JP2000340887A - 半導体レーザおよびその製造方法 - Google Patents

半導体レーザおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000340887A
JP2000340887A JP11146119A JP14611999A JP2000340887A JP 2000340887 A JP2000340887 A JP 2000340887A JP 11146119 A JP11146119 A JP 11146119A JP 14611999 A JP14611999 A JP 14611999A JP 2000340887 A JP2000340887 A JP 2000340887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cladding layer
stripe
semiconductor laser
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11146119A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Miyazaki
公一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11146119A priority Critical patent/JP2000340887A/ja
Publication of JP2000340887A publication Critical patent/JP2000340887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い歩留まりで自励発振を得ることのできる
半導体レーザおよびその製造方法を提供する。 【解決手段】 活性層4上の第1のp型クラッド層5の
上に、エッチング停止層6を介して電流通路をストライ
プ状に制限する第2のp型クラッド層7が設けられたD
H構造の自励発振型半導体レーザにおいて、第2のp型
クラッド層の下層部7aを第1のストライプ幅W1の第
1のリッジストライプ形状とし、第2のクラッド層7の
上層部7bを第1のストライプ幅W1より狭い第2のス
トライプ幅W2の第2のストライプ形状とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体レーザおよ
びその製造方法に関し、特に、自励発振型半導体レーザ
およびその製造に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザを光ディスク記録/再生装
置などの光源として応用する上で、この半導体レーザか
らのレーザ光がディスク表面で反射されて半導体レーザ
自身に戻るために発生する、いわゆる戻り光雑音をいか
に抑制するかが重要となっている。この戻り光雑音の問
題を解決する手段として、半導体レーザの縦モードを多
モード化する手法が採られている。
【0003】この多モード化の手法として、半導体レー
ザに高周波重畳を行う方法や半導体レーザ自身を自励発
振させる方法が知られている。これらのうち、前者の方
法は、高周波重畳を行うための回路を設ける必要がある
ため、このような半導体レーザーを光ディスク記録/再
生装置に用いる場合、その小型化、軽量化、低コスト化
の点で不利である。そのため、高周波重畳回路を必要と
しない自励発振型半導体レーザの必要性が高まってい
る。
【0004】図16は、従来の自励発振型半導体レーザ
の一例を示す。この自励発振型半導体レーザはDH構造
(Double Heterostructure)のAlGaAs系の自励発
振型半導体レーザである。
【0005】図16に示すように、この従来のAlGa
As系の自励発振型半導体レーザにおいては、n型Ga
As基板のようなn型半導体基板101上に、n型Al
0.3Ga0.7 Asからなるバッファ層102を介して、
n型Al0.47Ga0.53Asからなるn型クラッド層10
3、ノンドープのAl0.13Ga0.87Asからなる活性層
104、p型Al0.47Ga0.53Asからなる第1のp型
クラッド層105、p型Al0.3 Ga0.7 Asからなる
エッチング停止層106およびp型Al0.47Ga0.53
sからなる第2のp型クラッド層107が順次積層され
ている。
【0006】エッチング停止層106および第2のp型
クラッド層107は、共振器長方向に延在する所定のス
トライプ幅Wのリッジストライプ形状を有する。符号1
08は、そのリッジストライプ部を示す。このリッジス
トライプ部108のストライプ幅Wは2.5〜3.5μ
m程度である。
【0007】リッジストライプ部108の両側の第1の
p型クラッド層105上および第2のクラッド層107
上には、n型GaAsからなる電流ブロック層109が
設けられ、これによって電流狭窄構造が形成されてい
る。電流ブロック層109の表層近傍は、亜鉛(Zn)
の拡散によってp型化されている。符号110はそのZ
n拡散領域を示す。このZn拡散領域110は、リッジ
ストライプ部108に対応する部分において、第2のp
型クラッド層107の上層部に達する深さを有する。
【0008】Zn拡散領域110上にはTi/Pt/A
u電極のようなp側電極111がオーミックコンタクト
して設けられている。一方、n型GaAs基板101の
裏面にはAuGe/Ni/Au電極のようなn側電極1
12がオーミックコンタクトして設けられている。
【0009】上述のように構成されたこの従来の自励発
振型半導体レーザにおいて、p側電極111およびn側
電極112間に所定の順方向電圧を印加して通電を行っ
たとき、電流通路はリッジストライプ部108によって
ストライプ状に制限され、したがって、電流は図16中
矢印113で表されるようにリッジストライプ部108
の内部を流れる。この場合、活性層104の内部におい
て、電流はほぼリッジストライプ部108に対応する部
分に広がる。
【0010】一方、この自励発振型半導体レーザにおい
ては、p型Al0.47Ga0.53Asからなる第1のp型ク
ラッド層105と第2のp型クラッド層107との間
に、それらよりも高屈折率のp型Al0.3 Ga0.7 As
からなるエッチング停止層106が挿入されることによ
って、ヘテロ接合と平行な方向(横方向)の光導波を行
うのに必要な屈折率差が作り付けられているが、この場
合、リッジストライプ部108に対応する高屈折率の部
分とその両側の低屈折率の部分との屈折率差が、通常の
屈折率導波型半導体レーザに比べて小さくされている。
そのため、活性層104の内部において、光はリッジス
トライプ部108に対応する部分を越えて広がる。
【0011】その結果、活性層104中のリッジストラ
イプ部108の両側近傍に対応する部分に可飽和吸収領
域114が形成され、このことによって自励発振が実現
される。
【0012】ところで、自励発振型半導体レーザにおい
て、活性層に形成される可飽和吸収領域の広さは、活性
層の内部での光の広がりと電流の広がりとの微妙な差に
より決まる。そのため、自励発振型半導体レーザは、レ
ーザ構造を形成する半導体層の厚さや不純物濃度に対し
て敏感である。特に、図16に示す従来の自励発振型半
導体レーザにおいて、活性層104の内部における電流
の広がりは、リッジストライプ部108の両側の部分に
おけるクラッド層の厚さ(この場合、第1のp型クラッ
ド層105の厚さ)や、その部分の不純物濃度に大きく
左右され、自励発振の有無や自励発振レベルなどの特性
を変化させる。ここで、自励発振レベルとは、自励発振
可能な最大の光出力のことを言う。
【0013】そのため、従来の自励発振型半導体レーザ
においては、自励発振を実現するために、言い換えれ
ば、活性層104中に安定的に可飽和吸収領域114を
形成するために、その製造時に、第1のp型クラッド層
105の厚さおよび不純物濃度を精密に制御する必要が
ある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の自励発振型半導体レーザにおいては、その製造
時に、レーザ構造を形成する半導体層を、有機金属化学
気相成長(MOCVD)法や分子線エピタキシー(MB
E)法など、再現性が良く、かつ、膜厚および不純物濃
度の面内均一性が良好な結晶成長方法を用いて成長させ
た場合であっても、第1のp型クラッド層105の厚さ
や不純物濃度のバラツキが自励発振を実現するための許
容値を越えてしまい、特に、厚さに関してはウェーハ間
同士でも数%以上のバラツキが生じていているのが現状
である。そのため、従来技術では、自励発振型半導体レ
ーザを製造する際に、その半導体レーザが自励発振型と
なる歩留まりが低いという問題があった。
【0015】したがって、この発明の目的は、高い歩留
まりで自励発振を得ることのできる半導体レーザおよび
その製造方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の第1の発明は、第1導電型の第1のクラ
ッド層と、第1のクラッド層上の活性層と、活性層上の
第2導電型の第2のクラッド層とを有し、第2のクラッ
ド層上に電流通路をストライプ状に制限する第2導電型
の第3のクラッド層が設けられた半導体レーザにおい
て、第3のクラッド層は、第2のクラッド層側の下層部
が第1のストライプ幅の第1のストライプ形状を有する
と共に、上層部が第1のストライプ幅より狭い第2のス
トライプ幅の第2のストライプ形状を有することを特徴
とするものである。
【0017】この発明の第2の発明による半導体レーザ
の製造方法は、基板上に第1導電型の第1のクラッド
層、活性層、第2導電型の第2のクラッド層および第2
導電型の第3のクラッド層を順次成長させる工程と、第
3のクラッド層をストライプ形状にパターニングし、こ
の際、第3のクラッド層のうち、第2のクラッド層側の
下層部を第1のストライプ幅の第1のストライプ形状に
パターニングすると共に、上層部を第1のストライプ幅
より狭い第2のストライプ幅の第2のストライプ形状に
パターニングする工程とを有することを特徴とするもの
である。
【0018】この発明において、半導体レーザは典型的
には自励発振型半導体レーザである。
【0019】この発明においては、第3のクラッド層を
ストライプ形状にパターニングする際のエッチングの制
御性を向上させる観点から、好適には、第2のクラッド
層と第3のクラッド層との間に、第2のクラッド層と組
成の異なる材料からなるエッチング停止層が設けられ
る。
【0020】この発明においては、電流狭窄を良好に行
う観点から、好適には、ストライプ部の両側の部分に電
流ブロック層が設けられる。
【0021】この発明においては、ヘテロ接合と平行な
方向の光導波などに悪影響を及ぼさないようにする観点
から、好適には、第3のクラッド層の下層部および上層
部が同一組成の材料により構成される。また、第3のク
ラッド層は好適には第2のクラッド層と同一組成の材料
により構成される。
【0022】この発明の第2の発明においては、第3の
クラッド層をストライプ形状にパターニングする際に、
第3のクラッド層の上層部を第2のストライプ幅の第2
のストライプ形状にパターニングした後、第3のクラッ
ド層の下層部を第1のストライプ幅の第1のストライプ
形状にパターニングしてもよく、逆に、第3のクラッド
層の全体を第1のストライプ幅の第1のストライプ形状
にパターニングした後、第3のクラッド層の上層部を第
2のストライプ幅の第2のストライプ形状にパターニン
グしてもよい。
【0023】この発明の第2の発明においては、例え
ば、第3のクラッド層の下層部と上層部とを互いに組成
の異なる材料により構成し、第3のクラッド層の全体を
所定のストライプ形状にパターニングした後、下層部と
上層部との化学的性質の違いを利用して、そのストライ
プ部の両側から第3のクラッド層の上層部のみを選択的
にエッチングし、あるいは、下層部に対して上層部を高
選択比条件でエッチングするなどして、上層部の幅を下
層部の幅に対して相対的に狭くすることにより、下層部
を第1のストライプ幅の第1のストライプ形状に、上層
部を第1のストライプ幅より狭い第2のストライプ幅の
第2のストライプ形状にパターニングしてもよい。この
場合、第3のクラッド層をストライプ形状にパターニン
グする際のフォトレジスト工程が1回で済む。このよう
な手法は、例えば製造すべき半導体レーザがAlGaA
s系半導体レーザである場合、第3のクラッド層の上層
部を下層部よりAl組成の大きいAlGaAsにより構
成することで実現可能である。
【0024】この発明の第2の発明においては、例え
ば、第3のクラッド層の下層部と上層部との間に両者と
組成の異なる材料からなる中間部を設け、第3のクラッ
ド層をその上層側からエッチングする際に、上層部と中
間部との化学的性質の違いを利用して、中間部が露出し
た時点で深さ方向のエッチング速度を低下させ、この間
に、上層部のサイドエッチングを進行させることによ
り、下層部を第1のストライプ幅の第1のストライプ形
状に、上層部を第1のストライプ幅より狭い第2のスト
ライプ幅の第2のストライプ形状にパターニングしても
よい。この場合、第3のクラッド層をストライプ形状に
パターニングする際のフォトレジスト工程が1回で済
む。このような手法は、例えば製造すべき半導体レーザ
がAlGaAs系半導体レーザである場合、第3のクラ
ッド層の中間部を下層部および上層部よりAl組成の小
さいAlGaAsにより構成することで実現可能であ
る。この場合、中間部のAl組成は、第3のクラッド層
をその上層側からエッチングする際に、この部分がエッ
チング停止層とならないように選ぶことが望ましい。な
お、第3のクラッド層をその上層側からエッチングする
際に、中間部がエッチング停止層となるような場合は、
例えばリン酸系のエッチャントを用いてこの中間部をエ
ッチオフすればよい。
【0025】上述のように構成されたこの発明による半
導体レーザおよびその製造方法によれば、第3のクラッ
ド層は、第2のクラッド層側の下層部が第1のストライ
プ幅の第1のストライプ形状を有すると共に、上層部が
第1のストライプ幅より狭い第2のストライプ幅の第2
のストライプ形状を有することにより、ヘテロ接合と平
行な方向の光の広がりに対して電流の広がりを狭くする
ことができるようになる。そのため、従来に比べて活性
層に形成される可飽和吸収領域の幅を広くすることがで
きるので、第2のクラッド層の厚さおよび不純物濃度の
バラツキに対する自励発振のマージンを大きくすること
ができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、実施形態の全図
において、同一または対応する部分には同一の符号を付
す。
【0027】まず、この発明の第1の実施形態について
説明する。図1は、この発明の第1の実施形態による自
励発振型半導体レーザの断面図である。この自励発振型
半導体レーザは、DH構造のAlGaAs系の自励発振
型半導体レーザである。
【0028】図1に示すように、この第1の実施形態に
よる自励発振型半導体レーザにおいては、例えばn型G
aAs基板のようなn型半導体基板1上に、例えばn型
Al0.3 Ga0.7 Asからなるバッファ層2を介して、
例えばn型Al0.47Ga0.53Asからなるn型クラッド
層3、例えばノンドープのAl0.13Ga0.87Asからな
る活性層4、例えばp型Al0.47Ga0.53Asからなる
第1のp型クラッド層5、例えばp型Al0.3 Ga0.7
Asからなるエッチング停止層6および例えばp型Al
0.47Ga0.53Asからなる第2のp型クラッド層7が順
次積層されている。
【0029】エッチング停止層6および第2のp型クラ
ッド層7の下層部7aは、共振器長方向に延在する第1
のストライプ幅W1の第1のリッジストライプ形状(第
1のリッジストライプ部8a)を有し、第2のp型クラ
ッド層7の上層部7bは、共振器長方向に延在する第2
のストライプ幅W2(ただしW2<W1)の第2のリッ
ジストライプ形状(第2のリッジストライプ部8b)を
有する。符号8は、それらの第1のリッジストライプ部
8aおよび第2のリッジストライプ部8bからなるリッ
ジストライプ部を示す。なお、第1のリッジストライプ
部8aのストライプ幅W1および第2のリッジストライ
プ部8bのストライプ幅W2は、それぞれ下端の幅に対
応する。
【0030】リッジストライプ部8の両側の部分の第1
のp型クラッド層5上および第2のp型クラッド層7上
には、例えばn型GaAsからなる電流ブロック層9が
設けられ、これによって電流狭窄構造が形成されてい
る。電流ブロック層9の表層近傍は、例えばZnの拡散
によりp型化されている。符号10はそのZn拡散領域
を示す。このZn拡散領域10は、リッジストライプ部
8に対応する部分において、第2のp型クラッド層7の
上層部7bに達する深さを有する。
【0031】Zn拡散領域10上には、例えばTi/P
t/Au電極のようなp側電極11がオーミックコンタ
クトして設けられている。一方、n型半導体基板1の裏
面側には、例えばAuGe/Ni/Au電極のようなn
側電極12がオーミックコンタクトして設けられてい
る。
【0032】上述のように構成されたこの第1の実施形
態による自励発振型半導体レーザにおいては、電流通路
をストライプ状に制限するリッジストライプ部8のう
ち、エッチング停止層6および第2のp型クラッド層7
の下層部7aからなる第1のリッジストライプ部8aが
第1のストライプ幅W1とされると共に、その上の第2
のp型クラッド層7の上層部7bからなる第2のリッジ
ストライプ部8bが第1のストライプ幅W1より狭い第
2のストライプ幅W2とされ、これによって、電流が横
方向に広がるのを抑制しているのが特徴的である。
【0033】ここで、このリッジストライプ部8のう
ち、下層側の第1のリッジストライプ部8aのストライ
プ幅W1と、上層側の第2のリッジストライプ部8bの
ストライプ幅W2との差W1−W2は、例えば0.5μ
m程度に選ばれる。この関係を満たした上で、第1のス
トライプ幅W1は例えば2.5〜3.5μm程度、第2
のストライプ幅W2は例えば2.0μm〜3.0μm程
度に選ばれる。ただし、第1のp型クラッド層5および
第2のp型クラッド層7の不純物濃度が変化すれば電流
の広がり具合も変化するため、それに応じて第1のスト
ライプ幅W1および第2のストライプ幅W2を設定する
必要がある。具体的には、例えば、温度特性を改善する
ため第1のp型クラッド層5の不純物濃度を高くした場
合(例えば1×1018/cm3 程度)などは、第1のp
型クラッド層5での電流の広がりが大きくなり、半導体
レーザは自励発振しにくくなる。このような場合、第1
のストライプ幅W1および第2のストライプ幅W2は、
上記の範囲よりも小さく設定される。
【0034】また、リッジストライプ部8の厚さTに関
して、その下限は、半導体レーザの出力などにもよる
が、動作電流の増大につながる電流ブロック層9による
吸収ロスを低減する観点から、例えば0.8μm程度に
選ばれる。一方、リッジストライプ部8の厚さTの上限
は、発熱量の増大につながる直列抵抗を低減する観点か
ら、例えば1.4μm程度に選ばれる。この際、下層側
の第1のリッジストライプ部8aの厚さT1および上層
側の第2のリッジストライプ部8bの厚さT2は、電流
の横方向への広がりを効果的に抑制する観点から、T1
<T2とすることが好ましい。なお、これらの厚さT
1,T2の比率は、ストライプ幅W1,W2と同様に第
1のp型クラッド層5および第2のp型クラッド層7の
不純物濃度により変化させる必要がある。特に、第1の
p型クラッド層5の不純物濃度が高い場合は、第1のリ
ッジストライプ部8aに対して第2のリッジストライプ
8bをより厚く(T2/T1をより大きく)し、電流の
広がりを抑えることが望ましい。
【0035】次に、この第1の実施形態による自励発振
型半導体レーザの動作について説明する。この自励発振
型半導体レーザの動作時には、p側電極11およびn側
電極12間に所定の順方向電圧が印加される。このと
き、電流通路は、リッジストライプ部8の上層側の第2
のリッジストライプ部8bによってストライプ状に制限
され、したがって、電流は図1中矢印13で表されるよ
うにリッジストライプ部8の内部を流れる。この場合、
活性層4の内部において、電流はほぼ第2のリッジスト
ライプ部8bに対応する部分に広がる。
【0036】一方、この自励発振型半導体レーザにおい
ては、p型Al0.47Ga0.53Asからなる第1のp型ク
ラッド層5と第2のp型クラッド層7との間に、それら
よりも高屈折率のp型Al0.3 Ga0.7 Asからなるエ
ッチング停止層6が挿入されることによって、横方向の
光導波を行うのに必要な屈折率差が作り付けられている
が、この場合、リッジストライプ部8(第1のリッジス
トライプ部8a)に対応する高屈折率の部分とその両側
の低屈折率の部分との屈折率差が、通常の屈折率導波型
半導体レーザに比べて小さくされている。そのため、活
性層4の内部において、光は第1のリッジストライプ部
8aに対応する部分を越えて広がる。
【0037】その結果、活性層4における光の広がりと
電流の広がりとの差に応じて、図1に示すように、活性
層4中のリッジストライプ部8の両側近傍に対応する部
分に可飽和吸収領域14が形成され、これによって自励
発振が実現される。この場合、光は第1のリッジストラ
イプ部8aに対応する部分を越えて広がるのに対して、
電流は幅の狭い第2のリッジストライプ部8bによって
制限されているため、活性層4中において電流分布が狭
く光分布が広い状態が実現され、活性層4中に十分な幅
の可飽和吸収領域14が確保される。
【0038】次に、この第1の実施形態による自励発振
型半導体レーザの製造方法について説明する。
【0039】この第1の実施形態による自励発振型半導
体レーザを製造するには、まず、図2に示すように、n
型GaAs基板のようなn型半導体基板1上に、例えば
MOCVD法により、n型Al0.3 Ga0.7 Asからな
るバッファ層2、n型Al0.47Ga0.53Asからなるn
型クラッド層3、ノンドープのAl0.13Ga0.87Asか
らなる活性層4、p型Al0.47Ga0.53Asからなる第
1のp型クラッド層5、p型Al0.3 Ga0.7 Asから
なるエッチング停止層6、p型Al0.47Ga0. 53Asか
らなる第2のp型クラッド層7およびGaAsからなる
キャップ層21を順次成長させる。ここで、キャップ層
21は、半導体レーザの製造過程でAlを含む第2のp
型クラッド層7の表面が酸化するのを防止する役割を有
する。
【0040】次に、図3に示すように、キャップ層21
上に例えばリソグラフィ法により一方向に延在する所定
幅のストライプ形状のレジストパターン22を形成す
る。次に、このレジストパターン22をマスクとして、
例えば反応性イオンエッチング(RIE)法またはウェ
ットエッチング法により第2のクラッド層7の厚さ方向
の途中の深さまでエッチングする。これにより、第2の
p型クラッド層7の上層部7bが共振器長方向に延在
し、かつ、所望のストライプ幅W2を有するリッジスト
ライプ形状にパターニングされ、この部分に第2のリッ
ジストライプ部8bが形成される。その後、エッチング
マスクとして用いたレジストパターン22を除去する。
【0041】次に、図4に示すように、第2のリッジス
トライプ部8bを覆うように所定形状のレジストパター
ン23を形成する。次に、このレジストパターン23を
マスクとして、例えばHF系のエッチャントを用いたウ
ェットエッチング法により、第2のp型クラッド層7の
残りの厚さの部分をエッチング停止層6の表面が露出す
るまでエッチングする。次に、図5に示すように、レジ
ストパターン23をマスクとして、例えばリン酸系のエ
ッチャントを用いたウェットエッチング法により、エッ
チング停止層6を除去する。これにより、エッチング停
止層6および第2のp型クラッド層7の下層部7aが共
振器長方向に延在し、かつ、所望のストライプ幅W1を
有するリッジストライプ形状にパターニングされ、第1
のリッジストライプ部8aが形成される。ここまでの工
程により、所望のリッジストライプ構造が形成される。
その後、エッチングマスクとして用いたレジストパター
ン23を除去する。
【0042】次に、キャップ層21を除去した後、図6
に示すように、例えばMOCVD法により、リッジスト
ライプ部8の両側の第1のp型クラッド層5上および第
2のp型クラッド層7上に、例えばn型GaAsからな
る電流ブロック層9を成長させる。
【0043】次に、図7に示すように、電流ブロック層
9上に、リソグラフィ法によりリッジストライプ部8に
対応する部分に開口部24aを有する所定形状のレジス
トパターン24を形成する。次に、このレジストパター
ン24をマスクとして、例えばRIE法またはウェット
エッチング法により、開口部24aにおける電流狭窄層
9を、その下層の第2のp型クラッド層7が露出しない
程度にエッチングする。その後、エッチングマスクとし
て用いたレジストパターン24を除去する。
【0044】次に、図8に示すように、全面にZnを拡
散することにより、電流ブロック層9の表層近傍をp型
化する。このとき、リッジストライプ部8の近傍におい
て、Zn拡散フロントが第2のp型クラッド層7の上層
部7bに達するようにZnの拡散深さを制御する。これ
により、p側電極コンタクト部としてのZn拡散領域1
0が形成される。
【0045】次に、図1に示すように、Zn拡散領域1
0上にp側電極11を形成すると共に、n型半導体基板
1の裏面にn側電極12を形成する。その後、上述のよ
うにレーザ構造が形成されたn型半導体基板1をバー状
に劈開することにより両共振器端面を形成し、必要に応
じて両共振器端面に端面コーティングを施した後、その
バーをチップ化する。以上により、目的とする自励発振
型半導体レーザが製造される。
【0046】以上のように、この第1の実施形態によれ
ば、エッチング停止層6および第2のp型クラッド層7
の下層部7aが第1のストライプ幅の第1のストライプ
形状を有すると共に、第2のp型クラッド層7の上層部
7bが第1のストライプ幅より狭い第2のストライプ幅
の第2のストライプ形状を有することにより、活性層4
において、横方向の光の広がり(光分布)に対して電流
の広がり(電流分布)を狭くすることができるようにな
る。そのため、従来に比べて活性層4に形成される可飽
和吸収領域14の幅を広くすることができるので、第1
のp型クラッド層5の厚さおよび不純物濃度のバラツキ
に対する自励発振のマージンを大きくすることができ、
高い製造歩留まりで自励発振型半導体レーザを得ること
ができる。
【0047】次に、この発明の第2の実施形態について
説明する。上述の第1の実施形態においては、2回のフ
ォトレジスト工程を経て第1のリッジストライプ部8a
および第2のリッジストライプ部8bからなるリッジス
トライプ部8が形成されるが、この第2の実施形態にお
いては、第2のp型クラッド層7の下層部7aおよび上
層部7bが互いに組成の異なる材料により構成され、両
者のエッチングレートの差を利用することで、同様のリ
ッジストライプ部8が形成される。
【0048】すなわち、図9に示すように、この第2の
実施形態による自励発振型半導体レーザにおいては、第
2のp型クラッド層7の上層部7bが下層部7aに比べ
てAl組成の大きいp型AlGaAsにより構成されて
いる。ただし、第2のp型クラッド層7において、下層
部7aと上層部7bとのAl組成の差を極端に変化させ
ると、ストライプ内外の屈折率差に対して影響を与える
可能性があるため、下層部7aと上層部7bの組成は、
この点を考慮して選定される。ここでは、第2のクラッ
ド層7aの下層部7aは例えばp型Al0.47Ga0.53
sにより構成され、上層部7bは例えばp型Al0.5
0.5 Asにより構成される。
【0049】この第2の実施形態による自励発振型半導
体レーザの上記以外の構成は、第1の実施形態による自
励発振型半導体レーザと同様であるので説明を省略す
る。
【0050】次に、この第2の実施形態による自励発振
型半導体レーザの製造方法について説明する。
【0051】この第2の実施形態による自励発振型半導
体レーザを製造するには、まず、第1の実施形態におけ
ると同様の工程に従って、n型半導体基板1上に、MO
CVD法によりバッファ層2、n型クラッド層3、活性
層4、第1のp型クラッド層5、エッチング停止層6、
第2のp型クラッド層7およびキャップ層21を順次成
長させる。ただし、第2のp型クラッド層7を成長させ
る際、下層部7aに対応する所定の厚さの部分にはp型
Al0.47Ga0.53Asを成長させ、上層部7bに対応す
る残りの厚さの部分にはp型Al0.5 Ga0.5 Asを成
長させる。
【0052】次に、図10に示すように、キャップ層2
1上にリソグラフィ法により一方向に延在する所定幅の
レジストパターン31を形成する。次に、このレジスト
パターン31をマスクとして、例えばRIE法またはウ
ェットエッチング法により、エッチング停止層6の表面
が露出するまでエッチングする。これにより、第2のp
型クラッド層7が所定のリッジストライプ形状にパター
ニングされる。
【0053】次に、図11に示すように、例えばHF系
のエッチャントを用いたウェットエッチング法により、
リッジストライプ形状にパターニングされた第2のp型
クラッド層7をその両側からエッチングする。このと
き、第2のp型クラッド層7においては、下層部7aお
よび上層部7bが共にサイドエッチングされるが、エッ
チングレートはAl組成の大きい上層部7bの方が高い
ため、上層部7bは下層部7aより速くサイドエッチン
グされる。その結果、図11に示すように、上層部7b
の幅が相対的に狭くなり、下層部7aと上層部7bとの
間に段差が生じる。次に、第1の実施形態におけると同
様に、リン酸系のエッチャントを用いたウェットエッチ
ング法により、エッチング停止層6を除去する。これに
より、エッチング停止層6および第2のp型クラッド層
7の下層部7aが共振器長方向に延在し、かつ、第1の
ストライプ幅W1の第1のリッジストライプ形状にパタ
ーニングされると共に、第2のp型クラッド層7の上層
部7bが共振器長方向に延在し、かつ、第2のストライ
プ幅W2の第2のリッジストライプ形状にパターニング
され、所望のリッジストライプ構造が形成される。この
ように、この第2の実施形態では、リッジストライプ部
8を形成する際のフォトレジスト工程が1回で済むた
め、マスク数および工程数の削減を図ることができる。
【0054】以降、第1の実施形態におけると同様に工
程を進めて、図11に示すように、目的とする自励発振
型半導体レーザを完成させる。
【0055】この第2の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様の利点が得ることができる。
【0056】次に、この発明の第3の実施形態について
説明する。上述の第1の実施形態においては、2回のフ
ォトレジスト工程を経て第1のリッジストライプ部8a
および第2のリッジストライプ部8bからなるリッジス
トライプ部8が形成されるが、この第3の実施形態にお
いては、第2のp型クラッド層7の下層部7aおよび上
層部7bの間に両者と組成の異なる材料からなる中間部
7cが設けられ、上層部7aと中間部7cとのエッチン
グレートの差を利用することで、同様のリッジストライ
プ部8を形成される。
【0057】すなわち、図12に示すように、この第3
の実施形態による自励発振型半導体レーザにおいては、
第2のp型クラッド層7の下層部7aと上層部7bとの
間に、これらの下層部7aおよび上層部7bに比べてA
l組成の小さいp型AlGaAsからなる中間部7cが
設けられている。エッチング停止層6および第2のp型
クラッド層7の下層部7aは共振器長方向に延在する第
1のストライプ幅W1の第1のストライプ形状を有し、
第2のp型クラッド層7の中間部7cおよび上層部7b
は共振器長方向に延在する第2のストライプ幅W2の第
2のストライプ形状を有する。第2のクラッド層7aの
下層部7aおよび上層部7bは例えばp型Al0.47Ga
0.53Asにより構成され、中間部7cは、後述のように
第2のp型クラッド層7をその上層部7bの側からエッ
チングする際に、この中間部7cがエッチング停止層と
ならないように、例えばAl組成が0.35〜0.38
程度のp型AlGaAsにより構成される。
【0058】この第3の実施形態による自励発振型半導
体レーザの上記以外の構成は、第1の実施形態による自
励発振型半導体レーザと同様であるので説明を省略す
る。
【0059】次に、この第3の実施形態による自励発振
型半導体レーザの製造方法について説明する。
【0060】この第3の実施形態による自励発振型半導
体レーザを製造するには、まず、第1の実施形態におけ
ると同様の工程に従って、n型半導体基板1上に、MO
CVD法によりバッファ層2、n型クラッド層3、活性
層4、第1のp型クラッド層5、エッチング停止層6、
第2のp型クラッド層7およびキャップ層21を順次成
長させる。ただし、第2のp型クラッド層7を成長させ
る際、下層部7aに対応する所定の厚さの部分にはp型
Al0.47Ga0.53Asを成長させ、中間層7cに対応す
る所定の厚さの部分にはAl組成が0.35〜0.38
のp型AlGaAsを成長させ、上層部7bに対応する
残りの厚さの部分にはp型Al0.47Ga0.53Asを成長
させる。
【0061】次に、図13に示すように、キャップ層2
1上にリソグラフィ法により所定形状のレジストパター
ン41を形成した後、このレジストパターン41をマス
クとして、RIE法またはウェットエッチング法により
キャップ層21を選択的にエッチングする。
【0062】次に、レジストパターン41をマスクとし
て、例えばHF系のエッチャントを用いたウェットエッ
チング法により、第2のp型クラッド層7をその上層部
7bの側からエッチングする。このとき、第2のp型ク
ラッド層7の上層部7bが次第にエッチングされてゆ
き、図14に示すように、上層部7bを構成するp型A
lGaAsよりAl組成の小さいp型AlGaAsから
なる中間部7cが表面に露出した時点で、垂直方向のエ
ッチング速度が低下する。p型クラッド層7の下層部7
aのエッチングは、中間部7cが除去された時点から開
始され、エッチング停止層6が露出した時点で終了す
る。このとき、この中間部7cがエッチングされる間
に、上層部7bにおいてはサイドエッチングが進行す
る。その結果、図15に示すように、上層部7bの幅が
相対的に狭くなり、下層部7aと上層部7bとの間に段
差が生じる。次に、第1の実施形態におけると同様に、
リン酸系のエッチャントを用いたウェットエッチング法
により、エッチング停止層6を除去する。これにより、
エッチング停止層6および第2のp型クラッド層7の下
層部7aが共振器長方向に延在し、かつ、第1のストラ
イプ幅W1の第1のリッジストライプ形状にパターニン
グされると共に、第2のp型クラッド層7の中間部7c
および上層部7bが共振器長方向に延在し、かつ、第2
のストライプ幅W2の第2のリッジストライプ形状にパ
ターニングされ、所望のリッジストライプ構造が形成さ
れる。このように、この第3の実施形態では、リッジス
トライプ部8を形成する際のフォトレジスト工程が1回
で済むため、マスク数および工程数の削減を図ることが
できる。なお、この第3の実施形態においては、第2の
p型クラッド層7をその上層部7bの側からエッチング
する際に、中間部7cがエッチング停止層とならないよ
うにそのAl組成が選定されているが、中間部7cのA
l組成が例えば0.3程度と小さく選定され、図14に
示す工程で、この中間部7cがエッチング停止層となる
ような場合は、その後に、例えばリン酸系のエッチャン
トを用いてこの中間部7cを除去すればよい。
【0063】以降、第1の実施形態におけると同様に工
程を進めて、図13に示すように、目的とする自励発振
型半導体レーザを完成させる。
【0064】この第3の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様の利点を得ることができる。
【0065】以上この発明の実施形態について具体的に
説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定される
ものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変
形が可能である。
【0066】例えば、上述の第1〜第3の実施形態にお
いて挙げた数値、構造、材料、プロセスなどはあくまで
例にすぎず、必要に応じてこれらと異なる数値、構造、
材料、プロセスなどを用いてもよい。具体的には、上述
の第1〜第3の実施形態において挙げたレーザ構造を形
成する各半導体層の組成は例に過ぎず、必要に応じて例
示したものと異なる組成のものを用いてもよい。また、
レーザ構造に関しても、例示したものと異なるレーザ構
造としてもよい。
【0067】例えば、上述の第1〜第3の実施形態にお
いては、レーザ構造を構成する半導体層の成長をMOC
VD法により行うようにしているが、これは、MBE法
など他の方法により行うことも可能である。
【0068】また、上述の第1〜第3の実施形態におい
て、基板やレーザ構造を形成する各半導体層の導電型を
反対にしてもよい。
【0069】また、上述の第1〜第3の実施形態におい
ては、この発明をDH構造の自励発振型半導体レーザに
適用した場合について説明したが、この発明は、SCH
構造(Separate Confinement Heterostructure)の自励
発振型半導体レーザに適用することも可能である。
【0070】また、上述の第1〜第3の実施形態におい
ては、この発明をAlGaAs系の自励発振型半導体レ
ーザに適用した場合について説明したが、この発明は、
例えばAlGaInP系の自励発振型半導体レーザなど
他のIII−V族化合物半導体を用いた自励発振型半導
体レーザは勿論のこと、II−VI族化合物半導体を用
いた自励発振型半導体レーザおよび窒化物系III−V
族化合物半導体を用いた自励発振型半導体レーザに適用
することも可能である。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による半
導体レーザおよびその製造方法によれば、第3のクラッ
ド層は、第2のクラッド層側の下層部が第1のストライ
プ幅の第1のストライプ形状を有すると共に、上層部が
第1のストライプ幅より狭い第2のストライプ幅の第2
のストライプ形状を有することにより、ヘテロ接合と平
行な方向の光の広がりに対して電流の広がりを狭くする
ことができるようになる。そのため、従来に比べて活性
層に形成される可飽和吸収領域の幅を広くすることがで
きるので、第2のクラッド層の厚さおよび不純物濃度の
バラツキに対する自励発振のマージンを大きくすること
ができ、高い製造歩留まりで自励発振型半導体レーザを
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施形態による自励発振型
半導体レーザの断面図である。
【図2】 この発明の第1の実施形態による自励発振型
半導体レーザの製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図3】 この発明の第1の実施形態による自励発振型
半導体レーザの製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図4】 この発明の第1の実施形態による自励発振型
半導体レーザの製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図5】 この発明の第1の実施形態による自励発振型
半導体レーザの製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図6】 この発明の第1の実施形態による自励発振型
半導体レーザの製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図7】 この発明の第1の実施形態による自励発振型
半導体レーザの製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図8】 この発明の第1の実施形態による自励発振型
半導体レーザの製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図9】 この発明の第2の実施形態による自励発振型
半導体レーザの断面図である。
【図10】 この発明の第2の実施形態による自励発振
型半導体レーザの製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図11】 この発明の第2の実施形態による自励発振
型半導体レーザの製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図12】 この発明の第3の実施形態による自励発振
型半導体レーザの断面図である。
【図13】 この発明の第3の実施形態による自励発振
型半導体レーザの製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図14】 この発明の第3の実施形態による自励発振
型半導体レーザの製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図15】 この発明の第3の実施形態による自励発振
型半導体レーザの製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図16】 従来の自励発振型半導体レーザの断面図で
ある。
【符号の説明】
1・・・n型半導体基板、2・・・バッファ層、3・・
・n型クラッド層、4・・・活性層、5・・・第1のp
型クラッド層、6・・・エッチング停止層、7・・・第
2のp型クラッド層、7a・・・下層部、7b・・・上
層部、8・・・リッジストライプ部、8a・・・第1の
リッジストライプ部、8b・・・第2のリッジストライ
プ部、9・・・電流ブロック層、10・・・Zn拡散領
域、11・・・p側電極、12・・・n側電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の第1のクラッド層と、 上記第1のクラッド層上の活性層と、 上記活性層上の第2導電型の第2のクラッド層とを有
    し、 上記第2のクラッド層上に電流通路をストライプ状に制
    限する第2導電型の第3のクラッド層が設けられた半導
    体レーザにおいて、 上記第3のクラッド層は、上記第2のクラッド層側の下
    層部が第1のストライプ幅の第1のストライプ形状を有
    すると共に、上層部が上記第1のストライプ幅より狭い
    第2のストライプ幅の第2のストライプ形状を有するこ
    とを特徴とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 上記第2のクラッド層と上記第3のクラ
    ッド層との間にエッチング停止層が設けられていること
    を特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 上記第3のクラッド層の上記下層部およ
    び上記上層部が同一組成の材料からなることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体レーザ。
  4. 【請求項4】 基板上に第1導電型の第1のクラッド
    層、活性層、第2導電型の第2のクラッド層および第2
    導電型の第3のクラッド層を順次成長させる工程と、 上記第3のクラッド層をストライプ形状にパターニング
    し、この際、上記第3のクラッド層のうち、上記第2の
    クラッド層側の下層部を第1のストライプ幅の第1のス
    トライプ形状にパターニングすると共に、上層部を上記
    第1のストライプ幅より狭い第2のストライプ幅の第2
    のストライプ形状にパターニングする工程とを有するこ
    とを特徴とする半導体レーザの製造方法。
JP11146119A 1999-05-26 1999-05-26 半導体レーザおよびその製造方法 Pending JP2000340887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146119A JP2000340887A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 半導体レーザおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146119A JP2000340887A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 半導体レーザおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000340887A true JP2000340887A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15400595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11146119A Pending JP2000340887A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 半導体レーザおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000340887A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295072A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP2007073582A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Toshiba Corp 光半導体素子の製造方法
JPWO2006077766A1 (ja) * 2005-01-18 2008-06-19 松下電器産業株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法
US9705286B2 (en) 2015-02-23 2017-07-11 Nichia Corporation Method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006077766A1 (ja) * 2005-01-18 2008-06-19 松下電器産業株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法
US7852892B2 (en) 2005-01-18 2010-12-14 Panasonic Corporation Semiconductor laser device and method for manufacturing the same
JP4755090B2 (ja) * 2005-01-18 2011-08-24 パナソニック株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2006295072A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP2007073582A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Toshiba Corp 光半導体素子の製造方法
US9705286B2 (en) 2015-02-23 2017-07-11 Nichia Corporation Method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6278720B1 (en) High power semiconductor lasers with ridge waveguide structure
JPH07176827A (ja) 変調器付半導体レーザ装置の製造方法
US20130301667A1 (en) Semiconductor laser device and manufacturing method of the same
JPH07211984A (ja) 光半導体デバイス及びその製造方法
US5737351A (en) Semiconductor laser including ridge structure extending between window regions
US6195375B1 (en) Self-pulsation type semiconductor laser
US6430203B1 (en) Semiconductor laser device with non-oxidized facet regions
US5892785A (en) Semiconductor laser
JPH05259574A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3339486B2 (ja) 半導体レーザとその製造方法及び半導体レーザを用いた光モジュール及び光通信システム
JP2001274510A (ja) 導波路型光素子及びその製造方法
JPH10229246A (ja) リッジ型半導体レーザダイオードとその製造方法
JP2000340887A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3548986B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2001057459A (ja) 半導体レーザ
JP2894186B2 (ja) 光半導体装置
US4890292A (en) Semiconductor laser device
JP2629678B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH11354882A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2004228340A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3255111B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH1174624A (ja) レーザダイオード及びその製造方法
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH03185889A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP3277711B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050120