーモトロピック液晶コポリエステルの製造方法。
  5. 【請求項5】 芳香族ヒドロキシカルボン酸がp−ヒド
    ロキシ安息香酸90〜100モル%および2−ヒドロキ
    シ−6−ナフトエ酸0〜10モル%(芳香族ヒドロキシ
    カルボン酸の合計を100モル%とする。)からなり、
    芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸45〜100モル%
    およびイソフタル酸0〜55モル%(芳香族ジカルボン
    酸の合計を100モル%とする。)からなり、かつ芳香
    族ジオールがp,p’−ビフェノール60〜100モル
    %およびヒドロキノンが0〜40モル%(芳香族ジオー
    ルの合計を100モル%とする。)からなることを特徴
    とする請求項1から3のいずれかに記載のサーモトロピ
    ック液晶コポリエステルの製造方法。
  6. 【請求項6】 無機または有機充填剤と請求項1から6
    のいずれかに記載のサーモトロピック液晶コポリエステ
    ル樹脂からなるサーモトロピック液晶コポリエステル樹
    脂組成物。
  7. 【請求項7】 金属製導電部と請求項1から6のいずれ
    かに記載のサーモトロピック液晶コポリエステル樹脂組
    成物からなる電気・電子部品。
JP2000097837A 1999-03-30 2000-03-30 サーモトロピック液晶コポリエステルの製造方法、その組成物およびその成形体 Expired - Lifetime JP4488455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097837A JP4488455B2 (ja) 1999-03-30 2000-03-30 サーモトロピック液晶コポリエステルの製造方法、その組成物およびその成形体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-88111 1999-03-30
JP8811199 1999-03-30
JP2000097837A JP4488455B2 (ja) 1999-03-30 2000-03-30 サーモトロピック液晶コポリエステルの製造方法、その組成物およびその成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000344879A true JP2000344879A (ja) 2000-12-12
JP4488455B2 JP4488455B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=26429554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000097837A Expired - Lifetime JP4488455B2 (ja) 1999-03-30 2000-03-30 サーモトロピック液晶コポリエステルの製造方法、その組成物およびその成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4488455B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302540A (ja) * 2001-02-05 2002-10-18 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ポリエステルの製造方法
JP2003020385A (ja) * 2001-07-11 2003-01-24 Sumitomo Chem Co Ltd 光ピックアップ部品用樹脂組成物
JP2006089714A (ja) * 2004-06-22 2006-04-06 Toray Ind Inc 液晶性樹脂、その製造方法、液晶性樹脂組成物および成形品
JP2008150570A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Chang Chun Plastic Co Ltd 全芳香族ポリエステルの製造方法および全芳香族ポリエステル組成物
JP2009057402A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Toray Ind Inc 液晶性樹脂の製造方法
JP2009515004A (ja) * 2005-11-02 2009-04-09 サムスン ファイン ケミカルズ カンパニー リミテッド 全芳香族ポリエステルの製造方法
WO2014050371A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 ポリプラスチックス株式会社 電子部品用複合樹脂組成物、及び当該複合樹脂組成物から成形された電子部品
US9915465B2 (en) 2014-04-10 2018-03-13 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump compressor including liquid crystal polymer insulating material
CN112608459A (zh) * 2020-12-17 2021-04-06 上海思涛新材料科技有限公司 一种热致性芳香族液晶共聚酯及其制备方法
CN113024784A (zh) * 2021-02-05 2021-06-25 桂林理工大学 一种低介电热致液晶聚合物及其制备方法
CN113501941A (zh) * 2021-07-23 2021-10-15 宁夏清研高分子新材料有限公司 一种热致性液晶聚酯材料及其制备方法
CN113502040A (zh) * 2021-07-23 2021-10-15 宁夏清研高分子新材料有限公司 一种高频传输lcp薄膜及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109824876B (zh) * 2019-01-09 2021-02-26 金发科技股份有限公司 一种热致液晶聚合物及其制备方法与应用

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302540A (ja) * 2001-02-05 2002-10-18 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ポリエステルの製造方法
JP2003020385A (ja) * 2001-07-11 2003-01-24 Sumitomo Chem Co Ltd 光ピックアップ部品用樹脂組成物
JP2006089714A (ja) * 2004-06-22 2006-04-06 Toray Ind Inc 液晶性樹脂、その製造方法、液晶性樹脂組成物および成形品
JP2009515004A (ja) * 2005-11-02 2009-04-09 サムスン ファイン ケミカルズ カンパニー リミテッド 全芳香族ポリエステルの製造方法
JP2008150570A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Chang Chun Plastic Co Ltd 全芳香族ポリエステルの製造方法および全芳香族ポリエステル組成物
JP2009057402A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Toray Ind Inc 液晶性樹脂の製造方法
WO2014050371A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 ポリプラスチックス株式会社 電子部品用複合樹脂組成物、及び当該複合樹脂組成物から成形された電子部品
JPWO2014050371A1 (ja) * 2012-09-26 2016-08-22 ポリプラスチックス株式会社 電子部品用複合樹脂組成物、及び当該複合樹脂組成物から成形された電子部品
US9915465B2 (en) 2014-04-10 2018-03-13 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump compressor including liquid crystal polymer insulating material
CN112608459A (zh) * 2020-12-17 2021-04-06 上海思涛新材料科技有限公司 一种热致性芳香族液晶共聚酯及其制备方法
CN113024784A (zh) * 2021-02-05 2021-06-25 桂林理工大学 一种低介电热致液晶聚合物及其制备方法
CN113501941A (zh) * 2021-07-23 2021-10-15 宁夏清研高分子新材料有限公司 一种热致性液晶聚酯材料及其制备方法
CN113502040A (zh) * 2021-07-23 2021-10-15 宁夏清研高分子新材料有限公司 一种高频传输lcp薄膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4488455B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI388604B (zh) 高導熱性樹脂組成物
WO2006013852A1 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP4488455B2 (ja) サーモトロピック液晶コポリエステルの製造方法、その組成物およびその成形体
US6268419B1 (en) Method of producing thermotropic liquid crystalline copolyester, thermotropic liquid crystalline copolyester composition obtained by the same method, and molding made of the same composition
JP2006028287A (ja) 液晶ポリエステル樹脂およびその製造方法
WO2023186187A1 (zh) 一种液晶聚合物及其制备方法和应用
JP2004189867A (ja) 芳香族液晶ポリエステル溶液組成物
KR20040084676A (ko) 방향족 액정 폴리에스테르 용액 조성물
JP4480841B2 (ja) サーモトロピック液晶コポリエステル樹脂組成物およびその成形体
JPH11322910A (ja) 全芳香族サーモトロピック液晶コポリエステルおよびその組成物
JP4442137B2 (ja) 芳香族液晶ポリエステル積層フィルム
JP4018781B2 (ja) 低温で成形でき、しかも半田付け加工に耐えうる耐熱性を保持した電気電子部品用封止材料
JP4529480B2 (ja) 芳香族液晶ポリエステル溶液組成物
JP4414262B2 (ja) 液晶ポリエステル溶液およびその製造方法ならびにそれより得られる液晶ポリエステルフィルム
JP4093535B2 (ja) 低アウトガス液晶ポリエステル組成物の製造方法
JP2004250688A (ja) 芳香族液晶ポリエステルフィルム
JP4878492B2 (ja) サーモトロピック液晶ポリエステル樹脂組成物および電気電子部材
TW201546112A (zh) 全芳香族液晶聚酯樹脂及其樹脂組成物之射出成型體
JP4962222B2 (ja) 電気絶縁性を有する熱伝導性樹脂組成物およびその用途
JP4945163B2 (ja) サーモトロピック液晶ポリエステル樹脂組成物および電気電子部材
JP2005097591A (ja) 芳香族液晶性ポリエステルフィルム
JP2004250687A (ja) 高誘電樹脂組成物、高誘電樹脂フィルムおよびコンデンサー
JP7446916B2 (ja) 全芳香族ポリエステル樹脂及びそれを含む樹脂組成物、並びに成形品
JPH1036492A (ja) 全芳香族ポリエステルの製造方法
JP3385685B2 (ja) 液晶ポリエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4488455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term