JP2000341884A - 非常に密な結合で動作する電磁トランスポンダ - Google Patents

非常に密な結合で動作する電磁トランスポンダ

Info

Publication number
JP2000341884A
JP2000341884A JP2000104893A JP2000104893A JP2000341884A JP 2000341884 A JP2000341884 A JP 2000341884A JP 2000104893 A JP2000104893 A JP 2000104893A JP 2000104893 A JP2000104893 A JP 2000104893A JP 2000341884 A JP2000341884 A JP 2000341884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transponder
terminal
circuit
detuning
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000104893A
Other languages
English (en)
Inventor
Luc Wuidart
ウィダール リュック
Michel Bardouillet
バルドゥイエ ミシェル
Jean-Pierre Enguent
アングン ジャン−ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SA
Original Assignee
STMicroelectronics SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STMicroelectronics SA filed Critical STMicroelectronics SA
Publication of JP2000341884A publication Critical patent/JP2000341884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端末に近接するトランスポンダに、端末から
無線で動作電力を供給する際のトランスポンダの発熱を
防止する。 【解決手段】 整流手段の上流にあって、ディジタル方
式でコード化された情報を送信する回路を含む電子回路
に直流電源電圧を供給するように適合された発振回路、
および読取り/書込み端末の非常に近くにある間にトラ
ンスポンダが情報を送信しなければならないときに使用
される、所定の周波数に対して前記発振回路を離調させ
る回路を含む種類の電磁トランスポンダ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電磁トランスポン
ダを使用したシステムに関する。電磁トランスポンダ
は、読取り/書込み端末と呼ばれる(一般に固定式の)
装置から、非接触の無線方式で、質問を受けることがで
きる(一般に移動式の)トランシーバである。より詳細
には本発明は、独立した電源を持たないトランスポンダ
に関する。このようなトランスポンダは、自体に含まれ
る電子回路が必要とする電源を、読取り/書込み端末の
アンテナから放射された高周波電磁界から取り出す。本
発明は、トランスポンダ・データの読取りだけをおこな
う端末とともに動作するように適合された読取り専用ト
ランスポンダ、または端末によって修正可能なデータを
含む読取り/書込みトランスポンダに適用される。
【0002】
【従来の技術】電磁トランスポンダは、トランスポンダ
側および読取り/書込み端末側にあって、アンテナを形
成する巻線を含む発振回路の使用に基づく。これらの回
路は、トランスポンダが読取り/書込み端末の磁界の中
に入ったときに、密な磁界によって結合される。トラン
スポンダ・システムの範囲、すなわち、トランスポンダ
が活動化される端末から最も遠い地点までの距離は、特
に、トランスポンダのアンテナ・サイズ、磁界を発生さ
せている発振回路のコイルの励振周波数、励振の強さ、
およびトランスポンダの電力消費によって決まる。
【0003】図1に、読取り/書込み装置1(STA)
とトランスポンダ10(CAR)の間でデータを交換す
る従来型のデータ交換システムの一例を、機能的かつ極
めて概略的に示す。
【0004】一般に装置1は、実質的に、増幅器すなわ
ちアンテナ結合器3(DRIV)の出力端子2pと基準
電位(一般に大地電位)にある端子2mとの間にあっ
て、コンデンサC1および抵抗R1と直列に接続された
インダクタンスL1から成る発振回路から構成される。
増幅器3は、変調器4(MOD)が供給した高周波伝送
信号Txを受け取る。この変調器は、例えば水晶発振器
5からの基準周波を受け取り、さらに、必要に応じて送
信データ信号を受け取る。端末1からトランスポンダ1
0へのデータ伝送が実施されない場合、信号Txは単
に、トランスポンダが電磁界の中に入った場合にトラン
スポンダを活動化させる電源として使用される。送信デ
ータは、一般にディジタル方式の電子システム、例えば
マイクロプロセッサ6(μP)から供給される。
【0005】図1に示した例では、コンデンサC1とイ
ンダクタンスL1との節点が、トランスポンダ10から
受信し、復調器7(DEM)に送るデータ信号Rxをサ
ンプリングする端子を形成する。復調器の出力は、トラ
ンスポンダ10から受信したデータを、(必要ならば復
号器(DEC)8を介して)読取り/書込み端末1のマ
イクロプロセッサ6に伝達する。復調器7は、一般に発
振器5から、位相復調用のクロックすなわち基準信号を
受け取る。復調は、インダクタンスL1の両端ではな
く、コンデンサC1と抵抗R1の間でサンプリングした
信号を基に実行してもよい。マイクロプロセッサ6は、
(バスEXTを介して)さまざまな入出力回路(キーボ
ード、スクリーン、プロバイダへの送信手段など)、お
よび/または処理回路と通信する。読取り/書込み端末
の回路は、動作に必要な電力を、例えば給電システムに
接続された電源回路9(ALIM)から取り出す。
【0006】トランスポンダ10側では、コンデンサC
2と並列のインダクタンスL2が、端末1の直列発振回
路L1とC1によって生成された電磁界を捕捉するため
の並列発振回路(受信共振回路と呼ばれる)を形成す
る。トランスポンダ10の共振回路(L2、C2)は、
端末1の発振回路(L1、C1)の周波数と同調され
る。
【0007】コンデンサC2の端子に対応する共振回路
L2、C2の端子11、12は、例えば4つのダイオー
ドD1、D2、D3、D4から形成された整流ブリッジ
13の2つの交流入力端子に接続される。図1の表示で
は、ダイオードD1のアノードおよびダイオードD3の
カソードが、端子11に接続されている。ダイオードD
2のアノードおよびダイオードD4のカソードは、端子
12に接続される。ダイオードD1、D2のカソード
は、正の整流出力端子14を形成する。ダイオードD3
およびD4のアノードは、整流電圧の基準端子15を形
成する。コンデンサCaが、ブリッジ13の整流出力端
子14、15に接続され、ブリッジによって供給された
電力を蓄積し、整流された電圧を平滑化する。このダイ
オード・ブリッジの代わりに、単一の半波整流アセンブ
リを使用してもよい。
【0008】トランスポンダ10が端末1の電磁界の中
にあるとき、共振回路L2C2の両端に高周波電圧が発
生する。この電圧は、ブリッジ13によって整流され、
コンデンサCaによって平滑化されて、電圧調整器16
(REG)を介してトランスポンダの電子回路に電源電
圧を供給する。一般にこのような回路には、実質上、
(図示されていないメモリに結合された)マイクロプロ
セッサ(μP)17、端末1から受信した信号の復調器
28(DEM)、および端末1に情報を送信する変調器
19(MOD)などが含まれる。トランスポンダは一般
に、コンデンサC2の両端で整流前に再生された高周波
信号からブロック20によって取り出されたクロック
(CLK)によって同期がとられる。多くの場合、トラ
ンスポンダ10の全ての電子回路は同じチップに集積化
される。
【0009】トランスポンダ10から装置1にデータを
送信するためには、変調器19が、共振回路L2、C2
の変調(戻し変調(back modulatio
n))段を制御する。この変調段は一般に、端子14と
15の間で直列な電子スイッチ(例えばトランジスタ
T)と抵抗Rから成る。トランジスタTは、端末1の発
振回路の励振信号の周波数(例えば13.56MHz)
よりもはるかに低い(一般に少なくとも1/10)、い
わゆる副搬送周波数(例えば847.5kHz)で制御
される。スイッチTが閉じているとき、トランスポンダ
の発振回路には、回路16、17、18、19および2
0から成る負荷に加えて追加の制動(damping)
が加えられ、そのため、トランスポンダは、高周波電磁
界からより多くの電力を引き出す。端末1側では、増幅
器3が、高周波励振信号の振幅を一定に維持している。
したがってトランスポンダの電力変動は、アンテナL1
を流れる電流の振幅および位相変動に変換される。この
変化は、位相復調器または振幅復調器である端末1の復
調器7によって検出される。例えば位相復調の場合、ト
ランスポンダのスイッチTが閉じている副搬送波の半周
期の間に、復調器が、基準信号に対する信号Rxの搬送
波のわずかな移相(数度、または1度未満)を検出す
る。復調器7の出力(一般に副搬送周波数を中心周波数
とする帯域フィルタの出力)は、スイッチTの制御信号
の影像信号を供給する。この信号を(復号器8によっ
て、または直接にマイクロプロセッサ6によって)復号
して元の2進データを復元することができる。
【0010】データ伝送は、一方から他方へ、次いで他
方から一方へと交互に実施され(半二重)、トランスポ
ンダからデータを受信している間は、端末はデータを送
信しない。
【0011】図2に、端末1からトランスポンダ10へ
のデータ伝送の従来の例を示す。この図面は、コード0
101の伝送に対する、アンテナL1の励振信号の形状
の一例を示す。現在使用されている変調は、発振器5か
ら来る搬送波の周波数(例えば13.56MHz)(周
期約74ns)よりもはるかに低い、速度106kbi
ts/s(1ビットが約9.5μsで伝送される)の振
幅変調である。この振幅変調は、オール・オア・ナッシ
ングで実行するか、またはトランスポンダ10に電力を
供給する必要から1よりも小さい変調比(2つの状態
(0および1)のピーク振幅(a、b)の差をこれらの
振幅の和で割った値として定義される)で実行する。図
2の例では、13.56MHzの搬送波が106kbi
t/sの速度で、例えば10%の変調比tmを用いて振
幅変調される。
【0012】図3に、トランスポンダ10から端末1へ
のデータ伝送の従来の例を示す。この図面には、変調器
19から供給されたトランジスタTの制御信号V、お
よび端末1が受信した対応する信号Rxの形状の例が示
されている。トランスポンダ側の戻し変調は一般に、例
えば847.5kHz(周期約1.18μs)の搬送波
(副搬送波と呼ばれる)を用いた抵抗型である。この戻
し変調は例えば、副搬送波の周波数よりもはるかに低
い、速度が106kbits/s程度のBPSK型(二
相PSK(phase−shift keying))
の符号化に基づく。図3に示した信号Rxは「平滑化」
されている、すなわち、高周波搬送波(例えば13.5
6MHz)のリプルが示されていない。図3の例では、
図示の3つのビットがそれぞれ、その前のビットとは異
なると仮定する。したがってこれは、例えばコード01
0の伝送である。
【0013】どの種類の変調または戻し変調(例えば振
幅、位相、周波数)を使用するとしても、また、どの種
類のデータ符号化(NRZ、NRZI、マンチェスタ
ー、ASK、BPSKなど)を使用するとしても、この
変調または戻し変調は、2つの2値レベルの間をジャン
プする、ディジタル方式で実行される。
【0014】端末およびトランスポンダの発振回路は一
般に、搬送周波数に同調される。すなわち、発振回路の
共振周波数が13.56MHz周波数にセットされる。
この同調の目的は、一般にさまざまなトランスポンダ構
成部品を集積化したクレジット・カード・サイズのカー
ドであるトランスポンダへの電力伝播を最大にすること
にある。
【0015】図3に示すように信号Vは、副搬送周波
数(例えば847.5kHz)のパルス列から成り、移
相は、あるビットから次のビットへ移る際に状態が変化
するたびに実施される。読取装置側で回収された信号に
ついて見ると、この信号の形状は「ディジタル」信号の
ようには見えず、復号は困難である。事実、信号Rxの
形状は、それぞれのビット伝送時間(9.4μs)の間
に、始めは非線形的に大きくなり(コンデンサの電
荷)、1ビットの持続時間の2/3が経過した頃に最大
に達し、次いで、やはり非線形的に小さくなる。イネー
ブル時間、すなわち復調器が復号可能なレベルにまで信
号Rxが到達するのにかかる時間は、同調している発振
回路に関連する。所望のシステム範囲に関連した遠隔電
力供給のために電力を伝送する必要から、高いQ(qu
ality factor)が必要であり、したがって
発振回路を同調させる必要がある。Qが高いと通過域は
小さくなる。これによって、システムのデータ・フロー
が制限される。読取装置およびトランスポンダのQは一
般に10程度である。
【0016】トランスポンダは、さまざまな物(キー・
リング、キーなど)から形成することができるが、現在
は、全ての回路、およびアンテナすなわちインダクタン
スL2を集積したクレジット・カードの形態であること
がほとんどである。読取装置すなわち端末との情報交換
では、このカードを読取装置のアンテナL1に近づけ
る。読取装置とカードの距離はさまざまであり、適用業
務によっては、互いのアンテナの距離がおよそ2センチ
メートル未満となる、結合が非常に密な伝送も使用され
る。このような密結合伝送を使用することによって、例
えば、トランスポンダによる支払いを可能とすること、
したがって、自体に最も近いトランスポンダだけを端末
が認識することを保証することが可能である。
【0017】発振回路が互いに非常に接近したときに生
じる問題は、発振回路が実質的に同調されている場合
に、端末からトランスポンダに送られた電力によって、
トランスポンダが熱を帯びることである(アンテナL2
は一般に、カードの周囲の1つまたは複数の平面らせん
から成る)。この熱効果によって、プラスチック製のカ
ードは変形する。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、トラ
ンスポンダが読取り/書込み端末と非常に密な結合関係
にあるときの従来の解決策の欠点を克服する新規な解決
策を提供することにある。
【0019】本発明の目的は、特に、読取り/書込み端
末によるトランスポンダへの遠隔電力供給に関連した熱
効果を低減させる、あるいは最小化することにある。
【0020】本発明の他の目的は、トランスポンダが端
末の非常に近くにあるときに、データ伝送速度の増大を
可能にすることにある。
【0021】本発明の他の目的は、読取り装置すなわち
端末の構造を修正しなくても済む解決策を提供すること
にある。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、トラン
スポンダが読取り、または読取り/書込み端末と非常に
密な結合関係にあるときに、トランスポンダの発振回路
を離調させることにある。
【0023】電磁トランスポンダの周波数離調について
は、文書WO−A−98/29760に出ている。この
文書には、トランスポンダのアンテナを周波数離調させ
る、すなわちインピーダンスをミスマッチさせ、トラン
スポンダおよびその電子回路での無線電磁界および電力
の吸収をより少なくするようにすることが述べられてい
る。したがって、このミスマッチの、すなわち離調した
トランスポンダの近くに位置する別のトランスポンダ
は、十分な無線電磁界を受け取り、適正に動作すること
ができる。伝送システムは、この別トランスポンダを、
それがあたかも送信器の電磁界中の唯一のトランスポン
ダであるかのように検出、または参照することができ
る。この文書によれば、さらに、このミスマッチ手段を
使用して、「トランスポンダが非選択状態にあるとき
に、この非選択状態のトランスポンダによる電力および
/または電磁界の吸収を制限することができる」。
【0024】この文書が提唱する解決策は、端末から比
較的に遠くにあるトランスポンダを離調させ、端末と通
信することになっている最も近いトランスポンダが受け
取る電力を最大化にしようというものである。このよう
な解決策は、前述の密結合の問題を解決しない。事実、
選択されたトランスポンダは依然として同調を維持して
いる。
【0025】この文書とは逆に、本発明は、密結合での
離調動作を提供する。したがって本発明の一特徴は、密
結合情報伝送を目的とした、端末によって電力を遠隔供
給される電磁トランスポンダの発振回路の離調動作を提
供することにある。
【0026】本発明は、トランスポンダ側で回収される
遠隔供給電力が、トランスポンダと端末の距離の単調な
関数とはならないことに着目する。
【0027】事実、発振回路が遠隔電力供給搬送周波数
と同調しているときに、トランスポンダを端末に接近さ
せた場合、遠隔電力供給振幅は、システム範囲の境界
(約10センチメートル)から増大し始める。この振幅
は、最大値(臨界結合位置)をとった後、トランスポン
ダが非常に接近(約2センチメートル未満)したときに
再び低減し始める。この理由から、具体的には、従来の
システムで、端末の電力をトランスポンダが位置する距
離から従属させることはできない。
【0028】この臨界結合位置は、端末の発振回路とト
ランスポンダの発振回路がともに遠隔電力供給搬送周波
数と同調しているときに、トランスポンダが受信する遠
隔電力供給振幅が最大となり、トランスポンダと端末の
間の結合が最適化される距離に相当する。言い換えると
臨界結合周波数は、最小の結合係数に対して遠隔電力供
給電力が最大となる距離に相当する。結合係数は、相互
インダクタンスと発振回路のインダクタンスの積の平方
根の比である。
【0029】トランスポンダの発振回路が、遠隔電力供
給搬送周波数とは離調しているとき、端末からの距離が
短くなるにつれ、トランスポンダが受け取る電力は増大
する。ただし、その程度は小さい。この場合、所与の離
調条件に対して受信電力が最大となる距離が存在する。
このときが最適な結合であり、2つの発振回路が搬送周
波数と同調しているときには、臨界結合位置が最適結合
条件である。2つの発振回路間の最適な結合係数は、イ
ンダクタンスL1およびL2、コンデンサC1およびC
2、および周波数(ここでは固定周波数であって、搬送
周波数に相当する)だけによって決まるのではなく、端
末の直列抵抗R1およびトランスポンダの発振回路の負
荷も関係することに留意されたい。ここで言うトランス
ポンダの発振回路の負荷とはすなわち、回路(マイクロ
プロセッサなど)の等価抵抗ならびにコンデンサC2お
よびインダクタンスL2に並列に追加された戻し変調手
段(例えば図1の抵抗R)である。この等価抵抗を以
後、R2と呼ぶことにする。
【0030】したがって一方の発振回路が離調していて
も、アンテナが互いに非常に接近していれば、この非接
触無線伝送システムは動作する。
【0031】より詳細には本発明は、整流手段の上流に
あって、ディジタル方式でコード化された情報を送信す
る手段を含む電子回路に直流電源電圧を供給するように
適合された発振回路を含む種類の電磁トランスポンダ
と、読取り/書込み端末の非常に近くにある間にトラン
スポンダが情報を送信しなければならないときに使用さ
れる、所定の周波数に対して前記発振回路を離調させる
手段を含む電磁トランスポンダとを提供する。
【0032】本発明の一実施形態によれば、前記所定の
周波数が、トランスポンダに電力を遠隔供給する端末か
らの搬送波の周波数に対応する。
【0033】本発明の一実施形態によれば、発振回路を
離調させる手段が、発振回路の誘導部品と並列のスイッ
チ付きコンデンサから形成され、整流手段が単方向導通
部品から形成される。
【0034】本発明の一実施形態によれば、発振回路を
離調させる手段が、第2の発振回路の誘導部品のそれぞ
れの端子にそれぞれ結合された2つのコンデンサから形
成され、これらのコンデンサがそれぞれ、スイッチング
手段と直列に結合され、スイッチング手段の基準端子
が、整流手段の下流の前記電子回路の基準電源電位に接
続される。
【0035】本発明の一実施形態によれば、発振回路を
離調させる手段を、トランスポンダが前記所定の周波数
と同調した動作とこの周波数から離調した動作との間の
選択を可能にする2つの位置の間で制御することができ
る。
【0036】本発明の一実施形態によれば、トランスポ
ンダを離調させる手段が、読取り/書込み端末からトラ
ンスポンダまでの距離の検出にも使用される。
【0037】本発明の一実施形態によれば、整流手段に
よって供給された整流電圧を平滑化するコンデンサと並
列に接続された2つの抵抗型変調手段をさらに含み、そ
れぞれの変調手段が、トランスポンダの同調動作モード
と離調動作モードのうちのいずれか一方のモードに対し
て専用である。
【0038】本発明は、電磁界を発生させる端末と独立
した電源手段を持たない少なくとも1つのトランスポン
ダとの間の非接触無線データ伝送システムにも関係す
る。
【0039】本発明の一実施形態によれば、トランスポ
ンダの発振回路が前記所定の周波数と同調しているか否
かによって、トランスポンダから端末へのデータ伝送速
度が異なる。
【0040】本発明の一実施形態によれば、トランスポ
ンダの発振回路が前記所定の周波数と同調しているか否
かによって、端末からトランスポンダへのデータ伝送速
度が異なる。
【0041】添付図面に関連した、特定の実施形態の以
下の非限定的な説明において、本発明の以上の目的、特
徴および利点を詳細に論じる。
【0042】
【発明の実施の形態】全図面を通じて、同じ部品には同
じ参照符号が付されている。図面の尺度は一律ではな
い。明確にするため、本発明の理解に必要な部品のみを
図面に示し、以下で説明する。具体的には、トランスポ
ンダ側にあるか、または読取装置側にあるかに関わら
ず、ディジタル電子回路の詳細は示さない。
【0043】本発明の特徴は、端末と密結合状態にある
とき、すなわちそれぞれのアンテナが、例えば互いから
2センチメートル未満に位置するときに、トランスポン
ダの発振回路を離調させることにある。
【0044】このような離調の結果、その動作が変成器
の動作に近くなる、すなわちQ(quality fa
ctor)が小さくなる。従来の同調動作では、トラン
スポンダへの遠隔電力供給に関連した電力転送を最適化
するため、Qができるだけ高いことが望ましい。
【0045】結合が非常に密であるときにトランスポン
ダを離調させることには、いくつかの利点がある。
【0046】離調動作では、カードの遠隔電力供給に十
分な電力を送信する間に、端末電力、すなわちアンテナ
(図1のL1)の電流が低下する可能性がある。実際
は、トランスポンダが端末に非常に近いため、遠隔電力
供給範囲の問題は解消される。必要な電力は、実質的
に、発振回路のインダクタンスの変成比(らせん数の
比)によって決まる。アンテナ電流の低減によって、ト
ランスポンダ側の熱効果が抑制される。
【0047】図4に、トランスポンダ側での抵抗型戻し
変調後の読取装置側の信号Rxの形状を示す。このとき
端末の発振回路は、遠隔電力供給搬送周波数(例えば1
3.56MHz)から離調している。この図面を図3と
比較する。見て分かるとおり、イネーブル時間はほぼな
くなっている。信号Rxの形状は、トランスポンダ側の
トランジスタTのゲートの制御信号のそれにかなり似て
いる。そのため、信号Rxのそれぞれの伝送ビットが、
端末の位相復調器の検出しきい値に達するのを待つ必要
がなく、伝送速度を増大させることができる。
【0048】トランスポンダの発振回路の離調が望まし
いのは、結合が非常に密な場合だけであることに留意さ
れたい。そのため本発明は、トランスポンダが読取装置
の非常に近くにあるか否かに応じてシステムの2つの動
作モードを容易に分離することができる。発振回路の離
調によって結合係数が低減することにも留意されたい。
変成器型の動作では2つの発振回路が互いに非常に近く
にあるので、このことは妨げにならない。
【0049】トランスポンダの発振回路を離調させる利
点は、既存の読取り/書込み端末の物理的な修正が必要
ないことにある。このことは特に、少なくともその一部
分がすでに設置されている端末パークを提供するシステ
ムに有利である。さらに、密結合と疎結合で動作モード
を変える必要のない場合には、ソフトウェアに対するも
のも含めて、端末への介入は一切必要ない。逆のケース
でも、電磁界中に位置し、例えば、この方向において対
応する端末に情報を送信するトランスポンダによって決
定される2つの異なる動作モードを受け入れるよう、端
末を再プログラムするだけでよい。
【0050】トランスポンダの発振回路を離調させるた
めの第1の解決策は、トランスポンダのアンテナと並列
に2つのコンデンサを接続することを含む。このとき一
方のコンデンサが、それを制御可能にするスイッチと直
列に結合される。この解決策は、発振回路内の修正可能
なキャパシタンスによるトランスポンダの周波数離調を
提供する文書WO−A−98/29760に記載されて
いる種類のアセンブリを使用することから成る。
【0051】本発明によれば、端末とトランスポンダの
間の可能な最も短い距離に対応する最適な結合では、キ
ャパシタンスC2を、その同調時の値に対して増大させ
なければならない。これによって、トランスポンダの発
振回路の共振周波数は低減する。
【0052】図5に、本発明に基づくトランスポンダの
第1の実施形態30を示す。前と同様に、このトランス
ポンダは、回路の2つの端子11’、12’の間にイン
ダクタンスL2およびコンデンサC2’を含む並列発振
回路から構成される。
【0053】図5に示した実施形態では、コンデンサC
aによって平滑化された直流電源電圧Vaを取り出すた
めに実行される整流が、アノードが端子11’に、カソ
ードがコンデンサCaの正の端子14に接続されたダイ
オードDによる単半波整流である。基準電圧15は、端
子12’に直接に接続されたコンデンサCaの負の端子
に対応する。電圧Vaは、例えば図1の回路16ないし
20を含む電子ブロック31に対するものを意味する。
コンデンサC3が、端子11’と12’の間に、スイッ
チ(例えばMOSトランジスタ)K1と直列に接続され
る。スイッチK1は回路31によって制御され、同調動
作時には閉じられる。
【0054】図6に、本発明に基づくトランスポンダの
第2の実施形態30’を示す。この実施形態によれば、
発振回路の端子11、12が、例えば図1のようにダイ
オードD1ないしD4から成るブリッジ13の交流入力
端子に接続される。整流されたブリッジ13の2つの出
力端子14、15は、平滑化コンデンサCaを介して、
電子ブロック31の電源電圧Vaを供給する。
【0055】この実施形態によれば、2つのコンデンサ
C3およびC4が、端子11と端子15の間および端子
12と端子15の間にそれぞれ、スイッチ(例えばMO
Sトランジスタ)K1、K2と直列にそれぞれ接続され
る。したがってコンデンサC3の第1の端子は端子11
に接続され、第2の端子はトランジスタK1を介して端
子15に接続される。コンデンサC4の第1の端子は端
子12に接続され、もう1つの端子はトランジスタK2
を介して端子15に接続される。コンデンサC3および
C4はそれぞれ、アンテナL2の両端の高周波交流電圧
V2のそれぞれの符号に結合される。したがってコンデ
ンサC3とC4の値は同じである。トランジスタK1お
よびK2は、ブロック31によって、好ましくは同じ信
号で制御され、この回路を遠隔電力供給搬送周波数と同
調させなければならないときには閉じられる。
【0056】コンデンサが2倍になったため、スイッチ
K1およびK2の制御に対して1つの基準節点が使用可
能となる(線15)ことに留意されたい。したがって、
スイッチK1およびK2がNチャネルMOSトランジス
タから形成される場合には、ブロック31から来る論理
信号によってこれらのスイッチを、オール・オア・ナッ
シングで制御することができる。これは、文書WO−A
−98/29760が提唱する解決策では不可能であ
る。
【0057】例えば、コンデンサC2’、C3およびC
4はそれぞれ、発振回路を読取装置の搬送周波数と同調
させるのに必要なキャパシタンス(図1のC2)の1/
2に対応するキャパシタンスを有する。
【0058】図7に、本発明に基づくトランスポンダの
第3の実施形態30”を示す。トランスポンダ30”は
実質的に、図6と同じ構成部品を含む。
【0059】この第3の実施形態の特徴は、中間点を有
するインダクタンスL2’を備えることにある。この中
間点は、トランスポンダの電子回路31の直流電力供給
の基準15として使用される。したがって巻線L2’の
第1の端子11は、カソードが、トランスポンダの正の
ローカル電力供給端子14を形成する整流ダイオードD
1’のアノードに接続される。巻線L2’の第2の端子
12は、カソードが端子14に接続された第2の整流ダ
イオードD4’のアノードに接続される。前と同様に、
電子回路31の電源電圧を平滑化するため、端子14と
基準線15の間にコンデンサCaが接続される。それぞ
れの端子11、12と基準線15の間には、例えば図5
と同様に、スイッチK1、K2と直列のコンデンサC
3、C4から構成されたスイッチ付きコンデンサ(sw
itched capacitor)が接続される。
【0060】スイッチK1、K2は、図7に示すよう
に、ブロック31によって供給される同じ制御信号で制
御してもよいし、あるいは異なる制御信号で制御しても
よい(図6)ことに留意されたい。
【0061】図6および7の実施形態では、発振回路を
同調させるときにトランジスタK1およびK2をオンに
することが好ましい。図7の回路では特に、コンデンサ
C3およびC4がそれぞれ、コンデンサC2’の2倍の
値を有する場合、トランジスタK1およびK2がオフの
ときに、共振周波数が、搬送周波数のおよそ2倍にプッ
シュ・バックされる。
【0062】本発明のトランスポンダ30(図5)、3
0’(図6)または30”(図7)はさらに、抵抗型戻
し変調回路を含む。この回路は、それぞれスイッチK
3、K4と直列の、端子14と15の間の2つの抵抗R
3、R4から形成することが好ましい。抵抗R3とR4
は値が異なり、R3のほうが高く、R4が低い。
【0063】臨界結合と端子の間に位置すると仮定する
と、高い値を有する抵抗R3が戻し変調の実行に使用さ
れ、トランジスタK1(またはトランジスタK1および
K2)はオフになる。システムの動作は、変成器の動作
に近い離調動作となる。
【0064】臨界結合位置から遠い位置にあり、端子か
らはさらに遠く離れている、すなわち疎結合であると仮
定する。トランジスタK1(またはトランジスタK1お
よびK2)はオンになり、値の小さい抵抗R4によって
抵抗戻し変調が実行される。これは、従来の動作モード
である。
【0065】端末から離れて位置するときに値の小さな
抵抗を使用することによって、本発明では、システム範
囲が最適化されることに留意されたい。抵抗R3とR4
のそれぞれの値の比は、例えば4〜10であり(R3は
0.4〜5キロオーム、R4は100〜500キロオー
ム)、6程度(例えば約1500オームと250オー
ム)であることが好ましい。
【0066】代替形態として、回路を離調させるのに使
用する1つまたは複数のコンデンサを、戻し変調手段と
して使用することもできる。この場合には、スイッチ付
き抵抗R3、K3およびR4、K4が排除され、コンデ
ンサC2’、C3(および図7の実施形態のC4)の値
が、離調の重要性が、容量型変調の場合に端末によって
検出される移相と両立するように選択される。この容量
型変調は、その振幅に作用するのではなしに、端末のイ
ンダクタンスL1の両端の電圧の位相に直接に影響す
る。これによって端末による位相検出が容易になる。こ
の種の戻し変調は、符号化、すなわち戻し変調スイッチ
の搬送周波数の制御信号を修正しないことに留意された
い。
【0067】発振回路コンデンサのサイズ設定では、使
用する整流手段および平滑化コンデンサCaの値に着目
する。事実、遠隔電力供給搬送波の周期と比較したブリ
ッジ(図7)のダイオードの導通期間は一般に、単半波
整流ダイオード(図6)の導通期間よりも短い。したが
って、戻し変調手段の動作のデューティ・サイクルは、
実行される整流の種類によって異なる。したがって、こ
のデューティ・サイクルは、特に、等価抵抗R2の値に
影響し、したがって結合係数に影響する。
【0068】非常に密な結合にあるトランスポンダの発
振回路を離調させるためには、トランスポンダから端末
までの距離に関する情報を使用する。この距離は、トラ
ンスポンダまたは端末が判定する。
【0069】トランスポンダ側には、図5ないし7の実
施形態の一方を使用する。本発明によれば、これらの電
子回路がそれぞれ、ローカル電源電圧Vaを受け取る入
力DETを備える。入力DETは、電圧Vaを測定する
回路(図示せず)およびこの測定を記憶する少なくとも
1つの部品に結合される。特定の実施例ではこの回路が
マイクロプロセッサ(図1の6)である。測定された電
圧値の記憶は、アナログ方式またはいくつかのビットを
使用したディジタル方式で実行される。ビット数は所望
の分析精度によって決まる。
【0070】本発明の好ましい実施形態によれば、トラ
ンスポンダが端末の範囲内にあるときに以下の測定サイ
クルを周期的に実行する。好ましくはこれを、読取装置
の電磁界に入ることによってトランスポンダが活動化さ
れた(電力供給された)と同時に実行する。まず、トラ
ンジスタK1(図5)またはトランジスタK1およびK
2(図6)をオンにし、発振回路を同調させる。端子D
ETの電圧を測定する。次いで、トランジスタK1、K
2をオフにする。回路を離調させ、その共振周波数を、
図5の場合、コンデンサC2’とC3の値が同じであれ
ば同調周波数の2倍よりも高くシフトさせる。端子DE
Tの電圧を再び測定する。代替方法として、最初の測定
を離調させた回路で実行する。得られた2つの値を比較
し、この比較の結果を例えば単一のビットに記憶する。
【0071】「同調」および「離調」の2つの測定を実
行するのに要する時間(例えば数百ミリ秒程度)は、ほ
とんどの適用業務では手の変位速度に対応するトランス
ポンダの変位速度と比較して短い。
【0072】さらに、測定を実行するために発振回路を
離調させておく時間が、副搬送波の半周期とは実質的に
異なるように選択され、そのため、端末がこの測定を戻
し変調と解釈しないことが好ましい。事実、トランスポ
ンダの発振回路の離調は、端末の発振回路L1、C1
(図1)の移相と解釈され、これを距離判定中にデータ
伝送と間違えてはならない。
【0073】端末の前のトランスポンダの通過時間(数
百ミリ秒)と比較しても依然として高速な短い時間間隔
(例えば1ミリ秒程度)の後に、上記の測定サイクルを
繰り返す。
【0074】単純な実施形態では、トランスポンダから
端末へのそれぞれのデータ伝送の開始前に、臨界結合に
対するトランスポンダの位置を求めれば十分であること
に留意されたい。
【0075】比較ビットの値の変化から、臨界結合位置
と比較して、トランスポンダが端末のより近くにあるの
か、または遠くにあるのかを知ることができる。同調位
置よりも離調位置のほうがレベルが高いことをビットが
指示している場合には、トランスポンダが端末の非常に
近くにある(密結合)ことを意味する。逆の場合は、ト
ランスポンダが臨界結合の近くにあるか、または臨界結
合位置とシステム範囲の境界の間にある。
【0076】単純な実施形態では、トランスポンダの
(ブロック31に含まれる)マイクロプロセッサの既存
入力を使用することによって、専用の距離判定入力(D
ET)の使用を回避することができる。この従来の入力
は、コンデンサCaの両端の使用可能なローカル電源電
圧を所定のしきい値に対して制御する。マイクロプロセ
ッサは、このしきい値に対するこの電圧の状態を(ビッ
トの形態で)記憶する。このビットは従来どおり、例え
ば、発振回路によって回収された電圧がトランスポンダ
供給に対して十分であるかどうか、したがって読取装置
の電磁界に入ったときにトランスポンダを活動化するの
に十分であるかどうかの検出に使用される。この機能
は、トランスポンダのマイクロプロセッサ、例えばST
Microelectronicsの回路ST16およ
びST19にあり、したがってトランスポンダを大幅に
変更しなくても使用することができる。
【0077】臨界結合に対する距離の判定には、実行さ
れる距離判定または領域検出(密結合または疎結合)が
差動測定に似ているという利点がある。事実、この検出
は、システムおよびその環境によって決まる臨界結合に
対して実行される。回路が同調しているときには、臨界
結合でのみ、回収された電圧しきい値が最大となる。し
たがって、特定の基準または距離しきい値を設ける必要
はない。言い換えると、同調と離調の2つの動作モード
間のしきい値距離は自己適応性である。
【0078】本発明では、距離判定のために、読取装置
からトランスポンダへ、またはトランスポンダから読取
装置への(変調)情報伝送が必要ないことに留意された
い。したがって本発明のトランスポンダは、読取装置の
介入なしに自体の位置を検出する。トランスポンダは例
えば、戻し変調において、自体の位置に基づいて異なる
メッセージを送信することが可能であり、このメッセー
ジの本質はシステムを1つの動作モードまたは別の動作
モードに置く。
【0079】同調動作であるかまたは離調動作であるか
に関わらず、トランスポンダから端末へのデータ伝送を
常に位相変位変調方式に基づいて実施することができる
ことにも留意されたい。事実、離調によって、副搬送波
の速度(例えば847.5kHz)で移相を検出する高
周波の搬送周波数(例えば13.56MHz)は変更さ
れない。
【0080】当然ながら、本発明は、当業者なら容易に
思いつくさまざまな代替、修正、改良を有する。特に、
異なる抵抗部品および容量部品のサイズ設定は、適用業
務、ならびに特に各種搬送波の周波数およびシステム範
囲によって変わってくる。同様に、当業者であれば、こ
れまでに述べた機能指示に基づいて、本発明に基づくト
ランスポンダまたは端末の各種回路を実施することがで
きる。さらに、トランスポンダと端末の間の距離検出
は、他の手段、例えば、WO−A−97/34250に
記載されている端末を使用して実行することができる。
しかし本発明の好ましい実施形態は、距離判定でも、あ
るいは離調でも端末を使用しないという利点を有する。
【0081】本発明は、とりわけ、非接触型のチップ・
カード(例えばアクセス制御のためのIDカード、電子
財布カード、カード保有者に関する情報を記憶するため
のカード、コンシューマ・フィデリティ・カード、加入
テレビジョン・カードなど)、およびこれらのカードの
読取りまたは読取り/書込みシステム(例えば、ポルチ
コ(portico)すなわちアクセス制御端末、自動
支払機、コンピュータ端末、電話端末、テレビジョンま
たはサテライト・デコーダなど)に適用可能である。
【0082】このような代替、修正および改良は、本開
示の一部を構成するものであり、本発明の趣旨および範
囲に包含されるものである。したがって以上の説明は単
に例示を目的としたものであって、本発明を限定しよう
とするものではない。本発明は、請求の範囲およびその
等価物の定義によってのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術および解決すべき課題を示すための図
である。
【図2】従来技術および解決すべき課題を示すための図
である。
【図3】従来技術および解決すべき課題を示すための図
である。
【図4】密結合における本発明の伝送方法の一実施形態
を示すタイミング図である。
【図5】トランスポンダの発振回路を離調させる手段を
備える、本発明に基づく電磁トランスポンダの第1の実
施形態を示す図である。
【図6】トランスポンダの発振回路を離調させる手段を
備える、本発明に基づく電磁トランスポンダの第2の実
施形態を示す図である。
【図7】トランスポンダの発振回路を離調させる手段を
備える、本発明に基づく電磁トランスポンダの第3の実
施形態を示す図である。
【符号の説明】
30 トランスポンダ L2、C’2 並列共振回路 D ダイオード Ca コンデンサ K1 スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 19/07 G08C 17/00 A G08C 17/00 (72)発明者 ジャン−ピエール アングン フランス国, 13119 サン サヴウルニ ン, ラ ヴァランティン, プラース ドゥ ラ リベラスィオン, 6番地

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 整流手段(D;13;D1’、D4’)
    の上流にあって、ディジタル方式でコード化された情報
    を送信する手段を含む電子回路(31)に直流電源電圧
    を供給するように適合された発振回路と、 読取り/書込み端末(1)の非常に近くにある間にトラ
    ンスポンダが情報を送信しなければならないときに、所
    定の周波数に対して前記発振回路を離調させる手段(C
    3、K1、C4、K2)を含み、 離調構成での前記情報の伝送速度が、同調構成の発振回
    路のデータ伝送速度よりも速い電磁トランスポンダ(3
    0;30’;30”)。
  2. 【請求項2】 前記所定の周波数が、トランスポンダ
    (30)に電力を遠隔供給する前記端末(1)からの搬
    送波の周波数に対応する、請求項1に記載のトランスポ
    ンダ。
  3. 【請求項3】 発振回路を離調させる前記手段が、前記
    回路の誘導部品(L2)と並列のスイッチ付きコンデン
    サ(C3、K1)を含み、前記整流手段が単方向導通部
    品(D)から形成される、請求項1に記載のトランスポ
    ンダ。
  4. 【請求項4】 発振回路を離調させる前記手段が、発振
    回路の誘導部品(L2;L2’)のそれぞれの端子(1
    1、12)にそれぞれ結合された2つのコンデンサ(C
    3、C4)を含み、前記コンデンサがそれぞれ、スイッ
    チング手段(K1、K2)と直列に結合され、前記スイ
    ッチング手段の基準端子が、整流手段(13;D1’、
    D4’)の下流の前記電子回路の基準電源電位(15)
    に接続された、請求項1に記載のトランスポンダ。
  5. 【請求項5】 発振回路(L2、C2)を離調させる前
    記手段(C3、C4)を、トランスポンダ(30、3
    0’、30”)が前記所定の周波数と同調した動作とこ
    の周波数から離調した動作との間の選択を可能にする2
    つの位置の間で制御することができる、請求項1に記載
    のトランスポンダ。
  6. 【請求項6】 トランスポンダ(30、30’、3
    0”)を離調させる前記手段(C3、C4)が、読取り
    /書込み端末からトランスポンダまでの距離の検出にも
    使用される、請求項1に記載のトランスポンダ。
  7. 【請求項7】 整流手段(D;13;D1’、D2’)
    によって供給された整流電圧を平滑化するコンデンサ
    (Ca)と並列の2つの抵抗型変調手段(R3、K3;
    R4、K4)をさらに含み、それぞれの変調手段が、ト
    ランスポンダの同調動作モードと離調動作モードのうち
    のいずれか一方のモードに対して専用である、請求項1
    に記載のトランスポンダ。
  8. 【請求項8】 電磁界を発生させる端末(1)と独立し
    た電源手段を持たない少なくとも1つのトランスポンダ
    (30、30’、30”)との間の非接触無線データ伝
    送システムにおいて、トランスポンダが、請求項1ない
    し7のいずれか一項に記載のトランスポンダであるシス
    テム。
  9. 【請求項9】 トランスポンダの発振回路(L2、C
    2)が前記所定の周波数と同調しているか否かによっ
    て、トランスポンダ(30、30’、30”)から端末
    (1)へのデータ伝送速度が異なる、請求項8に記載の
    システム。
  10. 【請求項10】 トランスポンダの発振回路(L2、C
    2)が前記所定の周波数と同調しているか否かによっ
    て、端末(1)からトランスポンダ(30、30’、3
    0”)へのデータ伝送速度が異なる、請求項8に記載の
    システム。
JP2000104893A 1999-04-07 2000-04-06 非常に密な結合で動作する電磁トランスポンダ Pending JP2000341884A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9904547A FR2792130B1 (fr) 1999-04-07 1999-04-07 Transpondeur electromagnetique a fonctionnement en couplage tres proche
FR9904547 1999-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000341884A true JP2000341884A (ja) 2000-12-08

Family

ID=9544292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104893A Pending JP2000341884A (ja) 1999-04-07 2000-04-06 非常に密な結合で動作する電磁トランスポンダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6547149B1 (ja)
EP (1) EP1043680B1 (ja)
JP (1) JP2000341884A (ja)
DE (1) DE60040111D1 (ja)
FR (1) FR2792130B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238398A (ja) * 2005-01-27 2006-09-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線通信装置及び携帯端末装置
JP2010533472A (ja) * 2007-07-09 2010-10-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 結合されたアンテナを使用するワイヤレスエネルギー転送
JP2011518316A (ja) * 2008-02-28 2011-06-23 イーエルエスアイ テクノロジース オーワイ 情報を伝達する方法およびシステム
WO2012121371A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 Necトーキン株式会社 受電装置及びそれを用いた非接触電力伝送システム
JP2013504298A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 クアルコム,インコーポレイテッド 無線電力受信における離調
JP2013504740A (ja) * 2009-09-10 2013-02-07 クアルコム,インコーポレイテッド 加熱または冷却用無線電力

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2796781A1 (fr) * 1999-07-20 2001-01-26 St Microelectronics Sa Dimensionnement d'un systeme a transpondeur electromagnetique pour un fonctionnement en hyperproximite
DE60034305T2 (de) * 1999-08-31 2007-08-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Amplitudenmodulator
WO2001084488A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data carrier having means for changing the resonant frequency of its resonant circuit
FR2812986B1 (fr) * 2000-08-09 2002-10-31 St Microelectronics Sa Detection d'une signature electrique d'un transpondeur electromagnetique
US20030169169A1 (en) * 2000-08-17 2003-09-11 Luc Wuidart Antenna generating an electromagnetic field for transponder
DE10046710A1 (de) * 2000-09-21 2002-04-18 Bundesdruckerei Gmbh Fälschungs- und Diebstahlsicherungssystem insbesondere für Wert- und Sicherheitsdokumente
EP1419486A1 (de) * 2001-08-17 2004-05-19 Siemens Transit Telematic Systems AG Verfahren und schaltungsanordnung zur wecktelegramm-erkennung und - selektion
JP4175345B2 (ja) * 2005-06-30 2008-11-05 セイコーエプソン株式会社 位相変調装置、rfidタグ、リーダライタおよび位相変調方法
DE102006035582B4 (de) * 2006-07-31 2012-11-22 Texas Instruments Deutschland Gmbh Schwingungserhaltungskreis für Halbduplextransponder
DE102007004814B4 (de) * 2007-01-31 2013-06-06 Continental Automotive Gmbh Güteanpassung eines Empfangsschaltkreises
DE102007049560B4 (de) * 2007-10-16 2013-07-11 Texas Instruments Deutschland Gmbh RFID-Transponder mit hoher Abwärtsdatengeschwindigkeit
DE102007049486B4 (de) * 2007-10-16 2018-08-09 Texas Instruments Deutschland Gmbh Hochleistungs-RFID-Transponder mit schneller Abwärtsverbindung
AT506138B1 (de) * 2007-11-22 2009-11-15 Fronius Int Gmbh Verfahren zur erkennung der betätigung eines bedienelements einer bedienfront und bedienfront mit zumindest einem bedienelement
EP2311052B1 (en) * 2008-07-07 2018-11-14 Apple Inc. A contactless power receiver and method of operation
EP2374193A1 (en) * 2009-01-06 2011-10-12 Access Business Group International LLC Communication across an inductive link with a dynamic load
FR2947074A1 (fr) * 2009-06-19 2010-12-24 St Microelectronics Rousset Evaluation inductive du facteur de couplage d'un transpondeur electromagnetique
FR2947075A1 (fr) * 2009-06-19 2010-12-24 St Microelectronics Rousset Evaluation resistive du facteur de couplage d'un transpondeur electromagnetique
US20120153739A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Cooper Emily B Range adaptation mechanism for wireless power transfer
FR2976105B1 (fr) 2011-06-03 2013-05-17 St Microelectronics Rousset Securisation d'une communication par un transpondeur electromagnetique
FR2976104B1 (fr) 2011-06-03 2013-11-15 St Microelectronics Rousset Securisation d'une communication entre un transpondeur electromagnetique et un terminal
FR2976102B1 (fr) 2011-06-03 2013-05-17 St Microelectronics Rousset Assistance au positionnement d'un transpondeur
FR2976103B1 (fr) 2011-06-03 2013-05-17 St Microelectronics Rousset Aide au positionnement d'un transpondeur
EP2535838A1 (fr) 2011-06-16 2012-12-19 Gemalto SA Procédé de communication sans-contact à modulation négative
US9179492B2 (en) * 2011-10-26 2015-11-03 Texas Instruments Deutschland Gmbh Electronic device, method and system for half duplex data transmission
DK2597773T3 (da) * 2011-11-25 2014-09-15 Oticon As RF sender til elektrisk kort antenne
KR102042498B1 (ko) * 2012-01-11 2019-11-11 삼성전자주식회사 공진 방식 무선 전력 수신 장치용 과전압 보호 장치 및 그 제어 방법
FR2988500B1 (fr) * 2012-03-22 2014-12-19 Inside Secure Procede de selection d'une operation dans un dispositif nfc portable tel qu'une carte a puce nfc
CN103198339B (zh) * 2013-03-18 2015-09-09 东南大学 一种多路接触式密钥ic卡读写装置

Citations (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618089A (en) * 1969-01-29 1971-11-02 Moran Instr Corp Range and time measure system
GB1341025A (en) * 1970-11-17 1973-12-19 English Electric Co Ltd Data transmission over mains supplies
US4068232A (en) * 1976-02-12 1978-01-10 Fairchild Industries, Inc. Passive encoding microwave transponder
DE2835549A1 (de) * 1977-08-15 1979-03-01 Medibit A S Verfahren zur uebertragung von information sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPS55500927A (ja) * 1978-11-13 1980-11-06
US4278977A (en) * 1979-05-04 1981-07-14 Rca Corporation Range determining system
EP0038877A1 (fr) * 1980-04-28 1981-11-04 Paul Rouet Procédé et installation pour la transmission d'informations et de commandes sur un réseau de distribution d'énergie électrique alternative
US4656472A (en) * 1985-01-23 1987-04-07 Walton Charles A Proximity identification system with power aided identifier
WO1988003684A1 (en) * 1986-11-03 1988-05-19 Mars Incorporated Data-storing devices
US4782308A (en) * 1986-03-07 1988-11-01 Iskra-Sozd Elektrokovinske Industrije N.Sol.O Circuit arrangement of a reading device for electromagnetic identification cards
JPS643787A (en) * 1987-03-27 1989-01-09 Galil Electro Ltd Electronic data communication system
JPH027838A (ja) * 1988-03-18 1990-01-11 American Teleph & Telegr Co <Att> 電力伝達装置
JPH0264491A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Yamatake Honeywell Co Ltd 応答装置と質問装置からなる全二重通信装置
JPH02178893A (ja) * 1988-11-09 1990-07-11 Security Tag Syst Inc コード化されたタグの近接読取り
US5126749A (en) * 1989-08-25 1992-06-30 Kaltner George W Individually fed multiloop antennas for electronic security systems
US5142292A (en) * 1991-08-05 1992-08-25 Checkpoint Systems, Inc. Coplanar multiple loop antenna for electronic article surveillance systems
JPH05128319A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 情報カードシステム
WO1993017482A2 (en) * 1992-02-29 1993-09-02 Scantronic Limited Power supply and smoke sensor for alarm system
EP0579332A1 (en) * 1992-07-15 1994-01-19 N.V. Nederlandsche Apparatenfabriek NEDAP Electromagnetic detection system
US5305008A (en) * 1991-08-12 1994-04-19 Integrated Silicon Design Pty. Ltd. Transponder system
JPH06507773A (ja) * 1992-03-06 1994-09-01 アクティエボラゲット エレクトロルクス 主要部から離れて動作する機器または機械に制御指令を転送する装置
JPH075254A (ja) * 1992-04-29 1995-01-10 Texas Instr Inc <Ti> 制御された充電機能を有する無線周波識別システム
US5381462A (en) * 1992-05-29 1995-01-10 Datran Systems Corporation Utility monitor communications systems
EP0645840A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-29 N.V. Nederlandsche Apparatenfabriek NEDAP Antenna configuration of an electromagnetic detection system and an electromagnetic detection system comprising such antenna configuration
JPH085731A (ja) * 1993-10-04 1996-01-12 Texas Instr Deutschland Gmbh Rf−idトランスポンダの位置の決定
US5504485A (en) * 1994-07-21 1996-04-02 Amtech Corporation System for preventing reading of undesired RF signals
JPH0890971A (ja) * 1994-09-13 1996-04-09 Gemplus Sca 非接触カードの製造方法
US5521602A (en) * 1994-02-10 1996-05-28 Racom Systems, Inc. Communications system utilizing FSK/PSK modulation techniques
WO1996018969A1 (de) * 1994-12-16 1996-06-20 Siemens Aktiengesellschaft System zur kontaktlosen datenübertragung
JPH08191259A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Sony Chem Corp 非接触式icカードシステム用送受信装置
US5541604A (en) * 1993-09-03 1996-07-30 Texas Instruments Deutschland Gmbh Transponders, Interrogators, systems and methods for elimination of interrogator synchronization requirement
US5550536A (en) * 1994-08-17 1996-08-27 Texas Instruments Deutschland Gmbh Circuit frequency following technique transponder resonant
GB2298553A (en) * 1995-02-21 1996-09-04 Robert William Moore Remote control system; smoke alarms combined with lights
JPH0962816A (ja) * 1994-10-06 1997-03-07 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカードおよびこれを含む非接触icカードシステム
DE19546928A1 (de) * 1995-12-15 1997-06-19 Diehl Ident Gmbh Einrichtung zur hochfrequenten Übermittlung einer Information
WO1997029463A1 (en) * 1996-02-12 1997-08-14 Rso Corporation N.V. Sensor for remote detection of objects
WO1997029464A1 (en) * 1996-02-12 1997-08-14 Rso Corporation N.V. Article surveillance system
JPH09218263A (ja) * 1995-10-11 1997-08-19 Texas Instr Inc <Ti> トランスポンダ・システム及びその動作方法
WO1997034250A1 (fr) * 1996-03-12 1997-09-18 Gemplus S.C.A. Dispositif d'echange d'informations sans contact avec une etiquette electronique
WO1997045807A1 (de) * 1996-05-24 1997-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zum kontaktlosen übertragen von energie oder daten
JPH10501651A (ja) * 1995-03-31 1998-02-10 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 放電ランプ安定器
JPH10501653A (ja) * 1995-03-31 1998-02-10 フィリップス、エレクトロニクス、ネムローゼ、フェンノートシャップ 回路装置
WO1998007300A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-19 Walter Holzer Verfahren und einrichtung zur helligkeitssteuerung von leuchtstofflampen
WO1998020363A1 (en) * 1996-11-05 1998-05-14 Philips Electronics N.V. Contactless data transmission and receiving device with a synchronous demodulator
JPH10145987A (ja) * 1996-09-13 1998-05-29 Hitachi Ltd 電力伝送システムおよびicカード並びにicカードを用いた情報通信システム
WO1998026760A1 (en) * 1996-12-17 1998-06-25 Alza Corporation Polymeric foam reservoirs for an electrotransport delivery device
JPH10507579A (ja) * 1995-08-09 1998-07-21 フィリップス、エレクトロニクス、ネムローゼ、フェンノートシャップ バラスト回路
GB2321726A (en) * 1997-01-30 1998-08-05 Motorola Inc Apparatus and method for regulating power on a contactless portable data carrier
EP0857981A1 (fr) * 1997-02-05 1998-08-12 EM Microelectronic-Marin SA Station de base d'un système d'interrogation à distance comprenant un oscillateur commandé en tension et asservi en phase
WO1998043218A1 (en) * 1997-03-24 1998-10-01 Checkpoint Systems, Inc. Apparatus for magnetically decoupling an rfid tag
WO1999012122A1 (en) * 1997-09-03 1999-03-11 Micron Communications, Inc. Method for resolving signal collisions between multiple rfid transponders in a field
EP0902475A2 (en) * 1997-09-15 1999-03-17 Microchip Technology Inc. A single-sided package including an integrated circuit semiconductor chip and inductive coil and method therefor
JP2001520855A (ja) * 1998-02-19 2001-10-30 モトローラ・インコーポレイテッド データ通信端末およびこれが発生する電力信号を調節する方法
JP2002529982A (ja) * 1998-11-04 2002-09-10 チエツクポイント システムズ, インコーポレーテツド 環境からタグを磁気的に切り離すための並列共振回路を持つrfidタグ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452344A (en) 1992-05-29 1995-09-19 Datran Systems Corporation Communication over power lines
US6243013B1 (en) 1999-01-08 2001-06-05 Intermec Ip Corp. Cascaded DC voltages of multiple antenna RF tag front-end circuits
FR2757952B1 (fr) 1996-12-27 1999-03-19 Gemplus Card Int Transpondeur radioelectrique muni d'une antenne et d'un circuit de desaccord en frequence
US6025780A (en) * 1997-07-25 2000-02-15 Checkpoint Systems, Inc. RFID tags which are virtually activated and/or deactivated and apparatus and methods of using same in an electronic security system
GB9727042D0 (en) 1997-12-22 1998-02-18 Advanced Technology Communicat Tag and detection system
US6229443B1 (en) * 2000-06-23 2001-05-08 Single Chip Systems Apparatus and method for detuning of RFID tag to regulate voltage

Patent Citations (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618089A (en) * 1969-01-29 1971-11-02 Moran Instr Corp Range and time measure system
GB1341025A (en) * 1970-11-17 1973-12-19 English Electric Co Ltd Data transmission over mains supplies
US4068232A (en) * 1976-02-12 1978-01-10 Fairchild Industries, Inc. Passive encoding microwave transponder
DE2835549A1 (de) * 1977-08-15 1979-03-01 Medibit A S Verfahren zur uebertragung von information sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPS55500927A (ja) * 1978-11-13 1980-11-06
US4278977A (en) * 1979-05-04 1981-07-14 Rca Corporation Range determining system
EP0038877A1 (fr) * 1980-04-28 1981-11-04 Paul Rouet Procédé et installation pour la transmission d'informations et de commandes sur un réseau de distribution d'énergie électrique alternative
US4656472A (en) * 1985-01-23 1987-04-07 Walton Charles A Proximity identification system with power aided identifier
US4782308A (en) * 1986-03-07 1988-11-01 Iskra-Sozd Elektrokovinske Industrije N.Sol.O Circuit arrangement of a reading device for electromagnetic identification cards
WO1988003684A1 (en) * 1986-11-03 1988-05-19 Mars Incorporated Data-storing devices
JPS643787A (en) * 1987-03-27 1989-01-09 Galil Electro Ltd Electronic data communication system
JPH027838A (ja) * 1988-03-18 1990-01-11 American Teleph & Telegr Co <Att> 電力伝達装置
JPH0264491A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Yamatake Honeywell Co Ltd 応答装置と質問装置からなる全二重通信装置
JPH02178893A (ja) * 1988-11-09 1990-07-11 Security Tag Syst Inc コード化されたタグの近接読取り
US5126749A (en) * 1989-08-25 1992-06-30 Kaltner George W Individually fed multiloop antennas for electronic security systems
US5142292A (en) * 1991-08-05 1992-08-25 Checkpoint Systems, Inc. Coplanar multiple loop antenna for electronic article surveillance systems
US5305008A (en) * 1991-08-12 1994-04-19 Integrated Silicon Design Pty. Ltd. Transponder system
JPH05128319A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 情報カードシステム
WO1993017482A2 (en) * 1992-02-29 1993-09-02 Scantronic Limited Power supply and smoke sensor for alarm system
JPH06507773A (ja) * 1992-03-06 1994-09-01 アクティエボラゲット エレクトロルクス 主要部から離れて動作する機器または機械に制御指令を転送する装置
JPH075254A (ja) * 1992-04-29 1995-01-10 Texas Instr Inc <Ti> 制御された充電機能を有する無線周波識別システム
US5381462A (en) * 1992-05-29 1995-01-10 Datran Systems Corporation Utility monitor communications systems
EP0579332A1 (en) * 1992-07-15 1994-01-19 N.V. Nederlandsche Apparatenfabriek NEDAP Electromagnetic detection system
US5541604A (en) * 1993-09-03 1996-07-30 Texas Instruments Deutschland Gmbh Transponders, Interrogators, systems and methods for elimination of interrogator synchronization requirement
EP0645840A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-29 N.V. Nederlandsche Apparatenfabriek NEDAP Antenna configuration of an electromagnetic detection system and an electromagnetic detection system comprising such antenna configuration
JPH085731A (ja) * 1993-10-04 1996-01-12 Texas Instr Deutschland Gmbh Rf−idトランスポンダの位置の決定
US5521602A (en) * 1994-02-10 1996-05-28 Racom Systems, Inc. Communications system utilizing FSK/PSK modulation techniques
US5504485A (en) * 1994-07-21 1996-04-02 Amtech Corporation System for preventing reading of undesired RF signals
US5550536A (en) * 1994-08-17 1996-08-27 Texas Instruments Deutschland Gmbh Circuit frequency following technique transponder resonant
JPH0890971A (ja) * 1994-09-13 1996-04-09 Gemplus Sca 非接触カードの製造方法
JPH0962816A (ja) * 1994-10-06 1997-03-07 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカードおよびこれを含む非接触icカードシステム
WO1996018969A1 (de) * 1994-12-16 1996-06-20 Siemens Aktiengesellschaft System zur kontaktlosen datenübertragung
JPH08191259A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Sony Chem Corp 非接触式icカードシステム用送受信装置
GB2298553A (en) * 1995-02-21 1996-09-04 Robert William Moore Remote control system; smoke alarms combined with lights
JPH10501651A (ja) * 1995-03-31 1998-02-10 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 放電ランプ安定器
JPH10501653A (ja) * 1995-03-31 1998-02-10 フィリップス、エレクトロニクス、ネムローゼ、フェンノートシャップ 回路装置
JPH10507579A (ja) * 1995-08-09 1998-07-21 フィリップス、エレクトロニクス、ネムローゼ、フェンノートシャップ バラスト回路
JPH09218263A (ja) * 1995-10-11 1997-08-19 Texas Instr Inc <Ti> トランスポンダ・システム及びその動作方法
DE19546928A1 (de) * 1995-12-15 1997-06-19 Diehl Ident Gmbh Einrichtung zur hochfrequenten Übermittlung einer Information
WO1997029464A1 (en) * 1996-02-12 1997-08-14 Rso Corporation N.V. Article surveillance system
WO1997029463A1 (en) * 1996-02-12 1997-08-14 Rso Corporation N.V. Sensor for remote detection of objects
WO1997034250A1 (fr) * 1996-03-12 1997-09-18 Gemplus S.C.A. Dispositif d'echange d'informations sans contact avec une etiquette electronique
WO1997045807A1 (de) * 1996-05-24 1997-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zum kontaktlosen übertragen von energie oder daten
WO1998007300A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-19 Walter Holzer Verfahren und einrichtung zur helligkeitssteuerung von leuchtstofflampen
JPH10145987A (ja) * 1996-09-13 1998-05-29 Hitachi Ltd 電力伝送システムおよびicカード並びにicカードを用いた情報通信システム
WO1998020363A1 (en) * 1996-11-05 1998-05-14 Philips Electronics N.V. Contactless data transmission and receiving device with a synchronous demodulator
WO1998026760A1 (en) * 1996-12-17 1998-06-25 Alza Corporation Polymeric foam reservoirs for an electrotransport delivery device
GB2321726A (en) * 1997-01-30 1998-08-05 Motorola Inc Apparatus and method for regulating power on a contactless portable data carrier
EP0857981A1 (fr) * 1997-02-05 1998-08-12 EM Microelectronic-Marin SA Station de base d'un système d'interrogation à distance comprenant un oscillateur commandé en tension et asservi en phase
WO1998043218A1 (en) * 1997-03-24 1998-10-01 Checkpoint Systems, Inc. Apparatus for magnetically decoupling an rfid tag
WO1999012122A1 (en) * 1997-09-03 1999-03-11 Micron Communications, Inc. Method for resolving signal collisions between multiple rfid transponders in a field
EP0902475A2 (en) * 1997-09-15 1999-03-17 Microchip Technology Inc. A single-sided package including an integrated circuit semiconductor chip and inductive coil and method therefor
JP2001520855A (ja) * 1998-02-19 2001-10-30 モトローラ・インコーポレイテッド データ通信端末およびこれが発生する電力信号を調節する方法
JP2002529982A (ja) * 1998-11-04 2002-09-10 チエツクポイント システムズ, インコーポレーテツド 環境からタグを磁気的に切り離すための並列共振回路を持つrfidタグ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238398A (ja) * 2005-01-27 2006-09-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線通信装置及び携帯端末装置
JP4641849B2 (ja) * 2005-01-27 2011-03-02 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 無線通信装置及び携帯端末装置
JP2010533472A (ja) * 2007-07-09 2010-10-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 結合されたアンテナを使用するワイヤレスエネルギー転送
US9634730B2 (en) 2007-07-09 2017-04-25 Qualcomm Incorporated Wireless energy transfer using coupled antennas
JP2011518316A (ja) * 2008-02-28 2011-06-23 イーエルエスアイ テクノロジース オーワイ 情報を伝達する方法およびシステム
JP2013504298A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 クアルコム,インコーポレイテッド 無線電力受信における離調
JP2015228791A (ja) * 2009-09-02 2015-12-17 クアルコム,インコーポレイテッド 無線電力受信における離調
JP2013504740A (ja) * 2009-09-10 2013-02-07 クアルコム,インコーポレイテッド 加熱または冷却用無線電力
JP2014224674A (ja) * 2009-09-10 2014-12-04 クアルコム,インコーポレイテッド 加熱または冷却用無線電力
WO2012121371A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 Necトーキン株式会社 受電装置及びそれを用いた非接触電力伝送システム
CN103262389A (zh) * 2011-03-10 2013-08-21 Nec东金株式会社 电力接收装置及使用其的非接触式电力传送***
JP5324009B2 (ja) * 2011-03-10 2013-10-23 Necトーキン株式会社 受電装置及びそれを用いた非接触電力伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1043680B1 (fr) 2008-09-03
US6547149B1 (en) 2003-04-15
FR2792130B1 (fr) 2001-11-16
FR2792130A1 (fr) 2000-10-13
EP1043680A1 (fr) 2000-10-11
DE60040111D1 (de) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000341884A (ja) 非常に密な結合で動作する電磁トランスポンダ
JP3293610B2 (ja) 電磁トランスポンダ及び端末間の距離の検出
JP3649081B2 (ja) 非常に接近した結合で動作する電磁トランスポンダ読み取り端末
US6703921B1 (en) Operation in very close coupling of an electromagnetic transponder system
US5587573A (en) Wireless powering and communication system for communicating data between a host system and a stand-alone device
JP4766437B2 (ja) マルチモードタグとマルチモードタグの作製方法および使用方法
US6650226B1 (en) Detection, by an electromagnetic transponder reader, of the distance separating it from a transponder
JP3392016B2 (ja) 電力伝送システム並びに電力伝送および情報通信システム
US6356198B1 (en) Capacitive modulation in an electromagnetic transponder
JP3531477B2 (ja) 非接触カードの通信方法及び該通信に用いる集積回路
JP3649374B2 (ja) アンテナ装置及びカード状記憶媒体
US5966404A (en) Reader/writer for performing efficient transmission/reception with no-battery information storage medium
US7308249B2 (en) Communication between electromagnetic transponders
JP3829577B2 (ja) 電磁トランスポンダシステムの全二重伝送方法
JP2006180491A (ja) 自律電源供給のない電磁トランスポンダ
JP3968948B2 (ja) 電磁トランスポンダからの距離の検出
JP2004040788A (ja) 電磁トランスポンダ読取器
JP2001086030A (ja) 遠隔結合動作専用の電磁トランスポンダシステムの特性設定
JP3743614B2 (ja) 極端な近傍での動作のための電磁トランスポンダシステムの特性設定
JP4880263B2 (ja) アンテナ回路
JP4029365B2 (ja) データキャリアシステム
JPH06325229A (ja) 携帯可能な情報記録媒体
US8310345B2 (en) Receiving apparatus
KR100567809B1 (ko) 절전형 비접촉식 아이씨카드리더 및 리딩방법
JP2000341883A (ja) 電磁トランスポンダの遠隔給電

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030729

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041022